JP4736982B2 - Operation control device, program - Google Patents

Operation control device, program Download PDF

Info

Publication number
JP4736982B2
JP4736982B2 JP2006186796A JP2006186796A JP4736982B2 JP 4736982 B2 JP4736982 B2 JP 4736982B2 JP 2006186796 A JP2006186796 A JP 2006186796A JP 2006186796 A JP2006186796 A JP 2006186796A JP 4736982 B2 JP4736982 B2 JP 4736982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
function
attribute
shortcut button
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006186796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008014818A (en
Inventor
誠 坂井
克志 浅見
雅彦 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006186796A priority Critical patent/JP4736982B2/en
Publication of JP2008014818A publication Critical patent/JP2008014818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4736982B2 publication Critical patent/JP4736982B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、音声認識結果に基づく簡易な操作受付機能を有する作動制御装置に関する。  The present invention relates to an operation control device having a simple operation reception function based on a voice recognition result.

例えばナビゲーション装置における目的地設定を、話者によって入力された音声に基づいて簡易に実現したいという要望がある。
特許文献1に記載のナビゲーション装置においては、車室内で発話された会話を録音しておき、ボタン押下された時点で録音音声を認識し、その認識した会話内容に基づいて地点名称を抽出し、その地点名称を用いて目的地設定を行っている。
For example, there is a demand for easily realizing destination setting in a navigation device based on voice input by a speaker.
In the navigation device described in Patent Document 1, the conversation spoken in the passenger compartment is recorded, the recorded voice is recognized when the button is pressed, and the location name is extracted based on the recognized conversation content. The destination is set using the point name.

この手法によれば、会話の中で自然に出てきた地点名称を使用して目的地設定ができるため、ユーザは意識して音声認識装置へ向かって発話することなく目的地を設定でき、便利ではある。
特開2005−316022号公報
According to this method, since the destination can be set using the name of the point that naturally appears in the conversation, the user can consciously set the destination without speaking to the voice recognition device. It is.
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-316022

上記従来技術は、音声認識結果から地点名称を抽出する手法である。しかし、会話内容によっては地点名称が登場しないケースもある。そのようなケースにおいては、地点名称自体を抽出できず、結果として目的地設定ができない。   The prior art is a technique for extracting a point name from a voice recognition result. However, depending on the content of the conversation, the location name may not appear. In such a case, the point name itself cannot be extracted, and as a result, the destination cannot be set.

例えば、下記のようなユーザAとユーザBとの会話例を考える。
ユーザA:「おいしいものでも食べに行こうか?」
ユーザB:「そうだね、この前行ったラーメン屋なんてどう?」
ユーザA:「いいね」
この会話においては、地点名称そのものが登場していないため、従来技術の「地点名称を抽出する」という手法では対応できない。
For example, consider the following conversation example between user A and user B.
User A: “Do you want to eat delicious food?”
User B: “That ’s right, how about the ramen shop we went to last time?”
User A: “Like”
In this conversation, since the point name itself does not appear, the conventional technique of “extracting the point name” cannot be used.

一方、上述のラーメン屋をナビゲーション装置において目的地として設定する場合には、例えば次のように行う。上述の会話中に登場するラーメン屋へ過去に行った際にそのラーメン屋を目的地として設定した履歴が残っていれば、その履歴を元に探す手法がある。つまり、履歴があれば、ナビゲーション装置におけるメニュー選択で「目的地設定」→「履歴」と操作して、履歴一覧の中から該当するラーメン屋を探して目的地として指定することができる。   On the other hand, when setting the above-mentioned ramen shop as a destination in the navigation device, for example, the following is performed. There is a method of searching based on a history of setting a ramen shop as a destination when the ramen shop that has appeared during the above conversation remains in the past. That is, if there is a history, it is possible to search for the corresponding ramen shop from the history list and designate it as the destination by operating “Destination Setting” → “History” by menu selection in the navigation device.

しかしながら、このような操作は面倒である。せっかく会話中にラーメン屋の話題が登場しているので、それを上手く利用して、もっと簡単に目的地設定ができるようになると便利である。   However, such an operation is troublesome. The topic of a ramen shop has appeared during the conversation, so it would be convenient if you could use it well and set the destination more easily.

本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、音声認識結果を上手く利用することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to simplify operation reception from a user by making good use of a speech recognition result.

本発明の作動制御装置によれば、音声認識部が、音声入力部を介して入力された「話者の発した音声」を分析し、音声認識に用いる比較対象パターンを記憶している認識辞書を用いて認識した結果を認識結果として出力する。ショートカットボタン作成部は、この音声認識部における前記認識結果に基づいて、通常複数の操作を行って指示する内容を一度の操作で指示するためのボタンであるショートカットボタンを作成する。表示制御部は、この作成されたショートカットボタンを画面表示する。そして、作動制御部は、受付部を介して前記画面表示されたショートカットボタンに対する操作を含む各種操作を受け付けた場合、受け付けた操作に応じて制御対象機器の作動を制御する。   According to the operation control device of the present invention, the speech recognition unit analyzes the “speech uttered by the speaker” input via the speech input unit, and stores a comparison target pattern used for speech recognition. The result recognized using is output as a recognition result. The shortcut button creation unit creates a shortcut button that is a button for instructing contents to be instructed by performing a plurality of operations in a single operation based on the recognition result in the speech recognition unit. The display control unit displays the created shortcut button on the screen. When the operation control unit receives various operations including operations on the shortcut buttons displayed on the screen via the reception unit, the operation control unit controls the operation of the control target device according to the received operation.

第1の対応関係記憶手段は、機能属性及び機能修飾属性と単語との対応関係を記憶しており、ここで機能属性とは、単語から想定される制御対象機器の作動すべき機能を示す属性であり、機能修飾属性とは当該作動すべき機能を実現する際に利用される相対的に下位の機能を示す属性である。また、第2の対応関係記憶手段は、機能属性及び機能修飾属性と操作受付画面との対応関係を記憶している。   The first correspondence storage means stores the correspondence between the function attribute and the function modification attribute and the word, where the function attribute is an attribute indicating the function to be operated of the control target device assumed from the word. The function modification attribute is an attribute indicating a relatively lower function used when realizing the function to be operated. The second correspondence storage means stores the correspondence between the function attribute and function modification attribute and the operation reception screen.

属性決定部は、音声認識部における前記認識結果に対応する機能属性及び機能修飾属性を、第1の対応関係記憶手段の対応関係を用いて決定する。操作受付画面決定部は、その属性決定部において決定された機能属性及び機能修飾属に対応する操作受付画面を、第2の対応関係記憶手段の対応関係を用いて決定する。そしてショートカットボタン作成部は、操作受付画面決定部によって決定された操作受付画面に対応するショートカットボタンを作成する。   The attribute determination unit determines the function attribute and the function modification attribute corresponding to the recognition result in the voice recognition unit using the correspondence relationship of the first correspondence relationship storage unit. The operation reception screen determination unit determines an operation reception screen corresponding to the function attribute and the function modification attribute determined by the attribute determination unit using the correspondence relationship of the second correspondence relationship storage unit. The shortcut button creation unit creates a shortcut button corresponding to the operation reception screen determined by the operation reception screen determination unit.

このように音声認識結果を上手く利用してショートカットボタンを作成することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにすることができる。その効果に対する理解を容易にするため具体例を挙げて説明する。   Thus, by making good use of the voice recognition result and creating a shortcut button, it is possible to simplify the operation reception from the user. In order to facilitate understanding of the effect, a specific example will be described.

例えば本作動制御装置の制御対象機器がカーナビゲーション装置であったとして、上述の「発明が解決しようとする課題」にて紹介したような会話がなされた場合を想定する。「ラーメン屋」という単語に対応して「検索」機能属性を対応付けておけば、ラーメン屋の探索が可能な操作受付画面(例えば施設検索画面)へ誘導するショートカットボタンを作成することができる。また、「この前」という単語に対して検索機能に際して「履歴」という機能修飾属性を対応付けておけば、「この前」と「ラーメン屋」という認識単語によって「履歴検索」が可能な操作受付画面へ誘導するショートカットボタンを作成することができる。   For example, it is assumed that the device to be controlled by the operation control device is a car navigation device, and a conversation such as that introduced in the above “problem to be solved by the invention” is made. If the “search” function attribute is associated with the word “ramen shop”, a shortcut button for guiding to an operation reception screen (for example, a facility search screen) capable of searching for a ramen shop can be created. In addition, if the word “Previous” is associated with the function modifier attribute “History” in the search function, operation reception that allows “history search” using the recognition words “Previous” and “Ramen shop” is accepted. You can create a shortcut button to navigate to the screen.

なお、作動制御装置の制御対象機器は、カーナビゲーション装置に限らず、種々の機器を採用できる。車載機器であってもよいし、そうでなくてもよい。ただし、カーナビゲーション装置を含む車載機器の場合には、運転者と助手席あるいは後部座席の乗員との間での会話を認識し、車載機器の作動に関する操作受付を行うためのショートカットボタンを作成することが非常に有効である。   The device to be controlled by the operation control device is not limited to the car navigation device, and various devices can be adopted. It may be an in-vehicle device or not. However, in the case of an in-vehicle device including a car navigation device, a shortcut button for recognizing a conversation between the driver and a passenger in the passenger seat or the rear seat and receiving an operation related to the operation of the in-vehicle device is created. Is very effective.

ところで、上述の会話例からも分かるように、例えば目的地設定というナビゲーション装置の機能を前提にした会話をしているわけではなく、普通の会話中に登場した単語に基づいてショートカットボタンを作成している。つまり、そのような会話を常に音声認識していることで、ユーザにとって便利なショートカットボタンが作成されるのである。しかし、ユーザが常に音声認識されていることを望まない場合もあり得る。したがって、請求項2に示すように、受付部を介して音声認識を実行させる指示がなされている場合に限って、音声入力部から前記音声認識部へ音声が入力されるよう構成してもよい。   By the way, as can be seen from the above conversation example, for example, the conversation is not based on the function of the navigation device called destination setting, but a shortcut button is created based on a word appearing in an ordinary conversation. ing. In other words, a shortcut button convenient for the user is created by constantly recognizing such a conversation. However, there may be a case where the user does not want to be always recognized. Therefore, as shown in claim 2, the voice input unit may be configured to input voice to the voice recognition unit only when an instruction to perform voice recognition is given through the reception unit. .

また、請求項3に示すように、ショートカットボタン作成部は、ボタンの意匠に機能名称または関連した絵や写真を付与してショートカットボタンを作成するようにしてもよい。このようにすれば、ショートカットボタンが意味する内容が分かりやすくなる。   According to a third aspect of the present invention, the shortcut button creation unit may create a shortcut button by adding a function name or a related picture or photo to the button design. This makes it easier to understand what the shortcut buttons mean.

また、請求項4に示すように、ショートカットボタン作成部は、作成したショートカットボタンを、ボタン作成時からの経過時間に従ってボタンのサイズ・位置・色の少なくとも1つを変更するようにしてもよい。このようにすれば、ユーザはショートカットボタンの作成された時期を直感的に把握し易くなる。   According to a fourth aspect of the present invention, the shortcut button creation unit may change at least one of the size, position, and color of the created shortcut button according to the elapsed time since the button was created. In this way, the user can easily grasp intuitively when the shortcut button is created.

ところで、請求項6に記載のような、請求項1〜5の何れかに記載の作動制御装置における音声認識部、ショートカットボタン作成部、属性決定部及び操作受付画面決定部として機能させるためのプログラムを、作動制御装置が内蔵するコンピュータに実行させるようになっていてもよい。このようになっていれば、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、ハードディスク、ROM、RAM等のコンピュータが読みとり可能な記録媒体にプログラムを記録し、そのプログラムを必要に応じてコンピュータにロードして起動することにより作動制御装置として機能させることができる。   By the way, a program for functioning as a voice recognition unit, a shortcut button creation unit, an attribute determination unit, and an operation reception screen determination unit in the operation control device according to any one of claims 1 to 5 as described in claim 6 May be executed by a computer built in the operation control device. In this case, for example, the program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a hard disk, a ROM, and a RAM, and the program is stored in the computer as necessary. It can function as an operation control device by loading and starting.

以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[構成の説明]
図1は、実施形態の車載システムの概略構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[Description of configuration]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an in-vehicle system according to an embodiment.

この車載システム50は、車両に搭載され、ナビゲーション機能や電話を含む外部との情報入出力機能を実行可能なシステムである。
(1)車載システム50の説明
この車載システム50は、車両の現在位置を検出する位置検出器51と、ユーザからの各種指示を入力するための操作スイッチ群52と、操作スイッチ群52と同様に各種指示を入力可能であって車載システム50とは別体となったリモートコントロール端末(以下、リモコンと称す)53aと、リモコン53aからの信号を入力するリモコンセンサ53bと、通信装置54と、地図データや各種の情報を記録した地図記憶媒体から地図データ等を入力する地図データ入力器55と、地図や各種情報の表示を行うための表示部56と、各種のガイド音声等を出力するための音声出力部57と、音声を入力して音声情報を出力するマイクロフォン58と、音声認識関連の処理を行う音声認識関連ユニット60と、上述した位置検出器51,操作スイッチ群52,リモコンセンサ53b,通信装置54,地図データ入力器55,マイクロフォン58,音声認識関連ユニット60からの入力に応じて各種処理を実行し、通信装置54,表示部56,音声出力部57,音声認識関連ユニット60を制御する制御部59とを備えている。
This in-vehicle system 50 is a system that is mounted on a vehicle and can execute an information input / output function with respect to the outside including a navigation function and a telephone.
(1) Description of the in-vehicle system 50 This in-vehicle system 50 is similar to the position detector 51 for detecting the current position of the vehicle, the operation switch group 52 for inputting various instructions from the user, and the operation switch group 52. A remote control terminal (hereinafter referred to as a remote controller) 53a capable of inputting various instructions and separated from the in-vehicle system 50, a remote control sensor 53b for inputting a signal from the remote controller 53a, a communication device 54, a map A map data input device 55 for inputting map data and the like from a map storage medium in which data and various information are recorded, a display unit 56 for displaying maps and various information, and for outputting various guide voices and the like A voice output unit 57; a microphone 58 that inputs voice and outputs voice information; a voice recognition related unit 60 that performs voice recognition related processing; Various processes are executed in accordance with the input from the position detector 51, the operation switch group 52, the remote control sensor 53b, the communication device 54, the map data input device 55, the microphone 58, and the voice recognition related unit 60, and the communication device 54, A display unit 56, a voice output unit 57, and a control unit 59 for controlling the voice recognition related unit 60 are provided.

位置検出器51は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からの送信電
波をGPSアンテナを介して受信し、車両の位置,方位,速度等を検出するGPS受信機51aと、車両に加えられる回転運動の大きさを検出するジャイロスコープ51bと、車両の前後方向の加速度等から走行した距離を検出するための距離センサ51cとを備えている。そして、これら各センサ等51a〜51cは、各々が性質の異なる誤差を有しているため、互いに補完しながら使用するように構成されている。
The position detector 51 receives a radio wave transmitted from an artificial satellite for GPS (Global Positioning System) via a GPS antenna and is added to the vehicle and a GPS receiver 51a that detects the position, direction, speed, and the like of the vehicle. A gyroscope 51b for detecting the magnitude of the rotational motion and a distance sensor 51c for detecting the distance traveled from the longitudinal acceleration or the like of the vehicle are provided. Each of the sensors 51a to 51c has an error of a different property, and is configured to be used while complementing each other.

操作スイッチ群52は、表示部56の表示面と一体に構成されたタッチパネル及び表示部56の周囲に設けられたメカニカルなキースイッチ等から構成される。尚、タッチパネルと表示部56とは積層一体化されており、タッチパネルには、感圧方式,電磁誘導方式,静電容量方式,あるいはこれらを組み合わせた方式など各種の方式があるが、その何れを用いてもよい。   The operation switch group 52 includes a touch panel configured integrally with the display surface of the display unit 56 and mechanical key switches provided around the display unit 56. The touch panel and the display unit 56 are laminated and integrated, and there are various types of touch panels, such as a pressure-sensitive method, an electromagnetic induction method, a capacitance method, or a combination of these. It may be used.

通信装置54は、設定された連絡先通信情報によって特定される連絡先との通信を行うためのものであり、例えば携帯電話機等の移動体通信機によって構成される。
地図データ入力器55は、図示しない地図データ記憶媒体(例えばハードディスクやDVD−ROM等)に記憶された各種データを入力するための装置である。地図データ記憶媒体には、地図データ(ノードデータ、リンクデータ、コストデータ、背景データ、道路データ、名称データ、マークデータ、交差点データ、施設のデータ等)、案内用の音声データ、音声認識データ等が記憶されている。なお、地図データ記憶媒体からこれらのデータを入力する代わりに、通信ネットワークを介してこれらのデータを入力するようになっていてもよい。
The communication device 54 is for communicating with a contact specified by the set contact communication information, and is composed of a mobile communication device such as a mobile phone.
The map data input device 55 is a device for inputting various data stored in a map data storage medium (not shown) (for example, a hard disk or a DVD-ROM). Map data storage media include map data (node data, link data, cost data, background data, road data, name data, mark data, intersection data, facility data, etc.), voice data for guidance, voice recognition data, etc. Is remembered. Instead of inputting these data from the map data storage medium, these data may be input via a communication network.

表示部56は、カラー表示装置であり、液晶ディスプレイ,有機ELディスプレイ,CRTなどがあるが、その何れを用いてもよい。表示部56の表示画面には、位置検出器51にて検出した車両の現在位置と地図データ入力器55より入力された地図データとから特定した現在地を示すマーク、目的地までの誘導経路、名称、目印、各種施設のマーク等の付加データとを重ねて表示することができる。また、施設のガイド等も表示できる。   The display unit 56 is a color display device such as a liquid crystal display, an organic EL display, or a CRT, and any of them may be used. The display screen of the display unit 56 includes a mark indicating the current location identified from the current position of the vehicle detected by the position detector 51 and the map data input from the map data input device 55, a guide route to the destination, and a name. Additional data such as landmarks and various facility marks can be displayed in an overlapping manner. Also, facility guides can be displayed.

音声出力部57は、地図データ入力器55より入力した施設のガイドや各種案内の音声を出力することができる。
マイクロフォン58は、使用者が音声を入力(発話)するとその入力した音声に基づく電気信号(音声信号)を制御部59に出力するものである。この入力された音声は、音声認識ユニット60にて所定される。
The voice output unit 57 can output facility guidance and various guidance voices input from the map data input device 55.
The microphone 58 outputs an electric signal (voice signal) based on the inputted voice to the control unit 59 when the user inputs voice (speaks). The input voice is predetermined by the voice recognition unit 60.

音声認識関連ユニット60に関しては、後述する。
制御部59は、CPU,ROM,RAM,I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROM及びRAMに記憶されたプログラムに基づいて各種処理を実行する。例えば、位置検出器51からの各検出信号に基づき座標及び進行方向の組として車両の現在位置を算出し、地図データ入力器55を介して読み込んだ現在位置付近の地図等を表示部56に表示する表示処理や、地図データ入力器55に格納された地点データと、操作スイッチ群52やリモコン53a等の操作に従って設定された目的地とに基づいて、現在位置から目的地までの最適な経路を算出し、その算出した経路を案内する経路案内処理を行う。
The voice recognition related unit 60 will be described later.
The control unit 59 is configured around a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, I / O, and a bus line connecting these configurations, and various control units 59 are based on programs stored in the ROM and RAM. Execute the process. For example, the current position of the vehicle is calculated as a set of coordinates and traveling directions based on each detection signal from the position detector 51, and a map near the current position read via the map data input device 55 is displayed on the display unit 56. Based on the display processing to be performed, the point data stored in the map data input device 55, and the destination set in accordance with the operation of the operation switch group 52, the remote controller 53a, etc. A route guidance process for calculating and guiding the calculated route is performed.

また、制御部59は、例えば表示部56に電話番号を受け付ける画面が表示されている状態で操作スイッチ群52等によって電話番号が入力され、その入力された電話番号の相手に電話をかける指示が操作スイッチ群52等によってなされた場合、通信装置54を介して電話をかける制御処理を実行する。   For example, the control unit 59 inputs a telephone number by the operation switch group 52 or the like in a state where a screen for receiving a telephone number is displayed on the display unit 56, and gives an instruction to make a call to the other party of the input telephone number. When the operation switch group 52 or the like is used, a control process for making a call via the communication device 54 is executed.

(2)音声認識関連ユニット60の説明
図2に示すように、音声認識関連ユニット60は、音声入力部61と、音声認識部62と、属性決定部63と、操作受付画面決定部64と、ショートカットボタン作成部65と、認識辞書66と、属性情報データベース67と、機器操作情報データベース68とを備えている。
(2) Description of Voice Recognition Related Unit 60 As shown in FIG. 2, the voice recognition related unit 60 includes a voice input unit 61, a voice recognition unit 62, an attribute determination unit 63, an operation reception screen determination unit 64, A shortcut button creation unit 65, a recognition dictionary 66, an attribute information database 67, and a device operation information database 68 are provided.

音声入力部61は、話者の発した音声を入力するためのものであり、マイクロフォン58から入力された音声信号をデジタルデータに変換して音声認識部62へ出力する。なお、音声入力部61は、入力した音声の特徴量を分析するため、例えば数10ms程度の区間のフレーム信号を一定間隔で切り出し、その入力信号が音声の含まれている音声区間であるのか音声の含まれていない雑音区間であるのか判定する。マイクロフォンから入力される信号は、認識対象の音声だけでなく雑音も混在したものであるため、音声区間と雑音区間の判定を行なう。この判定方法としては従来から多くの手法が提案されており、例えば入力信号の短時間パワーを一定時間毎に抽出していき、所定の閾値以上の短時間パワーが一定以上継続したか否かによって音声区間であるか雑音区間であるかを判定する手法がよく採用されている。そして、音声区間であると判定された場合には、その入力信号が音声認識部63へ出力されることとなる。   The voice input unit 61 is for inputting the voice uttered by the speaker, converts the voice signal input from the microphone 58 into digital data, and outputs the digital data to the voice recognition unit 62. In order to analyze the feature amount of the input voice, the voice input unit 61 cuts out frame signals in a section of, for example, about several tens of ms at regular intervals, and determines whether the input signal is a voice section including voice. It is determined whether the noise section does not contain. Since the signal input from the microphone contains not only the speech to be recognized but also noise, the speech section and the noise section are determined. Many methods have been proposed as this determination method. For example, the short-time power of the input signal is extracted at regular intervals, and depending on whether or not the short-time power equal to or greater than a predetermined threshold continues for a certain period. A method of determining whether a speech section or a noise section is often used. Then, when it is determined that the voice section, the input signal is output to the voice recognition unit 63.

認識辞書66は、音素単位の比較対象パターンを記憶している。音声認識部62は、音声入力部61を介して入力される音声信号に基づき、認識辞書66を用いて認識した結果(文字列)を認識結果として属性決定部63へ出力する。   The recognition dictionary 66 stores comparison target patterns in units of phonemes. The voice recognition unit 62 outputs the result (character string) recognized using the recognition dictionary 66 to the attribute determination unit 63 as a recognition result based on the voice signal input through the voice input unit 61.

属性情報データベース67は、機能属性及び機能修飾属性と単語との対応関係を記憶しているデータベースである。また、機器操作情報データベース68は、機能属性及び機能修飾属性と操作受付画面との対応関係を記憶している。これら2種類のデータベースについては、後に図面を参照して説明する。   The attribute information database 67 is a database that stores the correspondence between function attributes and function modification attributes and words. In addition, the device operation information database 68 stores a correspondence relationship between the function attribute and the function modification attribute and the operation reception screen. These two types of databases will be described later with reference to the drawings.

属性決定部63は、音声認識部62における認識結果に対応する機能属性及び機能修飾属性を、属性情報データベース67の対応関係を用いて決定する。
操作受付画面決定部64は、その属性決定部63において決定された機能属性及び機能修飾属に対応する操作受付画面を、機器操作情報データベース68の対応関係を用いて決定する。
The attribute determination unit 63 determines the function attribute and the function modification attribute corresponding to the recognition result in the voice recognition unit 62 using the correspondence relationship of the attribute information database 67.
The operation reception screen determination unit 64 determines an operation reception screen corresponding to the function attribute and function modification attribute determined by the attribute determination unit 63 using the correspondence relationship of the device operation information database 68.

そしてショートカットボタン作成部65は、操作受付画面決定部64によって決定された操作受付画面に対応するショートカットボタンを作成する。このショートカットボタン作成部65によって作成されたショートカットボタンは、制御部59によって表示部56に表示される。例えば図6に示すようなショートカットボタンが表示される。   The shortcut button creation unit 65 creates a shortcut button corresponding to the operation reception screen determined by the operation reception screen determination unit 64. The shortcut button created by the shortcut button creation unit 65 is displayed on the display unit 56 by the control unit 59. For example, a shortcut button as shown in FIG. 6 is displayed.

なお、図2に示すように、制御部59は音声入力部61を制御して、音声入力部61から音声認識部62へ音声信号が入力される状態と、入力されない状態とを切り替えることができるようにされている。この状態の切替は、ユーザが操作スイッチ群52等を介して指示できるようにされている。つまり、操作スイッチ群52等を介してユーザから音声認識を実行する旨の指示がなされた場合には、制御部59は音声入力部61を制御し、音声入力部61から音声認識部62へ音声信号が入力される状態にする。一方、操作スイッチ群52等を介してユーザから音声認識を実行しない旨の指示がなされた場合には、制御部59は音声入力部61を制御し、音声入力部61から音声認識部62へ音声信号が入力されない状態にする。   As shown in FIG. 2, the control unit 59 can control the voice input unit 61 to switch between a state in which a voice signal is input from the voice input unit 61 to the voice recognition unit 62 and a state in which no voice signal is input. Has been. This state switching can be instructed by the user via the operation switch group 52 or the like. That is, when an instruction to perform voice recognition is given from the user via the operation switch group 52 or the like, the control unit 59 controls the voice input unit 61 and the voice input unit 61 sends a voice to the voice recognition unit 62. Make sure that the signal is input. On the other hand, when the user gives an instruction not to execute voice recognition via the operation switch group 52 or the like, the control unit 59 controls the voice input unit 61, and the voice input unit 61 sends a voice to the voice recognition unit 62. Make sure that no signal is input.

それではここで、属性情報データベース67及び機器操作情報データベース68の具体例について説明する。
(2a)属性情報データベース67について
属性情報データベース67の一例を図3に示す。ここでは、単語として、ラーメン・ラーメン屋??店・電話・予約・この前・いつもの・近くの・迂回を例示している。なお、「ラーメン屋??店」とは、特定の店舗名を指す。
Here, specific examples of the attribute information database 67 and the device operation information database 68 will be described.
(2a) About the attribute information database 67 An example of the attribute information database 67 is shown in FIG. Here is the word ramen ramen shop? ? Examples are store, telephone, reservation, last time, usual, nearby, detour. “Ramen shop ??” refers to a specific store name.

これらの各単語に機能属性及び機能修飾属性が対応付けられている。
機能属性とは、例えば「検索する」「電話する」「ルート変更」など、単語から想定される制御対象機器の作動すべき機能を示す属性である。車載システム50のナビゲーション機能を前提とした場合には、上述した「検索する」や「ルート変更」などが「作動すべき機能を示す属性」として考えられ、また、電話を含む外部との情報入出力機能を前提とした場合には、「電話する」が「作動すべき機能を示す属性」として考えられる。
Each of these words is associated with a function attribute and a function modification attribute.
The function attribute is an attribute indicating a function to be operated of the control target device assumed from words such as “search”, “telephone”, and “route change”. When the navigation function of the in-vehicle system 50 is assumed, the above-mentioned “search”, “route change”, etc. are considered as “attributes indicating functions to be activated”, and information input from outside including a telephone is also possible. When the output function is assumed, “telephone” is considered as “an attribute indicating a function to be activated”.

また、機能修飾属性とは当該作動すべき機能を実現する際に利用される相対的に下位の機能もしくは情報を示す属性である。例えばラーメンという単語に対して機能属性が「検索する」であった場合、検索機能の下位機能としてジャンル検索が考えられるため、機能修飾属性として「ジャンル=ラーメン」が対応付けられている。   The function modification attribute is an attribute indicating a relatively lower level function or information used when realizing the function to be operated. For example, when the function attribute is “search” for the word ramen, genre search is considered as a subordinate function of the search function, and therefore “genre = ramen” is associated as a function modification attribute.

また、特定の店舗名を指す「ラーメン屋○○店」のような単語に対しては、検索だけでなくその店舗に電話をかける機能を使うことも想定されるので、機能属性として「検索する」「電話する」が対応付けられている。そして、検索機能の下位機能としての施設検索や、電話をかける相手の特定のために機能修飾属性「施設=ラーメン屋○○店」が対応付けられている。   Also, for words such as “Ramen shop XX store” that points to a specific store name, it is assumed that not only a search but also a function to call the store is used, so “search” "Call" is associated. The function modification attribute “facility = ramen shop XX store” is associated with the facility search as a subordinate function of the search function and the identification of the other party to call.

また、「この前」「いつもの」「近くの」という単語には、それぞれ機能修飾属性として、「検索情報=履歴(最新)」「検索情報=履歴(最頻出)」「検索情報=周辺」が対応付けられている。また、「迂回」という単語には、機能属性「ルート変更」が対応付けられると共に、機能修飾属性として「変更条件=迂回」が対応付けられている。   In addition, the words “search information = history (latest)” “search information = history (most frequent)” “search information = neighboring” are used as function modification attributes for the words “previous”, “normal”, and “near”, respectively. Are associated. Further, the function attribute “route change” is associated with the word “bypass” and “change condition = bypass” is associated with the function modification attribute.

(2b)機器操作情報データベース68について
機器操作情報データベース68の一例を図4に示す。機能属性と機能修飾属性の組み合わせに対応して、操作受付画面が設定されている。操作受付画面とは、例えばナビゲーション機能における検索画面であったり、電話機能における電話をかけるための操作を受け付ける画面である。具体的に説明する。
(2b) Device Operation Information Database 68 An example of the device operation information database 68 is shown in FIG. An operation acceptance screen is set corresponding to the combination of the function attribute and the function modification attribute. The operation reception screen is, for example, a search screen for a navigation function or a screen for receiving an operation for making a call using a telephone function. This will be specifically described.

機能属性が「検索する」で機能修飾属性が設定されてない場合には、操作受付画面は「検索画面」となる。検索機能の下位機能としてジャンル検索や周辺検索等が存在するが、ここでいう「検索画面」とは検索のトップ画面を指す。一方、機能属性が「検索する」で機能修飾属性が「ジャンル=○○○」である場合には、操作受付画面は「ジャンル=○○○と指定した検索画面」となる。また、機能属性が「検索する」で機能修飾属性が「検索情報=周辺」である場合には、操作受付画面は「検索情報=周辺と指定した検索画面」となり、同様に、機能属性が「検索する」で機能修飾属性が「検索情報=履歴(最新)」である場合には、操作受付画面は「検索情報=履歴(最新)と指定した検索画面」となる。   When the function attribute is “search” and the function modification attribute is not set, the operation reception screen is a “search screen”. Genre search, peripheral search, and the like exist as subordinate functions of the search function. The “search screen” here refers to the top screen of the search. On the other hand, when the function attribute is “search” and the function modification attribute is “genre = XXX”, the operation reception screen is “search screen designated as genre = XXX”. When the function attribute is “search” and the function modifier attribute is “search information = periphery”, the operation reception screen is “search information specified as search information = periphery”, and the function attribute is “ When the function modification attribute is “search information = history (latest)” in “Search”, the operation reception screen is “search screen designated as“ search information = history (latest) ””.

また、機能属性が「電話する」で機能修飾属性が設定されてない場合には、操作受付画面は「電話番号の入力を待ち受ける画面」となる。また、機能属性が「電話する」で機能修飾属性が「施設=×××(←これは電話番号)」である場合には、操作受付画面は「電話番号×××を電話のかけ先と指定して、電話をかける指示を待ち受ける画面」となる。   When the function attribute is “call” and the function modification attribute is not set, the operation reception screen is a “screen for waiting for input of a telephone number”. Also, if the function attribute is “Call” and the function modifier attribute is “Facility = XXX (← This is a phone number)”, the operation reception screen displays “Phone number XXX as the destination of the call. “Specify and wait for instructions to make a call”.

ここまでで車載システムの概略構成を説明したが、車載システムの各部と特許請求の範囲における用語との対応関係を説明する。音声入力部61、音声認識部62、属性決定部63、操作受付画面決定部64、ショートカットボタン作成部65、認識辞書66は、それぞれ同名の音声入力部、音声認識部、属性決定部、操作受付画面決定部、ショートカットボタン作成部、認識辞書に相当する。また、制御部59が表示制御部及び作動制御部に相当し、操作スイッチ群55が受付部に相当する。属性情報データベース67が第1の対応関係記憶手段に相当し、機器操作情報データベース68が第2の対応関係記憶手段に相当する。   Up to this point, the schematic configuration of the in-vehicle system has been described, but the correspondence between each part of the in-vehicle system and the terms in the claims will be described. The voice input unit 61, the voice recognition unit 62, the attribute determination unit 63, the operation reception screen determination unit 64, the shortcut button creation unit 65, and the recognition dictionary 66 have the same name voice input unit, voice recognition unit, attribute determination unit, and operation reception, respectively. It corresponds to a screen determination unit, a shortcut button creation unit, and a recognition dictionary. The control unit 59 corresponds to a display control unit and an operation control unit, and the operation switch group 55 corresponds to a reception unit. The attribute information database 67 corresponds to the first correspondence storage unit, and the device operation information database 68 corresponds to the second correspondence storage unit.

[作動の説明]
次に、車載システム50の作動のうち、車両の乗員同士の会話あるいは独り言を音声認識した結果に基づいてショートカットボタンを表示部56へ表示させる制御処理について図5を参照して説明する。この制御処理は、制御部59及び音声認識関連ユニット60が実行する。
[Description of operation]
Next, control processing for displaying a shortcut button on the display unit 56 based on the result of voice recognition of conversation between passengers of the vehicle or monologue among operations of the in-vehicle system 50 will be described with reference to FIG. This control process is executed by the control unit 59 and the speech recognition related unit 60.

なお、この図5の処理が実行される前提について説明しておく。上述したように、ユーザが操作スイッチ群52等を介して指示することで、音声入力部61から音声認識部62へ音声信号が入力される状態と入力されない状態とを切り替えることができるようにされている。したがって、操作スイッチ群52等を介してユーザから音声認識を実行しない旨の指示がなされた場合には、制御部59は音声入力部61を制御し、音声入力部61から音声認識部62へ音声信号が入力されない状態にする。したがって、図5に示す処理は実行されない。一方、操作スイッチ群52等を介してユーザから音声認識を実行する旨の指示がなされた場合には、制御部59は音声入力部61を制御し、音声入力部61から音声認識部62へ音声信号が入力される状態にする。図5に示す処理は、このような状態において実行されるものである。   The premise that the process of FIG. 5 is executed will be described. As described above, when the user gives an instruction via the operation switch group 52 or the like, the state where the voice signal is input from the voice input unit 61 to the voice recognition unit 62 and the state where it is not input can be switched. ing. Therefore, when an instruction to not perform voice recognition is given from the user via the operation switch group 52 or the like, the control unit 59 controls the voice input unit 61, and the voice input unit 61 sends a voice to the voice recognition unit 62. Make sure that no signal is input. Therefore, the process shown in FIG. 5 is not executed. On the other hand, when an instruction to perform voice recognition is given from the user via the operation switch group 52 or the like, the control unit 59 controls the voice input unit 61, and the voice input unit 61 sends a voice to the voice recognition unit 62. Make sure that the signal is input. The process shown in FIG. 5 is executed in such a state.

最初のステップS10では、音声入力部61が、マイクロフォン58より、会話音声(ここでは、乗員同士の会話だけでなく、例えば運転者の独り言も含むものとする。)を入力する。そして、その入力された音声信号をデジタルデータに変換して音声認識部62へ出力する。   In the first step S <b> 10, the voice input unit 61 inputs a conversation voice (here, including not only a conversation between passengers but also a driver's monologue) from the microphone 58. Then, the input voice signal is converted into digital data and output to the voice recognition unit 62.

S20では、音声認識部62が、入力された音声信号に基づき単語列に分解する。そしてS30では、各単語について属性情報を抽出する。
続くS40では、S30で抽出した属性情報の中に機能属性があるか否か判断する。この判断は、図3に示す属性情報データベース67に基づいて行う。機能属性がなければ(S40:NO)、S10へ戻り、機能属性があれば(S40:YES)、S50へ移行する。
In S20, the voice recognition unit 62 breaks down into word strings based on the input voice signal. In S30, attribute information is extracted for each word.
In subsequent S40, it is determined whether or not there is a function attribute in the attribute information extracted in S30. This determination is made based on the attribute information database 67 shown in FIG. If there is no function attribute (S40: NO), the process returns to S10, and if there is a function attribute (S40: YES), the process proceeds to S50.

S50では、機能属性が複数あるか否か判断する。機能属性が複数あれば(S50:YES)、S60へ移行して、優先順位1位となる機能属性を決定する。ここで、機能の優先順位の決定は、例えば次のような手法によって行うことが考えられる。(1)多数決、(2)入力語の品詞による順位付け(例えば動詞に付随する機能属性を優先するなど)、(3)予め決められた優先順位表に従う。   In S50, it is determined whether there are a plurality of function attributes. If there are a plurality of function attributes (S50: YES), the process proceeds to S60, and the function attribute having the first priority is determined. Here, it is conceivable that the priority order of functions is determined by the following method, for example. (1) Majority decision, (2) Ranking by part of speech of input words (for example, priority is given to a function attribute attached to a verb), (3) According to a predetermined priority order table.

S60にて優先順位1位となる機能属性を決定したら、S70へ移行する。なお、S50にて否定判断、つまり機能属性が1つの場合には(S50:NO)、S60を処理することなくS70へ移行する。   When the function attribute having the first priority is determined in S60, the process proceeds to S70. If a negative determination is made in S50, that is, if there is one function attribute (S50: NO), the process proceeds to S70 without processing S60.

S70では、S30で属性情報の決定された単語の中から、機能属性に対応する機能修飾属性の収集を行う。この収集も、図3に示す属性情報データベース67に基づいて行う。   In S70, the function modification attributes corresponding to the function attributes are collected from the words whose attribute information is determined in S30. This collection is also performed based on the attribute information database 67 shown in FIG.

そして、S80では、決定された機能属性と機能修飾属性とから操作受付画面を決定する。この操作受付画面の決定は、図4に示す機器操作情報データベース68に基づいて行う。   In S80, an operation acceptance screen is determined from the determined function attribute and function modification attribute. This operation acceptance screen is determined based on the device operation information database 68 shown in FIG.

操作受付画面が決定されたら、S90へ移行して、ショートカットボタンを作成する。
S10〜S90までは音声認識関連ユニット60において実行される処理である。S90で作成されたショートカットボタンに関するデータは制御部59へ出力され、制御部59では、対応する操作受付画面をショートカットボタンにリンクさせる(S100)。そして、表示部56へショートカットボタンを表示する(S110)。例えば、図6(a)に示すようにショートカットボタンを表示する。
When the operation acceptance screen is determined, the process proceeds to S90 to create a shortcut button.
S10 to S90 are processes executed in the speech recognition related unit 60. The data relating to the shortcut button created in S90 is output to the control unit 59, and the control unit 59 links the corresponding operation reception screen to the shortcut button (S100). Then, a shortcut button is displayed on the display unit 56 (S110). For example, a shortcut button is displayed as shown in FIG.

このようにショートカットボタンが表示された後は、ユーザがそのショートカットボタンを押下することで、いわゆるショートカット機能が発揮され、通常複数の操作を行って初めて表示される操作受付画面へ、一度の操作で移行することができる。そして、その操作受付画面において受け付けた操作(当然ながら操作スイッチ群52等を介してユーザから受け付ける)に応じて、検索機能や電話番号の受付などを行う。これらの制御は制御部59が実行する。   After the shortcut button is displayed in this way, when the user presses the shortcut button, a so-called shortcut function is exhibited, and the operation reception screen that is normally displayed only after performing a plurality of operations can be performed with a single operation. Can be migrated. Then, in response to an operation received on the operation reception screen (of course, it is received from the user via the operation switch group 52 or the like), a search function or a telephone number is received. These controls are executed by the control unit 59.

[効果等の説明]
本実施形態の車載システム50においては、音声認識関連ユニット60の音声認識部62が、音声入力部61を介して入力された「話者の発した音声」を分析し、認識辞書66を用いて認識した結果を認識結果として出力する。属性決定部63は、その認識結果に対応する機能属性及び機能修飾属性を、属性情報データベース67の対応関係を用いて決定する。操作受付画面決定部64は、その属性決定部63において決定された機能属性及び機能修飾属に対応する操作受付画面を、機器操作情報データベース68の対応関係を用いて決定する。そしてショートカットボタン作成部65は、操作受付画面決定部64によって決定された操作受付画面に対応するショートカットボタンを作成する。このショートカットボタンは、制御部59によって表示部56に表示される。
[Explanation of effects, etc.]
In the in-vehicle system 50 according to the present embodiment, the voice recognition unit 62 of the voice recognition related unit 60 analyzes the “voice produced by the speaker” input via the voice input unit 61 and uses the recognition dictionary 66. The recognized result is output as a recognition result. The attribute determination unit 63 determines the function attribute and the function modification attribute corresponding to the recognition result using the correspondence relationship of the attribute information database 67. The operation reception screen determination unit 64 determines an operation reception screen corresponding to the function attribute and function modification attribute determined by the attribute determination unit 63 using the correspondence relationship of the device operation information database 68. The shortcut button creation unit 65 creates a shortcut button corresponding to the operation reception screen determined by the operation reception screen determination unit 64. This shortcut button is displayed on the display unit 56 by the control unit 59.

このように音声認識結果を上手く利用してショートカットボタンを作成することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにすることができる。
この点に関して、図6〜図8を参照してさらに説明する。
Thus, by making good use of the voice recognition result and creating a shortcut button, it is possible to simplify the operation reception from the user.
This point will be further described with reference to FIGS.

例えば、下記のようなユーザAとユーザBとの会話例を考える。
ユーザA:「おいしいものでも食べに行こうか?」
ユーザB:「そうだね、ラーメン屋なんてどう?」
ユーザA:「いいね」
このような会話中には「ラーメン屋」という機能属性を持った単語が含まれている。したがって、図3に示す属性情報データベース67に基づき、「ラーメン屋」に対して「検索する」という機能属性と「ジャンル=ラーメン」という機能修飾属性を決定する。これらの機能属性と機能修飾属性を元に、図4に示す機器操作情報データベース68に基づいて操作受付画面を決定すると、操作受付画面は「ジャンル=ラーメンと指定した検索画面」となる。
For example, consider the following conversation example between user A and user B.
User A: “Do you want to eat delicious food?”
User B: “Yes, what about ramen shops?”
User A: “Like”
In such a conversation, a word having a function attribute of “ramen restaurant” is included. Therefore, based on the attribute information database 67 shown in FIG. 3, the function attribute “search” and the function modification attribute “genre = ramen” are determined for “ramen restaurant”. When the operation reception screen is determined based on the device operation information database 68 shown in FIG. 4 based on these function attributes and function modification attributes, the operation reception screen becomes a “search screen designated as genre = ramen”.

例えば図6(a)に示すように、車載システム50において表示部56に地図表示を行っている状態で上記のような会話から操作受付画面を決定した場合には、上記操作受付画面へのショートカットが可能なショートカットボタンを表示部56に表示されている地図上に重ねて表示する。なお、図6(a)の例では、ショートカットボタンに「ラーメン」という「機能を示す名称」を付記してある。この場合は、ジャンル=ラーメンと指定した検索機能を実行可能な操作受付画面へのショートカットボタンなので、「ラーメン」は機能を示す名称として考える。このショートカットボタンをユーザが操作すれば、その一度の操作だけで、検索機能のうちのジャンル指定検索であり、且つジャンル=ラーメンと指定した検索機能を実行可能な操作受付画面へショートカットすることができる。   For example, as shown in FIG. 6A, when the operation reception screen is determined from the conversation as described above while the map is displayed on the display unit 56 in the in-vehicle system 50, a shortcut to the operation reception screen is performed. Is displayed on the map displayed on the display unit 56 in a superimposed manner. In the example of FIG. 6A, “name indicating function” “ramen” is added to the shortcut button. In this case, since it is a shortcut button to the operation reception screen capable of executing the search function designated as genre = ramen, “ramen” is considered as a name indicating the function. If the user operates this shortcut button, it is possible to perform a shortcut to an operation reception screen that can perform a genre-designated search among the search functions and execute a search function that is designated as genre = ramen, with only one operation. .

なお、ショートカットボタンに関しては、図6(a)に示すように、「ラーメン」という文字を付記してもよいし、何らかのお知らせがあることを示す代表ボタン的な意味合いで「お知らせ」という文字を付記してもよいし、ショートカットボタンであることを示す「SC」という文字を付記してもよい。   As for the shortcut button, as shown in FIG. 6A, the letter “ramen” may be added, or the letter “notice” is added in the meaning of a representative button indicating that there is some notice. Alternatively, the letters “SC” indicating a shortcut button may be added.

もちろん、このショートカットボタンの意匠に関しては、上述のような機能名称を付記するのではなく、関連した絵や写真を付与することも可能である。例えば文字を表示する代わりにラーメンを示すデザイン画を表記しても良い。   Of course, regarding the design of the shortcut button, it is also possible to give a related picture or photograph instead of adding the function name as described above. For example, instead of displaying characters, a design image showing ramen may be written.

また、機能修飾属性に関してもユーザが理解できるような表記にしてもよい。その具体例を、図7を参照して説明する。
例えば「デパートへ行こうか?」という基本的な発話に対して、「近くのデパートへ行こうか?」「いつものデパートへ行こうか?」「○○(地名)のデパートへ行こうか?」といった3つの応用形の発話が考えられる。図7は、それら4つの発話に対する属性と、対応する操作受付画面を示している。機能属性は何れも「検索する」であるが、機能修飾属性がそれぞれの場合で異なる。
In addition, the function modification attribute may be expressed so that the user can understand it. A specific example will be described with reference to FIG.
For example, in response to the basic utterance “Would you like to go to a department store?” “Do you want to go to a nearby department store?” Two applied utterances can be considered. FIG. 7 shows the attributes for these four utterances and the corresponding operation acceptance screen. The function attributes are all “search”, but the function modification attributes are different in each case.

図7の4段目(最下段)に示す例が、「デパートへ行こうか?」という基本的な発話の場合であり、機能修飾属性は「ジャンル:デパート」であるため、施設検索であり、且つ施設として「デパート」を指定した状態の操作受付画面が対応する。   The example shown in the fourth row (bottom row) of FIG. 7 is a case of a basic utterance “Would you like to go to a department store?” And the function modifier attribute is “genre: department store”, so it is a facility search. In addition, an operation reception screen in which “department” is designated as a facility corresponds.

図7の1段目(最上段)に示す例は、「近くのデパートへ行こうか?」という発話の場合である。図3に示すように「近くの」に対して機能修飾属性「検索情報=周辺」が設定されているので、周辺検索の操作受付画面が対応する。     The example shown in the first level (uppermost level) in FIG. 7 is a case of an utterance “Let's go to a nearby department store?”. As shown in FIG. 3, since the function modification attribute “search information = periphery” is set for “near”, the operation reception screen for peripheral search corresponds.

図7の2段目に示す例が、「いつものデパートへ行こうか?」という発話の場合である。図3に示すように「いつもの」に対して機能修飾属性「検索情報=履歴(最頻出)」が設定されているので、頻出度順に表示した履歴検索の操作受付画面が対応する。   The example shown in the second row of FIG. 7 is a case of an utterance “Let's go to the usual department store?”. As shown in FIG. 3, since the function modification attribute “search information = history (most frequent)” is set for “normal”, the history search operation acceptance screen displayed in order of the frequency of occurrence corresponds.

図7の3段目に示す例が、「○○のデパートへ行こうか?」という発話の場合であり、機能修飾属性は「エリア指定=○○」であるため、エリアを○○として指定した施設検索の操作受付画面が対応する。   The example shown in the third row of FIG. 7 is the case of the utterance “Would you like to go to the department store of XX?” And the function modification attribute is “area specification = XX”, so the area was specified as XX. The facility search operation reception screen corresponds.

これらに関しては、図7に示すように、何れの場合も「デパート」という文字を付記したショートカットボタンを表示するようにしてもよいが、機能修飾属性に応じて、例えば「周辺のデパート」とか「履歴のデパート」といった文字を付記するような態様でもよい。このようにすれば、ショートカットボタンが意味する内容が分かりやすくなる。   With regard to these, as shown in FIG. 7, a shortcut button with the letters “department” may be displayed in any case. For example, “peripheral department stores” or “ A mode in which characters such as “history department store” are added may be used. This makes it easier to understand what the shortcut buttons mean.

図8は、図7に示す例の場合に、ショートカットボタンを用いることでどの程度の操作負担が軽減されるかを示すものである。
例えば上述した「○○のデパートへ行こうか?」という場合に対応する「エリアを○○として指定した施設検索の操作受付画面」について説明する。通常操作であれば、「目的地設定」→「施設」→「その他」→「デパート」→「○○(←エリア指定操作)」という5回の操作が必要となる。
FIG. 8 shows how much operation burden is reduced by using the shortcut button in the example shown in FIG.
For example, a description will be given of an “operation reception screen for facility search in which an area is designated as XX”, which corresponds to the case of “Let's go to a department store of XX?”. In the case of a normal operation, five operations of “destination setting” → “facility” → “others” → “department store” → “OO (← area designation operation)” are required.

また、「近くのデパートへ行こうか?」という場合に対応する「周辺検索の操作受付画面」について説明する。通常操作であれば、「目的地設定」→「周辺施設」→「デパート」→「現在地(←現在地からの距離を基準とする指定)」という4回の操作が必要となる。   In addition, a “periphery search operation acceptance screen” corresponding to the case of “Let's go to a nearby department store?” If it is a normal operation, four operations of “Destination setting” → “Peripheral facilities” → “Department store” → “Current location (← designation based on the distance from the current location)” are required.

また、「いつものデパートへ行こうか?」という場合に対応する「履歴検索の操作受付画面」について説明する。通常操作であれば、「目的地設定」→「履歴施設」という2回の操作が必要となる。   Also, a “history search operation acceptance screen” corresponding to the case of “Would you like to go to the usual department store?” Will be described. In the case of normal operation, two operations of “destination setting” → “history facility” are required.

これら何れの場合であっても、本実施形態のようにショートカットボタンを表示すれば、ユーザはそのショートカットボタンを1回操作するだけで同じ操作受付画面へショートカットできる。
[別実施形態]
(1)上記実施形態では、図2に示すように、認識辞書66と属性情報データベース67を別個に構成するように説明したが、図9に示すように、それらを合体させた認識辞書+属性情報データベース66aとして構成してもよい。
In either case, if the shortcut button is displayed as in the present embodiment, the user can perform a shortcut to the same operation reception screen by operating the shortcut button once.
[Another embodiment]
(1) In the embodiment described above, the recognition dictionary 66 and the attribute information database 67 are configured separately as shown in FIG. 2, but as shown in FIG. You may comprise as the information database 66a.

その場合には、図2に示す属性決定部63の機能も音声認識部62に含めるようにすればよい。つまり、図9に示す音声認識部62aは、音声認識と共に属性も決定するよう構成されている。   In this case, the function of the attribute determination unit 63 shown in FIG. In other words, the voice recognition unit 62a shown in FIG. 9 is configured to determine attributes as well as voice recognition.

(2)ショートカットボタンに関しては次のような工夫を施しても良い。つまり、ボタン作成時からの経過時間に従ってショートカットボタンのサイズ・位置・色の少なくとも1つを変更するのである。このようにすれば、ユーザはショートカットボタンの作成された時期を直感的に把握し易くなる。例えば経過時間と共にショートカットボタンのサイズが小さくなるようにした場合、ショートカットボタンのサイズが小さくなっていることを認識したユーザが、あえてそのショートカットボタンを操作しないという選択も可能である。つまり、少し前に会話した内容に応じて作成されたショートカットボタンであれば、現在のユーザの考えとして、そのようなショートカットボタンの操作は不要であると考えるかもしれない。したがって、主に、ショートカットボタン操作の要不要をユーザが検討するのに有効である。   (2) Regarding the shortcut button, the following device may be used. That is, at least one of the size, position, and color of the shortcut button is changed according to the elapsed time since the button was created. In this way, the user can easily grasp intuitively when the shortcut button is created. For example, when the size of the shortcut button is reduced with the elapsed time, a user who recognizes that the size of the shortcut button is reduced can also select not to operate the shortcut button. In other words, if the shortcut button is created according to the content of the conversation a little while ago, the current user may think that such a shortcut button operation is unnecessary. Therefore, it is effective mainly for the user to consider whether or not the shortcut button operation is necessary.

(3)上記実施形態ではショートカットボタンは1個だけ表示するようにしたが、複数のショートカットボタンを表示するようにしてもよい。つまり、ショートカットボタンを表示した後の会話に基づいて、新たなショートカットボタンを表示することも考えられる。その際に、古いショートカットボタンを削除して新しいショートカットボタンのみ表示する手法もあるが、例えば最新の所定個(例えば2個とか3個)のショートカットボタンを全て表示する手法も考えられる。   (3) In the above embodiment, only one shortcut button is displayed, but a plurality of shortcut buttons may be displayed. That is, a new shortcut button may be displayed based on the conversation after the shortcut button is displayed. At this time, there is a method of deleting old shortcut buttons and displaying only new shortcut buttons. For example, a method of displaying all of the latest predetermined (for example, two or three) shortcut buttons is also conceivable.

その場合には、上記(2)で説明したような経過時間によってショートカットボタンのサイズ・位置・色の少なくとも1つを変更すれば、区別が付きやすくなる。また、作成順番によってショートカットボタンのサイズ・位置・色の少なくとも1つを変更することも考えられる。このようにすれば、ユーザとしては、どのタイミングでの会話に対応するショートカットボタンであるかが判別し易くなり、便利である。   In such a case, it is easy to distinguish by changing at least one of the size, position and color of the shortcut button according to the elapsed time as described in (2) above. It is also conceivable to change at least one of the size, position, and color of the shortcut button depending on the order of creation. In this way, it is convenient for the user to easily determine at which timing the shortcut button corresponds to the conversation.

(4)上記実施形態においては車載システム50への適用を説明した。上述の例ではナビゲーション機能や、電話を含む外部との情報入出力機能を実行可能なシステムの例を挙げたが、他の車載機器を制御対象機器として、その作動制御をする際の操作受付画面を表示するような適用も可能である。例えばカーエアコンやカーオーディオ、その他の車載機器である。   (4) In the said embodiment, application to the vehicle-mounted system 50 was demonstrated. In the above example, an example of a system capable of executing a navigation function and an information input / output function with an external device including a telephone is given. However, an operation acceptance screen for controlling the operation of another in-vehicle device as a control target device. Application such as displaying is also possible. For example, a car air conditioner, a car audio, and other in-vehicle devices.

また、適用先は車載システムには限らない。例えば車載ではないナビゲーション装置や電話装置であっても同様に適用可能である。また、室内にあるエアコンやオーディオ装置であっても適用可能である。さらに、例えば街角に設定した各種検索装置などにおいても、同様に適用可能である。例えば、そのような検索装置の前で使用者達が自然と行った会話に基づいてショートカットボタンを表示すれば、ユーザは簡易な操作で所望の操作受付画面を使用することができる。   The application destination is not limited to the in-vehicle system. For example, the present invention can be similarly applied to a navigation device or a telephone device that is not on-vehicle. Further, the present invention can also be applied to an indoor air conditioner or audio device. Furthermore, the present invention can be similarly applied to, for example, various search devices set at street corners. For example, if a shortcut button is displayed based on a conversation naturally performed by users in front of such a search device, the user can use a desired operation reception screen with a simple operation.

ただし、車載システムの場合には、マイクロフォンから入力される音声が車両の乗員に(ほぼ)限定されるため、作成・表示したショートカットボタンが、乗員の要望に沿ったものとなる可能性が高く、非常に有効である。   However, in the case of an in-vehicle system, since the voice input from the microphone is (almost) limited to the vehicle occupant, the created / displayed shortcut button is likely to be in line with the passenger's request, It is very effective.

実施形態の車載システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the vehicle-mounted system of embodiment. 主に、音声認識関連ユニットの構成を機能的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the speech recognition related unit mainly functionally. 属性情報データベースの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an attribute information database. 機器操作情報データベースの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an apparatus operation information database. 車両の乗員同士の会話あるいは独り言を音声認識した結果に基づいてショートカットボタンを表示部へ表示させる制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing which displays a shortcut button on a display part based on the result of carrying out the voice recognition of the conversation of the passengers of a vehicle, or monologue. ショートカットボタンを作成することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにすることができたことを示すための説明図である。It is explanatory drawing for showing that the operation reception from the user was made simple by creating a shortcut button. ショートカットボタンを作成することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにすることができたことを示すための説明図である。It is explanatory drawing for showing that the operation reception from the user was made simple by creating a shortcut button. ショートカットボタンを作成することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにすることができたことを示すための説明図である。It is explanatory drawing for showing that the operation reception from the user was made simple by creating a shortcut button. 別実施形態の車載システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the vehicle-mounted system of another embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

50…車載システム、51…位置検出器、51a…GPS受信機、51b…ジャイロスコープ、51c…距離センサ、52…操作スイッチ群、53a…リモコン、53b…リモコンセンサ、54…通信装置、55…操作スイッチ群、55…地図データ入力器、56…表示部、57…音声出力部、58…マイクロフォン、59…制御部、60…音声認識ユニット、60…音声認識関連ユニット、61…音声入力部、62…音声認識部、62a…音声認識部、63…属性決定部、64…操作受付画面決定部、65…ショートカットボタン作成部、66…認識辞書、66a…認識辞書+属性情報データベース、67…属性情報データベース、68…機器操作情報データベース。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 ... Vehicle-mounted system, 51 ... Position detector, 51a ... GPS receiver, 51b ... Gyroscope, 51c ... Distance sensor, 52 ... Operation switch group, 53a ... Remote control, 53b ... Remote control sensor, 54 ... Communication apparatus, 55 ... Operation Switch group 55 ... Map data input device 56 ... Display unit 57 ... Voice output unit 58 ... Microphone 59 ... Control unit 60 ... Voice recognition unit 60 ... Voice recognition related unit 61 ... Voice input unit 62 ... voice recognition unit, 62a ... voice recognition unit, 63 ... attribute determination unit, 64 ... operation acceptance screen determination unit, 65 ... shortcut button creation unit, 66 ... recognition dictionary, 66a ... recognition dictionary + attribute information database, 67 ... attribute information Database, 68 ... equipment operation information database.

Claims (6)

話者の発した音声を入力する音声入力部と、
音声認識に用いる比較対象パターンを記憶している認識辞書と、
前記音声入力部を介して入力された音声を分析し、前記認識辞書を用いて認識した結果を認識結果として出力する音声認識部と、
前記音声認識部における前記認識結果に基づいて、通常複数の操作を行って指示する内容を一度の操作で指示するためのボタンであるショートカットボタンを作成するショートカットボタン作成部と、
前記ショートカットボタン作成部によって作成されたショートカットボタンを画面表示する表示制御部と、
各種操作の入力を受け付ける受付部と、
その受付部を介して前記画面表示されたショートカットボタンに対する操作を含む各種操作を受け付けた場合、受け付けた操作に応じて制御対象機器の作動を制御する作動制御部と、
機能属性及び機能修飾属性と単語との対応関係を記憶しておく記憶手段であり、前記機能属性とは、前記単語から想定される前記制御対象機器の作動すべき機能を示す属性であり、前記機能修飾属性とは当該作動すべき機能を実現する際に利用される相対的に下位の機能を示す属性である、第1の対応関係記憶手段と、
前記機能属性及び機能修飾属性と操作受付画面との対応関係を記憶しておく記憶手段である第2の対応関係記憶手段と、
前記音声認識部における前記認識結果に対応する機能属性及び機能修飾属性を、前記第1の対応関係記憶手段の対応関係を用いて決定する属性決定部と、
その属性決定部において決定された機能属性及び機能修飾属に対応する操作受付画面を、前記第2の対応関係記憶手段の対応関係を用いて決定する操作受付画面決定部と、
を備え、
前記ショートカットボタン作成部は、前記操作受付画面決定部によって決定された操作受付画面に対応するショートカットボタンを作成することを特徴とする作動制御装置。
A voice input unit for inputting the voice uttered by the speaker;
A recognition dictionary storing comparison target patterns used for speech recognition;
A voice recognition unit that analyzes a voice input through the voice input unit and outputs a result of recognition using the recognition dictionary as a recognition result;
Based on the recognition result in the voice recognition unit, a shortcut button creating unit that creates a shortcut button that is a button for instructing a content that is normally instructed by performing a plurality of operations in one operation;
A display control unit for displaying a shortcut button created by the shortcut button creation unit on a screen;
A reception unit that receives input of various operations;
When receiving various operations including an operation for the shortcut button displayed on the screen through the reception unit, an operation control unit that controls the operation of the control target device according to the received operation;
It is a storage means for storing a correspondence relationship between a function attribute and a function modification attribute and a word, and the function attribute is an attribute indicating a function to be operated of the control target device assumed from the word, The function modification attribute is an attribute indicating a relatively low-order function used when realizing the function to be operated, a first correspondence relationship storage unit;
A second correspondence storage unit that is a storage unit that stores a correspondence between the function attribute and the function modification attribute and the operation reception screen;
An attribute determination unit that determines a function attribute and a function modification attribute corresponding to the recognition result in the voice recognition unit using a correspondence relationship of the first correspondence relationship storage unit;
An operation reception screen determination unit that determines an operation reception screen corresponding to the function attribute and the function modification genus determined by the attribute determination unit using the correspondence relationship of the second correspondence relationship storage unit;
With
The operation control device, wherein the shortcut button creation unit creates a shortcut button corresponding to the operation reception screen determined by the operation reception screen determination unit.
請求項1に記載の作動制御装置において、
前記受付部は、前記音声認識部における音声認識を実行させるか否かの指示を受付可能であり、
前記受付部を介して前記音声認識を実行させる指示がなされている場合に限って、前記音声入力部から前記音声認識部へ音声が入力されるよう構成されていること
を特徴とする作動制御装置。
The operation control device according to claim 1,
The reception unit is capable of receiving an instruction as to whether or not to execute voice recognition in the voice recognition unit,
The operation control device is configured so that voice is input from the voice input unit to the voice recognition unit only when an instruction to execute the voice recognition is made through the reception unit. .
請求項1または2に記載の作動制御装置において、
前記ショートカットボタン作成部は、ボタンの意匠に機能名称または関連した絵や写真を付与してショートカットボタンを作成すること
を特徴とする作動制御装置。
The operation control device according to claim 1 or 2,
The operation control device, wherein the shortcut button creation unit creates a shortcut button by assigning a function name or a related picture or photograph to the design of the button.
請求項1〜3の何れか一項に記載の作動制御装置において、
前記ショートカットボタン作成部は、作成したショートカットボタンを、ボタン作成時からの経過時間に従ってボタンのサイズ・位置・色の少なくとも1つを変更すること
を特徴とする作動制御装置。
In the operation control device according to any one of claims 1 to 3,
The operation control device, wherein the shortcut button creation unit changes at least one of a size, a position, and a color of the created shortcut button according to an elapsed time since the button was created.
請求項1〜4の何れかに記載の作動制御装置であって、
前記制御対象機器はカーナビゲーション装置を含む車載機器であることを特徴とする作動制御装置。
The operation control device according to any one of claims 1 to 4,
The operation control device is characterized in that the device to be controlled is a vehicle-mounted device including a car navigation device.
コンピュータを、請求項1〜5の何れかに記載の作動制御装置における音声認識部、ショートカットボタン作成部、属性決定部、操作受付画面決定部として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as a voice recognition unit, a shortcut button creation unit, an attribute determination unit, and an operation reception screen determination unit in the operation control device according to any one of claims 1 to 5.
JP2006186796A 2006-07-06 2006-07-06 Operation control device, program Expired - Fee Related JP4736982B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186796A JP4736982B2 (en) 2006-07-06 2006-07-06 Operation control device, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186796A JP4736982B2 (en) 2006-07-06 2006-07-06 Operation control device, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014818A JP2008014818A (en) 2008-01-24
JP4736982B2 true JP4736982B2 (en) 2011-07-27

Family

ID=39071970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186796A Expired - Fee Related JP4736982B2 (en) 2006-07-06 2006-07-06 Operation control device, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736982B2 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176423A (en) * 2009-01-29 2010-08-12 Pioneer Electronic Corp Device, method and program for retrieving facility and recording medium
JP4973722B2 (en) 2009-02-03 2012-07-11 株式会社デンソー Voice recognition apparatus, voice recognition method, and navigation apparatus
JP2010205130A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Denso Corp Control device
JP4930564B2 (en) 2009-09-24 2012-05-16 カシオ計算機株式会社 Image display apparatus and method, and program
US20130275134A1 (en) * 2011-05-20 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corporation Information equipment
DE112012006652T5 (en) 2012-07-03 2015-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Voice recognition device
CN104919278B (en) * 2013-01-09 2017-09-19 三菱电机株式会社 Speech recognition equipment and display methods
DE112013007103T5 (en) * 2013-05-21 2016-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Speech recognition system, recognition result display device and display method
US9864577B2 (en) 2014-02-18 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Voice recognition device and display method
CN106796786B (en) 2014-09-30 2021-03-02 三菱电机株式会社 Speech recognition system
WO2017145373A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 三菱電機株式会社 Speech recognition device
JP2019109657A (en) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社Jvcケンウッド Navigation device and navigation method, and program
JP7069795B2 (en) * 2018-02-15 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronics
JP2020181037A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 本田技研工業株式会社 Voice operation system, voice operation device, voice operation control method and voice operation control program
CN112781604B (en) * 2019-11-08 2024-02-09 逸驾智能科技有限公司 Method, apparatus, device and computer readable storage medium for navigation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311626A (en) * 1996-05-21 1997-12-02 Alpine Electron Inc Image displaying method
JP2001216129A (en) * 2000-02-02 2001-08-10 Denso Corp Command input device
JP3919210B2 (en) * 2001-02-15 2007-05-23 アルパイン株式会社 Voice input guidance method and apparatus
JP3927800B2 (en) * 2001-12-04 2007-06-13 キヤノン株式会社 Voice recognition apparatus and method, program, and storage medium
JP2005316022A (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Aisin Aw Co Ltd Navigation device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008014818A (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736982B2 (en) Operation control device, program
JP5463922B2 (en) In-vehicle machine
US8200429B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP2007052397A (en) Operating apparatus
JP4466379B2 (en) In-vehicle speech recognition device
US20100229116A1 (en) Control aparatus
JP5007064B2 (en) Navigation device
JP4933196B2 (en) In-vehicle information terminal
US9128517B2 (en) Vehicular terminal with input switching
JP2000338993A (en) Voice recognition device and navigation system using this device
JP2009270960A (en) Navigation system
JP3890774B2 (en) Navigation system
JP3705220B2 (en) Navigation device, image display method, and image display program
JP2007065206A (en) Institution retrieval system
US20150192425A1 (en) Facility search apparatus and facility search method
JP4085326B2 (en) Vehicle navigation device
JP3679033B2 (en) Navigation device
JP5623731B2 (en) Display device, control method, program, and storage medium
JP3770083B2 (en) Command input device
JPH11231889A (en) Speech recognition device
JP2005114521A (en) Vehicle-mounted voice recognition system
JP2011080824A (en) Navigation device
JP2000074685A (en) Retrieving method in mobile unit and car navigation system
JP5028045B2 (en) In-vehicle display device
JP2009086132A (en) Speech recognition device, navigation device provided with speech recognition device, electronic equipment provided with speech recognition device, speech recognition method, speech recognition program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4736982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees