JP4720751B2 - Information processing device - Google Patents
Information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4720751B2 JP4720751B2 JP2007016957A JP2007016957A JP4720751B2 JP 4720751 B2 JP4720751 B2 JP 4720751B2 JP 2007016957 A JP2007016957 A JP 2007016957A JP 2007016957 A JP2007016957 A JP 2007016957A JP 4720751 B2 JP4720751 B2 JP 4720751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- operation mode
- mode
- processing means
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
この発明は、情報処理装置に関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus.
ファクシミリ装置やスキャナ装置、プリンタ装置のうち少なくとも2つを備えたデジタル複合機やプリンタ、パーソナル・コンピュータ等の情報処理装置には、通常モードと省電力モードという2つの動作モードを備えているものがある。通常モードは、内部の各デバイスに対して所定量の駆動電力を供給する動作モードである。一方、省電力モードは、一部のデバイスへの駆動電力の供給を停止又はその供給量を低下させることにより、消費電力を通常モードの場合よりも低減させる動作モードである。これらの情報処理装置には、ネットワークからプリントアウトなどの要求を含むパケットデータを一定期間受信しない場合には通常モードから省電力モードに移行して、装置全体の消費電力を低減させる。そして、ネットワークからパケットデータを受信したり、ユーザの操作により処理の実行が要求されたりすると、情報処理装置は、停止又は低減していたデバイスへの電力供給を再開して通常モードに復帰させるように電力制御を行う。 An information processing apparatus such as a digital multi-function peripheral, a printer, or a personal computer having at least two of a facsimile apparatus, a scanner apparatus, and a printer apparatus has two operation modes of a normal mode and a power saving mode. is there. The normal mode is an operation mode in which a predetermined amount of drive power is supplied to each internal device. On the other hand, the power saving mode is an operation mode in which the power consumption is reduced as compared with the normal mode by stopping the supply of drive power to some devices or reducing the supply amount. These information processing apparatuses shift from the normal mode to the power saving mode when packet data including a printout request from the network is not received for a certain period, thereby reducing the power consumption of the entire apparatus. When the packet data is received from the network or the execution of the process is requested by a user operation, the information processing apparatus resumes the power supply to the device that has been stopped or reduced and returns to the normal mode. Power control.
ところが、従来の情報処理装置は、通常モードに切り替わる際に、自装置が備える全ての部品装置を通常モードに切り替えている。このため、要求された処理を実行する上で必要としない部品装置にまで電力を供給してしまうことになり、その結果、本来は消費する必要のない電力まで無駄に消費していた。 However, when the conventional information processing apparatus is switched to the normal mode, all the component devices included in the own apparatus are switched to the normal mode. For this reason, power is supplied even to a component device that is not necessary for executing the requested processing, and as a result, power that is not originally required to be consumed is wasted.
そこで更なる省電力化を図るために、特許文献1に記載の技術では、省電力モードから通常モードに切り替える処理を開始する前に、表示手段にメニュー画面を表示させ、操作者に対して行いたい処理を選択させるようにしている。そして、選択された処理に必要な部品装置のみを通常モードに切り替えることで、装置全体としての消費電力の削減を図っているのである。
しかしながら、特許文献1の技術においては、省電力モードから通常モードに切り替える度に、ユーザに対して実行する処理を指定させる必要があり、ユーザが行うべき操作手順が増えてしまい煩雑である、という問題点がある。 However, in the technique of Patent Document 1, it is necessary to specify a process to be executed by the user every time the power saving mode is switched to the normal mode, which increases the number of operation procedures to be performed by the user. There is a problem.
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、操作者の操作手順を削減すると共に、装置全体の消費電力を低減させることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to reduce the operation procedure of the operator and reduce the power consumption of the entire apparatus.
上記目的を達成するために、本発明は、所定量の電力供給を受けながら動作する第1の動作モードと、当該第1の動作モードよりも少ない量の電力供給を受けながら動作する第2の動作モードのいずれかの動作モードで動作する処理手段であって、前記第1の動作モードにおいてはそれぞれ異なる処理を行う複数の処理手段と、各々の前記処理手段によって行われた処理の頻度を、処理実行履歴として記憶する記憶手段と、前記複数の処理手段のそれぞれの動作モードを、前記第1の動作モード又は前記第2の動作モードに切り替える切替手段であって、前記第2の動作モードにおいて前記第1の動作モードへと切り替えるように指示されると、前記記憶手段によって記憶された前記処理実行履歴に基づいて、複数の前記処理手段のうち高頻度の処理を行った処理手段を特定し、特定した処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える切替手段とを備え、前記切替手段は、複数の前記処理手段のうち第1の処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始し、その開始時点から、前記第1の処理手段が前記第1のモードに切り替わって前記高頻度の処理に含まれる処理を開始するまでの所定時間が経過する前に、前記高頻度の処理とは異なる処理がユーザによって指定され、且つ、当該指定された処理が、前記第1の処理手段に加えて第2の処理手段によって行われる場合には、前記第1の処理手段の動作モードを前記第1の動作モードに切り替える処理に続いて、前記第2の処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始することを特徴とする画像処理装置を提供する。 To achieve the above object, the present invention provides a first operation mode that operates while receiving a predetermined amount of power supply, and a second operation mode that operates while receiving a smaller amount of power supply than the first operation mode. A processing unit that operates in any one of the operation modes, and a plurality of processing units that perform different processes in the first operation mode, and a frequency of processing performed by each of the processing units, Storage means for storing as a processing execution history, and switching means for switching each operation mode of the plurality of processing means to the first operation mode or the second operation mode, in the second operation mode When instructed to switch to the first operation mode, based on the processing execution history stored by the storage unit, the frequency of the plurality of processing units is increased. Identify the processing means performing the process, e Bei and switching means for switching the operation mode of the specified processing means from the second operation mode to the first operation mode, said switching means, a plurality of the processing A process of switching the operation mode of the first processing means from the second operation mode to the first operation mode is started, and the first processing means changes to the first mode from the start time. The process different from the high-frequency process is designated by the user before the predetermined time until the process included in the high-frequency process is started after switching, and the designated process is When the processing is performed by the second processing unit in addition to the first processing unit, the operation of the second processing unit is performed following the process of switching the operation mode of the first processing unit to the first operation mode. To provide an image processing apparatus characterized by starting the process of switching the over de in the first operation mode from the second operation mode.
この情報処理装置において、前記高頻度の処理が、スキャン又はファクシミリ送信であり、前記ユーザによって指定された処理がコピーである場合には、前記第1の処理手段が、画像を読み取って当該画像を表す画像データを出力する処理を行う画像読取手段であり、前記第2の処理手段が、前記画像読取手段によって出力される画像データが表す画像を記録媒体に形成する画像形成手段であってもよい。 In this information processing apparatus, the processing of the previous SL high frequency, a scan or facsimile transmission, if the processing specified by the user is a copy, the first processing means, the image reading images the an image reading means for performing a process for outputting image data representing said second processing means, I image forming means der forming an image to the image data output by said image reading means is represented on the recording medium Also good .
また、本発明は、所定量の電力供給を受けながら動作する第1の動作モードと、当該第1の動作モードよりも少ない量の電力供給を受けながら動作する第2の動作モードのいずれかの動作モードで動作する処理手段であって、前記第1の動作モードにおいてはそれぞれ異なる処理を行う複数の処理手段と、各々の前記処理手段によって行われた処理の頻度を、処理実行履歴として記憶する記憶手段と、前記複数の処理手段のそれぞれの動作モードを、前記第1の動作モード又は前記第2の動作モードに切り替える切替手段であって、前記第2の動作モードにおいて前記第1の動作モードへと切り替えるように指示されると、前記記憶手段によって記憶された前記処理実行履歴に基づいて、複数の前記処理手段のうち高頻度の処理を行った処理手段を特定し、特定した処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える切替手段とを備え、前記切替手段は、複数の前記処理手段のうち、前記高頻度の処理を行った処理手段として、第1の処理手段及び第2の処理手段がある場合には、これらの第1の処理手段及び第2の処理手段のうち、前記高頻度の処理以外の処理に用いられる一方の処理手段を前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始し、その開始時点から、当該一方の処理手段が前記第1のモードに切り替わって前記高頻度の処理に含まれる処理を開始するまでの所定時間が経過すると、記他方の処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始する一方、前記一方の処理手段を前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始してから前記所定時間が経過する前に、当該一方の処理手段のみによって行われる処理がユーザによって指定されると、前記他方の処理手段の動作モードについては、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を行わないことを特徴とする情報処理装置を提供する。
この情報処理装置において、前記高頻度の処理が、コピーである場合には、前記一方の処理手段が、画像を読み取って当該画像を表す画像データを出力する処理を行う画像読取手段であり、前記他方の処理手段が、前記画像読取手段によって出力される画像データが表す画像を記録媒体に形成する画像形成手段であってもよい。
Further, the present invention provides either one of a first operation mode that operates while receiving a predetermined amount of power supply and a second operation mode that operates while receiving a smaller amount of power supply than the first operation mode. A processing unit that operates in an operation mode, and stores a plurality of processing units that perform different processes in the first operation mode and a frequency of processing performed by each of the processing units as a process execution history. Switching means for switching each operation mode of the storage means and the plurality of processing means to the first operation mode or the second operation mode, the first operation mode in the second operation mode; When instructed to switch to the process, a process in which high-frequency processing is performed among the plurality of processing means based on the processing execution history stored in the storage means Switching means for specifying the stage and switching the operation mode of the specified processing means from the second operation mode to the first operation mode, wherein the switching means is the high frequency of the plurality of processing means. If there is a first processing means and a second processing means as the processing means that performed the process, the processing other than the high-frequency processing among these first processing means and second processing means The process of switching one processing means used in the second operation mode from the second operation mode to the first operation mode is started, and from the start time, the one processing means is switched to the first mode and the high frequency When a predetermined time until the process included in the process starts, the process of switching the operation mode of the other processing means from the second operation mode to the first operation mode is started, A process specified by only one of the processing means is designated by the user before the predetermined time elapses after starting the process of switching the other processing means from the second operation mode to the first operation mode. Then, regarding the operation mode of the other processing means, there is provided an information processing apparatus characterized in that the process of switching from the second operation mode to the first operation mode is not performed.
In the information processing apparatus, when the high-frequency processing is copying, the one processing unit is an image reading unit that performs a process of reading an image and outputting image data representing the image, the other processing unit, the image may me image forming means der to be formed on a recording medium in which image data representing output by said image reading means.
本発明によれば、操作者が行うべき操作を煩雑にすることなく、装置全体としての消費電力を低減させることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the power consumption of the entire apparatus without complicating operations to be performed by the operator.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態では、デジタル複合機として構成された画像形成装置に本発明を適用した場合について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiment described below, a case where the present invention is applied to an image forming apparatus configured as a digital multifunction peripheral will be described.
(1)実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示した図である。図1に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置10は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)や作業用のワークエリアを提供するRAM(Random Access Memory)、各種制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)などを備え、制御プログラムに記述された手順に従って演算処理を行う制御部11と、ユーザにより操作入力が行われるとともにユーザに対する表示を含む報知が可能なタッチパネル等のユーザインタフェースであるUI(User Interface)12と、印刷物(原稿)などから画像を光学的に読み取るスキャナのような画像読取部13と、画像形成装置10を構成する各部品装置への電力供給を制御する電源制御部14と、ユーザに押下されることによって、画像形成装置10における動作モードを通常モードに切り替えることを指示する移行指示信号が制御部11に供給される節電復帰ボタン15と、画像データが表す画像を記録シート(媒体)に形成する画像形成部16と、ファクシミリ通信によりデータの送受信を行うファクシミリ17とを備えている。
(1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, an
この画像形成装置10における動作モードには、第1の動作モードである「通常モード」と第2の動作モードである「省電力モード」とがある。通常モードとは、画像形成装置内の各部品装置が所定の電力供給を受けながら動作するモードである。省電力モードとは、画像形成装置内の少なくともいずれか1つの部品装置に対する電力供給が上記通常モードよりも抑えられた状態で動作するモードである。なお、この「部品装置」とは、通常モード又は省電力モードのいずれかの動作モードで動作し、通常モードにおいてそれぞれ異なる処理を行う処理手段である。具体的には、画像読取部13及び画像形成部16のことである。
The operation modes in the
制御部11は、画像読取部13、画像形成部16及びファクシミリ17に接続されており、これらを制御することにより、スキャン、コピー、ファクシミリ送信の各処理を行う。スキャンは、原稿の画像が画像読取部13によって読み取られ、その読取画像を表す読取画像データが制御部11を介して図示せぬHDD(Hard Disk Drive)のような記憶媒体に記憶される処理のことである。コピーは、画像が画像読取部13によって読み取られ、その読取画像を表す読取画像データが画像形成部16に出力され、読取画像が記録シート(媒体)に形成される処理のことである。ファクシミリ送信は、画像が画像読取部13によって読み取られ、その読取画像を表す読取画像データがファクシミリ17に出力され、図示せぬ電話回線などの通信経路を介してファクシミリ送信される処理のことである。
The
また、制御部11は、上記のような各々の処理の実行履歴を「実行履歴情報」として、図2に示すようなテーブル形式で記憶している。これらの実行履歴情報は、スキャン、コピー又はファクシミリ送信のいずれかの処理が行われる度に、制御部11により更新される。この実行履歴情報には、画像形成装置10が行った処理の内容と、その処理が行われた頻度とが含まれている。図2には、現時点から過去1週間以内に「スキャン」が48回、「コピー」が26回、「ファクシミリ送信」が11回行われた場合の実行履歴情報を例示している。
Further, the
画像形成装置10における動作モードが通常モードの場合、UI12には、例えば複数のメニュー項目や各種の設定項目を配置したメニュー画面が表示される。ユーザはこれらの項目を指定したり各種の条件を入力することで、所望する処理の内容を指定する。ここでユーザが指定し得る内容は、例えばスキャン、コピー、ファクシミリ送信などの各処理を開始させるための指示や、各処理の詳細な設定事項などであり、これらの内容はUI12から制御部11に通知される。例えば、ユーザがUI12を操作してスキャンの実行を指示すると、この指示の内容を示す指示信号がUI12から制御部11に供給される。この指示信号に応じて、制御部11は画像読取部13に画像の読み取りを指示する。画像読取部13は、図示せぬプラテンガラス上に置かれた原稿に光を照射し、その原稿を読み取って読取画像データを生成し、制御部11に供給する。そして、制御部11はこの読取画像データを図示せぬHDDなどに記憶させる。
When the operation mode in the
以下においては、画像形成装置10における動作モードが通常モードのときに、このようなスキャンに関する一連の処理を行うときの処理モードを「スキャンモード」と呼ぶ。同様に、コピーに関する処理を行うときの処理モードを「コピーモード」と呼び、ファクシミリ送信に関する処理を行うときの処理モードを「ファクシミリモード」と呼ぶこととする。
In the following, when the operation mode in the
(2)実施形態の動作
画像形成装置10における動作モードが省電力モードのときに、ユーザによって節電復帰ボタン15が押下されると、節電復帰ボタン15から制御部11に対して、通常モードへの切り替えを指示する移行指示信号が供給される。この移行指示信号に応じて、制御部11は、画像形成装置10における動作モードを通常モードに切り替えるための処理を開始する。以下では、画像形成装置10の動作モードが省電力モードから通常モードに切り替えられて、指定された処理が実行される様子について説明する。なお、前述した管理テーブルに記述された実行履歴情報は、図2に示したとおりの内容とする。
(2) Operation of Embodiment When the operation mode in the
図3のフローチャートにおいて、画像形成装置10における動作モードが省電力モードから通常モードへ切り替えられる際には、まず、制御部11は、図2に示したような管理テーブルに書き込まれた実行履歴情報を読み出す。そして、制御部11は、読み出した実行履歴情報に基づいて、過去(図2では、最近1週間)に実行された頻度が最も高い処理を特定する。制御部11は、特定した処理に応じて、画像形成装置10の動作モードを通常モードに切り替える際の処理モードを決定する(ステップS1)。例えば図2に示したようにスキャンの頻度が最も高い場合には(ステップS1;スキャン/ファクシミリ)、制御部11は、スキャンモードで復帰するための処理を行う(ステップS2)。同様に、ファクシミリ送信の頻度が最も高い場合には(ステップS1;スキャン/ファクシミリ)、制御部11はファクシミリモードで復帰するための処理を行う(ステップS2)。また、コピーの頻度が最も高い場合には(ステップS1;コピー)、制御部11はコピーモードで復帰するための処理を行う(ステップS3)。
In the flowchart of FIG. 3, when the operation mode in the
次に、通常モードに復帰した際の処理モードごとに、制御部11が行う省電力モードから通常モードに切り替える処理について説明する。
Next, processing for switching from the power saving mode to the normal mode performed by the
(2−1)スキャンまたはファクシミリ送信の頻度が最も高い場合
図4は、図3のステップS2において制御部11が実行するスキャンモードまたはファクシミリモードでの動作の手順を示したフローチャートである。スキャンモードまたはファクシミリモードに復帰するための処理が開始されると、まず、制御部11は、スキャンモードまたはファクシミリモードのそれぞれに対応した表示画面を、UI12に表示させる(ステップS21)。UI12に表示される表示画面には、通常モードに切り替わる処理が行われている旨のメッセージや、ユーザに対して処理の詳細な設定事項を入力させるためのボタン類が表示される。
(2-1) When Scanning or Facsimile Transmission Frequency is Highest FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of an operation in the scanning mode or facsimile mode executed by the
図5は、UI12に表示されるスキャンモードに対応した表示画面を表している。図5に示すように、表示画面のメッセージ領域Mには「スキャンモードで復帰します。」というメッセージが表示されている。また、この表示画面の右上部分には「操作画面」ボタンB1が表示されている。このボタンB1がユーザによって接触されると、スキャンに関する設定事項に関する情報をユーザに入力させるための操作画面に切り替わる。この操作画面には、例えばカラーモードや読取解像度等を指定するためのボタンなどが配置されている。さらに、表示画面の右下部分には「メニュー」ボタンB2が表示されている。このボタンB2がユーザによって接触されると、画像形成装置10を「コピーモード」や「ファクシミリモード」のような別の処理モードに変更して復帰させることを指示するメニュー画面が表示される。このメニュー画面には、「コピーモード」や「ファクシミリモード」といった各処理モードが一覧表示されている。ユーザが、例えばコピーモードを選択すると、スキャンモードの復帰は中止されて、コピーモードの復帰が開始される。
FIG. 5 shows a display screen corresponding to the scan mode displayed on the
また、ファクシミリモードに対応した表示画面においても、メッセージ領域Mには「ファクシミリモードで復帰します。」というメッセージや、送信データの画質や送信先のFAX番号を指定させるためのファクシミリモードに対応した操作画面を表示させる「操作画面」ボタンや、「コピーモード」や「スキャンモード」のような別の処理モードで復帰するためのメニュー画面に遷移するためのボタンが表示される。 Also, on the display screen corresponding to the facsimile mode, the message area M corresponds to the message “Return in facsimile mode.” And the facsimile mode for specifying the image quality of the transmission data and the FAX number of the transmission destination. An “operation screen” button for displaying the operation screen and a button for transitioning to a menu screen for returning to another processing mode such as “copy mode” or “scan mode” are displayed.
制御部11は、このような表示画面をUI12に表示させる一方で、各々の処理モードにおいて共通して用いられる部品装置である画像読取部13を通常モードに切り替えるための処理を開始する(ステップS22)。即ち、制御部11は、電源制御部14に対して、画像読取部13を指定した電源制御信号を供給する。この電源制御信号に応じて、電源制御部14は、画像読取部13に対して通常モードでの電力供給を開始する。
The
このように画像読取部13への電力供給を開始させる一方で、制御部11は、上述したメニュー画面上で処理モードをコピーモードに変更する指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS23)。なお、この画像読取部13への電力供給が開始された時点から所定時間が経過するまでは、制御部11は、UI12において、上述した操作画面に図5に示したような「メニュー」ボタンB2を表示させているが、経過後は「メニュー」ボタンB2を表示させないようにする。この所定時間とは、例えば1〜数秒程度であり、その所定時間と画像読取部13が通常モードに切り替わるために要する時間との間に、ユーザがUI12を操作することによって処理モードを変更することができるような十分な時間が設定されている。
As described above, while the power supply to the
制御部11は、処理モードをコピーモードに変更する指示を受け付けたと判断した場合(ステップS23;YES)、図6に示すようなコピーモードに対応した表示画面を、UI12に表示させる(ステップS24)。図6に示すように、コピーモードに対応した表示画面には、メッセージ領域Mに「コピーモードで復帰します。」というメッセージが表示されるとともに、コピーモードに対応した操作画面の表示を指示するための「操作画面」ボタンB3が表示される。このボタンB3がユーザによって接触されると、コピーに関する設定事項に関する情報をユーザに入力させるための操作画面に切り替わる。この操作画面には、例えば、倍率、用紙や部数選択等の各種設定事項を入力するためのボタンなどが配置されている。
When the
制御部11は、画像読取部13が通常モードに切り替わったと判断すれば、引き続き、電源制御部14に対して画像形成部16を指定した電源制御信号を出力し、画像形成部16に通常モードでの電力を供給するよう指示する(ステップS25)。このようにするのは、コピーには、画像読取部13の他に画像形成部16が必要なためである。この電源制御信号に応じて、電源制御部14は、画像形成部16に対する通常モードでの電力供給を開始し、画像形成部16が通常モードに切り替わるための処理が開始される。そして、画像形成部16が通常モードへ切り替われば、制御部11は、画像読取部13にシートの画像を読み取った読取画像データを生成させ、画像形成部16に対して、読取画像データが表す読取画像を、記録シートに形成するコピーを行わせる(ステップS26)。
If the
一方、ステップS23において、制御部11は、処理モードをコピーモードに変更する指示を受け付けない場合や、スキャンモードまたはファクシミリモードの他方の処理モードに変更する指示を受け付けたと判断した場合には(ステップS23;NO)、画像読取部13のみを通常モードに切り替えればよいことになる。よって、制御部11は、画像読取部13が通常モードに切り替わると、指定されたスキャンモードまたはファクシミリモードでの処理を行う。つまり、制御部11は、画像読取部13にシートの画像を読み取った読取画像データを生成させ、この読取画像データを、スキャンモードのときには図示せぬHDDなどに記憶させ、ファクシミリモードのときにはファクシミリ17に出力してファクシミリ送信を行わせる(ステップS27)。
On the other hand, if the
最後に、ステップS26またはS27において、各処理モードにおける全ての処理が完了すると、制御部11は、画像形成装置10を再び省電力モードに切り替えるべく、電源制御部14に電源制御信号を出力する。この電源制御信号に応じて、電源制御部14は、装置内の各部品装置への電力供給を停止したり低減したりして、画像形成装置10における動作モードは省電力モードに切り替わる(ステップS28)。
Finally, in step S26 or S27, when all processing in each processing mode is completed, the
(2−2)コピーの頻度が最も高い場合
前述した図3において、制御部11は、管理テーブルに記述された実行履歴情報に基づいて、コピーの頻度が最も高いと判断すれば(ステップS1;コピー)、処理モードをコピーモードとして復帰させる処理を行い、コピーモードに応じた処理を行う(ステップS3)。ここで、図7は、図3のステップS3において、制御部11が実行するコピーモードでの動作の手順を示したフローチャートである。図7に示したように、まず、制御部11は、コピーモードに対応した表示画面をUI12に表示させる(ステップS31)。
(2-2) When Copy Frequency is Highest In FIG. 3 described above, the
ここで、図8は、UI12に表示されるコピーモードに対応した表示画面である。図8に示すように、スキャンモードに対応した表示画面のメッセージ領域Mには、「コピーモードで復帰します。」というメッセージが表示されている。また、この表示画面の右上部分には「操作画面」ボタンB3が表示されている。このボタンB3がユーザによって接触されることで、コピーモードに対応した操作画面が表示される。さらに、この表示画面の右下部分には「メニュー」ボタンB4が表示されている。このボタンB4がユーザによって接触されると、画像形成装置10を「スキャンモード」や「ファクシミリモード」のような別の処理モードでの復帰を指示するためのボタン等が配置されたメニュー画面が表示される。
Here, FIG. 8 is a display screen corresponding to the copy mode displayed on the
制御部11は、このような表示画面をUI12に表示させる一方で、コピーを行うための部品装置を通常モードに切り替えるための処理を開始する。コピーには、画像読取部13と画像形成部16とが必要となるが、このうち、コピー以外の処理を行うことが可能な部品装置から通常モードに切り替える。なぜなら、コピー以外の処理を行うことが可能な部品装置から通常モードに切り替えた場合には、仮にユーザがコピー以外の処理に変更した場合であっても対処することができる可能性が高いからである。そこで、画像読取部13と画像形成部16を比較すると、画像読取部13は、コピーの他にもスキャンやファクシミリ送信に利用することができる一方、画像形成部16は、コピーには利用可能であるが、スキャンやファクシミリ送信に利用することができない。よって、制御部11は、画像読取部13を通常モードに切り替えるための処理を開始する(ステップS32)。具体的には、制御部11は、電源制御部14に対して画像読取部13を指定した電源制御信号を供給する。この電源制御信号に応じて、電源制御部14は、画像読取部13に対して通常モードでの電力供給を開始する。この画像読取部13に電力供給が開始されてから上述したような所定時間が経過するまでは、制御部11はUI12に、図8に示すような「メニュー」ボタンB4も同時に表示させる。
The
制御部11は、処理モードをスキャンモードやファクシミリモードに変更する指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS33)。制御部11は、スキャンモードまたはファクシミリモードに変更する指示を受け付けた場合には(ステップS33;YES)、画像読取部13を通常モードに切り替える処理を継続しつつ、画像形成部16については通常モードに切り替える必要がないと判断する。なぜなら、これらの処理モードにおいては、画像形成部16は必要ないからである。
The
続いて、制御部11は、指定されたスキャンモードまたはファクシミリモードに対応した表示画面をUI12に表示させる(ステップS34)。図9は、この場合におけるスキャンモードに対応した表示画面であり、図5に図示した表示画面においてボタンB2が表示されないものと同様である。そして、制御部11は、スキャン又はファクシミリ送信の実行が指示されると、画像読取部13にシートの画像を読み取った読取画像データを生成させ、この読取画像データをスキャンモードのときには図示せぬHDDに記憶させ、ファクシミリモードのときにはファクシミリ17に出力してファクシミリ送信を行わせる(ステップS35)。
Subsequently, the
一方、ステップS33において、制御部11が、処理モードを変更する指示を受け付けていないと判断した場合は(ステップS33;NO)、当初の判断通りに、画像形成部16を通常モードに切り替えるべきである。よって、制御部11は、画像読取部13が通常モードに切り替わったと判断すると、電源制御部14に画像形成部16を指定して電源制御信号を出力し、画像形成部16に対して通常モードでの電力を供給するよう指示する。この電源制御信号に応じて、電源制御部14は、画像形成部16に対する通常モードでの電力供給を開始し、通常モードに切り替わるための処理が開始される(ステップS36)。そして、画像形成部16が通常モードに切り替われば、制御部11は、画像形成部16に対して、画像読取部13にシートの画像を読み取った読取画像データを生成させ、この読取画像データが表す読取画像を、記録シートに形成するコピーを行わせる(ステップS37)。
On the other hand, if it is determined in step S33 that the
最後に、ステップS35またはS37において、各処理モードにおける処理が完了すると、制御部11は、画像形成装置10を再び省電力モードに切り替えるべく、電源制御部14に電源制御信号を出力する。この電源制御信号に応じて、電源制御部14は、装置内の各部品装置への電力供給を停止したり低減したりして、画像形成装置10における動作モードは省電力モードに切り替わる(ステップS38)。
Finally, when the processing in each processing mode is completed in step S35 or S37, the
以上説明したように、制御部11は、画像形成装置10を省電力モードから通常モードに切り替える際に、実行履歴情報に基づいて最も頻度の高い処理に必要な部品装置を優先して通常モードに切り替える。このように、ユーザが所望する処理とは、過去に行われた頻度が最も高い処理であろうと予測することで、ユーザが頻繁に行う処理であればユーザがわざわざ処理を指定する操作を省くことができる。また、その処理に必要な部品装置のみを通常モードに切り替えるから、不要な消費電力を生じさせることがない。
さらに、ユーザが所望する処理が過去に行われた頻度が最も高い処理でない場合もあり得るが、その場合であっても、通常モードに切り替わる処理が開始されてから所定時間が経過するまでは、処理モードの変更を受け付けるようにしているから、ユーザは比較的簡易な操作で、希望する処理モードでの復帰を実現することができる。
As described above, when the
Furthermore, the process desired by the user may not be the process with the highest frequency in the past, but even in that case, until the predetermined time elapses after the process of switching to the normal mode is started. Since the change of the processing mode is accepted, the user can realize the return to the desired processing mode with a relatively simple operation.
上述した実施形態は次のような変形が可能である。
実施形態では、図2に示した管理テーブルには、最近1週間以内における実行履歴情報が記述されていたが、制御部11がこのような管理テーブルを複数保持するようにしてもよい。例えば、制御部11が、図2に示したもの以外に、例えば最近24時間以内や、1ヶ月以内の実行履歴情報が記述された管理テーブル保持するような構成とする。そして、ユーザが、いずれの実行履歴情報に基づいて復帰させる処理モードを決定させるかを、予め指定しておくような構成としてもよい。
また、制御部11が上記のような複数の管理テーブルのうちのいずれを用いるかを判断するようにしてもよい。例えば、最近1ヶ月以内において画像形成装置10が頻繁に使用されていても、最近1週間以内ではその使用回数が急激に減少するような場合がある。このとき、1週間以内に基づいた管理テーブルを用いても各処理が行われた回数はいずれも少数であるから、制御部11がその管理テーブルに基づいて復帰させる処理モードを決定する効果はさほど得られず、ユーザが指示する処理とが一致しないことが多くなる虞がある。そこで、各期間に応じた処理頻度に対する閾値を設け、例えば、各処理の合計の頻度が閾値を超えたもののうち、最も短期間の実行履歴情報が記述された管理テーブルを用いるようにすれば、ユーザが指示する処理と、制御部11が復帰させる処理モードとが一致しやすくなる。
さらに、ユーザに対してUI12を介してユーザIDを入力させたり、ユーザ毎に異なるIDカードを使用させるような構成とし、制御部11はユーザ毎に異なる管理テーブルを用いるようにしてもよい。このようにすれば、ユーザに応じて頻度の高い処理が異なる場合であっても、ユーザが希望する処理モードで復帰しやすくなる。
The embodiment described above can be modified as follows.
In the embodiment, the management table shown in FIG. 2 describes execution history information within the last week, but the
Further, the
Further, the user ID may be input to the user via the
また、上述した実施形態では、画像形成装置10が省電力モードから通常モードへと切り替わる際に表示される表示画面には、所定時間(画像読取部13が通常モードに切り替わってから1〜数秒程度)が経過するまで「メニュー」ボタンを表示させていたが、この時間は任意に設定されてよい。よって、ユーザが予め指定してもよいし、制御部11が処理モードの変更を受け付けた場合において、画像形成装置10を通常モードに切り替える処理を開始してから、ユーザによる処理モードの変更を指示する操作を受け付けるのに要した時間を計時する。そして、制御部11が、このようにして計時した複数の時間の平均時間に基づいて、上記所定時間を設定するようにしてもよい。
In the embodiment described above, the display screen displayed when the
また、上述した実施形態では、画像形成装置10が有する処理モードとして、スキャンモード、コピーモード、ファクシミリモードを想定していたが、更に異なる処理モードを有した場合あっても、制御部11が処理内容と処理頻度を取得することにより、同様の効果を得ることができる。
In the above-described embodiment, the scan mode, the copy mode, and the facsimile mode are assumed as the processing modes of the
10…画像形成装置、11…制御部、12…UI、13…画像読取部、14…電源制御部、15…節電復帰ボタン、16…画像形成部、17…ファクシミリ。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
各々の前記処理手段によって行われた処理の頻度を、処理実行履歴として記憶する記憶手段と、
前記複数の処理手段のそれぞれの動作モードを、前記第1の動作モード又は前記第2の動作モードに切り替える切替手段であって、前記第2の動作モードにおいて前記第1の動作モードへと切り替えるように指示されると、前記記憶手段によって記憶された前記処理実行履歴に基づいて、複数の前記処理手段のうち高頻度の処理を行った処理手段を特定し、特定した処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える切替手段と
を備え、
前記切替手段は、
複数の前記処理手段のうち第1の処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始し、
その開始時点から、前記第1の処理手段が前記第1のモードに切り替わって前記高頻度の処理に含まれる処理を開始するまでの所定時間が経過する前に、前記高頻度の処理とは異なる処理がユーザによって指定され、且つ、当該指定された処理が、前記第1の処理手段に加えて第2の処理手段によって行われる場合には、
前記第1の処理手段の動作モードを前記第1の動作モードに切り替える処理に続いて、前記第2の処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始する
ことを特徴とする情報処理装置。 A process that operates in one of the first operation mode that operates while receiving a predetermined amount of power supply and the second operation mode that operates while receiving a smaller amount of power supply than the first operation mode. A plurality of processing means for performing different processes in the first operation mode;
Storage means for storing the frequency of processing performed by each of the processing means as a processing execution history;
Switching means for switching each operation mode of the plurality of processing means to the first operation mode or the second operation mode, wherein the operation mode is switched to the first operation mode in the second operation mode; Is specified, based on the processing execution history stored by the storage means, the processing means that performed high-frequency processing among the plurality of processing means, and the operation mode of the specified processing means Switching means for switching from the second operation mode to the first operation mode;
With
The switching means is
Starting a process of switching the operation mode of the first processing means from the second operation mode to the first operation mode among the plurality of processing means;
It differs from the high-frequency processing before the predetermined time elapses from the start time until the first processing means switches to the first mode and starts the processing included in the high-frequency processing. When the process is designated by the user and the designated process is performed by the second processing means in addition to the first processing means,
Subsequent to the process of switching the operation mode of the first processing means to the first operation mode, the process of switching the operation mode of the second processing means from the second operation mode to the first operation mode. starting information processing apparatus characterized by.
前記第1の処理手段が、画像を読み取って当該画像を表す画像データを出力する処理を行う画像読取手段であり、
前記第2の処理手段が、前記画像読取手段によって出力される画像データが表す画像を記録媒体に形成する画像形成手段である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 Treatment before Symbol high frequency, a scan or facsimile transmission, if the processing specified by the user is a copy,
The first processing means is an image reading means for performing a process of reading an image and outputting image data representing the image;
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the second processing unit is an image forming unit that forms an image represented by image data output by the image reading unit on a recording medium.
各々の前記処理手段によって行われた処理の頻度を、処理実行履歴として記憶する記憶手段と、
前記複数の処理手段のそれぞれの動作モードを、前記第1の動作モード又は前記第2の動作モードに切り替える切替手段であって、前記第2の動作モードにおいて前記第1の動作モードへと切り替えるように指示されると、前記記憶手段によって記憶された前記処理実行履歴に基づいて、複数の前記処理手段のうち高頻度の処理を行った処理手段を特定し、特定した処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える切替手段と
を備え、
前記切替手段は、
複数の前記処理手段のうち、前記高頻度の処理を行った処理手段として、第1の処理手段及び第2の処理手段がある場合には、
これらの第1の処理手段及び第2の処理手段のうち、前記高頻度の処理以外の処理に用いられる一方の処理手段を前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始し、その開始時点から、当該一方の処理手段が前記第1のモードに切り替わって前記高頻度の処理に含まれる処理を開始するまでの所定時間が経過すると、他方の処理手段の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始する一方、
前記一方の処理手段を前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を開始してから前記所定時間が経過する前に、当該一方の処理手段のみによって行われる処理がユーザによって指定されると、前記他方の処理手段の動作モードについては、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える処理を行わない
ことを特徴とする情報処理装置。 A process that operates in one of the first operation mode that operates while receiving a predetermined amount of power supply and the second operation mode that operates while receiving a smaller amount of power supply than the first operation mode. A plurality of processing means for performing different processes in the first operation mode;
Storage means for storing the frequency of processing performed by each of the processing means as a processing execution history;
Switching means for switching each operation mode of the plurality of processing means to the first operation mode or the second operation mode, wherein the operation mode is switched to the first operation mode in the second operation mode; Is specified, based on the processing execution history stored by the storage means, the processing means that performed high-frequency processing among the plurality of processing means, and the operation mode of the specified processing means Switching means for switching from the second operation mode to the first operation mode;
With
The switching means is
When there are a first processing unit and a second processing unit as the processing unit that has performed the high-frequency processing among the plurality of processing units,
Of these first processing means and second processing means, a process for switching one processing means used for processing other than the high-frequency processing from the second operation mode to the first operation mode is started. When a predetermined time elapses from the start time until the one processing means switches to the first mode and starts the processing included in the high-frequency processing, the operation mode of the other processing means is While starting the process of switching from the second operation mode to the first operation mode,
A process specified by only one of the processing means is designated by the user before the predetermined time has elapsed since the start of the process of switching the one processing means from the second operation mode to the first operation mode. Once, the other of the processing means operating mode, the second from said operation mode of the first switch to the operation mode processing information processing apparatus you said is not performed.
前記一方の処理手段が、画像を読み取って当該画像を表す画像データを出力する処理を行う画像読取手段であり、
前記他方の処理手段が、前記画像読取手段によって出力される画像データが表す画像を記録媒体に形成する画像形成手段である
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 Treatment prior to Symbol high frequency is, in the case of copy,
The one processing means is an image reading means for performing a process of reading an image and outputting image data representing the image;
The information processing apparatus according to claim 3 , wherein the other processing unit is an image forming unit that forms an image represented by the image data output by the image reading unit on a recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016957A JP4720751B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016957A JP4720751B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008186089A JP2008186089A (en) | 2008-08-14 |
JP4720751B2 true JP4720751B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=39729118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007016957A Expired - Fee Related JP4720751B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4720751B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4966327B2 (en) | 2009-03-17 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and power saving setting method |
JP2013200637A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Ricoh Co Ltd | Image processing device and control method for the same |
CN110457577B (en) | 2015-04-01 | 2023-04-14 | 创新先进技术有限公司 | Data processing method, device, equipment and computer storage medium |
JP6842371B2 (en) * | 2017-05-26 | 2021-03-17 | 株式会社沖データ | Image processing device and image processing method |
JP6750886B2 (en) * | 2017-11-08 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus and control method thereof |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000139027A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for releasing power saving function |
JP2002344673A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | Image forming system |
JP2003283725A (en) * | 2002-12-24 | 2003-10-03 | Murata Mach Ltd | Communication terminal |
JP2004080337A (en) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2005103938A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2006092481A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus |
JP2006171297A (en) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Canon Inc | Composite image processor |
JP2006330843A (en) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | Information equipment |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007016957A patent/JP4720751B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000139027A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for releasing power saving function |
JP2002344673A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | Image forming system |
JP2004080337A (en) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2003283725A (en) * | 2002-12-24 | 2003-10-03 | Murata Mach Ltd | Communication terminal |
JP2005103938A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2006092481A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus |
JP2006171297A (en) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Canon Inc | Composite image processor |
JP2006330843A (en) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | Information equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008186089A (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4645287B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011118312A (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
JP4720751B2 (en) | Information processing device | |
JP2007088887A (en) | Scanner and its operation menu display control method | |
JP6338816B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010103775A (en) | Image processing apparatus, image processing system, control program, and recording medium | |
JP5232665B2 (en) | Printing device | |
JP5279643B2 (en) | Power saving mode return control device, image forming apparatus, and power saving mode return control method | |
JP5200850B2 (en) | Processing device and setting content presentation program | |
JP5279642B2 (en) | Power saving mode return control device, image forming apparatus, and power saving mode return control method | |
JP2019037003A (en) | Image forming apparatus and method for controlling the same | |
US11128769B2 (en) | Image processing apparatus having display device, image display processing method, and non-transitory storage medium storing instructions executable by the image processing apparatus having the same | |
JP2006023669A (en) | Image forming apparatus | |
JP6908178B2 (en) | Display input device and image forming device equipped with it | |
JP2006211225A (en) | Display unit and image forming unit having the same | |
JP2020155890A (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
JP2005107287A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019149841A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011175323A (en) | Display control apparatus, image forming device, and display control method | |
JP2007166454A (en) | Image processing apparatus and interruption control method | |
JP2006208712A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010194728A (en) | Processing apparatus, and method of guiding operation procedure thereof | |
JP2010164781A (en) | Image forming apparatus, display control method of the same, and display control program | |
JP4940043B2 (en) | Image forming apparatus and image forming program | |
JP2017134858A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |