JP4726644B2 - Method for controlling handover of mobile terminal and mobile terminal system - Google Patents

Method for controlling handover of mobile terminal and mobile terminal system Download PDF

Info

Publication number
JP4726644B2
JP4726644B2 JP2006021694A JP2006021694A JP4726644B2 JP 4726644 B2 JP4726644 B2 JP 4726644B2 JP 2006021694 A JP2006021694 A JP 2006021694A JP 2006021694 A JP2006021694 A JP 2006021694A JP 4726644 B2 JP4726644 B2 JP 4726644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
handover
level
level fluctuation
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006021694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007208357A (en
Inventor
弘樹 山家
誠 村上
隆 若松
琢夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Telecom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Telecom Corp filed Critical SoftBank Telecom Corp
Priority to JP2006021694A priority Critical patent/JP4726644B2/en
Publication of JP2007208357A publication Critical patent/JP2007208357A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4726644B2 publication Critical patent/JP4726644B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、携帯電話など移動体端末のハンドオーバー制御方法、および、ハンドオーバー閾値を算出するハンドオーバー閾値算出システムに関する。   The present invention relates to a handover control method for a mobile terminal such as a mobile phone, and a handover threshold calculation system for calculating a handover threshold.

携帯電話などの移動体端末を、自動車などでの移動中に使用することにより、重大な事故が多発している。このような実情から、運転中の移動体端末の使用は法律による制限が課せられている。しかしながら、運転中の移動体端末の使用は依然としてなくなっていないのが実情である。また、電車やバスなどの公共交通機関でも、移動体端末の使用、特に、音声通話の自粛が求められている。マナーの向上により音声による通話は控えられている場合が多いが、音声通話が皆無になるような状況には至っていない。   The use of mobile terminals such as mobile phones while traveling in automobiles has caused serious accidents. Because of this situation, the use of mobile terminals while driving is subject to legal restrictions. However, the actual situation is that the use of mobile terminals while driving is still not gone. Also, in public transportation such as trains and buses, the use of mobile terminals, in particular, self-containment of voice calls is required. Voice calls are often refrained due to improved manners, but no situation has been reached in which there is no voice call.

したがって、自動車の運転中や公共交通機関の利用中には、その通話に制限を課することが望ましい。たとえば、制限として、ハンドオーバーを認めずに呼を切断する制御が考えられる。その一方、歩行中などでは、その通話に制限を課することなく、ハンドオーバーを認める必要がある。たとえば、利用者が横断歩道を渡っているときに、携帯電話へ着信し、渡りきってから通話するために、呼出音の鳴動中に走って横断歩道を渡っている場合には、呼出音の鳴動を途切れさせないようにすべきである。上述したように、歩行中の善意の利用においては、ハンドオーバーを適切に行い、かつ、自動車の運転中や公共交通機関の利用中にはハンドオーバーを行わないような制御が求められる。
特開2005−236487号公報 特開2000−197093号公報
Therefore, it is desirable to impose restrictions on the call while driving a car or using public transportation. For example, as a limitation, control for disconnecting a call without allowing a handover can be considered. On the other hand, when walking or the like, it is necessary to allow handover without imposing restrictions on the call. For example, when a user is crossing a pedestrian crossing and crossing a pedestrian crossing to make a call after a mobile phone has been crossed, The ringing should not be interrupted. As described above, in good faith use while walking, control is required so that handover is performed appropriately and handover is not performed while driving a car or using public transportation.
JP 2005-236487 A JP 2000-197093 A

特許文献1には、移動体端末(無線通信装置)が、その移動速度を測定する移動速度測定手段を有し、測定された移動速度に基づいて、ハンドオーバー制御を実施するか否かを判定するための判定方法および閾値を設定することが開示されている。特許文献1には、移動速度測定手段として、無線通信装置に搭載した加速度計やGPSの利用が提案されている。このように、移動体の移動速度を無線通信装置自身が測定することで、そのハンドオーバー制御することにより、高速移動中のハンドオーバーを制限することも可能である。   In Patent Document 1, a mobile terminal (wireless communication apparatus) has a moving speed measuring unit that measures the moving speed, and determines whether or not to perform handover control based on the measured moving speed. It is disclosed that a determination method and a threshold for setting the threshold are set. Patent Document 1 proposes the use of an accelerometer or GPS mounted on a wireless communication device as a moving speed measuring means. In this way, it is possible to limit handover during high-speed movement by controlling the handover by measuring the moving speed of the mobile body itself.

また、特許文献2には、移動体端末が、基地局からの受信レベルの時間的な変動から、当該移動体端末の移動速度を示す情報を取得して、ハンドオーバー閾値を変化させることが提案されている。   Patent Document 2 proposes that the mobile terminal obtains information indicating the moving speed of the mobile terminal from the temporal variation of the reception level from the base station and changes the handover threshold. Has been.

上記特許文献1、2においては、移動体端末自体が、当該移動体端末の移動速度を測定するため、移動体端末に速度測定のための特別な手段を追加する必要がある。特に、加速度計やGPSの搭載は、移動体端末の構成の複雑化、重量やコストの増大をもたらすという問題点がある。また、地域ごとに基地局の無線出力が異なるレベルで調整されていること、建物の密集度の違いから遮蔽特性が異なること、さらには、ユーザが必ずしも基地局から半径方向に移動するとは限らないことなどから、受信レベルの変動から移動速度自体を推定することは容易ではない。したがって、実際には、歩行中の移動速度であったにもかかわらず、ハンドオーバーが行われない可能性があるという問題点がある。   In Patent Documents 1 and 2, since the mobile terminal itself measures the moving speed of the mobile terminal, it is necessary to add a special means for speed measurement to the mobile terminal. In particular, the installation of an accelerometer and GPS has the problems that the configuration of the mobile terminal is complicated, and the weight and cost are increased. Also, the radio output of the base station is adjusted at different levels in each region, the shielding characteristics differ due to the difference in the density of buildings, and the user does not always move in the radial direction from the base station. For this reason, it is not easy to estimate the moving speed itself from fluctuations in the reception level. Therefore, in practice, there is a problem that handover may not be performed despite the moving speed during walking.

本発明は、移動体端末ごとに、ハンドオーバーの可否を決定するハンドオーバー閾値を適切に決定することができるハンドオーバー制御方法、および、ハンドオーバー閾値算出システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a handover control method and a handover threshold calculation system capable of appropriately determining a handover threshold for determining whether or not handover is possible for each mobile terminal.

本発明の目的は、それぞれ、複数の基地局が接続された、複数の交換局を有し、当該交換局が信号網で接続され、移動体端末が、基地局および交換局を介して相互に通信可能な移動体端末システムにおいて、前記移動体端末のハンドオーバーを制御するハンドオーバー制御方法であって、
前記移動体端末と前記基地局との間で、複数回、基地局から移動体端末への無線レベル測定依頼、および、前記移動体端末から前記基地局への測定された無線レベルの送信を繰り返すステップと、
前記基地局において、前記交換局に対して、前記無線レベルを送信するステップと、
前記交換局において、前記無線レベルに基づく、当該無線レベルの変動を表すレベル変動値を算出し、前記信号網或いは他の網を介して接続された、閾値算出システムに対して、前記レベル変動値を送信するステップと、
前記閾値算出システムにおいて、前記レベル変動値を、前記移動体端末を特定する情報と関連付けて、記憶装置に蓄積するステップと、を備え、
前記閾値算出システムにおいて、前記記憶装置に蓄積された、移動体端末を特定する情報と関連付けられたレベル変動値を読み出して、前記レベル変動値、および、レベル変動値ごとの出現の度数に基づいて、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値に相当するレベル変動値を決定するステップと、
前記ハンドオーバー閾値を、前記移動体端末を特定する情報と関連付けて、前記記憶装置に記憶するステップと、を備え、
さらに、前記移動体端末と前記基地局との間で、複数回、基地局から移動体端末への無線レベル測定依頼、および、移動体端末から基地局への測定した無線レベルの送信を繰り返すステップと、
前記基地局において、前記交換局に対して、前記無線レベルを送信するステップと、
前記交換局において、前記無線レベルに基づく、無線レベルの変動を表すレベル変動値を算出し、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値と、前記算出されたレベル変動値とを比較することにより、前記ハンドオーバーの可否を決定するステップと、を備えたことを特徴とするハンドオーバー制御方法により達成される。
An object of the present invention is to have a plurality of exchanges each connected to a plurality of base stations, the exchanges are connected via a signal network, and mobile terminals are mutually connected via the base station and the exchange. In a mobile terminal system capable of communication, a handover control method for controlling handover of the mobile terminal,
Repeat the wireless level measurement request from the base station to the mobile terminal and transmission of the measured radio level from the mobile terminal to the base station a plurality of times between the mobile terminal and the base station. Steps,
In the base station, transmitting the radio level to the exchange,
In the switching center, the level fluctuation value representing the fluctuation of the radio level based on the radio level is calculated, and the level fluctuation value is connected to the threshold value calculation system connected via the signal network or another network. A step of sending
In the threshold value calculation system, the level fluctuation value is stored in a storage device in association with information for specifying the mobile terminal,
In the threshold value calculation system, the level fluctuation value stored in the storage device and associated with the information for identifying the mobile terminal is read, and based on the level fluctuation value and the frequency of appearance for each level fluctuation value Determining a level variation value corresponding to a handover threshold specific to the mobile terminal;
Storing the handover threshold in the storage device in association with information identifying the mobile terminal,
Further, a step of repeatedly performing a radio level measurement request from the base station to the mobile terminal and transmission of the measured radio level from the mobile terminal to the base station between the mobile terminal and the base station. When,
In the base station, transmitting the radio level to the exchange,
In the switching center, a level fluctuation value representing a fluctuation in radio level based on the radio level is calculated, and a handover threshold specific to the mobile terminal is compared with the calculated level fluctuation value, And determining whether or not handover is possible. The method is achieved by a handover control method.

好ましい実施態様においては、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値を決定するステップにおいて、
前記レベル変動値ごとの出現の度数のグラフが、レベル変動値の一定の範囲より小さい側において、一定以上の傾きで減少し、かつ、前記一定の範囲より大きい側において、一定の傾き以上で上昇しているような形態を示すときに、前記レベル変動値の一定の範囲の何れかのレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するステップを含む。この実施態様では、ハンドオーバー閾値を、上記レベル変動値の出現の度数を示すグラフにおける「谷」の部分に含まれるレベル変動値としている。これは、移動体端末の所有者の使用により頻繁におこるようなレベル変動で、ハンドオーバーの可否の分岐点を決めるのではなく、所有者の使用によっても滅多におきないレベル変動で、可否を決定する方が適切と推定されるからである。
In a preferred embodiment, in the step of determining a handover threshold specific to the mobile terminal,
The graph of the frequency of appearance for each level fluctuation value decreases with a certain slope on the smaller side of the level fluctuation value, and increases with a certain slope on the larger side than the certain range. When indicating such a form, the method includes the step of determining any level fluctuation value within a certain range of the level fluctuation value as the handover threshold. In this embodiment, the handover threshold is the level fluctuation value included in the “valley” portion of the graph indicating the frequency of occurrence of the level fluctuation value. This is a level change that occurs frequently due to the use of the mobile terminal owner, and does not determine the branch point of whether or not handover is possible, but it is a level change that rarely occurs even if the owner uses it. This is because it is estimated that it is more appropriate to decide.

より好ましい実施態様においては、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値を決定するステップにおいて、予め定められたレベル変動値の基準値が、前記一定の範囲に含まれるときには、前記一定の範囲における、度数が最小値を示すレベル変動値を前記ハンドオーバー閾値と決定するステップを含む。   In a more preferred embodiment, in the step of determining a handover threshold specific to the mobile terminal, when a predetermined reference value of the level fluctuation value is included in the certain range, Determining a level fluctuation value indicating a minimum value of the frequency as the handover threshold value.

別の好ましい実施態様においては、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値を決定するステップにおいて、
前記レベル変動値ごとの出現の度数を示すグラフにおける、予め定められた値Pを用いた第P番目の度数のピーク値と、第(P+1)番目のピーク値を特定するステップと、
前記特定されたピーク値を示すレベル変動値の間の範囲において、その度数が最小値を示すようなレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するステップを含む。
In another preferred embodiment, in the step of determining a handover threshold specific to the mobile terminal,
Identifying a peak value of the P-th frequency using a predetermined value P and a (P + 1) -th peak value in the graph showing the frequency of occurrence for each level fluctuation value;
Determining a level fluctuation value whose frequency shows a minimum value in a range between the level fluctuation values indicating the specified peak value as the handover threshold value.

また、別の好ましい実施態様においては、前記ハンドオーバーの可否を決定するステップにおいて、
前記複数のレベル変動値が、時間の経過とともに劣化している場合にのみ、前記ハンドオーバー閾値と、前記算出されたレベル変動値とを比較するように構成されている。
In another preferred embodiment, in the step of determining whether the handover is possible,
The handover threshold is compared with the calculated level fluctuation value only when the plurality of level fluctuation values deteriorate with time.

また、本発明の目的は、それぞれ、複数の基地局が接続された、複数の交換局を有し、当該交換局が信号網で接続され、移動体端末が、基地局および交換局を介して相互に通信可能な移動体端末システムにおいて、前記移動体端末のハンドオーバーの可否を決定するためのハンドオーバー閾値を算出する、前記信号網或いは他の網を介して前記交換局に接続された閾値算出システムであって、
前記移動体端末において複数回測定された無線レベルに基づく無線レベルの変動を表すレベル変動値を、当該移動体端末を特定する情報と関連付けて蓄積した記憶装置と、
前記記憶装置に蓄積された、移動体端末を特定する情報と関連付けられたレベル変動値を読み出して、前記レベル変動値、および、レベル変動値ごとの出現の度数に基づいて、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値に相当するレベル変動値を決定するハンドオーバー閾値決定手段と、を備えたことを特徴とする閾値算出システムにより達成される。
Also, an object of the present invention is to have a plurality of exchanges each connected to a plurality of base stations, the exchanges are connected via a signal network, and the mobile terminal is connected via the base station and the exchange. In a mobile terminal system capable of mutual communication, a threshold connected to the switching center via the signaling network or another network for calculating a handover threshold for determining whether or not the mobile terminal can be handed over A calculation system,
A storage device that stores a level fluctuation value representing a fluctuation of a radio level based on a radio level measured a plurality of times in the mobile terminal in association with information that identifies the mobile terminal;
The level fluctuation value associated with the information for identifying the mobile terminal stored in the storage device is read, and the mobile terminal is read based on the level fluctuation value and the frequency of appearance for each level fluctuation value. It is achieved by a threshold value calculation system comprising a handover threshold value determining means for determining a level fluctuation value corresponding to a unique handover threshold value.

好ましい実施態様においては、前記ハンドオーバー閾値決定手段が、
前記レベル変動値ごとの出現の度数のグラフが、レベル変動値の一定の範囲より小さい側において、一定以上の傾きで減少し、かつ、前記一定の範囲より大きい側において、一定の傾き以上で上昇しているような形態を示すときに、前記レベル変動値の一定の範囲の何れかのレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するように構成されている。
In a preferred embodiment, the handover threshold determining means includes
The graph of the frequency of appearance for each level fluctuation value decreases with a certain slope on the smaller side of the level fluctuation value, and increases with a certain slope on the larger side than the certain range. When a form such as this is shown, any level fluctuation value in a certain range of the level fluctuation values is determined as the handover threshold.

より好ましい実施態様においては、前記ハンドオーバー閾値算出手段が、
予め定められたレベル変動値の基準値が、前記一定の範囲に含まれるときには、前記一定の範囲における、度数が最小値を示すレベル変動値を前記ハンドオーバー閾値と決定するように構成されている。
In a more preferred embodiment, the handover threshold calculation means includes
When a predetermined reference value of the level variation value is included in the certain range, the level variation value indicating the minimum value in the certain range is determined as the handover threshold. .

別の好ましい実施態様においては、前記ハンドオーバー閾値算出手段が、
前記レベル変動値ごとの出現の度数を示すグラフにおける、予め定められた値Pを用いた第P番目の度数のピーク値と、第(P+1)番目のピーク値を特定し、前記特定されたピーク値を示すレベル変動値の間の範囲において、その度数が最小値を示すようなレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するように構成されている。
In another preferred embodiment, the handover threshold calculation means includes
In the graph showing the frequency of appearance for each level fluctuation value, the peak value of the Pth frequency using the predetermined value P and the (P + 1) th peak value are specified, and the specified peak In the range between the level fluctuation values indicating values, a level fluctuation value whose frequency shows a minimum value is determined as the handover threshold value.

本発明によれば、移動体端末ごとに、ハンドオーバーの可否を決定するハンドオーバー閾値を適切に決定することができるハンドオーバー制御方法、および、ハンドオーバー閾値算出システムを提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a handover control method and a handover threshold calculation system capable of appropriately determining a handover threshold for determining whether or not handover is possible for each mobile terminal. .

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかるハンドオーバー制御方法を適用した携帯電話システムの概略を示すブロックダイヤグラムである。図1に示すように、本実施の形態は、いわゆる第2世代の携帯電話のシステム構成に相当する。しかしながら、本発明は第2世代の携帯電話システムに限定されるものではなく、3G(第3世代)の携帯電話システム、或いは、モバイルIPを利用した携帯電話をはじめとする移動体通信システムにも適用することができる。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a mobile phone system to which a handover control method according to the present embodiment is applied. As shown in FIG. 1, this embodiment corresponds to a system configuration of a so-called second generation mobile phone. However, the present invention is not limited to the second-generation mobile phone system, and is also applicable to mobile communication systems such as 3G (third-generation) mobile phone systems or mobile phones using mobile IP. Can be applied.

図1に示すように、このシステムにおいては、信号網12に、加入者ホームロケーションレジスタ(「HLR」と称する。)14、関門移動通信交換局(「GMSC」と称する。)16、在圏移動通信交換局(「VMSC」と称する。)18、20が接続されている。また、VMSC18、20のそれぞれには、1以上の基地局(符号22、24、26、28参照)が接続される。図1においては、2つのVMSCが図示されているが、VMSCの数は図示した例に限定されないことは無論である。また、それぞれのVMSCと接続されたBSの数も同様である。   As shown in FIG. 1, in this system, a signaling network 12 includes a subscriber home location register (referred to as “HLR”) 14, a gateway mobile telecommunications switching center (referred to as “GMSC”) 16, and mobile within a range. Communication switching centers (referred to as “VMSC”) 18 and 20 are connected. Further, one or more base stations (see reference numerals 22, 24, 26, and 28) are connected to the VMSCs 18 and 20, respectively. In FIG. 1, two VMSCs are illustrated, but it goes without saying that the number of VMSCs is not limited to the illustrated example. The number of BSs connected to each VMSC is also the same.

このような携帯電話システムにおいて、移動体端末或いは移動局(「MS」と称する)30は、何れかのBS、VMSCを経て、信号網12に接続し、他のMS(図示せず)との間で通信することができる。図1の例では、MS30は、BS24を介するようになっている。   In such a mobile phone system, a mobile terminal or mobile station (referred to as “MS”) 30 is connected to the signal network 12 via any BS or VMSC, and communicates with other MSs (not shown). Can communicate with each other. In the example of FIG. 1, the MS 30 is arranged via the BS 24.

また、本実施の形態においては、VMSC18、20は、非信号データ網42を介して、レベル閾値算出システム40に接続される。また、HLR14も、非信号データ網42を介してレベル閾値算出システム40に接続される。VMSC18、20のそれぞれ、或いは、HLR14と、レベル閾値算出システム40との間では、リアルタイムの高速なデータ通信は要さないため、また、信号網12の負荷を増大させないために、高速な信号網12とは別個の、比較的低速な非信号データ網42を利用している。しかしながら、信号網12を利用して、VMSC18、20とレベル閾値算出システム40との間、或いは、HLR14とレベル閾値算出システム40との間でのデータ通信が実現されても良い。また、GMSC16は、他の網32にも接続される。したがって、MS30は、GMSC16を介して、他の網に接続された端末との通信が可能である。   In the present embodiment, the VMSCs 18 and 20 are connected to the level threshold value calculation system 40 via the non-signal data network 42. The HLR 14 is also connected to the level threshold calculation system 40 via the non-signal data network 42. Since each of the VMSCs 18 and 20 or between the HLR 14 and the level threshold value calculation system 40 does not require real-time high-speed data communication and does not increase the load on the signal network 12, a high-speed signal network 12, a relatively slow non-signal data network 42 is used. However, data communication between the VMSCs 18 and 20 and the level threshold value calculation system 40 or between the HLR 14 and the level threshold value calculation system 40 may be realized using the signal network 12. The GMSC 16 is also connected to another network 32. Therefore, the MS 30 can communicate with a terminal connected to another network via the GMSC 16.

本実施の形態においては、HLR14の記憶装置には、後述するように、加入者番号ごとに所定の情報が格納されている。HLR14に記憶された情報は、必要に応じて、VMSC18、20などに送信される。また、レベル閾値算出システム40は、後述するように、MSごとに、つまり、加入者番号ごとにハンドオーバーの可否を決定するためのハンドオーバー閾値を算出する。レベル閾値算出システム40において算出されたハンドオーバー閾値は、HLR14に伝達されて、その記憶装置に格納される。   In the present embodiment, the storage device of the HLR 14 stores predetermined information for each subscriber number, as will be described later. Information stored in the HLR 14 is transmitted to the VMSCs 18 and 20 as necessary. Further, as described later, the level threshold value calculation system 40 calculates a handover threshold value for determining whether or not handover is possible for each MS, that is, for each subscriber number. The handover threshold value calculated by the level threshold value calculation system 40 is transmitted to the HLR 14 and stored in the storage device.

図2は、携帯電話システムにおける従来のハンドオーバーを説明する図である。ここでは、MS30が、あるBS(たとえば、図1におけるBS24)の支配下から、他のBS(たとえば、BS22)の支配下に移動する場合を考える。したがって、以下、例示的に、BSを「BS24」と表し、VMSCを「VMSC18」と表す。また、他のBSを「BS22」或いは「他のBS22」と表す。   FIG. 2 is a diagram for explaining a conventional handover in a mobile phone system. Here, consider a case where the MS 30 moves from being controlled by a certain BS (for example, BS 24 in FIG. 1) to being controlled by another BS (for example, BS 22). Therefore, hereinafter, for example, the BS is represented as “BS24” and the VMSC is represented as “VMSC18”. Further, the other BS is represented as “BS22” or “other BS22”.

MS30が、BS24を介してVMSC18と通信中の状態で(ステップ201)、MS30は、適当なタイミングで、当該BS24を介してVMSC18に対して、無線状態報告を送信する(ステップ202)。VMSC18は、MS30に対して、現在通信中であるBS24を介した無線レベルの測定を要求し(ステップ203)、MS30は、無線レベルを測定した後、測定された無線レベルを、レベル測定応答として、VMSC18に返す(ステップ204)。   While the MS 30 is communicating with the VMSC 18 via the BS 24 (step 201), the MS 30 transmits a radio status report to the VMSC 18 via the BS 24 at an appropriate timing (step 202). The VMSC 18 requests the MS 30 to measure the radio level via the BS 24 that is currently in communication (step 203). After measuring the radio level, the MS 30 uses the measured radio level as a level measurement response. , Return to VMSC 18 (step 204).

VMSC18は、レベル測定応答を参照して、ハンドオーバーが必要と判断すれば、移動後のMS30との通信に介在すべき他のBS22を介して、MS30に対して、SB1を送信する(ステップ205)とともに、もとのBS24を介して、MS30に対して、切り替えチャンネル指定を送信する(ステップ206)。MS30から、SB2が、他のBS22を介してVMSC18に送信されると、他のBS22を介した、VMSC18とMS30との間の通信が確立される。   If the VMSC 18 refers to the level measurement response and determines that a handover is necessary, the VMSC 18 transmits SB1 to the MS 30 via the other BS 22 that should intervene in communication with the MS 30 after the movement (step 205). At the same time, the switching channel designation is transmitted to the MS 30 via the original BS 24 (step 206). When the SB 2 is transmitted from the MS 30 to the VMSC 18 via the other BS 22, communication between the VMSC 18 and the MS 30 is established via the other BS 22.

本実施の形態においては、以下に述べるように、MSごとに、ハンドオーバーの可否の基準となるハンドオーバー閾値を、MSの実際の使用態様に基づいて算出し、その閾値に基づいて、上述したハンドオーバーを実行するか、或いは、VMSCとMSとの間の通信を切断するかを決定する。そこで、MSは、閾値を算出するためのモード(試験中)、閾値が決定されその閾値に基づいて、ハンドオーバーの可否が決定されるようなモード(制限)、および、図2に示すように従来のとおり常時ハンドオーバーが認められるモード(常時可能)の3つのモードの何れかで通信することになる。したがって、HLR14の記憶装置には、MSごと、つまり、加入者番号ごとに、どのモードで通信するかを示す情報が記憶される。図3(a)は、HLR14の記憶装置に記憶されたデータリストの例を示す図である。図3(a)に示すように、データリストのレコードは、加入者番号、認証情報、一斉呼出エリア番号、ハンドオーバーフラグおよびハンドオーバー閾値などの項目を有している。図3(b)に示すように、ハンドオーバーフラグは、閾値算出のための「試験中」のモードであれば「0」、「制限」モードであれば「1」、「常時可能」であれば「2」の値をとる。また、図3(a)に示すように、本実施の形態においては、加入者番号ごとに、ハンドオーバーの際の動作のモードを示す値が格納される。   In the present embodiment, as described below, for each MS, a handover threshold value that is a criterion for whether or not handover is possible is calculated based on the actual usage mode of the MS, and the above-described threshold value is calculated based on the threshold value. Decide whether to perform a handover or to disconnect the communication between the VMSC and the MS. Therefore, the MS calculates a threshold value (under test), a mode in which the threshold value is determined and whether or not handover is possible is determined based on the threshold value, and as shown in FIG. As in the past, communication is performed in any one of three modes: a mode in which handover is always permitted (always possible). Therefore, the storage device of the HLR 14 stores information indicating in which mode communication is performed for each MS, that is, for each subscriber number. FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a data list stored in the storage device of the HLR 14. As shown in FIG. 3A, the data list record has items such as a subscriber number, authentication information, a general call area number, a handover flag, and a handover threshold. As shown in FIG. 3B, the handover flag may be “0” in the “under test” mode for threshold calculation, “1” in the “restricted” mode, or “always available”. Takes the value “2”. As shown in FIG. 3A, in the present embodiment, a value indicating the mode of operation at the time of handover is stored for each subscriber number.

また、図3(c)に示すように、本実施の形態においては、ハンドオーバー閾値302には、加入者番号ごとに、加入者番号個別のハンドオーバー閾値、或いは、VMSC標準値の何れかが格納される。   Further, as shown in FIG. 3C, in the present embodiment, the handover threshold 302 is either a handover threshold for each subscriber number or a VMSC standard value for each subscriber number. Stored.

次に、本実施の形態において、MSが「試験中」のモードであるときにシステムにおいて実行される処理およびデータ通信について、図4を参照して説明する。MSが「試験中」のモードであるときには、HLR14の記憶装置に記憶されたデータリスト中、当該MSの加入者番号に関するレコードにおいて、ハンドオーバーフラグに値「0」が格納されている。   Next, processing and data communication executed in the system when the MS is in the “under test” mode in the present embodiment will be described with reference to FIG. When the MS is in the “testing” mode, the value “0” is stored in the handover flag in the record relating to the subscriber number of the MS in the data list stored in the storage device of the HLR 14.

図4においても、MS30が、BS24を介して、VMSC18と通信中であると考える。図示しないが、MS30の発信時或いは着信時に、VMSC18は、HLR14から、MS30の加入者番号を含むレコードから、そのハンドオーバーフラグなどを取得しておく。VMSC18は、ハンドオーバーフラグの値が「0」であることから、MS30が、「試験中」モードであると判断する。なお、後述するように、MSが「試験中」のモードであるときに、VMSC標準値を利用してハンドオーバーを制限しても良いし、或いは、「常時可能」のモードのときと同様に、常時ハンドオーバーを認めても良い。   Also in FIG. 4, it is considered that the MS 30 is communicating with the VMSC 18 via the BS 24. Although not shown, at the time of outgoing or incoming call of the MS 30, the VMSC 18 acquires the handover flag and the like from the record including the subscriber number of the MS 30 from the HLR 14. Since the value of the handover flag is “0”, the VMSC 18 determines that the MS 30 is in the “under test” mode. As will be described later, when the MS is in the “under test” mode, the handover may be limited using the VMSC standard value, or as in the “always possible” mode. , Always-on handover may be allowed.

図4において、ステップ401、402は、図2のステップ201、202と同様である。VMSC18は、無線状態報告を受信すると、測定要求処理を実行する(ステップ403)。測定要求処理において、VMSC18は、まず、その記憶装置(図示せず)に予め記憶されたMSにおけるレベル測定回数Nを読み出す(ステップ404)。このレベル測定回数Nは、VMSC18の記憶装置に記憶されていてもよいがこれに限定されない。たとえば、レベル測定回数Nは、レベル閾値算出システム40の記憶装置に記憶されており、VMSC18が、測定要求処理の起動に応答して、レベル閾値算出システム40に問い合わせるように構成しても良い。   4, steps 401 and 402 are the same as steps 201 and 202 in FIG. When receiving the radio status report, the VMSC 18 executes a measurement request process (step 403). In the measurement request process, the VMSC 18 first reads the number N of times of level measurement in the MS stored in advance in the storage device (not shown) (step 404). The level measurement count N may be stored in the storage device of the VMSC 18, but is not limited thereto. For example, the level measurement count N may be stored in the storage device of the level threshold calculation system 40, and the VMSC 18 may make an inquiry to the level threshold calculation system 40 in response to the start of the measurement request process.

VMSC18は、レベル劣化測定要求をBS24に対して送信する(ステップ405)。これにより、BS24にレベル測定回数Nが伝達される(ステップ406)。BS24は、レベル測定回数Nの受信に応答して、レベル劣化測定処理を実行する(ステップ407)。レベル劣化測定処理においては、BS24からMS30に対するレベル測定要求の送信およびMS30からBS24に対するレベル測定応答の送信がN回繰り返される。   The VMSC 18 transmits a level deterioration measurement request to the BS 24 (step 405). As a result, the level measurement count N is transmitted to the BS 24 (step 406). In response to receiving the level measurement count N, the BS 24 executes level deterioration measurement processing (step 407). In the level deterioration measurement process, transmission of a level measurement request from the BS 24 to the MS 30 and transmission of a level measurement response from the MS 30 to the BS 24 are repeated N times.

図5は、本実施の形態にかかるBSにおいて実行されるレベル劣化測定処理をより詳細に示すフローチャートである。図5に示すように、BS24は、その記憶装置(図示せず)に予め記憶されていたMS30に対するレベル測定の測定間隔Tを読み出す(ステップ501)。或いは、VMSC18からのレベル劣化測定要求に、測定回数Nとともにレベル測定間隔Tを含むような構成としても良い。   FIG. 5 is a flowchart showing in more detail the level deterioration measurement process executed in the BS according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the BS 24 reads the measurement interval T of level measurement for the MS 30 stored in advance in the storage device (not shown) (step 501). Alternatively, the level degradation measurement request from the VMSC 18 may include the level measurement interval T as well as the number of measurements N.

次いで、BS24は、MS30に対してレベル測定要求を送信し(ステップ502)、MS30からのレベル測定応答を受信する(ステップ503)。次いで、レベル測定応答に含まれるMS30の無線レベルを、BS24の記憶装置に記憶する(ステップ504)。N回の測定が終了していなければ(ステップ505でノー(No))、レベル測定間隔Tだけ待機して(ステップ506)、ステップ502に戻る。ステップ505でイエス(Yes)と判断された場合には、BS24は、レベル測定間隔Tおよび記憶装置に記憶されたN回のMS30の無線レベルを、レベル劣化測定応答として、VMSC18に送信する(ステップ507、図4のステップ409)。図6(a)は、記憶装置に記憶されたN回の無線レベルの例を示す図である。   Next, the BS 24 transmits a level measurement request to the MS 30 (step 502) and receives a level measurement response from the MS 30 (step 503). Next, the radio level of the MS 30 included in the level measurement response is stored in the storage device of the BS 24 (step 504). If N measurements have not been completed (No in step 505), the process waits for the level measurement interval T (step 506) and returns to step 502. If it is determined YES in step 505, the BS 24 transmits the level measurement interval T and the N radio levels of the MS 30 stored in the storage device to the VMSC 18 as a level deterioration measurement response (step 505). 507, step 409 of FIG. 4). FIG. 6A is a diagram illustrating an example of N wireless levels stored in the storage device.

VMSC18は、レベル劣化測定応答を受信すると、正規化レベル変動値を算出する(ステップ410)。図7は、VMSC18にて実行される正規化レベル変動値の算出処理をより詳細に示すフローチャートである。   When the VMSC 18 receives the level deterioration measurement response, the VMSC 18 calculates a normalized level fluctuation value (step 410). FIG. 7 is a flowchart showing in more detail the normalization level fluctuation value calculation process executed by the VMSC 18.

図7に示すように、VMSC18は、レベル劣化測定応答を受信すると(ステップ701)、受信した正規化レベル変動値のうち、第1回に測定された無線レベルと、第N回に測定された無線レベルとの差を算出して、これをレベル変動とする(ステップ702)。次いで、VMSC18は、ステップ702で算出したレベル変動、レベル劣化測定応答中の測定間隔T、および、測定回数Nに基づいて、1秒間のレベル変動に相当する正規化レベル変動値を算出する(ステップ703)。これは、レベル変動を、時間間隔(T×(N−1))で除算すればよい。VMSC18は、MS30の加入者番号と正規化レベル変動値を含む記録結果ファイルのレコードを、VMSC18の記憶装置に記憶する(ステップ704)。図6(b)は、記録結果ファイルのレコードの例を示す図である。   As shown in FIG. 7, when the VMSC 18 receives the level degradation measurement response (step 701), among the received normalized level fluctuation values, the VMSC 18 measures the radio level measured at the first time and the Nth time. A difference from the radio level is calculated, and this is set as level fluctuation (step 702). Next, the VMSC 18 calculates a normalized level fluctuation value corresponding to the level fluctuation for one second based on the level fluctuation calculated in step 702, the measurement interval T during the level degradation measurement response, and the number of times of measurement N (step). 703). This can be achieved by dividing the level variation by the time interval (T × (N−1)). The VMSC 18 stores the record of the recording result file including the subscriber number of the MS 30 and the normalization level fluctuation value in the storage device of the VMSC 18 (step 704). FIG. 6B is a diagram illustrating an example of a record of the recording result file.

本実施の形態においては、VMSC18は、記憶装置に予め定められた数(一定数)の、記録結果ファイルのレコードを格納できることになっている。そこで、格納量が一定数未満であれば(ステップ705でノー(No))、MS30や他のMSからの次のレベル劣化測定応答の受信まで待機する(ステップ706)。その一方、格納量が一定数以上となった場合には(ステップ705でイエス(Yes))、VMSC18は、上記一定数のレコードが格納された記録結果ファイルを含む、レベル測定基礎情報報告を作成して、これを、レベル閾値算出システム40に送信する(ステップ707、図4のステップ411)。次いで、VMSC18は、記録結果ファイルのレコードを消去する(ステップ708)。   In the present embodiment, the VMSC 18 is capable of storing a predetermined number (a fixed number) of records in the recording result file in the storage device. Therefore, if the storage amount is less than a certain number (No in step 705), the process waits until the next level degradation measurement response is received from the MS 30 or another MS (step 706). On the other hand, if the storage amount exceeds a certain number (Yes in step 705), the VMSC 18 creates a level measurement basic information report including a recording result file in which the certain number of records are stored. Then, this is transmitted to the level threshold value calculation system 40 (step 707, step 411 in FIG. 4). Next, the VMSC 18 deletes the record of the recording result file (step 708).

レベル閾値算出システム40は、レベル測定基礎情報報告を受信すると、各レコードの加入者番号を参照して、加入者番号に関連付けて、受信した正規化レベル変動値を、その記憶装置に記憶する(ステップ412)。図6(c)は、ある加入者番号に関連付けて記憶され、蓄積された正規化レベル変動値の例を示す図である。図6(c)に示すように、レベル閾値算出システム40においては、加入者番号ごとに、VMSCで記憶され、レベル閾値算出システム40に送信された正規化レベル変動値が蓄積される。なお、VMSCにおいて、加入者番号ごとに、各正規化レベル変動値の度数(回数)を記憶するようにしても良い。   When receiving the level measurement basic information report, the level threshold value calculation system 40 refers to the subscriber number of each record, and stores the received normalized level fluctuation value in the storage device in association with the subscriber number ( Step 412). FIG. 6C is a diagram showing an example of the normalized level fluctuation value stored and stored in association with a certain subscriber number. As shown in FIG. 6C, in the level threshold value calculation system 40, the normalized level fluctuation value stored in the VMSC and transmitted to the level threshold value calculation system 40 is accumulated for each subscriber number. In the VMSC, the frequency (number of times) of each normalized level fluctuation value may be stored for each subscriber number.

正規化レベル変動値が十分に蓄積されると、レベル閾値算出システム40は、正規化レベル変動値の蓄積が十分となった加入者番号について、ハンドオーバー閾値決定処理を実行する。図8は、ハンドオーバー閾値決定処理を詳細に示すフローチャートである。   When the normalized level fluctuation value is sufficiently accumulated, the level threshold value calculation system 40 executes the handover threshold value determination process for the subscriber number for which the normalized level fluctuation value is sufficiently accumulated. FIG. 8 is a flowchart showing in detail the handover threshold value determining process.

図8に示すように、レベル閾値算出システム40は、記憶装置から、ある加入者番号に関連付けられて蓄積された正規化レベル変動値を取得する(ステップ801)。次いで、レベル閾値算出システム40は、正規化レベル変動値ごとにその度数(回数)を集計して、度数を正規化レベル変動値の関数としたグラフを作成する(ステップ802)。   As shown in FIG. 8, the level threshold value calculation system 40 acquires the normalized level fluctuation value accumulated in association with a certain subscriber number from the storage device (step 801). Next, the level threshold value calculation system 40 aggregates the frequency (number of times) for each normalized level variation value, and creates a graph in which the frequency is a function of the normalized level variation value (step 802).

次いで、レベル閾値算出システム40は、所定速度に対応する正規化レベル変動値のグラフ中の位置を特定する(ステップ803)。本実施の形態において、「制限」モードは、本実施の形態においては、ユーザが自動車や自転車の運転中、或いは、列車に乗車中のハンドオーバーを制限するが、ユーザが単に歩行している場合には、ハンドオーバーを許容することを目的としている。したがって、レベル閾値算出システム40は、正規化レベル変動値の蓄積に基づいて、統計的に、ユーザ自身による歩行速度と自転車の走行速度との境界と考えられる基準速度(たとえば、時速10km)にほぼ対応すると考えられる正規化レベル変動値を決めておく。そして、グラフにおいて、その正規化レベル変動値が示す度数、および、その周辺のグラフの形状を参照する。   Next, the level threshold value calculation system 40 specifies the position in the graph of the normalized level fluctuation value corresponding to the predetermined speed (step 803). In the present embodiment, the “restriction” mode is a case in which, in this embodiment, the user restricts handover while driving a car or a bicycle or getting on a train, but the user is simply walking. The purpose is to allow handover. Therefore, the level threshold value calculation system 40 is statistically based on a reference speed (for example, 10 km / h) that is statistically considered as a boundary between the walking speed of the user and the traveling speed of the bicycle based on the accumulation of the normalized level fluctuation value. The normalization level fluctuation value considered to correspond is determined. Then, in the graph, the frequency indicated by the normalized level fluctuation value and the shape of the surrounding graph are referred to.

レベル閾値算出システム40は、上記グラフ上の位置が「谷」に相当するか否かを判断する(ステップ804)。ここで、本実施の形態において、「谷」とは、上記グラフ上の位置を示す正規化レベル変動値を含む一定の正規化レベル変動値の範囲において、その度数(回数)の変化が一定の範囲内であるような部分であって、かつ、上記正規化レベル変動値の範囲の下限より小さい側では、その度数(回数)が一定の傾き以上で減少し、かつ、正規化レベル変動値の範囲の上限より大きい側では、その度数(回数)が、上記一定の傾き以上で増加しているような部分を言う。つまり谷とは、グラフにおいて一定の傾き以上で減じた後、一定の正規化レベル変動値の範囲で、一定範囲で小さく変動し、その後、一定の傾き以上で増大するときの、一定範囲で小さく変動している部分に相当する。なお、前記一定の正規化レベル変動値の範囲において、前記上限または下限の小さい値となる度数(回数)を超える度数(回数)となる正規化レベル変動値が前記範囲内に存在する場合は、「谷」とは相当しないこととする。   The level threshold value calculation system 40 determines whether or not the position on the graph corresponds to “valley” (step 804). Here, in this embodiment, “valley” means that the change in the frequency (number of times) is constant in a range of a normalization level fluctuation value including a normalization level fluctuation value indicating a position on the graph. On the side that is within the range and smaller than the lower limit of the normalization level fluctuation value range, the frequency (number of times) decreases with a certain slope or more, and the normalization level fluctuation value On the side larger than the upper limit of the range, it means a portion where the frequency (number of times) increases at a certain slope or more. In other words, the valley is a small value within a certain range when it is reduced over a certain slope in the graph and then fluctuates small within a certain range within a certain normalized level fluctuation value and then increases over a certain slope. Corresponds to the fluctuating part. In the range of the constant normalization level fluctuation value, when there is a normalization level fluctuation value that is a frequency (number of times) exceeding the frequency (number of times) that is a small value of the upper limit or the lower limit, It is not equivalent to “valley”.

ステップ804においてイエス(Yes)と判断された場合には、レベル閾値算出システム40は、前述した「谷」において、度数(回数)が最小となるような正規化レベル変動値を、加入者番号固有のハンドオーバー閾値として、データリスト中の該当レコードに格納する(ステップ805)。   If it is determined yes in step 804, the level threshold value calculation system 40 determines the normalized level fluctuation value that minimizes the frequency (number of times) in the above-mentioned “valley” as the subscriber number-specific value. Is stored in the corresponding record in the data list (step 805).

その一方、ステップ804でノー(No)と判断された場合には、レベル閾値算出システム40は、正規化レベル変動値の大きい側の次の「谷」において、度数(回数)が最小となるような正規化レベル変動値を特定する(ステップ806)。レベル閾値算出システム40は、特定された正規化レベル変動値を、加入者固有のハンドオーバー閾値として、データリスト中の該当レコードに格納する(ステップ807)。   On the other hand, when it is determined NO in step 804, the level threshold value calculation system 40 causes the frequency (number of times) to be minimized in the next “valley” on the side with the larger normalized level fluctuation value. A normalization level fluctuation value is specified (step 806). The level threshold value calculation system 40 stores the specified normalized level fluctuation value as a subscriber-specific handover threshold value in a corresponding record in the data list (step 807).

図9( a)および図9(b)は、ハンドオーバー閾値の例を説明する図である。図8のステップ803において、所定速度に対応する正規化レベル変動値およびグラフ上の位置が、図9(a)の矢印にて示すものであった場合、当該グラフ上の位置は「谷」に相当する。したがって、この「谷」において、度数(回数)が最小となるような正規化レベル変動値が、ハンドオーバー閾値となる(図8のステップ805)。その一方、所定速度に対応する正規化レベル変動値およびグラフ上の位置が、図9(b)に示すようなものであった場合、正規化レベル変動値が大きい側の次の「谷」において、度数(回数)が最小値となるような正規化レベル変動値が、ハンドオーバー閾値となる(図8のステップ806)。   FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams for explaining an example of the handover threshold. In step 803 of FIG. 8, if the normalized level fluctuation value corresponding to the predetermined speed and the position on the graph are those indicated by the arrows in FIG. 9A, the position on the graph is “valley”. Equivalent to. Accordingly, the normalized level fluctuation value that minimizes the frequency (number of times) in this “valley” is the handover threshold (step 805 in FIG. 8). On the other hand, when the normalized level fluctuation value corresponding to the predetermined speed and the position on the graph are as shown in FIG. 9B, in the next “valley” on the side where the normalized level fluctuation value is large. The normalization level fluctuation value that minimizes the frequency (number of times) becomes the handover threshold (step 806 in FIG. 8).

このようにしてレベル閾値算出システム40で算出されたハンドオーバー閾値は、加入者番号とともに、非信号データ網42を介して、HLR14に伝達される。HLR14は、ハンドオーバー閾値となる正規化レベル変動値を受信すると、データリストの加入者番号で特定されるレコード中、ハンドオーバー閾値の項目に、受信したハンドオーバー閾値を格納する。また、以後、当該加入者番号を有するMSについて、ハンドオーバーを制限すべきである場合には、ハンドオーバーフラグの値を「1」にする。   The handover threshold calculated in this way by the level threshold calculation system 40 is transmitted to the HLR 14 via the non-signal data network 42 together with the subscriber number. When the HLR 14 receives the normalization level fluctuation value serving as the handover threshold, the HLR 14 stores the received handover threshold in the handover threshold item in the record specified by the subscriber number in the data list. Thereafter, if handover should be restricted for the MS having the subscriber number, the value of the handover flag is set to “1”.

次に、本実施の形態において、MSが「制限」のモードであるときに、システムにおいて実行される処理およびデータ通信について、図10を参照して説明する。MSが「制限」のモードであるときには、HLR14の記憶装置に記憶されたデータリスト中、当該MSの加入者番号に関するレコードにおいて、ハンドオーバーフラグ「1」およびハンドオーバー閾値が格納される。   Next, processing and data communication executed in the system when the MS is in the “restricted” mode in the present embodiment will be described with reference to FIG. When the MS is in the “restricted” mode, the handover flag “1” and the handover threshold are stored in the record relating to the subscriber number of the MS in the data list stored in the storage device of the HLR 14.

図10の例でも、MS30が、BS24を介して、VMSC18と通信中であると考える。また、MS30の発信時或いは着信時に、VMSC18は、HLR14から、MS30の加入者番号を含むレコードから、そのハンドオーバーフラグおよびハンドオーバー閾値を取得しておく。VMSC18は、ハンドオーバーフラグの値が「1」であることから、MS30が、「制限」モードであると判断し、取得したハンドオーバー閾値に基づいてハンドオーバーを制御すると判断する。   Also in the example of FIG. 10, it is considered that the MS 30 is communicating with the VMSC 18 via the BS 24. When the MS 30 originates or receives an incoming call, the VMSC 18 acquires the handover flag and the handover threshold from the HLR 14 from the record including the subscriber number of the MS 30. Since the value of the handover flag is “1”, the VMSC 18 determines that the MS 30 is in the “restricted” mode, and determines that the handover is controlled based on the acquired handover threshold.

図10において、ステップ1001、1002は、図4のステップ401、402に相当する。また、ステップ1003〜1009も、図4のステップ403〜409と同様であるため、その説明は省略する。   10, steps 1001 and 1002 correspond to steps 401 and 402 in FIG. Also, steps 1003 to 1009 are the same as steps 403 to 409 in FIG.

BS24からレベル劣化測定応答を受理すると、VMSC18は、レベル劣化比率を算出し(ステップ1010)、また、ハンドオーバー閾値との比較を行う(ステップ1011)。この処理の過程で、ハンドオーバーをすべきか、ハンドオーバーすることなく呼を切断するかが決定される。   When receiving the level degradation measurement response from the BS 24, the VMSC 18 calculates the level degradation ratio (step 1010) and compares it with the handover threshold (step 1011). In the course of this process, it is determined whether to perform a handover or to disconnect a call without performing a handover.

図11は、レベル劣化比率処理を詳細に示すフローチャートである。図11に示すように、VMSC18は、処理用のパラメータLを「1」に初期化し(ステップ1101)、受信したレベル劣化測定応答に含まれる移動局無線レベルのうち、第L回に測定された無線レベルと、 第(L+1)回に測定された無線レベルとを比較する(ステップ1102)。第L回の無線レベルが、第(L+1)回の無線レベル以下である場合(ステップ1103でノー(No))には、劣化比率が範囲外として、ハンドオーバーすべきと決定される。つまり、時間が経過にともなって、無線レベルが劣化するのではなく、向上した場合には、レベルの劣化比率の算出ができないため、また、車両による移動ではない可能性があるため、ハンドオーバーを認める。   FIG. 11 is a flowchart showing the level deterioration ratio process in detail. As shown in FIG. 11, the VMSC 18 initializes the processing parameter L to “1” (step 1101), and is measured at the Lth time out of the mobile station radio levels included in the received level degradation measurement response. The wireless level is compared with the wireless level measured at the (L + 1) th time (step 1102). If the L-th radio level is equal to or lower than the (L + 1) -th radio level (No in step 1103), it is determined that the deterioration ratio is out of the range and the handover should be performed. In other words, over time, the radio level does not deteriorate, but if it improves, the level deterioration ratio cannot be calculated, and there is a possibility that it is not movement by the vehicle. Admit.

ステップ1103でイエス(Yes)と判断された場合には、パラメータを増大させて、Lが測定回数Nと等しくなるまで、ステップ1102を実行する。第1回の無線レベルから第L回の無線レベルまで、無線レベルがだんだんと劣化している場合には、最終的に、ステップ1105でノー(No)と判断され、閾値との比較の処理に進む。   If it is determined yes in step 1103, the parameter is increased and step 1102 is executed until L is equal to the number of measurements N. If the wireless level has gradually deteriorated from the first wireless level to the Lth wireless level, it is finally determined No in step 1105 and the comparison with the threshold value is performed. move on.

図12は、閾値との比較処理を詳細に示すフローチャートである。図12に示すように、VMSC18は、正規化レベル変動値を算出する(ステップ1201、1202)。これは、図7のステップ702、703にそれぞれ相当する。VMSC18は、前述したようにMSの発信時或いは着信時にHLR14から取得したハンドオーバー閾値を参照し(ステップ1203)、ハンドオーバー閾値と算出した正規化レベル変動値とを比較する。   FIG. 12 is a flowchart showing in detail the comparison processing with the threshold. As shown in FIG. 12, the VMSC 18 calculates a normalized level fluctuation value (steps 1201 and 1202). This corresponds to steps 702 and 703 in FIG. As described above, the VMSC 18 refers to the handover threshold acquired from the HLR 14 when the MS originates or terminates (step 1203), and compares the handover threshold with the calculated normalized level fluctuation value.

正規化レベル変動値が、ハンドオーバー閾値以下である場合には(ステップ1204でノー(No))、正規化レベル変動値が閾値以内であるため、ハンドオーバーすべきと判断される。したがって、その後、従来と同様に、ハンドオーバーの処理が実行される(図2のステップ205以降を参照)。その一方、正規化レベル変動値が、ハンドオーバー閾値を超えている場合には(ステップ1204でイエス(Yes))、呼を切断すべきと判断する。したがって、VMSC18は、MS30との間で呼切断処理(図示せず)を実行する。   If the normalized level fluctuation value is equal to or less than the handover threshold value (No in step 1204), it is determined that the handover should be performed because the normalized level fluctuation value is within the threshold value. Therefore, after that, the handover process is executed as in the conventional case (see step 205 and subsequent steps in FIG. 2). On the other hand, if the normalized level fluctuation value exceeds the handover threshold (Yes in Step 1204), it is determined that the call should be disconnected. Therefore, the VMSC 18 executes a call disconnection process (not shown) with the MS 30.

本実施の形態によれば、加入者ごと(加入者番号ごと)に、当該加入者が基準速度で移動していると推定される正規化レベル変動値を、ハンドオーバーの可否を示すハンドオーバー閾値と決定し、当該加入者番号のMSからの正規化レベル変動値がハンドオーバー閾値以内であれば、ハンドオーバーし、その範囲を超えていれば、呼を切断する。これにより、加入者のMSの使用態様、使用場所などに応じた適切なハンドオーバー閾値の設定が可能となり、かつ、適切なハンドオーバー可否の判断が実現できる。   According to the present embodiment, for each subscriber (each subscriber number), the normalization level fluctuation value estimated that the subscriber is moving at the reference speed is used as the handover threshold value indicating whether or not handover is possible. If the normalization level fluctuation value from the MS of the subscriber number is within the handover threshold, the handover is performed, and if it exceeds the range, the call is disconnected. As a result, it is possible to set an appropriate handover threshold according to the usage mode and usage location of the subscriber's MS, and to determine whether or not an appropriate handover is possible.

加入者ごとに基準速度での移動が推定される正規化レベル変動値をハンドオーバー閾値として、ハンドオーバーの可否を決定することにより、以下のような効果を奏する。   By determining whether or not handover is possible using the normalized level fluctuation value at which the movement at the reference speed is estimated for each subscriber as the handover threshold, the following effects can be obtained.

基準速度以上での移動、たとえば、自動車の走行中においては、通話が自動的に切断される。したがって、運転者は、自動車をいったん止めて通話することを余儀なくされるため、交通事故の減少が期待される。また、電車の走行中においても、通話が自動的に切断されるため、車内のマナー向上が期待される。その一方、歩行時の通話中は、ハンドオーバーが行われるため、通常通りの使用が可能である。   During a movement at a reference speed or higher, for example, while a car is running, the call is automatically disconnected. Therefore, since the driver is forced to stop the car and talk on the phone, a reduction in traffic accidents is expected. In addition, since the call is automatically disconnected while the train is running, it is expected that the manners in the vehicle will be improved. On the other hand, during a call during walking, a handover is performed, so that it can be used as usual.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

たとえば、前記実施の形態においては、正規化レベル変動値とその回数(度数)のグラフにおいて、「谷」に該当する部分を見出して、「谷」に相当する位置の正規化レベル変動値を、加入者番号固有のハンドオーバー閾値と決定しているが、ハンドオーバー閾値の算出はこれに限定されるものではない。図13は、本発明の他の実施の形態にかかるハンドオーバー閾値決定処理を示すフローチャートである。図13において、ステップ1301および1302は、図8のステップ801、802と、それぞれ同様であり、説明は省略する。   For example, in the above-described embodiment, in the graph of the normalized level variation value and the number of times (frequency), a portion corresponding to “valley” is found, and the normalized level variation value at the position corresponding to “valley” is Although it is determined as the handover threshold specific to the subscriber number, the calculation of the handover threshold is not limited to this. FIG. 13 is a flowchart showing a handover threshold determination process according to another embodiment of the present invention. In FIG. 13, steps 1301 and 1302 are the same as steps 801 and 802 of FIG. 8, respectively, and description thereof is omitted.

レベル閾値算出システム40は、正規化レベル変動値およびその回数(度数)のグラフにおいて、予め決められた値Pを用いて、第P番目のピーク値、および、第(P+1)番目のピーク値を示す位置を特定する(ステップ1303)。たとえば、「P=1」として、第1番目のピーク値および第2番目のピーク値が特定される。次いで、レベル閾値算出システム40は、特定された2つのピーク値の間で、最小値となる位置の正規化レベル変動値を特定する(ステップ1304)。その後、レベル閾値算出システム40は、上記最小値となる位置の正規化レベル変動値を、加入者番号固有のハンドオーバー閾値として、データリスト中の該当レコードに格納する(ステップ1305)。   The level threshold value calculation system 40 uses the predetermined value P in the graph of the normalized level fluctuation value and the number of times (frequency) to calculate the Pth peak value and the (P + 1) th peak value. The position to be indicated is specified (step 1303). For example, as “P = 1”, the first peak value and the second peak value are specified. Next, the level threshold value calculation system 40 specifies a normalized level fluctuation value at a position that becomes the minimum value between the two specified peak values (step 1304). Thereafter, the level threshold value calculation system 40 stores the normalized level fluctuation value of the position that is the minimum value in the corresponding record in the data list as the handover threshold value unique to the subscriber number (step 1305).

また、前記実施の形態においては、ハンドオーバーフラグが「0:試験中」であるモードで、MSの正規化レベル変動値を蓄積しておく。この状態では、ハンドオーバーを、ハンドオーバー閾値のデフォルト値(VMSC標準値)で制限しても良いし、或いは、ハンドオーバーフラグが「2:常時可能」のモードと同様に、制限なしにハンドオーバーを認めても良い。たとえば、「試験中」のモードにおいては、VMSC標準値に基いてハンドオーバーを制御する場合には、測定要求処理(図4のステップ403)において、正規化レベル変動値の算出(ステップ410)とともに、レベル劣化比率の算出(図10のステップ1010)および閾値との比較(ステップ1011)が実行される。ここで、ステップ1011で用いられるハンドオーバー閾値は、VMSC標準値となる。   In the embodiment, the normalization level fluctuation value of the MS is stored in the mode in which the handover flag is “0: under test”. In this state, the handover may be limited by the default value (VMSC standard value) of the handover threshold, or the handover may be performed without limitation as in the mode in which the handover flag is “2: always available”. May be accepted. For example, in the “under test” mode, when the handover is controlled based on the VMSC standard value, in the measurement request process (step 403 in FIG. 4), the normalization level fluctuation value is calculated (step 410). Then, calculation of the level deterioration ratio (step 1010 in FIG. 10) and comparison with the threshold value (step 1011) are executed. Here, the handover threshold used in step 1011 is a VMSC standard value.

また、MSの加入者番号固有のハンドオーバー閾値(加入者個別値)が算出された状態では、基本的には、ハンドオーバーフラグは「1:制限」に設定され、当該加入者番号固有のハンドオーバー閾値にしたがって、ハンドオーバーの可否が判断される。本実施の形態においては、一定の条件或いは設定の下で、ハンドオーバーフラグを「2:常時可能」とすることもできる。上記一定の条件或いは設定とは、常時ハンドオーバーを可能とする申し込みをして、必要な料金を支払うことなどが該当する。或いは、一時的に(決められた期間において)、加入者の申し込みにより、常時ハンドオーバー可能とするような構成としても良い。この場合には、上記決められた期間の開始時に、HLR14の該当レコード中のハンドオーバーフラグが「2」に更新され、上記期間の終了時に、そのレコード中のハンドオーバーフラグが「1」に更新されれば良い。   Further, in a state where the handover threshold specific to the subscriber number of the MS (subscriber individual value) is calculated, the handover flag is basically set to “1: restriction”, and the hand unique to the subscriber number is set. Whether or not handover is possible is determined according to the over threshold. In the present embodiment, the handover flag can be set to “2: always possible” under a certain condition or setting. The certain condition or setting corresponds to an application for always allowing handover and paying a necessary fee. Or it is good also as a structure which enables a hand-over at any time temporarily (in a predetermined period) by a subscriber's application. In this case, the handover flag in the corresponding record of the HLR 14 is updated to “2” at the start of the determined period, and the handover flag in the record is updated to “1” at the end of the period. It should be done.

また、前記実施の形態においては、「谷」において、度数(回数)が最小となるような正規化レベル変動値を、加入者固有のハンドオーバー閾値と決定した(図8のステップ805参照)。しかしながら、これに限定されず、グラフ上の位置が「谷」に相当する場合には、そのグラフ上の位置に対応する正規化レベル変動値を、ハンドオーバー閾値と決定してもよい。   In the above embodiment, the normalized level fluctuation value that minimizes the frequency (number of times) in the “valley” is determined as the subscriber-specific handover threshold (see step 805 in FIG. 8). However, the present invention is not limited to this, and when the position on the graph corresponds to “valley”, the normalized level fluctuation value corresponding to the position on the graph may be determined as the handover threshold.

図1は、本実施の形態にかかるハンドオーバー制御方法を適用した携帯電話システムの概略を示すブロックダイヤグラムである。FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a mobile phone system to which a handover control method according to the present embodiment is applied. 図2は、携帯電話システムにおける従来のハンドオーバーを説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a conventional handover in a mobile phone system. 図3(a)は、本実施の形態にかかるHLRの記憶装置に記憶されたデータリストの例を示す図、図3(b)は、ハンドオーバーフラグを説明する図、図3(c)は、ハンドオーバー閾値を説明する図である。FIG. 3A is a diagram showing an example of a data list stored in the storage device of the HLR according to the present embodiment, FIG. 3B is a diagram for explaining a handover flag, and FIG. It is a figure explaining a hand-over threshold value. 図4は、本実施の形態において、MSが「試験中」のモードであるときにシステムにおいて実行される処理およびデータ通信を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing processing and data communication executed in the system when the MS is in the “under test” mode in the present embodiment. 図5は、本実施の形態にかかるBSにおいて実行されるレベル劣化測定処理をより詳細に示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing in more detail the level deterioration measurement process executed in the BS according to the present embodiment. 図6(a)は、BSの記憶装置に記憶されたN回の無線レベルの例を示す図、図6(b)は、VMSCの記憶装置に記憶された記録結果ファイルの例を示す図、図6(c)は、ある加入者番号に関する正規化レベル変動値の例を示す図である。FIG. 6A is a diagram showing an example of N radio levels stored in the BS storage device, and FIG. 6B is a diagram showing an example of a recording result file stored in the VMSC storage device. FIG. 6C is a diagram showing an example of a normalization level fluctuation value related to a certain subscriber number. 図7は、本実施の形態にかかるVMSCにて実行される正規化レベル変動値の算出処理をより詳細に示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing in more detail the calculation process of the normalized level fluctuation value executed by the VMSC according to the present embodiment. 図8は、本実施の形態にかかるハンドオーバー閾値決定処理を詳細に示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing in detail the handover threshold value determining process according to the present embodiment. 図9(a)および図9(b)は、ハンドオーバー閾値の例を説明する図である。FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams for explaining an example of the handover threshold. 図10は、本実施の形態において、MSが「制限」のモードであるときに、システムにおいて実行される処理およびデータ通信を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing processing and data communication executed in the system when the MS is in the “restricted” mode in the present embodiment. 図11は、本実施の形態にかかるレベル劣化比率処理を詳細に示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing in detail the level deterioration ratio process according to the present embodiment. 図12は、本実施の形態にかかる閾値との比較処理を詳細に示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing in detail the comparison processing with the threshold according to the present embodiment. 図13は、他の実施の形態にかかるハンドオーバー閾値決定処理を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating handover threshold determination processing according to another embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

12 信号網
14 HLR
16 GMSC
18、20 VMSC
22,24、26、28 BS
30 MS
40 レベル閾値算出システム
42 非信号データ網
12 Signaling network 14 HLR
16 GMSC
18, 20 VMSC
22, 24, 26, 28 BS
30 MS
40 level threshold calculation system 42 non-signal data network

Claims (9)

それぞれ、複数の基地局が接続された、複数の交換局を有し、当該交換局が信号網で接続され、移動体端末が、基地局および交換局を介して相互に通信可能な移動体端末システムにおいて、前記移動体端末のハンドオーバーを制御するハンドオーバー制御方法であって、
前記移動体端末と前記基地局との間で、複数回、基地局から移動体端末への無線レベル測定依頼、および、前記移動体端末から前記基地局への測定された無線レベルの送信を繰り返すステップと、
前記基地局において、前記交換局に対して、前記無線レベルを送信するステップと、
前記交換局において、前記無線レベルに基づく、当該無線レベルの変動を表すレベル変動値を算出し、前記信号網或いは他の網を介して接続された、閾値算出システムに対して、前記レベル変動値を送信するステップと、
前記閾値算出システムにおいて、前記レベル変動値を、前記移動体端末を特定する情報と関連付けて、記憶装置に蓄積するステップと、を備え、
前記閾値算出システムにおいて、前記記憶装置に蓄積された、移動体端末を特定する情報と関連付けられたレベル変動値を読み出して、前記レベル変動値、および、レベル変動値ごとの出現の度数に基づいて、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値に相当するレベル変動値を決定するステップと、
前記ハンドオーバー閾値を、前記移動体端末を特定する情報と関連付けて、前記記憶装置に記憶するステップと、を備え、
さらに、前記移動体端末と前記基地局との間で、複数回、基地局から移動体端末への無線レベル測定依頼、および、移動体端末から基地局への測定した無線レベルの送信を繰り返すステップと、
前記基地局において、前記交換局に対して、前記無線レベルを送信するステップと、
前記交換局において、前記無線レベルに基づく、無線レベルの変動を表すレベル変動値を算出し、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値と、前記算出されたレベル変動値とを比較することにより、前記ハンドオーバーの可否を決定するステップと、を備え、
前記ハンドオーバーの可否を決定するステップにおいて、前記算出された正規化レベル変動値が前記ハンドオーバー閾値以内であれば、ハンドオーバーを行い、前記算出されたレベル変動値が前記ハンドオーバー閾値を超えている場合には、前記移動体端末との間の呼を切断するように構成されたことを特徴とするハンドオーバー制御方法。
Mobile terminals each having a plurality of switching stations to which a plurality of base stations are connected, the switching stations being connected by a signal network, and mobile terminals capable of communicating with each other via the base station and the switching station In the system, a handover control method for controlling handover of the mobile terminal, comprising:
Repeat the wireless level measurement request from the base station to the mobile terminal and transmission of the measured radio level from the mobile terminal to the base station a plurality of times between the mobile terminal and the base station. Steps,
In the base station, transmitting the radio level to the exchange,
The switching center calculates a level fluctuation value representing the fluctuation of the radio level based on the radio level, and the level fluctuation value is connected to the threshold value calculation system connected via the signal network or another network. A step of sending
In the threshold value calculation system, the level fluctuation value is stored in a storage device in association with information for specifying the mobile terminal,
In the threshold value calculation system, the level fluctuation value stored in the storage device and associated with the information for identifying the mobile terminal is read, and based on the level fluctuation value and the frequency of appearance for each level fluctuation value Determining a level variation value corresponding to a handover threshold specific to the mobile terminal;
Storing the handover threshold in the storage device in association with information identifying the mobile terminal,
Further, a step of repeatedly performing a radio level measurement request from the base station to the mobile terminal and transmission of the measured radio level from the mobile terminal to the base station between the mobile terminal and the base station. When,
In the base station, transmitting the radio level to the exchange,
In the switching center, a level fluctuation value representing a fluctuation in radio level based on the radio level is calculated, and a handover threshold specific to the mobile terminal is compared with the calculated level fluctuation value, Determining whether or not the handover is possible,
In the step of determining whether or not handover is possible, if the calculated normalized level fluctuation value is within the handover threshold value, a handover is performed, and the calculated level fluctuation value exceeds the handover threshold value. A handover control method configured to disconnect a call to the mobile terminal when the mobile terminal is present ;
前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値を決定するステップにおいて、
前記レベル変動値ごとの出現の度数のグラフが、レベル変動値の一定の範囲より小さい側において、一定以上の傾きで減少し、かつ、前記一定の範囲より大きい側において、一定の傾き以上で上昇しているような形態を示すときに、前記レベル変動値の一定の範囲の何れかのレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のハンドオーバー制御方法。
Determining a handover threshold specific to the mobile terminal;
The graph of the frequency of appearance for each level fluctuation value decreases with a certain slope on the smaller side of the level fluctuation value, and increases with a certain slope on the larger side than the certain range. 2. The hand according to claim 1, further comprising: determining, as the handover threshold value, any level fluctuation value in a certain range of the level fluctuation values when indicating a form in which the level fluctuation is performed. Over control method.
前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値を決定するステップにおいて、
予め定められたレベル変動値の基準値が、前記一定の範囲に含まれるときには、前記一定の範囲における、度数が最小値を示すレベル変動値を前記ハンドオーバー閾値と決定するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載のハンドオーバー制御方法。
Determining a handover threshold specific to the mobile terminal;
When a predetermined reference value of the level fluctuation value is included in the certain range, the step includes determining a level fluctuation value having a minimum frequency in the certain range as the handover threshold value. The handover control method according to claim 2.
前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値を決定するステップにおいて、
前記レベル変動値ごとの出現の度数を示すグラフにおける、予め定められた値Pを用いた第P番目の度数のピーク値と、第(P+1)番目のピーク値を特定するステップと、
前記特定されたピーク値を示すレベル変動値の間の範囲において、その度数が最小値を示すようなレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のハンドオーバー制御方法。
Determining a handover threshold specific to the mobile terminal;
Identifying a peak value of the P-th frequency using a predetermined value P and a (P + 1) -th peak value in the graph showing the frequency of occurrence for each level fluctuation value;
2. The method according to claim 1, further comprising: determining, as the handover threshold, a level fluctuation value whose frequency indicates a minimum value in a range between the level fluctuation values indicating the specified peak value. The handover control method described.
前記ハンドオーバーの可否を決定するステップにおいて、
前記複数のレベル変動値が、時間の経過とともに劣化している場合にのみ、前記ハンドオーバー閾値と、前記算出されたレベル変動値とを比較するように構成されたことを特徴とする請求項1ないし4に記載のハンドオーバー制御方法。
In the step of determining whether or not handover is possible,
The configuration is such that the handover threshold value is compared with the calculated level fluctuation value only when the plurality of level fluctuation values deteriorate with time. 5. The handover control method according to 4.
それぞれ、複数の基地局が接続された、複数の交換局を有し、当該交換局が信号網で接続され、移動体端末が、基地局および交換局を介して相互に通信可能な移動体端末システムにおいて、
前記移動体端末のハンドオーバーの可否を決定するためのハンドオーバー閾値を算出する、前記信号網或いは他の網を介して前記交換局に接続された閾値算出システムを備え、
前記閾値算出システムは、
前記移動体端末において複数回測定された無線レベルに基づく無線レベルの変動を表すレベル変動値を、当該移動体端末を特定する情報と関連付けて蓄積した記憶装置と、
前記記憶装置に蓄積された、移動体端末を特定する情報と関連付けられたレベル変動値を読み出して、前記レベル変動値、および、レベル変動値ごとの出現の度数に基づいて、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値に相当するレベル変動値を決定するハンドオーバー閾値決定手段と、を備え、
前記交換局は、前記移動対端末において複数回測定された無線レベルに基づく、無線レベルの変動を表すレベル変動値を算出し、前記閾値算出システムから受信した、前記移動体端末に固有のハンドオーバー閾値と、前記算出されたレベル変動値とを比較することにより、前記ハンドオーバーの可否を決定するハンドオーバー可否決定手段を備え、
前記ハンドオーバー可否決定手段が、前記算出された正規化レベル変動値が前記ハンドオーバー閾値以内であれば、ハンドオーバーを行い、前記算出されたレベル変動値が前記ハンドオーバー閾値を超えている場合には、前記移動体端末との間の呼を切断するように構成されたことを特徴とする移動体端末システム
Mobile terminals each having a plurality of switching stations to which a plurality of base stations are connected, the switching stations being connected by a signal network, and mobile terminals capable of communicating with each other via the base station and the switching station In the system,
A threshold calculation system connected to the switching center via the signaling network or another network for calculating a handover threshold for determining whether or not the mobile terminal can be handed over ;
The threshold calculation system includes:
A storage device that stores a level fluctuation value representing a fluctuation of a radio level based on a radio level measured a plurality of times in the mobile terminal in association with information that identifies the mobile terminal;
The level fluctuation value associated with the information for identifying the mobile terminal stored in the storage device is read, and the mobile terminal is read based on the level fluctuation value and the frequency of appearance for each level fluctuation value. A handover threshold value determining means for determining a level fluctuation value corresponding to a unique handover threshold value,
The switching center calculates a level fluctuation value representing a fluctuation of a radio level based on a radio level measured a plurality of times at the mobile-to-terminal, and receives a handover unique to the mobile terminal received from the threshold value calculation system. Handover availability determination means for determining whether handover is possible by comparing a threshold value with the calculated level fluctuation value,
If the calculated normalization level fluctuation value is within the handover threshold value, the handover feasibility determining means performs a handover, and the calculated level fluctuation value exceeds the handover threshold value. Is a mobile terminal system configured to disconnect a call to and from the mobile terminal .
前記閾値算出システムの前記ハンドオーバー閾値決定手段が、
前記レベル変動値ごとの出現の度数のグラフが、レベル変動値の一定の範囲より小さい側において、一定以上の傾きで減少し、かつ、前記一定の範囲より大きい側において、一定の傾き以上で上昇しているような形態を示すときに、前記レベル変動値の一定の範囲の何れかのレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するように構成されたことを特徴とする請求項6に記載の移動体端末システム
The handover threshold determination means of the threshold calculation system comprises:
The graph of the frequency of appearance for each level fluctuation value decreases with a certain slope on the smaller side of the level fluctuation value, and increases with a certain slope on the larger side than the certain range. 7. The apparatus according to claim 6, wherein when the mode is indicated, any level fluctuation value in a certain range of the level fluctuation value is determined as the handover threshold. Mobile terminal system .
前記閾値算出システムの前記ハンドオーバー閾値算出手段が、
予め定められたレベル変動値の基準値が、前記一定の範囲に含まれるときには、前記一定の範囲における、度数が最小値を示すレベル変動値を前記ハンドオーバー閾値と決定するように構成されたことを特徴とする請求項7に記載の移動体端末システム
The handover threshold calculation means of the threshold calculation system includes :
When a predetermined reference value of the level fluctuation value is included in the certain range, the level fluctuation value indicating the minimum value in the certain range is determined as the handover threshold. The mobile terminal system according to claim 7.
前記閾値算出システムの前記ハンドオーバー閾値算出手段が、
前記レベル変動値ごとの出現の度数を示すグラフにおける、予め定められた値Pを用いた第P番目の度数のピーク値と、第(P+1)番目のピーク値を特定し、前記特定されたピーク値を示すレベル変動値の間の範囲において、その度数が最小値を示すようなレベル変動値を、前記ハンドオーバー閾値と決定するように構成されたことを特徴とする請求項6に記載の移動体端末システム
The handover threshold calculation means of the threshold calculation system includes :
In the graph showing the frequency of appearance for each level fluctuation value, the peak value of the Pth frequency using the predetermined value P and the (P + 1) th peak value are specified, and the specified peak 7. The movement according to claim 6, wherein a level fluctuation value whose frequency shows a minimum value in a range between the level fluctuation values indicating values is determined as the handover threshold value. Body terminal system .
JP2006021694A 2006-01-31 2006-01-31 Method for controlling handover of mobile terminal and mobile terminal system Expired - Fee Related JP4726644B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021694A JP4726644B2 (en) 2006-01-31 2006-01-31 Method for controlling handover of mobile terminal and mobile terminal system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021694A JP4726644B2 (en) 2006-01-31 2006-01-31 Method for controlling handover of mobile terminal and mobile terminal system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208357A JP2007208357A (en) 2007-08-16
JP4726644B2 true JP4726644B2 (en) 2011-07-20

Family

ID=38487478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021694A Expired - Fee Related JP4726644B2 (en) 2006-01-31 2006-01-31 Method for controlling handover of mobile terminal and mobile terminal system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726644B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988644B2 (en) * 2008-04-24 2012-08-01 京セラ株式会社 Relay station, radio communication system, and radio communication method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197093A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd Radio communication equipment and control method therefor
JP2001238267A (en) * 2000-02-25 2001-08-31 Nec Corp Automatic sending and receiving control apparatus for mobile terminal
JP2004235800A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Evolium Sas Handover control method for portable radio, base station controller, and mobile radio
JP2005236487A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wireless communication device and intersystem handover control method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197093A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd Radio communication equipment and control method therefor
JP2001238267A (en) * 2000-02-25 2001-08-31 Nec Corp Automatic sending and receiving control apparatus for mobile terminal
JP2004235800A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Evolium Sas Handover control method for portable radio, base station controller, and mobile radio
JP2005236487A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wireless communication device and intersystem handover control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007208357A (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8254928B2 (en) Communication control apparatus and method
EP2882231B1 (en) Cell selection in a cellular communication network
TWI389543B (en) Method for obtaining traffic information using billing information of mobile terminal
US20090098855A1 (en) Method and system for provisioning communication service to a mobile communication device to restrict use when operating a vehicle
JP3414360B2 (en) Incoming call barring system and incoming call barring method
JP2001525137A (en) Evaluation of subscriber terminal speed, cell selection, and wireless system
US20070060126A1 (en) Mobile communication system detectable mobile station moving out of communication range
KR20070019063A (en) Method for triggering handover of mobile terminal and apparatus therefor
US20080004020A1 (en) Mobile communication terminal
CN102761923B (en) A kind of cell switch determining method and equipment
US20140155072A1 (en) Method for operating a mobile terminal in a cellular communication network and a mobile terminal, a device of a communication network, and a system for executing the method
CN103931118A (en) Apparatus and method for supporting multi-network based data transmission service
KR100928692B1 (en) Method, system and mobile wireless terminal for notifying characteristics of a communication network
CN1112079C (en) Positioning busy indicator and queuing mechanism
JP4726644B2 (en) Method for controlling handover of mobile terminal and mobile terminal system
CN112399386B (en) Network connection method and device, mobile terminal, vehicle-mounted terminal and storage medium
JPH10290474A (en) Portable telephone set
CN108513278A (en) A kind of system for prompting and based reminding method avoiding parking offense
US20230199636A1 (en) Vehicle wireless communication device and communication control method
JP6119612B2 (en) Mobile communication system, server, mobility management node, radio base station, and mobile terminal
JP3236827B2 (en) Wireless telephone equipment
JP4767589B2 (en) Toll road toll billing system
US10939453B2 (en) Vehicle and on-board communication devices
JP5056850B2 (en) Mobile communication system and location registration method
JP2003018654A (en) Control method of mobile station in high-speed moving

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees