JP4727896B2 - システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム - Google Patents

システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4727896B2
JP4727896B2 JP2002181990A JP2002181990A JP4727896B2 JP 4727896 B2 JP4727896 B2 JP 4727896B2 JP 2002181990 A JP2002181990 A JP 2002181990A JP 2002181990 A JP2002181990 A JP 2002181990A JP 4727896 B2 JP4727896 B2 JP 4727896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
functional unit
functionality
functional
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002181990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003076582A (ja
Inventor
レーアー ディートハルト
ストローマー アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10220811.5A external-priority patent/DE10220811B4/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003076582A publication Critical patent/JP2003076582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727896B2 publication Critical patent/JP4727896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • G05B23/0245Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a qualitative model, e.g. rule based; if-then decisions
    • G05B23/0251Abstraction hierarchy, e.g. "complex systems", i.e. system is divided in subsystems, subsystems are monitored and results are combined to decide on status of whole system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0006Digital architecture hierarchy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラムに関し,さらに詳細には,システムの入力信号,出力信号及び少なくとも1つの機能ユニットを検査することによるシステムの機能性の監視方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来においては,システムの正確な機能性を保証するために,システムの入力信号,出力信号及び機能ユニットを使用することが既知である。
【0003】
例えば,DE4114999A1からは,パワー制御装置の機能性の監視方法が開示されている。制御装置のマイクロコンピュータ内で,制御装置の規定に従った機能が実施される。それに対して,並列に,監視装置内で,同一の規定に従った機能が少なくとも部分的に実施される。マイクロコンピュータと監視装置の出力信号は互いに比較されて,この比較の結果に従って,制御装置が正しく機能しているか否かが判断される。制御装置のエラーのある機能性が検出された場合には,それに応じた代替手段が実施される。
【0004】
かかる公報において提案されている監視方法は,監視すべきシステムのハードウェアに著しく依存しており,極めて柔軟性がない。提案されている監視方法は,他の規定に従った機能を有する他の制御装置内で容易に実施することはできない。即ち,監視装置内で実行される監視方法を全て手直しして,他の制御装置の変更された機能に適合させなければならない。これは,監視方法の構造的な手直しも含まれる。
【0005】
また,DE4438714A1からは,制御装置の機能性の監視方法が開示されている。制御装置のマイクロコンピュータは,機能平面,監視平面及びコントロール平面に分割されている。機能平面においては,制御装置の規定通りの機能が実施される。監視平面においては,実施された機能が,例えばしきい値比較又は蓋然性検査を用いて検査される。監視平面内では,制御装置の規定に従った(全)機能は実施されるのではなく,監視機能のみが実施される。それにもかかわらず,システムのエラーのある機能の検出を十分な信頼性をもって可能とするために,付加的なコントロール平面が設けられており,その平面内でシステムのハードウェアで実現された要素(例えばメモリ素子又はマイクロプロセッサの)がテストされて,質問−応答−通信を用いてマイクロコンピュータの正しい機能性が検査される。
【0006】
かかる公報に提案されている監視方法においても,方法の構造が監視すべきシステムのハードウェアに依存しており,極めて柔軟でないという問題がある。監視方法を,他の規定に従った機能を有する他の制御装置へ移し替えることができるようにするためには,この公報に提案されている監視方法においても,まず完全に手直しをしてから,新しいハードウェア及びソフトウェア条件に適合させなければならない。しかしながら,これは,面倒であり高コストである。
【0007】
なお,本明細書におけるシステムという概念は,例えば任意の制御装置,特に車両制御装置のことである。システムは,例えば電気的なバッテリマネージメント(EBM)のための制御装置として形成されている。システムは,サブシステムを有しており,そのサブシステムは,例えば計算機ユニットとして,ASIC(Application Specific Integrated Circuit)として,あるいは電流センサとして形成されている。さらに,システムは,例えばEBM−アルゴリズムとして,あるいはバッテリシミュレーションとして形成されたユニットと,例えばジェネレータ目標電圧の計算又は任意の数学的機能あるいは三角法の機能を含む部分とを有している。EBM−制御装置は,上位に配置された,車両の形式のシステムの構成部分である。EBM−制御装置の他に,車両内にはさらに複数の他のシステム,例えばエンジン制御装置とトランスミッション制御装置が設けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記両公報から既知のシステムの機能性の監視方法の構造は,単にシステムのハードウェアに依存するので,監視すべきシステムによって実施される機能の複雑さとは無関係である。かかる方法が,高い複雑さを有する機能を監視するために使用される場合には,方法は理論的には公報に記載通りの構造にされる。しかし,監視すべきシステムによって規定通りに実施される機能の複雑さが増加することによって,監視方法の構造もより複雑になり,益々理解が困難となるという問題がある。
【0009】
このように,公報に記載されている監視コンセプトは,複雑な機能には適していない。特に,既知の監視コンセプトにおいては,エラー場合に発生したエラーをシステムの所定の機能に対応付けることはできない。このため,エラー診断も好適な代替機能の選択も明らかに困難になる。
【0010】
したがって,本発明の目的は,ハードウェアに依存することなく,簡易かつ容易に複雑な機能を有するシステムの機能性を監視することが可能な新規かつ改良されたシステムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点においては,システム(1)は少なくとも1つの下位に配置されたサブシステムを有しており,及び/又は上位に配置されたシステム(6)の構成部分であって,かつ前記システム(1)は,センサ(4),アクター(5)及び/又は機能計算機(2)を含むハードウェアで実現された要素を有し,前記システム(1)の入力信号,出力信号及び少なくとも1つの機能ユニットを検査することによって,システム(1)の機能性を監視する方法であって,前記システム(1)の規定に従った機能は,前記機能の複雑さに応じて階層的に少なくとも1つのサブシステム機能に分割され,かつ前記サブシステム機能がさらに少なくとも1つの機能ユニットに分割されており,及び,前記方法は,以下のように構造化されている:−第1の監視層(U0),前記第1の監視層内でシステム(1)の機能ユニットの1つが,前記機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査される,−前記第1の監視層(U0)の上位に配置された第2の監視層(U1),前記第2の監視層内で前記機能ユニットは,さらに,前記機能ユニットに対応付けられたサブシステムの入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査される,−前記第2の監視層(U1)の上位に配置された,少なくとも1つの他の監視層(U2…Un),前記他の監視層内で機能ユニットは,さらに,前記システム(1)の入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査される,ことを特徴とするシステムの機能性の監視方法が提供される。
【0012】
上記記載の発明では,監視方法がモジュラー状に構成されているので容易に拡張可能であって,かつ極めて種々の,複雑さの異なるシステムを監視するために使用することができる。また,監視方法の構造は,原則的に,監視すべきシステムの機能のハードウェアによる実現とソフトウェアによる実現との間を区別しないので,普遍的に使用することができる。また,監視方法の構造は,純粋にシステムの機能ユニットに基づいて定められているので,監視すべきシステムによって規定どおりに実施される機能(例えば開ループ制御機能又は閉ループ制御機能)の複雑さにも依存している。
【0013】
また,監視方法をモジュラー状にし,かつ構造化されているので,全体として監視方法の明白で理解容易な構造が得られ,最終的により多くユーザに受け入れられる。さらに,発生するエラーを容易かつ一義的に所定の監視層に対応付けし,監視層内部では特に各種機能ユニットに対応付けることができる。これは,同一の監視層の各種機能ユニットのエラーが互いに分離されることによって得られる。このことにより,エラーの原因の探索を著しく簡略化し,かつ著しく加速することができる。さらに,エラー探索の精度と確実性が改良される。システムの監視方法を垂直に構造化するのが好ましい。
【0014】
なお,個々の監視層内で機能の監視をどのようにして具体的に行うべきかは,各種監視方法が挙げられる。ハードウェアにより実現された要素は,例えばウォッチドッグ,コアテスト又は他の監視モジュールを介して監視することができる。
【0015】
監視すべきシステムの規定に基づく機能は,機能の複雑さに従って複数の機能層に分割されている。本来のシステム機能は,より上位に設けられている。システム機能は,例えば電子的なバッテリマネージメント(EBM)−機能である。システム機能は,少なくとも1つのサブシステム機能に分割されており,例えばマイクロコンピュータ又は電流センサの機能として形成されている。選択された例においては,システム機能とサブシステム機能は,ハードウェアで実現されている。しかし,これらの機能についてソフトウェアで実現された例を選択することも,容易に考えられる。
【0016】
サブシステム機能は,さらに,少なくとも1つの機能ユニットに分割されており,それがソフトウェア−機能性(例えばバッテリシミュレーション,静止電流マネージメント(RSM)又は動的なエネルギマネージメント(DYN))として,あるいはハードウェア−機能性(例えば電流測定,電圧測定)として形成されている。各システムの規定に従った機能の複雑さに従って,この分割は他の機能層を付加することによって,さらに任意に続けられる。即ち,機能ユニットをさらに,少なくとも1つの部分機能に分割することができ,それは動的なエネルギマネージメントの例においては簡単な数学的又は三角法の機能として,あるいはジェネレータ目標電圧計算として形成することができる。
【0017】
第1の監視層から始って,監視の複雑さは層から層へ増大する。第1の監視層において,システムの機能ユニットは,考察ユニットの入力信号及び/又は出力信号(即ち,考察される機能ユニット)を用いて,監視される。第2の監視層においては,機能ユニットは,さらに,考察される機能ユニットが対応付けられているサブシステム内部の他の機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号を用いて監視される。第3の監視層においては,システムの機能ユニットはさらに,システム内部の他のサブシステムの入力信号及び/又は出力信号を用いて監視される。
【0018】
システム機能が,第1の機能層の下方にさらに他の機能層を有する場合(例えば機能ユニットの下方の部分機能)には,第1の監視層においてはシステムの部分機能は考察ユニットの入力信号及び/又は出力信号(即ち,考察される部分機能)を用いて監視される。第2の監視層においては,システムの部分機能はさらに,考察される部分機能が対応付けられている機能ユニット内部の他の部分機能の入力信号及び/又は出力信号を用いて,監視される。第3の監視層においては,部分機能はさらに,考察される部分機能が対応付けられているサブシステム内部の他の機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号を用いて,監視される。他の第4の監視層においては,部分機能はさらに,システム内部の他のサブシステムの入力信号及び/又は出力信号を用いて監視される。従ってそれぞれシステムの機能の構造が複雑になるほど,本発明に基づく監視方法の構造もそれだけ複雑になる。
【0019】
また,前記機能ユニットの検査は,機能ユニット,サブシステム及び/又はシステムの入力信号及び/又は出力信号が最大値を上回り,あるいは最小値を下回ることについて検査されることにより実行され,及び/又は入力信号及び/又は出力信号の勾配が最大値を上回り,あるいは最小値を下回ることについて検査されることによって実行される,如く構成するのが好ましい。
【0020】
また,前記監視すべきシステム(1)の機能ユニットは,そのエラーのある機能性が予め設定可能な限界リスクを越える安全リスクを表す安全上重要な機能ネットと,前記エラーのある機能性が,限界リスクよりも小さいあるいは等しい安全リスクを表す他の機能ネットとに分割される,如く構成するのが好ましい。安全上重要な機能ネットにおいては,システムの安全を保証するためには,十分に迅速で十分に確実な反応,例えば代替機能の導入又は適切な遮断ストラテジーが必要である。他の機能ネットにおいては,適当に反応するために,十分な時間があり,あるいは代替機能が失敗した場合に,システムの安全を脅かす状態が生じることはない。
【0021】
また,前記機能ネットの機能性にエラーがある場合に,安全上重要な機能ネットがエラーのある機能性を有しているか,あるいは他の機能ネットがそうであるかに応じて代替手段が選択される,如く構成するのが好ましい。
【0022】
また,前記代替手段は,非常駆動及び/又は非常遮断を有する,如く構成することができる。
【0023】
また,前記方法は,前記システム(1)の全ての機能ユニットに適用される,如く構成するのが好ましい。このことは,システムの各機能ユニットが,上記構造化された監視方法によって検査されることを意味している。このようにしてシステム全体の機能性に関する確実な説明を行うことができる。
【0024】
また,前記システムの全ての機能ユニットが秩序どおりに機能している場合に,前記システム(1)の秩序どおりの機能性が確認される,如く構成すれば,検査された機能ユニットの1つが秩序通りに機能していない場合には,すぐに,システム全体がエラーがあると認識される。エラー場合においては,好適な代替手段が選択されて実施される。代替手段は,エラーのある考察ユニット(機能ユニット)に加えて,あるいはその代わりに実施することができる。
【0025】
上記課題を解決するため,本発明の第2の観点においては,システム(1)は少なくとも1つの下位に配置されたサブシステムを有し,及び/又は上位に配置されたシステム(6)の構成部分であって,前記システム(1)は,センサ(4),アクター(5)及び/又は機能計算機(2)を含むハードウェアで実現された要素を有する,前記システム(1)の入力信号,出力信号及び少なくとも1つの機能ユニットを検査することによって,システム(1)の機能性を監視する方法であって,前記システム(1)の規定に従った機能は,前記機能の複雑さに従って階層的に,少なくとも1つのサブシステム機能に分割され,かつさらに少なくとも1つの機能ユニットに分割され,及び−第1の監視層(U0)内では,システム(1)の機能ユニットの1つが,前記機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査され;−前記第1の監視層(U0)の上位に配置された第2の監視層(U1)内では,前記機能ユニットは,さらに,前記機能ユニットに対応付けられたサブシステムの入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査され;−第2の監視層(U1)の上位に配置された少なくとも1つの他の監視層(U2…Un)内で,前記機能ユニットは,さらに,前記システム(1)の入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査される,ことを特徴とするシステムの機能性の監視方法が提供される。
【0026】
上記記載の発明では,監視方法がモジュラー状に構成されているので容易に拡張可能であって,かつ極めて種々の,複雑さの異なるシステムを監視するために使用することができる。また,監視方法の構造は,原則的に,監視すべきシステムの機能のハードウェアによる実現とソフトウェアによる実現との間を区別しないので,普遍的に使用することができる。
【0027】
また,上記課題を解決するため,本発明の第3の観点においては,請求項1から7のうちいずれか1項に記載の方法を実施することが可能なコンピュータプログラムが格納されている,ことを特徴とするシステム(1)の機能性を監視する装置のためのメモリ素子が提供される。メモリ素子上にはコンピュータプログラムが格納されており,そのコンピュータプログラムは計算装置上,特にマイクロプロセッサ上で実行可能であって,かつ本発明にかかる方法を実施することができる。なお,メモリ素子として,特に電気的なメモリ媒体,例えばリードオンリーメモリ,ランダムアクセスメモリ又はフラッシュメモリを使用することができる。
【0028】
上記課題を解決するため,本発明の第4の観点においては,コンピュータに対し,請求項1から7のいずれか1項に記載の方法を実施させる,コンピュータプログラムが提供される。
【0029】
また,前記コンピュータプログラムは,メモリ素子(3)に格納されている,如く構成すれば,特にリードオンリーメモリ,ランダムアクセスメモリ又はフラッシュメモリ上に格納されていると,効果的である。
【0030】
上記課題を解決するため,本発明の第5の観点においては,システムは少なくとも1つの下位に配置されたサブシステムを有し,及び/又は上位に配置されたシステム(6)の構成部分であって,かつセンサ(4),アクター(5)及び/又は機能計算機(2)を含むハードウェアで実現された要素を有しており,その場合に,前記システム(1)の入力信号,出力信号及び少なくとも1つの機能ユニットを検査する手段を有する,システム(1)の機能性を監視する装置であって,前記システム(1)の規定に従った機能は,前記機能の複雑さに応じて階層的に,少なくとも1つのサブシステム機能に分割され,かつさらに少なくとも1つの機能ユニットに分割されており,及び,前記装置は,以下のもの,即ち:−前記システム(1)の機能ユニットの1つを,前記機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査する第1の監視層(U0)の手段;−前記機能ユニットを,さらに,前記機能ユニットに対応付けられたサブシステムの入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査する,前記第1の監視層(U0)の上位に配置された第2の監視層(U1)の手段と,−前記機能ユニットを,さらに,前記システム(1)の入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査する,第2の監視層(U1)の上位に配置された,少なくとも1つの他の監視層(U2…Un)の手段と,を有する,ことを特徴とするシステムの機能性の監視装置が提供される。
【0031】
上記記載の発明では,監視方法がモジュラー状に構成されているので容易に拡張可能であって,かつ極めて種々の,複雑さの異なるシステムを監視するために使用することができる。また,監視方法の構造は,原則的に,監視すべきシステムの機能のハードウェアによる実現とソフトウェアによる実現との間を区別しないので,普遍的に使用することができる。各種層の手段は,ハードウェアによって,あるいはソフトウェアによって実現することができる。それらは,例えばウォッチドッグ,コアテスト又は他の監視モジュールを有している。また,各種入力信号及び/又は出力信号を最大値を超えること,あるいは最小値を下回ることについて検査するために,それら手段が比較器を有することもできる。さらに,手段は,勾配形成手段を有することができ,その場合に比較器は入力信号及び/又は出力信号の勾配を最大値を上回るか,あるいは最小値を下回るかについて検査する。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0033】
(第1の実施の形態)
まず,図1に基づいて,本実施形態にかかるシステムの機能性の監視装置について説明する。なお,図1は,本実施形態にかかるシステムの機能性の監視装置の構成を示すブロック図である。
【0034】
まず,図1に示すように,本実施形態にかかるシステムの機能性の監視装置は,制御装置として形成されたシステム1を示す。かかるシステムにより,本実施形態にかかる機能性を監視することができる。制御装置1は,メモリ素子3を有しており,そのメモリ素子は好ましくは電気的なメモリ媒体として,特に消去可能かつプログラム可能なリードオンリーメモリ(EPROM)として形成されている。
【0035】
メモリ素子3上には,制御装置1の計算装置2上で実行された場合に,本実施形態にかかる監視方法を実施するのに好適なコンピュータプログラムが格納されている。計算装置2は,特にマイクロプロセッサとして形成されている。計算装置2上でコンピュータプログラムを実施するために,プログラムは,全部あるいは指令に応じてメモリ素子3から計算装置2に伝達される。
【0036】
コンピュータプログラム内には,実施形態にかかる監視方法の垂直の構造化が以下のように(即ち,方法がシステム1の複雑さに従って複数の監視層U0,U1,U2…Unに分割されるように),移植されている。
【0037】
制御装置1は,センサ4の入力信号を得て,出力信号をアクター5に出力する。出力信号は,制御装置1の規定に従った機能を満たすことにおいて,マイクロプロセッサ2内で開ループ及び/又は閉ループ制御を処理する範囲内で生成される。開ループ制御及び/又は閉ループ制御プログラムは,同様に,制御装置1のメモリ素子3に格納して,処理のために全体として,あるいは指令に応じてマイクロプロセッサ2内にロードすることができる。本実施形態にかかる監視方法を実施するためのコンピュータプログラムは,開ループ制御及び/又は閉ループ制御プログラムと共通のプログラムに統合することができる。
【0038】
次に,本実施形態にかかるシステムの機能性の監視方法について,図2〜図8に基づいて説明する。なお,本実施形態にかかるシステムの機能性の監視方法は,監視すべきシステムの規定に従った機能の複雑さに従って垂直に構造化されている。システムの規定に従った機能は,例えば開ループ制御機能又は閉ループ制御機能である。本実施形態にかかる構造化は,システムのハードウェアには無関係であって,極めてフレキシブルである。
【0039】
監視すべきシステム1の規定に従った機能を,そのエレメントに分解して考えてみる。機能エレメントとして示されるのは,システム1の最も小さいユニットであって,それは−必要な場合には−監視機能UFによって監視される。しかし監視は,最も小さいユニット内で行う必要はなく,複数の機能エレメントからなるモジュールにおいて行うことも可能である。
【0040】
まず,図2に示すように,車両の形式の上位に配置されたシステムは,符号Aで示されている。上位に配置されたシステムAは,種々のシステム,特に,AAで示される電気的なバッテリマネージメント(EBM)−制御装置を有している。
【0041】
EBM−制御装置AAの他に,さらに,他のシステムABも車両Aの構成部分である。他のシステムABは,例えばエンジン制御装置として,又はトランスミッション制御装置として形成されている。EBM−制御装置AAは,2つのサブシステムAAAとAABに分割されており,それらは例えば計算装置2として,あるいはメモリ素子3として形成されている。他のシステムABは,サブシステムABAとABBに分割されている。
【0042】
サブシステムAAA,AABは,さらに複数のユニットAAAA,AAAB,AABA,AABBに分割されている。同様に,他のシステムABのサブシステムABAとABBにも該当する。ユニットAAAA,AAAB,AABA,AABBは,例えば静止電流マネージメント(RSM)として,あるいは動的なエネルギマネージメント(DYN)として形成されている。
【0043】
ユニットAAAA,AAAB,AABA,AABB自体,各種部分に分割されている。ユニットAAAAは,部分AAAAA,AAAAB及びAAAACに分割され,ユニットAAABは部分AAABA,AAABB及びAAABCに分割されている。同様に,ユニットAABAは,部分AABAA,AABAB及びAABACに分割され,ユニットAABBは,部分AABBA,AABBB及びAABBCに分割されている。同様に,他のシステムABのサブシステムABAとABBのユニットABAA,ABAB,ABBA及びABBBにも該当する。ユニットは,例えばジェネレータ電圧計算を有する。
【0044】
従って,監視すべきシステムAAの規定に従った機能は,機能の複雑さに従って複数の機能層に分割されている。本来の制御機能は,極めて上位に(システムAA内)設けられている。システム機能は,例えば電子的なバッテリマネージメント(EBM)−機能である。システム機能は,少なくとも1つのサブシステム機能(サブシステムAAAとAAB)に分割されており,それは例えばマイクロコンピュータ又は電流センサの機能として形成されている。
【0045】
サブシステム機能は,またそれぞれ少なくとも1つの機能ユニット(ユニットAAAA,AAAB,AABA及びAABBに)に分割されており,それはソフトウェア機能性(バッテリシミュレーション,静止電流マネージメント又は動的電流マネージメント)として形成されている。各々システムの機能の複雑さに応じて,この分割がさらに任意に続行される。即ち,機能ユニットをさらに少なくとも1つの部分機能に分割することができ(部分AAAAA,AAAAB,AAAAC,AAABA,AAABB,AAABC,AABAA,AABAB,AABAC,AABBA,AABBB,AABBCに),それは動的な電流マネージメントにおいては単純な三角法の機能として,あるいはジェネレータ目標電圧計算として形成されている。
【0046】
次に,図3から図8に基づいて,本実施形態にかかる種々の監視層を有する層モデルについて説明する。なお,図3は,本実施形態にかかる監視方法の層モデルを示す説明図である。なお,本実施形態にかかる監視方法の層モデルは,(下方の)第1の監視層U0から始って,監視の複雑さは層から層へ増大する。
【0047】
図3に示すように,システムAA,ABの規定に従った機能のこの機能的な構造化において,本実施形態にかかる方法が開始される。本実施形態にかかる方法は,システムAAの所定のユニットから始る。
【0048】
これは,図4に示すように,部分機能AAABAである。第1の監視層U0において,部分機能AAABAは,この部分機能AAABAの入力信号6及び/又は出力信号7を使用して,この部分機能に対応付けられた監視機能UF AAABAによって検査される。
【0049】
第1の監視層U0の上位に配置された第2の監視層U1においては,図5に示すように,部分機能AAABAは,さらに,機能ユニットAAAB(考察される部分機能AAABAがこれに対応付けられている)の他の部分機能AAABBの入力信号8及び/又は出力信号9によって検査される。他の部分機能AAABBは,考察される部分機能AAABAと同じ機能ユニットAAABの一部である。
【0050】
第2の監視層U1の上位に配置された第3の監視層U2内では,図6に示すように,部分機能AAABAは,さらに,機能ユニットAAAB(該当する部分機能AAABAがこれに対応付けられている)とは異なる機能ユニットAAAAの入力信号10及び/又は出力信号11を用いて検査される。機能ユニットAAAAは,サブシステムAAAの一部であって,考察される部分機能AAABAもこのサブシステムに対応付けられている。
【0051】
第3の監視層U2の上位に配置された第4の監視層U4内では,図7に示すように,部分機能AAABAは,さらに,考察される部分機能AAABAが対応付けられているサブシステムAAAとは異なるサブシステムAABの入力信号12及び/又は出力信号13を用いて検査される。サブシステムAABは,システムAAの一部であって,考察される部分機能AAABAもこのシステムAAに対応付けられている。
【0052】
複数の監視機能UFが通過する監視シーケンスは,これら監視機能UFのための中央の個所で準備することができる。それによって,この監視シーケンスは,例えばエラーメモリ記入のために,全ての監視機能UFに提供される。個々の監視機能UFは,機能ユニットの所定の基本機能性(例えば駆動過電圧認識)を検査し,かつ大きな手間なしで他の監視機能UFのために再利用することができる。例えば1つの監視機能UFの通信プロトコルを他の監視機能UFに再利用することができ,その通信プロトコルを介して種々の監視機能UFが互いにデータを交換する。
【0053】
本実施形態にかかる監視方法は,任意のシステム上で使用することができる。場合によって発生するエラーは,同一の監視層の種々の機能ユニットから分離される。このことにより,エラーの原因を探す場合に,エラー源をより簡単に求めることができる。本実施形態にかかる監視方法は,エラーを個々の監視層,従ってシステム1の機能ユニットに容易に明確に対応付けることができる。各監視層内では単に入力信号及び/又は出力信号のみが監視されるので,従来技術と比較して監視に基づく,全体として少ないエラー源が提供され,最終的にそのエラー源を簡易かつ正確に求めることもできる。
【0054】
システム1の監視に対する最低要請は,いつシステム1がもはや規格化(Specification)されたように行動しなくなったかを認識できることである。理想的な場合においては,さらに,システム1は,エラーが発生した場合でも規格化されて行動することを保証することができる。これは,冗長性が存在していることを前提としており,その冗長性はコスト上の理由から安全上重要であると分類されたシステムにおいてのみ実現される。従って,残りの全てのシステム1においては,監視は,多くの場合に,いつシステム1がもはや規格化されたように行動しなくなったかを認識することに限定される。
【0055】
この関連において,規格化とは,システムに設定された全ての要請の合計ということである。要請は,例えば「故障した場合の安全(フェイルセーフ:Fail−safe)」,「エラー許容誤差(fault−tolerance)」,「機能的安全性(functiona safetey)又は「制御装置は6Vと20Vの間の駆動電圧について制限されずに機能可能」とすることができる。
【0056】
これらの要請は,各システムについて異なっているので,本実施形態にかかる方法のように,普遍的に有効な監視コンセプトは,種々の要請を有する様々なシステムに柔軟に使用できることを特徴としている。これは,それに応じた機能構造を必要とし,その機能構造は,種々のシステムが(安全性に関して)異なる要請を満足させる場合でも,監視要素をそれらのシステムに使用することができる。
【0057】
システム1の監視は,システム1の規定に従った機能に対して並列に進行し,例えば計算容量の消費によって,これらの機能の実施を制限してはならない。監視の結果(特にエラー)に,システム1は直接反応することができる。さらに,エラーは,永続的に格納されて,即座に,あるいは後にエラー分析のために利用することができる。
【0058】
エラーの診断は,通常,工場内で好適な診断テスターを介して呼び出すことができる監視の構成部分である。それに該当するのは,例えば,格納されているエラーを分析に供給することができる可能性である。そのためには,好適なインターフェイスが必要である。このインターフェイスは,標準化されたプロトコルに基づいており,好適な診断テスターを駆動することができる。即ち,制御装置と診断テスターとの間で双方向のデータフローが可能である。
【0059】
診断は,以下の可能性を提供する:
a)エラーメモリを読み出して,消去する,
b)選択された機能の出力信号を読み出す(例えばセンサ量),
c)選択された機能の入力信号の値を変更する(例えばアクターを駆動するため),及び,
d)制御装置固有のデータを記憶する(例えばシリーズナンバー)。
【0060】
さらに,診断に該当するのは,比較的長い期間にわたって収集されて,システム行動の分析のために必要とされるデータ列(いわゆるヒストリーデータ)の計算である(開発支援するデータ)。ヒストリーデータは,システムの機能にとっては,不要である。
【0061】
本実施形態においては,システム1の要素は,特別な方法で分類される。その場合に,要素が実現される方法(ハードウェア又はソフトウェア)の間で区別は行われない。むしろ,システム1の要素は,ただその機能性に従って分類されている。
【0062】
監視層を有する層モデルは,図8に示すように,以下のような他の層モデルとすることもできる。以下説明する。
【0063】
図8に示すように,監視方法の種々の監視層を有する層モデルは,(下方の)第1の監視層U0から始って,監視の複雑さは層から層へ増大する。本実施形態にかかる方法の考察は,システムAAの所定のユニットに基づいている。この場合には,これは機能ユニットAAAA,AAAB,AABA,AABBである。
【0064】
かかる層モデルにおいては,第1の監視ユニットU0内で,考察される機能ユニットAAAA,AAAB,AABA又はAABBは,この機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号を考慮して,この機能ユニットに対応付けられた監視機能UFによって検査される。第1の監視層U0の上位に配置された第2の監視層U1内で,考察される機能ユニットAAAA,AAAB,AABA又はAABBは,さらに,考察される機能ユニットが対応付けられているサブシステムAAA又はAABの入力信号及び/又は出力信号を考慮して検査される。
【0065】
第2の監視層U1の上位に配置された第3の監視層U2内で,考察される機能ユニットAAAA,AAAB,AABA又はAABBは,さらに,考察される機能ユニットが対応付けられ,かつその機能性を検査すべきシステムAAの入力信号及び/又は出力信号を考慮して監視される。システムAAの全ての監視される機能ユニットAAAA,AAAB,AABA及びAABBが,秩序通りに機能していることが認識された場合に,システムAAは全体として秩序どおりであると推定される。
【0066】
以上,本発明に係る好適な実施の形態について説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し得るものであり,それらの修正例および変更例についても本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0067】
【発明の効果】
監視方法がモジュラー状に構成されているので容易に拡張可能であって,かつ極めて種々の,複雑さの異なるシステムを監視するために使用することができる。また,監視方法の構造は,原則的に,監視すべきシステムの機能のハードウェアによる実現とソフトウェアによる実現との間を区別しないので,普遍的に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる監視方法を実施するための制御装置を示すブロック図である。
【図2】本実施形態にかかる監視方法によって監視されるシステムの構造を示す説明図である。
【図3】本実施形態にかかる監視方法の構造を示す説明図である。
【図4】本実施形態にかかる方法の第1の監視平面のための機能ダイアグラムである。
【図5】本実施形態にかかる方法の第2の監視平面のための機能ダイアグラムである。
【図6】本実施形態にかかる方法の第3の監視平面のための機能ダイアグラムである。
【図7】本実施形態にかかる方法の第4の監視平面のための機能ダイアグラムである。
【図8】本実施形態にかかる監視方法の他の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 システム
2 計算装置(マイクロプロセッサ)
3 メモリ素子
4 センサ
5 アクター

Claims (12)

  1. システムが少なくとも1つの下位に配置されたサブシステムを有し,及び/又は上位に配置されたシステムの要素であり,前記システムがセンサ,アクター及び/又は機能計算機を含むハードウェアで実現された要素を有し,前記システムの入力信号,出力信号及び少なくとも1つの機能ユニットを検査して,前記システムの機能性を監視する方法であって
    記システムの規定に従った機能前記機能の複雑さに応じて階層的に少なくとも1つのサブシステム機能に分割され,前記サブシステム機能さらに少なくとも1つの機能ユニットに分割されており
    前記方法において
    第1の監視層では,前記システムの機能ユニットの1つが,前記機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査され,
    前記第1の監視層の上位に配置された第2の監視層では,前記機能ユニットが,さらに,前記機能ユニットに対応付けられたサブシステムの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査され,
    前記第2の監視層の上位に配置された少なくとも1つの他の監視層では,前記機能ユニットが,さらに,前記システムの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査される
    とを特徴とするシステムの機能性の監視方法。
  2. 前記機能ユニットの検査は,機能ユニット,サブシステム及び/又はシステムの入力信号及び/又は出力信号が最大値を上回ること,あるいは最小値を下回ることについて検査されることにより実行され,及び/又は入力信号及び/又は出力信号の勾配が最大値を上回ること,あるいは最小値を下回ることについて検査されることによって実行される,ことを特徴とする請求項1に記載のシステムの機能性の監視方法。
  3. 前記監視すべきシステムの機能ユニットは,そのエラーのある機能性が予め設定可能な限界リスクを越える安全リスクを表す安全上重要な機能ネットワークと,前記エラーのある機能性が,限界リスクよりも小さい又は等しい安全リスクを表す他の機能ネットワークとに分割される,ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシステムの機能性の監視方法。
  4. 前記機能ネットワークの機能性にエラーがある場合に,前記安全上重要な機能ネットワークがエラーのある機能性を有しているか,あるいは前記他の機能ネットワークが有しているかに応じて代替手段が選択される,ことを特徴とする請求項3に記載のシステムの機能性の監視方法。
  5. 前記代替手段は,非常駆動及び/又は非常遮断を有する,ことを特徴とする請求項4に記載のシステムの機能性の監視方法。
  6. 前記監視方法は,前記システムの全ての機能ユニットに適用される,ことを特徴とする請求項1,2,3,4あるいは5項のうちいずれか1項に記載のシステムの機能性の監視方法。
  7. 前記システムの全ての機能ユニットが秩序どおりに機能している場合に,前記システムの秩序どおりの機能性が確認される,ことを特徴とする請求項6に記載のシステムの機能性の監視方法。
  8. システムが少なくとも1つの下位に配置されたサブシステムを有し,及び/又は上位に配置されたシステムの要素であり,前記システムがセンサ,アクター及び/又は機能計算機を含むハードウェアで実現された要素を有し,前記システムの入力信号,出力信号及び少なくとも1つの機能ユニットを検査して,前記システムの機能性を監視する方法であって
    記システムの規定に従った機能前記機能の複雑さに応じて階層的に少なくとも1つのサブシステム機能に分割され,前記サブシステム機能さらに少なくとも1つの機能ユニットに分割されており,
    第1の監視層では,前記システムの機能ユニットの1つが,前記機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査され,
    前記第1の監視層の上位に配置された第2の監視層では,前記機能ユニットが,さらに,前記機能ユニットに対応付けられたサブシステムの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査され,
    前記第2の監視層の上位に配置された少なくとも1つの他の監視層では,前記機能ユニットが,さらに,前記システムの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査される,
    ことを特徴とするシステムの機能性の監視方法。
  9. 請求項1から7項のうちいずれか1項に記載の方法を実施することが可能なコンピュータプログラムが格納されている,ことを特徴とするシステムの機能性を監視する装置のためのメモリ素子。
  10. コンピュータに対し,請求項1から7項のいずれか1項に記載の方法を実施させる,ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 前記コンピュータプログラムは,メモリ素子に格納されている,ことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  12. システムが少なくとも1つの下位に配置されたサブシステムを有し,及び/又は上位に配置されたシステムの要素であり,前記システムがセンサ,アクター及び/又は機能計算機を含むハードウェアで実現された要素を有し,前記システムの入力信号,出力信号及び少なくとも1つの機能ユニットを検査する手段を有する,前記システムの機能性を監視する装置であって
    記システムの規定に従った機能前記機能の複雑さに応じて階層的に少なくとも1つのサブシステム機能に分割され,前記サブシステム機能さらに少なくとも1つの機能ユニットに分割されており
    前記システムの機能ユニットの1つを,前記機能ユニットの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査する第1の監視層の手段と,
    前記機能ユニットを,さらに,前記機能ユニットに対応付けられたサブシステムの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査する,前記第1の監視層の上位に配置された第2の監視層の手段と,
    前記機能ユニットを,さらに,前記システムの入力信号及び/又は出力信号に基づき検査する,第2の監視層の上位に配置された少なくとも1つの他の監視層の手段と,
    を有することを特徴とするシステムの機能性の監視装置。
JP2002181990A 2001-06-27 2002-06-21 システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4727896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10131298.9 2001-06-27
DE10131298 2001-06-27
DE10220811.5A DE10220811B4 (de) 2001-06-27 2002-05-10 Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktionsweise eines Systems
DE10220811.5 2002-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003076582A JP2003076582A (ja) 2003-03-14
JP4727896B2 true JP4727896B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=26009606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181990A Expired - Fee Related JP4727896B2 (ja) 2001-06-27 2002-06-21 システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6901350B2 (ja)
JP (1) JP4727896B2 (ja)
FR (1) FR2826744B1 (ja)
IT (1) ITMI20021414A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10211279A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines verteilten sicherheitsrelevanten Systems
US20040122825A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for managing hierarchical structure data items in a database
DE10331872A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines technischen Systems
US7373222B1 (en) 2003-09-29 2008-05-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Decentralized energy demand management
JP4155198B2 (ja) * 2004-01-19 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御システムの異常検知装置
US20060009036A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Bacher Rudolph J High thermal cycle conductor system
DE102004057263A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Rechnervorrichtung
JP4708088B2 (ja) * 2005-05-17 2011-06-22 富士通テン株式会社 障害復旧方法およびマイクロコンピュータ
US7688022B2 (en) 2006-02-17 2010-03-30 Lear Corporation Energy management system for a vehicle
JP2007328403A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd バス監視回路および情報処理検査システム
US8476864B2 (en) 2007-06-13 2013-07-02 Lear Corporation Battery monitoring system
DE102008029446B4 (de) * 2008-06-20 2024-08-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung von Funktionen in einem Kraftfahrzeug mit benachbart liegenden Bedienelementen
US8305034B2 (en) * 2008-07-23 2012-11-06 Lear Corporation Battery monitoring system
JP4710973B2 (ja) 2008-12-26 2011-06-29 株式会社デンソー 車両監査装置
DE102009000247A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-29 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungseinrichtung
FR2987146B1 (fr) 2012-02-22 2014-04-04 Continental Automotive France Circuit de sortie pour un dispositif de regulation d'un moteur et procede de surveillance pour un tel circuit
CN108763530A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 中国农业银行股份有限公司 一种数据访问方法、装置及电子设备
US11733288B2 (en) * 2021-12-01 2023-08-22 Infineon Technologies Ag Circuits and techniques for assessing aging effects in semiconductor circuits
US11821935B2 (en) 2021-12-01 2023-11-21 Infineon Technologies Ag Differential aging monitor circuits and techniques for assessing aging effects in semiconductor circuits

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266727A (ja) * 1990-10-24 1994-09-22 Osaka Gas Co Ltd 診断表示方法及び表示装置
DE4114999C2 (de) 1991-05-08 2001-04-26 Bosch Gmbh Robert System zur Steuerung eines Kraftfahrzeuges
US5448722A (en) * 1993-03-10 1995-09-05 International Business Machines Corporation Method and system for data processing system error diagnosis utilizing hierarchical blackboard diagnostic sessions
JP3085844B2 (ja) * 1994-01-10 2000-09-11 富士通株式会社 集中監視システムにおける障害表示方式
US5619621A (en) * 1994-07-15 1997-04-08 Storage Technology Corporation Diagnostic expert system for hierarchically decomposed knowledge domains
DE4438714A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE19500188B4 (de) 1995-01-05 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage
JPH10230398A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Minster Mach Co:The プレス生産モニタシステムおよび方法
DE19709319A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE19826131A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19933086B4 (de) * 1999-07-15 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur gegenseitigen Überwachung von Steuereinheiten

Also Published As

Publication number Publication date
FR2826744B1 (fr) 2005-02-25
ITMI20021414A1 (it) 2003-12-29
ITMI20021414A0 (it) 2002-06-26
US20030023407A1 (en) 2003-01-30
JP2003076582A (ja) 2003-03-14
US6901350B2 (en) 2005-05-31
FR2826744A1 (fr) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727896B2 (ja) システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム
JP7438205B2 (ja) モデルベース推論器のためのパラメトリックデータモデリング
US7890813B2 (en) Method and apparatus for identifying a failure mechanism for a component in a computer system
CA2456999C (en) Method and system for autonomously resolving a failure
JP5504658B2 (ja) 障害診断システム、障害診断装置および障害診断方法
BR112014017135B1 (pt) Sistema e método para prover informação de falha de diagnóstico
Levin et al. Observer-based fault diagnosis of power electronics systems
KR20040063959A (ko) 차량의 함수 유닛 제어 방법 및 장치
CN107463516A (zh) 控制装置
CN101790722B (zh) 监视与共享媒介连接的航空电子系统的设备与方法
US20100287398A1 (en) Vehicle control unit having a microcontroller the supply voltage of which is monitored and associated method
JP2003099120A (ja) システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム
JP2013077048A (ja) 自己診断機能を備えたコンピュータ、ソフトウェア作成方法、およびソフトウェア作成装置
KR102231125B1 (ko) 연료전지 시스템의 다단계 고장 진단 방법 및 장치
Korobiichuk et al. Microprocessor Means for Technical Diagnostics of Complex Systems.
Schumann et al. Towards software health management with Bayesian networks
Alemayehu et al. Dependability analysis of cyber physical systems
CN107315962A (zh) 一种嵌入式平台的可信处理模块
Amor-Segan et al. Towards the self healing vehicle
CN112131582A (zh) SELinux规则生成方法、装置和电子设备
Abidov DIAGNOSTICS OF THE STATE AND RECOVERY OF REAL TIME SYSTEMS PERFORMANCE
Grimmeisen et al. Automated generation of hybrid probabilistic risk models from sysml v2 models of software-defined manufacturing systems
Buja et al. Dependability of safety-critical systems
Kharullah et al. Reliability and Safety Modeling of a Digital Feed-Water Control System
CN113535547B (zh) 一种基于功能安全的测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees