JP4732149B2 - Charging device - Google Patents
Charging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4732149B2 JP4732149B2 JP2005338100A JP2005338100A JP4732149B2 JP 4732149 B2 JP4732149 B2 JP 4732149B2 JP 2005338100 A JP2005338100 A JP 2005338100A JP 2005338100 A JP2005338100 A JP 2005338100A JP 4732149 B2 JP4732149 B2 JP 4732149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- wire
- charging device
- shield case
- grid wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は画像形成装置等に用いられる帯電装置に関し、より詳細にはいわゆるスコロトロン方式の帯電装置に関するものである。 The present invention relates to a charging device used in an image forming apparatus or the like, and more particularly to a so-called scorotron charging device.
複写機やプリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置において、感光体表面を一様に帯電させる装置として、放電ワイヤに高電圧を印加してコロナ放電を生じさせるものがこれまでから広く用いられている。さらにはコロナ放電分布を一層均一にするために、グリッドを備えたスコロトロン方式の帯電装置が多く用いられている。 2. Description of the Related Art In image forming apparatuses such as copying machines, printers, and facsimiles, apparatuses that apply a high voltage to a discharge wire to generate corona discharge have been widely used as devices for uniformly charging the surface of a photoreceptor. Furthermore, in order to make the corona discharge distribution more uniform, a scorotron charging device having a grid is often used.
図7に、これまでのスコロトロン方式の帯電装置の一例を示す。シールドケース1の両側部に一対のグリッドホルダ3a’(この図ではグリッドホルダの一方のみ)が取り付けられ、シールドケース1内には長手方向に放電ワイヤ(不図示)が張架されている。そしてシールドケース1の開口部12には、一対のグリッドホルダ3a’に形成された複数のピン31,・・・によって、一本のグリッドワイヤ11が折り返し張架されている。
FIG. 7 shows an example of a conventional scorotron charging device. A pair of
このグリッドワイヤ11をシールドケース1の開口部12に張るときは、まずグリッドワイヤ11の始端を、一方のグリッドホルダの突起(不図示)に巻き付け固定する。つぎに、シールドケース1の両端部に取り付けられたグリッドホルダのピン31,・・・にグリッドワイヤ11を交互に引っ掛けて、シールドケース1の開口部11に複数本のグリッドワイヤ11が跨ぐように張架する。そして、グリッドワイヤ11の終端をネジ4に巻き付け、グリッドホルダ3a’に形成されたネジ穴35にネジ4を螺入してグリッドワイヤ11の端部を固定していた。
ところが、グリッドワイヤ11の終端を固定するとき、張力をかけた状態でグリッドワイヤ11を固定する必要があり、グリッドワイヤ11を引っ張りながら固定用のネジ4を締めるといった熟練が必要な作業を要していた。
However, when the end of the
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、張力をかけながらグリッドワイヤの終端を容易に固定できる帯電装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a charging device that can easily fix the end of a grid wire while applying tension.
本発明によれば、開口部が形成された細長い略直方体状のシールドケースと、シールドケース内に配置された放電ワイヤと、複数のワイヤ掛け部が形成され、前記シールドケースの両端部に取り付けられた一対のグリッドホルダと、前記開口部を跨ぐように前記ワイヤ掛け部間に折り返し張架されたグリッドワイヤとを備えた帯電装置において、前記グリッドホルダの少なくとも一方にグリッドワイヤの端部を固定する固定部が設けられ、前記シールドケースの開口部と前記固定部との間に、グリッドワイヤを巻き付ける巻回部が形成されていることを特徴とする帯電装置が提供される。 According to the present invention, an elongated substantially rectangular parallelepiped shield case having an opening, a discharge wire disposed in the shield case, and a plurality of wire hooks are formed and attached to both ends of the shield case. In the charging device including a pair of grid holders and a grid wire that is folded back and stretched between the wire hanging portions so as to straddle the opening, an end portion of the grid wire is fixed to at least one of the grid holders A charging device is provided in which a fixing portion is provided, and a winding portion around which a grid wire is wound is formed between the opening of the shield case and the fixing portion.
ここで作業性の一層の向上を図る観点から、前記巻回部を、前記グリッドホルダの側部に形成された突起とするのが好ましい。またグリッドワイヤを巻きつける溝部を前記巻回部の外周に形成するのが好ましい。 Here, from the viewpoint of further improving workability, it is preferable that the winding portion is a protrusion formed on a side portion of the grid holder. Moreover, it is preferable to form the groove part which winds a grid wire in the outer periphery of the said winding part.
さらに前記固定部を、前記グリッドワイヤの一端部を巻き付けたネジを、前記グリッドホルダに形成されたネジ穴に螺入してワイヤを固定するものとしてもよい。 Furthermore, the fixing portion may be configured such that a screw around one end of the grid wire is screwed into a screw hole formed in the grid holder to fix the wire.
本発明の帯電装置では、シールドケースの開口部とグリッドワイヤの固定部との間に形成された巻回部にグリッドワイヤを巻き付けることによって、グリッドワイヤに加わる張力がここで保持されるので、グリッドワイヤの終端を固定する際にグリッドワイヤを引っ張る必要がなくなる。これによりグリッドワイヤの取り付け作業性が格段に向上する。 In the charging device of the present invention, the tension applied to the grid wire is held here by winding the grid wire around the winding portion formed between the opening of the shield case and the fixed portion of the grid wire. There is no need to pull the grid wires when fixing the wire ends. Thereby, the attachment workability of the grid wire is significantly improved.
また、巻回部として、グリッドホルダの側部に形成された突起とすると、作業性の一層の向上が図られる。さらにグリッドワイヤを巻きつける溝部を前記巻回部の外周に形成すると、作業性および張力保持性の向上が図られる。 Further, when the winding part is a protrusion formed on the side part of the grid holder, the workability can be further improved. Furthermore, if a groove portion around which the grid wire is wound is formed on the outer periphery of the winding portion, workability and tension retention can be improved.
そしてまた、グリッドワイヤの終端を巻き付けたネジを、グリッドホルダに形成されたネジ穴に螺入することによって、グリッドワイヤの終端を固定するようにすると、部品点数を従来から増やすことなくワイヤを固定できるようになる。 And, if the end of the grid wire is fixed by screwing the screw wound around the end of the grid wire into the screw hole formed in the grid holder, the wire is fixed without increasing the number of parts compared to the conventional one. become able to.
以下、本発明に係る帯電装置について図に基づいて説明する。なお本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるものではない。 Hereinafter, a charging device according to the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to these embodiments.
図1に、本発明に係る帯電装置を備えた画像形成装置の概説図を示す。この図の画像形成装置は、いわゆる胴内排紙型画像形成装置である。装置本体Mの上下方向略中央部には、正面側が開口した排紙空間6が形成されている。この排紙空間6の底面には、排出される用紙を載置するためのトレイ87が筺体と一体成形されている。一方、排紙空間6の上側には、原稿を読み取るための読取機構91が内蔵され、排紙空間6の下側には、画像形成機構が内蔵されている。
FIG. 1 is a schematic view of an image forming apparatus provided with a charging device according to the present invention. The image forming apparatus in this figure is a so-called in-body discharge type image forming apparatus. A paper discharge space 6 having an opening on the front side is formed at a substantially central portion in the vertical direction of the apparatus body M. On the bottom surface of the paper discharge space 6, a
画像形成機構について説明すると、感光体ドラム70は帯電装置Cによってその表面が正又は負に一様に帯電される。後述するように帯電装置Cでは、放電ワイヤに高電圧を印加してコロナ放電を発生させ、感光体ドラム70表面を帯電させると同時に、グリッドワイヤに所定電圧を印加することによって感光体ドラム70表面の帯電ムラを抑えている。
The image forming mechanism will be described. The surface of the
他方、原稿載置台90に原稿(不図示)が載置され、その画像データが読取装置91によって読みとられる。読み取られた画像データはレーザスキャナ(露光装置)72によって感光体ドラム70の表面に書き込まれ、感光体ドラム70の表面に静電潜像が形成される。具体的には反転現像方式の場合には画像に相当する部分の帯電が除去され、正規現像方式の場合は背景に相当する部分の帯電が除去されて、それぞれ静電潜像が形成される。次に現像装置73によって感光体ドラム70上の静電潜像をトナーで可視像化する。このときトナーの帯電極性は、反転現像方式の場合には感光体ドラム70の帯電極性と同極性であり、正規現像の場合は感光体ドラム70の帯電極性と逆極性である。
On the other hand, a document (not shown) is placed on the document placing table 90, and the image data is read by the reading device 91. The read image data is written on the surface of the
一方、給紙カセット81に収納されている用紙Pは、ピックアップローラ82により引き出され、給紙ローラ83とさばきローラ84とで挟持されて搬送路へ送られる。そしてレジストローラ対80によって、感光体ドラム70上のトナー画像が転写部に到達するのにタイミングを合わせて、用紙Pは転写部へ送り出される。転写部では、感光体ドラム70と転写ローラ74との間で用紙Pが挟持されている状態で、トナー帯電極性と逆極性の電荷が転写ローラ74に印加されることにより、感光体ドラム70上のトナー像が用紙P上に移動する。用紙P上に移動せず感光体ドラム70上に残留したトナーはクリーニングローラ75によって除去回収される。一方、トナー像を載置した用紙Pは定着ローラ対85へ搬送される。ここでトナー像は定着ローラ対85によって加熱・加圧されて用紙Pに定着する。そして用紙Pは排出ローラ対86に送られ、トレイ87へ排出される。
On the other hand, the paper P stored in the paper feed cassette 81 is pulled out by the pickup roller 82, sandwiched between the paper feed roller 83 and the separating roller 84, and sent to the conveyance path. Then, the registration roller pair 80 feeds the paper P to the transfer unit at the timing when the toner image on the
図2に、図1の画像形成装置で用いられている帯電装置Cの斜視図を示す。この帯電装置Cは、シールドケース1とチャージャケース2を備え、シールドケース1をチャージャケース2に係合してなる。チャージャケース2には放電ワイヤ21が長手方向に張架されている。そして、内底面上には棒状部材231の外周に螺旋に翼部232が形成されたスクリュ23が回動可能に取り付けられており、放電ワイヤ21及びグリッドワイヤ11を清掃する清掃部材22がこのスクリュ23の翼部232に螺接されている。不図示のモータによってスクリュ23が回動することによって清掃部材22が長手方向に移動し、放電ワイヤ21及びグリッドワイヤ11にそれぞれ接触しているフェルトなどからなる清掃具221によって、放電ワイヤ21及びグリッドワイヤ11が清掃される。
FIG. 2 is a perspective view of the charging device C used in the image forming apparatus of FIG. The charging device C includes a
一方、シールドケース1は、ステンレス鋼などの導電性の材料を細長い略直方体状に成形してなり、その両端部には一対のグリッドホルダ3a,3bが取り付けられている。グリッドホルダ3a,3bにはそれぞれ複数のピン(ワイヤ掛け部)31,・・・が形成され、一方のグリッドホルダ3aにはさらに、グリッドワイヤ11の終端を固定するためのネジ4が螺合するネジ穴35が形成されている。そしてこのグリッドホルダ3aの、シールドケース1の開口部12とネジ穴35との間の側部には突起(巻回部)33が形成されている。この部分の拡大斜視図を図3に示す。
On the other hand, the
図3に示すように突起33は、グリッドホルダ3aの側部に形成された切欠部32から外方へ突出するように形成され、その裏面側には切欠部32の側面に沿って溝部34が形成されている(図5を参照)。なお、この突起33はグリッドホルダ3aと一体成形されている。
As shown in FIG. 3, the
図4に示すように、一対のグリッドホルダ3a,3bに形成された複数のピン31,・・・によって、シールドケース1の開口部12に折り返し張架されたグリッドワイヤ11の終端は、この突起33に約1周巻き付けられた後、ネジ4の雄ネジ部に巻きつけられる。そしてネジ4が、グリッドホルダ3aに形成されたネジ穴35に螺入されることによって、ネジ4の頭とグリッドホルダ3aの間にグリッドワイヤ11が挟まれ固定される。
As shown in FIG. 4, the end of the
図5に示すように、グリッドワイヤ11を突起33に巻きつけると、グリッドワイヤ11と突起33の間及びグリッドワイヤ11同士の摩擦抵抗によってグリッドワイヤ11にかかっている張力が保持されるので、ネジ4による固定の際にグリッドワイヤ11を強い力で引っ張っていなくてもグリッドワイヤ11に弛みは生じず、容易にネジ固定できるようになる。
As shown in FIG. 5, when the
グリッドワイヤ11の突起33への巻き付け数に特に限定はない。グリッドワイヤ11の巻き付け数を増やせば、それだけ摩擦抵抗が大きくなりグリッドワイヤ11にかかっている張力が保持されやすくなるが、通常は1周巻きつけるだけで十分である。
There is no particular limitation on the number of windings of the
グリッドホルダ3aに形成する突起33としてはグリッドワイヤ11を巻きつけられる形状であれば特に限定はないが、振動や衝撃によってグリッドワイヤ11が突起33から外れないようにする、また接触面積を大きくして摩擦抵抗を大きくする観点から、グリッドワイヤ11を巻きつける部分に溝部34を形成したものが望ましい。図6に、グリッドホルダ11に形成する突起33の他の形態を示す。図6の突起33は略円柱状で、裏面側に切欠部32の側面に沿って溝部34が形成されている。
The
また突起33の形成位置としては、シールドケース1の開口部12から固定部までの間であれば特に限定はない。ただし、グリッドホルダ3aの表面から突き出ていると、他の部材との接触などで突起33が折れるおそれがあるので、前述の実施形態のようなグリッドホルダ3aの側部に形成した切欠部32の内部に形成するのが好ましい。
The formation position of the
グリッドワイヤ11の終端の固定は、ネジによる固定の他、従来公知の固定方法を用いることができ、例えば、グリッドホルダに形成された孔に、グリッドワイヤ11の端部をピンと共に押入する方法であってもよい。
For fixing the end of the
本発明で使用するグリッドワイヤ11の材質に特に限定はないが、放電ワイヤ21からのコロナ放電によって腐食されにくいものが好ましく、例えばステンレス鋼が例示される。グリッドワイヤ11の直径としては例えば30〜350μmの範囲が好ましい。またグリッドワイヤ11をシールドケース1の開口部12に張架するとき、隣接するグリッドワイヤ間の距離は0.5〜1.5mmの範囲が好ましい。前記距離が1.5mmを超えると帯電制御が難しくなり、0.5mmより狭いとグリッドワイヤの取り付け作業が難しくなる。シールドケース1の開口部12に張架するグリッドワイヤ11の本数は、帯電させる感光体の大きさを考慮しながら上記条件を満足するように適宜決定すればよい。他方、本発明で使用する放電ワイヤ21としては、例えばタングステン線に金メッキしたものが例示される。
Although the material of the
1 シールドケース
2 チャージャケース
3a,3b グリッドホルダ
4 ネジ(固定部)
C 帯電装置
11 グリッドワイヤ
21 放電ワイヤ
31 ピン(ワイヤ掛け部)
32 切欠部
33 突起(巻回部)
34 溝部
35 ネジ穴(固定部)
1
32
34
Claims (4)
前記グリッドホルダの少なくとも一方にグリッドワイヤの端部を固定する固定部が設けられ、
前記シールドケースの開口部と前記固定部との間に、グリッドワイヤを巻き付ける巻回部が形成されていることを特徴とする帯電装置。 An elongated, substantially rectangular parallelepiped shield case with an opening, a discharge wire disposed in the shield case, a pair of grid holders formed with a plurality of wire hooks and attached to both ends of the shield case; In a charging device comprising a grid wire folded back and stretched between the wire hanging portions so as to straddle the opening,
A fixing portion for fixing an end portion of the grid wire is provided on at least one of the grid holders,
A charging device, wherein a winding portion around which a grid wire is wound is formed between the opening of the shield case and the fixed portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338100A JP4732149B2 (en) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | Charging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338100A JP4732149B2 (en) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | Charging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007147676A JP2007147676A (en) | 2007-06-14 |
JP4732149B2 true JP4732149B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=38209193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005338100A Expired - Fee Related JP4732149B2 (en) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | Charging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4732149B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6085091A (en) * | 1983-10-17 | 1985-05-14 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Frp-made hull coated with metal, and method of manufacturing said hull |
JPS6136850A (en) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | Nec Corp | Input and output interruption information system |
JPS6156337A (en) * | 1984-08-28 | 1986-03-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Focusing mechanism of exposing optical device |
JPS61276574A (en) * | 1985-05-30 | 1986-12-06 | 京セラミタ株式会社 | Wire hanging method in optical system of copier |
JPS63195339A (en) * | 1987-02-06 | 1988-08-12 | Aisan Ind Co Ltd | Throttle valve control equipment on vehicle |
JPS6432555A (en) * | 1987-04-24 | 1989-02-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Radio data transmission equipment |
JPH0358582A (en) * | 1989-07-27 | 1991-03-13 | Toshiba Corp | Packet transmission system, packet transmitter and packet receiver for television signal |
JPH0511567A (en) * | 1991-07-08 | 1993-01-22 | Mita Ind Co Ltd | Electrostatic charger |
-
2005
- 2005-11-24 JP JP2005338100A patent/JP4732149B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007147676A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5562074B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6199817B2 (en) | Electric wire member and image forming apparatus provided with the electric wire member | |
US9846382B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2016012065A (en) | Wire member and image forming apparatus including the wire member | |
JP4732149B2 (en) | Charging device | |
EP1231522B1 (en) | Latent image carrier and image forming apparatus | |
JP2014126700A (en) | Charging apparatus and image forming apparatus | |
JP2007121828A (en) | Powder transport device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2007148050A (en) | Method for attaching grid wire | |
JP2007025019A (en) | Damping member, image carrier and method for attaching/detaching damping member | |
US7558505B2 (en) | Image forming apparatus and method of sensing printing medium jam therein | |
JP2016133786A (en) | Contact spring and image forming apparatus | |
JP2017146566A (en) | Image forming apparatus, program, and removable body | |
JP2006091484A (en) | Grid cleaning device and image forming apparatus | |
JP4802290B1 (en) | Charging device and image forming apparatus | |
US8095037B2 (en) | Corona wire cartridge, corona discharger, and image forming apparatus using the corona discharger | |
JP2007114273A (en) | Image forming apparatus | |
JP6278225B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5634247B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2786873A1 (en) | Optical scanner | |
JP2007199174A (en) | Isolation member and image forming apparatus having the same | |
JP2024033931A (en) | Image forming apparatus | |
JP6120108B2 (en) | Powder conveying apparatus and image forming unit | |
JP2011053631A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011053632A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4732149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |