JP4738893B2 - Laryngoscope - Google Patents

Laryngoscope Download PDF

Info

Publication number
JP4738893B2
JP4738893B2 JP2005156267A JP2005156267A JP4738893B2 JP 4738893 B2 JP4738893 B2 JP 4738893B2 JP 2005156267 A JP2005156267 A JP 2005156267A JP 2005156267 A JP2005156267 A JP 2005156267A JP 4738893 B2 JP4738893 B2 JP 4738893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
blade
laryngoscope
imaging
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005156267A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006326111A (en
Inventor
武治 小林
吉田  誠
幸平 数原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Iki Co Ltd
Original Assignee
Daiken Iki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Iki Co Ltd filed Critical Daiken Iki Co Ltd
Priority to JP2005156267A priority Critical patent/JP4738893B2/en
Publication of JP2006326111A publication Critical patent/JP2006326111A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4738893B2 publication Critical patent/JP4738893B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、患者の声門又はその付近を確認する際に用いられる喉頭鏡に関するものである。   The present invention relates to a laryngoscope used when checking a glottis of a patient or the vicinity thereof.

一般に、喉頭鏡は、ハンドルと、このハンドル先端部に設けられたブレードとを有する鶴嘴状に形成され、声門又はその付近(以下、声門等と称す)を外部から視認する際に使用される。すなわち、使用者は、ブレード先端部を仰臥位とした患者の口腔に挿入するとともに、この状態でハンドルを患者の正面側へ操作(以下、引き上げ操作と称す)することにより、当該患者の喉頭蓋を引き上げて(喉頭展開)、声門等を外部から確認することができる。   Generally, the laryngoscope is formed in a crane shape having a handle and a blade provided at the tip of the handle, and is used when the glottis or its vicinity (hereinafter referred to as glottis or the like) is visually recognized from the outside. That is, the user inserts the distal end of the blade into the patient's oral cavity and operates the handle to the front side of the patient in this state (hereinafter referred to as a lifting operation), thereby removing the epiglottis of the patient. Pull up (laryngeal deployment) and check glottis etc. from outside.

しかしながら、前記喉頭鏡では、喉頭蓋を引き上げた上で声門等を視認するようにしているので、声門等に至る視線を遮るものがある場合に、ブレードの先の視界を良好に保つことが困難だった。   However, in the above laryngoscope, the glottis etc. are visually recognized after raising the epiglottis, so it is difficult to maintain a good view of the tip of the blade when there is something that obstructs the line of sight to the glottis etc. It was.

そこで、喉頭鏡には、ブレードの先の状況(患者の声門等)を撮像する撮像カメラがブレードに内蔵されているものも知られている(例えば、特許文献1)。この喉頭鏡では、前記撮像カメラによる画像を別途用意されたディスプレイに映し出すことが可能とされている。
特開2000−175867号公報
Therefore, a laryngoscope is known in which an imaging camera that captures the situation at the tip of the blade (such as a patient's glottis) is incorporated in the blade (for example, Patent Document 1). In this laryngoscope, it is possible to project an image from the imaging camera on a separately prepared display.
JP 2000-175867 A

しかしながら、特許文献1の喉頭鏡では、ブレード内の撮像カメラによる映像が、この喉頭鏡とは別に配設されたディスプレイに表示されるので、使用者は、患者の喉頭蓋を引き上げる自身の手元と、声門等が表示されているディスプレイとの間で、大きく視点を移す必要があり、作業性が悪かった。   However, in the laryngoscope of Patent Document 1, since the image by the imaging camera in the blade is displayed on a display provided separately from the laryngoscope, the user has his own hand to raise the patient's epiglottis, It was necessary to shift the point of view between the glottal display and other displays and the workability was poor.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、あらゆる条件下においても声門等の確認作業をより効率良く行うことができる喉頭鏡を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a laryngoscope capable of performing a glottal check operation more efficiently under all conditions.

上記課題を解決するために本発明は、ハンドルと、このハンドルの一方の端部に片持ち状に支持されたブレードとを有する喉頭鏡であって、前記ブレードの先の領域が撮像領域に設定された撮像部と、前記撮像領域を照明する照明部と、前記ハンドルの他方の端部に設けられ、前記撮像部により撮像されたブレードの先の状態を映し出す表示部とを備え、前記ブレードは、患者の喉頭蓋を押圧するための押圧面を有する押圧片と、前記押圧片の押圧面と反対側の領域を左右方向に仕切るように前記押圧片に立設された仕切り板と、前記仕切り板により仕切られた左右一方の領域であって前記撮像部を格納するための格納部と、前記仕切り板により仕切られた他方の領域であって気管内チューブを案内するための案内部とを有することを特徴とする喉頭鏡を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a laryngoscope having a handle and a blade supported in a cantilevered manner at one end of the handle, wherein the area at the tip of the blade is set as an imaging area. an imaging unit that is, an illumination unit for illuminating the imaging area, is provided at the other end of said handle, and a display unit for displaying an earlier state of the imaged blade by the imaging unit, the blade A pressing piece having a pressing surface for pressing the patient's epiglottis, a partition plate erected on the pressing piece so as to partition a region opposite to the pressing surface of the pressing piece in the left-right direction, and the partition plate A left and right region partitioned by the storage unit for storing the imaging unit, and another region partitioned by the partition plate and a guide unit for guiding the endotracheal tube And characterized by To provide that laryngoscope.

本発明によれば、表示部をブレードと反対側のハンドルの端部、すなわち、使用者の手元となる位置に配設しているので、使用者は、患者の喉頭蓋を引き上げる作業を行う際には、前記ブレードを見て作業を行うことができる一方、この作業の合間に患者の声門等の状態を確認する際には、その視点を手元に移して前記表示部に映し出された映像を確認することができる。   According to the present invention, since the display unit is disposed at the end of the handle opposite to the blade, that is, at a position that is close to the user, the user can perform the operation of lifting the patient's epiglottis. Can work while looking at the blade, but when checking the state of the patient's glottis etc. between the work, move the viewpoint to the hand and check the image displayed on the display unit can do.

したがって、本発明によれば、使用者の視点をほとんど移すことなく、患者の喉頭蓋を引き上げる作業と、患者の声門等を確認する作業とを両立させることができる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to achieve both the operation of pulling up the patient's epiglottis and the operation of confirming the patient's glottis and the like without changing the viewpoint of the user.

なお、本発明に係る喉頭鏡は、従来の喉頭鏡(特開2000−175867号公報)と比較して以下のような利点も有している。   In addition, the laryngoscope according to the present invention has the following advantages as compared with a conventional laryngoscope (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-175867).

すなわち、従来のように喉頭鏡とディスプレイとを別々に形成した場合には、ディスプレイの配設場所まで患者を移送しないことには声門等を確認することができないのに対し、本発明の喉頭鏡のように表示部を一体にした構成によれば、喉頭鏡を患者がいる場所まで搬送するだけで声門等を確認することができる。このことは、緊急を要する現場で即座に患者の声門等を確認したい場合に、非常に有用性が増す。   That is, when the laryngoscope and the display are formed separately as in the prior art, the glottis or the like cannot be confirmed unless the patient is transferred to the place where the display is disposed. According to the configuration in which the display unit is integrated as described above, the glottis and the like can be confirmed simply by transporting the laryngoscope to the place where the patient is. This is extremely useful when it is desired to immediately confirm the glottis of the patient at an emergency site.

前記喉頭鏡は、外部電源により駆動するようにしてもよいが、前記ハンドルには、前記撮像部、照明部及び表示部に電力を供給するバッテリが設けられていることが好ましい。   The laryngoscope may be driven by an external power source, but the handle is preferably provided with a battery that supplies power to the imaging unit, the illumination unit, and the display unit.

この構成によれば、外部電源から電力を供給する場合と異なり、喉頭鏡から延びるケーブル等を省略することができるので、当該喉頭鏡の携帯性をより向上させることができる。   According to this configuration, unlike the case where power is supplied from an external power source, a cable or the like extending from the laryngoscope can be omitted, so that the portability of the laryngoscope can be further improved.

前記表示部は、ハンドルに固着されていてもよいが、ハンドルに対して傾動自在に連結されていることが好ましい。   The display unit may be fixed to the handle, but is preferably connected to the handle so as to be tiltable.

この構成によれば、患者の姿勢等により喉頭鏡とその使用者との位置関係に変化が生じる場合であっても、使用者の見やすい方向へ表示部を傾動させることができる。   According to this configuration, even if the positional relationship between the laryngoscope and the user changes due to the posture of the patient or the like, the display unit can be tilted in a direction that is easy for the user to see.

前記ブレードとハンドルとを一体に形成することを除外する趣旨ではないが、前記ブレードは、ハンドルに対して着脱自在に連結されることが好ましい。   Although not intended to exclude the formation of the blade and the handle integrally, it is preferable that the blade is detachably connected to the handle.

この構成によれば、共通のハンドル及び表示部を使用しながら、患者の体格等に合せてサイズの異なるブレードを使い分けるといった使い方をすることができる。また、取り外したブレードのみについて滅菌処理を施すことができるので、喉頭鏡全体について滅菌処理を施す場合と比較して、比較的容易に感染防止対策を講じることができる。   According to this configuration, it is possible to use the blades having different sizes according to the patient's physique and the like while using the common handle and display unit. Further, since only the removed blade can be sterilized, the infection prevention measures can be taken relatively easily as compared with the case where the entire laryngoscope is sterilized.

このように、ブレードとハンドルとを着脱するのに際し、前記撮像部及び照明部は、共通の収容部内に収容されているとともに、この収容部が前記ブレードの格納部に対して着脱自在とされていることが好ましい。 Thus, when the attaching and detaching a blade and a handle, wherein the imaging unit and the illuminating unit, together are accommodated in a common housing part, the housing part is detachably attached to the storage unit of the blade Preferably it is.

この構成によれば、ブレードから収容部を取り外すことにより撮像部及び照明部をブレードから一括して取り外すことができるので、ハンドルからブレードを取り外し、他のブレードを装着する際の手間を軽減することができる。   According to this configuration, the imaging unit and the illuminating unit can be removed from the blade in a lump by removing the housing unit from the blade, so that it is possible to reduce the trouble of removing the blade from the handle and mounting other blades. Can do.

前記喉頭鏡において、前記照明部は、前記ハンドルに設けられており、前記ブレードには、前記照明部の照明光を前記撮像部の撮像領域まで導く導光部が少なくとも一部に形成されていることが好ましい。   In the laryngoscope, the illumination unit is provided on the handle, and at least a part of a light guide unit that guides illumination light of the illumination unit to an imaging region of the imaging unit is formed on the blade. It is preferable.

この構成によれば、ブレード自体を導光体として利用することができるので、光ファイバ等を配設して光を導く場合と比較して、当該光ファイバの分だけブレードのサイズを小さくすることができ、これにより喉頭鏡の携帯性をより高めることができる。   According to this configuration, since the blade itself can be used as a light guide, the size of the blade can be reduced by an amount corresponding to the optical fiber as compared with a case where an optical fiber or the like is provided to guide light. This can improve the portability of the laryngoscope.

前記喉頭鏡において、前記撮像部による撮像データを出力するインタフェースをさらに備えていることが好ましい。   It is preferable that the laryngoscope further includes an interface that outputs imaging data obtained by the imaging unit.

この構成によれば、撮像部により撮像されたブレードの先の状態を、別の表示装置(ディスプレイ等)に表示させることができるので、使用者以外の人間にも声門等の状況を確認させることができる。したがって、この構成に係る喉頭鏡は、救急現場だけでなく、医療施設内においても有効に活用することができる。   According to this configuration, the state of the tip of the blade imaged by the imaging unit can be displayed on another display device (display, etc.), so that a person other than the user can check the situation of the glottis and the like. Can do. Therefore, the laryngoscope according to this configuration can be effectively used not only in an emergency site but also in a medical facility.

前記インタフェースは、別の表示装置に対して有線接続するように構成してもよいが、前記撮像部による撮像データを無線で出力するように構成されていることが好ましい。   The interface may be configured to be wired to another display device, but is preferably configured to wirelessly output imaging data from the imaging unit.

この構成によれば、インタフェースと別の表示装置との間にケーブル等を接続する場合と比較して、喉頭鏡の携帯性を向上することができる。   According to this configuration, the portability of the laryngoscope can be improved compared to the case where a cable or the like is connected between the interface and another display device.

さらに、この構成では、患者と離れた位置にいる医師等に撮像部による撮像データを送信してこの撮像データに基づいた判断を求めることができるので、喉頭鏡の使用者にとって判断の困難な状況であっても、適切な処置を施すことができる。   Furthermore, in this configuration, since it is possible to obtain the determination based on the imaging data by transmitting the imaging data from the imaging unit to a doctor or the like located away from the patient, it is difficult for the user of the laryngoscope to determine Even so, appropriate measures can be taken.

なお、「無線で出力する」とは、別の表示装置との間で直接通信することに限定されず、特定の基地局(アクセスポイントを含む)を利用して既存の通信網(インターネット等)を介して前記表示装置と通信することも含む。   Note that “output wirelessly” is not limited to direct communication with another display device, but an existing communication network (such as the Internet) using a specific base station (including an access point). And communicating with the display device via.

前記喉頭鏡において、前記バッテリの残量に応じて前記撮像部、照明部又は表示部に供給する電力量を調整する制御部をさらに備え、この制御部は、バッテリ残量が予め設定された残量未満である場合に、照明部に対して優先的に電力を供給することが特に好ましい。   The laryngoscope further includes a control unit that adjusts the amount of power supplied to the imaging unit, the illumination unit, or the display unit in accordance with the remaining amount of the battery. When it is less than the amount, it is particularly preferable to supply power preferentially to the illumination unit.

この構成によれば、バッテリの残量が少なくなった場合であっても、照明部により患者の声門等を照明することにより、声門等を視認するといった喉頭鏡の最低限の機能を維持することができる。   According to this configuration, even when the remaining amount of the battery is low, the minimum function of the laryngoscope such as visually confirming the glottis etc. is maintained by illuminating the glottis of the patient with the illumination unit. Can do.

本発明の喉頭鏡によれば、あらゆる条件下においても声門等の確認作業をより効率良く行うことができる。   According to the laryngoscope of the present invention, it is possible to more efficiently check glottis and the like under all conditions.

以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係る喉頭鏡を示す側面図である。図2は、図1の喉頭鏡の背面図である。図3は、図2のIII−III線断面図である。図4は、図1に示すハンドルのIV−IV線断面図である。   FIG. 1 is a side view showing a laryngoscope according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a rear view of the laryngoscope of FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 4 is a cross-sectional view of the handle shown in FIG. 1 taken along line IV-IV.

各図を参照して、喉頭鏡1は、把持用のハンドル2と、このハンドル2の一方の端部に片持ち状に支持されたブレード3と、前記ハンドル2の他方の端部に取り付けられたモニタ(表示部)4とを備えている。なお、以下の説明では、ハンドル2についてブレード3が形成されている側を仮に下方とし、後述する使用姿勢(図1の姿勢)とされたブレード3が延びる側を仮に後方とし、これら上下及び前後方向と直交する方向を左右方向として説明する。   Referring to the drawings, a laryngoscope 1 is attached to a handle 2 for gripping, a blade 3 supported in a cantilevered manner at one end of the handle 2, and the other end of the handle 2. And a monitor (display unit) 4. In the following description, the side on which the blade 3 is formed with respect to the handle 2 is assumed to be the lower side, and the side on which the blade 3 in the use posture (posture in FIG. 1) to be described later extends is assumed to be the rear. The direction orthogonal to the direction will be described as the left-right direction.

ハンドル2は、円筒状のケース5の上下開口がそれぞれ上部取付部6及び下部取付部7によって閉塞された容器状の基本構成を有している。   The handle 2 has a container-like basic configuration in which the upper and lower openings of the cylindrical case 5 are closed by the upper mounting portion 6 and the lower mounting portion 7, respectively.

上部取付部6には、前方に延びるアーム6aが形成されているとともに、このアーム6aの前端部には、左右方向に延びる軸J1(図3参照)が設けられ、前記モニタ4は、この軸J1回りにハンドル2に対して傾動するようになっている。本実施形態において、前記モニタ4は、その液晶ディスプレイ26を前方に向けた姿勢から、角度θ1(略60°)だけ上方に傾動するとともに、角度θ2(略30°)だけ下方に傾動するようになっている。   The upper mounting portion 6 is formed with an arm 6a extending forward, and a front end portion of the arm 6a is provided with an axis J1 (see FIG. 3) extending in the left-right direction. It tilts with respect to the handle 2 around J1. In this embodiment, the monitor 4 tilts upward by an angle θ1 (approximately 60 °) and tilts downward by an angle θ2 (approximately 30 °) from a posture in which the liquid crystal display 26 faces forward. It has become.

前記下部取付部7には下方に延びる左右一対の支持脚7aが形成されているとともに、これら支持脚7aの間には左右方向に延びる軸J2(図2参照)が掛け渡され、前記ブレード3は、この軸J2回りにハンドル2に対して傾動するようになっている。   The lower mounting portion 7 is formed with a pair of left and right support legs 7a extending downward, and a shaft J2 (see FIG. 2) extending in the left-right direction is spanned between the support legs 7a. Is tilted with respect to the handle 2 around the axis J2.

そして、前記ハンドル4は、制御部8(図8参照)と、前記ケース5にそれぞれ内蔵されたバッテリ9及び電源スイッチ10と、前記制御部8に対してケーブル11を介して電気的に接続された撮像ユニット12とを備えている。   The handle 4 is electrically connected to the control unit 8 (see FIG. 8), the battery 9 and the power switch 10 incorporated in the case 5, respectively, and the control unit 8 via the cable 11. The imaging unit 12 is provided.

制御部8は、詳しくは後述するが、バッテリ9の電力をモニタ4及び撮像ユニット12に供給するとともに、当該撮像ユニット12による撮像データをモニタ4に表示させるようになっている。   As will be described in detail later, the control unit 8 supplies the power of the battery 9 to the monitor 4 and the imaging unit 12, and displays the imaging data of the imaging unit 12 on the monitor 4.

バッテリ9は、リチウムイオン電池により構成されている。   The battery 9 is composed of a lithium ion battery.

電源スイッチ10は、周知の接点スイッチであり、その押圧子10aが前記両支持脚7a間の底面7bに対し出没自在に下方に突出した状態で配設されている。   The power switch 10 is a well-known contact switch, and is arranged in a state in which the pressing element 10a protrudes downward with respect to the bottom surface 7b between the support legs 7a.

ケーブル11は、前記下部取付部7を貫いて前方に導出されている。   The cable 11 is led out through the lower mounting portion 7.

撮像ユニット12は、図5及び図6に示すように、前記ケーブル11の先端部に固着された収容ボックス(収容部)14を備え、この収容ボックス14は、後述するブレード3の格納穴25内に格納されている。   As shown in FIGS. 5 and 6, the imaging unit 12 includes an accommodation box (accommodating portion) 14 fixed to the distal end portion of the cable 11, and the accommodation box 14 is disposed in a storage hole 25 of the blade 3 to be described later. Stored in

収容ボックス14は、略直方体の筒状に形成され、その先端開口部がガラスレンズ15によって閉塞されている。前記収容ボックス14には、前記ケーブル11と電気的に接続された中継用基板16、17と、これら中継用基板16、17のそれぞれに実装されたCCDカメラ(撮像部)18及びLED(照明部)19が内蔵されている。   The storage box 14 is formed in a substantially rectangular parallelepiped cylindrical shape, and a front end opening thereof is closed by a glass lens 15. In the housing box 14, relay boards 16 and 17 electrically connected to the cable 11, CCD cameras (imaging units) 18 and LEDs (illumination units) mounted on the relay boards 16 and 17, respectively. ) 19 is incorporated.

CCDカメラ18は、前記ガラスレンズ15を通した撮像領域E1を撮像することが可能とされている。   The CCD camera 18 can take an image of the imaging area E1 through the glass lens 15.

LED19は、前記CCDカメラ18とガラスレンズ15との間に設けられ、前記撮像領域E1を照明するようになっている。   The LED 19 is provided between the CCD camera 18 and the glass lens 15 and illuminates the imaging area E1.

図6は、図1の喉頭鏡1の使用姿勢とされたブレード3を拡大して示す、(a)は背面図、(b)は側面図である。図7は、図1の喉頭鏡1のブレード3を拡大して示す側面図であり、(a)は着脱位置とされた状態、(b)はハンドル2から取り外された状態をそれぞれ示している。   FIG. 6 is an enlarged view of the blade 3 in the use posture of the laryngoscope 1 of FIG. 1, (a) is a rear view, and (b) is a side view. FIG. 7 is an enlarged side view showing the blade 3 of the laryngoscope 1 of FIG. 1, where (a) shows a state where it is in an attaching / detaching position, and (b) shows a state where it is removed from the handle 2. .

各図を参照して、ブレード3は、合成樹脂又は金属により形成された略L字型の部材である。具体的に、ブレード3は、前記両支持脚7aの間に配置される取付片20と、この取付片20から略直角に延びる押圧片21とを一体に有している。   With reference to the drawings, the blade 3 is a substantially L-shaped member formed of synthetic resin or metal. Specifically, the blade 3 integrally includes a mounting piece 20 disposed between the support legs 7a and a pressing piece 21 extending from the mounting piece 20 at a substantially right angle.

取付片20には、前方へ開くとともに左右方向ヘ延びる軸受溝20aが形成されている。そして、この取付片20は、軸受溝20a内に前記軸J2を受け入れることにより、ブレード3が図6に示す使用姿勢と図7(a)に示す着脱姿勢との間で揺動自在となるように、ハンドル2に対して支持されている。   The mounting piece 20 is formed with a bearing groove 20a that opens forward and extends in the left-right direction. The mounting piece 20 receives the shaft J2 in the bearing groove 20a so that the blade 3 can swing between the use posture shown in FIG. 6 and the attachment / detachment posture shown in FIG. 7A. Further, the handle 2 is supported.

また、取付片20は、前記電源スイッチ10をON又はOFFする機能も有している。すなわち、図6の(b)に示すように、ブレード3が使用姿勢に揺動操作されることに応じて下部支持部7の底部7bへ近接する取付片20の上面20aにより電源スイッチ10の押圧子10aが押し込まれる一方、図7の(a)に示すように、ブレード3が着脱姿勢に揺動操作されることに応じて前記上面20aが押圧子10aから離間して当該押圧子10aがOFFの状態に復帰する。   The mounting piece 20 also has a function of turning the power switch 10 on or off. That is, as shown in FIG. 6B, the power switch 10 is pressed by the upper surface 20a of the mounting piece 20 close to the bottom portion 7b of the lower support portion 7 when the blade 3 is swung to the use posture. While the child 10a is pushed in, as shown in FIG. 7 (a), the upper surface 20a is separated from the presser 10a in accordance with the swinging operation of the blade 3 to the attach / detach posture, and the presser 10a is turned off. Return to the state.

なお、前記ブレード3(取付片20)とハンドル2(下部支持部7)との連結構造は、JIS T 7231−1において規定されている。詳しい説明は省略するが、前記軸J2が下部支持部7の後寄りに配設されていること、各支持脚7aの長さ寸法D1及び取付片20の高さ寸法D2が相互に規定されていること、及び前記軸受溝20aが押圧片21側へ所定の角度で傾斜していること等によって、前記使用姿勢とされたブレード3においては、取付片20の軸受溝20aから軸J2を抜き出すことができず、前記着脱姿勢とされたブレード3においては、軸受溝20aから軸J2を抜き出すことができる。   In addition, the connection structure of the said blade 3 (attachment piece 20) and the handle | steering-wheel 2 (lower support part 7) is prescribed | regulated in JIST7231-1. Although detailed description is omitted, the axis J2 is disposed behind the lower support portion 7, and the length dimension D1 of each support leg 7a and the height dimension D2 of the mounting piece 20 are mutually defined. In the blade 3 in the use posture, the shaft J2 is extracted from the bearing groove 20a of the mounting piece 20 because the bearing groove 20a is inclined at a predetermined angle toward the pressing piece 21 and the like. In the blade 3 in the attach / detach posture, the shaft J2 can be extracted from the bearing groove 20a.

すなわち、ブレード3は、図7に示すように、前記着脱姿勢とした上で矢印Y2の方向へ引張ることにより、ハンドル2から取り外すことができ、これと反対の操作を行うことによってハンドル2に取り付けることができる。   That is, as shown in FIG. 7, the blade 3 can be detached from the handle 2 by pulling in the direction of the arrow Y2 after being in the above-mentioned attachment / detachment posture, and attached to the handle 2 by performing the opposite operation. be able to.

図1、図6及び図7を参照して、前記押圧片21は、上方へ湾曲した板状の部材である。この押圧片21の下面には、その左右略中央位置から仕切り板22が垂下されている。この仕切り板22は、前記押圧片21の先端部手前の位置から基端部までの領域に形成されている。   With reference to FIGS. 1, 6 and 7, the pressing piece 21 is a plate-like member curved upward. A partition plate 22 is suspended from the lower surface of the pressing piece 21 from a substantially central position on the left and right. The partition plate 22 is formed in a region from a position before the distal end portion of the pressing piece 21 to a proximal end portion.

さらに、前記押圧片21には、その右端部から垂下された側板23と、この側板23と前記仕切り板22とを連結する底板24が形成され、これら仕切り板22、側板23及び底板24によって、当該仕切り板22の先端部には、前後方向に貫通する格納穴25が形成されている。   Further, the pressing piece 21 is formed with a side plate 23 suspended from the right end portion thereof, and a bottom plate 24 for connecting the side plate 23 and the partition plate 22, and by the partition plate 22, the side plate 23 and the bottom plate 24, A storage hole 25 penetrating in the front-rear direction is formed at the tip of the partition plate 22.

そして、この格納穴25は、前記CCDカメラ18の撮像領域E1がブレード3の先に向くように、前記押圧片21の湾曲形状に沿って撮像ユニット12を前方から挿入することができる形状とされている。   The storage hole 25 is shaped so that the imaging unit 12 can be inserted from the front along the curved shape of the pressing piece 21 so that the imaging area E1 of the CCD camera 18 faces the tip of the blade 3. ing.

したがって、図6の矢印Y1に示すように、前記格納穴25から撮像ユニット12を前下方に引出し、図7に示すように、ブレード3を着脱位置に傾動させた上で、矢印Y2に示すようにブレード3を前下方へスライドさせて前記軸受溝20aから軸J2を引抜くことにより、ブレード3とハンドル2とを取り外すことができる。   Therefore, as shown by an arrow Y1 in FIG. 6, the imaging unit 12 is pulled out from the storage hole 25 to the front and lower, and the blade 3 is tilted to the attachment / detachment position as shown in FIG. The blade 3 and the handle 2 can be removed by sliding the blade 3 forward and downward and pulling out the shaft J2 from the bearing groove 20a.

図2及び図3を参照して、前記モニタ4は、前記CCDカメラ18により撮像された画像を表示する液晶ディスプレイ(以下、LCDと称す)26と、このLCD26の裏側に配設された外部出力インタフェース27及び電源用インタフェース28と、前記バッテリ9の残量を表示するインジケータ29(図8参照)とを備えている。   2 and 3, the monitor 4 includes a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD) 26 that displays an image picked up by the CCD camera 18, and an external output disposed on the back side of the LCD 26. An interface 27, a power interface 28, and an indicator 29 (see FIG. 8) for displaying the remaining amount of the battery 9 are provided.

外部出力インタフェース27は、S端子やコンポジット等、周知の映像出力端子が接続されることにより、CCDカメラによる撮像画像を外部の表示装置(図示せず)に出力することが可能とされている。   The external output interface 27 is connected to a well-known video output terminal such as an S terminal or a composite, so that an image captured by the CCD camera can be output to an external display device (not shown).

電源用インタフェース28は、ACアダプタが接続されることにより外部電力を入力することが可能とされている。   The power interface 28 can input external power by connecting an AC adapter.

図8は、図1の喉頭鏡に内蔵された制御部8の電気的構成を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the control unit 8 built in the laryngoscope of FIG.

図8を参照して、制御部8は、周知のCPU、RAM及びROM等により形成され、CCD制御部30、LCD制御部31、電力制御部32、及び電力判定部33として主に機能するようになっている。   Referring to FIG. 8, control unit 8 is formed by a well-known CPU, RAM, ROM, and the like, and mainly functions as CCD control unit 30, LCD control unit 31, power control unit 32, and power determination unit 33. It has become.

CCD制御部30は、CCDカメラ18により撮像された撮像データを受信して、これを外部出力インタフェース27又は、LCD制御部31へ出力するようになっている。   The CCD control unit 30 receives image data captured by the CCD camera 18 and outputs the data to the external output interface 27 or the LCD control unit 31.

LCD制御部31は、前記CCD制御部30から入力された撮像データに対し所定の画像処理を施した後、この撮像データに基づく画像をLCD26に表示させる。   The LCD control unit 31 performs predetermined image processing on the imaging data input from the CCD control unit 30 and then displays an image based on the imaging data on the LCD 26.

電力制御部32は、前記電源スイッチ10がONとされた場合に以下の処理を実行する。   The power control unit 32 executes the following processing when the power switch 10 is turned on.

すなわち、電力制御部32は、バッテリ9又は電源用インタフェース28に接続された外部電源の電力を、CCDカメラ18、LED19、LCD26又はインジケータ29に供給する。このとき、電源用インタフェース28(すなわち、外部電源)からの入力電力がある場合には、この電力をCCDカメラ18、LED19、LCD26又はインジケータ29に対し優先的に利用するとともに、この電力をバッテリ9に供給して当該バッテリ9の充電も行うようになっている。   That is, the power control unit 32 supplies the power of the external power source connected to the battery 9 or the power interface 28 to the CCD camera 18, LED 19, LCD 26, or indicator 29. At this time, if there is input power from the power supply interface 28 (that is, an external power supply), this power is preferentially used for the CCD camera 18, LED 19, LCD 26 or indicator 29, and this power is used for the battery 9. And the battery 9 is also charged.

電力判定部33は、前記電源スイッチ10がONとされた場合に、バッテリ9の電圧が予め設定されたしきい値未満であるか否かを判定し、しきい値以上であると判定された場合に、前記電力制御部32に対し電力供給を実行させる旨の指示を出力する一方、しきい値未満であると判定された場合に、前記電力制御部32に対しCCDカメラ18及びLCD26の電力供給を停止する旨の指示を出力するようになっている。   When the power switch 10 is turned on, the power determination unit 33 determines whether or not the voltage of the battery 9 is less than a preset threshold value, and is determined to be greater than or equal to the threshold value. In this case, an instruction to execute power supply is output to the power control unit 32, and when it is determined that the power control unit 32 is less than the threshold value, the power of the CCD camera 18 and the LCD 26 to the power control unit 32 is determined. An instruction to stop the supply is output.

以下、図9を参照して、前記制御部8の処理について説明する。   Hereinafter, the process of the control unit 8 will be described with reference to FIG.

図9は、図8の制御部8により実行される処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing processing executed by the control unit 8 of FIG.

ブレード3が前記使用姿勢に傾動操作され、電源スイッチ10がONとなると制御部8の処理の実行が開始される。処理が開始すると、CCDカメラ18、LED19、LCD26及びインジケータ29に対して電力供給を行う(ステップS1)。   When the blade 3 is tilted to the use posture and the power switch 10 is turned on, execution of the process of the control unit 8 is started. When the process starts, power is supplied to the CCD camera 18, LED 19, LCD 26, and indicator 29 (step S1).

次いで、入力電圧がしきい値未満であるか否かが判定され(ステップS2)、ここで、入力電圧がしきい値以上であると判定されると(ステップS2でNO)、ブレード3が前記着脱姿勢に傾動操作操作されたか否か、すなわち、電源スイッチ10がOFFとされたか否かを判定する(ステップS5)。   Next, it is determined whether or not the input voltage is less than the threshold value (step S2). If it is determined that the input voltage is equal to or higher than the threshold value (NO in step S2), the blade 3 is It is determined whether or not the tilting operation is performed in the attach / detach posture, that is, whether or not the power switch 10 is turned off (step S5).

ここで、未だ電源スイッチ10がONであると判定されると(ステップS5でNO)、前記ステップS2を繰り返し実行する一方、電源スイッチ10がOFFにされたと判定されると(ステップS5でYES)、当該処理を終了する。   If it is determined that the power switch 10 is still ON (NO in step S5), step S2 is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined that the power switch 10 is OFF (YES in step S5). Then, the process ends.

一方、前記入力電圧がしきい値未満であると判定されると(ステップS2でYES)、LCD26及びCCDカメラ18に対する電力供給を停止して(ステップS3)、インジケータ29にバッテリ9の電力(残量)が不足している旨を表示する(ステップS4)。   On the other hand, if it is determined that the input voltage is less than the threshold value (YES in step S2), the power supply to the LCD 26 and the CCD camera 18 is stopped (step S3), and the power of the battery 9 (remaining power) is displayed on the indicator 29. The fact that the amount is insufficient is displayed (step S4).

次いで、前記電源スイッチ10がOFFとされたか否かを判定し(ステップS5)、ここで、未だ電源スイッチ10がONであると判定されると(ステップS5でNO)、前記ステップS2を繰り返し実行する。   Next, it is determined whether or not the power switch 10 is turned off (step S5). If it is determined that the power switch 10 is still on (NO in step S5), the step S2 is repeatedly executed. To do.

一方、電源スイッチ10がOFFとされたと判定されると(ステップS5でYES)、当該処理を終了する。   On the other hand, if it is determined that the power switch 10 is turned off (YES in step S5), the process is terminated.

以下、前記喉頭鏡1の使用方法について図10及び図11を参照して説明する。   Hereinafter, a method of using the laryngoscope 1 will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

まず、患者を仰臥位とするとともに、ハンドル2を把持して、ブレード3を使用姿勢に傾動操作する。次いで、ハンドル2を把持したまま、ブレード3をその先端部から患者の口腔に挿入し、図10の(a)に示すように、ブレード3の先端部を患者の喉頭蓋H1付近の位置に配置する。   First, the patient is placed in the supine position, the handle 2 is grasped, and the blade 3 is tilted to the use posture. Next, while holding the handle 2, the blade 3 is inserted into the patient's oral cavity from the tip thereof, and the tip of the blade 3 is disposed at a position near the epiglottis H1 of the patient as shown in FIG. .

次いで、図10の(b)に示すように、ハンドル2を上方(患者の正面側)へ引き下げて、患者の喉頭蓋H1を引き上げる。これにより、前記CCDカメラ18の撮像領域E1内に患者の声門H2を捕らえることができ、このCCDカメラ18による映像がLCD26に映し出される。使用者は、LCD26に映し出された映像を確認することにより声門H2の状態を確認できる。   Next, as shown in FIG. 10 (b), the handle 2 is pulled down (on the front side of the patient) to raise the patient's epiglottis H1. As a result, the patient's glottis H2 can be captured in the imaging area E1 of the CCD camera 18, and the image from the CCD camera 18 is displayed on the LCD 26. The user can confirm the state of the glottis H2 by confirming the image displayed on the LCD 26.

このように、患者の声門H2の状態を確認することができるので、喉頭鏡1は、図11に示すように、人工呼吸用の気管内チューブ34を患者の気管H3に挿入する際のガイドとして利用することもできる。   Thus, since the state of the patient's glottis H2 can be confirmed, as shown in FIG. 11, the laryngoscope 1 serves as a guide when inserting the endotracheal tube 34 for artificial respiration into the patient's trachea H3. It can also be used.

すなわち、前記喉頭鏡1を利用することによりLCD26に映し出された声門H2付近の映像に基づいて、気管H3と食道H4との分岐の態様をも確認することができるので、前記押圧片21に沿わせて気管内チューブ34を患者の口腔に挿入しながら、前記LCD26の画像を確認することにより、気管内チューブ34の先端部を食道H4へ誤って挿入することを抑制して確実に気管H3内に挿入することができる。   In other words, by using the laryngoscope 1, it is possible to confirm the mode of branching between the trachea H3 and the esophagus H4 on the basis of the video around the glottis H2 displayed on the LCD 26. Accordingly, by confirming the image on the LCD 26 while inserting the endotracheal tube 34 into the oral cavity of the patient, it is possible to prevent the distal end portion of the endotracheal tube 34 from being erroneously inserted into the esophagus H4 and to reliably enter the trachea H3. Can be inserted into.

特に、近年では、救急救命士が緊急の現場で気管内チューブ34の挿管を行う場面もあり、このような現場においては、医療施設内での処置とは異なり、患者の体勢等、理想的環境下での処置が困難であるが、前記喉頭鏡1では、モニタ4を見ながら気管内チューブ34を患者に挿管することができるので、比較的条件の悪い環境下においても、的確に気管内チューブ34を挿管することができる。   In particular, in recent years, there is a scene where an emergency medical technician performs intubation of the endotracheal tube 34 at an emergency site. In such a site, unlike a treatment in a medical facility, an ideal environment such as a patient's posture is provided. In the laryngoscope 1, the endotracheal tube 34 can be intubated into the patient while looking at the monitor 4. Therefore, the endotracheal tube can be accurately obtained even in a relatively unfavorable environment. 34 can be intubated.

なお、気管内チューブ34の挿入に際しては、前記押圧片21と仕切り板22との間のスペース(図2において仕切り板22の左側のスペース)に気管内チューブ34を通しながら、当該押圧片21に沿って気管内チューブ34を患者の口腔並びに気管H3へ導くことができる。   When inserting the endotracheal tube 34, the endotracheal tube 34 is passed through the space between the pressing piece 21 and the partition plate 22 (the space on the left side of the partition plate 22 in FIG. 2) while passing through the press piece 21. Along the endotracheal tube 34 to the patient's oral cavity as well as the trachea H3.

以上説明したように、前記喉頭鏡1によれば、モニタ4をブレード3と反対側のハンドル2の端部、すなわち、使用者の手元となる位置に配設しているので、使用者は、患者の喉頭蓋H1を引き上げる作業を行う際には、前記ブレード3を見て作業を行うことができる一方、この作業の合間に患者の声門H2の状態を確認する際には、その視点を手元に移して前記モニタ4に映し出された映像を確認することができる。   As described above, according to the laryngoscope 1, the monitor 4 is disposed at the end of the handle 2 on the side opposite to the blade 3, that is, at a position close to the user. When performing the operation of pulling up the patient's epiglottis H1, it is possible to perform the operation by looking at the blade 3, while when checking the state of the patient's glottis H2 between these operations, the viewpoint is at hand. The image projected on the monitor 4 can be confirmed.

したがって、前記喉頭鏡1によれば、使用者の視点をほとんど移すことなく、患者の喉頭蓋H1を引き上げる作業と、患者の声門H2を確認する作業とを両立させることができる。   Therefore, according to the laryngoscope 1, it is possible to achieve both the operation of pulling up the patient's epiglottis H1 and the operation of confirming the patient's glottis H2 without shifting the viewpoint of the user.

そして、従来のように喉頭鏡とディスプレイとを別々に形成した場合には、ディスプレイの配設場所まで患者を移送しないことには声門H2を確認することができないのに対し、前記喉頭鏡1のようにモニタ4を一体にした構成によれば、喉頭鏡1を患者がいる場所まで搬送するだけで声門H2を確認することができる。このことは、緊急を要する現場で即座に患者の声門H2を確認したい場合に、非常に有用性が増す。   When the laryngoscope and the display are formed separately as in the prior art, the glottis H2 cannot be confirmed without transferring the patient to the place where the display is installed, whereas the laryngoscope 1 As described above, according to the configuration in which the monitor 4 is integrated, the glottis H2 can be confirmed only by transporting the laryngoscope 1 to the place where the patient is present. This is very useful when it is desired to immediately confirm the glottal H2 of the patient at an emergency site.

バッテリ9が内蔵された前記実施形態の喉頭鏡1によれば、外部電源から電力を供給する場合と異なり、喉頭鏡1から延びるケーブル等を省略することができるので、当該喉頭鏡1の携帯性をより向上させることができる。   According to the laryngoscope 1 of the above-described embodiment in which the battery 9 is built, unlike the case where power is supplied from an external power source, a cable or the like extending from the laryngoscope 1 can be omitted. Can be further improved.

前記モニタ4をハンドル2に対して傾動自在に連結した前記実施形態の喉頭鏡1によれば、患者の姿勢等により喉頭鏡1とその使用者との位置関係に変化が生じる場合であっても、使用者の見やすい方向へモニタ4を傾動させることができる。   According to the laryngoscope 1 of the embodiment in which the monitor 4 is tiltably connected to the handle 2, even if the positional relationship between the laryngoscope 1 and its user changes due to the posture of the patient or the like. The monitor 4 can be tilted in a direction that is easy for the user to see.

前記ハンドル2とブレード3とを着脱自在に連結した前記実施形態の喉頭鏡1によれば、共通のハンドル2及びモニタ4を使用しながら、患者の体格等に合せてサイズの異なるブレード3を使い分けるといった使い方をすることができる。また、取り外したブレード3のみについて滅菌処理を施すことができるので、喉頭鏡1全体について滅菌処理を施す場合と比較して、比較的容易に感染防止対策を講じることができる。   According to the laryngoscope 1 of the embodiment in which the handle 2 and the blade 3 are detachably connected, the blades 3 of different sizes are properly used according to the patient's physique and the like while using the common handle 2 and the monitor 4. Can be used. Further, since only the removed blade 3 can be sterilized, the infection prevention measures can be taken relatively easily as compared with the case where the entire laryngoscope 1 is sterilized.

前記収容ボックス14内にCCDカメラ18及びLED19を収容した前記実施形態の喉頭鏡1によれば、ブレード3から収容ボックス14を取り外すことによりCCDカメラ18及びLED19をブレード3から一括して取り外すことができるので、ハンドル2からブレード3を取り外し、他のブレード3を装着する際の手間を軽減することができる。   According to the laryngoscope 1 of the embodiment in which the CCD camera 18 and the LED 19 are accommodated in the accommodation box 14, the CCD camera 18 and the LED 19 can be removed from the blade 3 at once by removing the accommodation box 14 from the blade 3. Therefore, it is possible to reduce time and labor when the blade 3 is detached from the handle 2 and another blade 3 is mounted.

なお、前記実施形態では、LED19をブレード3に設けた構成としているが、LED19をハンドル2に配設することもできる。すなわち、前記ハンドル2の下部取付部7に対しブレード3側へ光を照射するようにLEDを配設するとともに、このブレード3に対し、アクリル樹脂等、その内部で導光することができる導光部分を形成し、この導光部分をブレード3の先端部まで形成することにより、前記LEDから照射された光をブレード3の先まで導いて前記撮像領域E1を照明することもできる。また、ブレード3自体を導光性材料により形成してもよい。   In the embodiment, the LED 19 is provided on the blade 3, but the LED 19 may be disposed on the handle 2. That is, an LED is disposed so as to irradiate light to the blade 3 side with respect to the lower mounting portion 7 of the handle 2, and an acrylic resin or the like can guide the blade 3 inside the light guide. By forming a portion and forming this light guide portion up to the tip of the blade 3, the light emitted from the LED can be guided to the tip of the blade 3 to illuminate the imaging region E1. Further, the blade 3 itself may be formed of a light guide material.

このようにすれば、ブレード3自体を導光体として利用することができるので、光ファイバ等を配設して光を導く場合と比較して、当該光ファイバの分だけブレード3のサイズを小さくすることができ、これにより喉頭鏡1の携帯性をより高めることができる。   In this way, since the blade 3 itself can be used as a light guide, the size of the blade 3 is reduced by an amount corresponding to the optical fiber as compared with the case where light is guided by arranging an optical fiber or the like. Thus, the portability of the laryngoscope 1 can be further enhanced.

外部出力インタフェース27を備えた前記実施形態の喉頭鏡1によれば、CCDカメラ18により撮像されたブレード3の先の状態を、別の表示装置(ディスプレイ等)に表示させることができるので、使用者以外の人間にも声門H2の状況を確認させることができる。したがって、この喉頭鏡1によれば、救急現場だけでなく、医療施設内においても有効に活用することができる。   According to the laryngoscope 1 of the embodiment provided with the external output interface 27, the state of the tip of the blade 3 imaged by the CCD camera 18 can be displayed on another display device (display or the like). A person other than the person can also check the situation of the glottis H2. Therefore, according to this laryngoscope 1, it can be effectively used not only in an emergency site but also in a medical facility.

なお、前記外部出力インタフェース27は、CCDカメラ18による撮像データを無線で出力するように構成することが好ましい。   The external output interface 27 is preferably configured to wirelessly output image data captured by the CCD camera 18.

このようにすれば、患者と離れた位置にいる医師等に撮像部による撮像データを送信してこの撮像データに基づいた判断を求めることができるので、喉頭鏡1の使用者にとって判断の困難な状況であっても、適切な処置を施すことができる。   In this way, it is possible for the user of the laryngoscope 1 to make a determination difficult because the imaging data from the imaging unit can be transmitted to a doctor or the like located away from the patient and a determination based on the imaging data can be obtained. Appropriate measures can be taken even in situations.

供給電力量が不足した場合にLED19に対して優先的に電力を供給する電力制御部32を備えた前記実施形態の喉頭鏡1によれば、バッテリ9の残量が少なくなった場合であっても、LED19により患者の声門H2を照明することにより、声門H2を視認するといった喉頭鏡1の最低限の機能を維持することができる。   According to the laryngoscope 1 of the embodiment including the power control unit 32 that preferentially supplies power to the LED 19 when the amount of supplied power is insufficient, the remaining amount of the battery 9 is reduced. In addition, by illuminating the glottis H2 of the patient with the LED 19, the minimum function of the laryngoscope 1 such that the glottis H2 is visually recognized can be maintained.

なお、前記実施形態では、電源用インタフェース28をACアダプタ接続用に形成した例について説明したが、このインタフェース28に代えて又は加えて、別のインタフェースをバッテリ9の充電用に形成することもできる。   In the above-described embodiment, the example in which the power supply interface 28 is formed for connecting the AC adapter has been described. However, instead of or in addition to the interface 28, another interface can be formed for charging the battery 9. .

すなわち、外部電源による電力供給を受けるクレードルを別途形成し、このクレードル上に喉頭鏡1のインタフェースと接続可能な端子を形成することにより、当該インタフェース上に喉頭鏡1を載置するといった簡便な操作で、バッテリ9を充電することができる。   That is, a simple operation of placing the laryngoscope 1 on the interface by separately forming a cradle that receives power supply from an external power source and forming a terminal connectable to the interface of the laryngoscope 1 on the cradle. Thus, the battery 9 can be charged.

本発明の実施形態に係る喉頭鏡を示す側面図である。It is a side view which shows the laryngoscope which concerns on embodiment of this invention. 図1の喉頭鏡の背面図である。It is a rear view of the laryngoscope of FIG. 図2のIII−III線断面図である。It is the III-III sectional view taken on the line of FIG. 図1に示すハンドルのIV−IV線断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV of the handle shown in FIG. 1. 図1の喉頭鏡における撮像ユニットの構成を示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows the structure of the imaging unit in the laryngoscope of FIG. 図1の喉頭鏡の使用姿勢とされたブレードを拡大して示す、(a)は背面図、(b)は側面図である。FIG. 2 is an enlarged view of a blade in a use posture of the laryngoscope of FIG. 1, (a) is a rear view, and (b) is a side view. 図1の喉頭鏡のブレードを拡大して示す側面図であり、(a)は着脱位置とされた状態、(b)はハンドルから取り外された状態をそれぞれ示している。It is a side view which expands and shows the braid | blade of the laryngoscope of FIG. 1, (a) has shown the state made into the attachment / detachment position, (b) has each shown the state removed from the handle | steering-wheel. 図1の喉頭鏡に内蔵された制御部の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the control part incorporated in the laryngoscope of FIG. 図8の制御部により実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by the control part of FIG. 図1の喉頭鏡の使用状態を示す概略図であり、(a)はブレードを患者の口腔に挿入した状態、(b)は患者の喉頭蓋を引き上げた状態をそれぞれ示している。It is the schematic which shows the use condition of the laryngoscope of FIG. 1, (a) has shown the state which inserted the braid | blade in the patient's oral cavity, (b) has each shown the state which pulled up the patient's epiglottis. 図9の(b)の状態における喉頭鏡を利用して気管内チューブを患者に挿管した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which intubated the patient with the endotracheal tube using the laryngoscope in the state of FIG. 9, (b).

1 喉頭鏡
2 ハンドル
3 ブレード
4 モニタ(表示部)
8 制御部
9 バッテリ
12 撮像ユニット
14 収容ボックス(収容部)
18 CCDカメラ(撮像部)
19 LED(照明部)
27 外部出力インタフェース(インタフェース)
33 電力判定部
1 Laryngoscope 2 Handle 3 Blade 4 Monitor (Display)
8 Control unit 9 Battery 12 Imaging unit 14 Storage box (storage unit)
18 CCD camera (imaging part)
19 LED (lighting part)
27 External output interface (interface)
33 Power determination unit

Claims (9)

ハンドルと、このハンドルの一方の端部に片持ち状に支持されたブレードとを有する喉頭鏡であって、
前記ブレードの先の領域が撮像領域に設定された撮像部と、
前記撮像領域を照明する照明部と、
前記ハンドルの他方の端部に設けられ、前記撮像部により撮像されたブレードの先の状態を映し出す表示部とを備え
前記ブレードは、患者の喉頭蓋を押圧するための押圧面を有する押圧片と、前記押圧片の押圧面と反対側の領域を左右方向に仕切るように前記押圧片に立設された仕切り板と、前記仕切り板により仕切られた左右一方の領域であって前記撮像部を格納するための格納部と、前記仕切り板により仕切られた他方の領域であって気管内チューブを案内するための案内部とを有することを特徴とする喉頭鏡。
A laryngoscope having a handle and a blade cantilevered at one end of the handle,
An imaging unit in which an area ahead of the blade is set as an imaging area;
An illumination unit that illuminates the imaging region;
A display unit that is provided at the other end of the handle and reflects the state of the tip of the blade imaged by the imaging unit ;
The blade is a pressing piece having a pressing surface for pressing the patient's epiglottis, and a partition plate erected on the pressing piece so as to partition a region opposite to the pressing surface of the pressing piece in the left-right direction, A left and right region partitioned by the partition plate for storing the imaging unit; a guide region for guiding the endotracheal tube in the other region partitioned by the partition plate; laryngoscope characterized by Rukoto to have a.
前記ハンドルには、前記撮像部、照明部及び表示部に電力を供給するバッテリが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の喉頭鏡。   The laryngoscope according to claim 1, wherein the handle is provided with a battery that supplies power to the imaging unit, the illumination unit, and the display unit. 前記表示部は、ハンドルに対して傾動自在に連結されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の喉頭鏡。   The laryngoscope according to claim 1, wherein the display unit is connected to the handle so as to be tiltable. 前記ブレードは、ハンドルに対して着脱自在に連結されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の喉頭鏡。   The laryngoscope according to claim 1, wherein the blade is detachably connected to a handle. 前記撮像部及び照明部は、共通の収容部内に収容されているとともに、この収容部が前記ブレードの格納部に対して着脱自在とされていることを特徴とする請求項4に記載の喉頭鏡。 5. The laryngoscope according to claim 4, wherein the imaging unit and the illumination unit are housed in a common housing unit, and the housing unit is detachable from the storage unit of the blade. . 前記照明部は、前記ハンドルに設けられており、前記ブレードには、前記照明部の照明光を前記撮像部の撮像領域まで導く導光部が少なくとも一部に形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の喉頭鏡。   The illumination unit is provided on the handle, and a light guide unit that guides illumination light of the illumination unit to an imaging region of the imaging unit is formed at least in part on the blade. The laryngoscope according to any one of claims 1 to 4. 前記撮像部による撮像データを出力するインタフェースをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の喉頭鏡。   The laryngoscope according to claim 1, further comprising an interface for outputting imaging data by the imaging unit. 前記インタフェースは、前記撮像部による撮像データを無線で出力するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の喉頭鏡。   The laryngoscope according to claim 7, wherein the interface is configured to wirelessly output imaging data from the imaging unit. 前記バッテリの残量に応じて前記撮像部、照明部又は表示部に供給する電力量を調整する制御部をさらに備え、この制御部は、バッテリ残量が予め設定された残量未満である場合に、照明部に対して優先的に電力を供給することを特徴とする請求項2〜8の何れか1項に記載の喉頭鏡。
When the control unit further adjusts the amount of power supplied to the imaging unit, the illumination unit, or the display unit in accordance with the remaining amount of the battery, the control unit is less than a preset remaining amount The laryngoscope according to any one of claims 2 to 8, wherein power is preferentially supplied to the illumination unit.
JP2005156267A 2005-05-27 2005-05-27 Laryngoscope Expired - Fee Related JP4738893B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156267A JP4738893B2 (en) 2005-05-27 2005-05-27 Laryngoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156267A JP4738893B2 (en) 2005-05-27 2005-05-27 Laryngoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006326111A JP2006326111A (en) 2006-12-07
JP4738893B2 true JP4738893B2 (en) 2011-08-03

Family

ID=37548440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156267A Expired - Fee Related JP4738893B2 (en) 2005-05-27 2005-05-27 Laryngoscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738893B2 (en)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928860B2 (en) * 2005-10-24 2012-05-09 Hoya株式会社 Intubation support device
CN105125163A (en) * 2005-12-09 2015-12-09 飞机医疗有限公司 Laryngoscope blade
US20070197873A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Wireless optical endoscopic device
JP2008307350A (en) * 2007-06-16 2008-12-25 Bunpei Saito Laryngoscope system
GB2452403B (en) 2007-08-28 2010-03-17 Aircraft Medical Ltd Laryngoscope insertion section
GB0716672D0 (en) * 2007-08-28 2007-10-03 Aircraft Medical Ltd Laryngoscope
JP2010035971A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Mpi:Kk Endoscope instrument and endoscope unit used therefor
GB0819942D0 (en) * 2008-10-30 2008-12-10 Indian Ocean Medical Inc Guiding device for use with laryngoscope
US9078615B2 (en) 2008-10-30 2015-07-14 Indian Ocean Medical Inc. Guiding device for use with laryngoscope
GB0903610D0 (en) * 2009-03-03 2009-04-08 Aircraft Medical Ltd Insertion section for laryngoscope with lateral tube guide
EP2418998A1 (en) * 2009-04-14 2012-02-22 Verathon, Inc. Video laryngoscope system and devices
GB0906688D0 (en) * 2009-04-17 2009-06-03 Indian Ocean Medical Inc Laryngoscope
GB0915107D0 (en) 2009-08-28 2009-10-07 Indian Ocean Medical Inc Laryngoscope
JP5413724B2 (en) * 2009-09-08 2014-02-12 国立大学法人 岡山大学 Laryngoscope
US9179831B2 (en) * 2009-11-30 2015-11-10 King Systems Corporation Visualization instrument
WO2011141686A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Aircraft Medical Limited Video laryngoscope
KR101070416B1 (en) * 2010-11-26 2011-10-06 연세대학교 산학협력단 Laryngoscope with a detachable endoscope guide
CN102283628B (en) * 2011-07-08 2013-09-11 舒妮 Electronic control high-efficiency jet ventilation laryngoscope
KR101561527B1 (en) 2014-11-19 2015-10-20 주식회사 케이엔케이 Embed camer laryngoscope
JP7084684B2 (en) * 2016-02-08 2022-06-15 宝来メデック株式会社 Laryngeal camera
KR101798141B1 (en) * 2017-05-08 2017-11-16 케이지메디텍 주식회사 Video laryngoscope
US11992193B2 (en) 2017-08-07 2024-05-28 Maxwell WEINMANN Laryngoscope

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119548A (en) * 1997-06-25 1999-01-19 Fuji Photo Optical Co Ltd Portable electronic endoscope
DE19734591C1 (en) * 1997-08-09 1999-06-17 Ruesch Willy Ag Laryngoscope
JP3459889B2 (en) * 1999-09-09 2003-10-27 オリンパス光学工業株式会社 Endoscope
JP2000175867A (en) * 1998-12-15 2000-06-27 Moritex Corp Laryngoscope
JP2005058508A (en) * 2003-08-13 2005-03-10 Fujinon Corp Endoscope device
JP2005218644A (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Chinontec Kk Endotracheal intubation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006326111A (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738893B2 (en) Laryngoscope
US7044909B2 (en) Video laryngoscope with detachable light and image guides
EP1640033B1 (en) Intubation assistance instrument
JP4928860B2 (en) Intubation support device
EP1738789B1 (en) Endotracheal video device
US10729317B2 (en) Intubation instrument
US9986902B2 (en) Laryngoscope, laryngoscope arm and laryngoscope system
EP3677167B1 (en) Sheath for an optical device for an endotracheal intubation system and system
EP1820439A1 (en) Wireless optical endoscopic device
JP2013056141A (en) Tracheal intubation device
JP4964452B2 (en) Intubation support device
JP2010035971A (en) Endoscope instrument and endoscope unit used therefor
CN201328799Y (en) Electronic video anaesthesia laryngoscope for difficult intubation
JPH119548A (en) Portable electronic endoscope
JP2005218644A (en) Endotracheal intubation apparatus
JP2010227238A (en) Endoscope apparatus and display device for endoscope
JP4761927B2 (en) Intubation support device
KR20100117269A (en) Portable digital otoscope
CN214906644U (en) Multi-view image laryngoscope and tongue depressor blade provided with multiple image capture devices
CN112704467A (en) Multi-view image laryngoscope and tongue depressor blade provided with multiple image capture devices
JP5576059B2 (en) Intubation support tool, intubation support device, and intubation support system
CN210871484U (en) Supplementary laryngoscope of ventilating
CN2852927Y (en) Portable electron anesthetic laryngoscope
JP2005205140A (en) Larynx optical mirror
CN213155787U (en) Lens cone and medical anoscope with illumination using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees