JP4735275B2 - Speaker - Google Patents
Speaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735275B2 JP4735275B2 JP2006008447A JP2006008447A JP4735275B2 JP 4735275 B2 JP4735275 B2 JP 4735275B2 JP 2006008447 A JP2006008447 A JP 2006008447A JP 2006008447 A JP2006008447 A JP 2006008447A JP 4735275 B2 JP4735275 B2 JP 4735275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- damper
- diaphragm
- voice coil
- coil body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Description
本発明は、スピーカに関するものである。 The present invention relates to a speaker.
従来のスピーカは図5に示されるように、磁気回路1Aに可動可能に配置されたボイスコイル体2Aを振動板3Aの内周端に接続し、振動板3Aの外周端をエッジ4Aを介してフレーム5Aに接続し、さらに、この振動板3Aの裏面をサスペンションホルダ6Aとエッジ7Aを介してフレーム5Aに接続した構造となっていた。またエッジ4A、7Aの突出形状を逆方向とすることによって振動板3Aの上下振幅を上下対称にすることで、スピーカにおける歪みを低減させている。
As shown in FIG. 5, in the conventional speaker, a
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
上記図5に示したスピーカは振動板3Aをしっかりと支えるサスペンションホルダ6Aを用いているので、重量が大きくなり、大出力を加える低音用としてはそれもあまり問題となることは少ないが、中高音用としては重量化により、駆動効率が低くなることが問題となる。
The speaker shown in FIG. 5 uses the
そこで、本発明は低歪みのスピーカにおいて、より駆動効率を高めることを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to further increase the driving efficiency in a low distortion speaker.
そして、この目的を達成するために本発明は、フレームと、このフレームに支持された磁気回路と、この磁気回路に設けられた磁気ギャップに対して可動可能に配置されたボイスコイル体と、外周端部が前記フレームに第1のエッジを介して接続され、内周端部が前記ボイスコイル体に接続された振動板と、この振動板より前記磁気回路側に設けられ、内周端部が前記ボイスコイル体に接続されたダンパーとを備え、前記ダンパーの外周端部を、第2のエッジを介して前記フレームに接続するとともに、この第2のエッジは、前記振動板側、またはその反対側に突出する構造とし、前記ダンパーは、振動板側に向けて突出する第1の突出部と、この第1の突出部とは反対方向に突出する第2の突出部とを有する構造とし、これらの第1、第2の突出部のうち、第2のエッジに最も近接する突出部は、前記第2のエッジの突出方向とは反対側に突出させ、かつ第2のエッジに最も近接する突出部は、他の突出部よりも大きくした構造としたものである。 In order to achieve this object, the present invention comprises a frame, a magnetic circuit supported by the frame, a voice coil body movably arranged with respect to a magnetic gap provided in the magnetic circuit, An end is connected to the frame via a first edge, an inner peripheral end is connected to the voice coil body, and the diaphragm is provided closer to the magnetic circuit, and an inner peripheral end is A damper connected to the voice coil body, and an outer peripheral end of the damper is connected to the frame via a second edge, and the second edge is on the diaphragm side or vice versa. And the damper has a first projecting portion projecting toward the diaphragm side and a second projecting portion projecting in the opposite direction to the first projecting portion, These first and second Of the projecting portions, the projecting portion closest to the second edge, said a second projecting direction of the edge is protruded to the opposite side, and the protruding portion that is closest to the second edge, the other projecting portion This is a larger structure.
この構成により、スピーカの歪みを抑制できるとともに軽量化により、駆動効率を向上させることが出来るのである。 With this configuration, distortion of the speaker can be suppressed, and driving efficiency can be improved by reducing the weight.
以下、本発明の一実施形態について図を用いて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明のスピーカを示す断面図であり、すり鉢状のフレーム5の底部中央に配置された磁気回路1は、円板状マグネット1a、円板状プレート1b、円筒状のヨーク1cを組み合わせて接着することにより形成され、ヨーク1cの側壁部分の内周側面とプレート1bの外周側面間により、磁気回路1における上面側に向けて開口した円筒状の磁気ギャップ8が形成されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a speaker of the present invention. A magnetic circuit 1 arranged at the center of the bottom of a mortar-shaped frame 5 is a combination of a disk-
また、ボイスコイル体2は、円筒状の本体2aの外周部にコイル2bが巻き付けられた構造であり、磁気ギャップ8に対して上下方向に可動可能に配置され、これにより、ボイスコイル体2の上部外周部分に接続された薄皿状の振動板3を振動させる構造となっている。なお、ボイスコイル体2の上端部分には防塵対策としてのダストキャップ9が設けられている。
The voice coil body 2 has a structure in which the
振動板3はスピーカの発音源となる部分であり、高い剛性と内部損失を両立したパルプおよび樹脂を主な材料としたもので、その外周端部分が上方に突出したエッジ4を介してフレーム5の開口端部分に接続され、また内周端部分がボイスコイル体2の本体2a外周側に固定されている。なお、エッジ4は振動板3に可動負荷を加えないようウレタン、発泡ゴム、SBRゴムや布などの材料で形成されている。
The diaphragm 3 is a part that becomes a sound source of the speaker, and is mainly made of pulp and resin having both high rigidity and internal loss, and the frame 5 through an edge 4 whose outer peripheral end protrudes upward. The inner peripheral end portion is fixed to the outer peripheral side of the
ダンパー10は図1、図2に示すように、その内周端部分がボイスコイル体2の本体2a外周側の振動板3固定部よりも磁気回路1側に接続され、外周端部分がダンパー10とは別体のエッジ11を介してフレーム5に接続されている。なお、このダンパー10は波板状のリング構造となっており、ボイスコイル体2の可動に対応して伸縮する構造とするとともに、振動板3に設けられたエッジ4と同様に振動板3に可動負荷を加えないようウレタン、発泡ゴム、SBRゴムや布などの材料で形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、ボイスコイル体2のコイル2bに音声信号を印加することで磁気ギャップ8の磁界と反応しボイスコイル体2が上下方向に可動し、この可動により振動板3が振動してスピーカから音が発信されるものであり、特に、ダンパー10の外周端部分にエッジ11を設けたことによりスピーカの歪みが抑制され、さらにスピーカの駆動効率が高められたものとなっている。
Then, by applying an audio signal to the
ダンパー10は、従来、その内、外両端がフレーム5とボイスコイル体2に接続されて、ボイスコイル体2の可動時におけるローリングを抑制するものであったが、本実施形態ではボイスコイル体2の可動に追従し易くするためリング状の波板状とし弾性をもたせている。
Conventionally, the
このようにリング状の波板状としたことにより、ボイスコイル体2の振幅量が小さい時は、このダンパー10がボイスコイル体2の可動に大きな負荷となることは少ないが、ボイスコイル体2の振幅量が大きくなるにしたがって負荷が大きくなってしまう。
Since the ring-like corrugated plate is used, when the amplitude of the voice coil body 2 is small, the
そこで、本実施形態では、ダンパー10の外周部を、エッジ11を介してフレーム5に接続したものであり、この様にすればボイスコイル体2の可動幅が大きくなり、ダンパー10が負荷となってきた時にエッジ11に応力が加わり、この応力に応じてエッジ11が弾性変形することになる。
Therefore, in the present embodiment, the outer periphery of the
このため、この様にボイスコイル体2の振幅量が大きくなってきた時にもダンパー10によりその振幅が阻害されにくくなり、駆動効率の低下が抑制されることになる。
For this reason, even when the amount of amplitude of the voice coil body 2 becomes large in this way, the amplitude is not easily inhibited by the
本実施形態においては、ボイスコイル体2を、エッジ4と、ダンパー10・エッジ11の結合体との二つの支持体によって上下方向に支持しているが、振動板3の駆動効率を高める為に、エッジ4はその厚さを薄くしてその重量を軽くし、これにより振動板3とエッジ4の重量を軽くし、振動板3の駆動効率を高める構造としている。
In the present embodiment, the voice coil body 2 is supported in the vertical direction by two supports, that is, the edge 4 and the combined body of the
しかし、エッジ4を肉薄にするとボイスコイル体2の支持強度が低下するので、その分エッジ11はエッジ4よりも肉厚にし、これによりボイスコイル体2の支持強度が低下するのを防止している(この結果ダンパー10およびエッジ11で形成する結合体の弾性率は、エッジ4の弾性率よりも大きく(硬く)なっている。)。
However, if the edge 4 is made thinner, the support strength of the voice coil body 2 is lowered. Therefore, the
以上の構成により、ボイスコイル体2の支持は、ダンパー10・エッジ11の結合体による支持が支配的となっているので、振動板3の上下動の歪みを抑制するためには、ダンパー10とエッジ11の結合体の上下負荷を出来るだけ同じ状態にする必要性がある。
With the above configuration, the support of the voice coil body 2 is dominated by the combination of the
そこで、先ずはこの図2に示す実施形態におけるエッジ11の形状について検討する。
First, the shape of the
この図2に示す実施形態におけるエッジ11は、前記振動板3とは反対方向に突出する形状になっているので、図2における下方には変形しやすく、逆に上方、つまり振動板3方向には変形しにくくなっている。
The
そこで、エッジ11における上記上下方向への変形のしやすさの差を吸収すべく、ダンパー10の形状に工夫を行うこととした。
Therefore, in order to absorb the difference in ease of deformation of the
このダンパー10は良く知られたようにリング状の波板状構造となっており、振動板3側に向けて突出する第1の突出部10aと、この第1の突出部10aとは反対方向に突出する第2の突出部10bとをそれぞれ複数有する構造となっているが、これらの第1、第2の突出部10a、10bのうち、エッジ11に最も近接する突出部10aは、前記エッジ11の突出方向とは反対側、つまり振動板3側に突出させた。
As is well known, the
このため、この最外周の第1の突出部10aは上方に変形しやすくなっており、この上方に変形しやすくなっていることが、前記振動板3が図2における下方には変形しやすくなっていることと影響し、結論としてダンパー10とエッジ11の結合体の上下負荷を出来るだけ同じ状態にすることが出来、これにより振動板3の上下動に差が出にくく、振動歪みの発生を抑制できることとなる。
For this reason, the outermost
このダンパー10は良く知られたようにリング状の波板状構造となっており、振動板3側に向けて突出する第1の突出部10aと、この第1の突出部10aとは反対方向に突出する第2の突出部10bとをそれぞれ複数有する構造となっているが、これらの第1、第2の突出部10a、10bのうち、エッジ11に最も近接する突出部10aは、前記エッジ11の突出方向とは反対側、つまり振動板3側に突出させた。
As is well known, the
以上の結果により振動板3の上下振幅が上下略対称になって、スピーカにおける歪みを低減させることが出来、しかもエッジ4を軽量化しているので、中高音用としても、駆動効率の高いスピーカとなる。なお、最外周の第1の突出部10aは、それよりの内周側の第1、第2の突出部10a、10bよりは大きな突出形状としているのは、エッジ11が最外周の第1の突出部10aよりも大きいので、少しでも大きさを近づけるためである。
As a result of the above, the vertical amplitude of the diaphragm 3 is substantially symmetrical in the vertical direction, so that distortion in the speaker can be reduced and the edge 4 is reduced in weight. Become. The outermost first projecting
なお、このようにダンパー10を、エッジ11を介してフレーム5に接続する構成においては、先にも述べたようにボイスコイル体2の可動幅がある程度大きくなるまでは波板状のダンパー10によりパワーリニアリティの直線性が確保でき、ボイスコイル体2の可動幅が所定以上となりその直線性が確保しにくくなった場合にエッジ11の弾性によりその直線性を補うものであることから、エッジ11の弾性率はダンパー10の弾性率より大きく(硬く)設定することが望ましい。
In the configuration in which the
また、ダンパー10とエッジ11はそれぞれ異なる弾性率を有し、ボイスコイル体2の可動幅に応じて両者が独立して機能するように設定することが望ましく、ダンパー10とエッジ11との間、より具体的にはダンパー10とエッジ11との接続領域においてその領域の弾性率をダンパー10およびエッジ11の弾性率より大きく(硬く)設定することで両者の独立性を確保できる。
Further, it is desirable that the
なお、ダンパー10とエッジ11との接続領域の弾性率をダンパー10およびエッジ11の弾性率より大きく(硬く)設定するにあたっては、例えばエッジ11とダンパー10を接着する接着剤の種類をアクリル系などの硬質接着剤を用いたり、エッジ11とダンパー10をインサートモールドにより一体化しその部分の厚みを大きくしたり、接続領域に補強材料を貼り付けたりする。
In setting the elastic modulus of the connection region between the
図3、図4は本発明の他の実施形態を示し、この実施形態では図1、図2の実施形態に比べ、エッジ11の形状を変更し、上方に突出する形状にしたものである。
3 and 4 show another embodiment of the present invention. In this embodiment, the shape of the
そしてこれに合わせてこのエッジ11に結合される最外周の突出部10bを下方に突出させたものである。勿論、この最外周の突出部10bを、それよりの内周側の第1、第2の突出部10a、10bよりは大きな突出形状としているのは、エッジ11が最外周の第1の突出部10aよりも大きいので、少しでも大きさを近づけるためである。
In accordance with this, the outermost projecting
本発明は、スピーカにおいて、スピーカの歪みを低減させることができるとともに、駆動効率を改善することができ、特に中、高域用のスピーカに有用なものとなる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can reduce speaker distortion and drive efficiency in a speaker, and is particularly useful for a mid-high frequency speaker.
1 磁気回路
2 ボイスコイル体
3 振動板
4 (第1の)エッジ
5 フレーム
8 磁気ギャップ
10 ダンパー
10a、10b 突出部
11 (第2の)エッジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic circuit 2 Voice coil body 3 Diaphragm 4 (1st) edge 5
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006008447A JP4735275B2 (en) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | Speaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006008447A JP4735275B2 (en) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | Speaker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007194701A JP2007194701A (en) | 2007-08-02 |
JP4735275B2 true JP4735275B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=38450080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006008447A Expired - Fee Related JP4735275B2 (en) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | Speaker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735275B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649188Y2 (en) * | 1973-06-14 | 1981-11-17 | ||
JPS58138495U (en) * | 1982-03-10 | 1983-09-17 | パイオニア株式会社 | acoustic transducer damper |
JPH02133097U (en) * | 1989-04-07 | 1990-11-05 | ||
JPH03247099A (en) * | 1990-02-23 | 1991-11-05 | Sharp Corp | Speaker |
JPH0937387A (en) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JPH11510033A (en) * | 1996-05-31 | 1999-08-31 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | Dynamic speaker and system including the speaker |
JP2003199192A (en) * | 2001-10-16 | 2003-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Loudspeaker damper and loudspeaker |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58138495A (en) * | 1982-02-15 | 1983-08-17 | 株式会社 ソ−ラ− | Method of drying wash |
JPH02133097A (en) * | 1988-11-14 | 1990-05-22 | Toshiba Corp | Controller for synchronous motor |
-
2006
- 2006-01-17 JP JP2006008447A patent/JP4735275B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649188Y2 (en) * | 1973-06-14 | 1981-11-17 | ||
JPS58138495U (en) * | 1982-03-10 | 1983-09-17 | パイオニア株式会社 | acoustic transducer damper |
JPH02133097U (en) * | 1989-04-07 | 1990-11-05 | ||
JPH03247099A (en) * | 1990-02-23 | 1991-11-05 | Sharp Corp | Speaker |
JPH0937387A (en) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JPH11510033A (en) * | 1996-05-31 | 1999-08-31 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | Dynamic speaker and system including the speaker |
JP2003199192A (en) * | 2001-10-16 | 2003-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Loudspeaker damper and loudspeaker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007194701A (en) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4569476B2 (en) | Speaker | |
JP4735299B2 (en) | Speaker | |
JP4735405B2 (en) | Speaker damper and speaker using the same | |
US8041068B2 (en) | Loudspeaker | |
JP2007096436A (en) | Speaker | |
JP4626462B2 (en) | Speaker | |
JP4618116B2 (en) | Speaker | |
JP4735306B2 (en) | Speaker | |
JP4569477B2 (en) | Speaker | |
JP4735406B2 (en) | Speaker | |
JP4784504B2 (en) | Speaker | |
JP4735275B2 (en) | Speaker | |
JP2007306203A (en) | Speaker | |
JP2010206560A (en) | Speaker | |
WO2009147700A1 (en) | Speaker | |
JP2007194700A (en) | Speaker | |
JP2007306204A (en) | Speaker | |
JP2007194702A (en) | Speaker | |
JP2007088674A (en) | Speaker | |
JP2008160364A (en) | Speaker | |
JP2007243868A (en) | Speaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |