JP4722895B2 - Auto body structure - Google Patents
Auto body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4722895B2 JP4722895B2 JP2007214376A JP2007214376A JP4722895B2 JP 4722895 B2 JP4722895 B2 JP 4722895B2 JP 2007214376 A JP2007214376 A JP 2007214376A JP 2007214376 A JP2007214376 A JP 2007214376A JP 4722895 B2 JP4722895 B2 JP 4722895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross member
- side sill
- joined
- middle floor
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
本発明は、トーションビーム式リアサスペンションを備えた自動車の車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure including a torsion beam type rear suspension.
前輪駆動車用の後輪懸架装置として、左右のトレーリングアームをトーションビームで剛体結合してなるトーションビーム式サスペンションが知られている。トーションビーム式サスペンションには、比較的簡易かつコンパクトな構成でありながら、スムーズな乗り心地と安定感のある旋回走行とが得られるという特長がある。トーションビーム式サスペンションを備えた車両では、通常、左右トレーリングアームの前端がフロアフレームに揺動自在に支持されている。 As a rear wheel suspension device for a front-wheel drive vehicle, a torsion beam suspension is known in which left and right trailing arms are rigidly coupled with a torsion beam. The torsion beam type suspension has a feature that it has a relatively simple and compact configuration, and provides a smooth ride and a stable turning. In a vehicle equipped with a torsion beam type suspension, the front ends of the left and right trailing arms are normally swingably supported on the floor frame.
一方、自動車には、剛性を確保しながら軽量化を図り易いモノコック構造が多く採用されている。この種のモノコック自動車のフロアフレームは、一般に比較的薄い鋼板を素材とするプレス成型品を組み合わせて構成される。したがって、局部的に過大な応力を受けるとその部分が変形し易い。そのため、一般的にトレーリングアームの支持部はフロアフレームに一体に形成されず、支持ブラケットやサブフレームがモノコックのフレームにスポット溶接あるいはボルト締めされる。 On the other hand, many monocoque structures that facilitate weight reduction while securing rigidity are employed in automobiles. A floor frame of this type of monocoque automobile is generally configured by combining press-formed products made of relatively thin steel plates. Therefore, when excessive stress is locally applied, the portion is easily deformed. Therefore, generally, the supporting portion of the trailing arm is not integrally formed with the floor frame, and the support bracket and the sub frame are spot welded or bolted to the monocoque frame.
このような構造として、例えば、フロアフレームを構成する2枚の縦壁の間にトレーリングアームのジョイント部を配置し、ジョイント部を軸支するピボットボルトの一端を、フロアフレームの車幅方向内側に固定されたカラーナットに支持させ、ミドルフロアクロスメンバに架設した支持ブラケットにピボットボルトを支持させることにより、サスペンションアームの支持剛性を高めるとともに、サスペンションから入力する荷重をミドルクロスメンバへ分散可能としたサスペンションアームの支持構造が本出願人によって提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載のボディ構造では、カラーナットがミドルフロアクロスメンバの壁材から離れた位置に固定され、この荷重を支持ブラケットがミドルクロスメンバの縦壁および横壁に伝達している。しかしながら、車両旋回時にはサスペンション取付軸方向、即ち車幅方向に大きな荷重が働き、支持ブラケットの支持方向と荷重方向とが直交関係にあるため、特許文献1記載のボディ構造において、支持ブラケットに集中する荷重を確実にミドルフロアクロスメンバへ分散するためには、支持ブラケットとして板厚や横断面積の大きい大重量のものを使用し、ミドルフロアクロスメンバとの接合強度を高めなければならない。そのため、自動車の車体重量が増大することが避けられなかった。車体重量の増大は、走行燃費の悪化や運動性能の低下をもたらすことから、できる限り抑制することが望まれていた。また、このボディ構造では、サスペンション取付軸がミドルフロアクロスメンバの閉断面内になければ支持ブラケットを用いることができないため、設計上の大きな制限となっていた。 In the body structure described in Patent Document 1, the collar nut is fixed at a position away from the wall material of the middle floor cross member, and the support bracket transmits the load to the vertical wall and the horizontal wall of the middle cross member. However, when the vehicle turns, a large load acts in the suspension mounting axis direction, that is, the vehicle width direction, and the support direction of the support bracket and the load direction are orthogonal to each other. In order to reliably distribute the load to the middle floor cross member, it is necessary to use a heavy support bracket having a large plate thickness and a large cross-sectional area to increase the bonding strength with the middle floor cross member. For this reason, it is inevitable that the weight of the vehicle body increases. An increase in the weight of the vehicle body is expected to be suppressed as much as possible because it causes a deterioration in driving fuel consumption and a decrease in exercise performance. Further, in this body structure, since the support bracket cannot be used unless the suspension mounting shaft is within the closed cross section of the middle floor cross member, there has been a great design limitation.
本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、軽量化を図りながら、サスペンションから入力する荷重を、応力集中を生じさせることなくフロアフレームに伝達できる自動車の車体構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a vehicle body structure capable of transmitting a load input from a suspension to a floor frame without causing stress concentration while reducing weight. And
上記課題を解決するために本発明は、サイドシルの後端から上り勾配で後方へ延出するサイドシルエクステンションの下方に設けられたブラケットにより、左右のトレーリングアームの前端が軸支されたトーションビーム式リアサスペンションを備え、後部フロントフロアパネルの後部上方に設けられ、前後の縦壁と上下の横壁とからなる矩形の閉断面を有するミドルフロアクロスメンバを、前記サイドシルエクステンションに接合してなる自動車の車体構造であって、前記ブラケットの車幅方向内側には、前記トレーリングアームの支持軸の一端を支持するトレーリングアームインナホルダが接合され、前記ミドルフロアクロスメンバの下側横壁は、その側部が前記サイドシルエクステンションに向けて下り勾配の傾斜をなし、前記ミドルフロアクロスメンバの前側縦壁は、前記ミドルフロアクロスメンバの下側横壁との接合部位よりも下方へ延設されてその下端に前記後部フロントフロアパネルの後部中央部が接合されるとともに、その下端が側部において前記サイドシルエクステンションに向けて上り勾配の傾斜をなし、前記後部フロントフロアパネルの後部両側部には切欠が形成されており、凹陥する保持部を有し且つ突設された立体的な形状を呈するように成形したガセットプレートを、前記切欠を覆うように前記ミドルフロアクロスメンバの前側縦壁の下端側部、前記後部フロントフロアパネルの後部側部および前記サイドシルエクステンションに接合し、前記保持部で前記トレーリングアームインナホルダの下半を保持した状態で前記ミドルフロアクロスメンバの下側横壁と前記サイドシルエクステンションとを連結するように構成する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a torsion beam rear in which the front ends of the left and right trailing arms are pivotally supported by a bracket provided below a side sill extension that extends backward from the rear end of the side sill. A vehicle body structure comprising a suspension and a middle floor cross member, which is provided above the rear portion of the rear front floor panel and has a rectangular closed cross section composed of front and rear vertical walls and upper and lower horizontal walls , joined to the side sill extension. a is, in the vehicle width direction inner side of the bracket, the trailing arm inner holder for supporting one end of the support shaft of the trailing arms are joined, the lower transverse wall of the middle floor cross member, is its side The middle is inclined downward toward the side sill extension, and the middle The front vertical wall of the lower cross member extends downward from the joint portion with the lower horizontal wall of the middle floor cross member, and the rear center portion of the rear front floor panel is joined to the lower end of the lower cross member. Is formed in an upward slope toward the side sill extension at the side, and a notch is formed on both sides of the rear part of the rear front floor panel, and a three-dimensional projecting structure having a recessed holding part. A gusset plate formed to have a shape is joined to the lower end side portion of the front vertical wall of the middle floor cross member, the rear side portion of the rear front floor panel, and the side sill extension so as to cover the notch, and the holding under the middle floor cross member while holding the lower half of the trailing arm inner holder in parts Configured to connecting the sill extension and lateral wall.
上記構成を備えた自動車の車体構造においては、前記保持部を前記後部フロントフロアパネルとの接合部位と異なる高さに配置するとよい。 In the vehicle body structure for an automobile provided with the structure mentioned above, it is a good test to place the holder in the joint portion with different height between the rear front floor panel.
本発明によれば、車両旋回時のサスペンション取付軸方向への大きな荷重は、応力集中することなくミドルフロアクロスメンバの縦壁へ流れるので、サスペンション取付部の補強構造において、重量に対して構造効率が向上し、自動車の軽量化が可能となる。また、フロントフロアパネルが閉断面から下方へ延設された前側縦壁に接合されることにより、サスペンション取付軸をミドルフロアクロスメンバの閉断面内に配置しなくても、サスペンション取付剛性を向上することができ、設計自由度が高まる。 According to the present invention, a large load in the direction of the suspension mounting axis when turning the vehicle flows to the vertical wall of the middle floor cross member without concentration of stress. As a result, the weight of the automobile can be reduced. In addition, the front floor panel is joined to the front vertical wall extending downward from the closed cross section, so that the suspension mounting rigidity is improved without arranging the suspension mounting shaft in the closed cross section of the middle floor cross member. This increases design flexibility.
また、ガセットプレートをクロスメンバの下側横壁にも接合することにより、車両旋回時のサスペンション取付軸方向への大きな荷重をミドルフロアクロスメンバの閉断面へも分散できるので、サスペンション取付部の補強構造効率が一層向上し、自動車の軽量化を更に図ることができる。更に、ガセットプレートの支持部を、フロントフロアパネルとの接合部と異なる高さに配置することにより、フロントフロアパネル後部の形状が単純化され、フロントフロアパネルの成形性が向上する。また、フロアフレームを、サイドシルの後端から上り勾配で後方へ延出するサイドシルエクステンションとし、その車幅方向内側に前記ミドルフロアクロスメンバの左右両端を接合することにより、トレーリングアームがサイドシルに対して傾斜しても、ミドルフロアクロスメンバが閉断面でサスペンションから入力する荷重を車幅方向において支持するので、サスペンション取付剛性が向上する。 In addition, by joining the gusset plate to the lower side wall of the cross member, a large load in the direction of the suspension mounting axis when turning the vehicle can be distributed to the closed cross section of the middle floor cross member. The efficiency is further improved, and the weight of the automobile can be further reduced. Further, by arranging the support portion of the gusset plate at a height different from the joint portion with the front floor panel, the shape of the rear portion of the front floor panel is simplified, and the formability of the front floor panel is improved. In addition, the floor frame is a side sill extension that extends backward from the rear end of the side sill, and the left and right ends of the middle floor cross member are joined to the inner side in the vehicle width direction so that the trailing arm is attached to the side sill. Even if it is inclined, the middle floor cross member supports the load input from the suspension in the closed cross section in the vehicle width direction, so that the suspension mounting rigidity is improved.
以下、図面を参照して、ハッチバック乗用車用のボディに本発明を適用した車体構造の実施形態を詳細に説明する。
≪実施形態の構成≫
図1は実施形態に係る車体骨格構造を一部破断して示す斜視図である。図1に示すように、実施形態のボディ1は、フロアフレームとして、車体前後方向に延在する左右一対のサイドシル2,3や、両サイドシル2,3の中間部を車幅方向に連結する第1ミドルフロアクロスメンバ4、両サイドシル2,3の後端部を車幅方向に連結する第2ミドルフロアクロスメンバ5、両サイドシル2,3の後端から後方へ延びる左右一対のリアフレーム6,7等を有し、フロアパネルとして、車室の前端とエンジンルームの後端とを画成するダッシュボードロアパネル8や、車室の床面を構成する前後のフロントフロアパネル9a,9b、スペアタイヤパン10をなすとともに荷物室の床面を構成するリアフロアパネル11等を有している。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a vehicle body structure in which the present invention is applied to a body for a hatchback passenger car will be described in detail with reference to the drawings.
<< Configuration of Embodiment >>
FIG. 1 is a perspective view of a vehicle body skeleton structure according to an embodiment, partially broken away. As shown in FIG. 1, the body 1 of the embodiment is a floor frame in which a pair of left and
図2は実施形態に係る自動車の後部骨格構造を底面側から見た斜視図である。図2に示すように、左右の後輪Wl,Wrがトーションビーム式リアサスペンション12によってボディ1に懸架されている。トーションビーム式リアサスペンション12は、左右一対のトレーリングアーム13,14と、両トレーリングアーム13,14の中間部にその両端が剛体結合されたトーションビーム15とを主要構成要素とする。両トレーリングアーム13,14は、その前端13a,14aが、サイドシル2,3の後端から後方に上り勾配で延設されたサイドシルエクステンション2a,3aに遥動自在に軸支され、その後端13b,14bが左右の後輪Wl,Wrを回転自在に軸支している。両トレーリングアーム13,14のトーションビーム15との結合部後方にはスプリングシート13c,14cがそれぞれ接合され、図示しないスプリングを介してボディ1の荷重がトーションビーム式リアサスペンション12に伝達される。
FIG. 2 is a perspective view of the rear skeleton structure of the automobile according to the embodiment as seen from the bottom side. As shown in FIG. 2, the left and right rear wheels Wl and Wr are suspended from the body 1 by a torsion beam type
次に、図3〜図7を参照して、トレーリングアーム13,14を軸支する車体構造について説明する。図3は図1中のIII矢視図であって、フロントフロアパネル後部を前方側から見た斜視図であり、図4はクロスメンバスチフナを一部破断して図1中のIII矢視を示す斜視図であり、図5はクロスメンバスチフナを一部破断して示す車体骨格構造の要部平面図であり、図6は図5中のVI−VI断面図であり、図7は図6中のVII−VII断面図である。図3〜図7は車体構造左側における各部位を示している。自動車の車体構造は概ね左右対称になっているため、左右にそれぞれ備わる構成要素の説明に当たっては図示する車体構造左側に関して説明する。
Next, a vehicle body structure that pivotally supports the
図3〜図5に示すように、サイドシルエクステンション2aの車幅方向内側には、第2ミドルフロアクロスメンバ5が接続されており、その下端が後部フロントフロアパネル9bの後端にスポット溶接によって接合されている。第2ミドルフロアクロスメンバ5は、それぞれL形断面を有するクロスメンバ21とクロスメンバスチフナ22とから構成され、これらが互いに接合されることによって矩形の閉断面をなしている。クロスメンバ21は矩形断面のうち、後側縦壁21aと下側横壁21bとを構成し、クロスメンバスチフナ22は同じく前側縦壁22aと上側横壁22bとを構成している。後部フロントフロアパネル9bの後部両側部は切欠きが形成されており、当該切欠き部を覆うようにガセットプレート30が、第2ミドルフロアクロスメンバ5、サイドシルエクステンション2aおよび後部フロントフロアパネル9bに接合されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the second middle
図6に示すように、第2ミドルフロアクロスメンバ5とサイドシルエクステンション2aとの接合部位において、サイドシルエクステンション2aの車幅方向外側および内側には、ピボットボルト31(支持軸)を介してトレーリングアーム13の前端13aを軸支するアウタブラケット32およびインナブラケット33がそれぞれ接合されている。サイドシルエクステンション2a、アウタブラケット32およびインナブラケット33には、ボルト挿通孔が直線上にそれぞれ穿設され、インナブラケット33の挿通孔穿設部位における車幅方向内側には、ナット34が溶接により固定されている。そして、ピボットボルト31は、車幅方向外側からこれら挿通孔に挿入され、ナット34に嵌着し、リアサスペンションブッシュ16を介してトレーリングアーム13の前端13aを遥動可能に支持する。即ち、ナット34は、第2ミドルフロアクロスメンバ5の閉断面内5iに配置され、ピボットボルト31の先端側を支持している。
As shown in FIG. 6, at the junction between the second middle
第2ミドルフロアクロスメンバ5の上側横壁22bは、サイドシルエクステンション2aまで延在し接合しているが、下側横壁21bは、ガセットプレート30を介してインナブラケット33に接合している。そして下側横壁21bの側部およびガセットプレート30は、サイドシルエクステンション2aへ向けて下り勾配の傾斜をなし、ガセットプレート30はナット34の下半を保持する態様でインナブラケット33に接合している。具体的には、図4に示すように、ガセットプレート30は、凹陥してナット34の下半を囲繞する保持部30aを有し、保持部30aに嵌合したナット34は、その前後方向両側においてガセットプレート30に溶加材aにより固定されている。
The
ガセットプレート30は、第2ミドルフロアクロスメンバ5の閉断面内において、スポット溶接によってインナブラケット33に接合され、溶接点bにおけるスポット溶接によって後側縦壁21aに接合され、そして、溶接点c,dにおけるスポット溶接によって下側横壁21bに接合されている。ガセットプレート30は、更に閉断面外において、溶接点e〜lにおけるスポット溶接によって前側縦壁22aに接合され、後部フロントフロアパネル9bおよびインナブラケット33に接合されている。ガセットプレート30には、前側縦壁22aおよび後部フロントフロアパネル9bとの接合部位において傾斜部30b,30cがそれぞれ形成され、保持部30aは後部フロントフロアパネル9bよりも高い位置に配置されている。
The
図4において透視された前側縦壁22aは、溶接点e,m〜pにおけるスポット溶接によって下側横壁21bの前端に形成されたフランジ21cと接合されている。そして、前側縦壁22aは、当該接合部位よりも更に下方に延設されており、その下端が後部フロントフロアパネル9bと接合している。前側縦壁22aの下方に延出する部位の高さは、下側横壁21bの下り傾斜とガセットプレート30の上り傾斜とが相まって車幅方向側端付近において小さくなり、車幅方向側端部では、前側縦壁22aの下端はガセットプレート30とに直接接合し、前側縦壁22aの側端はインナブラケット33に接合している。
The front
≪実施形態の作用効果≫
次に、本実施形態のボディ1における作用効果について説明する。一般的に、リアサスペンションを軸支するピボットボルト31には、自動車の停止時および直進走行時において、トレーリングアーム13,14から上下方向の荷重が働き、加速時および制動時において、車体前後方向の荷重が働く。一方、車両旋回時にはピボットボルト31の軸方向、即ち車幅方向に荷重が働く。ブラケット32,33は概ね車体前後方向に沿って鉛直に設けられており、特にコーナリングフォースの高い外輪側のインナブラケット33には、ブラケット支持方向と直交する荷重が集中的に作用する。そのため、インナブラケット33に働く荷重を確実にミドルフロアクロスメンバへ分散する必要があるとともに、当該荷重は支持ブラケットからミドルフロアクロスメンバへ応力集中を引き起こすことなく伝達されなければならない。
<< Effects of Embodiment >>
Next, the effect in the body 1 of this embodiment is demonstrated. In general, the
本実施形態では、ガセットプレート30の保持部30aがインナブラケット33の車幅方向内側に接合されたナット34の下半を囲繞するように保持し、ナット34の軸線上の車幅方向内側において、ガセットプレート30が溶接点e,f,gにおいて前側縦壁22aにスポット溶接されているため、車両旋回時のサスペンション取付軸方向への荷重は、応力集中することなく第2ミドルフロアクロスメンバ5の前側縦壁22aへ流れる。そのため、ガセットプレート30の素材として比較的軽量な薄鋼板を用いることにより、サスペンション取付部の構造効率を高めて自動車の軽量化を実現できた。
In the present embodiment, the holding
また、ガセットプレート30の保持部30aは、溶接点bにおいて後側縦壁21aにも接合されているため、車幅方向の荷重が後側縦壁21aにも流れるようにして応力の集中が回避されている。また、ナット34が第2ミドルフロアクロスメンバ5の閉断面内5iに配置され、ガセットプレート30の保持部30aは、溶接点c,dにおいて下側横壁21bにもスポット溶接されているため、車幅方向の荷重が確実に第2ミドルフロアクロスメンバ5に分散される。したがって、サスペンション取付部の補強構造効率が一層向上し、更なる自動車の軽量化が図られている。
In addition, since the holding
更に、前側縦壁22aが下側横壁21bとの接合部(溶接点m〜p)から更に下方へ延設され、その下端に後部フロントフロアパネル9bの前端が接合されているため、ナット34は第2ミドルフロアクロスメンバ5の閉断面内5iに配置されなくてもよい。これにより、サスペンション取付構造の設計自由度が高められている。他方、本実施形態では、ナット34が閉断面内5iに配置されることにより、荷重伝達効率が一層高められている。このように、ナット34を後部フロントフロアパネル9bと比較して高い位置に設ける場合、従来では、後部フロントフロアパネル9bはその後端部周辺が突設された立体的な形状にプレス成形される必要があり、これが後部フロントフロアパネル9bの成形を困難なものにしていた。しかし、上記実施形態のように、ナット34の保持部材として比較的大きなガセットプレート30を用いることにより、当該立体的形状をガセットプレート30に実現させ、後部フロントフロアパネル9bの形状を単純化することにより、その成形性を向上することができた。
Further, the front
また、トレーリングアーム13が、サイドシル2の後端から上り勾配で後方へ延出するサイドシルエクステンション2aに軸支され、その車幅方向内側に第2ミドルフロアクロスメンバ5の端面が接合されているため、トレーリングアーム13がサイドシル2に対して傾斜していても、トーションビーム式リアサスペンション12から入力する車幅方向の荷重が閉断面によって支持され、サスペンション取付剛性が向上している。
The trailing
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態は本発明をハッチバック乗用車に適用したものであるが、2/4ドアセダン自動車や、SUV等、他の形態の自動車に適用してもよい。また、上記実施形態では、トレーリングアームはサイドシルエクステンションに設けられたブラケットによって軸支されているが、剛性を高めたサイドシルエクステンションにトレーリングアームを直接軸支させることや、その他のフロアフレームに軸支させることも可能である。更に、ガセットプレートやフロアミドルクロスメンバ等の具体的形状や接合形態、トレーリングアームインナホルダやこれを保持する保持部等の具体的形態等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 Although the description of the specific embodiment is finished as described above, the present invention is not limited to the above embodiment and can be widely modified. For example, although the above-described embodiment is an application of the present invention to a hatchback passenger car, it may be applied to other forms of cars such as a 2/4 door sedan car or SUV. In the above embodiment, the trailing arm is pivotally supported by the bracket provided on the side sill extension. However, the trailing arm can be directly pivotally supported by the side sill extension with increased rigidity, or the other floor frame can be pivoted. It is also possible to support them. Furthermore, specific shapes and joining forms such as a gusset plate and a floor middle cross member, and specific forms such as a trailing arm inner holder and a holding portion for holding the same are appropriately changed without departing from the gist of the present invention. Is possible.
1 ボディ
2,3 サイドシル
2a,3a サイドシルエクステンション
4 第1ミドルフロアクロスメンバ
5 第2ミドルフロアクロスメンバ
9 フロントフロアパネル
9b 後部フロントフロアパネル
11 リアフロアパネル
12 トーションビーム式リアサスペンション
13,14 トレーリングアーム
21 クロスメンバ
21a 後側縦壁
21b 下側横壁
22 クロスメンバスチフナ
22a 前側縦壁
22b 上側横壁
30 ガセットプレート
30a 保持部
31 ピボットボルト(支持軸)
32 アウタブラケット
33 インナブラケット
34 ナット(トレーリングアームインナホルダ)
a 溶加材
b〜p 溶接点
Wr,Wl 後輪
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
32
a Filler material b to p Welding point Wr, Wl Rear wheel
Claims (2)
前記ブラケットの車幅方向内側には、前記トレーリングアームの支持軸の一端を支持するトレーリングアームインナホルダが接合され、
前記ミドルフロアクロスメンバの下側横壁は、その側部が前記サイドシルエクステンションに向けて下り勾配の傾斜をなし、
前記ミドルフロアクロスメンバの前側縦壁は、前記ミドルフロアクロスメンバの下側横壁との接合部位よりも下方へ延設されてその下端に前記後部フロントフロアパネルの後部中央部が接合されるとともに、その下端が側部において前記サイドシルエクステンションに向けて上り勾配の傾斜をなし、
前記後部フロントフロアパネルの後部両側部には切欠が形成されており、
凹陥する保持部を有し且つ突設された立体的な形状を呈するように成形したガセットプレートを、前記切欠を覆うように前記ミドルフロアクロスメンバの前側縦壁の下端側部、前記後部フロントフロアパネルの後部側部および前記サイドシルエクステンションに接合し、前記保持部で前記トレーリングアームインナホルダの下半を保持した状態で前記ミドルフロアクロスメンバの下側横壁と前記サイドシルエクステンションとを連結したことを特徴とする自動車の車体構造。 A torsion beam type rear suspension with the front ends of the left and right trailing arms pivotally supported by a bracket provided under the side sill extension that extends backward from the rear end of the side sill, and above the rear rear floor panel. provided, a vehicle body structure that the middle floor cross member having a closed cross section of the rectangular consisting of front and rear vertical walls and below the transverse wall Prefecture, formed by joining the side sill extensions,
In the vehicle width direction inner side of the bracket, the trailing arm inner holder for supporting one end of the support shaft of the trailing arms are joined,
The lower side wall of the middle floor cross member has a downward slope toward the side sill extension.
The front vertical wall of the middle floor cross member extends downward from the joint portion with the lower horizontal wall of the middle floor cross member, and the rear center portion of the rear front floor panel is joined to the lower end thereof. The lower end of the side portion is inclined upward toward the side sill extension,
Notches are formed on both sides of the rear front floor panel,
A gusset plate that has a holding portion that is recessed and is shaped so as to exhibit a projected three-dimensional shape, a lower end side portion of a front vertical wall of the middle floor cross member so as to cover the notch, and the rear front floor The lower side wall of the middle floor cross member is connected to the side sill extension while being joined to the rear side of the panel and the side sill extension, and holding the lower half of the trailing arm inner holder with the holding part. Characteristic car body structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214376A JP4722895B2 (en) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | Auto body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214376A JP4722895B2 (en) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | Auto body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009046025A JP2009046025A (en) | 2009-03-05 |
JP4722895B2 true JP4722895B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=40498676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007214376A Expired - Fee Related JP4722895B2 (en) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | Auto body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4722895B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6372057B2 (en) * | 2013-07-08 | 2018-08-15 | スズキ株式会社 | Trailing arm mounting structure |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911971A (en) * | 1982-07-12 | 1984-01-21 | Mazda Motor Corp | Rear vehicle body structure of automoble |
JPS6398872U (en) * | 1986-12-18 | 1988-06-27 | ||
JPH06247343A (en) * | 1993-02-26 | 1994-09-06 | Mazda Motor Corp | Automobile lower body structure |
JP2006168607A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Honda Motor Co Ltd | Suspension arm supporting structure |
JP2006315445A (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Honda Motor Co Ltd | Bodywork of automobile |
JP2006321366A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Honda Motor Co Ltd | Bodywork |
JP2007022294A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Mazda Motor Corp | Vehicle body lower part structure and its assembling method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6398872A (en) * | 1986-10-15 | 1988-04-30 | Rohm Co Ltd | Analog/digital ic |
-
2007
- 2007-08-21 JP JP2007214376A patent/JP4722895B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911971A (en) * | 1982-07-12 | 1984-01-21 | Mazda Motor Corp | Rear vehicle body structure of automoble |
JPS6398872U (en) * | 1986-12-18 | 1988-06-27 | ||
JPH06247343A (en) * | 1993-02-26 | 1994-09-06 | Mazda Motor Corp | Automobile lower body structure |
JP2006168607A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Honda Motor Co Ltd | Suspension arm supporting structure |
JP2006315445A (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Honda Motor Co Ltd | Bodywork of automobile |
JP2006321366A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Honda Motor Co Ltd | Bodywork |
JP2007022294A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Mazda Motor Corp | Vehicle body lower part structure and its assembling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009046025A (en) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6756793B2 (en) | Rear structure of the car body | |
JP4801462B2 (en) | Lower body structure | |
JP4977067B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
CN103909971B (en) | The auxiliary frame structure of automobile | |
WO2013094190A1 (en) | Front sub-frame structure for automobiles | |
WO2013069268A1 (en) | Rear car body structure for automobile | |
US8894134B2 (en) | Front body of vehicle | |
CN103391874A (en) | Structure for front portion of automobile body | |
JP4929072B2 (en) | Car body rear structure | |
JPWO2020065864A1 (en) | Body structure | |
JP5493971B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP6753904B2 (en) | Rear structure of the car body | |
JP6215978B2 (en) | Automobile body structure and automobile manufacturing method | |
JP5614544B2 (en) | Body structure of electric vehicle | |
JP5734030B2 (en) | Auto body front structure | |
JP4026151B2 (en) | Front-end vehicle structure | |
JP2009184547A (en) | Damper housing structure for automobile | |
JP5215917B2 (en) | Lower body structure | |
JP3185492U (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP4722895B2 (en) | Auto body structure | |
JP5813088B2 (en) | Body structure | |
JP4670280B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
JP2013241041A (en) | Vehicle front body structure | |
CN109823396B (en) | Rear frame assembly of chassis of vehicle body | |
JP4710536B2 (en) | Body front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4722895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |