JP4742235B2 - 家具 - Google Patents

家具 Download PDF

Info

Publication number
JP4742235B2
JP4742235B2 JP2005252898A JP2005252898A JP4742235B2 JP 4742235 B2 JP4742235 B2 JP 4742235B2 JP 2005252898 A JP2005252898 A JP 2005252898A JP 2005252898 A JP2005252898 A JP 2005252898A JP 4742235 B2 JP4742235 B2 JP 4742235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
opening
furniture
lid
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007063880A (ja
Inventor
広晃 今高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2005252898A priority Critical patent/JP4742235B2/ja
Publication of JP2007063880A publication Critical patent/JP2007063880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742235B2 publication Critical patent/JP4742235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

本発明は、主にオフィス等に用いられ、開口部を有する家具本体と、開口部に設けられ該開口部を開閉する開閉体とを有する家具に関する。
近年、オフィスなどにおいて、機密保持の必要性から書類等を施錠可能な収納家具内に保存しておく態様が広く採用されている。その一方で、修正を行った等の理由で不要になった書類等にも機密情報が記されていることがあり、機密保持の必要性から、不要になった書類等も、シュレッダー処理を行う前に施錠可能な収納家具内に一時保存しておくことが考えられている。
このような収納家具に好適な構成の一例として、開口部を有する家具本体と、開口部に設けられ該開口部を開閉する開閉体とを有する家具において、家具本体内部を区画してごみ箱として利用可能な区画収納ボックスを設け、この区画収納ボックスの内部を家具外部に連通させるための投入口を開閉体に設ける態様が考えられる。(例えば、特許文献1を参照。)
なお、前記特許文献1では、前記区画収納ボックスをポケットとして述べている。また、前記開閉体は抽斗、前記投入口は抽斗の鏡板に設けた開口として述べている。
実開昭59−101823号公報
しかして、特許文献1記載のものでは、前記投入口を開閉する蓋体を、区画収納ボックスの前面を利用して形成し、簡単な操作で家具外から前記区画収納ボックス内部にアクセス可能にしているが、この蓋体を閉止位置にロックするための構成については特許文献1には何ら述べられていない。
しかして、この蓋体を閉止位置にロックしない場合、前記蓋体を操作して前記投入口を開放し、この投入口を介して区画収納ボックス内の書類等が取り出されることが起こり得る。すなわち、前記特許文献1記載の構成では、上述した機密保持に対する要望に完全に対応できないことがあり得る。
さらに、家具内部に区画収納ボックスとしてメールボックス等物品を一時的に保管するための部材を設けている家具において、前記投入口を開閉する蓋体を開閉体に設けて簡単な操作で家具外から前記区画収納ボックス内部にアクセス可能にすることが考えられる。しかし、このような区画収納ボックスに保管した物品に対して上述したような機密保持に対する要望がある場合に、前記区画収納ボックス及び蓋体に前記特許文献1記載の構成を採用すると、このような要望に完全に対応できないことがあり得る。
本発明は、このような課題を解決し、簡単な操作で家具外から前記区画収納ボックス内部にアクセス可能にしつつ、機密保持をより完全に行えるようにすべく構成するものである。
すなわち本発明に係る家具は、開口部を有する家具本体と、該開口部を開閉する開閉体と、この開閉体を閉止位置にロックする施錠機構と、家具本体内部に区画して設けた区画収納部と、この区画収納部を家具外部に連通させるための投入口と、この投入口を開閉する蓋体と、前記施錠機構の施錠動作を利用して前記蓋体を閉止位置にロックする連動係止機構とを具備し、前記開閉体に着脱可能に設けた区画収納ボックスにより前記区画収納部を形成し、抽斗を有するとともに抽斗の鏡部が前記開閉体である収納家具であって、前記区画収納ボックスに、物品を該区画収納ボックスとこの抽斗に収納した他の物品との間の空間に案内する案内部を設けていることを特徴とする。
このようなものであれば、蓋体を開閉することにより前記区画収納部内部へのアクセスを容易に行えるようにしつつ、前記連動係止機構により前記開閉体と前記蓋体とを一度の施錠操作によりロックできるので、前記区画収納部内部に対するセキュリティを確保できる。
また、前記開閉体に着脱可能に設けた区画収納ボックスにより前記区画収納部を形成しているので、前記区画収納部を好適に実現することができる。
さらに、抽斗を有するとともに抽斗の鏡部が前記開閉体である収納家具であって、前記区画収納ボックスに、物品を該区画収納ボックスとこの抽斗に収納した他の物品との間の空間に案内する案内部を設けているので、物品を使用し、物品の使用後に前記空間に収納する操作を繰り返すことにより、使用頻度が高い物品ほど前方に位置するようになり、従って抽斗内部に収納した物品の検索や整理を容易に行うことができるようになる。
このような区画収納部を有する家具として好適なものとして、前記区画収納部が、不要物品を収納する部位であるものや、メールボックスの収納空間として機能する部位であるものが挙げられる。これらの構成であれば、上述したように前記連動係止機構により前記開閉体と前記蓋体とを一度の施錠操作によりロックすることにより、前記区画収納部内部の不要物品やメールボックス内の書類へのアクセスを禁止して機密を保持することを容易に行うことができる。
さらに、前記案内部が、前記区画収納ボックスの後面上部に形成した上方に向かうにつれ前方に位置する形状の傾斜壁であれば、物品をよりスムーズに前記区画収納ボックス後方の空間に案内することができる。
加えて、前記区画収納ボックスが、前記抽斗の鏡部に取り付けるための取付部と、ボックス本体と、このボックス本体に枢着部を介して枢着したボックス蓋とを具備するものであれば、この区画収納ボックスを抽斗の鏡部から取り外し、この区画収納ボックス内の物品の廃棄ないし入れ替えを行う操作を容易に行うことができる。
一方、前記蓋体の剛性を確保しつつ、この蓋体の軽量化を図るための構成として、前記蓋体が、板状の蓋体本体と、蓋体本体から立設したリブとを具備し、前記リブの突出端により前記区画収納部内に投入される物品を案内する案内面を形成しているものが挙げられる。
さらに、抽斗を有するとともに抽斗の鏡部が前記開閉体である収納家具であって、前記投入口を抽斗の鏡部に設け、蓋体の一方の縁部を投入口に枢着し、該蓋体の他方の縁部を外方に回動可能にしているものであれば、特にこのような抽斗をオフィス等に用いられる天板付き家具の天板の下方に配した場合、開成位置に移動して前記案内面を外部に露出した蓋体に対するアクセスを容易に行うことができ、従って前記区画収納部内へ物品を収納する操作を容易に行うことができる。
以上に述べたような効果を好適に得ることができる家具として、前記家具本体が前方に開口する開口部を有するワゴン本体であり、前記開閉体が抽斗の鏡部であり、前記投入口を前記抽斗の鏡部に設けているワゴンや、前記家具本体が天板及びこの天板の下方に形成され前方に開口する開口部を有する袖体を有する机本体であり、前記開閉体が抽斗の鏡部であり、前記投入口を前記抽斗の鏡部に設けている机が挙げられる。
なお、本発明において、「家具本体内部に区画して設ける」とは、家具本体に支持させてなる抽斗内部の収納空間内に区画して設ける態様も含む概念である。
本発明に係る家具の構造を採用すれば、蓋体を開閉することにより家具本体に設けた区画収納部内部へのアクセスを容易に行えるようにしつつ、連動係止機構により開閉体と蓋体とを一度の施錠操作によりロックできるので、前記区画収納部内部に対するセキュリティを確保できる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1には、主にオフィス等に用いられ、執務を円滑に行えるようにすべく工夫された収納システムSSを形成している。この収納システムSSは、天板D1を有する袖付きの机Dと、前記天板上D1に載置してなるデスクトップ家具Sと、前記天板D1の左下方に配した本実施形態に係る家具たるワゴンWをと具備する。具体的には、前記袖付きの机Dは、天板D1と、この天板D1を支持する脚要素たる袖体D2及び脚体D3とを具備し、天板D1の右側の部位の下方に袖体D2を配置しているとともに、天板D1の左側の部位の下方に脚体D3を配置している。前記袖体D2には、前方に開口する開口部を設けていて、抽斗D21を引き出し可能に支持させているとともに、この引き出しD21の鏡部により前記開口部を開閉可能に構成している。一方、前記デスクトップ収納具Sには、使用中の書類DCを内容がわかるように陳列しておくための活用書類陳列領域A1及び書類DCをいつでも取り出せるように収納するための仮収納領域A2を設けている。前記活用書類陳列領域A1は、スタンドSTと、このスタンドSTに書類DCを収納するための空間SP1とからなり、書類DCを使用者の前面に向けて前記空間SP1に陳列するようにしている。前記仮収納領域A2は、書類DCを起立重合状態、具体的にはボックスファイルFに収納した状態で配列しうるシェルフSFと、このシェルフSFに書類DCを収納するための空間SP2とからなり、書類DCを前記空間SP2に一時的に収納するようにしている。そして、この収納システムSSでは、前記仮収納領域A2に収納した書類の内、使用頻度が低くなったものをボックスファイルFごと本収納領域に収納するようにしている。前記本収納領域は、前記ワゴンWの内部、及び机Dの袖体D2の内部である。
しかして前記ワゴンWは、図1〜図4に示すように、家具本体たるワゴン本体1と、このワゴン本体1に引き出し可能に支持され内部に収納空間2sを有する抽斗2と、この抽斗2を閉止位置にロックする施錠機構3とを具備する。
さらに、このワゴンWは、図5〜図10に示すように、内部に区画収納部4aを有する区画収納ボックス4と、この区画収納部4aをワゴンWの外部に連通する投入口5と、この投入口5を開閉する蓋体6と、前記施錠機構3の施錠動作を利用して前記蓋体6を閉止位置にロックする連動係止機構7とを具備する。なお、図5は抽斗2の分解斜視図、図6及び図7は抽斗2をワゴン本体1から引き出した状態を示す斜視図、図8及び図9は抽斗2の鏡部2Aの一部を破断して内部を示した正面図、図10は図9におけるA−A断面図である。
前記ワゴン本体1は、前記図2〜図4に示すように、主にオフィス等に用いられるこの種のワゴンにおけるものと同様の構成を有する。すなわち、筐体11と、この筐体11を移動可能に支持するキャスタ16とを具備する。前記筐体11は、このワゴン本体1の上面を形成する天板12、このワゴン本体1の左右両側面をそれぞれ形成する左右両側の側板13、13、このワゴン本体1の背面を形成する背板14、及びこのワゴン本体1の底面を形成する底板15を備えている。また、前記筐体11は、天板12、両側板13、13、背板14、及び底板15により区画される内部空間を前方に開放する開口部1aを有する。
前記抽斗2は、前記図5〜図10に示すように、抽斗本体21と、この抽斗本体21の前方に設けた鏡部2Aとを具備する。前記抽斗本体21は、この抽斗2の底面を形成する底壁22、前記底壁22の左右両端から起立させて設けた左右両側の側壁23、23、及び前記底壁22の後端から起立させて設けたする背壁24を備えている。一方、前記鏡部2Aは、前記底壁22の前端から起立させて設けた鏡裏板25と、前記鏡裏板25の前方に取り付けてなる鏡板26とを具備する。また、本実施形態では、前記鏡部2Aがこの抽斗2を閉止位置に位置させた際に前記開口部1aを閉止する開閉体として機能するようにしている。さらに、前記鏡部2Aには、この抽斗2に加えられる開閉操作力を受け付ける把手27を設けている。加えて、図示はしないが、ワゴン本体1に設けたラッチ受け(図示略)と係合することによりこの抽斗2を閉止位置に係止可能なラッチ(図示略)を設けているとともに、前記把手27内の把手レバー271と前記ラッチとを連動させるべく、これらの間に連動機構を設けている。この連動機構は、この種の抽斗に用いられる通常のものと同様の構成を有するので、図示は省略する。加えて、前記鏡部2Aには、前記施錠機構3、前記投入口5、及び前記蓋体6を設けていて、前記施錠機構3と前記蓋体6との間に前記連動係止機構7を介在させている。さらに、鏡部2A後方には、区画収納ボックス4を隣接して設けている。これら施錠機構3、区画収納ボックス4、投入口5、蓋体6、及び連動係止機構7の構成は後述する。
この抽斗2内部に収納する物品は、前記図6及び図7に示すように、主として正面視略長方形状のボックスファイルFである。このボックスファイルFは、所定規格に基づくサイズ、具体的にはA4サイズの書類を収納可能で、A4サイズの書類の短辺に対応する長さを有する第1の辺、及びA4サイズの書類の長辺に対応する長さを有する第2の辺を有し、正面視上側の一隅部を切り欠いた形状である。また、左右両側の側壁23、23の高さ寸法は、前記ボックスファイルFの側面の大部分を露出可能な寸法にしている。具体的には、前記ボックスファイルFを、前記第1の辺が幅方向、前記第2の辺が高さ方向にそれぞれ延伸する姿勢に配した場合において、前記ボックスファイルFの側面上部5分の3ないし5分の4の領域に形成した該ボックスファイルFに収納した書類の内容を表示する表示部Lの全体を露出可能にしている。
また、本実施形態では、前記図5及び図6に示すように、この抽斗2の両側壁23、23のいずれか一方に選択的に係合可能な係合部294を有し高さ寸法h2がこの抽斗2の両側壁23、23の高さ寸法h1よりも大きな高壁部材29を設置可能にしている。
この高壁部材29は、本実施形態では上方に開口する箱状の部材であり、抽斗2の側壁23に添設可能な外壁291と、この外壁291に対向して設けられる内壁292と、これら外壁291及び内壁292の下端部同士を接続する底壁293と、前記外壁291の外側に設けられ両側壁23、23のいずれか一方の上端に係合可能な係合部たる係合爪294と、前記外壁291及び内壁292により区画され上方に向けて開口する開口部29aとを有する。さらに、図示はしないが、前記外壁291及び前記内壁292には、前記開口部29a内を前後に区画する仕切り板295の上端部と係合可能な仕切り板受孔を奥行き方向に離間して複数形成している。
さらに、この高壁部材29を設けた状態でのこの抽斗2の内法幅寸法を、前記ボックスファイルFの第1の辺に略一致させているとともに、この高壁部材29を外した状態でのこの抽斗2の内法幅寸法は、前記ボックスファイルFの第2の辺に略一致させている。一方、前記高壁部材29の奥行き寸法は、前記区画収納ボックス4を抽斗2の鏡部2A後方に隣接して設けた場合の前記区画収納ボックス4の後面から前記抽斗2の背板24までの内法寸法に対応させている。
前記施錠機構3は、前記図5、図8、及び図9に示すように、上段の抽斗2の前記鏡部2Aの前記鏡裏板25及び前記鏡板26の間に形成される空間に配されるシリンダ31と、このシリンダ31に接続してなり施錠操作に連動して左右に移動するデッドボルト32と、前記筐体1に設けられ施錠位置にある前記デッドボルト32と係合可能な係合孔(図示略)とを具備する。
前記区画収納ボックス4は、前記図10に示すように、また、図11の(a)及び(b)に閉止状態及び開成状態における側面図をそれぞれ示すように、ボックス本体41と、このボックス本体41に枢着部4xを介して枢着したボックス蓋42と、前記ボックス本体41を前記抽斗2の鏡部に取り付けるための取付部43とを具備する。また、前記ボックス本体41と前記ボックス蓋42との間に形成される内部空間を区画収納部4aとしていて、本実施形態ではこの区画収納部4aに不要物品を収納するようにしている。すなわち、この区画収納ボックス4は、本実施形態ではごみ箱としての機能を有する。また、前記閉止状態とはボックス蓋42を閉止位置に位置させた状態、及び開成状態とはボックス蓋42を開成位置に位置させた状態である。
前記ボックス本体41は、本実施形態では、後壁411と、この後壁411の左右両端からそれぞれ前方に突出して設けた左右両側壁412、412と、前記後壁411及び前記左右両側壁412、412の下端を接続する底壁413と、前記後壁411の上端から前方に突出する頂壁414とを有する。さらに、前記後壁411の上部、すなわち抽斗2の収納空間2sの前端面の上部に、抽斗2に収納するボックスファイルFを、区画収納ボックス4と抽斗2に収納した他のボックスファイルFとの間の空間に案内する案内部たる傾斜壁411aを設けている。この傾斜壁411aは、上方に向かうにつれ前方に位置する形状の傾斜を有する。そして、この傾斜壁411aに沿って前記ボックスファイルFを抽斗2内部に向けて移動させることにより、該ボックスファイルFをこの区画収納ボックス4と抽斗2に収納した他のボックスファイルFとの間の空間へ案内するようにしている。
前記ボックス蓋42は、本実施形態では、前壁421と、この前壁421の左右両端からそれぞれ後方に突出して設けた左右両側壁422、422と、前記前壁421及び前記左右両側壁422、422の下端を接続する底壁423とを有する。閉止位置においては、前記左右両側壁422、422は、前記ボックス本体41の左右両側壁412、412の内側に重合するようにしている。また、前記底壁423は、前記ボックス本体41の底壁413の上方に重合するようにしている。そして、閉止位置において、前記ボックス本体41の後壁411と、このボックス蓋42とにより区画される空間を区画収納部4aとしている。さらに、このボックス蓋42の前壁421の上端縁421aを、前記ボックス本体41の頂壁414よりも下方に位置させ、前記ボックス本体41の頂壁414の前端縁414aとこのボックス蓋42の前壁421の上端縁421aとの間に物品投入空間4tを形成している。そして、不要物品が前記投入口5から前記物品投入空間4tを通過して区画収納部4a内に投入されるようにしている。
前記枢着部4xは、前記ボックス蓋42の左右両側壁422、422の前下隅部を、前記ボックス本体41の左右両側壁412、412の前下隅部に枢着し、前記ボックス蓋42の上縁側を前方に回動可能に前記ボックス蓋42を枢着する機能、すなわち前記ボックス蓋42を前記閉止位置と前記開成位置との間で移動可能に支持する機能を備えている。
前記取付部43は、本実施形態では前記ボックス本体41の頂壁414の前端縁から垂下させて前記鏡部2Aの上面に設けたボックス取付孔と凹凸係合可能に設けた係止爪を利用して形成している。すなわち、この取付部43を前記ボックス取付孔に係脱させることにより、この区画収納ボックス4を抽斗2に対して着脱可能にしている。
前記投入口5は、前記図6、前記図7、前記図10、及び図12〜図14に示すように、このワゴンWの外部と、前記区画収納ボックス4の内部の区画収納部4aとを連通すべく前記鏡部2Aの上部に設けている。また、この投入口5は、前記鏡板26と前記前記鏡裏板25との間に介在させた枠状の蓋体取付部材8を利用して設けている。さらに詳述すると、前記鏡板26の上端近傍に設けた前開口26a、前記鏡裏板25の前記前開口26aに対応する部位に設けた後開口25a、及び前記蓋体取付部材8の開口8aを連通させてこの投入口5を形成している。また、この投入口5の上端縁5aは、前記区画収納ボックス4のボックス本体41の頂壁414よりも下方に位置させているとともに、この投入口5の下端縁5bは、前記区画収納ボックス4のボックス蓋42の前壁421の上端縁よりも上方に位置させ、この投入口5を通過した物品が確実に前記区画収納ボックス4の物品投入空間4tに到達するようにしている。なお、前記図12はこの投入口5近傍を拡大して示した斜視図、前記図13は前記図10におけるこの投入口5近傍を拡大して示した図、前記図14は蓋体6を開成位置に移動させた状態における図13に対応する図である。
ここで、前記蓋体取付具8は、図18〜図20に側面図をそれぞれ示すように、左右両端に位置する側枠81、81と、両側枠81、81の上端を接続する上枠82と、両側枠81、81の下端を接続する下枠83と、前記上枠81及び前記下枠82の前記両側枠81、81からそれぞれ所定距離ずつ内方の位置を接続するように左右両側に設けた内枠84、84と、互いに対向する前記側枠81と前記内枠84の後端同士を接続する背板85と、この背板85に設けられ鏡裏板25を貫通させたネジ部材(図示略)と螺着可能なネジ受け部86とを有する。また、前記内枠84には、後述する蓋体6の枢着軸62と係合可能な軸受孔8xを設けている。そして、前記内枠84、84間の部位のうち、少なくとも正面視前記前開口26a及び後開口25aと重合する部分に前記開口8aを設けている。加えて、前記下枠83から起立させて起立壁87を設けている。この起立壁87は、幅方向中央部から前上方に向けて起立する起立部87bと、この起立部87bの突出端から後方に延伸する水平部87aとを具備する。前記水平部87aは、前記開口8aの下縁を形成している。
前記蓋体6は、前記投入口5近傍の部位、具体的には前記鏡板26及び前記鏡裏板25にそれぞれ設けた前記開口26a、25aの間に設けられ、この投入口5を開閉する。さらに詳述すると、この蓋体6は、平面図を図15、正面図を図16、図16におけるB−B断面図を図17にそれぞれ示すように、前記開口26aを開放する開成位置及び前記開口26aを被覆して閉止する閉止位置との間で移動可能な板状の蓋体本体61と、前記蓋体本体61の両側端部の下方に設けてなり前記蓋体本体61と前記蓋体取付具8とを接続する枢着軸62と、前記蓋体本体61から突出して設けたリブ63とを具備する。なお、前記図4及び図10では、閉止位置にある蓋体6を実線、開成位置にある蓋体6を想像線によりそれぞれ示している。また、前記図8、図9、及び図13では、蓋体6が開成位置にある状態を示している。さらに、前記図12及び図14では、蓋体6が開成位置にある状態を示している。
さらに詳述すると、前記蓋体本体61は、前記開口26aに対応する形状を有し閉止位置において前記開口26aを被覆可能な底壁611と、この底壁611の前端部から起立する前起立壁612と、前記底壁611の後端部から起立する後起立壁613と、前記底壁611の左右両端から起立する側壁614、614とを少なくとも具備する。また、前記後起立壁613は、前記底壁611の後端部から起立する基端起立部613aと、この基端起立部613aの突出端から前記底壁611と平行に延出させて設けた延出部613bと、この延出部613bの延出端から起立して設けた先端起立部613cと、前記基端起立部613a及び前記延出部613bにより区画される凹部613dとを具備する。
前記リブ63は、底壁611から起立させ、前記底壁611、前記前起立壁612、及び前記後起立壁613と一体的に設けている。また、このリブ63と前記前起立壁612との結合位置、及びこのリブ63と前記後起立壁613との結合位置においては、このリブ63の突出端を前記前起立壁612及び前記後起立壁613とそれぞれ面一にしている。さらに本実施形態では、同一の厚さ寸法の前記リブ63を複数設けていて、リブ63間に所定の間隔を設けてこれらリブ63を配置している。前記所定の間隔は、本実施形態では該リブ63の厚さ寸法と略同一にしている。そして、これら複数のリブ63の突出端に、物品を前記区画収納部4a内に投入すべく案内する投入案内面6aを形成している。この投入案内面6aは、開成位置においては、投入口5に近づくにつれ下方に位置するよう傾斜させるようにしている。
前記蓋体6の枢着軸62は、前記蓋体本体611の凹部611dに配され、前記蓋体取付具8の軸受孔8xとを凹凸係合することにより蓋体6の一方の縁部、本実施形態では下縁部を投入口5に枢着する枢着部を形成している。この枢着部には、該枢着部を中心に前記蓋体本体61の他方の縁部側、すなわち上縁側を外方に回動可能に蓋体6を枢着する機能を備えている。
加えて、前記蓋体6と前記蓋体取付具8との間には、キャッチ機構Cを設けている。このキャッチ機構Cは、前記蓋体6を開成位置から閉止位置に移動させた際にこの蓋体6を閉止位置に係止するとともに、前記蓋体6を閉止位置に係止した状態で前記蓋体6が押圧されると係止状態を解除する周知の機構である。
前記連動係止機構7は、前記図5、前記図8、前記図9、前記図10、及び前記図13に示すように、前記蓋体6に係合して該蓋体6を閉止位置にロックするロック位置と該蓋体6の開閉を許容する退避位置との間を移動可能な係止爪72と、前記デッドボルト32の動作を前記係止爪72に伝達する伝達手段73とを具備し、施錠動作を利用して前記係止爪72をロック位置に移動させて前記蓋体6を閉止位置にロックするよう構成している。より具体的には、前記係止爪72は、蓋体取付具8の下枠83を通過する起立部721と、この起立部721の上端から前方に突出させて形成した係合部722とを有する。一方、前記蓋体6の底壁611の下方に、前記係止爪72と係合可能な係止爪受619を設けている。この係止爪受619は、蓋体本体61から垂下して設けた垂下壁619aと、この垂下壁619aの突出端から後方に延伸し係止爪72の係合部722に対向可能な下水平壁619bと、前記垂下壁619aの基端から後方に延伸し係止爪72の係合部722に対向可能な上水平壁619cとを有する。また、前記蓋体取付具8の下枠83からは前記伝達手段73を支持する支持部831を垂下して設けている。この支持部831は、前記蓋体取付具8の下枠83から垂下して設けた垂下壁831aと、この垂下壁831aの下端から前方に突出させて設けた水平部831bと、この水平部831bの前端から起立させて設けた起立部831cとを有し、前記水平部831bにより前記伝達手段73を下方から支持するようにしているとともに、前記垂下壁831aと前記起立部831cとの間に前記伝達手段73を位置させるようにしている。さらに、前記蓋体取付具8の下枠83には、前記係止爪72を挿通可能でかつ該係止爪の左右方向へのスライドを案内するスリット832を設けている。一方、前記伝達手段73は、略L字状の金属板を利用して形成していて、一端部をピン71を介して前記デッドボルト32に接続しているとともに、他端部には前記係合爪72を一体に設けている。なお、前記伝達手段73は、図8及び図9に示すように、前記蓋体取付具8の支持部831に支持させる部位である水平部と、この部位の一端部から垂下し突出端部を前記ピン71を介して前記デッドボルト32に接続してなる垂下部とを有するが、一端部を施錠機構3のデッドボルト32に接続し、他端部側に前記係合爪72を設けているものであれば、これ以外の形状であってもよい。例えば、施錠機構3を投入口5及び蓋体6の側方に設けた場合、前記垂下部に替え、前記水平部の一端部から起立し突出端部を前記ピン71を介して前記デッドボルト32に接続してなる起立部を設けるようにするとよい。
すなわち、このワゴンWを使用しない場合に、抽斗2を閉止位置にロックすべく前記施錠機構3に対して施錠操作を行うと、前記伝達手段73に付勢されて前記係止爪72がロック位置に向けて移動する。すなわち、前記図8に示す状態から前記図9、図10、及び図13に示す状態に移行する。そして、前記デッドボルト32が前記ワゴン本体1に設けられた係合孔に係合する位置まで移動し、前記係合爪72がロック位置に達すると、係止爪72の係合部722が前記係止爪受619の下水平壁619bと上水平壁619cとの間の空間に配される。このとき、蓋体6を押圧して開成位置に移動させようとすると、前記係止爪受619の下水平壁619bが係止爪72の係合部722に当接して蓋体6のこれ以上の回動動作が規制されるようにしている。すなわち、抽斗2が閉止位置にロックされるとともに蓋体6も同時に閉止位置にロックされるようにしている。
本実施形態に係るワゴンWの構成によれば、以上に述べたように、抽斗2を閉止位置にロックする施錠機構3と、区画収納ボックス4内部の区画収納部4aをワゴンW外部に連通させるための投入口5と、この投入口5を開閉する蓋体6と、前記施錠機構3の施錠動作を利用して前記蓋体6を閉止位置にロックする連動係止機構7とを具備するので、蓋体6を開閉することにより前記区画収納部内部4sへのアクセスを容易に行えるようにしつつ、前記連動係止機構7により抽斗2と蓋体6とを一度の施錠操作によりロックできるので、前記区画収納部4a内部に対するセキュリティを確保できる。
また、前記区画収納部4aに、不要物品を収納するようにしているので、上述したように前記連動係止機構7により前記抽斗2と前記蓋体6とを一度の施錠操作によりロックすることにより、前記区画収納部4a内部の不要物品へのアクセスを禁止して機密を保持することを容易に行うことができる。
さらに、前記抽斗2の鏡部2Aに区画収納ボックス4を着脱可能に設け、この区画収納ボックス4内部に前記区画収納部4aを形成しているので、この区画収納ボックス4をごみ箱として使用し、この区画収納ボックス4が満杯になった場合の内容物の廃棄処理を、該区画収納ボックスを前記抽斗2の鏡部2Aから取り外して容易に行うことができる。
加えて、前記区画収納ボックス4に前記傾斜壁411aを設け、抽斗2内部にボックスファイルFを収納する際に、前記区画収納ボックス4と抽斗2に収納した他のボックスファイルFとの間の空間にこの傾斜壁411aを介して収納するボックスファイルFを案内するようにしているので、ボックスファイルFを前記空間から取り出して使用し、使用後に前記空間に収納する操作を繰り返すことにより、使用頻度が高いボックスファイルFほど前方に位置するようになる。従って、抽斗2内部に収納したボックスファイルFの検索や整理を容易に行うことができるようになるとともに、この傾斜壁411aを、前記区画収納ボックス4の後面上部に上方に向かうにつれ前方に位置する形状に形成しているので、ボックスファイルFをよりスムーズに前記区画収納ボックス4後方の空間に案内することができる。
加えて、前記区画収納ボックス4が、前記抽斗2の鏡部2Aに取り付けるための取付部43と、ボックス本体41と、このボックス本体41に枢着部を介して枢着したボックス蓋42とを具備するので、この区画収納ボックス4を抽斗2の鏡部2Aから取り外し、この区画収納ボックス内4の物品の廃棄ないし入れ替えを行う操作を容易に行うことができる。
前記蓋体6が、板状の蓋体本体61と、蓋体本体61から立設したリブとを具備し、前記リブの突出端により前記区画収納部4内に投入される物品を案内する案内面6aを形成しているので、前記蓋体6の剛性を確保しつつ、この蓋体6の軽量化を図ることができる。
さらに、前記投入口5を抽斗2の鏡部2Aに設け、蓋体6を投入口5の下縁に枢着し、該蓋体6の上縁側を外方に回動可能にしているので、図1に示すようにこのような抽斗2をオフィス等に用いられる机Dの天板D1の斜め下方に配した場合、開成位置に移動して前記案内面6aを外部に露出した蓋体6に対するアクセスを容易に行うことができ、従って前記区画収納部4a内へ不要書類等の物品を収納する操作を容易に行うことができる。
なお、本発明は以上に述べた実施の形態に限られない。
例えば、前記机Dの袖体D2及び抽斗D21に、上述したワゴンWと同様の構成を採用してもよい。すなわち、この抽斗D21を閉止位置にロックする施錠機構と、内部に区画収納部を有し抽斗D21の鏡部D21A後方に隣接して設けられる区画収納ボックスと、この区画収納部を袖体D2外部に連通する投入口と、この投入口を開閉する蓋体と、前記施錠機構の施錠動作を利用して前記蓋体を閉止位置にロックする連動係止機構とを具備させるようにしてもよい。
また、抽斗を家具本体に支持させてなる構成の家具に限らず、前方に開口する開口部を有する家具本体と、この開口部を開閉する開閉体たる扉とを具備する家具に本発明を適用してもよい。
さらに、上述したワゴンにおいて、投入口をワゴン本体の天板の前端部やワゴン本体の側板の前端部等、他の部位に設けるようにしてもよい。
加えて、ごみ箱としての機能を有する区画収納ボックスに替えて、メールボックスとしての機能を有する区画収納ボックスを利用するようにしてもよい。
その他、本発明の趣旨を損ねない範囲で種々に変更してよい。
本発明の一実施形態に係るワゴンを含む収納システムを示す斜視図。 同実施形態に係るワゴンを示す斜視図。 同実施形態に係るワゴンを示す正面図。 同実施形態に係るワゴンを示す側面図。 同実施形態に係るワゴンの抽斗を示す分解斜視図。 同実施形態に係るワゴンの抽斗を引き出した状態を示す斜視図。 同実施形態に係るワゴンの抽斗を引き出した状態を示す斜視図。 同実施形態に係るワゴンの要部を示す正面図。 同実施形態に係るワゴンの要部を示す正面図。 図9におけるA−A断面図。 同実施形態に係るワゴンの区画収納ボックスを示す側面図。 同実施形態に係るワゴンの投入口近傍を示す斜視図。 図9におけるワゴンの投入口近傍を拡大して示した図。 蓋体を開成位置に移動させた際の図13に対応する図。 同実施形態に係るワゴンの蓋体を示す平面図。 同実施形態に係るワゴンの蓋体を示す正面図。 図16におけるB−B断面図。 同実施形態に係るワゴンの蓋体取付具を示す正面図。 同実施形態に係るワゴンの蓋体取付具を示す底面図。 同実施形態に係るワゴンの蓋体取付具を示す側面図。
符号の説明
W…ワゴン
1…ワゴン本体
2A…抽斗の鏡部(開閉体)
3…施錠機構
4…区画収納ボックス
4a…区画収納部
5…投入口
6…蓋体
7…連動係止機構

Claims (9)

  1. 開口部を有する家具本体と、該開口部を開閉する開閉体と、この開閉体を閉止位置にロックする施錠機構と、家具本体内部に区画して設けた区画収納部と、この区画収納部を家具外部に連通させるための投入口と、この投入口を開閉する蓋体と、前記施錠機構の施錠動作を利用して前記蓋体を閉止位置にロックする連動係止機構とを具備し、
    前記開閉体に着脱可能に設けた区画収納ボックスにより前記区画収納部を形成し、
    抽斗を有するとともに抽斗の鏡部が前記開閉体である収納家具であって、前記区画収納ボックスに、物品を該区画収納ボックスとこの抽斗に収納した他の物品との間の空間に案内する案内部を設けていることを特徴とする家具。
  2. 前記区画収納部が、不要物品を収納する部位であることを特徴とする請求項1記載の家具。
  3. 前記区画収納部が、メールボックスの収納空間として機能する部位であることを特徴とする請求項1記載の家具。
  4. 前記案内部が、前記区画収納ボックスの後面上部に形成した上方に向かうにつれ前方に位置する形状の傾斜壁であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の家具。
  5. 前記区画収納ボックスが、前記抽斗の鏡部に取り付けるための取付部と、ボックス本体と、このボックス本体に枢着部を介して枢着したボックス蓋とを具備することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の家具。
  6. 前記蓋体が、板状の蓋体本体と、蓋体本体から立設したリブとを具備し、前記リブの突出端により前記区画収納部内に投入される物品を案内する投入案内面を形成していることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の家具。
  7. 抽斗を有するとともに抽斗の鏡部が前記開閉体である収納家具であって、前記投入口を抽斗の鏡部に設け、蓋体の一方の縁部を投入口に枢着し、該蓋体の他方の縁部を外方に回動可能にしていることを特徴とする請求項記載の家具。
  8. 前記家具本体が前方に開口する開口部を有するワゴン本体であり、前記開閉体が抽斗の鏡部であり、前記投入口を前記抽斗の鏡部に設けているワゴンであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の家具。
  9. 前記家具本体が、天板を有する机構造体及び前記天板の下方に形成され前方に開口する開口部を有する袖体を具備する机本体であり、前記開閉体が抽斗の鏡部であり、前記投入口を前記抽斗の鏡部に設けている机であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の家具。
JP2005252898A 2005-08-31 2005-08-31 家具 Expired - Fee Related JP4742235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252898A JP4742235B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252898A JP4742235B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007063880A JP2007063880A (ja) 2007-03-15
JP4742235B2 true JP4742235B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37926386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252898A Expired - Fee Related JP4742235B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742235B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389638U (ja) * 1989-12-29 1991-09-12
JP2002320527A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Kurogane Kosakusho Ltd キャビネット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194849A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Canon Electronics Inc 活字ベルト
JPH0389638A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Victor Co Of Japan Ltd 構内メッセージ通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389638U (ja) * 1989-12-29 1991-09-12
JP2002320527A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Kurogane Kosakusho Ltd キャビネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007063880A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2434056C (en) Lockable sliding drawer tray
US5924781A (en) Wall mounted storage cabinet
JPS62502858A (ja) ヨコ型ファイル用ロック機構
US5647651A (en) Medicine cabinet with lockable storage compartment
JP4677578B2 (ja) 案内具
JP4742235B2 (ja) 家具
JP4810672B2 (ja) 家具
JPH05193417A (ja) コップホルダ−付コンソ−ルボックス
US20060103275A1 (en) Jewelry chest with a fully locking system
KR200457209Y1 (ko) 서랍장
JP2010023587A (ja) 車両のトレイ構造
KR101212099B1 (ko) 냉장고
CA2064266A1 (en) Portable storage rack for containers
JP4289166B2 (ja) 袖構造体、デスク
JP2000051023A (ja) 展示ケース付保管庫
JP4843810B2 (ja) 家具
JP4034686B2 (ja) 袖構造体
CN220885235U (zh) 金融凭证存放设备
CN217987053U (zh) 一种带隐藏空间的柜子
JP2897739B2 (ja) 引出装置
CN209284487U (zh) 办公桌
KR200429637Y1 (ko) 싱크대용 보조수납함
JP2009125435A (ja) フロアユニット
KR200412267Y1 (ko) 게시판 일체형 사물함
KR200295145Y1 (ko) 독서실 책상

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees