JP4723539B2 - Second material removal method and apparatus - Google Patents
Second material removal method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4723539B2 JP4723539B2 JP2007174378A JP2007174378A JP4723539B2 JP 4723539 B2 JP4723539 B2 JP 4723539B2 JP 2007174378 A JP2007174378 A JP 2007174378A JP 2007174378 A JP2007174378 A JP 2007174378A JP 4723539 B2 JP4723539 B2 JP 4723539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cast product
- pressing body
- pressing
- holding means
- pressing rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
本発明は、アルミダイカスト等の鋳造品の外周部に形成される湯口部やオーバーフロー部等の不要部分(以下「二番材」という。)を除去する方法とその装置とに関する。 The present invention relates to a method and an apparatus for removing unnecessary portions (hereinafter referred to as “second material”) such as a sprue portion and an overflow portion formed on an outer peripheral portion of a cast product such as aluminum die casting.
アルミダイカスト等の鋳造品の製造工程においては、鋳造した後、鋳造品の外周部に形成される二番材を除去する必要がある。この除去方法としては、例えば特許文献1に示すようなトリミングプレスがよく知られている。このトリミングプレスは、プレス機にセットした下型上に鋳造品を位置決めした状態で上型を下降させることで、上型と下型との間で鋳造品を打ち抜き、二番材を剪断除去するものである。また、トリミングプレス以外には、二番材を上下方向へ往復動するピッカーによって叩き折ることも行われている。
In the production process of a cast product such as aluminum die casting, it is necessary to remove the second material formed on the outer periphery of the cast product after casting. As this removal method, for example, a trimming press as shown in
上記トリミングプレスにおいては、金型が鋳造品より大きなものとなって重量も過大であるため、装置が大型化して高価なものとなる上、メンテナンスも面倒である。特に、鋳造品の形状ごとに異なる金型を用意する必要があり、コストがかさむ上、段取り替えも時間や手間が掛かるものとなっている。
また、ピッカーによるものは、トリミングプレスに比べて安価に行え、段取り替えも容易となる利点はあるが、二番材の叩き折りに伴って振動や騒音が発生する上、衝撃によって鋳造品に割れ等の損傷を起こさせるおそれがあった。
In the above trimming press, the mold is larger than the cast product, and the weight is excessive. Therefore, the apparatus becomes large and expensive, and maintenance is troublesome. In particular, it is necessary to prepare different molds for each shape of the cast product, which is costly and time-consuming and time-consuming for setup change.
In addition, pickers can be cheaper than trimming presses and have the advantage of easy setup change, but vibration and noise are generated when the second material is struck and cracked into the cast product due to impact. There was a risk of causing damage.
そこで、本発明は、簡単且つ低コストで、メンテナンスや段取り替えも容易に行えると共に、振動や騒音を発生させることなく、鋳造品への損傷も生じにくい二番材除去方法とその装置とを提供することを目的としたものである。 Accordingly, the present invention provides a method and apparatus for removing a second material that is simple and low-cost, that can be easily maintained and replaced, and that does not generate vibration or noise and that is less likely to damage a cast product. It is intended to do.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、鋳造品の外周部に形成される二番材を往復動する押圧体を用いて除去する方法であって、鋳造品を固定した状態で二番材に対して押圧体を往動させ、押圧体の先端が二番材に当接する位置で押圧体を一旦停止させた後、そこから再び押圧体を往動させて二番材を折り取るようにしたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、外周部に二番材が形成された鋳造品を所定姿勢で保持可能な保持手段と、その保持手段で保持された鋳造品の二番材に対して往復動可能な押圧体と、その押圧体の往復動作を制御する制御手段とを備えた二番材除去装置であって、制御手段は、保持手段によって鋳造品を固定した状態で、二番材に対して押圧体を往動させ、押圧体の先端が二番材に当接する位置で押圧体を一旦停止させた後、そこから再び押圧体を往動させて二番材を折り取るように押圧体を動作させることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2の目的に加えて、鋳造品の移動や受け渡し等を迅速に行うために、保持手段を、先端に鋳造品を把持するハンド部を備えた多関節ロボットとしたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention described in
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
In addition to the object of
請求項1及び2に記載の発明によれば、二番材の除去に係る金型が不要となって簡単な構成で二番材の除去が可能となり、低コストとなると共にメンテナンスや段取り替えも容易に行える。また、二番材に押圧体を一旦当接させてから折り取るので、振動や騒音が発生することがなく、鋳造品に割れ等の損傷も生じにくくなって品質の向上も期待できる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2の効果に加えて、保持手段として多関節ロボットを採用したことで、二番材の除去に伴う鋳造品の移動は勿論、前工程からの鋳造品の受け取りや後工程への引き渡しも短時間で迅速に行え、生産効率の向上に寄与可能となる。
According to the first and second aspects of the present invention, a mold for removing the second material is not required, and the second material can be removed with a simple configuration. Easy to do. Further, since the pressing member is once brought into contact with the second material and then broken, vibration and noise are not generated, and damage such as cracking is hardly generated in the cast product, so that improvement in quality can be expected.
According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the second aspect, by adopting an articulated robot as the holding means, not only the movement of the cast product associated with the removal of the second material, but also from the previous step. The casting can be received and delivered to the subsequent process quickly in a short time, which can contribute to the improvement of production efficiency.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、二番材除去装置の一例を示す正面図、図2はその側面図、図3は平面図で、二番材除去装置1は、四角フレーム状の基台2の上面でその一方の対角線の両端位置に、一対の支柱3,3を立設し、支柱3,3の上端間に支持バー4を架設して、その支持バー4の略中央に、押圧体としての押圧ロッド5と、その押圧ロッド5を上下方向へ往復動作させる制御手段としての制御機構6とを設けてなる。なお、この二番材除去装置1は、ダイカスト鋳造工程において、図示しないダイカスト鋳造装置の後段に設置される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view showing an example of a second material removing device, FIG. 2 is a side view thereof, FIG. 3 is a plan view, and the second
制御機構6は、支持バー4の上方で鉛直方向に立設したシリンダ7内に、ボールスクリュー8を回転可能に備えており、シリンダ7に並設されたサーボモータ9の出力軸に設けた駆動プーリ10と、ボールスクリュー8に設けた従動プーリ11との間に張設したベルト12により、サーボモータ8の回転が伝達される。ボールスクリュー8に螺合されたボールナット13は、シリンダ7内でスプライン結合されて、上下動可能且つ回転不能に収容されて、ボールナット13の下方へ一体に連結されるスリーブ14に、押圧ロッド5が連結されている。よって、サーボモータ8の駆動によってボールスクリュー8が回転すると、ボールナット13が上下方向にネジ送りされて押圧ロッド5が一体に上下動することになる。
The
また、支持バー4の下方で基台2上には、帯板状のセットプレート15が、短手幅が上下方向となる縦姿勢で左右方向に架設され、そのセットプレート15の中央部に、押圧ロッド5の真下で同軸上に位置する受けピン16が、セットプレート15の上面よりも上端が突出するように設けられている。また、基台2の上方には、セットプレート15と干渉しない格好で、鋳造品Wから除去された二番材を排出する筒状の排出口17が設けられて、排出口17の下方で基台2内に、二番材排出用の台車18が搬入可能となっている。
Further, on the
20は、二番材除去装置1に隣設された保持手段としての多関節ロボットで、水平旋回可能なベース21に、第1、第2アーム22,23を夫々水平軸を中心に回転可能に設けた周知の構成を有し、第2アーム23の先端に、一対の挟持板25,25を開閉可能に備えてなるハンド部24を、軸線回りで回転可能に連結している。ベース21及び各アーム22,23は、夫々図示しないサーボモータの駆動によって動作し、ハンド部24の挟持板25,25は、エアを駆動源としたアクチュエータによって開閉動作する構成となっており、サーボモータやアクチュエータは、所定のプログラムを記憶させたコントローラによって夫々制御される。なお、このような多関節ロボットは、前段のダイカスト鋳造装置との間にも鋳造品Wの取り出し用として設置されている。
以上の如く構成された二番材除去装置1において、前段のダイカスト鋳造装置で鋳造品Wが鋳造されると、前段の多関節ロボットが鋳造品Wの側面を把持して型から取り出し、二番材除去装置1の基台2上に移送する。すると、多関節ロボット20は、ハンド部24の挟持板25,25によって鋳造品Wを上下から挟持してこれを受け取り、図1,2に実線で示すように、押圧ロッド5と受けピン17との間に二番材W1が位置するようにハンド部24を移動させて当該位置で鋳造品Wを支持する。このとき押圧ロッド5は図1に示す上限位置に待機している。
In the second
この状態でサーボモータ9が駆動してボールスクリュー8を回転させ、ボールナット13と共に押圧ロッド5を下降させるが、ここでは図1に二点鎖線で示すように押圧ロッド5の下端が二番材W1の上面に当接する位置でサーボモータ9が一旦停止し、その後再びサーボモータ9が駆動して押圧ロッド5を受けピン17に当接する下限位置まで下降させる制御となっている。サーボモータ9は、起動時に定格トルクの3倍のトルクで出力できる特性があるため、サーボモータ9を再駆動させた際も、二番材W1を強い力で下方へ押圧して鋳造品Wから折り取ることができる。こうして除去された二番材W1は排出口18に落下して台車19に回収される。この間押圧ロッド5は再び上限位置まで上昇する。
In this state, the
さらに二番材がある場合は、同様の手順で多関節ロボット20が鋳造品Wを移動させて次の二番材W1を押圧ロッド5と受けピン17との間にセットし、同様にサーボモータ9を駆動させて押圧ロッド5を一旦二番材W1に当接するまで下降させて停止させた後、再びサーボモータ9を駆動させて押圧ロッド5を下降させ、当該二番材を折り取る。この多関節ロボット20による二番材W1のセットと押圧ロッド5による二番材W1の折り取りとが繰り返されて、二番材W1が全て除去されると、多関節ロボット20は鋳造品Wをコンベヤ26上に搬送して後段の研磨工程等へ受け渡し、再び前段の多関節ロボットから新たな鋳造品Wを受け取って同様に二番材W1の除去を行う。このように押圧ロッド5を上下動させるサーボモータ9の駆動制御も、多関節ロボット20と同様に予め設定されたプログラムに従って実行される。
Further, when there is a second material, the articulated
このように、上記形態の二番材除去装置1によれば、鋳造品Wを固定した状態で二番材W1に対して押圧ロッド5を往動させ、押圧ロッド5の先端が二番材W1に当接する位置で押圧ロッド5を一旦停止させた後、そこから再び押圧ロッド5を往動させて二番材W1を折り取るようにしたことで、二番材W1の除去に係る金型が不要となって簡単な構成で二番材W1の除去が可能となり、低コストとなると共にメンテナンスや段取り替えも容易に行える。また、二番材W1に押圧ロッド5を一旦当接させてから折り取るので、振動や騒音が発生することがなく、鋳造品Wに割れ等の損傷も生じにくくなって品質の向上も期待できる。
特にここでは、保持手段として、先端に鋳造品Wを把持するハンド部24を備えた多関節ロボット20を採用しているので、二番材W1の除去に伴う鋳造品Wの移動は勿論、前工程からの鋳造品Wの受け取りや後工程への引き渡しも短時間で迅速に行え、生産効率の向上に寄与可能となる。
Thus, according to the second
In particular, here, as the holding means, the articulated
なお、上記形態では、押圧体として押圧ロッドを採用しているが、このような軸体に限らず、板体等の他の形状でも差し支えない。
また、押圧体は鋳造品の上方から往復動させるものに限定せず、鋳造品の形状等によっては下方や横から往復動させて二番材を折り取るようにすることも考えられる。
さらに、制御手段としては、ボールスクリューを用いるものに限らず、流体圧シリンダ等の他のアクチュエータを用いて押圧体を往復動させてもよいし、保持手段も、多関節ロボット以外に、鋳造品をクランプした台を、ボールねじ等を用いた二軸制御で移動させるようにする等、適宜変更可能である。
In addition, in the said form, although the press rod is employ | adopted as a press body, other shapes, such as not only a shaft body but a plate body, may be sufficient.
Further, the pressing body is not limited to the one that reciprocates from above the cast product, and depending on the shape or the like of the cast product, the second material may be folded by reciprocating from below or from the side.
Further, the control means is not limited to the one using a ball screw, and the pressing body may be reciprocated using another actuator such as a fluid pressure cylinder, and the holding means is a cast product other than the articulated robot. It is possible to appropriately change such as moving the base clamped by two-axis control using a ball screw or the like.
1・・二番材除去装置、2・・基台、3・・支柱、4・・支持バー、5・・押圧ロッド、6・・制御機構、7・・シリンダ、8・・ボールスクリュー、9・・サーボモータ、13・・ボールナット、15・・セットプレート、16・・受けピン、17・・排出口、18・・台車、20・・多関節ロボット、21・・ベース、24・・ハンド部、25・・挟持板。 1 .... second material removal device, 2 .... base, 3 .... post, 4 .... support bar, 5 .... pressing rod, 6 .... control mechanism, 7 .... cylinder, 8 .... ball screw, 9 .. Servo motor, 13 ... Ball nut, 15 ... Set plate, 16 ... Receiving pin, 17 ... Discharge port, 18 ... Dolly, 20 ... Articulated robot, 21 ... Base, 24 ... Hand Part, 25 ... sandwiching plate.
Claims (3)
前記鋳造品を固定した状態で前記二番材に対して前記押圧体を往動させ、前記押圧体の先端が前記二番材に当接する位置で前記押圧体を一旦停止させた後、そこから再び前記押圧体を往動させて前記二番材を折り取るようにしたことを特徴とする二番材除去方法。 It is a method of removing using a pressing body that reciprocates the second material formed on the outer periphery of the cast product,
The pressing body is moved forward with respect to the second material in a state where the cast product is fixed, and the pressing body is temporarily stopped at a position where the tip of the pressing body abuts on the second material. The second material removing method, wherein the pressing member is moved forward again to break the second material.
前記制御手段は、前記保持手段によって前記鋳造品を固定した状態で、前記二番材に対して前記押圧体を往動させ、前記押圧体の先端が前記二番材に当接する位置で前記押圧体を一旦停止させた後、そこから再び前記押圧体を往動させて前記二番材を折り取るように前記押圧体を動作させることを特徴とする二番材除去装置。 Holding means capable of holding a cast product having a second material formed on the outer periphery in a predetermined posture, a pressing body capable of reciprocating with respect to the second material of the cast product held by the holding means, and the pressing body A second material removing device comprising a control means for controlling the reciprocating motion of
The control means moves the pressing body forward with respect to the second material in a state in which the cast product is fixed by the holding means, and the pressing portion is positioned at a position where the tip of the pressing body contacts the second material. The second material removing apparatus, wherein after the body is temporarily stopped, the pressing body is moved again from there to operate the pressing body so as to break the second material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174378A JP4723539B2 (en) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | Second material removal method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174378A JP4723539B2 (en) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | Second material removal method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012017A JP2009012017A (en) | 2009-01-22 |
JP4723539B2 true JP4723539B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=40353577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007174378A Active JP4723539B2 (en) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | Second material removal method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4723539B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6901784B2 (en) * | 2018-12-28 | 2021-07-14 | ロボテック株式会社 | Impact separation device for unnecessary parts in castings |
JP7541706B2 (en) * | 2020-02-03 | 2024-08-29 | 株式会社クローラル | Gate folding device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5440233A (en) * | 1977-07-07 | 1979-03-29 | Citroen Sa | Breaking machine for deaddhead of cast products |
JPS59150625A (en) * | 1983-02-17 | 1984-08-28 | Koyama:Kk | Removing method of fin or the like by pressing |
JPH0615498A (en) * | 1992-07-02 | 1994-01-25 | Janome Sewing Mach Co Ltd | Motor driven press |
JP2000167651A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-20 | Yutaka Electronics Industry Co Ltd | Device for removing secondary material |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6457969A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-06 | Honda Motor Co Ltd | Method and device for removing unnecessary projecting body of casting |
-
2007
- 2007-07-02 JP JP2007174378A patent/JP4723539B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5440233A (en) * | 1977-07-07 | 1979-03-29 | Citroen Sa | Breaking machine for deaddhead of cast products |
JPS59150625A (en) * | 1983-02-17 | 1984-08-28 | Koyama:Kk | Removing method of fin or the like by pressing |
JPH0615498A (en) * | 1992-07-02 | 1994-01-25 | Janome Sewing Mach Co Ltd | Motor driven press |
JP2000167651A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-20 | Yutaka Electronics Industry Co Ltd | Device for removing secondary material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009012017A (en) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113458701A (en) | Sheet metal machining turnover device and turnover positioning method thereof | |
JP6333661B2 (en) | Screw tightening device | |
JP5800394B2 (en) | Clamp device and unnecessary part removing machine using the same | |
JP2015160422A (en) | Deburring device for synthetic resin molding equipped with robot arm | |
CN103406868B (en) | A kind of solar module Frame detaching mechanism | |
EP2735421B1 (en) | Apparatus for removing resin molded product and method for removing resin molded product | |
CN106244793B (en) | Automatic stress relief device for amorphous alloy iron core | |
JP4723539B2 (en) | Second material removal method and apparatus | |
JP6008722B2 (en) | Mold take-out device | |
CN105904021A (en) | Fixing device used for hardware fitting cutting | |
JP4802271B2 (en) | Rotary cam press | |
JP2010214850A (en) | Removing device and method for resin molded article | |
CN217432844U (en) | Novel punch press | |
KR100879205B1 (en) | Servo hand of robot | |
CN105773892A (en) | Optical lens die casting device | |
JP5885647B2 (en) | Plastic molded product take-out machine | |
WO2022158479A1 (en) | Resin residue removal device | |
CN114603358B (en) | Operation method of semi-automatic de-gating and drilling equipment of communication base station fixing support | |
CN212498603U (en) | Wash trigger stamping device | |
KR20140040488A (en) | Burr removing device | |
CN105773157A (en) | Device for processing flange platform in multiple directions | |
JP2007301584A (en) | Initial setup method of bending apparatus, and bending apparatus | |
CN215014406U (en) | Rotating disc type blank disc dismantling device | |
CN218254498U (en) | Mould polishing machine | |
CN220862636U (en) | Mechanical forging demoulding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4723539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |