JP4735064B2 - Tuner receiver and digital signal receiver using the same - Google Patents
Tuner receiver and digital signal receiver using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735064B2 JP4735064B2 JP2005171984A JP2005171984A JP4735064B2 JP 4735064 B2 JP4735064 B2 JP 4735064B2 JP 2005171984 A JP2005171984 A JP 2005171984A JP 2005171984 A JP2005171984 A JP 2005171984A JP 4735064 B2 JP4735064 B2 JP 4735064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agc
- tuner
- unit
- input
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
本発明は、ダイバシティアンテナを用いたチューナ受信部とこれを用いたデジタル信号受信装置に関するものである。 The present invention relates to a tuner receiving unit using a diversity antenna and a digital signal receiving apparatus using the tuner receiving unit.
以下、従来のデジタル信号受信装置について図6を用いて説明する。図6において、デジタル信号受信装置1は、チューナ受信部2と、受信品質制御部3から構成されている。この受信品質制御部3は、デジタル復調部8、9、ダイバシティ部10、誤り訂正部11、ダイバ制御部13とから構成されている。 A conventional digital signal receiving apparatus will be described below with reference to FIG. In FIG. 6, the digital signal receiving apparatus 1 includes a tuner receiving unit 2 and a reception quality control unit 3. The reception quality control unit 3 includes digital demodulation units 8 and 9, a diversity unit 10, an error correction unit 11, and a diversity control unit 13.
チューナ受信部2は、アンテナ4、5がそれぞれ入力されるチューナ部6、7とから構成されている。これらのチューナ部6、7には、入力される信号レベルが低い場合に利得制御が行われる中間周波増幅器6a、7aが含まれている。 The tuner receiving unit 2 includes tuner units 6 and 7 to which antennas 4 and 5 are input, respectively. These tuner units 6 and 7 include intermediate frequency amplifiers 6a and 7a that perform gain control when the input signal level is low.
また、チューナ部6、7の出力は、デジタル復調部8、9にそれぞれ接続されている。これらデジタル復調部8、9の出力は、ダイバシティ部10にそれぞれ別々に入力されている。このダイバシティ部10の出力は、誤り訂正部11に入力されている。この誤り訂正部11から出力される信号は、出力端子12に接続されている。そして、ダイバシティ部10と誤り訂正部11の間には、チューナ部6、7への電源供給が制御されるダイバ制御部13が接続されている。
The outputs of the tuner units 6 and 7 are connected to the digital demodulation units 8 and 9, respectively. The outputs of these digital demodulation units 8 and 9 are separately input to the diversity unit 10. The output of the diversity unit 10 is input to the error correction unit 11. A signal output from the error correction unit 11 is connected to the
以上のように構成されたデジタル信号受信装置1について、以下にその動作を説明する。アンテナ4、5から入力されるOFDMデジタル放送信号は、それぞれのチューナ部6、7に供給されて、一定の信号レベルに制御されるとともにあらかじめ決められた周波数に変換された後、それぞれデジタル復調部8、9に入力されて復調される。これらデジタル復調部8、9から出力されるそれぞれの復調信号は、ダイバシティ部10に別々に入力される。 The operation of the digital signal receiving apparatus 1 configured as described above will be described below. The OFDM digital broadcast signals input from the antennas 4 and 5 are supplied to the respective tuner units 6 and 7, controlled to a constant signal level and converted into a predetermined frequency, and then each digital demodulation unit. 8 and 9 are demodulated. The demodulated signals output from the digital demodulating units 8 and 9 are separately input to the diversity unit 10.
このダイバシティ部10では、デジタル信号を構成するサブキャリア信号が検出され、このサブキャリア検出信号がダイバ制御部13に供給される。このダイバ制御部13は、サブキャリア検出信号が良好な場合には、一方のチューナ部とデジタル復調部を用いてシングル受信を選択する。また、サブキャリア検出信号の悪い場合にはすべてのチューナとデジタル復調部を用いてダイバシティ受信を選択する。 In the diversity unit 10, a subcarrier signal constituting a digital signal is detected, and this subcarrier detection signal is supplied to the diversity control unit 13. When the subcarrier detection signal is good, the diver control unit 13 selects single reception using one tuner unit and the digital demodulation unit. When the subcarrier detection signal is bad, diversity reception is selected using all the tuners and the digital demodulation unit.
従って例えば、受信品質のよい地域でOFDMデジタル放送信号を受信する場合には、シングル受信として用いることにより、消費電力を低減することができる。 Therefore, for example, when an OFDM digital broadcast signal is received in an area with good reception quality, power consumption can be reduced by using it as single reception.
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
このような従来のデジタル信号受信装置においては、入力信号レベルが例えば−90dBm以下の受信品質の悪い地域で受信する場合には、ダイバ制御部13からの信号により、シングル受信からダイバシティ受信に切替えて使用することになる。すなわち、シングル受信で非動作とされていた他方のチューナ部およびデジタル復調部には共に電源が供給され、さらに選局データによって選局されたのち、他方のチューナ部においても利得制御の動作が行われることになる。 In such a conventional digital signal receiving apparatus, when receiving in an area where the input signal level is, for example, −90 dBm or less, the reception quality is poor, the signal from the diversity controller 13 is switched from single reception to diversity reception. Will be used. That is, power is supplied to both the other tuner unit and the digital demodulation unit that have been deactivated in single reception, and after channel selection is performed based on channel selection data, gain control is also performed in the other tuner unit. It will be.
ところが、−90dBm以下の入力信号を受信する場合には、チューナ部に設けられた中間周波増幅器6aまたは7aにおいて利得制御の動作が行われる。この中間周波増幅器6aまたは7aでの利得制御の動作は、開始から完了するまでに例えば50msec程度の長い時間を必要とした。従って、動作状態となったチューナ部の出力端子から安定した信号を出力するまでの時間が長くなり、シングル受信からダイバシティ受信への切替えを短時間にスムーズに行うことができなかった。 However, when an input signal of −90 dBm or less is received, the gain control operation is performed in the intermediate frequency amplifier 6a or 7a provided in the tuner unit. The gain control operation in the intermediate frequency amplifier 6a or 7a requires a long time, for example, about 50 msec from the start to the completion. Therefore, it takes a long time to output a stable signal from the output terminal of the tuner unit in the operating state, and switching from single reception to diversity reception cannot be performed smoothly in a short time.
そこで本発明は、このような問題を解決したもので、シングル受信からダイバシティ受信への切替えを短時間に、スムーズに行うことを目的としたものである。 Accordingly, the present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to smoothly switch from single reception to diversity reception in a short time.
この目的を達成するために本発明のチューナ受信部は、第1、第2のチューナ出力端子が夫々接続された受信品質制御部を介してAGC制御信号が入力されるとともにその出力が第1、第2のAGC用入力に夫々接続されたAGC制御部を設け、このAGC制御部は、前記受信品質制御部から出力されるAGC制御信号に基づいて、シングル受信時に動作中となっていた前記一方のチューナのAGC電圧を、シングル受信時には非動作となっていた他方のチューナの前記AGC用入力へ一定時間供給するものである。これにより、所期の目的を達成することができる。 In order to achieve this object, the tuner receiving unit of the present invention receives an AGC control signal via a reception quality control unit to which the first and second tuner output terminals are connected, respectively, and outputs the first, An AGC control unit connected to each of the second AGC inputs is provided, and the AGC control unit is in operation during single reception based on the AGC control signal output from the reception quality control unit. The AGC voltage of the other tuner is supplied to the AGC input of the other tuner that has been inactive during single reception for a certain period of time. Thereby, the intended purpose can be achieved.
以上のように、本発明のチューナ受信部は、第1、第2のチューナ出力端子が夫々接続された受信品質制御部を介してAGC制御信号が入力されるとともにその出力が第1、第2のAGC用入力に夫々接続されたAGC制御部を設け、このAGC制御部は、前記受信品質制御部から出力されるAGC制御信号に基づいて、シングル受信時に動作中となっていた一方のチューナのAGC電圧を、シングル受信時には非動作となっていた他方のチューナの前記AGC用入力へ一定時間供給するものである。 As described above, the tuner receiving unit of the present invention receives the AGC control signal through the reception quality control unit to which the first and second tuner output terminals are connected, and outputs the first and second outputs. An AGC control unit connected to each of the AGC inputs is provided, and the AGC control unit is connected to the one of the tuners that is operating at the time of single reception based on the AGC control signal output from the reception quality control unit. The AGC voltage is supplied to the AGC input of the other tuner that has been inactive during single reception for a certain period of time.
これにより、OFDMデジタル放送信号を受信中に、受信の安定した場所から受信の不安定な場所に移動した場合でも、受信品質制御部から出力されるAGC制御信号に基づいて、シングル受信時に動作中となっていた一方のチューナのAGC電圧を、シングル受信時には非動作となっていた他方のチューナのAGC用入力へ一定時間供給するので、始めからAGC電圧を生成する時間が短縮されることになり、シングル受信からダイバシティ受信への切替えを短時間にスムーズに行うことが可能となる。 As a result, even when the OFDM digital broadcast signal is being received, even when moving from a place where reception is stable to a place where reception is unstable, it is operating during single reception based on the AGC control signal output from the reception quality control unit. The AGC voltage of one of the tuners is supplied to the AGC input of the other tuner that has been inactive during single reception for a certain period of time, so the time for generating the AGC voltage from the beginning is shortened. Switching from single reception to diversity reception can be performed smoothly in a short time.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるデジタル信号受信装置のブロック図である。このデジタル信号受信装置20は、チューナ受信部21と受信品質制御部22とから構成されている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram of a digital signal receiving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The digital signal receiving apparatus 20 includes a tuner receiving unit 21 and a reception quality control unit 22.
図1において、チューナ受信部21には、チューナ部31、32と、チューナ部31、32の間に接続されたAGC制御部33が設けられている。チューナ部31には、アンテナ37が接続されたアンテナ入力端子35からチューナ出力端子39に向かって順に、高周波増幅器51、混合器52、中間周波フィルタ53、中間周波増幅器54が設けられている。また、混合器52の他方の入力には発振器55の出力が接続されている。
In FIG. 1, the tuner receiving unit 21 is provided with
そして、混合器52の出力と高周波増幅器51に設けられたAGC用入力51aの間には、利得制御するための利得制御器56が接続されている。また、AGC用入力51aとグランド間には平滑用のコンデンサ56aが接続されている。
A
さらに、中間周波増幅器54の出力とこの中間周波増幅器54に設けられたAGC用入力54aの間にも、利得制御するための利得制御器57が接続されている。同様にAGC用入力54aとグランド間には平滑用のコンデンサ58が接続されている。
Further, a
また、チューナ部31と同様に、チューナ部32には、アンテナ38が接続されたアンテナ入力端子36からチューナ出力端子40に向かって順に、高周波増幅器61、混合器62、中間周波フィルタ63、中間周波増幅器64が設けられている。この混合器62の他方の入力には発振器65の出力が接続されている。
Similarly to the
そして、混合器62の出力と、高周波増幅器61に設けられたAGC用入力61aとの間には、利得制御器66が接続されている。また、AGC用入力61aとグランド間にも平滑用のコンデンサ66aが接続されている。
A
さらに、中間周波増幅器64の出力とこの中間周波増幅器64に設けられたAGC用入力64aの間にも、利得制御するための利得制御器67が接続されている。同様にAGC用入力64aとグランド間には平滑用のコンデンサ68が接続されている。
Further, a
そして、AGC用入力54a、64aは、チューナ部31、32に設けられたAGC用端子31a、32aにそれぞれ接続されている。これらAGC用端子31a、32aは、AGC制御部33の端子33a、33bにそれぞれ接続されている。さらに、AGC制御部33には、AGC制御信号が入力されるAGC制御端子33cが設けられている。
The
次に、受信品質制御部22は、デジタル復調部42、43と、ダイバシティ部44と、誤り訂正部45と、ダイバ制御部46とから構成されている。 Next, the reception quality control unit 22 includes digital demodulation units 42 and 43, a diversity unit 44, an error correction unit 45, and a diversity control unit 46.
デジタル復調部42、43の入力端子42a、43aには、チューナ出力端子39、40がそれぞれ接続されている。これらデジタル復調部42、43の出力端子42b、43bは、ダイバシティ部44の入力端子44a、44bにそれぞれ接続されている。
このダイバシティ部44には、入力端子44aと44bとの間に接続されたサブキャリア検出器81と、入力端子44a、44bが夫々接続されたサブキャリア選択・合成器82が設けられている。また、サブキャリア検出器81の出力81aは、サブキャリア選択・合成器82の入力82aに接続されている。そして、サブキャリア選択・合成器82の出力は、ダイバシティ部44の出力端子44cを介して誤り訂正部45の入力端子45aに接続されている。
The diversity unit 44 includes a
この誤り訂正部45には、入力端子45aから誤り訂正された信号が出力される出力端子45bに向かって順にOFDMフレーム構成83、デインターリーブ84、誤り訂正85が設けられている。
The error correction unit 45 is provided with an
この誤り訂正85から出力されるBER信号は、BER判定器86の一方の入力86aに入力され、他方の入力86bにはBER基準用入力端子86cからは外部から基準信号が入力される。
The BER signal output from the
次にこれら全体を制御するダイバ制御部46について説明する。このダイバ制御部46に設けられた入力46aには、サブキャリア検出器81の出力81bからのサブキャリア検出信号が入力される。また、入力46b、46cには、AGC制御部33の端子33a、33bがそれぞれ接続されている。
Next, the diver control unit 46 that controls these components will be described. A subcarrier detection signal from the
さらに、出力46dから出力されるAGC制御信号は、AGC制御部33のAGC制御端子33cに入力されている。さらに、電源電圧が供給される出力46eは、チューナ部31の電源入力31bおよびデジタル復調部42の電源入力42cに接続されており、46fからは、チューナ部32の電源入力32bおよびデジタル復調部43の電源入力43cに接続されている。
Further, the AGC control signal output from the
以上のように構成されたデジタル信号受信装置20を用いてシングル受信またはダイバシティ受信を行う場合のダイバ制御部46によるAGC制御部33の動作について、以下説明する。
The operation of the
なお、シングル受信とは、チューナ部31、デジタル復調部42または、チューナ部32、デジタル復調部43のいずれか一方を用いて受信するものである。また、ダイバシティ受信とは、チューナ部31、32およびデジタル復調部42、43の双方を用い、これらデジタル復調部42、43からの復調信号をダイバシティ部44で合成して受信するものである。なお説明の都合上、シングル受信として用いるいずれか一方のチューナ部とデジタル復調部を、チューナ部31、デジタル復調部42として以下説明する。
Note that the single reception is reception using the
先ず第1の状態として、受信開始時について説明する。この受信開始時には受信品質が不明であるので、受信品質の良いダイバシティ受信を選択する。ダイバ制御部46の出力46eからの電源電圧が、チューナ部31、デジタル復調部42に供給される。また、ダイバ制御部46の出力46fからの電源電圧が、チューナ部32、デジタル復調部43にも供給される。これにより、チューナ部31、32およびデジタル復調部42、43共に電圧が供給される。そして、チューナ部31、32に同じ選局データが送出されて受信動作が開始される。
First, the reception start time will be described as the first state. Since reception quality is unknown at the start of reception, diversity reception with good reception quality is selected. The power supply voltage from the
また、ダイバ制御部46の出力46dからのAGC制御信号により、AGC制御部33の端子33a、33b間は互いに開放状態となっている。従って、中間周波増幅器54、64のAGC用入力54a、64aのそれぞれのAGC電圧は、互いに影響しないものとなる。
Further, the
そして、アンテナ37から入力されたOFDMデジタル放送信号は、チューナ部31のアンテナ入力端子35を介して高周波増幅器51に入力される。この高周波増幅器51では、利得制御器56により混合器52からの出力レベルが一定レベルになるように利得制御が行われる。
The OFDM digital broadcast signal input from the
また、この高周波増幅器51からの出力信号と、発振器55の出力は共に混合器52に入力される。この混合器52から出力される中間周波信号は、中間周波フィルタ53により妨害信号が抑圧される。この中間周波フィルタ53からの出力信号は、中間周波増幅器54に入力される。この中間周波増幅器54では、利得制御器57により中間周波増幅器54の出力レベルが一定になるように利得制御が行われたのち、チューナ出力端子39から出力される。
Both the output signal from the
同様に、アンテナ38から入力されたOFDMデジタル放送信号は、チューナ部32のアンテナ入力端子36を介して高周波増幅器61に入力される。この高周波増幅器61では、利得制御器66により混合器62からの出力レベルが一定レベルになるように利得制御が行われる。
Similarly, the OFDM digital broadcast signal input from the
また、この高周波増幅器61からの出力信号は、発振器65の出力と共に混合器62に入力される。この混合器62から出力される中間周波信号は、中間周波フィルタ63により妨害信号が抑圧される。この中間周波フィルタ63からの出力信号は、中間周波増幅器64に入力される。この中間周波増幅器64では、利得制御器67により中間周波増幅器64の出力レベルが一定になるように利得制御が行われたのち、チューナ出力端子40から出力される。
The output signal from the
そして、チューナ出力端子39、40から出力される中間周波信号は、入力端子42a、43aを介してデジタル復調部42、43にそれぞれ入力される。このデジタル復調部42、43の出力端子42b、43bからは、デジタル化された復調信号がそれぞれ出力される。
The intermediate frequency signals output from the
さらに、これらデジタル復調信号は、ダイバシティ部44の入力端子44a、44bを介してそれぞれ入力される。このダイバシティ部44では、サブキャリア検出器81において2つの復調信号に含まれるサブキャリアの信号品質が検出される。この検出された信号品質情報に基づいて、それぞれのサブキャリアに対する重み付け係数が算出される。この重み付け係数は、サブキャリア検出器81の出力81aからサブキャリア選択・合成器82の入力82aに入力される。
Further, these digital demodulated signals are input via the
さらに、それぞれのサブキャリアは、サブキャリア選択・合成器82において、重み付け係数が乗算されることによって合成されたサブキャリア合成信号が出力端子44cから出力される。このように合成された信号は、重み付け係数によってC/Nが最大で2倍改善される。
Further, each of the subcarriers is output from the
このサブキャリア合成信号は、誤り訂正部45の入力端子45aを介してOFDMフレーム構成83に入力される。このOFDMフレーム構成83では、サブキャリアに分割・多重された信号からフレーム信号が作成される。このフレーム信号は、デインターリーブ84に入力されて、元のデータへの並び替えが行われる。この元のデータへの並び替えが行われた信号は、誤り訂正85により誤りが訂正されて出力端子45bから誤り訂正された信号が出力される。
This subcarrier composite signal is input to the
以上のように、受信開始時には受信品質が不明であるので、ダイバ制御部46によってデジタル信号受信装置20はダイバシティ受信に設定される。これにより、C/Nが最大で2倍改善された誤り訂正された信号が出力されて、受信品質が改善される。 As described above, since reception quality is unknown at the start of reception, the digital signal receiving apparatus 20 is set to diversity reception by the diversity control unit 46. As a result, an error-corrected signal whose C / N is improved by a maximum of 2 times is output, and the reception quality is improved.
次に第2の状態として、ダイバシティ受信での受信品質が良好なときには、省電力化の目的でシングル受信に切替える動作について以下説明する。なお、シングル受信に切替える場合に、チューナ部31およびデジタル復調部42を動作状態として用い、チューナ部32およびデジタル復調部43を非動作状態として説明する。
Next, as a second state, an operation of switching to single reception for the purpose of power saving when the reception quality in diversity reception is good will be described below. Note that, when switching to single reception, the
これはアンテナ入力端子35、36に入力されるOFDMデジタル放送信号レベルが例えば−90dBm以上の良好な場合である。この場合には、ダイバ制御部46は、OFDMデジタル放送信号レベルの大きさに応じて変化するAGC電圧が入力される入力46bおよび46c、サブキャリア検出器81の出力81bから出力されるサブキャリア検出信号が入力される入力46a、あるいはBER判定器86から出力されるBERの大きさに応じて判定信号が入力される入力46gのうちの少なくともひとつを用いることにより、受信信号の品質情報を判定することが可能となる。
This is a case where the OFDM digital broadcast signal level input to the
このように、ダイバシティ受信での受信品質が良好な場合には、ダイバ制御部46の出力46eから出力される電源電圧により、チューナ部31、デジタル復調部42は動作状態が継続される。さらに、ダイバ制御部46の出力46fから出力される電源電圧により、チューナ部32、デジタル復調部43は、動作状態から非動作状態とされる。
As described above, when the reception quality in the diversity reception is good, the operation state of the
このとき、ダイバ制御部46の出力46dからのAGC制御信号によって、AGC制御部33の端子33aと端子33bは、共に開放状態とされている。これにより、中間周波増幅器54、64のAGC電圧は互いに影響を受けない。
At this time, the
また、一方のチューナ部31とデジタル復調部42のみに電源電圧が供給されているので、サブキャリア検出器81には、入力端子44aからの復調信号のみが入力され、入力端子44bからは復調信号が入力されていない。従って、サブキャリア選択・合成器82では、サブキャリア検出器81からの信号品質情報に基づいて、入力端子44aから入力された復調信号が選択されたのち出力端子44cへ出力される。このサブキャリア選択・合成器82からの出力信号は、誤り訂正部45の入力端子45aに入力され、出力端子45bから誤り訂正された信号が出力される。
Further, since the power supply voltage is supplied only to one
以上のように、ダイバシティ受信での受信中に、ダイバ制御部46が良好な受信品質であると判定した場合には、ダイバ制御部46がダイバシティ受信からシングル受信に切替える。これにより、チューナ部31、デジタル復調部42またはチューナ部32、デジタル復調部43のいずれか一方を動作状態とし他方を非動作状態とできるので、消費電力の削減を図ることができる。
As described above, when the diversity control unit 46 determines that the reception quality is good during reception by diversity reception, the diversity control unit 46 switches from diversity reception to single reception. Thereby, any one of the
なお、シングル受信時に、非動作状態としたデジタル復調部を動作状態としてもよい。この場合、デジタル復調部42、43はともに動作状態となるので消費電力の削減が減るが、デジタル復調部における電源立ち上りからの動作時間が短縮されることになる。 Note that a digital demodulator that is in an inoperative state during single reception may be in an operating state. In this case, since both the digital demodulation units 42 and 43 are in the operating state, the reduction in power consumption is reduced, but the operation time from the power supply startup in the digital demodulation unit is shortened.
次に第3の状態として、シングル受信中に受信品質が劣化した場合に、ダイバシティ受信に切替えて受信する動作について以下説明する。なお、シングル受信時は、例えばチューナ部31、デジタル復調部42を動作させ、チューナ部32、デジタル復調部43を非動作状態であった場合について説明する。
Next, as a third state, an operation of switching to diversity reception when reception quality deteriorates during single reception will be described below. In the case of single reception, for example, the case where the
なお、受信品質が劣化する場合とは、アンテナ入力端子35、36に入力されるOFDMデジタル放送信号レベルが例えば−90dBm以下をいう。この場合には、入力されるOFDMデジタル放送信号のC/Nが劣化し、さらにデジタル信号受信装置20の雑音指数によりC/Nが劣化し、さらに移動受信中におけるマルチパスの影響によりC/Nの劣化が発生する。これらのC/Nの劣化を改善するために、シングル受信からダイバシティ受信に切替えて、受信品質を改善する。
Note that the case where the reception quality deteriorates means that the OFDM digital broadcast signal level input to the
このようにシングル受信からダイバシティ受信に切替える動作は、受信開始時で用いたダイバシティ受信の動作とは、以下の点で異なる。すなわち、受信開始時のダイバシティ受信では、チューナ部31、32、デジタル復調部42、43のいずれも非動作状態からの動作状態であった。
The operation of switching from single reception to diversity reception in this way differs from the diversity reception operation used at the start of reception in the following points. That is, in diversity reception at the start of reception, the
これに対して、シングル受信からダイバシティ受信に切替える動作では、例えば一方のチューナ部31とデジタル復調部42を動作状態としたままで、他方のチューナ部32とデジタル復調部43を非動作状態から動作状態とするものである。この場合の非動作状態である中間周波増幅器64のAGC電圧の変化を図2(a)、(b)、(c)により以下説明する。
On the other hand, in the operation of switching from single reception to diversity reception, for example, one
図2(a)は、アンテナ入力端子への入力信号レベルに対する高周波増幅器、中間周波増幅器の利得制御量の特性図である。図2(a)において、101は、入力信号レベルである。102は、利得制御量(利得減少量)である。AGC電圧103は、アンテナ入力端子35または36への入力信号レベルに対する高周波増幅器51または61での利得制御量である。AGC電圧104は、アンテナ入力端子35または36への入力信号レベルに対する中間周波増幅器54または64での利得制御量である。
FIG. 2A is a characteristic diagram of gain control amounts of the high frequency amplifier and the intermediate frequency amplifier with respect to the input signal level to the antenna input terminal. In FIG. 2A, 101 is an input signal level.
例えば、アンテナ入力端子35、36に入力信号レベル105(0dBm)から106(−60dBm)の間の入力信号レベル107(−30dBm)が入力された場合には、高周波増幅器51、61では、AGC電圧103によって利得制御量108が決定される。またこのとき、中間周波増幅器54、64では、AGC電圧104によって最大の利得制御量である利得制御量109が決定される。
For example, when an input signal level 107 (−30 dBm) between an input signal level 105 (0 dBm) and 106 (−60 dBm) is input to the
また、例えばアンテナ入力端子35、36に入力信号レベル106(−60dBm)から109(−110dBm)の間の入力信号レベル110(−90dBm)の信号が入力された場合には、高周波増幅器51、61では、AGC電圧103によって最小の利得制御量111が決定され、中間周波増幅器54、64では、AGC電圧104によって利得制御量112が決定される。
For example, when a signal with an input signal level 110 (−90 dBm) between the input signal level 106 (−60 dBm) and 109 (−110 dBm) is input to the
このように、AGC電圧103、104により利得制御が行われ、チューナ出力端子39、40からは、一定レベルの信号が出力される。
In this way, gain control is performed by the
図2(b)は、従来例におけるシングル受信からダイバシティ受信に切替えた場合における中間周波増幅器64のAGC電圧の立ち上りの特性図である。ここで、シングル受信からダイバシティ受信に切替える場合を受信品質が急に劣化しはじめる入力信号レベルとして例えば−90dBm以下としている。また、この従来例とは、本実施の形態におけるAGC制御部33の端子33aと端子33bを共に開放して使用した状態と同じことである。
FIG. 2B is a characteristic diagram of the rise of the AGC voltage of the
図2(b)において、120は時間を表し、121は中間周波増幅器64のAGC電圧を表している。また、AGC電圧122は、AGC制御部33の端子33aと端子33bを共に開放して使用した状態(従来例と同じ状態)における中間周波増幅器64のAGC電圧のシングル受信からダイバシティ受信に切替える場合の立ち上り特性を表している。
In FIG. 2B, 120 represents time, and 121 represents the AGC voltage of the
すなわち、時間123以前では、シングル受信が選択されているので、AGC電圧は0Vとなっている。ダイバシティ受信が選択される時間123では、チューナ部32の電源入力32bにダイバ制御部の出力46fから電源電圧が供給され、ほぼ同時に選局データにより選局動作が開始される。この電源電圧が供給される時間123には、選局が完了していないため混合器62からの出力信号が無い。このために中間周波増幅器64のAGC電圧122は、最大利得であるAGC電圧値126となる。
That is, before the
このAGC電圧値126は、選局が終了する時間124には利得制御が開始され、時間125には所定値であるAGC電圧値127となってAGC動作が完了する。
The
この時間123と124との間の時間128は、選局動作完了の所要時間であり、約3msecである。ところが、時間124と125との間の時間129は、中間周波増幅器64のAGC動作が開始してから完了するまでの所要時間であり、約30msecである。これにより、チューナ部32が非動作状態から動作状態への完了時間は、合計した33msecとなる。このようにシングル受信からダイバシティ受信への切替えの所要時間は、中間周波増幅器64のAGC動作の時間129(30msec)によってほぼ決定されることになる。
A
この中間周波増幅器64のAGC動作の時間129は、AGC用入力64aとグランド間に接続されたコンデンサ68によって決定されている。このコンデンサ68の容量は、中間周波増幅器64のAGC動作を安定のために、1μFとしている。すなわち、非動作状態から動作状態としたときには、コンデンサ68への充電時間が生じるので、中間周波増幅器64のAGC動作が安定するまでの時間129が必要となる。
The
なお、コンデンサ68は、デジタル信号受信装置20内のノイズ等、電源電圧の変動や高速移動時の受信信号の変動を吸収するために大きな容量値が望ましい。しかし、極度に大きな容量値とすると、長い充放電時間を必要とするので安定するまでの時間が長くなる。従って、最適な値の容量値にする必要がある。
The
図2(c)は、実施の形態1における中間周波増幅器64のAGC電圧の立ち上りの特性図である。AGC電圧140は、シングル受信からダイバシティ受信に切替えた場合の中間周波増幅器64のAGC電圧の立ち上り特性を示している。
FIG. 2C is a characteristic diagram of the rising edge of the AGC voltage of the
図2(c)において、時間143以前では、シングル受信が選択されているので、AGC電圧140は0Vとなっている。ダイバシティ受信が選択される時間143以降では、チューナ部32の電源入力32bにダイバ制御部の出力46fから電源電圧が供給され、ほぼ同時に選局データにより選局動作が開始される。そして、時間144において、選局が完了する。この時間143と144との間の時間150は、選局動作完了までの所要時間であり、従来例と同じ約3msecである。
In FIG. 2C, before
ところが、ダイバ制御部の出力46dから出力されるAGC制御信号がAGC制御部33の端子33cに入力され、これにより、時間143において動作中の中間周波増幅器54のAGC電圧とほぼ同じ電圧値が、中間周波増幅器64のAGC用入力64aに供給される。
However, the AGC control signal output from the
さらに、選局動作が完了するとともに(時間144において)、ダイバ制御部46の出力46dから出力されるAGC制御信号により、AGC制御部33の端子33aと端子33bを開放状態とする。これにより、中間周波増幅器54と64のAGC電圧は、互いに影響を受けることがない。従って、中間周波増幅器64のAGC電圧140は、時間145において完了し、所定値のAGC電圧値127へ瞬時に制御される。
Furthermore, when the channel selection operation is completed (at time 144), the
この時間144と145との間の時間151は、AGC電圧値142から127に微小変化するまでの所要時間である。この時間151は、約3msecであり、従来例に比べて約1/10の短い時間でAGC動作を完了することができる。
A
つまり、従来例では、選局時間3msecとAGC電圧の安定時間30msecの合計時間33msecに対して、本実施の形態では、選局時間3msecとAGC電圧の安定時間3msecの合計時間6msecと大幅に短縮できる。 That is, in the conventional example, the total time of 3 msec for the tuning time and the stabilization time of 30 msec for the AGC voltage is 33 msec. In this embodiment, the total time for the tuning time of 3 msec and the stabilization time of the AGC voltage is 3 msec, which is 6 msec. it can.
以上のように、チューナ受信部21は、OFDMデジタル放送信号を受信中において、受信品質の安定した場所から受信品質の不安定な場所に移動した場合にシングル受信からダイバシティ受信に切替わったとしても、新たに設けたAGC制御部33によりシングル受信していた一方のチューナ部31の中間周波増幅器54のAGC電圧と同じ大きさのAGC電圧を他方のチューナ部32の中間周波増幅器64のAGC用入力64aに一定時間だけAGC制御部33を介して供給される。
As described above, even when the tuner receiving unit 21 is switching from single reception to diversity reception when moving from a place where reception quality is stable to a place where reception quality is unstable during reception of an OFDM digital broadcast signal. The AGC voltage having the same magnitude as the AGC voltage of the
これにより、シングル受信時に非動作状態にあったチューナ部32の中間周波増幅器64のAGC電圧が所定の電圧に到達する時間を短縮することができるので、AGC電圧の立ち上り時間を大幅に短縮することができる。
As a result, it is possible to shorten the time for the AGC voltage of the
従って、シングル受信からダイバシティ受信の切替えを短時間にスムーズに行うことができる。 Therefore, switching from single reception to diversity reception can be performed smoothly in a short time.
なお、利得制御器57、67への入力は、デジタル復調部42、43の内の信号レベルを検出した利得制御電圧を用いてもよい。この場合には、デジタル復調部42、43内のフィルタにより妨害信号をさらに抑圧した希望信号レベルで利得制御できるので、中間周波増幅器54、64を最適に利得制御することができる。
Note that the gain control voltages obtained by detecting the signal levels in the digital demodulation units 42 and 43 may be used as the inputs to the
さらに、シングル受信中において、動作状態のAGC電圧を非動作状態の中間周波増幅器のAGC用入力に供給してもよい。これにより、中間周波増幅器64のAGC電圧140の立ち上り開始である時間144を時間143に近づけることができる。従って、シングル受信からダイバシティ受信への切替え時において、AGC制御部33を用いた切替えによる時間短縮の効果をさらに大きくできる。
Further, during single reception, the AGC voltage in the operating state may be supplied to the AGC input of the non-operating intermediate frequency amplifier. Thereby, the
また、BER判定器86の一方の入力86aには、誤り訂正85から出力されるBER信号が入力され、他方の入力86bにはBER基準用入力端子86cから基準信号を外部から入力することができる。従って、BER判定器86への基準信号を任意の値に設定できるので、受信品質の判定基準を最適にすることができる。
Further, the BER signal output from the
さらに、本実施の形態のデジタル信号受信装置20を移動用携帯機に搭載する場合には、アンテナ37、38の距離を十分に離して配置できない。このため、移動用携帯機に互いに近接して配置されたアンテナ37、38によるOFDMデジタル放送信号のレベルには、大きな差が生じにくいので、中間周波増幅器54、64のAGC電圧はほぼ同じ電圧となる。従って、シングル受信からダイバシティ受信への切替え時において、AGC制御部33を用いた切替えによる時間短縮の効果はさらに大きくなる。
Furthermore, when the digital signal receiving apparatus 20 according to the present embodiment is mounted on a mobile portable device, the
なお、チューナ部31、32では、混合器52、62をシングルスーパとして用いたが、ダイレクトコンバージョンとして用いてもよい。すなわち、混合器52をI、Q信号用の2つの混合器とし、これらI、Q信号用の混合器には、互いに90度の位相差を持たせた発振器からの発振信号をそれぞれ入力する。
In the
このように、ダイレクトコンバージョンとした場合には、ダイレクトコンバージョン以降の周波数が、I、Q信号の低周波信号となる。つまり、低周波での信号処理となるので、集積化が容易となる。また、他の信号との干渉が発生しにくい。 Thus, in the case of direct conversion, the frequency after direct conversion is a low frequency signal of I and Q signals. That is, since signal processing is performed at a low frequency, integration is facilitated. Also, interference with other signals is unlikely to occur.
(実施の形態2)
図3は、実施の形態1のAGC制御部33の第1の具体例であり、AGC制御部201として表している。図3の端子33a、33b、33cは、図1と同符号に接続される。
(Embodiment 2)
FIG. 3 is a first specific example of the
また、AGC制御部201の端子33aと端子33bの間には、電子スイッチ202と抵抗203が直列に接続されている。
Further, an
図2(c)のシングル受信とした時間143以前では、ダイバ制御部46の出力46dがAGC制御端子33cに入力されることにより、電子スイッチ202は開放されている。これにより、端子33aと端子33bとは開放されて互いに影響を受けない。
Before the
さらに、シングル受信からダイバシティ受信とした時間143以降では、チューナ部32、デジタル復調部43にも電源が供給されるとともに、チューナ部32に選局データが入力される。また、時間143において、ダイバ制御部46の出力46dがAGC制御端子33cに入力されることにより、電子スイッチ202が短絡される。これにより、中間周波増幅器54のAGC電圧は、中間周波増幅器64のAGC用入力64aに抵抗203を介して供給される。
Further, after
そして直ぐに、時間144でAGC電圧から切り離されるので、短時間(約3msec)後の時間145で所定のAGC電圧値127となる。
Immediately after that, since it is disconnected from the AGC voltage at
以上のように、電子スイッチ202と抵抗203からなる簡単な回路構成を用いて、動作中の一方のチューナ部のAGC電圧を他方のチューナ部のAGC入力に伝達することができる。このことにより、一方のチューナ部およびデジタル復調部を用いたシングル受信から2つのチューナ部およびデジタル復調部を用いたダイバシティ受信に切替える場合の時間を大幅に短縮することができる。
As described above, the AGC voltage of one tuner unit in operation can be transmitted to the AGC input of the other tuner unit using a simple circuit configuration including the
なお、抵抗203の抵抗値は、例えば1kΩとしている。この抵抗203の抵抗値を適切に選ぶことにより、電子スイッチ202を短絡した場合に、AGC用入力54a、64aとの間で発生する充放電による電圧変動を互いに低減できる。
The resistance value of the
さらに、シングル受信時において、動作状態のAGC電圧を非動作状態の中間周波増幅器のAGC用入力に供給してもよい。これにより、中間周波増幅器64のAGC電圧140の立ち上り開始である時間144を時間143に近づけることができる。従って、シングル受信からダイバシティ受信への切替え時において、AGC制御部33を用いた切替えによる時間短縮の効果をさらに大きくすることができる。
Furthermore, during single reception, the AGC voltage in the operating state may be supplied to the AGC input of the non-operating intermediate frequency amplifier. Thereby, the
(実施の形態3)
図4は、実施の形態1のAGC制御部33の第2の具体例であり、AGC制御部204として表している。図4の端子33a、33b、33cは、図1と同符号に接続されている。
(Embodiment 3)
FIG. 4 is a second specific example of the
図4において、AGC制御部204は、電子スイッチ205、206、および同電圧伝達回路207、208とから構成されている。そして、AGC制御部204の端子33aは、電子スイッチ205の共通端子205aに接続されている。また、電子スイッチ205には、切替え用に端子205b、205c、205dが設けられている。
In FIG. 4, the
また、電子スイッチ206には、切替え用に端子206b、206c、206dが設けられている。さらに、AGC制御部204の端子33bは、電子スイッチ206の共通端子206aに接続されている。この端子205c、206cには何も接続されてなく、開放状態としている。
The
さらに、電子スイッチ205の端子205bと電子スイッチ206の端子206bとの間には、入力された電圧と同じ電圧を出力する同電圧伝達回路207が接続されている。この同電圧伝達回路207はコレクタ接地の高インピーダンス回路で構成されているので、動作状態のチューナ部側の回路に影響を与えることなく、AGC電圧を非動作状態のチューナ部側へ伝達することができる。
Further, the same
この同電圧伝達回路207は、端子205bに抵抗211を介してベースに接続されたトランジスタ212と、このトランジスタ212のエミッタとグランドとの間に接続された抵抗213とから構成されており、トランジスタ212のコネクタは電源に接続されるとともに、エミッタは端子206bに接続されている。
The
同様に、電子スイッチ206の端子206dと、電子スイッチ205の端子205dとの間にも、入力された電圧と同じ電圧を出力する同電圧伝達回路208が接続されている。この同電圧伝達回路208もコレクタ接地の高インピーダンス回路で構成されているので、AGC電圧を動作状態のチューナ部側の回路に影響を与えることなく、AGC電圧を非動作状態のチューナ部側へ伝達することができる。
Similarly, the same
また同電圧伝達回路208も、端子206dに抵抗215を介してベースに接続されたトランジスタ216と、このトランジスタ216のエミッタとグランドとの間に接続された抵抗217とから構成されており、トランジスタ216のコレクタは電源に接続されるとともに、エミッタは端子205dに接続されている。
The
このように構成されたAGC制御部204において、AGC制御端子33cからのAGC制御信号により電子スイッチ205、206を制御することによって、同電圧伝達回路207の導通状態と開放状態、或いは同電圧伝達回路208の導通状態と開放状態のいずれかひとつを選択することができる。
In the
例えば、受信開始時とダイバシティ受信時には、開放状態を選択し、チューナ部31、32のそれぞれ中間周波増幅器54、64のAGC電圧同士が影響しないようにする。さらに、シングル受信からダイバシティ受信への切替え時には、チューナ部31がシングル受信時の動作状態の場合には同電圧伝達回路207を導通とし、チューナ部32がシングル受信時の動作状態の場合には同電圧伝達回路208を導通状態にする。
For example, when receiving is started and when diversity is received, the open state is selected so that the AGC voltages of the
これにより、動作状態のチューナ部の中間周波増幅器のAGC電圧と同じ電圧が、非動作状態のチューナ部の中間周波増幅器のAGC入力に供給されることになる。 As a result, the same voltage as the AGC voltage of the intermediate frequency amplifier of the tuner unit in the operating state is supplied to the AGC input of the intermediate frequency amplifier of the tuner unit in the non-operating state.
以上のように、本実施の形態のAGC制御部204を用いることにより、シングル受信からダイバシティ受信への切替において、動作状態にあるチューナ部31の中間周波増幅器54のAGC電圧と同じ電圧を非動作状態にあるチューナ部32のAGC入力に供給し、瞬時に所定の電圧とすることができる。従って、非動作状態にあるチューナ部のAGC動作完了までの時間を、実施の形態2に比べてさらに大幅に短縮することができる。
As described above, by using the
また、AGC制御部204の入力は高インピーダンス状態であり、動作状態にあるチューナ部のAGC電圧は、非動作状態にあるチューナ部のAGC電圧からの影響を受けることがないので、シングル受信からダイバシティ受信への安定した切替えが可能となる。
Further, the input of the
なお、シングル受信中において、AGC制御部33に電源供給を行い、動作状態のAGC電圧を非動作状態の中間周波増幅器のAGC用入力に供給してもよい。これにより、中間周波増幅器64のAGC電圧140の立ち上り開始である時間144を時間143に近づけることができる。従って、シングル受信からダイバシティ受信への切替え時において、AGC制御部33を用いた切替えによる時間短縮の効果をさらに大きくできる。
During single reception, power may be supplied to the
(実施の形態4)
図5は、本発明の実施の形態4におけるデジタル信号受信装置のブロック図である。なお、チューナ部331、332以外については、実施の形態1と同じであるので同一記号を用いて説明を簡略化している。
(Embodiment 4)
FIG. 5 is a block diagram of a digital signal receiving apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. Since the parts other than the
実施の形態4のチューナ受信部321を構成するチューナ部331、332は、実施の形態1とは以下の点で相違する。すなわち、実施の形態1において中間周波フィルタ53と中間周波増幅器54との間に利得制御の可能な中間周波増幅器333が挿入されている。また、実施の形態1の中間周波フィルタ63と中間周波増幅器64との間にも中間周波増幅器334が挿入されている。
The
そして、中間周波増幅器333、334の出力は、利得制御器335、336をそれぞれ介して、中間周波増幅器333、334に設けられたそれぞれのAGC用入力333a、334aに接続されている。このそれぞれのAGC用入力333a、334aとグランド間にはそれぞれ平滑用のコンデンサ337、338がそれぞれ接続されている。これにより、中間周波増幅器333、334は、それぞれの出力信号レベルが一定レベルになるように利得制御する。
The outputs of the
以上のように構成されたチューナ部331、332は、アンテナ入力端子35、36から入力される入力信号レベルが、大きなレベルから小さなレベルまで入力されたとしても、高周波増幅器51、61、中間周波増幅器333、334、中間周波増幅器54、64により広範囲の入力レベルに渡って十分に利得制御ができる。
The
従って、デジタル復調部42を始めとする各増幅器に最適な入力信号レベルを入力することができるので、受信感度が良く、かつ妨害信号に強いデジタル信号受信装置320を実現することができる。 Therefore, since the optimum input signal level can be input to each amplifier including the digital demodulator 42, it is possible to realize the digital signal receiving device 320 that has good reception sensitivity and is strong against interference signals.
このように構成されたチューナ部331、332において、新たに設けたAGC制御部33によりシングル受信として用いた一方のチューナ部331の中間周波増幅器54のAGC電圧と同じ電圧を他方のチューナ部332の中間周波増幅器64のAGC用入力64aに一定時間だけ供給する。
In the
これにより、例えばシングル受信時に非動作状態にあったチューナ部332の中間周波増幅器64のAGC電圧が所定の電圧に到達する時間を短縮できるので、AGC電圧の立ち上り時間を大幅に短縮できる。
Thereby, for example, the time for the AGC voltage of the
従って、シングル受信からダイバシティ受信の切替えを短時間にスムーズに行うことができる。 Therefore, switching from single reception to diversity reception can be performed smoothly in a short time.
また、AGC制御部33には、実施の形態2または3のAGC制御部201、204を用いることにより実施の形態1と同様の効果が得られる。
The
なお、チューナ部331、332の中間周波増幅器333、334のAGC電圧を用いてもよい。この場合には、AGC制御部33の一方と、他方の端子33a、33bには、AGC用入力333a、334aをそれぞれ接続して用いる。
Note that the AGC voltages of the
本発明のチューナ受信部は、シングル受信からダイバシティ受信の切替えを短時間にスムーズに行うことができるので、移動用携帯機等に適用することができる。 Since the tuner receiver of the present invention can smoothly switch from single reception to diversity reception in a short time, it can be applied to a mobile portable device or the like.
21 チューナ受信部
31 チューナ部
32 チューナ部
33 AGC制御部
35 アンテナ入力端子
36 アンテナ入力端子
39 チューナ出力端子
40 チューナ出力端子
52 混合器
53 フィルタ
54 中間周波増幅器
55 発振器
57 利得制御器
62 混合器
63 フィルタ
64 中間周波増幅器
65 発振器
67 利得制御器
21
Claims (8)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171984A JP4735064B2 (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Tuner receiver and digital signal receiver using the same |
PCT/JP2006/311188 WO2006134791A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-06-05 | Receiving module and receiving device using the same |
US11/573,956 US7787841B2 (en) | 2005-06-13 | 2006-06-05 | Receiving module and receiving device using the same |
CNB200680000932XA CN100559723C (en) | 2005-06-13 | 2006-06-05 | Receiver module and the receiving element that uses this receiver module |
EP06747168A EP1764925A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-06-05 | Receiving module and receiving device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171984A JP4735064B2 (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Tuner receiver and digital signal receiver using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352210A JP2006352210A (en) | 2006-12-28 |
JP4735064B2 true JP4735064B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=37647624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005171984A Expired - Fee Related JP4735064B2 (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Tuner receiver and digital signal receiver using the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735064B2 (en) |
CN (1) | CN100559723C (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102132492B (en) * | 2008-08-28 | 2014-07-30 | 松下电器产业株式会社 | Synthesizer and reception device and electronic device using same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000151486A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Fujitsu Ltd | Diversity receiver and its method |
JP2005278017A (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Toshiba Corp | Radio communication device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3082703B2 (en) * | 1997-05-12 | 2000-08-28 | 日本電気株式会社 | Diversity receiver |
-
2005
- 2005-06-13 JP JP2005171984A patent/JP4735064B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-05 CN CNB200680000932XA patent/CN100559723C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000151486A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Fujitsu Ltd | Diversity receiver and its method |
JP2005278017A (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Toshiba Corp | Radio communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100559723C (en) | 2009-11-11 |
JP2006352210A (en) | 2006-12-28 |
CN101032087A (en) | 2007-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3690889B2 (en) | Receiver circuit | |
JP4605090B2 (en) | High frequency receiver | |
US7486942B2 (en) | Receiver | |
US7480496B2 (en) | High-frequency receiver and portable device using the same | |
US7454186B2 (en) | Direct conversion receiving apparatus and celluar phone | |
JP4287855B2 (en) | Integrated circuits for mobile television receivers | |
JP2006217127A (en) | Receiving device | |
JP4735064B2 (en) | Tuner receiver and digital signal receiver using the same | |
US7486940B2 (en) | Digital broadcast receiving apparatus | |
JP4173171B2 (en) | Radio receiver and carrier wave detection method | |
JP2007068143A (en) | Antenna matching unit and high frequency receiving device using the same | |
US7177622B2 (en) | Digital tuner | |
JP2009253945A (en) | Antenna matching portion, and high frequency receiving portion using the same | |
JP4470744B2 (en) | High frequency signal receiver and electronic device using the same | |
JP2009060364A (en) | Reception apparatus and mobile reception device employing the same | |
JP2007281909A (en) | Receiver and electronic apparatus using the same | |
JP3891183B2 (en) | Portable high frequency receiver and integrated circuit used therefor | |
JP2005020302A (en) | Television broadcast signal reception device | |
WO2006061930A1 (en) | Receiving device | |
JP2007067471A (en) | Electronic tuner, high-frequency signal receiver using the same, and control method thereof | |
JP3696112B2 (en) | Broadcast receiver and control method thereof | |
JP2010147975A (en) | High-frequency receiver | |
JP2008160788A (en) | High-frequency receiver | |
JP2006203489A (en) | High frequency signal receiver, integrated circuit for use therein, and electronic apparatus employing high frequency signal receiver | |
JP2007306523A (en) | Agc circuit and receiver or the like |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080422 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |