JP4735371B2 - Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method - Google Patents

Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method Download PDF

Info

Publication number
JP4735371B2
JP4735371B2 JP2006095955A JP2006095955A JP4735371B2 JP 4735371 B2 JP4735371 B2 JP 4735371B2 JP 2006095955 A JP2006095955 A JP 2006095955A JP 2006095955 A JP2006095955 A JP 2006095955A JP 4735371 B2 JP4735371 B2 JP 4735371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
node
auxiliary
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095955A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007272467A (en
Inventor
裕二 清原
康一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006095955A priority Critical patent/JP4735371B2/en
Publication of JP2007272467A publication Critical patent/JP2007272467A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4735371B2 publication Critical patent/JP4735371B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本願は、配信システム、制御装置及び制御装置用プログラム、管理装置及び管理装置用プログラム、補助装置及び補助装置用プログラム並びに配信システム制御方法の技術分野に属し、より詳細には、インターネット等のネットワークを介して映画等のコンテンツ(配信情報)を配信する配信システム及び配信システム制御方法、当該配信システムに含まれる制御装置及び制御装置用プログラム、管理装置及び管理装置用プログラム並びに補助装置及び補助装置用プログラムの技術分野に属する。   The present application belongs to the technical fields of distribution system, control device and control device program, management device and management device program, auxiliary device and auxiliary device program, and distribution system control method. System for distributing content (distribution information) such as a movie via a distribution system, a distribution system control method, a control device and a control device program, a management device and a management device program, and an auxiliary device and an auxiliary device program included in the distribution system Belongs to the technical field.

近年、インターネット等のネットワークを介して上記コンテンツを蓄積しているサーバ等に端末装置からアクセスし、その端末装置において視聴が所望されているコンテンツを当該端末装置に配信して視聴する、いわゆるコンテンツ配信についての研究開発が盛んである。   In recent years, so-called content distribution in which a terminal device accesses a server or the like storing the above content via a network such as the Internet, and distributes the content desired to be viewed on the terminal device to the terminal device. Research and development is thriving.

ここで、従来の上記コンテンツ配信を行う配信システムの基本的構成は、例えば下記特許文献1に例示されるように、コンテンツの配信を所望する端末装置から上記ネットワークを介してそのコンテンツを蓄積するサーバ等に接続し、その接続を確立した上で所望するコンテンツの配信、即ち当該コンテンツの伝送をその端末装置において受ける構成となっている。   Here, the basic configuration of a conventional distribution system that distributes the content is a server that stores the content from the terminal device that desires the distribution of the content via the network as exemplified in Patent Document 1 below, for example. The terminal device receives the distribution of the desired content, that is, the transmission of the content after establishing the connection.

一方、近年では、上記コンテンツ配信を行う配信システムの他の構成として、いわゆるP2P(Peer to Peer)グリッド型の配信システム(以下、単に配信システムと称する)がある。ここで、当該配信システムとは、上記ネットワークを用いて上記コンテンツの配信を行う配信システムであって、当該ネットワークに属する端末装置間で、当該コンテンツに相当するコンテンツデータが相互に直接授受される(換言すれば、コンテンツを複数の端末装置間で共有する)配信システムであり、その配信システムに加入している全ての端末装置が、上記サーバとしての機能を有すると共に上記コンテンツの配信を受ける配信先装置としての機能をも備える配信システムである(なお、以下の説明では当該端末装置を単にノードと称する)。   On the other hand, in recent years, there is a so-called P2P (Peer to Peer) grid type distribution system (hereinafter simply referred to as a distribution system) as another configuration of the distribution system that performs the content distribution. Here, the distribution system is a distribution system that distributes the content using the network, and content data corresponding to the content is directly exchanged between terminal devices belonging to the network ( In other words, it is a distribution system in which content is shared among a plurality of terminal devices, and all the terminal devices subscribing to the distribution system have functions as the server and receive distribution of the content This is a distribution system that also has a function as a device (in the following description, the terminal device is simply referred to as a node).

そして、当該配信システムにおいては、あるノードにおいてコンテンツの配信を受けようとする場合、そのノードにおいては、配信を所望するコンテンツに相当するコンテンツデータを蓄積している他のノードを上記ネットワーク上において識別するためのノード識別情報と、そのコンテンツを他のコンテンツから識別するためのコンテンツ識別情報と、を対とした情報(以下、当該情報を単にインデックス情報と称する)を参照し、このインデックス情報内のノード識別情報により示されるノードから所望のコンテンツの配信を受ける必要がある。   In the distribution system, when a content distribution is to be received at a certain node, the node identifies other nodes storing content data corresponding to the content desired to be distributed on the network. Referring to information (hereinafter, this information is simply referred to as index information), which is a pair of node identification information for identifying the content and content identification information for identifying the content from other content, It is necessary to receive distribution of desired content from the node indicated by the node identification information.

そこで、一般の配信システムにおいては、例えば下記特許文献2に例示されるように、一又は複数のコンテンツに関する上記インデックス情報を、纏めて複数のノード内に夫々記憶(分散記憶)させ、これをそのコンテンツの配信を受けるノードから参照する構成とされている。より具体的には、例えば当該配信システムを構成するネットワークがインターネットである場合には、配信が所望されるコンテンツを特定できる検索情報(例えば映画のタイトル名)とそれを記憶しているノードのIP(Internet Protocol)アドレスとの組を認識し、そのIPアドレスを手掛かりとして所望するコンテンツの授受を行う必要がある。   Therefore, in a general distribution system, as exemplified in Patent Document 2 below, for example, the index information related to one or a plurality of contents is collectively stored (distributed storage) in a plurality of nodes, and this is stored in the distribution system. It is configured to be referenced from a node that receives content distribution. More specifically, for example, when the network constituting the distribution system is the Internet, search information (for example, a title name of a movie) that can specify content desired to be distributed and the IP of the node storing the search information It is necessary to recognize a pair with an (Internet Protocol) address and exchange the desired content using the IP address as a clue.

従って、上記配信システムの如き不特定多数のノードがコンテンツを共有し合うような配信システムにおいては、全てのコンテンツの検索情報とそれを記憶しているノードのIPアドレスとの組を各ノードが認識しておくことが必要となる。   Accordingly, in a distribution system in which a large number of unspecified nodes such as the above distribution system share content, each node recognizes a set of search information of all content and the IP address of the node storing it. It is necessary to keep it.

しかしながら、ネットワークに接続されているノードの数が多くなった場合、各ノードにおける物理的な記録可能量の制限等が理由となって、全てのコンテンツの検索情報とそのコンテンツを記憶しているノードのIPアドレスを各ノードが夫々に記録しておくことは現実的ではない(例えば、ネットワークに百万台のノードが接続されている場合、その百万台分のIPアドレスを各ノードが互いに全て記録しておくことは全く現実的ではない)。   However, when the number of nodes connected to the network increases, the search information of all contents and the nodes storing the contents are stored because of the limitation of the physical recordable amount in each node. It is not realistic for each node to record the IP address of each node (for example, when 1 million nodes are connected to the network, the IP addresses for 1 million nodes are all connected to each other). It's not realistic to record it).

また、各ノードが全てのコンテンツの検索情報とそれを記憶するノードのIPアドレスを記録しておく場合、ネットワーク内の各ノードにおける電源スイッチのオン/オフが頻繁な場合(例えば当該ノードをパーソナルコンピュータにより実現する場合は頻繁に電源スイッチが操作され得ることになる)にも、各ノードに記録されたIPアドレス等の更新が頻繁になり、現実的にはネットワーク全体としての運用が困難となる。   Also, when each node records search information of all contents and the IP address of the node storing it, the power switch at each node in the network is frequently turned on / off (for example, the node is a personal computer). In the case of realizing the above, the power switch can be frequently operated). However, the IP address and the like recorded in each node are frequently updated, and practically it is difficult to operate the entire network.

そこで、上述したような問題点に対処すべく、必要最低限のノードのIPアドレス情報のみを記録し、そのIPアドレスを認識していない他のノードに対しては、そのノードに配信すべきメッセージを他のノードを介して転送して届け、また、各ノードが必要最低限のインデックス情報のみを記録するという仕組みの配信システムが研究されており、その一つに、インターネット等の物理的なネットワーク上に、いわゆるDHT(Distributed Hash Table;分散ハッシュテーブル)を利用して論理的なオーバーレイネットワークを構築し、当該オーバーレイネットワーク上においてコンテンツの配信を行う配信システムがある。   Therefore, in order to deal with the above-described problems, only the minimum necessary node IP address information is recorded, and to other nodes that do not recognize the IP address, messages to be delivered to that node. A distribution system is being researched in which each node records only the minimum necessary index information by transferring it via other nodes, and one of them is a physical network such as the Internet. There is a distribution system that constructs a logical overlay network using a so-called DHT (Distributed Hash Table) and distributes content on the overlay network.

次に、当該DHTを用いた配信システムについて、概要を説明する。なお、以下の説明は、上記物理的なネットワークではなく上記オーバーレイネットワークに注目して当該配信システムを説明するものである。   Next, an outline of the distribution system using the DHT will be described. In the following description, the distribution system will be described focusing on the overlay network, not the physical network.

上記DHTを用いた配信システムでは、上記オーバーレイネットワーク上において、各ノードを相互に識別するためのノードID(Identification)を当該各ノードに付与する。このとき、当該ノードIDは、それらが参加している配信システム内において各ノード毎にユニークな、即ち他のノードとは異なる番号を付与する。この番号は、そのネットワークにおけるノードの最大運用台数を収容できるだけのビット数(ビット長)を有するものとなる。より具体的には、例えば128ビットのノードIDを用いれば、最大で、2128≒340×1036台のノードを一つのネットワーク内に接続することができる。そして、当該ノードIDとして一般的には、ノード自体に付与されているIPアドレスやいわゆるMAC(Media Access Control)アドレス、或いはノード自体の製造番号等の、当該ノード毎に固有の値に対してハッシュ関数を適用して得られる値を用いる。 In the distribution system using the DHT, a node ID (Identification) for identifying each node is assigned to each node on the overlay network. At this time, the node ID is assigned a unique number for each node in the distribution system in which they participate, that is, a number different from other nodes. This number has a number of bits (bit length) that can accommodate the maximum number of nodes in the network. More specifically, for example, when a 128-bit node ID is used, a maximum of 2 128 ≈340 × 10 36 nodes can be connected in one network. The node ID is generally a hash value for a unique value for each node, such as an IP address assigned to the node itself, a so-called MAC (Media Access Control) address, or a serial number of the node itself. Use the value obtained by applying the function.

次に、上記DHTを用いた配信システムでは、その配信システムによって配信されるコンテンツ自体にも、それに対応する上記コンテンツ識別情報として、当該オーバーレイネットワーク上において他のコンテンツとは異なるユニークなコンテンツIDを付与する。このコンテンツIDのビット長も上記ノードIDのビット長と同一とされる。そして、当該コンテンツIDとして一般的には、そのコンテンツのタイトルを示すタイトルデータ、コンテンツを構成するデータの属性を示す属性データ、コンテンツを構成するデータのうち先頭から数バイト分のデータ等に対してハッシュ関数を適用して得られる値を用いる。   Next, in the distribution system using the DHT, a unique content ID different from other contents on the overlay network is assigned to the content itself distributed by the distribution system as the corresponding content identification information. To do. The bit length of the content ID is also the same as the bit length of the node ID. In general, the content ID includes title data indicating the title of the content, attribute data indicating the attributes of the data constituting the content, data for several bytes from the top of the data configuring the content, and the like. A value obtained by applying a hash function is used.

更に上記DHTを用いた配信システムにおいては、ノードの当該配信システムへの参加及び脱退(離脱)が頻繁に行われても、各ノードが負う負荷の分散が適切に行われる必要があり、この点につき下記非特許文献1には、当該配信システムにおいて、ノードの当該配信システムに対する参加及び脱退(離脱)が頻繁に行われる場合であっても、適切に負荷分散を行うための技術が開示されている。   Furthermore, in the distribution system using the DHT, even when a node frequently participates in and withdraws from the distribution system (leaves), it is necessary to appropriately distribute the load on each node. Non-Patent Document 1 below discloses a technique for performing load distribution appropriately even in the case where a node frequently participates in and leaves (leaves) a node in the distribution system. Yes.

一方、上述して来た配信システムにおいて、あるコンテンツに相当する一つのコンテンツデータに対して、それらを複製した複製データ(以下、当該複製データを単にレプリカと称する)を複数用意し、当該配信システムに参加している複数のノードにこれらのレプリカを分散して配置しておく(分散保存しておく)ことで、当該配信システムにおける耐故障性や各コンテンツ等に対するアクセスの分散性を高める手法が知られている。
特開2000−122954号公報 特開2004−265273号公報 「分散ハッシュテーブルの軽量な負荷分散手法の検討」 社団法人 電子情報通信学会 信学技報
On the other hand, in the distribution system described above, a plurality of pieces of duplicate data (hereinafter, the duplicate data is simply referred to as a replica) are prepared for one piece of content data corresponding to a certain content. It is known that these replicas are distributed (stored in a distributed manner) among multiple nodes participating in the network, thereby improving the fault tolerance and distribution of access to each content. It has been.
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-122954 JP 2004-265273 A "Examination of lightweight load balancing method for distributed hash table" The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers IEICE technical report

しかしながら、上述したレプリカを例えばアクセス頻度等に応じて当該配信システム内において動的に増やし続け、多くのコンテンツ保持ノードに保存させていくと、上記インデックス情報を記憶するノードの記憶領域の容量は有限であるため、当該記憶領域が容量オーバーとなり(つまり、それ以上インデックス情報を記憶しておけないという状況に至り)、上記レプリカを増やしても、これらのレプリカへのアクセス負荷をそれ以上分散できないという問題が生じる。   However, if the above-mentioned replicas are dynamically increased in the distribution system according to, for example, the access frequency and stored in many content holding nodes, the capacity of the storage area of the node storing the index information is limited. Therefore, the storage area is over capacity (that is, the index information cannot be stored any more), and even if the number of replicas is increased, the access load to these replicas cannot be further distributed. Problems arise.

また、当該インデックス情報が多くなると、当該インデックス情報の記憶可能数がそれほど多くないノードにおいては、その配信要求の多いコンテンツに対応するインデックス情報により、そのノードに記憶されているインデックス情報の大半が占められてしまうこととなり、結果として、それほど人気のない(換言すれば、配信要求数が多くない)コンテンツに対応するインデックス情報の記憶数が減少してしまうと言う問題点があった。   In addition, when the number of the index information increases, in a node where the number of the index information that can be stored is not so large, the index information corresponding to the content having the large distribution request occupies most of the index information stored in the node. As a result, there has been a problem that the number of stored index information corresponding to contents that are not so popular (in other words, the number of distribution requests is not large) decreases.

そして、この問題点は、それほど人気のないコンテンツ(裏を返せば、人気はないけれど配信要求がゼロではないコンテンツ)の配信を希望する場合、対応するインデックス情報を配信システム内において発見できる可能性が低下することに繋がり、結果として、そのコンテンツの配信に支障を来す場合があると言う問題点に繋がることとなる。   And this problem is that if you want to distribute content that is not very popular (in other words, content that is not popular but has a non-zero distribution request), the corresponding index information can be found in the distribution system As a result, there is a problem that the distribution of the content may be hindered.

そこで、本発明は上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その課題は、不人気コンテンツのインデックス情報の記憶数が低減することによって当該インデックス情報に対応するコンテンツが配信不能状態となることを防止し、配信システムとしての利便性及び配信効率の向上に資することが可能な配信システム及び配信システム制御方法、当該配信システムに含まれる制御装置及び制御装置用プログラム、管理装置及び管理装置用プログラム並びに補助装置及び補助装置用プログラムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the problem is that the content corresponding to the index information becomes undeliverable by reducing the number of stored index information of unpopular content. , A distribution system and a distribution system control method capable of contributing to improvement of convenience and distribution efficiency as a distribution system, a control device and a control device program included in the distribution system, a management device and a management device A program, an auxiliary device, and a program for the auxiliary device are provided.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数のノード装置がネットワークを介して接続されて構成され、且つ、いずれかの前記ノード装置内に蓄積されている配信情報を、他のいずれかの前記ノード装置に配信する主配信システムと、前記配信情報を識別するための配信情報識別情報と、当該配信情報を蓄積している前記ノード装置である蓄積装置を識別するための蓄積装置識別情報と、を含む配信情報所在情報を記憶する補助記憶手段を備える補助装置と、当該補助装置を管理する管理手段を備える管理装置と、により構成される補助システムと、を含む配信システムであって、前記主配信システムは、前記配信情報の所在を管理するノード装置であって、前記配信情報所在情報を記憶する所在情報記憶手段を備える前記ノード装置を含んでおり、前記配信情報の所在は、当該配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しい値又は一番近い値を有する識別情報が付与された前記ノード装置により管理されるものであり、前記補助記憶手段は、前記所在情報記憶手段に記憶可能な前記配信情報所在情報の数より多い数の当該配信情報所在情報が記憶可能とされており、更に前記主配信システムは、前記所在情報記憶手段に記憶されている前記配信情報所在情報の中で、一の前記配信情報である特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数に基づいて、前記補助装置の当該主配信システム内への補助参加を要求する補助要請情報を前記管理手段に出力する補助要請情報出力手段を備える前記ノード装置である制御装置を含み、当該補助要請情報を取得した前記管理手段は、前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在しているか否かを確認する確認手段と、前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させる指示手段と、を備えるIn order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is configured such that a plurality of node devices are connected via a network, and distribution information stored in any one of the node devices is stored. In order to identify a main distribution system that distributes to any other node device, distribution information identification information for identifying the distribution information, and a storage device that is the node device that stores the distribution information A distribution system comprising: an auxiliary device comprising auxiliary storage means for storing distribution information location information including the storage device identification information; and an auxiliary system comprising a management device comprising management means for managing the auxiliary device. a system, the main distribution system, a node device for managing the location of the distribution information, said comprising the location information storing means for storing the delivery information location information Includes over de device, the location of the distribution information is managed by the identification information having a value equal or closest value to the value of the distribution information identification information for identifying the distribution information is given the node device The auxiliary storage means is capable of storing a larger number of distribution information location information than the number of distribution information location information that can be stored in the location information storage means, and further the main distribution system. Is based on the number of pieces of distribution information location information corresponding to the specific distribution information that is one piece of the distribution information among the distribution information location information stored in the location information storage means. Including a control device that is the node device including auxiliary request information output means for outputting auxiliary request information for requesting auxiliary participation in the main distribution system to the management means. Said management means that the value of the control device identification information for identifying the controller, when equal to the value of the distribution information identification information for identifying the specific delivery information, with respect to the value of the distribution information identification information And generating means for generating identification information having the most recently large value or the most recently small value, and the node device to which identification information equal to the identification information generated by the generating means is already provided in the main distribution system. If the node device to which the identification information equal to the identification information and the identification information equal to the identification information are not already present in the main distribution system, the identification information is sent to the auxiliary device. Instructions for allocating to the auxiliary device, instructing the auxiliary device to participate in the main distribution system, and for causing the auxiliary device to manage the location of the specific distribution information in the main distribution system. Indicating means .

上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の主配信システムに含まれている制御装置であって、前記要求情報出力手段を備える。   In order to solve the above problem, the invention described in claim 2 is a control device included in the main distribution system described in claim 1, and includes the request information output unit.

上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、前記配信情報所在情報の数が予め設定された閾値以上になったとき、前記補助要請情報を前記管理手段に出力するように構成される。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 3 is configured to output the auxiliary request information to the management unit when the number of pieces of distribution information location information is equal to or greater than a preset threshold value. Composed.

上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の制御装置において、前記主配信システム内に前記補助装置が参加している場合において、前記特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数が所定の閾値未満となったとき、当該参加している補助装置を前記主配信システムから離脱させることを要求する離脱要求情報を前記管理手段に出力する離脱要求情報出力手段を更に備える。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 4 is the control device according to claim 2 or 3, wherein the specific delivery is performed when the auxiliary device participates in the main delivery system. When the number of pieces of distribution information location information corresponding to the information is less than a predetermined threshold, output the request information for requesting to release the participating auxiliary device from the main distribution system to the management means. It further includes a withdrawal request information output means.

上記の課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の補助システムに含まれている管理装置であって、前記管理手段を備える。   In order to solve the above-mentioned problems, a fifth aspect of the present invention is a management device included in the auxiliary system according to the first aspect, and includes the management unit.

上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の管理装置において、前記管理手段は、前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在しているか否かを確認する確認手段と、前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させる指示手段と、を備える。 In order to solve the above problem, the invention according to claim 6 is the management device according to claim 5, wherein the management means has a value of control device identification information for identifying the control device, wherein Generating means for generating identification information having a value closest to the value of the distribution information identification information or a value closest to the value of the distribution information identification information when equal to the value of the distribution information identification information for identifying the specific distribution information; Confirmation means for confirming whether or not the node device to which identification information equal to the identification information generated by the means is already present in the main distribution system is provided, and identification information equal to the identification information is assigned When the node device does not already exist in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, and the auxiliary device is instructed to participate in the main distribution system. , And a instruction means for managing the location of the specific distribution information in the auxiliary device the main distribution system to.

上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の管理装置において、前記管理手段は、前記主配信システム内に前記補助装置が参加している場合において、当該参加している補助装置を前記主配信システムから離脱させることを要求する離脱要求情報を取得したとき、当該補助装置に対して前記主配信システムから離脱する旨の離脱指示情報を送信する離脱指示情報送信手段を更に備えるIn order to solve the above-described problem, the invention according to claim 7 is the management device according to claim 6, wherein the management means includes the auxiliary device participating in the main distribution system. When obtaining withdrawal request information requesting that the participating auxiliary device be detached from the main distribution system, a separation instruction for transmitting separation instruction information to the effect that the auxiliary device is to be detached from the main distribution system. Information transmission means is further provided .

上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の補助システムに含まれている補助装置であって、前記補助記憶手段を備えるIn order to solve the above problem, an invention described in claim 8 is an auxiliary device included in the auxiliary system described in claim 1, and includes the auxiliary storage unit .

上記の課題を解決するために、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の補助装置において、前記補助記憶手段における前記配信情報所在情報の記憶可能数が、前記所在情報記憶手段における前記配信情報所在情報の記憶可能数の少なくとも二倍であるように構成されるIn order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 9 is the auxiliary device according to claim 8, wherein the distribution information location information in the auxiliary storage means is stored in the location information storage means. The distribution information location information is configured to be at least twice the storable number .

上記の課題を解決するために、請求項8又は9に記載の補助装置において、前記主配信システムに参加する際、前記特定配信情報を配信するために必要な配信制御情報であって前記配信情報所在情報を含む配信制御情報を、前記主配信システム内のいずれかの前記ノード装置から取得する取得手段と、前記取得した配信制御情報を、前記補助記憶手段内に記憶させて前記特定配信情報の配信に供させる記憶制御手段と、を備えるIn order to solve the above-described problem, the auxiliary device according to claim 8 or 9, wherein when participating in the main distribution system, the distribution control information necessary for distributing the specific distribution information is the distribution information. An acquisition unit that acquires distribution control information including location information from any of the node devices in the main distribution system; and the acquired distribution control information is stored in the auxiliary storage unit to store the specific distribution information. Storage control means for distribution .

上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の主配信システム内のいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項2から4のいずれか一項に記載の制御装置として機能させる。 In order to solve the above problems, the invention according to claim 11, a computer included in any of the node devices in the main distribution system according to claim 1 or one of claims 2 4 single Function as the control device described in the section.

上記の課題を解決するために、請求項12に記載の発明は、請求項1に記載の補助システム内の前記管理装置に含まれるコンピュータを、請求項5からのいずれか一項に記載の管理手段として機能させる。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 12 is the computer according to any one of claims 5 to 7 , wherein the computer included in the management device in the auxiliary system according to claim 1 is used. It functions as a management means.

上記の課題を解決するために、請求項13に記載の発明は、請求項1に記載の補助システム内の前記補助装置に含まれるコンピュータを、請求項8から10のいずれか一項に記載の補助装置として機能させる。 In order to solve the above problem, the invention according to claim 13 is the computer according to any one of claims 8 to 10 , wherein the computer included in the auxiliary device in the auxiliary system according to claim 1 is used. To function as an auxiliary device.

上記の課題を解決するために、請求項14に記載の発明は、複数のノード装置がネットワークを介して接続されて構成され、且つ、いずれかの前記ノード装置内に蓄積されている配信情報を、他のいずれかの前記ノード装置に配信する主配信システムと、前記配信情報を識別するための配信情報識別情報と、当該配信情報を蓄積している前記ノード装置である蓄積装置を識別するための蓄積装置識別情報と、を含む配信情報所在情報を記憶する補助記憶手段備える補助装置と、当該補助装置を管理する管理手段を備える管理装置と、により構成される補助システムと、を含む配信システムであって、前記主配信システムは、前記配信情報の所在を管理するノード装置であって、前記配信情報所在情報を記憶する所在情報記憶手段を備える前記ノード装置を含んでおり、前記配信情報の所在は、当該配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しい値又は一番近い値を有する識別情報が付与された前記ノード装置により管理されるものであり、前記補助記憶手段は、前記所在情報記憶手段に記憶可能な前記配信情報所在情報の数より多い数の当該配信情報所在情報が記憶可能とされる前記配信システムにおいて実行される配信システム制御方法であって、前記ノード装置である制御装置が、前記所在情報記憶手段に記憶されている前記配信情報所在情報の中で、一の前記配信情報である特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数に基づいて、前記補助装置の当該主配信システム内への補助参加を要求する補助要請情報を前記管理手段に出力する補助要請情報出力工程と、当該補助要請情報を取得した前記管理手段が、前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成し、当該生成された前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在しているか否かを確認し、当該ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させる工程と、を含む。 In order to solve the above problem, the invention according to claim 14 is configured such that a plurality of node devices are connected via a network, and distribution information stored in any one of the node devices is stored. , to identify the main distribution system for distributing one of the other said node device, and the distribution information identification information for identifying the distribution information, which is a said node device that stores the distribution information storage device delivery comprising a storage device identification information, and an auxiliary device provided with an auxiliary storage means for storing distribution information location information including a said auxiliary device management apparatus including a managing means for managing, and an assistant system makes the The main distribution system is a node device that manages the location of the distribution information, and includes a location information storage unit that stores the distribution information location information. The location of the distribution information is managed by the node device to which identification information having a value equal to or closest to the value of the distribution information identification information for identifying the distribution information is provided. The auxiliary storage means is a distribution executed in the distribution system capable of storing a larger number of distribution information location information than the number of distribution information location information that can be stored in the location information storage means. The system control method, wherein the control device which is the node device corresponds to the specific distribution information which is one of the distribution information in the distribution information location information stored in the location information storage unit based on the number of information location information, the auxiliary request information output Engineering for outputting an auxiliary request information to the management means for requesting an auxiliary participation in the main distribution system of the auxiliary device If, when the management means acquires the supplementary request information, the value of the control device identification information for identifying the control device is equal to the value of the distribution information identification information for identifying the specific distribution information, the The node device to which identification information having a value that is most recently large or a value that is most recently small with respect to the value of the distribution information identification information is generated, and to which the identification information equal to the generated identification information is assigned If the node device does not already exist in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, and the main distribution system is assigned to the auxiliary device. And instructing the auxiliary device to manage the location of the specific distribution information in the main distribution system .

以上説明したように、請求項1または14に記載の発明によれば、前記所在情報記憶手段に記憶されている前記配信情報所在情報の中で、一の前記配信情報である特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数に基づいて補助要請情報を管理手段に出力し、当該補助要請情報に対応して配信情報所在情報の記憶可能数が主配信システム内のノード装置より多い補助装置を主配信システムに参加させるので、主配信システムに属するノード装置において、当該配信情報に対する配信要求の集中により当該配信情報に対応する配信情報所在情報の数が増大することに起因する他の配信情報に対応する配信情報所在情報の記憶数の低減を防止できる。更に、請求項1に記載の発明によれば、補助要請情報を取得した前記管理手段は、前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成し、この識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させるので、より迅速且つスムーズに補助装置を主配信システムに参加させることができる。 As described above, according to the invention described in claim 1 or 14 , in the distribution information location information stored in the location information storage means, it corresponds to the specific distribution information which is one of the distribution information. Auxiliary request information is output to the management means based on the number of the distribution information location information, and an auxiliary device having a larger number of storable distribution information location information than the node device in the main distribution system in response to the auxiliary request information. Since it participates in the main distribution system, in the node device belonging to the main distribution system, other distribution information caused by the increase in the number of distribution information location information corresponding to the distribution information due to the concentration of distribution requests for the distribution information. A reduction in the number of stored corresponding distribution information location information can be prevented. Further, according to the first aspect of the present invention, the management means that has acquired the assistance request information uses a value for the control device identification information for identifying the control device as a distribution for identifying the specific distribution information. When the value of the information identification information is equal, the node device is provided with identification information having a value that is most recently large or a value that is most recently small with respect to the value of the distribution information identification information. Is not already present in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, the auxiliary device is instructed to participate in the main distribution system, and the auxiliary device is instructed to the main distribution system. Since the location of the specific distribution information is managed, the auxiliary device can participate in the main distribution system more quickly and smoothly.

また、請求項2または11に記載の発明によれば、前記所在情報記憶手段に記憶されている前記配信情報所在情報の中で、一の前記配信情報である特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数に基づいて補助要請情報を管理手段に出力し、当該補助要請情報に対応して管理装置により配信情報所在情報の記憶可能数が主配信システム内のノード装置より多い補助装置が主配信システムに参加させられるので、主配信システムに属するノード装置において、当該配信情報に対する配信要求の集中により当該配信情報に対応する配信情報所在情報の数が増大することに起因する他の配信情報に対応する配信情報所在情報の記憶数の低減を防止できる。 According to the invention described in claim 2 or 11 , the distribution information corresponding to the specific distribution information which is the one distribution information among the distribution information location information stored in the location information storage means. The auxiliary request information is output to the management means based on the number of location information, and the auxiliary device in which the number of storable distribution information location information can be stored by the management device in response to the auxiliary request information is larger than the node device in the main distribution system. Since it is allowed to participate in the distribution system, in the node device belonging to the main distribution system, due to the concentration of distribution requests for the distribution information, the distribution information location information corresponding to the distribution information increases. A reduction in the number of stored corresponding distribution information location information can be prevented.

更に、請求項5または12に記載の発明によれば、補助要請情報を取得した前記管理手段は、前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成し、この識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させるので、より迅速且つスムーズに補助装置を主配信システムに参加させることができるFurthermore, according to the invention described in claim 5 or 12 , the management means that has acquired the assistance request information uses a value of control device identification information for identifying the control device to identify the specific distribution information. When the value of the distribution information identification information is equal to the value of the distribution information identification information, the identification information having the latest large value or the latest small value is generated, and the identification information equal to the identification information is given. When the node device does not already exist in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, the auxiliary device is instructed to participate in the main distribution system, and the auxiliary device is instructed to the main distribution system. Since the location of the specific distribution information in the distribution system is managed, the auxiliary device can participate in the main distribution system more quickly and smoothly .

更にまた、請求項8または13に記載の発明によれば、前記所在情報記憶手段に記憶されている前記配信情報所在情報の中で、一の前記配信情報である特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数に基づいて、管理装置の管理の下、配信情報所在情報の記憶可能数が主配信システム内のノード装置より多い補助装置が主配信システムに参加するので、主配信システムに属するノード装置において、当該配信情報に対する配信要求の集中により当該配信情報に対応する配信情報所在情報の数が増大することに起因する他の配信情報に対応する配信情報所在情報の記憶数の低減を防止できる。 Furthermore, according to the invention described in claim 8 or 13 , the distribution corresponding to the specific distribution information which is one of the distribution information in the distribution information location information stored in the location information storage means. Based on the number of information location information, under the management of the management device, an auxiliary device having more storable distribution information location information than the node device in the main distribution system participates in the main distribution system, and therefore belongs to the main distribution system. In the node device, a reduction in the number of stored distribution information location information corresponding to other distribution information due to an increase in the number of distribution information location information corresponding to the distribution information due to concentration of distribution requests for the distribution information is prevented. it can.

従って、請求項1、2、5、8、11乃至14に夫々記載の発明によれば、配信情報所在情報の記憶数が低減することによって当該配信情報所在情報に対応する他の配信情報が配信不能状態となることを防止し、主配信システムにおける利便性及び配信効率の向上に資することができる。 Therefore, according to the invention described in each of claims 1, 2, 5, 8 , 11 to 14 , the other distribution information corresponding to the distribution information location information is distributed by reducing the storage number of the distribution information location information. It is possible to prevent the situation from being disabled, and to contribute to improvement of convenience and distribution efficiency in the main distribution system.

請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果に加えて、配信情報所在情報の数が閾値以上になったとき補助要請情報を出力するので、現実の配信要求数又は複製情報の数に基づいて判定することで、効率的に主配信システムと補助システムとの間の連携を行うことができる。 According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the second aspect of the invention, the auxiliary request information is output when the number of pieces of distribution information location information is equal to or greater than a threshold value. Alternatively, it is possible to efficiently perform cooperation between the main distribution system and the auxiliary system by determining based on the number of pieces of duplicate information.

請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明の効果に加えて、前記特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数が所定の閾値未満となったとき、主配信システム内に参加している補助装置を主配信システムから離脱させることを要求する離脱要求情報を管理手段に出力するので、特定配信情報の配信状況が改善されたときは補助装置を主配信システムから離脱させることで、元の主配信システムの状態に復帰させることができると共に、以後の配信状況の悪化に備えて補助システムを待機させることができる。 According to the invention described in claim 4, in addition to the effect of the invention described in claim 2 or 3, when the number of the distribution information location information corresponding to the specific distribution information is less than a predetermined threshold, Since the withdrawal request information for requesting the auxiliary device participating in the main distribution system to be detached from the main distribution system is output to the management means, the distribution of the auxiliary device is performed when the distribution status of the specific distribution information is improved. By leaving the system, it is possible to return to the state of the original main distribution system and to make the auxiliary system stand by in preparation for the subsequent deterioration of the distribution status.

請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明の効果に加えて、補助要請情報を取得した前記管理手段は、前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成し、この識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させるので、より迅速且つスムーズに補助装置を主配信システムに参加させることができるAccording to the invention described in claim 6, in addition to the effect of the invention described in claim 5, the management means that has acquired the assistance request information has a value of control device identification information for identifying the control device. When the value of the distribution information identification information for identifying the specific distribution information is equal to the value of the distribution information identification information, the identification information having the most recently large value or the most recently small value is generated. When the node device to which the identification information equal to is not already present in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, and the auxiliary device is allowed to participate in the main distribution system. Instructing the auxiliary device to manage the location of the specific distribution information in the main distribution system allows the auxiliary device to participate in the main distribution system more quickly and smoothly .

請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の効果に加えて、主配信システム内に参加している補助装置をその主配信システムから離脱させることを要求する離脱要求情報を取得したとき、当該補助装置に対して主配信システムから離脱する旨の離脱指示情報を送信するので、主配信システムに参加していた補助装置を迅速に管理装置の管理下に戻すことができる。 According to the invention described in claim 7 , in addition to the effect of the invention described in claim 6 , withdrawal request information for requesting that the auxiliary device participating in the main delivery system is detached from the main delivery system. Since the withdrawal instruction information indicating the withdrawal from the main distribution system is transmitted to the auxiliary device, the auxiliary device participating in the main distribution system can be quickly returned to the management device management. .

請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の効果に加えて、補助記憶手段における配信情報所在情報の記憶可能数が、所在情報記憶手段における配信情報所在情報の記憶可能数の少なくとも二倍であるので、主配信システムにおける特定配信情報の配信状態の改善のために十分な機能を持った補助装置を当該主配信システムに参加させることができる。 According to the ninth aspect of the invention, in addition to the effect of the eighth aspect of the invention, the storable number of distribution information location information in the auxiliary storage means can be stored in the distribution information location information in the location information storage means. Since the number is at least twice the number, an auxiliary device having a sufficient function for improving the distribution state of the specific distribution information in the main distribution system can participate in the main distribution system.

請求項10に記載の発明によれば、請求項8又は9に記載の発明の効果に加えて、主配信システムに参加する際、主配信システム内のいずれかのノード装置から配信制御情報を取得し、その取得した配信制御情報を補助記憶手段内に記憶させて特定配信情報の配信に供させるので、簡易且つ迅速な処理で補助装置を主配信システムに参加させ、直ちに特性配信情報の配信に供させることができる。 According to the invention described in claim 10 , in addition to the effect of the invention described in claim 8 or 9 , when participating in the main distribution system, the distribution control information is acquired from any node device in the main distribution system. Since the acquired distribution control information is stored in the auxiliary storage means for distribution of the specific distribution information, the auxiliary device can participate in the main distribution system in a simple and quick process, and the characteristic distribution information can be immediately distributed. Can be provided.

次に、本発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、インターネット等のネットワークを用いて上記コンテンツの配信を行う上記配信システムに対して本発明を適用した場合の実施の形態である。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to the delivery system that delivers the content using a network such as the Internet.

(I)本発明の原理
初めに、本発明の実施形態について具体的に説明する前に、本発明の原理につき、実施形態に係る配信システムの概要と共に説明する。
Initially the principle of (I) the present invention, before the specifically described embodiments of the present invention, per the principles of the present invention, by referring to outline of a distribution system according to the embodiment.

(A)配信システムの概要
先ず、実施形態に係る配信システムの概要につき、図1及び図2を用いて説明する。なお、図1及び図2は当該配信システムの概要を示す模式図である。
(A) Overview of Distribution System First, an overview of a distribution system according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 and 2 are schematic diagrams showing an outline of the distribution system.

一般に、上述したDHTを用いた配信システムにおいては、対応するノードID及びコンテンツIDが相互に同じビット長で表現されていることも関連して、当該配信システム内の上記ノード及びコンテンツを、同一のリング状の仮想的なID空間上に点在するものとして考えることができる。即ち、一のノードを●で表示し且つ一のコンテンツを○で表示する図1(a)に示すように、コンテンツが属するリングRcとノードが属するリングRnとを仮想的に同心円状に想定し、更に各リングRc及びRnにおいて反時計回りに各IDの値が増加すると規定すると、各ノード又は各コンテンツは、各リングRc及びRn上に重なることなく存在すると仮定できるのである。なお、各IDを上記の例のように128ビット長で表現すると桁数が多くなりすぎるので、図1(a)においては、説明の簡略化のために、各IDのビット長を32ビットとして表現している(以下、同様)。そして、上述したように各IDの値を決めるに当たってハッシュ関数を用いたことに起因して、各ノード及び各コンテンツは、上記各リングRc及びRn上に偏ることなく概ね分散して存在することとなる。   In general, in the distribution system using the DHT described above, the node and content in the distribution system are identical to each other in relation to the fact that the corresponding node ID and content ID are expressed with the same bit length. It can be considered as being scattered on a ring-like virtual ID space. That is, as shown in FIG. 1A in which one node is displayed with ● and one content is displayed with ○, the ring Rc to which the content belongs and the ring Rn to which the node belongs are virtually concentrically assumed. Further, if it is defined that the value of each ID increases counterclockwise in each ring Rc and Rn, it can be assumed that each node or each content exists without overlapping on each ring Rc and Rn. If each ID is expressed in 128-bit length as in the above example, the number of digits becomes too large. In FIG. 1A, for simplicity of explanation, the bit length of each ID is set to 32 bits. Expressed (the same applies hereinafter). Then, as described above, due to the use of the hash function in determining the value of each ID, each node and each content exist in a substantially distributed manner on each of the above rings Rc and Rn. Become.

一方、上記DHTを用いた配信システムでは、「あるコンテンツIDが付与されているコンテンツを管理するノードは、そのコンテンツIDの値に一番近い値を有するノードIDが付与されているノード」とされている。   On the other hand, in the distribution system using the DHT, “a node that manages content to which a certain content ID is assigned is a node to which a node ID having a value closest to the value of the content ID is assigned”. ing.

ここで、「近い」とは、その配信システムに関する各種規定等において一貫してさえいればどのような定義付けでも良いのであるが、具体的には例えば、「そのコンテンツIDの値を超えない値であって且つIDとしての値同士の差が最も小さいもの」というように定義付けられる。   Here, “near” may be any definition as long as it is consistent in various provisions related to the distribution system. Specifically, for example, “a value that does not exceed the value of the content ID”. And having the smallest difference between values as IDs ”.

より具体的には、例えば図1(a)に例示するように、ノードIDの値が「A0334055」であるノードとノードIDの値が「A03340FF」であるノードとがリングRn上で隣り合って存在しているとすると、コンテンツIDの値が「A0334080」であるコンテンツは、ノードIDの値が「A0334055」であるノードが管理することになる。なお、図1(a)では、○のコンテンツを管理する端末情報を、当該各○から伸びた矢印で示している。このようにすると、多数のノードで分散して様々なコンテンツを管理することができる。   More specifically, for example, as illustrated in FIG. 1A, a node having a node ID value “A0334055” and a node having a node ID value “A03340FF” are adjacent to each other on the ring Rn. If it exists, the content ID value “A0334080” is managed by the node whose node ID value is “A0334055”. In FIG. 1A, the terminal information for managing the content of “◯” is indicated by an arrow extending from each “◯”. In this way, various contents can be managed by being distributed among a large number of nodes.

このとき、「管理」とは、そのコンテンツIDが付与されているコンテンツをその中に記録しているという意味ではなく、そのコンテンツが記録されているノードの所在(例えばIPアドレス等)を認識しているとの意味である。実際にコンテンツが記録されているノードと管理するノードとが異なっても良いし、或いは管理するノード内にその管理対象であるコンテンツが記録されていても良い。   At this time, “management” does not mean that the content assigned with the content ID is recorded therein, but recognizes the location of the node where the content is recorded (for example, an IP address). It means that The node where the content is actually recorded may be different from the managed node, or the content to be managed may be recorded in the managed node.

そして、上述したコンテンツ管理用のノードを「ルートノード」と称する。ルートノードは、それが管理することとされているコンテンツを示すコンテンツIDと、当該コンテンツIDにより示されるコンテンツが記録されているノードのIPアドレスと、の対から少なくともなる上記インデックス情報を記録し、これを配信システム内の他のノードから参照可能に記録する。このインデックス情報内に、そのコンテンツのタイトルやその属性(ジャンル)等が含まれる場合もある。   The above-described content management node is referred to as a “root node”. The root node records the index information including at least a pair of a content ID indicating the content that is to be managed and an IP address of a node in which the content indicated by the content ID is recorded, This is recorded so that it can be referred to from other nodes in the distribution system. In some cases, the index information includes the title of the content, the attribute (genre), and the like.

また、異なるコンテンツを夫々示すコンテンツIDが偶然に近い値となり、その値に近い値のノードIDを有するノードが他に存在しない場合には、一つのルートノードが複数のコンテンツに対応する複数のインデックス情報を記録することとなる。更に、同一のコンテンツが異なる複数のノード内に記録されている場合であって、その同一のコンテンツを記録しているノードが偶然に一つのルートノードに近い場合、当該ルートノードには、同一のコンテンツが夫々に記録されている複数のノードのインデックス情報が記録されることとなる。上述してきたルートノード内のインデックス情報EXの一例を図1(b)に示す。   In addition, when the content IDs indicating different contents are close to coincidence, and there is no other node having a node ID close to that value, a plurality of indexes corresponding to a plurality of contents by one root node Information will be recorded. Furthermore, when the same content is recorded in a plurality of different nodes and the node recording the same content is close to one root node by chance, The index information of a plurality of nodes each recording content is recorded. An example of the index information EX in the root node described above is shown in FIG.

更に、実際に各コンテンツ自体を記録しているノードを「コンテンツホルダ」と称する。このとき、当該コンテンツホルダ自体は本来的にはノードであるから、そのノードIDは、図1(a)におけるリングRn上に存在していることになる。   Further, a node that actually records each content itself is referred to as a “content holder”. At this time, since the content holder itself is essentially a node, the node ID exists on the ring Rn in FIG.

次に、上記DHTを用いた配信システムにおいて、上述したように全てのノードのIPアドレスを各ノード夫々が記録する必要性を排除するための工夫の一つであるDHT(ルーティングテーブル)自体について説明する。   Next, in the distribution system using the DHT, the DHT (routing table) itself, which is one of the devices for eliminating the necessity for each node to record the IP addresses of all the nodes as described above, will be described. To do.

実施形態に係るDHTには、図1に例示したID空間を段階的なレベル毎にレベル数を上げつつ細分化(例えば、レベル1の場合は当該ID空間を四分割)していき、そのレベル毎(段階的に細分化した領域毎)に、任意のノードのノードIDとそのIPアドレスとを対としたルーティング情報が記述されている。そして、例えばコンテンツの配信元情報を要求するための配信元問い合わせ情報をそのインデックス情報が記録されているルートノードに転送する場合、このルーティング情報を参照しつつ当該問い合わせ情報を目的のルートノードまで転送する。即ち、DHTにおけるレベルが上がる度に、ルーティング先のノードIDが到達しようとするルートノードのノードIDに一桁ずつ合致していき、最終的に当該到達しようとするルートノードに上記要求情報が到達することになる。   In the DHT according to the embodiment, the ID space illustrated in FIG. 1 is subdivided while increasing the number of levels for each stepped level (for example, in the case of level 1, the ID space is divided into four). Routing information that describes a pair of a node ID of an arbitrary node and its IP address is described for each area (for each area subdivided in stages). For example, when the distribution source inquiry information for requesting the content distribution source information is transferred to the root node in which the index information is recorded, the inquiry information is transferred to the target root node while referring to the routing information. To do. That is, every time the level in DHT increases, the node ID of the routing destination matches the node ID of the root node to be reached one digit at a time, and the request information finally reaches the root node to be reached. Will do.

なお、DHTを用いた配信システムにおいては、上述した如き問い合わせ情報(クエリ)や、そのコンテンツの配信自体を要求する配信要求情報、及び後述する公開メッセージ、などを単に「メッセージ」と称している。そして、上述した仕組みのDHTを使うと、上記メッセージを図1に例示する如き上記ID空間内で効率よく目的のノードまで転送することができる。なお、以下の説明においては、コンテンツホルダにおいて新たにコンテンツが記録された場合に、それを他のノードから発見可能にする(公開する)ために、当該コンテンツホルダにおいて生成されるメッセージを公開メッセージと称し、後述するリクエスタからルートノード又は後述するキャッシュノードに対して送信するメッセージを配信元問い合わせメッセージと称する。   In the distribution system using DHT, the inquiry information (query) as described above, distribution request information for requesting distribution of the content itself, a public message described later, and the like are simply referred to as “message”. When the DHT having the above-described mechanism is used, the message can be efficiently transferred to the target node in the ID space as illustrated in FIG. In the following description, when a new content is recorded in the content holder, the message generated in the content holder is referred to as a public message so that it can be discovered (published) from other nodes. A message transmitted from a requester described later to a root node or a cache node described later is referred to as a distribution source inquiry message.

ここで、上述したようにルートノードのノードIDの値は、そのルートノードがコンテンツを管理しているコンテンツホルダのノードIDの値に最も近いのであるから、上記配信元問い合わせメッセージは、当該配信要求メッセージにより要求されているコンテンツホルダに到達する直前に、配信要求対象のコンテンツを管理するルートノードに到達することになる。そして、当該配信元問い合わせメッセージを受け取ったルートノードは、その配信元問い合わせメッセージにより要求されているコンテンツを蓄積しているコンテンツホルダのIPアドレス等を、当該配信元問い合わせメッセージの発信元まで返信する。即ち、ルートノード内に記録されているインデックス情報(図1(b)参照)の中から、当該配信元問い合わせメッセージにより要求されているコンテンツを示すタイトル、属性情報及びそのコンテンツホルダとしてのノードのIPアドレス等が配信元問い合わせメッセージの発信元であるノードまで返信される。このようなDHTの活用により、効率的に所望のコンテンツの所在が例えば配信要求元において認識できるのである。なお、上述したコンテンツの配信要求元であるノードを、以下「リクエスタ」と称する。   Here, as described above, since the value of the node ID of the root node is closest to the value of the node ID of the content holder that manages the content by the root node, the distribution source inquiry message is the distribution request. Immediately before the content holder requested by the message is reached, the root node that manages the content to be distributed is reached. Then, the root node that has received the distribution source inquiry message returns the IP address of the content holder storing the content requested by the distribution source inquiry message to the transmission source of the distribution source inquiry message. That is, from the index information (see FIG. 1B) recorded in the root node, the title indicating the content requested by the distribution source inquiry message, the attribute information, and the IP of the node as its content holder The address or the like is returned to the node that is the source of the distribution source inquiry message. By utilizing such DHT, the location of the desired content can be efficiently recognized at the distribution request source, for example. The node that is the content distribution request source described above is hereinafter referred to as a “requester”.

次に、あるノードに新たなコンテンツが蓄積された場合における当該コンテンツの登録処理について説明する。   Next, a description will be given of content registration processing when new content is accumulated in a certain node.

新しいコンテンツがノード、即ちそのコンテンツのコンテンツホルダに蓄積されると、そのコンテンツホルダは、配信システム内の他のノードに対してそのコンテンツが蓄積されたことを公開することになる。   When new content is stored in a node, that is, the content holder of the content, the content holder will publish that the content has been stored to other nodes in the distribution system.

即ち、あるノードに新たなコンテンツが蓄積されたとき、当該蓄積されたコンテンツに対するコンテンツホルダとなるそのノードは、蓄積されたコンテンツのタイトル等に基づき、当該コンテンツに対応するコンテンツIDを算出する。   That is, when new content is stored in a certain node, the node serving as a content holder for the stored content calculates a content ID corresponding to the content based on the title of the stored content.

次に、当該コンテンツホルダは、算出されたコンテンツIDと同じ値を有するノードIDを有するノードを到達先として(そのノードIDを有するノードが実在するかどうかに拘わらず)、公開メッセージを送信する。この公開メッセージは、そのコンテンツを示すタイトル、属性情報及びそのコンテンツホルダとしてのノードのIPアドレス等を含むものであり、上記DHTの記述に従って各ルーティング先を介して各レベルの到達先としてのノードに順次転送される。   Next, the content holder transmits a public message with a node having a node ID having the same value as the calculated content ID as a destination (regardless of whether or not a node having the node ID actually exists). This public message includes a title indicating the content, attribute information, an IP address of the node as the content holder, and the like, and is transmitted to the node as the destination of each level via each routing destination according to the description of the DHT. Sequentially transferred.

そして、最も近い値のノードIDを有するノードに到達すると、そのノードはその後にその公開メッセージを転送すべきノードがID空間内に存在しないことを認識して(DHTで桁合わせをすると、次に転送すべきノードが自分自身であることを認識する)、この時点で当該公開メッセージが到達しているノードが新たなコンテンツを管理するルートノードとなることになる。そして、当該ルートノードとなったノードは、公開メッセージ含まれているコンテンツID及びコンテンツホルダを示すIPアドレス並びに属性情報等を図1(b)に例示するインデックス情報EXとして記録する。   Then, when the node having the closest node ID is reached, the node recognizes that there is no node in the ID space to which the public message is to be forwarded afterwards ( Recognizing that the node to be transferred is itself), at this point, the node to which the public message has reached becomes the root node for managing new content. Then, the node that becomes the root node records the content ID included in the public message, the IP address indicating the content holder, the attribute information, and the like as index information EX illustrated in FIG. 1B.

次に、実施形態に係る配信システムにおける「キャッシュノード」なる概念について、図2を用いて説明する。なお、図2及び後述の図3においては、ルートノードを二重丸で示し、コンテンツホルダを内部に×が記された○で示し、リクエスタを内部に|が記された○で示し、後述するキャッシュノードを内部に+が記された○で示し、他の一般のノードは●で示す。   Next, the concept of “cache node” in the distribution system according to the embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 2 and FIG. 3 to be described later, the root node is indicated by a double circle, the content holder is indicated by a circle marked with “X”, and the requester is indicated by a circle marked with “|” inside, which will be described later. A cache node is indicated by a circle with + in the inside, and other general nodes are indicated by a circle.

上述したDHTを用いたルーティングによりリクエスタRQ1乃至RQ3からの配信元問い合わせメッセージQRmsgをルートノードRN(又はコンテンツホルダCH)に転送する場合、その転送経路(図2(a)及び図2(b)において破線で示す)は、図2(a)に示すように上述した公開メッセージPUBmsgが辿った経路(図2(a)及び図2(b)において実線で示す)と似た経路となるので、この経路上にある各ノード(図2(a)において符号CNで示す)においても図1(b)に例示するインデックス情報EXを記録しておけば、当該経路を経る配信元問い合わせメッセージQRmsgに対応して、その到達先であるルートノードRN又はコンテンツホルダCHに当該配信元問い合わせメッセージQRmsgが到達する前に、早い段階で当該配信元問い合わせメッセージQRmsgに対応する回答をリクエスタRQ1乃至RQ3まで返信することができる。   When the distribution source inquiry message QRmsg from the requesters RQ1 to RQ3 is transferred to the root node RN (or content holder CH) by the routing using the DHT described above, the transfer route (in FIGS. 2A and 2B) 2 (a) is a route similar to the route followed by the public message PUBmsg described above (shown by a solid line in FIGS. 2 (a) and 2 (b)) as shown in FIG. 2 (a). If the index information EX exemplified in FIG. 1B is also recorded in each node on the path (indicated by reference numeral CN in FIG. 2A), it corresponds to the distribution source inquiry message QRmsg passing through the path. Before the delivery source inquiry message QRmsg arrives at the destination route node RN or content holder CH. It is possible to return the answer corresponding to the distribution source query message QRmsg to the requester RQ1 or RQ3.

即ち、配信システム内に公開されたコンテンツの配信を要求するリクエスタRQ1乃至RQ3が、そのコンテンツが記録されているノード(即ちコンテンツホルダCH)のIPアドレスを要求する旨の配信元問い合わせメッセージQRmsgを送信すると、当該配信元問い合わせメッセージQRmsgは各ノード内のDHTに記述されているルーティング先を転送されルートノードRNに近づいていく。そして、最終的には、その経路がコンテンツホルダCHからの公開メッセージPUBmsgの経路と合流して、ルートノードRNに到達する。   That is, requesters RQ1 to RQ3 that request distribution of content published in the distribution system transmit a distribution source inquiry message QRmsg requesting the IP address of the node (that is, content holder CH) in which the content is recorded. Then, the distribution source inquiry message QRmsg is transferred to the routing destination described in the DHT in each node and approaches the root node RN. Finally, the route merges with the route of the public message PUBmsg from the content holder CH, and reaches the root node RN.

ここで、図2(a)に示したリングRc上の経路を木構造に置き換えると図2(b)に示した如きものとなるが、これを一般には「スパニングツリー」と称する。   Here, when the path on the ring Rc shown in FIG. 2A is replaced with a tree structure, it becomes as shown in FIG. 2B, and this is generally called a “spanning tree”.

なお、この「スパニングツリー」なる用語は、元々はIPルータの接続がループ状にならないようにするためのルータ技術の中で使われる用語ではあるが、図2(b)に示す場合でも、ループにならない転送経路のツリーがコンテンツID毎に一つ定義できる(当該図2(b)では省略されているが、その時点で配信システム内に参加している全てノードを含んだスパニングツリーを記述することができる)。   The term “spanning tree” is a term originally used in the router technology for preventing the connection of the IP router from forming a loop, but even in the case shown in FIG. One transfer path tree that cannot be defined can be defined for each content ID (not shown in FIG. 2B), but a spanning tree including all nodes participating in the distribution system at that time is described. be able to).

一方、図2(a)に示したように、各リクエスタRQから送信された配信元問い合わせメッセージQRmsgの経路とコンテンツホルダCHから送信された公開メッセージPUBmsgの経路とは、それら経路上のいずれかのノードにおいていずれ交わる。そこで、公開用の公開メッセージPUBmsgをルートノードRNまで到達させる経路上にあるノード夫々に当該公開メッセージPUBmsgに含まれているインデックス情報EXを、一時的に記録可能な一時記録領域に記録させつつ(即ち、一時的にキャッシュさせつつ)当該公開メッセージPUBmsgの転送を行う。そうすれば、リクエスタRQからの配信元問い合わせメッセージQRmsgに対する返信を、ルートノードRNに至る経路上の配信元問い合わせメッセージQRmsgが到達したノードから、配信元問い合わせメッセージQRmsgがルートノードRNに到達する前に行うことができるのである。このようにルートノードRN以外のノードであってインデックス情報EXを一時的に記録しているノードを、以下「キャッシュノード」CNと称する。   On the other hand, as shown in FIG. 2A, the route of the distribution source inquiry message QRmsg transmitted from each requester RQ and the route of the public message PUBmsg transmitted from the content holder CH are either Eventually at the node. Therefore, the index information EX included in the public message PUBmsg is recorded in a temporary recording area that can be temporarily recorded at each node on the path for reaching the public message PUBmsg for public release to the root node RN ( That is, the public message PUBmsg is transferred (temporarily cached). Then, the reply to the distribution source inquiry message QRmsg from the requester RQ is sent before the distribution source inquiry message QRmsg reaches the root node RN from the node where the distribution source inquiry message QRmsg arrives on the route to the root node RN. It can be done. A node that is a node other than the root node RN and temporarily stores the index information EX in this manner is hereinafter referred to as a “cache node” CN.

一方、本発明に係るDHTを用いた配信システムにおいて、当該配信システム内に参加しているコンテンツホルダCHが多くなることで配信可能なコンテンツが種類及び数共に増大してくると、当該各コンテンツに夫々対応しているインデックス情報EXが、図3に例示するスパニングツリーに見られるように、ルートノードRN又はキャッシュノードCNの夫々について数多く記憶されることになる。   On the other hand, in the distribution system using the DHT according to the present invention, when the number of contents that can be distributed increases as the number of content holders CH participating in the distribution system increases, The corresponding index information EX is stored for each of the root node RN or the cache node CN as seen in the spanning tree illustrated in FIG.

そして、これに加えて、図3に例示するように、一つのルートノードRN又はキャッシュノードCNの夫々に複数のコンテンツに対応するインデックス情報EXが記録されており、更に一つのコンテンツにつき、同一のコンテンツを記録する複数のコンテンツホルダCHを示すインデックス情報EXが記録されるようになり、当該ルートノードRN又はキャッシュノードCNに記憶されるインデックス情報EXの数も増大していくこととなる。   In addition to this, as illustrated in FIG. 3, index information EX corresponding to a plurality of contents is recorded in each of the root node RN or the cache node CN, and the same content is recorded for each content. Index information EX indicating a plurality of content holders CH that record content is recorded, and the number of index information EX stored in the root node RN or the cache node CN also increases.

このとき、当該配信システムにおいて、あるコンテンツに対する配信要求が増大してくる(即ち、そのコンテンツが人気コンテンツとなる)と、そのコンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHの数が少ないと、増大する配信需要に対応できず、配信遅延や配信不可能状態が発生してしまうことになる。   At this time, in the distribution system, when distribution requests for a certain content increase (that is, the content becomes a popular content), an increase in distribution when the number of content holders CH storing the content is small. The demand cannot be met and a delivery delay or a delivery impossible state will occur.

これに対応すべく、上記配信システムにおいては、配信要求(上記配信元問い合わせメッセージQRmsgを含む。以下、同じ)が多く発生しているコンテンツについては、他のノード内に当該コンテンツの複製(いわゆるレプリカ)を蓄積させることで、配信元のコンテンツホルダCHとしての機能を配信システム内で分散することで、当該配信要求の増大に対応する場合が多い。そしてこの場合にも、図3に例示するように、同一のコンテンツIDについて異なるIPアドレスを含む上記インデックス情報EXが更に増大することとなる。   In order to cope with this, in the distribution system described above, for content for which a large number of distribution requests (including the distribution source inquiry message QRmsg, hereinafter the same) are generated, a copy of the content (a so-called replica) is generated in another node. ) Is distributed in the distribution system so that the distribution request functions are often increased. Also in this case, as illustrated in FIG. 3, the index information EX including different IP addresses for the same content ID further increases.

(B)本発明の原理
次に、概要を上述した配信システムを前提とする本発明に原理について、図4を用いて説明する。
(B) Principle of the Present Invention Next, the principle of the present invention based on the above-described distribution system will be described with reference to FIG.

上述したような、同一のコンテンツIDについて異なるIPアドレスを含む上記インデックス情報EXが配信システム内において増大することに備え、本発明に係る配信システムSは、図4に示すように、上記P2P型の配信システムと同様の構成を備える主配信システムSMの他に、物理的なネットワークとしては当該主配信システムSM内に参加しているノードN又はルートノードRNとの間でメッセージ等の授受が可能とされてはいるが、普段は当該主配信システムSMには参加していない補助システムSPを備える。   As shown in FIG. 4, the distribution system S according to the present invention has the P2P type as shown in FIG. 4 in order to prepare for the increase in the index information EX including different IP addresses for the same content ID. In addition to the main distribution system SM having the same configuration as the distribution system, as a physical network, messages can be exchanged with the node N or the root node RN participating in the main distribution system SM. Although it is provided, an auxiliary system SP that does not normally participate in the main distribution system SM is provided.

そして、当該補助システムSPは、主配信システムSM内に参加している各ノードN又はルートノードRN夫々におけるインデックス情報EXの記憶可能量よりも多くの(より望ましくは2倍以上)インデックス情報EXを記憶することが可能である複数のヘルパーノードSNと、これら複数のヘルパーノードSNの配信システムSMへの参加又は脱退を司る補助サーバSPMとにより構成されている。   Then, the auxiliary system SP stores more index information EX (more preferably twice or more) than the storable amount of the index information EX in each node N or root node RN participating in the main distribution system SM. A plurality of helper nodes SN that can be stored, and an auxiliary server SPM that manages participation or withdrawal of the plurality of helper nodes SN in the distribution system SM.

この構成において、主配信システムSM内において、特定のコンテンツ(当該特定コンテンツのコンテンツIDを、仮に「1234」とする)に対する配信要求が増大する(即ち、その特定コンテンツの人気が上昇する)ことで当該特定コンテンツのレプリカが主配信システムSM内の多数のノードに夫々蓄積されて来ると、例えば図4に示すルートノードRN内のインデックスメモリCM1では、当該特定コンテンツ(コンテンツID=1234)に対応するインデックス情報EXがその記憶領域の大半を占めてしまうこととなる。そして、その結果として、当該特定コンテンツ以外の他のコンテンツ(換言すれば、不人気コンテンツであり、図4に例示するインデックスメモリCM1内で言えばコンテンツIDが「88d3」であるコンテンツ)に対応するインデックス情報EXが記憶される余地が少なくなってしまう。このことは、当該不人気コンテンツの配信を所望するリクエスタRQから見ると、その不人気コンテンツの配信元となるコンテンツホルダCHを発見する機会が損なわれてしまう等の配信障害を招来することを意味する。   In this configuration, in the main distribution system SM, distribution requests for specific content (the content ID of the specific content is assumed to be “1234”) increase (that is, the popularity of the specific content increases). When replicas of the specific content are accumulated in a large number of nodes in the main distribution system SM, for example, the index memory CM1 in the root node RN shown in FIG. 4 corresponds to the specific content (content ID = 1234). The index information EX will occupy most of the storage area. As a result, it corresponds to content other than the specific content (in other words, content that is unpopular content and content ID is “88d3” in the index memory CM1 illustrated in FIG. 4). There is less room for the index information EX to be stored. This means that, when viewed from the requester RQ that desires distribution of the unpopular content, a distribution failure such as an opportunity to find the content holder CH that is the distribution source of the unpopular content is impaired. To do.

そこで、本発明では、上述した理由により例えばルートノードRN内のインデックスメモリCM1内でインデックス情報EXの記憶数につき、コンテンツ間での過剰な不均衡が発生する状態となったときは、補助サーバSPMの制御の元、主配信システムSM内のノードN又はルートノードRNよりもインデックス情報EXの記憶可能数が大きいインデックスメモリCM2を備えるヘルパーノードSNを臨時に主配信システムSM内に参加させ、当該主配信システムSM内において広範囲のコンテンツに対応するインデックス情報EXの一時記憶に供させる。これに加えて、ヘルパーノードSNのノードIDを人気が集中しているコンテンツのコンテンツIDに一致させて参加させることで、当該ヘルパーノードSNを上記特定コンテンツ(コンテンツID=「1234」)に対する新たなルートノードRNとして稼働させる。   Therefore, in the present invention, for the reason described above, for example, when the number of index information EX stored in the index memory CM1 in the root node RN causes an excessive imbalance between contents, the auxiliary server SPM The helper node SN having the index memory CM2 having a larger storable number of index information EX than the node N or the root node RN in the main distribution system SM is temporarily joined in the main distribution system SM. In the distribution system SM, the index information EX corresponding to a wide range of contents is temporarily stored. In addition, by making the node ID of the helper node SN coincide with the content ID of the content where the popularity is concentrated, the helper node SN is newly added to the specific content (content ID = “1234”). Operate as the root node RN.

このヘルパーノードSNの主配信システムSMへの臨時参加は、そのインデックスメモリCM1内においてコンテンツまでの過剰な不均衡が発生しているルートノードRNからの援助依頼メッセージRMGを補助サーバSPMが受け取ることから開始され、その援助依頼メッセージRMGを受け取った補助サーバSPMがヘルパーノードSNの一つに参加指示メッセージCMGを送信することにより、当該ヘルパーノードSNの主配信システムSMへの臨時参加が実際に実行される。   The temporary participation of the helper node SN in the main distribution system SM is because the auxiliary server SPM receives the assistance request message RMG from the root node RN in which an excessive imbalance to the content occurs in the index memory CM1. When the auxiliary server SPM that has started and receives the assistance request message RMG transmits a participation instruction message CMG to one of the helper nodes SN, the temporary participation of the helper node SN in the main distribution system SM is actually executed. The

このようにヘルパーノードSNを主配信システムSMに臨時参加させることで、当該ヘルパーノードSNは、上記特定コンテンツ(コンテンツID=「1234」)に対する新たなルートノードRNとなり、当該ヘルパーノードSN内のインデックスメモリCM2には、図4に例示するように、上記特定コンテンツ(コンテンツID=「1234」)に対応するインデックス情報EXが多数記憶されることとなり、上述した如き配信障害の招来は未然に防止できることとなる。   In this way, by temporarily participating the helper node SN in the main distribution system SM, the helper node SN becomes a new root node RN for the specific content (content ID = “1234”), and an index in the helper node SN. As illustrated in FIG. 4, a large number of index information EX corresponding to the specific content (content ID = “1234”) is stored in the memory CM <b> 2, and it is possible to prevent the occurrence of a distribution failure as described above. It becomes.

(II)実施形態
次に、上述した原理に則った本発明に係る実施形態について、具体的に図5乃至図9を用いて説明する。なお、以下に説明する第1実施形態に係る配信システムでは、説明の簡略化のため、当該配信システム内に上記キャッシュノードCNが存在していないものとして説明する。
(II) Embodiment Next, an embodiment according to the present invention based on the above-described principle will be specifically described with reference to FIGS. Note that, in the distribution system according to the first embodiment described below, for the sake of simplification of description, it is assumed that the cache node CN does not exist in the distribution system.

始めに、実施形態に係るノードの概要構成について図5を用いて説明する。なお、図5は実施形態に係るノードの概要構成を示すブロック図である。また、実施形態においては、上記コンテンツホルダCH、リクエスタRQ、ルートノードRN、その他のノードN、補助サーバSPM及びヘルパーノードSNは、インデックスメモリCMの記憶容量を除き、基本的に全て同一のハードウエア構成を有するものであるので、それらを代表して一般のノードNの構成について、図5を用いてその概要を説明する。   First, a schematic configuration of a node according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the node according to the embodiment. In the embodiment, the content holder CH, requester RQ, root node RN, other nodes N, auxiliary server SPM, and helper node SN are basically all the same hardware except for the storage capacity of the index memory CM. Since it has a configuration, an outline of the configuration of a general node N will be described using FIG. 5 as a representative.

図5に示すように、実施形態に係る配信システムに含まれているノードNは、演算機能を有するCPU、作業用RAM(Random Access Memory)、各種データ及びプログラムを記録するROM(Read Only Memory)等から構成された制御部11と、上記コンテンツ自体としてのコンテンツデータ、上記DHT及びその他の必要なプログラム等を記録保存(格納)すると共に上記インデックス情報EXを記憶するための上記インデックスメモリCMを兼ねるHDD等から構成された記憶部12(上記コンテンツデータは、その配信前はコンテンツホルダCHとしてのノードN内の記憶部12内にのみ記録されている)と、受信されたコンテンツデータを一時蓄積するバッファメモリ13と、コンテンツデータに含まれるエンコード(符号化)されたビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)等をデコード(データ伸張や復号化等)するデコーダ部14と、当該デコードされたビデオデータ等に対して所定の描画処理を施しビデオ信号として出力する映像処理部15と、当該映像処理部15から出力されたビデオ信号に基づき映像表示するCRT(Cathode Ray Tube)又は液晶ディスプレイ等よりなる表示部16と、上記デコードされたオーディオデータをアナログオーディオ信号にD/A(Digital/Analog)変換した後これを増幅器等により増幅して出力する音声処理部17と、当該音声処理部17から出力されたオーディオ信号を音波として出力するスピーカ18と、ネットワーク8を通じて他のノードNとの間の情報の通信制御を行なうための通信部20と、夫々の使用者からの指示を受け付け当該指示に応じた指示信号を制御部11に出力する入力部(例えば、キーボード、マウス或いは、操作パネル等)21と、を備えて構成され、制御部11、記憶部12、バッファメモリ13、デコーダ部14、及び通信部20はバス22を介して相互にデータの授受が可能に接続されている。   As illustrated in FIG. 5, the node N included in the distribution system according to the embodiment includes a CPU having a calculation function, a working RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory) that records various data and programs. And the like, and also serves as the index memory CM for recording and storing (storing) content data as the content itself, the DHT and other necessary programs, and storing the index information EX. A storage unit 12 composed of an HDD or the like (the content data is recorded only in the storage unit 12 in the node N as the content holder CH before distribution) and the received content data are temporarily stored. The buffer memory 13 and the encoded video data included in the content data. A decoder unit 14 that decodes data (video information), audio data (audio information), and the like, and performs a predetermined drawing process on the decoded video data and outputs it as a video signal A video processing unit 15, a display unit 16 such as a CRT (Cathode Ray Tube) or a liquid crystal display that displays video based on the video signal output from the video processing unit 15, and the decoded audio data as an analog audio signal. After the D / A (Digital / Analog) conversion, it is amplified by an amplifier or the like and output, a speaker 18 that outputs the audio signal output from the sound processing unit 17 as a sound wave, and the network 8 Communication unit 20 for controlling communication of information with other nodes N, and instructions from respective users And an input unit (for example, a keyboard, a mouse, or an operation panel) 21 that outputs an instruction signal corresponding to the received instruction to the control unit 11. The control unit 11, the storage unit 12, the buffer memory 13, The decoder unit 14 and the communication unit 20 are connected via a bus 22 so as to be able to exchange data with each other.

そして、制御部11におけるCPUが記憶部12等に記録された各種プログラムを実行することにより、制御部11が、リクエスタRQ、ルートノードRN、コンテンツホルダCH、補助サーバSPM、ヘルパーサーバSN又はそれら以外の一般のノードNのいずれか一つとしての全体動作を統括制御する。   Then, when the CPU in the control unit 11 executes various programs recorded in the storage unit 12 or the like, the control unit 11 performs the requester RQ, the root node RN, the content holder CH, the auxiliary server SPM, the helper server SN, or others The overall operation as any one of the general nodes N is controlled in an integrated manner.

なお、上記ノードNが本発明に係る制御装置としてのルートノードRNである場合は、記憶部12が所在情報記憶手段として機能し、制御部11が要求情報出力手段及び離脱要求情報出力手段として機能する。また、上記ノードNが本発明に係る管理装置としての補助サーバSPMである場合は、制御部11が識別情報設定手段及び離脱指示情報送信手段として機能する。更に、上記ノードNが本発明に係る補助装置としてのヘルパーノードSNである場合は、記憶部12が補助記憶手段としての機能し、制御部11が取得手段及び記憶制御手段として機能する。   When the node N is a root node RN as a control device according to the present invention, the storage unit 12 functions as a location information storage unit, and the control unit 11 functions as a request information output unit and a withdrawal request information output unit. To do. When the node N is an auxiliary server SPM as a management apparatus according to the present invention, the control unit 11 functions as an identification information setting unit and a leaving instruction information transmission unit. Furthermore, when the node N is a helper node SN as an auxiliary device according to the present invention, the storage unit 12 functions as an auxiliary storage unit, and the control unit 11 functions as an acquisition unit and a storage control unit.

次に、ノード一般(ルートノードRN、コンテンツホルダCH及びリクエスタRQを含む)としての基本的な共通動作、ルートノードRN、補助サーバSPM及びヘルパーノードSNに分けて、実施形態に係る動作について説明する。   Next, operations according to the embodiment will be described by dividing into basic common operations as a general node (including a root node RN, a content holder CH, and a requester RQ), a root node RN, an auxiliary server SPM, and a helper node SN. .

(A)ノードとしての一般動作
先ず、実施形態に係るノードNとしての一般動作、即ち、主配信システムSM内のノードNとしての基本的な共通動作を、図6を用いて説明する。なお、図6は実施形態に係るノードNとしての一般動作を示すフローチャートであり、制御部11により実行される。
(A) General operation as a node First, a general operation as the node N according to the embodiment, that is, a basic common operation as the node N in the main distribution system SM will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing a general operation as the node N according to the embodiment, and is executed by the control unit 11.

図6に示すように、実施形態に係るノードNとしての共通動作においては、先ず、制御部11は、当該ノードNを起動するための初期化処理を行い(ステップS1)、主配信システムSMにそのノードNが参加するための参加要求メッセージを、当該ノードNが主配信システムSMに参加するに当たっての仲介役となる他のノードNであるコンタクトノードに送信し(ステップS2)、その参加の可否の回答を待つ(ステップS3)。そして、そのノードNが主配信システムSM内に参加できない何らかの理由(たとえば、主配信システムSMに新規に参加する場合には料金が発生することとされている場合においてその料金の支払いが確認されない場合等)があるときは(ステップS3;NO)、その旨をそのノードNの表示部16に表示する等してその使用者に告知して(ステップS15)、当該ノードNとしての実施形態に係る処理を終了する。   As shown in FIG. 6, in the common operation as the node N according to the embodiment, first, the control unit 11 performs an initialization process for starting the node N (step S1), and the main distribution system SM A participation request message for the node N to participate is transmitted to a contact node, which is another node N that acts as an intermediary when the node N participates in the main distribution system SM (step S2). Is awaited (step S3). Then, for some reason that the node N cannot participate in the main distribution system SM (for example, when it is supposed that a fee will be generated when newly joining the main distribution system SM, payment of the fee is not confirmed) Etc.) (step S3; NO), the fact is displayed on the display unit 16 of the node N to notify the user (step S15), and according to the embodiment as the node N End the process.

一方、ステップS3の判定において、そのノードNが主配信システムSM内に参加することが許可される場合は(ステップS3;YES)、そのコンタクトノードから主配信システムSMにおいてその時に有効な上記ルーティング情報を取得して記憶し(ステップS4)、更に新規に参加したノードNが主配信システムSM内の他のノードNに配信可能なコンテンツを記憶している場合には、上記コンテンツホルダCHとしてそのコンテンツに対応する上記公開メッセージPUBmsgを生成して主配信システムSM内に送信する(ステップS5)。   On the other hand, if it is determined in step S3 that the node N is permitted to participate in the main distribution system SM (step S3; YES), the routing information valid at that time in the main distribution system SM from the contact node. Is acquired and stored (step S4), and if the newly participating node N stores content that can be distributed to other nodes N in the main distribution system SM, the content is stored as the content holder CH. The public message PUBmsg corresponding to is generated and transmitted into the main distribution system SM (step S5).

そして、記憶部12内の後述する再生指示フラグ及び後述する端末終了指示フラグを「0」に初期化すると共に、新たに参加したノードNの使用者に対して、主配信システムSM内において配信を受けることが可能なコンテンツを検索して選択する等のためのスレッド(当該スレッドの詳細は、後ほど図7を用いて説明する)を起動する処理を行う(ステップS6)。   Then, a playback instruction flag (to be described later) and a terminal end instruction flag (to be described later) in the storage unit 12 are initialized to “0”, and distribution is performed in the main distribution system SM to users of the newly participating node N A process for starting a thread for searching and selecting contents that can be received (details of the thread will be described later with reference to FIG. 7) is performed (step S6).

ここで、上記再生指示フラグとは、ノードNの使用者が上記入力部21を用いて行う入力操作により視聴を希望するコンテンツを選択決定したときに「1」となる制御部11内のフラグであり、一方、端末終了指示フラグは、当該使用者が入力部21を用いてノードNの使用を終了する旨の操作を行ったときに「1」となる制御部11内のフラグである。   Here, the reproduction instruction flag is a flag in the control unit 11 that becomes “1” when the user of the node N selects and determines the content desired to be viewed by the input operation performed using the input unit 21. On the other hand, the terminal termination instruction flag is a flag in the control unit 11 that becomes “1” when the user performs an operation to terminate the use of the node N using the input unit 21.

そして、当該スレッドにおける処理により当該各指示フラグが更新されて「1」に変化することを待機すると共に、参加した主配信システムSMの他のノードNからの各種メッセージの受信を待機する(ステップS7、S8;NO)。   Then, it waits for each instruction flag to be updated and changed to “1” by processing in the thread, and waits for reception of various messages from other nodes N of the participating main distribution system SM (step S7). , S8; NO).

そして、使用者によるいずれかの指示フラグの変化又はいずれかのメッセージの受信がされたときは(ステップS8;YES)、再生指示フラグが「1」であるか否か、即ち使用者によるコンテンツの配信要求操作があったか否かを確認する(ステップS9)。   When any instruction flag changes or any message is received by the user (step S8; YES), whether or not the reproduction instruction flag is “1”, that is, the content of the user It is confirmed whether or not a distribution request operation has been performed (step S9).

ステップS9の判定において、使用者による当該配信要求操作があったときは(ステップS9;YES)、当該ノードNは以後上記リクエスタRQとして動作することとなるので、その配信が所望されるコンテンツの発見処理又はその取得後の再生処理を実行する(ステップS13)。なお、再生指示フラグが「1」になったときは、それと同時にスレッド処理中にユーザが選択したコンテンツのコンテンツIDが記憶されているので、そのコンテンツIDを用いて発見・再生処理が行われる。   If it is determined in step S9 that the user has made a distribution request (step S9; YES), the node N will subsequently operate as the requester RQ. The process or the reproduction process after the acquisition is executed (step S13). When the reproduction instruction flag becomes “1”, the content ID of the content selected by the user during the thread processing is stored at the same time, and the discovery / reproduction processing is performed using the content ID.

そして、コンテンツの再生が開始した後は、再生指示フラグを「0」に戻して(ステップS16)、次の配信要求等に備えて上記ステップS7の処理に移行する。   After the reproduction of the content is started, the reproduction instruction flag is returned to “0” (step S16), and the process proceeds to step S7 in preparation for the next distribution request.

一方、ステップS9の判定において、ステップS8における処理が使用者による配信要求操作でないときは(ステップS9;NO)、ステップS8における処理は、配信要求操作以外の入力操作か、或いは他のメッセージの受信処理であったこととなるので、メッセージ受信があったか否かを確認する(ステップS10)。そして、メッセージの受信処理だったときは(ステップS10;YES)、当該受信したメッセージに対応する処理(具体的には、ルーティング情報の更新処理、他のノードNへのメッセージの転送処理等)を行い(ステップS14)、上記ステップS7の処理に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S9 that the process in step S8 is not a distribution request operation by the user (step S9; NO), the process in step S8 is an input operation other than the distribution request operation or reception of another message. Since this is a process, it is confirmed whether or not a message has been received (step S10). If it is a message reception process (step S10; YES), a process corresponding to the received message (specifically, a routing information update process, a message transfer process to another node N, etc.) is performed. (Step S14), the process proceeds to step S7.

他方、ステップS10の判定において、未だいずれのメッセージも受信していないときは(ステップS10;NO)、次に、先ほどの入力操作が、当該ノードNとしての動作を終了する旨の操作であったか否かを確認する(ステップS11)。そして、当該操作がされていないときは(ステップS11;NO)、無効な操作がなされたと見なし、上記ステップS8の処理に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S10 that no message has been received yet (step S10; NO), then whether or not the previous input operation is an operation to end the operation as the node N. (Step S11). And when the said operation is not performed (step S11; NO), it considers that the invalid operation was made and transfers to the process of said step S8.

これに対し、ノードNとしての動作を終了する旨の操作が為されたときは(ステップS11;YES)、脱退メッセージ等の主配信システムSMへの送信処理等の脱退処理を実行し(ステップS12)、実施形態に係るノードNとしての動作を終了する。   On the other hand, when an operation to end the operation as the node N is performed (step S11; YES), a withdrawal process such as a process of transmitting a withdrawal message to the main distribution system SM is executed (step S12). ), The operation as the node N according to the embodiment is terminated.

次に、上記ステップS6の処理の一部として実行される、上記スレッドの内容について具体的に図7を用いて説明する。なお、図7は、当該スレッドの内容を示すフローチャートである。   Next, the contents of the thread executed as a part of the process of step S6 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the contents of the thread.

当該スレッドとして具体的には、図7に示すように、コンテンツ検索及び選択操作のためのスレッドが開始されると、先ず、コンテンツ検索用の予め設定された検索画面を表示部16に表示する。   Specifically, as shown in FIG. 7, when a thread for content search and selection operation is started, first, a preset search screen for content search is displayed on the display unit 16 as shown in FIG. 7.

ここで、当該検索画面としては、例えば、その検索画面としての表題が表示される表題欄と、コンテンツのタイトルを手掛かりとして検索を行う際に当該タイトルが入力されるタイトル入力欄と、そのコンテンツに出演している俳優等の名前を手掛かりとして検索を行う際に当該名前が入力される名前入力欄と、そのコンテンツの監督の名前を手掛かりとして検索を行う際に当該名前が入力される名前入力欄と、そのコンテンツを端的に示すキーワードを手掛かりとして検索を行う際に当該キーワードが入力されるキーワード入力欄と、入力された検索条件を用いてコンテンツを検索させる際に操作する検索操作ボタンと、その他の種々の情報を表示するための情報表示欄と、当該情報の続きを表示させるために操作される操作ボタンと、ノードNとしての動作終了を指示するための終了ボタンと、他の種々の情報が表示される情報表示欄と、を含む検索画面が表示部16上に表示される(ステップS60)。   Here, as the search screen, for example, a title column in which the title as the search screen is displayed, a title input column in which the title is input when performing a search using the title of the content, and the content A name input field where the name is entered when searching using the name of the actor or the like who is performing as a clue, and a name input field where the name is input when searching using the name of the director of the content as a clue And a keyword input field in which the keyword is input when searching using a keyword indicating the content as a clue, a search operation button operated when searching for content using the input search condition, and others An information display field for displaying various information, an operation button operated to display a continuation of the information, and a knob An end button for instructing termination of the operation of the de-N, and the information display column other various information are displayed, the search screen including a displayed on the display unit 16 (step S60).

当該検索画面が表示されると、先ずタイトル入力欄を文字入力可能とし(ステップS61)、その後に入力部21におけるいずれかのキーの操作又はボタンの操作を待機する(ステップS62)。そして、入力部21内の図示しない上下キーが操作されたときは(ステップS63;YES)、文字入力可能とする検索画面内の欄を、例えば上記名前入力欄等の他の入力欄に移動させ(ステップS66)、上記ステップS62に戻って次の入力操作を待機する。   When the search screen is displayed, first, characters can be input in the title input field (step S61), and then any key operation or button operation in the input unit 21 is waited (step S62). When an up / down key (not shown) in the input unit 21 is operated (step S63; YES), the column in the search screen that enables character input is moved to another input column such as the name input column, for example. (Step S66), the process returns to step S62 and waits for the next input operation.

また、上記入力操作が上下キーを用いたものでないときは(ステップS63;NO)、次に、入力部21内の図示しない左右キー、文字キー又は削除キー等が操作されたか否かを確認する(ステップS64)。そして、いずれかの文字等の入力が実行されたときは(ステップS64;YES)、その時点で文字入力可能とされている入力欄において、その入力された文字等を用いた検索キーワードの編集処理(より具体的には、検索キーワードの確定処理等)が実行され(ステップS67)、再度上記ステップS62に戻って次の入力操作を待機する。   If the input operation does not use the up / down keys (step S63; NO), it is next checked whether left / right keys, character keys, delete keys, etc. (not shown) in the input unit 21 have been operated. (Step S64). When any character or the like is input (step S64; YES), the search keyword editing process using the input character or the like in the input field where the character can be input at that time is executed. (To be more specific, a search keyword decision process or the like) is executed (step S67), and the process returns to step S62 again to wait for the next input operation.

他方、ステップS64の判定において、文字キー等の操作が為されていないときは(ステップS64;NO)、次に検索実行ボタンが操作されたか否かを確認する(ステップS65)。そして、当該検索実行ボタンも操作されていないときは(ステップS65;NO)、最後に、上記終了ボタンが操作されたか否かを確認し(ステップS68)、当該終了ボタンも操作されていないときは(ステップS68;NO)、上記ステップS62に戻って更なる入力操作を待機する。   On the other hand, if it is determined in step S64 that the character key or the like has not been operated (step S64; NO), it is confirmed whether or not the search execution button has been operated (step S65). When the search execution button is not operated (step S65; NO), finally, it is confirmed whether or not the end button is operated (step S68), and when the end button is not operated. (Step S68; NO), the process returns to Step S62 and waits for further input operation.

一方、ステップS68の判定において、終了ボタンが操作されたときは(ステップS68;YES)、上記端末終了指示フラグの値を制御部11内において「1」に設定し(ステップS69)、上記ステップS62に戻って更なる入力操作を待機する。   On the other hand, when the end button is operated in the determination in step S68 (step S68; YES), the value of the terminal end instruction flag is set to “1” in the control unit 11 (step S69), and the above step S62. Return to and wait for further input operations.

他方、上記ステップS65の判定において上記検索実行ボタンが操作されたときは(ステップS65;YES)、この時点で各入力欄に入力されている検索キーワードでカタログの検索を行うことが確定したことになる。これを用いて、現在記憶部12内に記憶されているコンテンツ検索のためのカタログの中から、上記確定された検索キーワードに一致するタイトル等を有するコンテンツを抽出し(ステップS70)、その抽出した内容をリスト表示する(ステップS71)。このとき、当該リストは、コンテンツ再生表示画面とは別画面により検索結果一覧表として表示部16に表示される。   On the other hand, when the search execution button is operated in the determination of step S65 (step S65; YES), it is determined that the catalog search is performed with the search keyword input in each input field at this time. Become. Using this, a content having a title or the like that matches the determined search keyword is extracted from the catalog for content search currently stored in the storage unit 12 (step S70). The contents are displayed as a list (step S71). At this time, the list is displayed on the display unit 16 as a search result list on a screen different from the content reproduction display screen.

ステップS71の処理により検索結果一覧表が表示部16に表示された後は、いずれかのボタン又はキーの操作を待機しつつ(ステップS72)、上記戻るボタンが操作されたか否かを確認する(ステップS74)。そして、当該戻るボタンが操作されたときは(ステップS74;YES)、上記ステップS60に戻って検索画面の新たな表示から処理を繰り返す(ステップS60乃至S71)。   After the search result list is displayed on the display unit 16 by the process of step S71, it waits for the operation of any button or key (step S72) and confirms whether the return button has been operated (step S72). Step S74). When the return button is operated (step S74; YES), the process returns to step S60 and the process is repeated from a new display of the search screen (steps S60 to S71).

他方、ステップS74の判定において、上記戻るボタンも操作されていないときは(ステップS74;NO)、最後に、上記視聴ボタンが操作されたか否かを確認する(ステップS75)。そして、当該視聴ボタンも操作されていないは(ステップS75;NO)、上記ステップS72に戻って次の入力操作を待機し、操作されたときは(ステップS75;YES)、当該視聴対象となっているコンテンツのコンテンツIDを制御部11内に記憶させると共に当該制御部11内の再生指示フラグを「1」に設定し(ステップS76)、再度上記ステップS62に戻って次の入力操作を待機する。   On the other hand, if it is determined in step S74 that the return button is not operated (step S74; NO), it is finally checked whether or not the viewing button is operated (step S75). If the viewing button is not operated (step S75; NO), the process returns to step S72 to wait for the next input operation. When the viewing button is operated (step S75; YES), the viewing button is selected. The content ID of the existing content is stored in the control unit 11 and the reproduction instruction flag in the control unit 11 is set to “1” (step S76), and the process returns to step S62 again to wait for the next input operation.

(B)ルートノードとしての動作
次に、実施形態に係るルートノードRN(図4参照)としての動作を、図8を用いて説明する。なお、図8は実施形態に係る主配信システムSM内のルートノードRNとしての動作を示すフローチャートであり、当該ルートノードRNとして機能するノードN内の制御部11により実行される。また、図8に示すルートノードRNとしての処理は、上記図6及び図7を用いて説明した通常のノードNとしてのメッセージ処理(図6ステップS14参照)等とは全く独立して、例えば一定時間毎に定期的に開始される処理(即ち、例えばタイマー起動による割り込み処理)であり、図8に示す処理自体が終了した時点で元の通常の処理に戻ることになる。
(B) Operation as Root Node Next, the operation as the root node RN (see FIG. 4) according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the operation as the root node RN in the main distribution system SM according to the embodiment, and is executed by the control unit 11 in the node N functioning as the root node RN. Further, the processing as the root node RN shown in FIG. 8 is completely independent of the normal message processing as the node N (see step S14 in FIG. 6) described with reference to FIGS. This process is periodically started every time (that is, interrupt process by timer activation, for example), and returns to the original normal process when the process shown in FIG. 8 ends.

図8に示すように、実施形態に係るルートノードRNとしての動作においては、先ず、そのルートノードRNがインデックス情報EXを記憶しているコンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHにおける配信要求の集中度(換言すれば、当該ルートノードRN内のインデックスメモリCMが、図4に例示するインデックスメモリCM1のような不均衡状態になる可能性)を確認する(ステップS20、S21)。   As shown in FIG. 8, in the operation as the root node RN according to the embodiment, first, the concentration level of the distribution request in the content holder CH in which the root node RN stores the content storing the index information EX. (In other words, the index memory CM in the root node RN may be in an unbalanced state like the index memory CM1 illustrated in FIG. 4) (steps S20 and S21).

このステップS20の動作として具体的には、例えば、当該ルートノードRN内の記憶部12におけるインデックス情報EXの記憶領域の情報量に比べて、特定のコンテンツに対応するインデックス情報EXの数(即ち、当該特定のコンテンツのレプリカの数)が当該記憶領域の大半を占めているか否かや、その特定のコンテンツに相当するコンテンツデータを蓄積しているコンテンツホルダCHに対する配信要求数の増加度、或いは当該コンテンツホルダCHに対する単位時間当たりの配信要求数等を、予め設定されている閾値との比較により判定する。   Specifically, as the operation of this step S20, for example, the number of index information EX corresponding to a specific content (that is, the number of index information EX in the storage unit 12 in the root node RN) (ie, the number of index information EX corresponding to the specific content) Whether the number of replicas of the specific content occupies most of the storage area, the degree of increase in the number of distribution requests for the content holder CH storing content data corresponding to the specific content, or The number of distribution requests per unit time for the content holder CH is determined by comparison with a preset threshold value.

そして、当該配信要求の集中度が高いと判定されるときは(ステップS21;YES)、補助サーバSPMに対して上記援助依頼メッセージRMGを送信済みか否かを確認し(ステップS22)、送信済みでないときは(ステップS22;NO)、直ちにヘルパーノードSNの主配信システムSMへの参加を求める援助依頼メッセージRMGを補助サーバSPMに送信して(ステップS23)、ノードNとしての上記した通常の処理(図6及び図7参照)に戻る。   When it is determined that the concentration level of the distribution request is high (step S21; YES), it is confirmed whether the assistance request message RMG has been transmitted to the auxiliary server SPM (step S22). If not (step S22; NO), an assistance request message RMG for requesting the helper node SN to participate in the main distribution system SM is immediately sent to the auxiliary server SPM (step S23), and the above-described normal processing as the node N is performed. Return to FIG. 6 and FIG.

なお、当該補助サーバSPMに接続するための情報(より具体的には、例えば当該補助サーバを示すIPアドレス又はポート番号)は、例えば、実施形態に係るノードNの工場出荷時において、記憶部12を構成するハードディスク内か、或いは制御部11内の図示しないROM(Read Only Memory)に記憶されているものである。   Note that the information for connecting to the auxiliary server SPM (more specifically, for example, the IP address or port number indicating the auxiliary server) is stored in the storage unit 12 at the time of factory shipment of the node N according to the embodiment, for example. Or a ROM (Read Only Memory) (not shown) in the control unit 11.

また、当該援助依頼メッセージRMGの具体的内容としては、少なくとも、当該援助依頼メッセージRMGを送信するルートノードRNのIPアドレス、当該ルートノードRNに対応するノードID及び当該援助依頼メッセージRMGの対象であるコンテンツ(人気コンテンツ)に対応するコンテンツIDが含まれている。なお、援助依頼メッセージRMGとしてはこの他に、ヘルパーノードSNを求める緊急度を示す指標等を含ませても良い。   The specific contents of the assistance request message RMG are at least the IP address of the root node RN that transmits the assistance request message RMG, the node ID corresponding to the root node RN, and the target of the assistance request message RMG. A content ID corresponding to the content (popular content) is included. In addition, the assistance request message RMG may include an index or the like indicating the degree of urgency for obtaining the helper node SN.

一方、ステップS22の判定において、援助依頼メッセージRMGを送信済みであるときは(ステップS22;YES)、ノードNとしての上記した通常の処理(図6及び図7参照)に戻る。   On the other hand, if it is determined in step S22 that the assistance request message RMG has already been transmitted (step S22; YES), the process returns to the normal processing (see FIGS. 6 and 7) as the node N.

他方、上記ステップS21の判定において、対象となっているコンテンツに対する配信要求の集中度が高いと判定されないときは(ステップS21;NO)、上記援助依頼メッセージRMGを補助サーバSPMに対して送信済みか否かを確認し(ステップS25)、送信済みでないときは(ステップS25;NO)、配信要求の集中度が低いためそもそも当該援助依頼メッセージRMGを送信する必要事態がないことになるため、そのままノードNとしての上記した通常の処理(図6及び図7参照)に戻る。   On the other hand, if it is not determined in step S21 that the concentration of the distribution request with respect to the target content is high (step S21; NO), has the aid request message RMG been transmitted to the auxiliary server SPM? If it has not been transmitted (step S25; NO), since the concentration of distribution requests is low, there is no need to transmit the assistance request message RMG in the first place. Returning to the normal processing described above as N (see FIGS. 6 and 7).

また、上記ステップS25の判定において、援助依頼メッセージRMGが送信済みであるときは(ステップS25;YES)、対象となっているコンテンツに対する配信要求の集中度が高いと判定されない(上記ステップS21;NO参照)が故にヘルパーノードSNが主配信システムSM内に参加している必要がなくなっているので、以降に改めて参加する機会が発生する場合のために当該ヘルパーノードSNを主配信システムSMから離脱させて元の補助システムSP内に返却すべく、援助解除メッセージをそのルートノードRNから補助サーバSPMに送信し(ステップS28)、上記ノードNとしての上記した通常の処理(図6及び図7参照)に戻る。   Further, in the determination in step S25, when the assistance request message RMG has already been transmitted (step S25; YES), it is not determined that the degree of distribution request concentration on the target content is high (step S21; NO). Therefore, the helper node SN does not need to participate in the main distribution system SM. Therefore, the helper node SN is removed from the main distribution system SM in the case where an opportunity to participate again occurs. In order to return it to the original auxiliary system SP, an assistance cancellation message is transmitted from the root node RN to the auxiliary server SPM (step S28), and the above-described normal processing as the node N (see FIGS. 6 and 7). Return to.

なお、図8には図示していないが、ルートノードRNとしてノードNは、上記援助依頼メッセージRMG及び援助解除メッセージの発生に対応してヘルパノードSNが主配信システムSMに参加又は脱退することで、現在対象となっている(人気)コンテンツのルートノードRNとしての機能を果たす必要がなくなったり、或いは再びその機能を開始することとなったりすることになる。より具体的には、例えば、上記援助依頼メッセージRMG及び援助解除メッセージ等のメッセーMGの授受に対応してルートノードSNとしてのノードNに記憶されているルーティング情報が更新されることで、ルートノードRNとしての機能を果たしたり果たさなくなったりするのである。   Although not illustrated in FIG. 8, the node N as the root node RN is configured such that the helper node SN participates in or leaves the main distribution system SM in response to the generation of the assistance request message RMG and the assistance cancellation message. There is no need to fulfill the function as the root node RN of the currently popular (popular) content, or the function is started again. More specifically, for example, the routing information stored in the node N as the root node SN is updated in response to the exchange of the message MG such as the assistance request message RMG and the assistance release message, so that the root node It fulfills its function as an RN or does not fulfill its function.

(C)補助サーバとしての動作
次に、実施形態に係る補助サーバSPM(図4参照)としての動作を、図9を用いて説明する。なお、図9は実施形態に係る補助システムSP内の補助サーバSPMとしての動作を示すフローチャートであり、当該補助サーバSPMとして機能するノードN内の制御部11により実行される。また、図9に示す補助サーバSPMとしての処理は、その電源がオンとされた以降当該電源がオフとされるまで繰り返し実行される無限ループパターンの処理である。
(C) Operation as Auxiliary Server Next, the operation as the auxiliary server SPM (see FIG. 4) according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the operation as the auxiliary server SPM in the auxiliary system SP according to the embodiment, and is executed by the control unit 11 in the node N functioning as the auxiliary server SPM. Further, the process as the auxiliary server SPM shown in FIG. 9 is an infinite loop pattern process that is repeatedly executed after the power is turned on until the power is turned off.

図9に示すように、実施形態に係る補助サーバSPMとしての動作においては、先ず、主配信システムSM内の任意のノードNからのメッセージの受信を待機する(ステップS30)。   As shown in FIG. 9, in the operation as the auxiliary server SPM according to the embodiment, first, the reception of a message from any node N in the main distribution system SM is waited (step S30).

そして、何らかのメッセージを受信したら、その受信したメッセージが、補助サーバSPMにとって有効なメッセージか否か、即ち、上記援助依頼メッセージRMG又は上記援助解除メッセージのいずれかであるか否かを確認する(ステップS32)。   When any message is received, it is confirmed whether the received message is a valid message for the auxiliary server SPM, that is, whether it is either the assistance request message RMG or the assistance cancellation message (step). S32).

受信したメッセージが上記援助依頼メッセージRMG又は上記援助解除メッセージのいずれでもないときは(ステップS32;NO)、当該受信したメッセージを無視して、上記ステップS30に戻って待機状態を継続する。   When the received message is neither the assistance request message RMG nor the assistance cancellation message (step S32; NO), the received message is ignored, and the process returns to step S30 to continue the standby state.

一方、ステップS32の判定において、受信したメッセージが上記援助依頼メッセージRMG又は上記援助解除メッセージのいずれかであるときは(ステップS32;YES)、次に、その受信したメッセージが援助依頼メッセージRMGであるか否かを確認する(ステップS33)。   On the other hand, when the received message is either the assistance request message RMG or the assistance release message in the determination in step S32 (step S32; YES), the received message is the assistance request message RMG. Whether or not (step S33).

ステップS33の判定において、受信したメッセージが援助依頼メッセージRMGでないときは(ステップS33;NO)、受信したメッセージは援助解除メッセージであることになるので、現在主配信システムSMに参加しているヘルパーノードSNのうち当該援助解除メッセージを送信してきたルートノードRNからの上記援助依頼メッセージRMGに対応して主配信システムSMに参加させたヘルパーノードSNに対して、当該主配信システムSMから脱退して補助システムSPに戻る旨の脱退指示メッセージを送信し(ステップS34)、その脱退を確認後にヘルパーノードSNを管理するために補助サーバSPM内に記憶されている管理リストを更新して(ステップS35)、その後上述してきた動作を繰り返す。   If it is determined in step S33 that the received message is not the assistance request message RMG (step S33; NO), the received message is an assistance cancellation message, so that the helper nodes currently participating in the main distribution system SM The helper node SN that has joined the main distribution system SM in response to the assistance request message RMG from the root node RN that has transmitted the assistance cancellation message among the SNs, withdraws from the main distribution system SM and assists. A withdrawal instruction message for returning to the system SP is transmitted (step S34), and the management list stored in the auxiliary server SPM is updated in order to manage the helper node SN after confirming the withdrawal (step S35), Thereafter, the above-described operation is repeated.

ここで、当該管理リストとしては、上記援助解除メッセージに対応して主配信システムSMから脱退させるヘルパーノードSNを特定すべく、上記援助依頼メッセージRMGに対応して主配信システムSMに参加させたヘルパーノードSNのIPアドレスと、当該援助依頼メッセージRMGを送信してきたルートノードRN(即ち、上記援助解除メッセージを送信してきたノードN)のIPアドレスと、を対応付けた一覧表(換言すれば、どのルートノードRNからの援助依頼メッセージRMGに応答してどのヘルパーノードSNを主配信システムSMに参加させたかを示す対応表)が、当該管理リストとして補助サーバSPM内の記憶部12に記憶されている。   Here, the management list includes a helper that has joined the main distribution system SM in response to the assistance request message RMG in order to identify a helper node SN to be withdrawn from the main distribution system SM in response to the assistance cancellation message. A list in which the IP address of the node SN is associated with the IP address of the root node RN that has transmitted the assistance request message RMG (that is, the node N that has transmitted the assistance cancellation message) (in other words, which A correspondence table indicating which helper nodes SN have joined the main distribution system SM in response to the assistance request message RMG from the root node RN) is stored in the storage unit 12 in the auxiliary server SPM as the management list. .

一方、ステップS33の判定において、受信したメッセージが援助依頼メッセージRMGであるときは(ステップS33;YES)、次に、主配信システムSM内に参加させることが可能なヘルパーノードSNが実際にあるか否か(即ち、他の用途に用いられていない空き状態のヘルパーノードSNがあるか否か)を確認する(ステップS36)。   On the other hand, if it is determined in step S33 that the received message is the assistance request message RMG (step S33; YES), then is there actually a helper node SN that can participate in the main distribution system SM? It is confirmed whether there is a free helper node SN that is not used for other purposes (step S36).

そして、空き状態のヘルパーノードSNがないときは(ステップS36;NO)、当該管理下にあるいずれかのヘルパーノードSNが空き状態になるまで待機すべく予め定められた一定時間待機し(ステップS37)、再度ステップS36に戻って空き状態のヘルパーノードSNがあるか否かの判定を行うことを繰り返す。   If there is no helper node SN in the free state (step S36; NO), it waits for a predetermined time to wait until any one of the helper nodes SN under management becomes free (step S37). ), Returning to step S36 again, it is repeated to determine whether or not there is an empty helper node SN.

他方、ステップS36の判定において、空き状態のヘルパーノードSNがあるときは(ステップS36;YES)、次に、援助依頼メッセージRMGを送信して来たルートノードRNのノードIDの値が、援助依頼メッセージRMGを送信して来たルートノードRNが管理しているコンテンツを示すコンテンツIDの値と等しいか否かを確認する(ステップS38)。   On the other hand, when it is determined in step S36 that there is an empty helper node SN (step S36; YES), the value of the node ID of the root node RN that has transmitted the assistance request message RMG is the assistance request. It is confirmed whether or not it is equal to the value of the content ID indicating the content managed by the root node RN that has transmitted the message RMG (step S38).

ここで、ノードIDのbit長は、一般には128bit乃至160bitと長いので、ルートノードRNのノードIDとコンテンツIDが正確に一致する確率は非常に低い。このため、ヘルパーノードSNのノードIDをコンテンツIDに完全に一致させて、ルートノードRNとして参加させることが、ほぼ確実に可能である。しかしながら一方で、当該一致する確率は全くの「0」ではないので、上記ステップS38の処理に係る判定が必要になるのである。   Here, since the bit length of the node ID is generally as long as 128 bits to 160 bits, the probability that the node ID of the root node RN and the content ID exactly match is very low. For this reason, it is almost certainly possible to make the node ID of the helper node SN completely match the content ID and participate as the root node RN. However, on the other hand, since the probability of matching is not “0” at all, it is necessary to make a determination related to the processing in step S38.

そして、当該ルートノードRNのノードIDの値とコンテンツIDの値とが等しくないときは(ステップS38;NO)、空き状態にあるヘルパーノードSNのいずれかに対して、その時に援助依頼メッセージRMGの対象となっている(配信要求が集中している)コンテンツを示すコンテンツIDの値と同一の値を有するノードIDを割り振り、更に当該援助依頼メッセージRMGを送信して来たルートノードRNを上記コンタクトノードとして主配信システムSMに参加することを指示する参加指示メッセージCMGを送信し(ステップS44)、上記ステップS35の処理に移行する。   If the value of the node ID of the root node RN is not equal to the value of the content ID (step S38; NO), the help request message RMG is sent to any helper node SN in the empty state at that time. A node ID having the same value as the value of the content ID indicating the target content (concentration of distribution requests) is allocated, and the root node RN that has transmitted the assistance request message RMG is further contacted. A participation instruction message CMG instructing participation in the main distribution system SM as a node is transmitted (step S44), and the process proceeds to step S35.

ここで、ステップS38の判定において、当該ルートノードRNのノードIDの値とコンテンツIDの値とが等しいときにおいて、仮に空き状態にあるヘルパーノードSNのいずれかに対して、その時に援助依頼メッセージRMGの対象となっている(配信要求が集中している)コンテンツを示すコンテンツIDの値と同一の値を有するノードIDを割り振った上で主配信システムSMに参加させると、一つの配信システム内に同一のノードIDのノードが2つ併存することとなる。   Here, if the value of the node ID of the root node RN is equal to the value of the content ID in the determination in step S38, the help request message RMG is given to one of the helper nodes SN in the empty state at that time. When a node ID having the same value as the value of the content ID indicating the content that is the target of the distribution (concentration of distribution requests) is allocated and then joined to the main distribution system SM, Two nodes having the same node ID coexist.

そこで、この事態を回避すべく、ルートノードRNのノードIDの値とコンテンツIDの値とが等しいときは(ステップS38;YES)、現在の当該コンテンツIDの値に「1」を加算した値を有するノードIDを新たに生成し(ステップS39)、その新たに生成されたノードIDと等しいノードIDを既に有している他のノードが主配信システムSM内に既に存在しているか否かを確認する(ステップS40、S41)。より具体的には、例えば当該新たに生成されたノードIDを宛先としてルートノード確認メッセージ(上記DHTに基づいて転送されるタイプのメッセージ)を主配信システムSM内に送信し、実際に現時点でルートノードRNとして機能しているノードNのノードIDの返信を受ける(換言すれば、当該コンテンツIDに相当するコンテンツを管理するノードNがどのノードNであるかを問い合わせる旨のメッセージを送信してその返答を受ける)。   Therefore, in order to avoid this situation, when the value of the node ID of the root node RN is equal to the value of the content ID (step S38; YES), a value obtained by adding “1” to the current value of the content ID is set. A new node ID is generated (step S39), and it is confirmed whether another node already having a node ID equal to the newly generated node ID already exists in the main distribution system SM. (Steps S40 and S41). More specifically, for example, a root node confirmation message (a message of a type transferred based on the DHT) is transmitted to the main distribution system SM with the newly generated node ID as a destination, and the current route is Receive a reply of the node ID of the node N functioning as the node RN (in other words, send a message inquiring which node N is the node N that manages the content corresponding to the content ID, and Get a reply).

そして、新たに生成されたノードIDと等しいノードIDを既に有している他のノードが主配信システムSM内に既に存在しているときは(ステップS41;YES)、当該新たに生成したノードIDの値に更に「1」を加えて新たなノードIDを再度生成し(ステップS43)、上記ステップS40に戻って再度同じ判定を行う。   When another node that already has a node ID equal to the newly generated node ID already exists in the main distribution system SM (step S41; YES), the newly generated node ID Further, “1” is added to the value to generate a new node ID again (step S43), and the process returns to step S40 to make the same determination again.

一方、ステップS41の判定において、新たに生成されたノードIDと等しいノードIDを既に有している他のノードが主配信システムSM内に存在していないときは(ステップS41;NO)、当該空き状態にあるヘルパーノードSNのいずれかに対して、そのときの値のノードIDを割り振り、更に当該援助依頼メッセージRMGを送信して来たルートノードRNを上記コンタクトノードとして主配信システムSMに参加することを指示する参加指示メッセージCMGを当該空き状態にあるヘルパーノードSNに送信し(ステップS42)、上記ステップS35の処理に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S41 that there is no other node in the main distribution system SM that already has a node ID equal to the newly generated node ID (step S41; NO), the available space The node ID of the value at that time is assigned to one of the helper nodes SN in the state, and further, the root node RN that has transmitted the assistance request message RMG is used as the contact node to participate in the main distribution system SM. A participation instruction message CMG is sent to the empty helper node SN (step S42), and the process proceeds to step S35.

このように、コンテンツIDの値に完全に一致するノードIDを持つノードNが既に存在していた場合は、ヘルパーノードSNのノードIDを、コンテンツIDから少しずらした値にして上で主配信システムSMに参加させることで、新たなルートノードRNになることはできないが、ルートノードRNに限りなく近いノードIDを持つノード(準ルートノード)として働かせることができる。この場合、人気コンテンツのインデックス情報の記憶を負担するという効果は若干下がるものの、一般には上記キャッシュノードCNとして働くことができるので、ある一定の効果を得ることができる。   As described above, when there is already a node N having a node ID that completely matches the value of the content ID, the node ID of the helper node SN is set to a value slightly shifted from the content ID, and the main distribution system is used. By joining the SM, it is not possible to become a new root node RN, but it is possible to work as a node having a node ID that is as close as possible to the root node RN (quasi-root node). In this case, although the effect of burdening the storage of the index information of the popular content is slightly reduced, in general, since it can function as the cache node CN, a certain effect can be obtained.

(D)ヘルパーノードとしての動作
最後に、実施形態に係るヘルパーノードSN(図4参照)としての動作を、図10を用いて説明する。なお、図10は実施形態に係る補助システムSP内のヘルパーノードSNとしての動作を示すフローチャートであり、当該補助サーバSPMとして機能するノードN内の制御部11により実行される。
(D) Operation as Helper Node Finally, the operation as the helper node SN (see FIG. 4) according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the operation as the helper node SN in the auxiliary system SP according to the embodiment, and is executed by the control unit 11 in the node N functioning as the auxiliary server SPM.

図10左に示すように、実施形態に係るヘルパーノードSNとしての動作においては、先ず、当該ヘルパーノードSNとしての起動処理を行い、補助サーバSPMからの参加指示メッセージCMGの待機状態に入る(ステップS50、S50A;NO)。   As shown in the left of FIG. 10, in the operation as the helper node SN according to the embodiment, first, the activation process as the helper node SN is performed, and the standby state of the participation instruction message CMG from the auxiliary server SPM is entered (step S50, S50A; NO).

そして、当該参加指示メッセージCMGが受信されたときは(ステップS50A;YES)、主配信システムSMにそのヘルパーノードSNが参加し、DHTとしてのメッセージ処理を行うためのスレッドを起動し(ステップS51)、当該主配信システムSMに参加後は、上述した如く当該参加指示メッセージCMGの対象となっているコンテンツのルートノードRN或いは、ルートノードRNに限りなく近いノードIDを持つノード(準ルートノード)として機能する。   When the participation instruction message CMG is received (step S50A; YES), the helper node SN participates in the main distribution system SM, and a thread for performing message processing as DHT is started (step S51). After participating in the main distribution system SM, as described above, as a node (quasi-root node) having a node ID as close as possible to the root node RN of the content that is the target of the participation instruction message CMG or the root node RN. Function.

次に、当該ヘルパーノードSNとして動作中においては、定期的に以下に説明するステップS52乃至S56の処理を繰り返す。即ち、当該コンテンツに対する配信要求に対する集中状態の自然解消を待つべく予め設定された一定時間待機している間に(ステップS52)、当該集中状態を確認する(ステップS53、S54)。   Next, during the operation as the helper node SN, the processes of steps S52 to S56 described below are periodically repeated. That is, while waiting for a preset fixed period of time to wait for the natural state of the concentration state in response to the distribution request for the content (step S52), the concentration state is confirmed (steps S53 and S54).

ここで、当該ステップS53及びS54の動作として具体的には、上記図8ステップS20の場合と同様に、例えば、当該ヘルパーノードSN内の記憶部12におけるインデックス情報EXの記憶領域の情報量に比べて、特定のコンテンツに対応するインデックス情報EXの数(即ち、当該特定のコンテンツのレプリカの数)が当該記憶領域の大半を占めているか否かや、その特定のコンテンツに相当するコンテンツデータを蓄積しているコンテンツホルダCHに対する配信要求数の増加度、或いは当該コンテンツホルダCHに対する単位時間当たりの配信要求数等を、予め設定されている閾値と比較することにより判定することとすればよいが、このステップS53及びS54の判定処理は、上記ステップS20の場合と異なり配信要求の集中状態が解消されているか否かを判定することが目的であるので、当該ステップS20の判定で用いた閾値と異なる閾値を用いてステップS54の場合の判定を行っても良い。   Here, specifically, as the operation of steps S53 and S54, as in the case of step S20 in FIG. 8, for example, compared with the information amount of the storage area of the index information EX in the storage unit 12 in the helper node SN. Thus, the number of index information EX corresponding to the specific content (that is, the number of replicas of the specific content) occupies most of the storage area, and the content data corresponding to the specific content is stored. The degree of increase in the number of distribution requests for the content holder CH, or the number of distribution requests per unit time for the content holder CH may be determined by comparing with a preset threshold. The determination process in steps S53 and S54 is different from that in step S20 above in the distribution request. Since determining whether the medium state is eliminated is the object, determination may be performed in the case of step S54 with the threshold value and different threshold used in the determination of step S20.

次に、上記ステップS53及びS54の確認処理において、配信要求の集中度が集中状態であると判定されないときは(ステップS54;NO)、上記ステップS51として開始した一般のDHTを用いた処理を終了させ(ステップS56)、上記ステップS50の処理に戻って参加指示メッセージCMGの待機状態に入る。   Next, in the confirmation processing in steps S53 and S54, when it is not determined that the concentration level of the distribution request is in a concentrated state (step S54; NO), the processing using the general DHT started as step S51 is ended. (Step S56), the process returns to the process of Step S50 and enters the standby state for the participation instruction message CMG.

一方、ステップS53及びS54の確認処理において、当該コンテンツに対する配信要求が依然として集中しているときは(ステップS54;YES)、補助サーバSPMからの上記脱退指示メッセージを受信したか否かを確認する(ステップS55)。そして、当該脱退指示メッセージを受信していないときは(ステップS55;NO)、上記ステップS52の処理に移行し、引き続き当該コンテンツに対応するルートノードRN或いは準ルートノードとして機能しつつ、上記ステップS52乃至S55の処理を繰り返す。   On the other hand, in the confirmation processing in steps S53 and S54, when distribution requests for the content are still concentrated (step S54; YES), it is confirmed whether or not the withdrawal instruction message from the auxiliary server SPM has been received ( Step S55). If the withdrawal instruction message has not been received (step S55; NO), the process proceeds to step S52, and continues to function as the root node RN or quasi-root node corresponding to the content, while step S52 is performed. The process of thru | or S55 is repeated.

他方、ステップS55の判定において、脱退指示メッセージを受信したときは(ステップS55;YES)、上記ステップS51として開始したDHTメッセージ処理スレッドを終了させ(ステップS56)、上記ステップS50の処理に戻って参加指示メッセージCMGの待機状態に入る。   On the other hand, if it is determined in step S55 that a withdrawal instruction message has been received (step S55; YES), the DHT message processing thread started as step S51 is terminated (step S56), and the process returns to step S50 and participates. The standby state of the instruction message CMG is entered.

次に、上記ステップS51として開始したDHTメッセージ処理スレッドについて、具体的に図10右に示すフローチャートを用いて説明する。なお、このフローチャートは、図6に示したフローチャートから、コンテンツ要求・再生等の処理を除いたものに相当する。   Next, the DHT message processing thread started as step S51 will be specifically described with reference to the flowchart shown on the right side of FIG. Note that this flowchart corresponds to the flowchart shown in FIG. 6 excluding processing such as content request / reproduction.

図10右に示すように、当該DHTメッセージ処理スレッドにおいては、ステップS50の処理において受信した参加指示メッセージCMGに対応して主配信システムSM内に参加すべく、上記参加要求メッセージを、当該ヘルパーノードSNが主配信システムSMに参加するに当たっての仲介役となるコンタクトノードに送信し(ステップS57)、その後、当該参加要求メッセージに対する返信メッセージを含むメッセージの待機状態に入る(ステップS58;NO)。なお、このステップS57の実行に伴い、当該コンタクトノードはその時点で記憶している上記インデックス情報EX全てを返信メッセージに添付するようにしても良い。ヘルパーノードSNは、この情報を元に、自己のインデックス情報EXを構築すると、すみやかにルートノードRNとしての機能を発揮することができる。   As shown on the right of FIG. 10, in the DHT message processing thread, the participation request message is sent to the helper node to participate in the main distribution system SM in response to the participation instruction message CMG received in the process of step S50. The SN transmits to the contact node that acts as an intermediary when participating in the main distribution system SM (step S57), and then enters a standby state for a message including a reply message to the participation request message (step S58; NO). As the step S57 is executed, the contact node may attach all the index information EX stored at that time to the reply message. When the helper node SN builds its own index information EX based on this information, the helper node SN can immediately function as the root node RN.

そして、当該受信待機中においていずれかのメッセージを受信したときは(ステップS58;YES)、当該受信したメッセージの種類に対応した種々のメッセージ処理を行い(ステップS59(図6ステップS14参照))、その後上記ステップS58に戻ってメッセージ受信の待機状態に入る。   When any message is received while waiting for reception (step S58; YES), various message processing corresponding to the type of the received message is performed (step S59 (see step S14 in FIG. 6)). Thereafter, the process returns to step S58 to enter a message reception standby state.

以上説明したように、実施形態に係る配信システムSの動作によれば、特定の人気コンテンツに対する配信要求が閾値以上となったとき援助依頼メッセージRMGを補助サーバSPMに出力し、当該援助依頼メッセージRMGに対応してヘルパーノードSNを主配信システムSMに参加させるので、主配信システムSMに属するノードにおいて、当該人気コンテンツに対する配信要求の集中により当該人気コンテンツに対応するインデックス情報EXの数が増大することに起因する他のコンテンツに対応する他のインデックス情報EXの記憶数の低減を防止できる。   As described above, according to the operation of the distribution system S according to the embodiment, the assistance request message RMG is output to the auxiliary server SPM when the distribution request for the specific popular content exceeds the threshold, and the assistance request message RMG is output. Since the helper node SN is made to participate in the main distribution system SM corresponding to the above, the number of index information EX corresponding to the popular content increases in the nodes belonging to the main distribution system SM due to the concentration of distribution requests for the popular content. Thus, it is possible to prevent a reduction in the number of stored other index information EX corresponding to other contents caused by.

従って、当該他のインデックス情報EXの記憶数が低減することによって当該他のインデックス情報EXに対応する他のコンテンツが配信不能状態となることを防止し、主配信システムSMにおける利便性及び配信効率の向上に資することができる。   Therefore, it is possible to prevent other contents corresponding to the other index information EX from becoming undeliverable by reducing the number of stored other index information EX, and to improve convenience and distribution efficiency in the main distribution system SM. It can contribute to improvement.

更に、単位時間当たりの配信要求の数又はレプリカの数の少なくともいずれか一方に基づいて、人気コンテンツに対する配信要求が閾値以上になったか否かを判定するので、現実の配信要求数又はレプリカの数に基づいて判定することで、効率的に主配信システムSMと補助システムSPとの間の連携を行うことができる。   Further, since it is determined whether or not the distribution request for the popular content exceeds the threshold based on at least one of the number of distribution requests per unit time and the number of replicas, the actual number of distribution requests or the number of replicas By determining based on the above, it is possible to efficiently perform cooperation between the main distribution system SM and the auxiliary system SP.

更にまた、人気コンテンツに対する配信要求が所定の閾値未満となったとき、主配信システムSM内に参加しているヘルパーノードSNを主配信システムSMから離脱させるので、人気コンテンツの配信状況が改善されたときはヘルパーノードSNを主配信システムSMから離脱させることで、元の主配信システムSMの状態に復帰させることができると共に、以後の配信状況の悪化に備えて補助システムSPを待機させることができる。   Furthermore, when the distribution request for the popular content falls below a predetermined threshold, the helper node SN participating in the main distribution system SM is removed from the main distribution system SM, so the distribution situation of the popular content is improved. In some cases, the helper node SN can be removed from the main distribution system SM to return to the state of the original main distribution system SM, and the auxiliary system SP can be put on standby in preparation for the subsequent deterioration of the distribution situation. .

また、ヘルパーノードSNのノードIDの値を人気コンテンツに対応するコンテンツIDの値に相当する値に設定して主配信システムSM内に参加させ、当該主配信システムSM内における当該人気コンテンツの配信の制御に供させるので、当該参加させたヘルパーノードSNを確実に人気コンテンツの配信制御に供させることができる。   In addition, the value of the node ID of the helper node SN is set to a value corresponding to the value of the content ID corresponding to the popular content, and participates in the main distribution system SM, and distribution of the popular content in the main distribution system SM is performed. Since it is used for control, the helper node SN that participates can be surely used for distribution control of popular content.

更に、ルートノードRNのノードIDの値が、人気コンテンツに対応するコンテンツIDの値に相当する値であるとき、ヘルパーノードSNを識別するためのノードIDの値を人気コンテンツに対応するコンテンツIDの値に関連する値に設定して主配信システムSM内に参加させるので、主配信システムSMにおけるコンテンツの配信に与える影響を与えることなくヘルパーノードSNを主配信システムSMに参加させることができる。   Further, when the value of the node ID of the root node RN is a value corresponding to the value of the content ID corresponding to the popular content, the value of the node ID for identifying the helper node SN is set to the content ID corresponding to the popular content. Since it is set to a value related to the value and participates in the main distribution system SM, the helper node SN can participate in the main distribution system SM without affecting the distribution of contents in the main distribution system SM.

また、人気コンテンツに対応するコンテンツIDの値に関連する値が、人気コンテンツに対応するコンテンツIDの値に対して直近に大きい値であるので、より迅速且つスムーズにヘルパーノードSNを主配信システムSMに参加させることができる。   In addition, since the value related to the value of the content ID corresponding to the popular content is a value that is most recently larger than the value of the content ID corresponding to the popular content, the helper node SN can be more quickly and smoothly connected to the main distribution system SM. Can participate.

更に、主配信システムSM内に参加しているヘルパーノードSNをその主配信システムSMから離脱させるとき、当該ヘルパーノードSNに対して主配信システムSMから脱退する旨の脱退指示メッセージを送信するので、主配信システムSMに参加していたヘルパーノードSNを迅速に補助サーバSPMの管理下に戻すことができる。   Furthermore, when the helper node SN participating in the main distribution system SM is removed from the main distribution system SM, a withdrawal instruction message for leaving the main distribution system SM is transmitted to the helper node SN. The helper node SN participating in the main distribution system SM can be quickly returned to the management of the auxiliary server SPM.

更にまた、ヘルパーノードSNにおけるインデックス情報EXの記憶可能数が、主配信システムSM内のノードにおけるインデックス情報EXの記憶可能数の少なくとも二倍であるので、主配信システムSMにおける人気コンテンツの配信状態の改善のために十分な機能を持ったヘルパーノードSNを当該主配信システムSMに参加させることができる。   Furthermore, since the storable number of index information EX in the helper node SN is at least twice the storable number of index information EX in the nodes in the main distribution system SM, the distribution status of popular content in the main distribution system SM A helper node SN having sufficient functions for improvement can participate in the main distribution system SM.

また、主配信システムSMに参加する際、主配信システムSM内のルートノードRNからルーティング情報を取得し、その取得したルーティング情報をヘルパーノードSN内に記憶させて人気コンテンツの配信に供させるので、簡易且つ迅速な処理でヘルパーノードSNを主配信システムSMに参加させ、直ちに人気コンテンツの配信に供させることができる。   Further, when participating in the main distribution system SM, the routing information is acquired from the route node RN in the main distribution system SM, and the acquired routing information is stored in the helper node SN to be used for distribution of popular contents. The helper node SN can participate in the main distribution system SM by simple and quick processing, and can be immediately used for distribution of popular contents.

なお、上述した実施形態では、主配信システムSMへヘルパーノードSNを参加させる際のノードIDを、既に存在しているコンテンツID又はノードIDとの関係で「1」ずつ増大させつつ設定した(図9ステップS39、S43参照)が、これ以外に、「1」ずつ減少させるようにして設定してもよい。この構成によっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。   In the embodiment described above, the node ID when the helper node SN is allowed to participate in the main distribution system SM is set while being increased by “1” in relation to the existing content ID or node ID (see FIG. In addition to this, 9 steps S39 and S43) may be set to decrease by “1”. Also with this configuration, the same effects as those of the above embodiment can be obtained.

また、上述した実施形態では、主配信システムSM内にキャッシュノードCNが存在しない場合について説明したが、実施形態におけるルートノードRNの機能のうち本発明に係る部分は、そのままキャッシュノードCNに適用することも可能である。   In the above-described embodiment, the case where the cache node CN does not exist in the main distribution system SM has been described. However, the part according to the present invention of the functions of the root node RN in the embodiment applies to the cache node CN as it is. It is also possible.

更に、上述した図8乃至図10に示すフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネット等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行することにより、当該コンピュータを実施形態に係るルートノードRN、補助サーバSPM及びヘルパーノードSN内の制御部11として夫々機能させることも可能である。   Further, the programs corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 8 to 10 described above are recorded in an information recording medium such as a flexible disk or a hard disk, or acquired and recorded via the Internet, etc. The computer can be made to function as the control unit 11 in the root node RN, the auxiliary server SPM, and the helper node SN according to the embodiment.

以上夫々説明したように、本発明はネットワークを介したコンテンツの配信の分野に利用することが可能であり、特にダウンロード形式によるコンテンツの配信の分野に適用すれば特に顕著な効果が得られる。   As described above, the present invention can be used in the field of content distribution via a network, and particularly when applied to the field of content distribution in a download format, a particularly remarkable effect can be obtained.

実施形態に係る配信システムの概要を示す模式図(I)であり、(a)は当該配信システムにおけるID空間を示す模式図であり、(b)はインデックス情報を例示する図であるIt is a schematic diagram (I) which shows the outline | summary of the delivery system which concerns on embodiment, (a) is a schematic diagram which shows ID space in the said delivery system, (b) is a figure which illustrates index information. 実施形態に係る配信システムの概要を示す模式図(II)であり、(a)は当該配信システムにおけるメッセージの伝送状態を示す模式図であり、(b)はスパニングツリーとして表した当該メッセージの伝送状態を示す図である。It is a schematic diagram (II) which shows the outline | summary of the delivery system which concerns on embodiment, (a) is a schematic diagram which shows the transmission state of the message in the said delivery system, (b) is transmission of the said message represented as a spanning tree. It is a figure which shows a state. 実施形態に係る配信システムの概要を示す模式図(III)である。It is a schematic diagram (III) which shows the outline | summary of the delivery system which concerns on embodiment. 本発明の原理を説明する図である。It is a figure explaining the principle of this invention. 実施形態に係るノードの概要構成をコンテンツホルダ等について共通的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline structure of the node which concerns on embodiment common about a content holder etc. 実施形態に係るノードにおける共通動作の全体を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole common operation | movement in the node which concerns on embodiment. 実施形態に係るノードにおける共通動作の細部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the common operation | movement in the node which concerns on embodiment. 実施形態に係るルートノードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in the root node which concerns on embodiment. 実施形態に係る補助サーバにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in the auxiliary server which concerns on embodiment. 実施形態に係るヘルパーノードおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in the helper node which concerns on embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11 制御部
12 記憶部
13 バッファメモリ
14 デコーダ部
15 映像処理部
16 表示部
17 音声処理部
18 スピーカ
20 通信部
21 入力部
22 バス
Rc、Rn リング
EX インデックス情報
CH コンテンツホルダ
RQ、RQ1、RQ2、RQ3 リクエスタ
RN ルートノード
CN キャッシュノード
PUBmsg 公開メッセージ
QRmsg 配信元問い合わせメッセージ
N ノード
RT 返信情報
SM 主配信システム
CM1、CM2 インデックスメモリ
SP 補助システム
S 配信システム
SPM 補助サーバ
SN ヘルパーノード
RMG 援助依頼メッセージ
CMG 参加指示メッセージ
11 Control unit 12 Storage unit 13 Buffer memory 14 Decoder unit 15 Video processing unit 16 Display unit 17 Audio processing unit 18 Speaker 20 Communication unit 21 Input unit 22 Bus Rc, RN Ring EX Index information CH Content holder RQ, RQ1, RQ2, RQ3 Requester RN Root node CN Cache node PUBmsg Public message QRmsg Distributor inquiry message N Node RT Reply information SM Main distribution system CM1, CM2 Index memory SP Auxiliary system S Distribution system SPM Auxiliary server SN Helper node RMG Assistance request message CMG Join instruction message

Claims (14)

複数のノード装置がネットワークを介して接続されて構成され、且つ、いずれかの前記ノード装置内に蓄積されている配信情報を、他のいずれかの前記ノード装置に配信する主配信システムと、
前記配信情報を識別するための配信情報識別情報と、当該配信情報を蓄積している前記ノード装置である蓄積装置を識別するための蓄積装置識別情報と、を含む配信情報所在情報を記憶する補助記憶手段を備える補助装置と、当該補助装置を管理する管理手段を備える管理装置と、により構成される補助システムと、
を含む配信システムであって、
前記主配信システムは、前記配信情報の所在を管理するノード装置であって、前記配信情報所在情報を記憶する所在情報記憶手段を備える前記ノード装置を含んでおり、
前記配信情報の所在は、当該配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しい値又は一番近い値を有する識別情報が付与された前記ノード装置により管理されるものであり、
前記補助記憶手段は、前記所在情報記憶手段に記憶可能な前記配信情報所在情報の数より多い数の当該配信情報所在情報が記憶可能とされており、
更に前記主配信システムは、前記所在情報記憶手段に記憶されている前記配信情報所在情報の中で、一の前記配信情報である特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数に基づいて、前記補助装置の当該主配信システム内への補助参加を要求する補助要請情報を前記管理手段に出力する補助要請情報出力手段を備える前記ノード装置である制御装置を含み、
当該補助要請情報を取得した前記管理手段は、
前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在しているか否かを確認する確認手段と、
前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させる指示手段と、
を備えることを特徴とする配信システム。
A main distribution system configured to connect a plurality of node devices via a network and distribute distribution information stored in any of the node devices to any of the other node devices;
Auxiliary for storing distribution information location information including distribution information identification information for identifying the distribution information, and storage device identification information for identifying a storage device that is the node device storing the distribution information An auxiliary system that includes an auxiliary device that includes a storage unit, and a management device that includes a management unit that manages the auxiliary device;
A distribution system including:
The main distribution system includes a node device that manages the location of the distribution information, the node device including a location information storage unit that stores the distribution information location information,
The location of the distribution information is managed by the node device to which identification information having a value equal to or closest to the value of the distribution information identification information for identifying the distribution information is provided,
The auxiliary storage means is capable of storing a larger number of distribution information location information than the number of distribution information location information that can be stored in the location information storage means,
Furthermore, the main distribution system is based on the number of the distribution information location information corresponding to the specific distribution information that is one of the distribution information among the distribution information location information stored in the location information storage unit . A control device that is the node device comprising auxiliary request information output means for outputting auxiliary request information for requesting auxiliary participation of the auxiliary device into the main distribution system to the management means;
The management means that acquired the assistance request information
When the value of the control device identification information for identifying the control device is equal to the value of the distribution information identification information for identifying the specific distribution information, Generating means for generating identification information having a small value most recently;
Confirmation means for confirming whether or not the node device to which identification information equal to the identification information generated by the generation means is already present in the main distribution system;
When the node device to which the identification information equal to the identification information is not already present in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, and the auxiliary device is transferred to the auxiliary distribution system. Instructing the auxiliary device to manage the location of the specific distribution information in the main distribution system;
Distribution system, characterized in that it comprises a.
請求項1に記載の主配信システムに含まれている制御装置であって、
前記要求情報出力手段を備えることを特徴とする制御装置。
A control device included in the main distribution system according to claim 1,
A control apparatus comprising the request information output means.
請求項2に記載の制御装置において、
前記補助要請情報出力手段は、前記配信情報所在情報の数が予め設定された閾値以上になったとき、前記補助要請情報を前記管理手段に出力することを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 2,
The control device, wherein the auxiliary request information output means outputs the auxiliary request information to the management means when the number of pieces of distribution information location information is greater than or equal to a preset threshold value.
請求項2又は3に記載の制御装置において、
前記主配信システム内に前記補助装置が参加している場合において、前記特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数が所定の閾値未満となったとき、当該参加している補助装置を前記主配信システムから離脱させることを要求する離脱要求情報を前記管理手段に出力する離脱要求情報出力手段を更に備えることを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 2 or 3,
In the case where the auxiliary device participates in the main distribution system, when the number of the distribution information location information corresponding to the specific distribution information becomes less than a predetermined threshold, the participating auxiliary device is A control apparatus, further comprising: a withdrawal request information output unit that outputs, to the management unit, withdrawal request information for requesting separation from the main distribution system.
請求項1に記載の補助システムに含まれている管理装置であって、
前記管理手段を備えることを特徴とする管理装置。
A management device included in the auxiliary system according to claim 1,
A management apparatus comprising the management means.
請求項5に記載の管理装置において、
前記管理手段は、
前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在しているか否かを確認する確認手段と、
前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させる指示手段と、
を備えることを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 5,
The management means includes
When the value of the control device identification information for identifying the control device is equal to the value of the distribution information identification information for identifying the specific distribution information, Generating means for generating identification information having a small value most recently;
Confirmation means for confirming whether or not the node device to which identification information equal to the identification information generated by the generation means is already present in the main distribution system;
When the node device to which the identification information equal to the identification information is not already present in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, and the auxiliary device is transferred to the auxiliary distribution system. Instructing the auxiliary device to manage the location of the specific distribution information in the main distribution system;
A management apparatus comprising:
請求項6に記載の管理装置において、
前記管理手段は、前記主配信システム内に前記補助装置が参加している場合において、当該参加している補助装置を前記主配信システムから離脱させることを要求する離脱要求情報を取得したとき、当該補助装置に対して前記主配信システムから離脱する旨の離脱指示情報を送信する離脱指示情報送信手段を更に備えることを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 6,
The management means, when the auxiliary device is participating in the main distribution system, when acquiring the withdrawal request information for requesting that the participating auxiliary device is detached from the main distribution system, A management apparatus , further comprising: a leaving instruction information transmitting unit that transmits leaving instruction information indicating that the auxiliary apparatus is leaving the main distribution system .
請求項1に記載の補助システムに含まれている補助装置であって、
前記補助記憶手段を備えることを特徴とする補助装置
An auxiliary device included in the auxiliary system according to claim 1,
An auxiliary device comprising the auxiliary storage means .
請求項8に記載の補助装置において、
前記補助記憶手段における前記配信情報所在情報の記憶可能数が、前記所在情報記憶手段における前記配信情報所在情報の記憶可能数の少なくとも二倍であることを特徴とする補助装置
The auxiliary device according to claim 8,
The auxiliary device characterized in that the number of storable distribution information location information in the auxiliary storage means is at least twice the storable number of the distribution information location information in the location information storage means .
請求項8又は9に記載の補助装置において、
前記主配信システムに参加する際、前記特定配信情報を配信するために必要な配信制御情報であって前記配信情報所在情報を含む配信制御情報を、前記主配信システム内のいずれかの前記ノード装置から取得する取得手段と、
前記取得した配信制御情報を、前記補助記憶手段内に記憶させて前記特定配信情報の配信に供させる記憶制御手段と、
を備えることを特徴とする補助装置。
The auxiliary device according to claim 8 or 9,
When participating in the main distribution system, distribution control information that is necessary for distributing the specific distribution information and includes the distribution information location information is sent to any one of the node devices in the main distribution system. Acquisition means for acquiring from,
Storage control means for storing the acquired distribution control information in the auxiliary storage means for use in distributing the specific distribution information;
Assist device, characterized in that it comprises a.
請求項1に記載の主配信システム内のいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項2から4のいずれか一項に記載の制御装置として機能させることを特徴とする制御装置用プログラム A program for a control device that causes a computer included in any one of the node devices in the main distribution system according to claim 1 to function as the control device according to any one of claims 2 to 4. . 請求項1に記載の補助システム内の前記管理装置に含まれるコンピュータを、請求項5から7のいずれか一項に記載の管理手段として機能させることを特徴とする管理装置用プログラム A program for a management apparatus that causes a computer included in the management apparatus in the auxiliary system according to claim 1 to function as the management unit according to any one of claims 5 to 7 . 請求項1に記載の補助システム内の前記補助装置に含まれるコンピュータを、請求項8から10のいずれか一項に記載の補助装置として機能させることを特徴とする補助装置用プログラム A program for an auxiliary device, which causes a computer included in the auxiliary device in the auxiliary system according to claim 1 to function as the auxiliary device according to any one of claims 8 to 10 . 複数のノード装置がネットワークを介して接続されて構成され、且つ、いずれかの前記ノード装置内に蓄積されている配信情報を、他のいずれかの前記ノード装置に配信する主配信システムと、
前記配信情報を識別するための配信情報識別情報と、当該配信情報を蓄積している前記ノード装置である蓄積装置を識別するための蓄積装置識別情報と、を含む配信情報所在情報を記憶する補助記憶手段を備える補助装置と、当該補助装置を管理する管理手段を備える管理装置と、により構成される補助システムと、
を含む配信システムであって、
前記主配信システムは、前記配信情報の所在を管理するノード装置であって、前記配信情報所在情報を記憶する所在情報記憶手段を備える前記ノード装置を含んでおり、
前記配信情報の所在は、当該配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しい値又は一番近い値を有する識別情報が付与された前記ノード装置により管理されるものであり、
前記補助記憶手段は、前記所在情報記憶手段に記憶可能な前記配信情報所在情報の数より多い数の当該配信情報所在情報が記憶可能とされる前記配信システムにおいて実行される配信システム制御方法であって、
前記ノード装置である制御装置が、前記所在情報記憶手段に記憶されている前記配信情報所在情報の中で、一の前記配信情報である特定配信情報に対応する前記配信情報所在情報の数に基づいて、前記補助装置の当該主配信システム内への補助参加を要求する補助要請情報を前記管理手段に出力する補助要請情報出力工程と、
当該補助要請情報を取得した前記管理手段が、前記制御装置を識別するための制御装置識別情報の値が、前記特定配信情報を識別するための配信情報識別情報の値と等しいとき、当該配信情報識別情報の値に対して直近に大きい値又は直近に小さい値を有する識別情報を生成し、当該生成された前記識別情報と等しい識別情報が付与された前記ノード装置が前記主配信システム内に既に存在しているか否かを確認し、当該ノード装置が前記主配信システム内に既に存在していないときは、当該識別情報を前記補助装置に対して割り振り、当該補助装置へ前記主配信システムへの参加を指示し、当該補助装置に当該主配信システム内における前記特定配信情報の所在を管理させる工程と、
を含むことを特徴とする配信システム制御方法
A main distribution system configured to connect a plurality of node devices via a network and distribute distribution information stored in any of the node devices to any of the other node devices;
Auxiliary for storing distribution information location information including distribution information identification information for identifying the distribution information, and storage device identification information for identifying a storage device that is the node device storing the distribution information An auxiliary system that includes an auxiliary device that includes a storage unit, and a management device that includes a management unit that manages the auxiliary device;
A distribution system including:
The main distribution system includes a node device that manages the location of the distribution information, the node device including a location information storage unit that stores the distribution information location information,
The location of the distribution information is managed by the node device to which identification information having a value equal to or closest to the value of the distribution information identification information for identifying the distribution information is provided,
The auxiliary storage means is a distribution system control method executed in the distribution system in which a larger number of distribution information location information can be stored than the number of distribution information location information that can be stored in the location information storage means. And
Based on the number of pieces of distribution information location information corresponding to specific distribution information that is one piece of the distribution information among the distribution information location information stored in the location information storage means, the control device that is the node device. An auxiliary request information output step for outputting auxiliary request information for requesting auxiliary participation in the main distribution system of the auxiliary device to the management means;
When the value of the control device identification information for identifying the control device is equal to the value of the distribution information identification information for identifying the specific distribution information, the distribution information is acquired by the management means that has acquired the auxiliary request information. An identification information having a value that is most recently large or a value that is most recently small with respect to the value of the identification information is generated, and the node device to which identification information equal to the generated identification information is assigned is already in the main distribution system. If the node device does not already exist in the main distribution system, the identification information is allocated to the auxiliary device, and the auxiliary device is transferred to the main distribution system. Instructing participation and causing the auxiliary device to manage the location of the specific distribution information in the main distribution system;
A distribution system control method comprising:
JP2006095955A 2006-03-30 2006-03-30 Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method Expired - Fee Related JP4735371B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095955A JP4735371B2 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095955A JP4735371B2 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007272467A JP2007272467A (en) 2007-10-18
JP4735371B2 true JP4735371B2 (en) 2011-07-27

Family

ID=38675223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095955A Expired - Fee Related JP4735371B2 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735371B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554564B2 (en) * 2006-06-26 2010-09-29 日本電信電話株式会社 Distributed data management method and management system
JP2009230686A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content management server and content management program
CN101841553B (en) * 2009-03-17 2014-03-12 日电(中国)有限公司 Method, user node and server for requesting location information of resources on network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163241A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Ntt Data Corp Client server system
JP2006024001A (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Peer-to-peer terminal apparatus, method for acquiring content and computer program thereof
JP2006059133A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Brother Ind Ltd Information distribution system, node system, location information retrieval method, and location information retrieval processing program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163241A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Ntt Data Corp Client server system
JP2006024001A (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Peer-to-peer terminal apparatus, method for acquiring content and computer program thereof
JP2006059133A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Brother Ind Ltd Information distribution system, node system, location information retrieval method, and location information retrieval processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007272467A (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8195764B2 (en) Information delivery system, delivery request program, transfer program, delivery program, and the like
WO2007083531A1 (en) Content distribution system, node device, its information processing method, and recording medium containing the program
US8219618B2 (en) Information communication system, information communication method, and recording medium having information communication program stored thereon
JP2007280303A (en) Information communication system, content catalogue information distribution method and node device
WO2006103800A1 (en) Information processing device and storage device, information processing method and storing method, and information processing program and program for storage device
JP2008129694A (en) Information distribution system, information distribution method, distribution device, node device and the like
JP2007200203A (en) Information distribution system, re-registration message transmission method, node device, and node processing program
EP2012476B1 (en) Node device, recording medium where storage control program is recorded, and information storing method
JP4779733B2 (en) Distribution system, distribution system control method, storage device, storage device program, node device, and node device program
JP5293533B2 (en) Information communication system and information communication method
JP4735371B2 (en) Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method
JP5272991B2 (en) Information communication system, information communication method and program
WO2008041422A1 (en) Terminal device in content distribution system, its information processing method, and recording medium containing program
US8514742B2 (en) Node device, information process method, and recording medium recording node device program
JP4623030B2 (en) Tree-type broadcasting system, connection destination determination method, connection management device, connection management processing program, etc.
JP2009232272A (en) Content distributive storage system, content playback method, node device, management apparatus, node-processing program, and management processing program
JP2010039722A (en) Node device, management node device, node processing program, management node processing program, content distribution storage system, and replica data acquisition method
JP4935734B2 (en) Content distributed storage system, node device, node processing program, and node processing method
JP2007219984A (en) Content distribution system, content data management device, its information processing method, and its program
JP4736830B2 (en) Distribution system, control device, distribution destination device, node device, control device program, distribution destination device program, and node device program
JP5007624B2 (en) Content distributed storage system, content data acquisition method, node device, and node processing program
JP5218356B2 (en) Information communication system, information communication method, support device, and information communication processing program
JP5157770B2 (en) Node device, program, and storage instruction method
JP4635966B2 (en) CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION METHOD, TERMINAL DEVICE IN CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, AND PROGRAM THEREOF
JP5347876B2 (en) Information communication system, node device, content acquisition method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees