JP4719884B2 - Innerwear - Google Patents
Innerwear Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719884B2 JP4719884B2 JP2006134374A JP2006134374A JP4719884B2 JP 4719884 B2 JP4719884 B2 JP 4719884B2 JP 2006134374 A JP2006134374 A JP 2006134374A JP 2006134374 A JP2006134374 A JP 2006134374A JP 4719884 B2 JP4719884 B2 JP 4719884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- patella
- thigh
- leg
- strong tightening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 claims description 78
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 72
- 210000004417 patella Anatomy 0.000 claims description 61
- 210000001699 lower leg Anatomy 0.000 claims description 39
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 30
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 7
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 claims description 7
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 76
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 38
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 35
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 35
- 210000003314 quadriceps muscle Anatomy 0.000 description 31
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 28
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 26
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000003183 myoelectrical effect Effects 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 3
- 210000001361 achilles tendon Anatomy 0.000 description 2
- 210000000544 articulatio talocruralis Anatomy 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 210000000467 autonomic pathway Anatomy 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Socks And Pantyhose (AREA)
- Corsets Or Brassieres (AREA)
Description
この発明は、着用者の日常動作を支援することのできるインナーウェアに関するものであり、特に、着用者の椅座位から立位へ移る動作(以下、「立つ」と称す)を支援するテーピング機能を具備するインナーウェアに関するものである。 The present invention relates to innerwear that can support the wearer's daily movement, and in particular, has a taping function that supports the movement of the wearer from the chair sitting position to the standing position (hereinafter referred to as “standing”). The present invention relates to inner wear.
従来のスポーツ用衣服においては、伸縮性を有する素材からなるロングタイツであって、膝関節の直下の線を境界線として大腿部を構成する素材よりも下腿部を構成する素材を緊迫力が高くすることにより、大腿部より下腿部の衣服圧が高くなるようにする(例えば、特許文献1参照)。 In conventional sports clothing, it is long tights made of stretchable material, and the material constituting the lower leg is more intense than the material constituting the thigh with the line immediately below the knee joint as the boundary. By increasing the height, the clothing pressure in the lower leg is higher than that in the thigh (see, for example, Patent Document 1).
また、従来の脚部を有する衣類においては、パンティストッキングであって、下腿部は足長方向に緊締力が異なる3つの輪状の部位からなり、大腿部は足長方向に緊締力が異なる2つの輪状の部位からなるため、全体として足部以外の脚部は緊締力が異なる5つの輪状の部位からなる(例えば、特許文献2参照)。 Moreover, in the clothes which have the conventional leg part, it is pantyhose, the lower leg part consists of three ring-shaped parts with different tightening force in the foot length direction, and the thigh part has different tightening force in the foot length direction. Since it consists of two ring-shaped parts, the leg part other than the foot part as a whole consists of five ring-shaped parts with different tightening forces (see, for example, Patent Document 2).
また、従来のタイツにおいては、腹部や臀部、脚部などの各部位に対応して最適な編組織や糸使いを採用してパンティ部の保温性やゆったり感など優れた着脱性や着用感が得られるようにしたものである(例えば、特許文献3参照)。 In addition, conventional tights adopt the most suitable knitting structure and thread use corresponding to each part such as the abdomen, buttocks, legs, etc., and have excellent detachability and wearing feeling such as heat retention and comfortable feeling of the panty part (See, for example, Patent Document 3).
また、従来のテーピング機能タイツにおいては、膝部位置の下側で、前身頃、脛部材、脇側部材および内側部材が一つの縫合点に逢着ラインが集合し、両側からハードな伸縮強度を持った脇側部材と内側部材の両山形側端が連結されているため、着用者の膝を下側から高伸縮作用を持って支える構造になる(例えば、特許文献4参照)。 In addition, in the conventional taping function tights, the front body, the shin member, the side member, and the inner member are gathered at one stitching point at the lower side of the knee position, and have a hard stretch strength from both sides. Since the both mountain-shaped side ends of the armpit side member and the inner member are connected, the wearer's knee is supported from the lower side with a high expansion / contraction action (see, for example, Patent Document 4).
また、従来の運動用スパッツにおいては、運動に必要な筋肉のサポートの要求に応じて、所定部分に比較的締結力の強い部分とそれ以外の比較的締結力の弱い部分がパターン状に設けられており、比較的締結力の強い部分が、カットボス編手法によって形成された部分である(例えば、特許文献5参照)。 In addition, in conventional exercise spats, a portion having a relatively strong fastening force and another portion having a relatively weak fastening force are provided in a pattern in accordance with a request for muscle support necessary for exercise. The portion having a relatively strong fastening force is a portion formed by a cut boss knitting method (see, for example, Patent Document 5).
また、従来の運動支援タイツにおいては、着用者の腰から大腿外側、下腿内側に延びる帯状の第3の領域は、第1領域および第2領域と同等またはそれ以下の締め付け力を有する。一方、着用者の大腿内側から下腿外側に伸び、着用者の膝の上部で第3領域と交差する帯状の第4領域は、第1領域、第2領域および第3領域より締め付け力が弱いが、その他の領域(弱領域)より締め付け力を強くする(例えば、特許文献6参照)。
従来のパンティストッキングおよびタイツは、優れた着脱性や着用感を求めたものであり、膝関節動作を支援するものではなかった。
また、従来のテーピング機能タイツ、運動用スパッツおよび運動支援タイツは、筋肉の余分な振動を抑えるために、大腿部において高い締結力を有する領域を脚部の周方向にわたって有しているため、大腿部における脚部の周方向の締め付けが、血流阻害を起こし、着用者に不快感を生じさせるという問題点があった。また、脚部末梢部の皮膚血流量や皮膚温を大きく低下させるという問題点があった。特に、中高齢者においては、強い圧迫により脚部に塑性変形(皮膚表面組織のつぶれ)が生じるという問題点があった。なお、膝は脚部における寸法変化が著しいために、従来のテーピング機能タイツ、運動用スパッツおよび運動支援タイツでは、脚部を屈曲しやすいように、高い締結力を有する領域が、膝関節を覆わないようにしていた。
Conventional pantyhose and tights are required to have excellent detachability and wearing feeling and do not support knee joint movement.
In addition, the conventional taping function tights, exercise spats and exercise support tights have a region having a high fastening force in the thighs in the circumferential direction of the legs in order to suppress excessive vibration of the muscles. The tightening of the legs in the thigh in the circumferential direction has a problem in that blood flow is disturbed and the wearer feels uncomfortable. In addition, there is a problem that the blood flow volume and skin temperature in the peripheral part of the leg are greatly reduced. Particularly in middle-aged and elderly people, there has been a problem that plastic deformation (collapse of skin surface tissue) occurs in the leg due to strong compression. In addition, since the dimensional change of the knee is significant, the conventional taping function tights, exercise spats, and exercise support tights cover the knee joint with a region having a high fastening force so that the legs can be bent easily. I was trying not to.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、大腿部を脚部の周方向に締め付けることなく膝関節動作を支援することができるインナーウェアを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an innerwear that can support the knee joint operation without tightening the thigh in the circumferential direction of the leg. To do.
この発明に係るインナーウェアにおいては、少なくとも膝関節を周回して覆い、体表に密着するインナーウェアにおいて、脚部の長さ方向および周方向の伸縮抵抗が略同一の大きさであるベース生地部と、膝蓋骨を覆い、脚部を周回することなく前身側のみで、膝蓋骨から大腿部および下腿部にかけて脚部の長さ方向にそれぞれ延在すると共に、脚部の長さ方向の伸縮抵抗が脚部の周方向の伸縮抵抗と比較して大きい強締付領域と、脚部を周回することなく、膝蓋骨に対して大腿部側および下腿部側で強締付領域をそれぞれ係止する係止部と、を備え、素材に伸長を与えない状態から一定の伸長を与えた場合の張力をFとし、脚部の長さ方向Lにおける強締付領域の張力F L 、脚部の周方向Hにおける強締付領域の張力F H 、脚部の長さ方向Lにおけるベース生地部の張力F L (B)、脚部の周方向Hにおけるベース生地部の張力F H (B)とすると、強締付領域がベース生地部と比較して強い締め付け力を持つような、F L >F H >F L (B)≒F H (B)>0という大小関係を有する。 In the innerwear according to the present invention, in the innerwear that surrounds and covers at least the knee joint , the base fabric portion having substantially the same size in the length direction of the leg and the expansion and contraction resistance in the circumferential direction. And covering the patella, extending in the length direction of the leg from the patella to the thigh and crus only without going around the leg, and stretching resistance in the length direction of the leg The strong tightening area is larger than the stretching resistance in the circumferential direction of the leg , and the strong tightening area is locked on the thigh side and crus side with respect to the patella without going around the leg. to comprise a locking portion, and the tensile force F in the case of giving a certain extension from the state of not giving the extension the material, the legs of the length of the strong clamping region in the direction L tension F L, the legs tension F H strong clamping region in the circumferential direction H, towards the length of the legs When the tension F L (B) of the base fabric portion in the direction L and the tension F H (B) of the base fabric portion in the circumferential direction H of the leg portion , the strong tightening region has a stronger tightening force than the base fabric portion. like having, that have a magnitude relation of F L> F H> F L (B) ≒ F H (B)> 0.
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、強締付領域は、膝蓋骨を覆う第1の領域と、大腿部において第1の領域から複数に分岐して周方向に広がる直線部分または曲線部分の複数の部分からなる第2の領域と、を有しており、第2の領域における直線部分または曲線部分のそれぞれの幅が、大腿部において血流阻害を生じさせない幅である。 Further, in the innerwear according to the present invention, the strong tightening region includes a first region that covers the patella and a straight line that branches in the thigh from the first region and extends in the circumferential direction as necessary. A second region composed of a plurality of portions or curved portions, and the width of each of the straight portion or the curved portion in the second region is a width that does not cause blood flow inhibition in the thigh. is there.
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、腰天の周縁部が第1の伸縮性帯であるスパッツまたはタイツであって、強締付領域は、膝蓋骨から第1の伸縮性帯まで延在しており、大腿部側の係止部は、第1の伸縮性帯である。 In the innerwear according to the present invention, if necessary, the peripheral part of the waist is a spats or tights in which the first elastic band is the first elastic band, and the strong tightening region extends from the patella to the first elastic band. It extends to the belt, and the locking portion on the thigh side is the first stretchable belt .
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、腰から足先まで密着して包むタイツであって、強締付領域は、膝蓋骨から足裏まで延在しており、下腿部側の係止部は、強締付領域を足裏と地面または床面とで挟持するものである。 Further, in the innerwear according to the present invention, if necessary, tights for tightly wrapping from the waist to the toes, the strong tightening region extending from the patella to the sole, The side latching part clamps the strong tightening region between the sole and the ground or floor.
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、足掛けを有するスパッツであって、強締付領域は、膝蓋骨から足裏まで延在しており、下腿部側の係止部は、足掛けである。
さらに、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、係止部は、大腿部に第1の係止部を有している。
Further, in the innerwear according to the present invention, if necessary, it is a spats having a legrest, and the strong tightening region extends from the patella to the sole, and the locking portion on the crus side is It ’s a footrest.
Furthermore, in the innerwear according to the present invention, the locking portion has a first locking portion on the thigh as necessary.
この発明は、インナーウェアが、少なくとも膝関節を周回して覆い、体表に密着するインナーウェアにおいて、脚部の長さ方向および周方向の伸縮抵抗が略同一の大きさであるベース生地部と、膝蓋骨を覆い、脚部を周回することなく前身側のみで、膝蓋骨から大腿部および下腿部にかけて脚部の長さ方向にそれぞれ延在すると共に、脚部の長さ方向の伸縮抵抗が脚部の周方向の伸縮抵抗と比較して大きい強締付領域と、脚部を周回することなく、膝蓋骨に対して大腿部側および下腿部側で強締付領域をそれぞれ係止する係止部と、を備え、素材に伸長を与えない状態から一定の伸長を与えた場合の張力をFとし、脚部の長さ方向Lにおける強締付領域の張力F L 、脚部の周方向Hにおける強締付領域の張力F H 、脚部の長さ方向Lにおけるベース生地部の張力F L (B)、脚部の周方向Hにおけるベース生地部の張力F H (B)とすると、強締付領域がベース生地部と比較して強い締め付け力を持つような、F L >F H >F L (B)≒F H (B)>0という大小関係を有することにより、大腿直筋および外側広筋に対する筋負担を低減することができ、特に「立つ」において顕著に筋負担を低減することができる。 The present invention relates to a base fabric portion in which the inner wear covers at least the knee joint and is in close contact with the body surface, and the stretch resistance in the length direction and the circumferential direction of the leg portions is substantially the same. , covering the patella, only predecessor side without orbiting the legs, with each extending in the longitudinal direction of the leg portion to the thigh and the crus from the patella, stretch resistance in the longitudinal direction of the leg strength and clamping area larger than the circumferential direction of the stretching resistance of the legs, without orbiting the legs, respectively locks the strong regions tightening in thigh side and the lower leg portion relative to the patella It includes a locking portion, and the tension when given a certain extension from the state of not giving the extension the material and F, the tension F L of the strong clamping area in the length direction L of the leg portion, the circumferential leg put in tension F H, leg portion length direction L of the strong clamping region in the direction H If the base fabric portion tension F L (B) and the base fabric portion tension F H (B) in the circumferential direction H of the leg portion , the strong tightening region has a stronger tightening force than the base fabric portion. Do by Rukoto to have a magnitude relation of F L> F H> F L (B) ≒ F H (B)> 0, it is possible to reduce the muscle load on the rectus femoris muscle and the vastus lateralis muscle, especially " The muscle burden can be significantly reduced when standing.
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、強締付領域は、膝蓋骨を覆う第1の領域と、大腿部において第1の領域から複数に分岐して周方向に広がる直線部分または曲線部分の複数の部分からなる第2の領域と、を有しており、第2の領域における直線部分または曲線部分のそれぞれの幅が、大腿部において血流阻害を生じさせない幅であることにより、強締付領域による大腿部に対する圧力を分散することができ、大腿部における血流阻害を抑制することができる。 Further, in the innerwear according to the present invention, the strong tightening region includes a first region that covers the patella and a straight line that branches in the thigh from the first region and extends in the circumferential direction as necessary. A second region composed of a plurality of portions or curved portions, and the width of each of the straight portion or the curved portion in the second region is a width that does not cause blood flow inhibition in the thigh. By being, the pressure with respect to the thigh by a strong fastening area | region can be disperse | distributed, and the blood-flow obstruction in a thigh can be suppressed.
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、腰天の周縁部が第1の伸縮性帯であるスパッツまたはタイツであって、強締付領域は、膝蓋骨から第1の伸縮性帯まで延在しており、大腿部側の係止部は、第1の伸縮性帯であることにより、ウエストで強締付領域を強固に係止することができる。 In the innerwear according to the present invention, if necessary, the peripheral part of the waist is a spats or tights in which the first elastic band is the first elastic band, and the strong tightening region extends from the patella to the first elastic band. It extends to a belt | band | zone, and since the latching | locking part by the side of a thigh is a 1st elastic band, it can latch a strong fastening area | region firmly with a waist.
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、腰から足先まで密着して包むタイツであって、強締付領域は、膝蓋骨から足裏まで延在しており、下腿部側の係止部は、強締付領域を足裏と地面または床面とで挟持するものであることにより、足裏で強締付領域を強固に係止することができる。 Further, in the innerwear according to the present invention, if necessary, tights for tightly wrapping from the waist to the toes, the strong tightening region extending from the patella to the sole, Since the side locking portion sandwiches the strong tightening region between the sole and the ground or floor, the strong tightening region can be firmly locked by the sole.
また、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、足掛けを有するスパッツであって、強締付領域は、膝蓋骨から足裏まで延在しており、下腿部側の係止部は、足掛けであることにより、足掛けで強締付領域を強固に係止することができる。 Further, in the innerwear according to the present invention, if necessary, it is a spats having a legrest, and the strong tightening region extends from the patella to the sole, and the locking portion on the crus side is By using the footrest, the strong tightening region can be firmly locked with the footrest.
さらに、この発明に係るインナーウェアにおいては、必要に応じて、係止部は、大腿部に第1の係止部を有していることにより、座位における腰部からのインナーウェアの浮き上がりが生じた場合であっても、強締付領域を第1の係止部によって係止することができる。 Furthermore, in the innerwear according to the present invention, if necessary, the locking portion has the first locking portion on the thigh, so that the innerwear is lifted from the waist in the sitting position. Even in this case, the strong fastening region can be locked by the first locking portion.
(本発明の第1の実施形態)
図1はこの発明を実施するための第1の実施形態におけるタイツを示す正面図、図2は図1に示すタイツにおける強締付領域の編組織概略構成図である。
図1および図2において、インナーウェアは、着用者の少なくとも膝関節を周回して覆い、体表に密着している。例えば、着用者の膝関節の保護に用いるゴム布製のサポータ、着用者の腰から足先まで密着して包むタイツ、または伸縮性のある素材で作った着用者の脚に密着する長いパンツ状のスパッツ若しくはスポーツタイツなどが挙げられる。なお、この第1の実施形態においては、インナーウェアとしてタイツ1を用いて説明する。
タイツ1は、パンティ部2、レッグ部3およびフート部4の三部に大別される。
(First embodiment of the present invention)
FIG. 1 is a front view showing a tights according to a first embodiment for carrying out the present invention, and FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a knitting structure of a strong tightening region in the tights shown in FIG.
In FIG. 1 and FIG. 2, the inner wear wraps around at least the knee joint of the wearer and is in close contact with the body surface. For example, a rubber cloth supporter used to protect the wearer's knee joint, tights wrapped tightly from the waist to the toe of the wearer, or a long pant-like shape that adheres tightly to the wearer's leg made of a stretchable material Spats or sports tights. In the first embodiment, a description will be given using
The
パンティ部2は、腰天2aのゴムテープの部分であるウエスト・バンド2bと、着用者の腰部を覆う部分であるパンティ2cと、着用者の股部の添え生地であるガセット2dとを備え、腰天2aから身部切替えまでの部分の総称である。
The
また、レッグ部3は、レッグ部3のうち着用者の大腿部に対応する部分である太股3aと、レッグ部3の中心部分であり着用者の膝蓋骨中点に対応する部分であるレッグ3bと、後述するヒール4a上部で着用者の踝の辺りに対応する最狭の部分であるアンクル3cとを備え、太股3aからアンクル3cまでの部分の総称である。
In addition, the
また、フート部4は、着用者のかかとに対応する部分を補強する部分であるヒール4aと、着用者の足裏に対応する部分であるソール4bと、着用者の爪先に対応する部分を補強する部分であるトウ4cとを備え、ヒール4aからトウ4cまでの総称である。
Further, the
なお、タイツ1は、既存の靴下編機により筒状に編んだ一対の編地を用いて、パンティ2cに相当する部分に切れ目を入れて裁断縁同士を付き合わせて縫着して一体化し、トウ4cを袋状に縫着したものであり、後述する強締付領域5および係止部6以外は周知の手段により編み上げたものである。また、レッグ部3における強締付領域5および係止部6を除いた部分であるベース生地部7は、伸縮性のある編地であり、平編、タック編、浮き編、パイル編などで編成されてなる構成である。
The
強締付領域5は、タイツ1の前身側に有し、着用者の膝蓋骨を覆い、膝蓋骨から大腿部および下腿部にかけて脚部の長さ方向Lにそれぞれ延在する。すなわち、強締付領域5は、レッグ部3において、レッグ3bを中心とした着用者の膝蓋骨に対応する部分を覆う第1の領域8を含み、第1の領域8から太股3aおよびアンクル3cにかけてレッグ部3の長さ方向Lにそれぞれ延在する。なお、この第1の実施形態においては、強締付領域5が、膝蓋骨中点に対して大腿部側20cmの位置から脚部の長さ方向Lに沿って下腿部側に約29cmの位置まで延在しているが、この長さに限られるものではない。
The strong
また、強締付領域5は、着用者の脚部の長さ方向Lにおける伸縮抵抗が、脚部の周方向Hにおける伸縮抵抗と比較して大きい。
ここで、素材に伸長を与えない状態から一定の伸長を与えた場合の張力をFとし、長さ方向Lにおける強締付領域5の張力FL、脚部の周方向Hにおける強締付領域5の張力FH、長さ方向Lにおけるベース生地部7の張力FL(B)、周方向Hにおけるベース生地部7の張力FH(B)とすると、強締付領域5がベース生地部7と比較して強い締め付け力を持つような、FL>FH>FL(B)≒FH(B)>0という大小関係を持たせることが好ましい。
Further, in the
Here, the tension when given a certain extension from the state of not giving the extension the material as F, of the
また、強締付領域5は、着用者の膝蓋骨に対して大腿部側および下腿部側における係止部6でそれぞれ係止されている。なお、この第1の実施形態においては、係止部6は、着用者の大腿部に対応する位置である太股3aに第1の係止部6aと、着用者の下腿部に対応する位置である第1の領域8からアンクル3cまでの間に第2の係止部6bとを有し、レッグ部3の長さ方向Lにある強締付領域5の上端5aおよび下端5bが第1の係止部6aおよび第2の係止部6bにそれぞれ近接している。
Further, the
また、第1の係止部6aの摩擦係数が、強締付領域5の摩擦係数と比較して大きくなるように、タイツ1の裏地面を形成している。また、第2の係止部6bの摩擦係数が、強締付領域の摩擦係数と比較して大きくなるように、タイツ1の裏地面を形成している。
Further, the back ground of the
つぎに、強締付領域5の編組織について、図2を用いて説明する。
この第1の実施形態においては、強締付領域5に添え糸編とゴム編(リブ編、あぜ編)とを併用して編地としている。なお、添え糸編は、ゴム編の地編糸9aの他に他の編糸9bを添えて給糸することで、強締付領域5の長さ方向Lの伸縮を適度に抑えており、強締付領域5とベース生地部7との境界において他の編糸9bをカットしている(以下、カットボスと称す)。
ここで、ループのよこの列をコースC、たての行をウェールWとする。
Next, the knitting structure of the
In the first embodiment, a spliced yarn knitting and a rubber knitting (rib knitting, knitting knitting) are used together in the
Here, it is assumed that the other column of the loop is the course C and the fresh row is the wale W.
図2に示すように、たて方向に表目のウェールと裏目のウェールとが交互に並ぶ編み目で、1ウェールごとに表目と裏目とを配列したものを1×1ゴム編としているが、2×1ゴム編、3×2ゴム編など多数の変化ゴム編としてもよい。また、図示しないパール編がたて方向に対して著しい伸縮性があるのに対して、この編地はよこ方向に対して伸縮性がある。図2において、糸の繋がりが理解しやすいように、地編糸9a(他の編糸9b)を1コースおきに実線と破線とで図示している。なお、強締付領域5は長さ方向Lの伸縮抵抗が周方向Hの伸縮抵抗と比較して大きいのであれば、この編組織や添え糸に限られるものでもなく、例えば、1ウェールWおきに編地の間に編み目を作らずにゴム糸を編み込んだ挿入編を施してもよい。
As shown in FIG. 2, a 1 × 1 rubber knitting in which the front wales and the back wales are arranged alternately in the vertical direction and the front knitting and the back knitting are arranged for each wale, Many change rubber knitting such as 2 × 1 rubber knitting and 3 × 2 rubber knitting may be used. In addition, a pearl knitting (not shown) has a significant stretchability in the warp direction, whereas this knitted fabric has a stretchability in the transverse direction. In FIG. 2, the ground knitting yarn 9 a (other knitting yarn 9 b) is shown by a solid line and a broken line every other course so that the yarn connection can be easily understood. The
つぎに、係止部6の編組織について説明する。
この第1の実施形態においては、強締付領域5の上端5aおよび下端5bに近接するベース生地部7の一部に地編糸の他に、ナイロンの細い繊維をウール状にした繊維(以下、ウーリーナイロンと称す)を添えてカットボスを行なうことで、強締付領域5の摩擦係数に対して係止部6の摩擦係数を大きくしている。
Next, the knitting structure of the locking
In the first embodiment, in addition to the ground knitting yarn, part of the
なお、強締付領域5の摩擦係数に対して係止部6の摩擦係数を大きくできるのであれば、この編組織や添え糸であるウーリーナイロンに限られるものでもなく、摩擦係数の大きい材質の物をベース生地部7の裏地面として縫製してもよいし、ポリウレタン樹脂などの樹脂でベース生地部7の裏地面にコーティング加工を施してもよい。
If the friction coefficient of the locking
つぎに、この第1の実施形態における強締付領域5による効果について、本願発明を創作するにあたり原理となった、伸縮性をもつテープを膝関節に使用したテーピングによる効果を検証することで説明する。
Next, the effect of the
図3(a)はSタイプによる脚のテーピング方法を示した説明図、図3(b)はXタイプによる脚のテーピング方法を示した説明図、図4(a)は長さ方向におけるテープおよびタイツ素材の伸長特性を示したグラフ、図4(b)は幅方向におけるテープおよびタイツ素材の伸長特性を示したグラフ、図5は筋電位の測定部位を示した説明図、図6(a)は「立つ」と「座る」の運動時に記録された生波形を示した筋電図、図6(b)は図6(a)に示す生波形を整流した波形を示した筋電図、図7は素足にテーピングを行なった場合の「立つ」と「座る」の運動時の積分筋電図、図8は素足にテーピングを行なった場合の大腿直筋および外側広筋の積分筋電図の変化率を示したグラフ、図9はタイツにテーピングを行なった場合の「立つ」と「座る」の運動時の積分筋電図、図10はタイツにテーピングを行なった場合の大腿直筋および外側広筋の積分筋電図の変化率を示したグラフ、図11は立位および椅座位におけるタイツ着用時の衣服圧の分布を示すグラフ、図12は「立つ」における大腿直筋と外側広筋との積分筋電図の変化率の関係を示すグラフである。 FIG. 3A is an explanatory diagram showing a taping method of a leg by the S type, FIG. 3B is an explanatory diagram showing a taping method of the leg by an X type, FIG. 4A is a tape in the length direction, and FIG. FIG. 4 (b) is a graph showing the elongation characteristics of the tape and the tights material in the width direction, FIG. 5 is an explanatory diagram showing the myoelectric potential measurement site, and FIG. 6 (a). Is an electromyogram showing a raw waveform recorded during “standing” and “sitting” exercises, FIG. 6B is an electromyogram showing a rectified waveform of the raw waveform shown in FIG. 7 is an integral electromyogram during “standing” and “sitting” exercises when taping on bare feet, and FIG. 8 is an integral electromyogram of rectus femoris and lateral vastus muscles when taping on bare feet. A graph showing the rate of change, FIG. 9 shows “standing” when taping is performed on tights. FIG. 10 is a graph showing the rate of change in the integrated electromyogram of the rectus femoris and lateral vastus muscles when taping the tights, and FIG. 11 is the standing and chair. 12 is a graph showing the distribution of clothing pressure when wearing tights in the sitting position, and FIG. 12 is a graph showing the relationship of the rate of change of the integrated electromyogram between the rectus femoris and lateral vastus muscles in “standing”.
まず、実験方法について説明する。
本実験で用いたテープ10の幅は7.5cmであり、テーピング方法は、図3に示すように、本願発明に対応するテーピング方法1(以下、Sタイプと称す)と、膝蓋骨を下部から支えるような従来のタイツに対応するテーピング方法2(以下、Xタイプと称す)との2種類について実験した。
First, the experimental method will be described.
The width of the
Sタイプは、被験者に膝を約30°軽く曲げさせた状態で、膝蓋骨中点11を中心として上方に約20cmの位置から脚部12の長さ方向Lに約29cmのテープ10をやや引張り気味にしてストレートにテーピングを行なった。
In the S type, with the subject bending the knee lightly by about 30 °, the
また、Xタイプは、膝蓋骨中点11より約20cm上方の大腿外側面および内側面から、Sタイプと同様にテープ10を引張り気味にし、膝蓋骨の両サイドまでストレートにテーピングを行い、その後、2本のテープ10で膝蓋骨を挟み込むように膝蓋骨下縁でクロスさせ、各テープ10の片端を内側顆および外側顆の下方まで貼付した。
これら2種類のテーピングを、素足(以下、Cと称す)およびノーマルタイプのスポーツタイツ(以下、Aと称す)の上から行なった。
In the X type, the
These two types of taping were performed on bare feet (hereinafter referred to as C) and normal type sports tights (hereinafter referred to as A).
被験者は、年齢19歳〜21歳、身長160.9±6.0cm、体重57.4±4.0kg、BMI22.3±1.9である、全国平均レベルの体型をもつ女子大学生8名とした。
被験者8名のうち5名は、素足、素足にSおよびXタイプのテーピングを行なった3種の実験を行なった。また、全被験者(8名)が、スポーツタイツのみ(A)、スポーツタイツ着用後にSタイプ(以下、Asと称す)およびXタイプ(以下、Axと称す)のテーピングを行なった3種の実験を行なった。
The test subjects were 8 female college students with a national average body shape, age 19-21, height 160.9 ± 6.0 cm, weight 57.4 ± 4.0 kg, BMI 22.3 ± 1.9. did.
Five of the eight subjects performed three types of experiments in which bare feet and S and X-type taping were performed on the bare feet. In addition, all subjects (eight persons) performed three types of experiments in which only sports tights (A), taping of S type (hereinafter referred to as As) and X type (hereinafter referred to as Ax) were performed after wearing sports tights. I did it.
なお、テーピング前後のテープ10の長さからテープ10の伸長率εを算出した結果、Sタイプで平均約22.2±4.8%、Xタイプで平均約28.1±4.9%であった。
テープおよびタイツ素材の伸長特性の測定には、引張り・せん断測定装置(カトーテック製,KESFB1−AUTO−A)を用い、測定条件を引張速度0.2mm/sec、つかみ長さ5.0cm、最大荷重2.9N/cmとし、つかみ幅をテープ幅と同じ7.5cmとした。
As a result of calculating the elongation ratio ε of the
To measure the elongation characteristics of tape and tights materials, a tensile / shear measuring device (Kato Tech, KESFB1-AUTO-A) was used. The measurement conditions were a tensile speed of 0.2 mm / sec, a grip length of 5.0 cm, and a maximum. The load was 2.9 N / cm and the grip width was 7.5 cm, the same as the tape width.
図4に示すように、テープ(T0)は、長さ方向でみると、伸長率が約60%までは非線形性が大きく、非常によく伸びるが、それ以上では非常に急激に伸びにくくなることがわかる。また、幅方向においては、テープがワンウエイ・ストレッチ素材であるためほとんど伸びていない。スポーツタイツ(A)はツーウエイ・ストレッチ素材であり、脚部の長さ方向、周方向ともに60〜70%までは直線的に伸びるが、それ以降ではやや伸びにくい。しかし、テーピングを行なったタイツ素材(A+T)では、テープの伸びかたさが加わり、伸びにくくなっている。また、テープの長さ方向における繰返し引張りによる15回目(T15)の特性は、T0に比べてやや伸び抵抗が小さくなるものの大きな相違はみられず、回復性の良いものであった。 As shown in FIG. 4, when viewed in the length direction, the tape (T 0 ) has a large non-linearity up to about 60% and stretches very well. I understand that. In the width direction, the tape is hardly stretched because it is a one-way stretch material. Sport tights (A) is a two-way stretch material that stretches linearly up to 60-70% in both the length and circumferential direction of the legs, but is somewhat difficult to stretch thereafter. However, in the tights material (A + T) that has been subjected to taping, the stretch of the tape is added and it is difficult to stretch. Further, the 15th (T 15 ) characteristic by repeated pulling in the length direction of the tape was good in recoverability with no significant difference although elongation resistance was slightly smaller than T 0 .
スポーツタイツの衣服圧測定には、AMI3037衣服圧測定装置を使用し、直径20mmのエアパックセンサーに、厚さ約1mmとなるよう空気を約0.3ml封入して用いた。測定箇所は、図11に示すように、1)大腿直筋上、2)大腿二頭筋上、3)外側広筋上、4)大腿最小前面、5)膝蓋骨中点の計5箇所である。測定時の姿勢は立位および椅座位とした。 For measuring the clothing pressure of sports tights, an AMI3037 clothing pressure measuring device was used. About 0.3 ml of air was sealed in an air pack sensor having a diameter of 20 mm so as to have a thickness of about 1 mm. As shown in FIG. 11, there are five measurement points: 1) on the rectus femoris, 2) on the biceps femoris, 3) on the lateral vastus muscle, 4) on the minimum front of the thigh, and 5) on the patella midpoint. . The posture at the time of measurement was standing and chair sitting.
筋電位の測定には、被験者は、19.0±2.0℃、55.0±5.5%RHの実験室において、綿100%の半袖Tシャツとトレーニングウエアの上着、ポリエステル100%のトレーニング用短パン、下腿部を被覆しないスニーカーソックスを着用した。また、スニーカーは、普段から各自が履き慣れているものを用いた。 For the measurement of myoelectric potential, the subjects were in a 19.0 ± 2.0 ° C., 55.0 ± 5.5% RH laboratory, 100% cotton short-sleeved T-shirt and training wear outerwear, 100% polyester. Wearing shorts for training and sneaker socks that do not cover the lower leg. In addition, sneakers that were used to each person were used.
被験者は、膝関節動作時における活動筋への影響をみるために、各自の座位膝窩高と同じ高さに調整した椅子を用い、60回/分のテンポで一定のリズムを刻むメトロノームの発信音に合わせて立位と座位の往復運動を行なった。 The subjects used a chair adjusted to the same height as their sitting popliteal height to see the effect on the active muscles during knee joint movement, and transmitted a metronome with a constant rhythm at a tempo of 60 times / minute A reciprocating motion of standing and sitting was performed according to the sound.
座位から立位への運動(1秒)、静止(1秒)、立位から座位への運動(1秒)および静止(1秒)を1回として、15回行なった。その後、約10分間休憩した後、試料を取り替え、実験を繰り返した。実験は計2日間行なった。 The exercise from the sitting position to the standing position (1 second), the rest (1 second), the movement from the standing position to the sitting position (1 second), and the rest (1 second) were performed 15 times. Then, after a break for about 10 minutes, the sample was replaced and the experiment was repeated. The experiment was conducted for a total of 2 days.
1日目は、素足状態(C)でまず実験を行い、次に、2種類のテーピングSおよびXについて、テーピングを行なう順番をランダムにして実験を行なった。2日目は、タイツ試料A、As、Axについて、着用の順序をランダムにして同様の実験を行なった。 On the first day, an experiment was first performed in a bare foot state (C), and then an experiment was performed with two tapings S and X in a random order of taping. On the second day, the same experiment was conducted on the tights samples A, As, and Ax with the wearing order being random.
図5に示すように、筋電位の測定部位は、膝関節運動に大きな影響を及ぼすと考えられる大腿部前面にある大腿直筋13(Rectus femoris muscle:R.F.)および外側広筋14(Vastus lateralis musle:V.L.)、並びに大腿部後面にある大腿二頭筋15(Biceps femoris muscle:B.F.)の計3箇所であり、利き足などにより筋電位に差が出ないように、測定は全て右脚で行なった。
双極電極法により、各筋腹上の活動電位を多チャンネル増幅器(日本光電株式会社製)により増幅させ、筋電図(electromyogram:EMG)を記録した。
As shown in FIG. 5, the myoelectric potential measurement sites are the rectus femoris muscle (RF) and
By the bipolar electrode method, the action potential on each muscle abdomen was amplified by a multichannel amplifier (manufactured by Nihon Kohden Co., Ltd.), and an electromyogram (EMG) was recorded.
つぎに、筋電図の解析方法について説明する。
椅座位から立位へ移る動作(「立つ」)、立位から椅座位へ移る動作(以下、「座る」と称す)においては、図6(a)に示すように、ともに大腿直筋13、外側広筋14および大腿二頭筋15が使用されるが、これらの振幅の大きさをみてみると、「立つ」では、すべての筋が動作変更時だけでなく、立位姿勢の静止状態中においても使用されており、その傾向は特に大腿直筋13で顕著である。
Next, an electromyogram analysis method will be described.
In the movement from the chair sitting position to the standing position (“standing”) and the movement from the standing position to the chair sitting position (hereinafter referred to as “sitting”), as shown in FIG. The
また、「座る」では、電位の発生が瞬間的であることがわかる。
筋電図(EMG)の解析は、BIMTUSII(キッセイコムテック株式会社製)を用い、筋電図の生波形に対して基線レベルを0に合わせた後、全波整流を行い(図6(b))、一定時間における筋電図の積分値(以下、積分筋電図(IEMG)と称す)を算出して検討した。算出式は次式(1)に示す通りである。
In addition, in the “sitting” state, it can be seen that the potential generation is instantaneous.
Electromyogram (EMG) analysis was performed using BIMTUSII (manufactured by Kissei Comtech Co., Ltd.), and after adjusting the baseline level to 0 on the raw waveform of the electromyogram, full-wave rectification was performed (FIG. 6B). ), An electromyogram integral value (hereinafter referred to as an integral electromyogram (IEMG)) at a fixed time was calculated and examined. The calculation formula is as shown in the following formula (1).
I
EMGは、「立つ」および「座る」の各動作につき、動作変更時の1秒間において算出し、被験者が運動のリズムに慣れるまでの最初の5回を削除して、動作毎に平均値を求めた。一般に、筋負荷が大きいほど積分筋電図は大きいことが知られている。
I
The EMG calculates the “stand” and “sit” movements for 1 second at the time of movement change, deletes the first 5 times until the subject gets used to the rhythm of movement, and calculates the average value for each movement. It was. In general, it is known that the integral electromyogram increases as the muscle load increases.
つぎに、解析結果について説明する。
なお、図6(a)は、筋電図の生波形において大腿四頭筋である大腿直筋13と外側広筋14とが大きく働くこと(大腿二頭筋15はほとんど働かないこと)を示しており、「立つ」と「座る」の両方で膝関節伸展運動に関与する筋が主働筋であることを示している。
Next, the analysis result will be described.
FIG. 6 (a) shows that the rectus femoris 13 and the
まず、素足時におけるテーピングの積分筋電図への影響について説明する。
図7は素足(C)並びに素足にテーピングを行なったSおよびXタイプでの「立つ」と「座る」の積分筋電図を示している。
First, the influence of taping on the integral electromyogram during bare foot will be described.
FIG. 7 shows an integral electromyogram of “standing” and “sitting” in the bare feet (C) and the S and X types taping the bare feet.
図7に示すように、「立つ」では、大腿直筋13、外側広筋14および大腿二頭筋15のすべての筋において素足よりもテーピングを行なった場合にIEMGが小さく、大腿直筋13および外側広筋14においては、Sタイプで筋の活動量が、Xタイプより小さく、Cより有意に小さかった(*:p<0.05)。
As shown in FIG. 7, in “standing”, IEMG is smaller when taping is performed on all the muscles of the rectus femoris 13,
また、「座る」でのIEMGは、統計的にCより有意ではないが、外側広筋14のIEMGはC>X>Sという大小関係となり、Sタイプで最も筋の活動量が小さい傾向がみられた。しかしながら、大腿直筋13の積分筋電図については、「立つ」の筋活動量の約70%に減少し、テーピング間の差がほとんどみられなかった。
In addition, the IEMG of “sitting” is not statistically significant than C, but the IEMG of the
なお、積分筋電図は、被験者の筋の大きさ、動作時における筋の使い方、脂肪の付き方などの違いによる個人差が大きいといわれていることから、次式(2)を用いて、各被験者の素足(C)からの積分筋電図の変化率(以下、ΔIEMGと称す)を算出して解析を行なった。ここで、Ecは素足時のIEMG、Eはテーピング時のIEMGである。 In addition, since the integral electromyogram is said to have large individual differences due to differences in the size of the subject's muscles, how to use the muscles during operation, how to apply fat, etc., using the following equation (2), The analysis was performed by calculating the rate of change of the integrated electromyogram from the bare feet (C) of each subject (hereinafter referred to as ΔIEMG). Here, Ec is IEMG at the time of bare foot, and E is IEMG at the time of taping.
ΔIEMG=((E−Ec)/Ec)×100 ・・・(2)
図8は膝関節運動への関与が大きかった大腿直筋13および外側広筋14のΔIEMGを示しており、「立つ」において、σRF.S=7.88、σRF.X=8.26、σVL.S=8.72、σVL.X=14.11であり、「座る」において、σRF.C=11.10、σRF.S=16.61、σVL.S=14.62、σVL.X=17.96である。なお、σは標準偏差の平均値、σの添え字は筋と試料を表記している。
ΔIEMG = ((E−Ec) / Ec) × 100 (2)
FIG. 8 shows ΔIEMG of the rectus femoris 13 and the
図8に示すように、「立つ」においては、SおよびXタイプで大腿直筋13および外側広筋14のΔIEMGが約5〜10%減少し、Xタイプに比べてSタイプでその減少が大きかった。
As shown in FIG. 8, in “standing”, ΔIEMG of the rectus femoris 13 and
以上の結果を膝関節運動に伴うテープの伸長特性から考察するために、被験者1名に対して、静置状態において5cmごとにラインを印したテープを用いてS及Xタイプのテーピングを行い、立位時および椅座位時におけるテープの伸長率を算出した。 In order to consider the above results from the elongation characteristics of the tape accompanying knee joint motion, taping of S and X types was performed on one subject using a tape with a line marked every 5 cm in a stationary state. The elongation ratio of the tape at the standing position and the chair sitting position was calculated.
これによると、Sタイプでは、膝蓋骨上付近のテープの伸長率が立位時に約20%であるのに対して、椅座位時では約50%と大きな伸長が認められた。このことから、「立つ」においては、伸長したテープの回復力が大腿前面における筋の収縮を補助するため、素足よりもSタイプで大腿直筋13および外側広筋14においてΔIEMGが減少したと考察される。
According to this, in the S type, the elongation rate of the tape near the patella was about 20% when standing, whereas a large elongation of about 50% was recognized when sitting on the chair. From this, in "standing", since the recovery force of the extended tape assists the contraction of the muscles in the front of the thigh, it is considered that ΔIEMG is reduced in the straight femur 13 and the
これに対して、Xタイプでは、膝蓋骨周辺でのテープの伸長率は立位時、椅座位時ともに約20%であり、動作に伴うテープの伸長率変化が小さく、Sタイプほど筋活動の抑制を促進しなかったと考えられる。 On the other hand, in the X type, the tape stretch rate around the patella is about 20% in both the standing position and the chair sitting position, and the change in the tape stretch rate with movement is small. It is thought that it did not promote.
また、図8に示すように、「座る」においては、大腿直筋13のΔIEMGがSタイプおよびXタイプともに素足時と同程度であるに対して、外側広筋14のΔIEMGではSタイプで約10%減少した。このことは、「座る」に伴うテープの伸び抵抗が動作へのブレーキの役割を果たし、筋の伸張性収縮を補助したためと推察される。なお、Xタイプでは外側広筋14においてもΔIEMGはほぼ0であった。
Further, as shown in FIG. 8, in “sitting”, ΔIEMG of rectus femoris 13 is about the same as that of bare feet for both S type and X type, whereas ΔIEMG of
以上の結果から、膝蓋骨を挟み込むように固定するXタイプに比べて、膝蓋骨を大腿部前面から下腿部前面にかけて直線的にテーピングするSタイプが、「立つ」や「座る」などの膝関節運動において、テープの伸縮性が大腿直筋13および外側広筋14の活動を補助し、筋負担を軽減できると考えられる。
From the above results, the S type that tapers the patella straight from the front of the thigh to the front of the lower leg, compared to the X type that fixes the patella so as to sandwich the knee, such as “standing” and “sitting” In the exercise, it is considered that the elasticity of the tape can assist the activity of the rectus femoris 13 and the
つぎに、スポーツタイツ着用におけるテーピングの積分筋電図への影響について説明する。
図9はタイツ着用時において「立つ」と「座る」を行なった時の積分筋電図を示している。
Next, the influence of taping on the integrated electromyogram when wearing sports tights will be described.
FIG. 9 shows an integrated electromyogram when “standing” and “sitting” are performed while wearing tights.
図9に示すように、「立つ」と「座る」との両動作で、タイツにおいてもテーピングを行なうことで、IEMGがテーピングを行なう前に比べてやや小さくなる傾向がみられた。 As shown in FIG. 9, there was a tendency for the IEMG to become slightly smaller than before taping by performing the taping on the tights in both the operations of “standing” and “sitting”.
前述した素足時におけるテーピングの場合と同様に、「立つ」と「座る」への関与が大きい大腿直筋13および外側広筋14において、タイツのみの着用時の各筋における積分筋電図を基準として、変化率ΔIEMGを前式(2)より求めた。その結果を図10に示す。
As in the case of taping at the time of bare feet as described above, in the rectus femoris muscle 13 and the
図10は膝関節運動への関与が大きかった大腿直筋13および外側広筋14のΔIEMGを示している。
図10に示すように、「立つ」においては、ΔIEMGはAs、Axともに大腿直筋13で約−5%、外側広筋14で約−10%であり、AxよりAsで減少幅が大きい傾向がみられ、これらは前述した素足時におけるテーピングの場合の結果(図8)とほぼ同様であった。
FIG. 10 shows ΔIEMG of the rectus femoris muscle 13 and the
As shown in FIG. 10, in “standing”, ΔIEMG is about −5% for the rectus femoris 13 and about −10% for the
ここで、図11に示すように、「立つ」および「座る」における衣服圧の相違は、丸数字5膝蓋骨中点で最も大きく、椅座位時の丸数字5膝蓋骨中点の衣服圧は、Asで約8kPa、Axで約6.5kPa、Aで約5kPaとなっている。衣服圧は布地の張力に比例することから、As>Ax>Aの順に伸長からの回復力が大きく、これが大腿直筋13および外側広筋14の筋収縮を補助するため、筋負担が軽減できたものと思われる。
Here, as shown in FIG. 11, the difference in clothing pressure between “standing” and “sitting” is greatest at the midpoint of the
これに対して、図10に示すように、「座る」においては、大腿直筋13のAsのみでΔIEMGが約5%減少する傾向がみられ、他の筋への効果はみられなかった。この原因として、スポーツタイツの場合には、動作に伴う身体寸法の増加分の一部がスポーツタイツの躯幹部側へのずれによって補われると考えられる。すなわち、テープを皮膚に直接貼る場合より、筋の伸張性収縮の補助作用が減少する。 On the other hand, as shown in FIG. 10, in “sitting”, ΔIEMG tended to decrease by about 5% only with As of the rectus femoris 13, and no effect on other muscles was observed. As a cause of this, in the case of sports tights, it is considered that a part of the increase in body dimensions accompanying movement is compensated by the shift of the sports tights toward the trunk. That is, the assisting action of the stretch contraction of the muscle is reduced as compared with the case where the tape is directly applied to the skin.
以上の結果から、素足へのテーピングのみならずタイツにテーピングを行なった場合にも、特に「立つ」において、Sタイプのテーピングが膝関節動作における大腿直筋13および外側広筋14への筋負担を軽減することがわかった。
From the above results, even when the taping is performed not only on the bare feet but also on the tights, especially in “standing”, the S-type taping causes the muscle burden on the rectus femoris 13 and the
最後に、活動筋間の相互関係について説明する。
素足およびタイツにテーピングを行なうことによって膝関節運動への影響が大きかった「立つ」における、大腿直筋13および外側広筋14において、両者の変化割合を検討した。
Finally, the interrelationship between active muscles will be described.
The rate of change of both the rectus femoris muscle 13 and the
図12に示すように、横軸の外側広筋14のΔIEMGは、素足の場合もタイツ着用の場合もテーピングによる効果はほぼ同様であるが、大腿直筋13においては、タイツにテーピングを行なった場合は素足の場合に比べてΔIEMGの減少幅が小さかった。これは、前述したように、動作に伴うタイツのずれが原因と考えられ、タイツにテーピングを行っても素足ほど大きなテーピングによる効果は得られないことを示している。
As shown in FIG. 12, ΔIEMG of the lateral
以上のように、本願発明に対応する、膝蓋骨中点を中心として大腿部から下腿部にかけて脚部の長さ方向に締め付け力を強くしたテーピング方法1(Sタイプ)は、従来のタイツに対応する、膝蓋骨を覆わず膝蓋骨の下縁でテーピングをクロスさせるテーピング方法2(Xタイプ)と比較して、「立つ」および「座る」などの膝関節動作時における大腿直筋13および外側広筋14への筋負担を軽減できる。特に、「立つ」において、Sタイプのテーピングが膝関節動作における大腿直筋13および外側広筋14への筋負担を軽減することができる。
As described above, the taping method 1 (S type) corresponding to the present invention, in which the tightening force is increased in the length direction of the leg from the thigh to the lower leg around the midpoint of the patella, Compared to the corresponding taping method 2 (X type) that does not cover the patella and crosses the taping at the lower edge of the patella, the rectus femoris 13 and the lateral vastus muscles during knee joint movement such as “stand” and “sit” The muscle burden to 14 can be reduced. In particular, in “standing”, the S-type taping can reduce the muscular load on the rectus femoris 13 and the
すなわち、この第1の実施形態におけるタイツ1のように、強締付領域5が着用者の膝蓋骨を覆い膝蓋骨から大腿部前面および下腿部前面にかけて脚部の長さ方向Lにそれぞれ延在していることで、素足、強締付領域を有さない通常のタイツ、および膝蓋骨を強締付領域で覆わない従来のタイツに対して、膝関節動作時における大腿直筋13および外側広筋14への筋負担を軽減できる。特に「立つ」に伴う活動筋負担の減少という視点から非常に有用である。
That is, as in the
また、「立つ」においては、強締付領域5によるたて伸び(長さ方向Lの伸び)の回復力(張力の回復)が大腿直筋および外側広筋を補助して、筋負担を5〜10%低減することができる。また、「座る」においては、筋の伸張性収縮を補助し、急激な膝関節動作をたて伸び(長さ方向Lの伸び)抵抗により防ぐことができる。このように、この第1の実施形態におけるタイツ1は、着用者の椅座位、立位または歩行などの動作に伴う身体の長さ方向の寸法変化を利用し、強締付領域5のたて方向(長さ方向L)に生じる張力とその回復力を利用するものである。
Further, in “standing”, the recovery force (recovery of tension) of the vertical extension (extension in the length direction L) by the
また、強締付領域5を脚部の幅方向Hに延在させないことで、強締付領域5によるフープテンション(周方向応力)を発生させず、脚部の血流を阻害することを防止することができる。
Further, by not extending the
また、この第1の実施形態におけるタイツ1においては、素足にテーピングを行なう場合のような、テープの粘着剤によるかぶれや粘着テープの繰り返しの使用による角質剥離などの皮膚障害が生じることを防止することができる。
Further, in the
なお、強締付領域5が着用者の膝蓋骨を覆い膝蓋骨から大腿部および下腿部にかけて脚部の長さ方向にそれぞれ延在しているだけのタイツでは、着用者の体表とタイツとのずれにより、素足にSタイプのテーピングを行なう場合と比較して、強締付領域5による効果が低減するが、この第1の実施形態においては、強締付領域5を着用者の膝蓋骨に対して大腿部側および下腿部側における係止部6でそれぞれ係止していることで、係止部6における着用者の体表とタイツ1とのずれを抑制して、強締付領域5による効果を向上させることができる。
In the tights in which the
さらに、大腿部および下腿部の前身側には静脈が通っているものの、膝蓋骨の前身側には静脈が通っていない(膝蓋骨の後身側を静脈が通る)ために、強締付領域5が前身側から着用者の膝蓋骨に圧力を加えた場合であっても、膝関節において血流阻害を生じることもない。 Furthermore, although the veins pass through the front side of the thigh and lower leg, the veins do not pass through the front side of the patella (the veins pass through the back side of the patella). Even when No. 5 applies pressure to the wearer's patella from the front side, blood flow is not hindered at the knee joint.
また、この第1の実施形態においては、インナーウェアとしてタイツ1を用いて説明したが、サポータ、スパッツ又はスポーツタイツなどの着用者の少なくとも膝関節を周回して覆い体表に密着しているインナーウェアであれば、強締付領域5及び係止部6を対応する位置に設けることで、同様の作用効果を奏することができる。
Moreover, in this 1st Embodiment, although demonstrated using the
(本発明の第2の実施形態)
図13はこの発明を実施するための第2の実施形態におけるタイツを示す正面図である。図13において、図1と同じ符号は、同一または相当部分を示し、その説明を省略する。
強締付領域5は、着用者の膝蓋骨を覆う第1の領域8と、着用者の大腿部において第1の領域8から複数に分岐して周方向に広がる直線部分または曲線部分の複数の部分からなる第2の領域16とを有している。なお、この第2の実施形態においては、強締付領域5が、太股3aにおいて、第1の領域8から、レッグ部3の長さ方向Lに延在する直線部分16aと、直線部分16aを基準として周方向にそれぞれ広がる2本の曲線部分16bとを有している。
また、第2の領域16における直線部分16aおよび曲線部分16bのそれぞれの幅が、着用者の大腿部において血流阻害を生じさせない幅である。
(Second embodiment of the present invention)
FIG. 13: is a front view which shows the tights in 2nd Embodiment for implementing this invention. 13, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and the description thereof is omitted.
The
In addition, the width of each of the straight portion 16a and the curved portion 16b in the
なお、この第2の実施形態においては、強締付領域5が着用者の大腿部において第1の領域8から複数に分岐して周方向に広がる直線部分または曲線部分の複数の部分からなる第2の領域16とを有しているところのみが第1の実施形態と異なるところであり、後述する第2の領域16による作用効果以外は、第1の実施形態と同様の作用効果を奏する。
In the second embodiment, the
着用者の大腿部においては、強締付領域5の幅を広くしすぎると、着用者の脚部の周方向Hに対する締め付けとなり、着用者にとって不快感を生じさせる。また、血流阻害を生じさせる恐れもある。
In the thigh of the wearer, if the width of the
そこで、この発明の第2の実施形態のインナーウェアによれば、強締付領域5が着用者の大腿部において、血流阻害を生じさせない幅の直線部分16aまたは曲線部分16bの複数の部分からなる第2の領域16であることにより、強締付領域5による締め付け力を確保しつつ、強締付領域5による着用者の大腿部に対する圧力を分散することができ、血流阻害を抑制することができる。
Therefore, according to the innerwear of the second embodiment of the present invention, the tightening
なお、この第2の実施形態においては、インナーウェアとしてタイツ1を用いて説明したが、サポータ、スパッツ又はスポーツタイツなどの着用者の少なくとも膝関節を周回して覆い体表に密着しているインナーウェアであれば、強締付領域5の第2の領域16を対応する位置に設けることで、同様の作用効果を奏することができる。
In the second embodiment, the
(本発明の第3の実施形態)
図14はこの発明を実施するための第3の実施形態におけるスパッツを示す正面図である。図14において、図1〜図13と同じ符号は、同一または相当部分を示し、その説明を省略する。
スパッツ17は、前述したタイツ1のフート部4を除いた、パンティ部2およびレッグ部3の二部に大別される。
(Third embodiment of the present invention)
FIG. 14 is a front view showing spats in a third embodiment for carrying out the present invention. 14, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 13 denote the same or corresponding parts, and the description thereof is omitted.
The
なお、この第3の実施形態においては、ウエスト・バンド2bが、腰天2aの周縁部がゴムテープなどの第1の伸縮性帯18aであり、強締付領域5は、着用者の膝蓋骨すなわち第1の領域8から第1の伸縮性帯18aまで延在している。これにより、強締付領域5は第1の伸縮性帯18aによって着用者のウエストに係止されている。
In the third embodiment, the waist band 2b is the first elastic band 18a such as a rubber tape at the peripheral edge of the waist 2a, and the
また、この第3の実施形態においては、アンクル部3cが着用者の下腿部にあればよく(以下、裾3dと称す)、裾3dの周縁部が口ゴムなどの第2の伸縮性帯18bであり、強締付領域5は、着用者の膝蓋骨すなわち第1の領域8から第2の伸縮性帯18bまで延在している。これにより、強締付領域5は第2の伸縮性帯18bによって着用者の下腿部に係止されている。
In the third embodiment, the ankle portion 3c only needs to be on the wearer's lower leg (hereinafter referred to as a hem 3d), and the peripheral portion of the hem 3d is a second elastic band such as a rubber band. 18b, and the
なお、この第3の実施形態においては、係止部6が第1の伸縮性帯18aおよび第2の伸縮性帯18bであるところのみが第1の実施形態および第2の実施形態と異なるところであり、後述する第1の伸縮性帯18aおよび第2の伸縮性帯18bによる作用効果以外は、第1の実施形態および第2の実施形態と同様の作用効果を奏する。
In the third embodiment, only the place where the locking
この発明の第3の実施形態のインナーウェアによれば、第1の伸縮性帯18aは着用者のウエストを周回し、第2の伸縮性帯18bは着用者の下腿部を周回しているために、第1の実施形態および第2の実施形態における第1の係止部6aおよび第2の係止部6bと比較して、強締付領域5を強固に係止することができ、着用者の体表とインナーウェアとのずれをさらに抑制することができる。
According to the innerwear of the third embodiment of the present invention, the first elastic band 18a goes around the wearer's waist and the second elastic band 18b goes around the wearer's lower leg. Therefore, compared with the first locking portion 6a and the second locking portion 6b in the first embodiment and the second embodiment, the
なお、この第3の実施形態においては、強締付領域5を第1の領域8から第1の伸縮性帯18aおよび第2の伸縮性帯18bにそれぞれ延在したが、この構成に限られるものではなく、第1の領域8から第1の伸縮性帯18aにのみ延在することで、第1の実施形態および第2の実施形態における第1の係止部6aと比較して大腿部側において強固に係止することができる。
In the third embodiment, the
また、第1の領域8から第2の伸縮性帯18bにのみ延在することで、第1の実施形態および第2の実施形態における第2の係止部6bと比較して下腿部側において強固に係止することができる。
Further, by extending only from the
また、強締付領域5を第1の領域8から第1の伸縮性帯18aおよび第2の伸縮性帯18bにそれぞれ延在させ、強締付領域5の一部に第1の係止部6aまたは第2の係止部6bを設けることで、さらに強固に係止することができる。また、大腿部に第1の係止部を有していることにより、座位における腰部からのインナーウェアの浮き上がりが生じた場合であっても、強締付領域を第1の係止部によって係止することができる。
Further, the
また、着用者の大腿部において、第2の実施形態における第2の領域16を併用することで、第2の実施形態における作用効果を奏することができる。
さらに、この第3の実施形態においては、インナーウェアとしてスパッツ17を用いて説明したが、スポーツタイツなどの腰天2aの周縁部が第1の伸縮性帯18aであり裾の周縁部が第2の伸縮性18bであるインナーウェアであれば、強締付領域5を対応する位置に設けることで、第1の伸縮性帯18aおよび第2の伸縮性帯18bによる同様の作用効果を奏することができる。
Moreover, in a wearer's thigh, the effect in 2nd Embodiment can be show | played by using together the 2nd area |
Further, in the third embodiment, the
また、この第3の実施形態においては、インナーウェアとしてスパッツ17を用いて説明したが、タイツ、スポーツタイツなどの腰天2aの周縁部が第1の伸縮性帯18aであれば、強締付領域5を対応する位置に設けることで、第1の伸縮性帯18aによる同様の作用効果を奏することができる。
Moreover, in this 3rd Embodiment, although demonstrated using the
(本発明の第4の実施形態)
図15はこの発明を実施するための第4の実施形態におけるタイツを示す正面図である。図15において、図1〜図14と同じ符号は、同一または相当部分を示し、その説明を省略する。
強締付領域5は、着用者の膝蓋骨すなわち第1の領域8から足裏すなわちソール4bまで延在している。なお、この第4の実施形態においては、レッグ部3およびフート部4における強締付領域は、着用者の下腿部において第1の領域8から脚部の長さ方向Lに沿った直線部分からなる第3の領域19aと、着用者の足部において第3の領域19aから二つに分岐して外踝、内踝および足裏の土踏まずを結ぶ帯状の第4の領域19bとからなる。
(Fourth embodiment of the present invention)
FIG. 15 is a front view showing tights in a fourth embodiment for carrying out the present invention. 15, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 14 denote the same or corresponding parts, and the description thereof will be omitted.
The
なお、この第4の実施形態においては、強締付領域5は、第1の領域8からソール4bまで延在しているところのみが第1の実施形態、第2の実施形態および第3の実施形態と異なるところであり、後述するソール4bまで延在している強締付領域5による作用効果以外は、第1の実施形態、第2の実施形態および第3の実施形態と同様の作用効果を奏する。
In the fourth embodiment, the
この第4の実施形態のインナーウェアによれば、強締付領域5が第1の領域8からソール4bまで延在しているために、強締付領域5を足裏と地面または床面とで挟持することで、下腿部側の係止部6として作用させることができ、第1の実施形態および第2の実施形態における第2の係止部6bと比較して、強締付領域5を強固に係止することができ、着用者の体表とインナーウェアとのずれをさらに抑制することができる。
According to the inner wear of the fourth embodiment, since the
なお、この第4の実施形態においては、強締付領域5を第1の領域8からソール4bまで延在しているが、強締付領域5を足裏と地面または床面とで挟持することことができるのであれば、強締付領域5をヒール4aまで延在してもよい。しかしながら、アンクル部3cの前身側に位置する部分(足関節部であり下腿部前面と足背との交点である屈曲部)は高い圧迫力を生じやすい部分であり、この部位を締め付けると着用者の自律神経を阻害し、着用者に不快感を生じさせる恐れがあるので、この部位の血流阻害を回避するために、この部位を除いて強締付領域5を設けることが好ましい。
In the fourth embodiment, the
また、この第4の実施形態においては、強締付領域5を第1の領域8から第1の伸縮性帯18aおよびソール4bにそれぞれ延在したが、この構成に限られるものではなく、第1の領域8からソール4bにのみ延在することで、第1の実施形態および第2の実施形態における第2の係止部6bと比較して下腿部側において強固に係止することができる。
In the fourth embodiment, the
また、強締付領域5を第1の領域8から第1の伸縮性帯18aおよびソール4bにそれぞれ延在させ、強締付領域5の一部に第1の係止部6aまたは第2の係止部6bを設けることで、さらに強固に係止することができる。
Further, the
また、大腿部において第2の実施形態における第2の領域16を併用することで、第2の実施形態における作用効果を奏することができる。
(本発明の第5の実施形態)
図16はこの発明を実施するための第5の実施形態におけるスパッツを示す正面図である。図16において、図1〜図15と同じ符号は、同一または相当部分を示し、その説明を省略する。
この第5の実施形態においては、スパッツ17が足掛け20を有しており、強締付領域5は、着用者の膝蓋骨すなわち第1の領域8から足掛け20まで延在している。
Moreover, the effect in 2nd Embodiment can be show | played by using together the 2nd area |
(Fifth embodiment of the present invention)
FIG. 16: is a front view which shows the spats in 5th Embodiment for implementing this invention. 16, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 15 denote the same or corresponding parts, and the description thereof will be omitted.
In this fifth embodiment, the
なお、この第5の実施形態においては、スパッツ17が足掛け20を有しており、強締付領域5が第1の領域8から足掛け20まで延在しているところのみが第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態および第4の実施形態と異なるところであり、後述する第1の領域8から足掛け20まで延在した強締付領域5による作用効果以外は、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態および第4の実施形態と同様の作用効果を奏する。
In the fifth embodiment, the
この第5の実施形態のインナーウェアによれば、強締付領域5が第1の領域8から足掛け20まで延在しているために、強締付領域5を足裏と地面または床面とで挟持することで、下腿部側の係止部6として作用させることができ、第1の実施形態および第2の実施形態における第2の係止部6bと比較して、強締付領域5を強固に係止することができ、着用者の体表とインナーウェアとのずれをさらに抑制することができる。
According to the inner wear of the fifth embodiment, since the
また、この第5の実施形態においては、高い圧迫力を生じやすいアンクル部3cの前身側に位置する部分(足関節部であり下腿部前面と足背との交点である屈曲部)を締め付けることなく、足掛け20を下腿部側の係止部6として作用させることができる。
Further, in the fifth embodiment, a portion (an ankle joint portion that is an intersection of the front of the lower leg and the back of the foot) that is located on the front side of the ankle portion 3c that easily generates a high compression force is tightened. The
また、足掛け20は、「座る」動作における膝蓋骨周辺の寸法変化に伴うスパッツ17の裾3dの上がりを防止できる。また、足掛け20は、歩行時に着用者の土踏まずを適度に圧迫と弛緩とを繰り返すことに繋がり、これがポンプ作用となり、着用者の血流を促進することができる。
Further, the
なお、この第5の実施形態においては、強締付領域5を第1の領域8から第1の伸縮性帯18aおよび足掛け20にそれぞれ延在したが、この構成に限られるものではなく、第1の領域8から足掛け20にのみ延在することで、第1の実施形態および第2の実施形態における第2の係止部6bと比較して大腿部側において強固に係止することができる。
In the fifth embodiment, the
また、強締付領域5を第1の領域8から第1の伸縮性帯18aおよび足掛け20にそれぞれ延在させ、強締付領域5の一部に第1の係止部6aまたは第2の係止部6bを設けることで、さらに強固に係止することができる。
Further, the
また、着用者の大腿部において、第2の実施形態における第2の領域16を併用することで、第2の実施形態における作用効果を奏することができる。
Moreover, in a wearer's thigh, the effect in 2nd Embodiment can be show | played by using together the 2nd area |
(本発明の第6の実施形態)
図17はこの発明を実施するための第6の実施形態におけるスパッツを示す正面図、図18は図17に示すスパッツの背面図、図19は図17に示すスパッツの左側面図、図20は図17に示すスパッツの右側面図である。図17および図18において、図1〜図16と同じ符号は、同一または相当部分を示し、その説明を省略する。
この第6の実施形態においては、着用者の腰部すなわちパンティ2cにおける強締付領域5が、太股3aからパンティ2cにおいて3つに分岐しており、パンティ2cの前身側において第1の伸縮性帯18aまで脚部の長さ方向Lに延在する直線部分21aと、パンティ2cの前身側においてガセット2dに沿って延在し左右の脚部から強締付領域5の一部が連結する第1の曲線部分21bと、パンティ2cの前身側から腰部外側を通りパンティ2cの後身側において第1の伸縮性帯18aと連結する第2の曲線部分21cとからなる。
(Sixth embodiment of the present invention)
17 is a front view showing spats in a sixth embodiment for carrying out the present invention, FIG. 18 is a rear view of the spats shown in FIG. 17, FIG. 19 is a left side view of the spats shown in FIG. It is a right view of the spats shown in FIG. 17 and 18, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 16 denote the same or corresponding parts, and the description thereof will be omitted.
In the sixth embodiment, the wearer's waist, that is, the
なお、この第6の実施形態においては、強締付領域5が太股3aからパンティ2cにおいて3つに分岐しているところのみが第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態および第5の実施形態と異なるところであり、後述する強締付領域5の直線部分21a、第1の曲線部分21bおよび第2の曲線部分21cによる作用効果以外は、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態および第5の実施形態と同様の作用効果を奏する。
In the sixth embodiment, the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment are only provided where the
この第6の実施形態のインナーウェアによれば、第1の曲線部分21bが着用者の下腹部を左右連結し、第2の曲線部分21cが腰部外側から臀部にかけて締め付けることで、座位における腰部前身側の股関節辺りからのインナーウェアの浮き上がりを抑制することができる。これにより、着用者の体表とインナーウェアとのずれを抑制して強締付領域5による効果を向上することができる。
According to the innerwear of the sixth embodiment, the first curved portion 21b connects the lower abdomen of the wearer to the left and right, and the second
(本発明の第7の実施形態)
図21はこの発明を実施するための第7の実施形態におけるスパッツを示す正面図、図22は図21に示すスパッツの背面図、図23は図21に示すスパッツの左側面図、図24は図21に示すスパッツの右側面図である。図21〜図24において、図1〜図20と同じ符号は、同一または相当部分を示し、その説明を省略する。
この第7の実施形態においては、太股3aおよびパンティ2cにおける強締付領域5が、着用者の膝蓋骨から大腿部にかけて2つに分岐しており、太股3aの前身側から着用者の大腿内側を通り太股3aの後身側に延在し着用者の臀部までは延在しない第3の曲線部分21dと、太股3aの前身側から着用者の腰部外側を通りパンティ2cの側面側において第1の伸縮性帯18aと連結する第4の曲線部分21eとからなる。また、第1の領域8と裾3dとの間の強締付領域5が、着用者の下腿部前面において第3の領域19aから二つに分岐して下腿部を周回して下腿部後面で結合し着用者のアキレス腱に沿って裾3dに繋がる帯状の第5の領域19cとからなる。
(Seventh embodiment of the present invention)
21 is a front view showing spats in the seventh embodiment for carrying out the present invention, FIG. 22 is a rear view of the spats shown in FIG. 21, FIG. 23 is a left side view of the spats shown in FIG. 21, and FIG. It is a right view of the spats shown in FIG. 21 to 24, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 20 denote the same or corresponding parts, and the description thereof is omitted.
In the seventh embodiment, the
なお、この第7の実施形態においては、強締付領域5が第3の曲線部分21d、第4の曲線部分21eおよび第5の領域を有しているところのみが第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態、第5の実施形態および第6の実施形態と異なるところであり、後述する第3の曲線部分21d、第4の曲線部分21eおよび第5の領域による作用効果以外は、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態、第5の実施形態および第6の実施形態と同様の作用効果を奏する。
In the seventh embodiment, only the
この第7の実施形態のインナーウェアによれば、第3の曲線部分21dが着用者の臀部まで延在しないことにより、着用者の「座る」における臀部のインナーウェアの寸法変化を容易にしたうえで、第3の曲線部分21dがインナーウェアのずり下がりを抑制することができる。すなわち、第3の曲線部分21dが着用者の臀部まで延在した場合には、臀部におけるインナーウェアの寸法変化に対して強締付領域5である第3の曲線部分21dが抵抗となる。特に、「座る」における臀部のインナーウェアの寸法増加に強締付領域5である第3の曲線部分21dが追従するために、インナーウェアのウエストが下がることとなる。
According to the innerwear of the seventh embodiment, the third curved portion 21d does not extend to the wearer's buttocks, thereby facilitating the dimensional change of the innerwear of the buttocks at the wearer's “sitting”. Thus, the third curved portion 21d can suppress the sliding down of the inner wear. That is, when the third curved portion 21d extends to the wearer's buttocks, the third curved portion 21d, which is the
なお、第3の曲線部分21dが着用者の臀部まで延在しなくとも、太股3aの前身側から着用者の大腿内側を通り太股3aの後身側に強締付領域5が延在しているので、「座る」における膝蓋骨周辺の第1の領域8に張力を発生させ、「立つ」における編地の回復力が大腿直筋等を支援する効果を奏する。また、第3の曲線部分21dを着用者の臀部の下(臀溝部分)に延在させる場合には、インナーウェアによる着用者のヒップアップの効果も奏する。
Even if the third curved portion 21d does not extend to the wearer's buttocks, the
また、第4の曲線部分21eが着用者の腰部外側を延在することで、「座る」のインナーウェアのずり下がりを抑え、膝蓋骨から大腿部および下腿部に延在する強締付領域5による効果を向上させることができる。 In addition, the fourth curved portion 21e extends outside the waist of the wearer, so that the slipping of the innerwear of “sitting” is suppressed, and the strong tightening region extends from the patella to the thigh and the lower leg. The effect by 5 can be improved.
また、着用者のヒラメ筋およびアキレス腱付近に強締付領域5の第3の領域および第5の領域を配置していることで、歩行時の筋負担を減少でき、急激な筋の伸長による着用者の怪我を防止することができる。
In addition, by placing the third region and the fifth region of the
1 タイツ
2 パンティ部
2a 腰天
2b ウエスト・バンド
2c パンティ
2d ガセット
3 レッグ部
3a 太股
3b レッグ
3c アンクル
3d 裾
4 フート部
4a ヒール
4b ソール
4c トウ
5 強締付領域
5a 上端
5b 下端
6 係止部
6a 第1の係止部
6b 第2の係止部
7 ベース生地部
8 第1の領域
9a 地編糸
9b 他の編糸
10 テープ
11 膝蓋骨中点
12 脚部
13 大腿直筋
14 外側広筋
15 大腿二頭筋
16 第2の領域
17 スパッツ
18a 第1の伸縮性帯
18b 第2の伸縮性帯
19a 第3の領域
19b 第4の領域
19c 第5の領域
20 足掛け
21a 直線部分
21b 第1の曲線部分
21c 第2の曲線部分
21d 第3の曲線部分
21e 第4の曲線部分
DESCRIPTION OF
Claims (6)
脚部の長さ方向および周方向の伸縮抵抗が略同一の大きさであるベース生地部と、
膝蓋骨を覆い、前記脚部を周回することなく前身側のみで、前記膝蓋骨から大腿部および下腿部にかけて前記脚部の長さ方向にそれぞれ延在すると共に、前記脚部の長さ方向の伸縮抵抗が前記脚部の周方向の伸縮抵抗と比較して大きい強締付領域と、
前記脚部を周回することなく、前記膝蓋骨に対して大腿部側および下腿部側で前記強締付領域をそれぞれ係止する係止部と、
を備え、
素材に伸長を与えない状態から一定の伸長を与えた場合の張力をFとし、前記脚部の長さ方向Lにおける強締付領域の張力F L 、前記脚部の周方向Hにおける強締付領域の張力F H 、前記脚部の長さ方向Lにおけるベース生地部の張力F L (B)、前記脚部の周方向Hにおけるベース生地部の張力F H (B)とすると、強締付領域がベース生地部と比較して強い締め付け力を持つような、下記式(1)の大小関係を有することを特徴とするインナーウェア。
F L >F H >F L (B)≒F H (B)>0 ・・・(1) In innerwear that goes around at least the knee joint and adheres to the body surface,
A base fabric portion in which the expansion and contraction resistance in the length direction and the circumferential direction of the leg portions are substantially the same size;
Covering the patella, only predecessor side without orbiting the legs, with each extending toward the thigh and crus in a longitudinal direction of the legs from the patella, the longitudinal direction of the leg portion stretching and resistance the leg portions in the circumferential direction of stretch resistance and high strength clamping area compared,
Without rotating around the legs, a locking part that locks the strong tightening region on the thigh side and crus side with respect to the patella ,
With
Tension when the state does not give stretched materials gave constant elongation and F, the tension F L of the strong clamping area in the length direction L of the leg portion, with strong clamping in the circumferential direction H of the leg portion When the tension F H of the region, the tension F L (B) of the base fabric portion in the length direction L of the leg portion, and the tension F H (B) of the base fabric portion in the circumferential direction H of the leg portion , regions that have strong clamping force as compared to the base fabric section, innerwear, wherein Rukoto that have a magnitude relationship of the following formula (1).
F L > F H > F L (B) ≈F H (B)> 0 (1)
前記強締付領域は、前記膝蓋骨を覆う第1の領域と、前記大腿部において前記第1の領域から複数に分岐して周方向に広がる直線部分または曲線部分の複数の部分からなる第2の領域と、を有しており、
前記第2の領域における前記直線部分または曲線部分のそれぞれの幅が、前記大腿部において血流阻害を生じさせない幅であることを特徴とするインナーウェア。 In the innerwear according to claim 1,
The strong tightening region includes a first region that covers the patella, and a second portion that includes a plurality of portions of a straight portion or a curved portion that branches in the thigh from the first region and extends in the circumferential direction. And having an area of
Innerwear, wherein the width of each of the straight line portion or the curved line portion in the second region is a width that does not cause blood flow inhibition in the thigh.
腰天の周縁部が第1の伸縮性帯であるスパッツまたはタイツであって、
前記強締付領域は、前記膝蓋骨から前記第1の伸縮性帯まで延在しており、
前記大腿部側の前記係止部は、前記第1の伸縮性帯であることを特徴とするインナーウェア。 In the innerwear according to claim 1 or 2,
Spats or tights in which the peripheral part of the waist is the first elastic band,
The strong tightening region extends from the patella to the first elastic band;
The inner wear, wherein the locking portion on the thigh side is the first elastic band.
腰から足先まで密着して包むタイツであって、
前記強締付領域は、前記膝蓋骨から足裏まで延在しており、
前記下腿部側の前記係止部は、前記強締付領域を前記足裏と地面または床面とで挟持するものであることを特徴とするインナーウェア。 In the innerwear according to any one of claims 1 to 3,
Tights that tightly wrap from the waist to the toes,
The strong tightening region extends from the patella to the sole,
The inner wear characterized in that the locking portion on the lower leg side sandwiches the strong tightening region between the sole and the ground or floor surface.
足掛けを有するスパッツであって、
前記強締付領域は、前記膝蓋骨から足裏まで延在しており、
前記下腿部側の前記係止部は、前記足掛けであることを特徴とするインナーウェア。 In the innerwear according to any one of claims 1 to 3,
Spats with legrests,
The strong tightening region extends from the patella to the sole,
The inner wear, wherein the locking portion on the lower leg side is the legrest.
前記係止部は、前記大腿部に第1の係止部を有していることを特徴とするインナーウェア。 In the innerwear according to any one of claims 1 to 5 ,
The innerwear, wherein the locking portion has a first locking portion on the thigh.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134374A JP4719884B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Innerwear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134374A JP4719884B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Innerwear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303040A JP2007303040A (en) | 2007-11-22 |
JP4719884B2 true JP4719884B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=38837208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006134374A Active JP4719884B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Innerwear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719884B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011125552A1 (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-13 | 株式会社島精機製作所 | Supporter |
JP2012115526A (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Molten Corp | Ankle supporter |
JP2013209770A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Wacoal Corp | Clothing |
EP3442367B1 (en) * | 2016-04-14 | 2024-02-21 | Symphony Holdings Limited | Compression garment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0338150U (en) * | 1989-08-18 | 1991-04-12 | ||
JPH0343589U (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-24 | ||
JP2007068702A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Nobutoshi Yamazaki | Tool and pants for reducing burden on standing-up |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3587742B2 (en) * | 1999-07-13 | 2004-11-10 | ダイヤ工業株式会社 | Taping device |
-
2006
- 2006-05-12 JP JP2006134374A patent/JP4719884B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0338150U (en) * | 1989-08-18 | 1991-04-12 | ||
JPH0343589U (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-24 | ||
JP2007068702A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Nobutoshi Yamazaki | Tool and pants for reducing burden on standing-up |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007303040A (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5526409B2 (en) | Innerwear | |
EP2677888B1 (en) | Garment for the neuro-musculo-skeletal assistance | |
KR100904775B1 (en) | Bottom clothes | |
JP5721972B2 (en) | Leg wear | |
KR101293698B1 (en) | Compression garments and a method of manufacture | |
JP4368364B2 (en) | Exercise spats | |
JP3983223B2 (en) | Exercise support tights | |
JP2013139662A (en) | Clothing for exercise | |
JP4719884B2 (en) | Innerwear | |
JP2007023466A (en) | Athletic tights | |
WO2010050539A1 (en) | Garment | |
EP3437501A1 (en) | Garment | |
JP6543186B2 (en) | Leg wear | |
JP2020037753A (en) | Badminton tights | |
JP3356637B2 (en) | Sports clothing | |
JP2005248389A (en) | Garment having leg part | |
JP2018104870A (en) | Wearing body for knee | |
JP2012158852A (en) | Bottom garment | |
JP2021014661A (en) | Wearing pressure supporter for lower limb | |
JP6443765B2 (en) | Body adjustment clothing | |
JP7542745B2 (en) | Bottom clothing | |
JP2018071009A (en) | Clothes | |
JP2023057792A (en) | Lower-half body garment | |
JP6605264B2 (en) | Protective clothing | |
JP2023077783A (en) | Inner wear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |