JP4718950B2 - Image output apparatus and program - Google Patents

Image output apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP4718950B2
JP4718950B2 JP2005277091A JP2005277091A JP4718950B2 JP 4718950 B2 JP4718950 B2 JP 4718950B2 JP 2005277091 A JP2005277091 A JP 2005277091A JP 2005277091 A JP2005277091 A JP 2005277091A JP 4718950 B2 JP4718950 B2 JP 4718950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
target
output
processing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005277091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007088965A (en
Inventor
茂 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2005277091A priority Critical patent/JP4718950B2/en
Publication of JP2007088965A publication Critical patent/JP2007088965A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4718950B2 publication Critical patent/JP4718950B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、カメラ撮影画像、テレビ放送受信画像などの画像に対して画像加工処理を施して出力する画像出力装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image output apparatus and a program for performing image processing on an image such as a camera photographed image or a television broadcast received image and outputting the image.

従来、携帯電話装置においては、カメラ撮影画像、テレビ放送受信画像などの画像を表示出力させる際に、表示パネルの表示領域の大きさとなるように画像サイズを拡大して表示させることで当該表示領域の全体を有効に活用するようにしているが、このように画像を拡大して表示すると、全体の画質が粗くなってしまう。そこで、表示領域の大きさに画像を拡大して表示する際に、画像の中央部分を除いてその周辺部分を拡大するようにした技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2004−80472号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, in a mobile phone device, when an image such as a camera-captured image or a television broadcast reception image is displayed and output, the display area is enlarged by displaying the image so that the display area of the display panel is the same. However, if the image is enlarged and displayed in this way, the overall image quality becomes rough. In view of this, a technique is known in which, when an image is enlarged and displayed in the size of the display area, the peripheral portion is enlarged except for the central portion of the image (see Patent Document 1).
JP 2004-80472 A

ところで、一般に、人物などの被写体を撮影する際には、ファインダー画面の中央位置に被写体が来るようにカメラ向きを合わせて撮影するようにしている。この場合、上述の従来技術のように表示領域に大きさに画像全体を拡大して表示したとしても、被写体像の周辺部分が拡大されるだけであって画像の中央部分にある被写体部分は拡大対象外となるが、画像の端に人物が位置しているときには、中央部分以外の拡大によって人物部分も引き伸ばされて表示されてしまう。
一方、表示領域のどの位置に画像を表示させるかを任意に指定して画像表示を行った際に、その表示位置によっては画像の一部が表示領域からはみ出してしまい、その全体を表示領域内に収めることができなくなる。このような場合、画像を縮小したり、画像の向き(縦向き/横向き)を変更して表示するようにすればよいが、画像全体を縮小表示すると、人物部分などの重要な部分までもが小さく表示されてしまい、また、画像の向きを変えて表示すると、人物部分などの向きが90°回転した状態で表示されてしまい、見難くなる。
By the way, in general, when shooting a subject such as a person, the camera is oriented so that the subject comes to the center of the viewfinder screen. In this case, even if the entire image is enlarged and displayed in the display area as in the above-described conventional technique, only the peripheral portion of the subject image is enlarged, and the subject portion in the central portion of the image is enlarged. Although it is not a target, when a person is positioned at the end of the image, the person part is also enlarged and displayed by enlargement other than the center part.
On the other hand, when an image is displayed by arbitrarily specifying where in the display area the image is to be displayed, part of the image protrudes from the display area depending on the display position, and the entire image is displayed within the display area. Cannot fit in. In such a case, the image may be reduced or displayed by changing the orientation (vertical / horizontal) of the image. However, if the entire image is reduced and displayed, even important parts such as human parts may be displayed. If the image is displayed in a small size, and the direction of the image is changed, the image is displayed in a state in which the direction of the person portion or the like is rotated by 90 °, which is difficult to see.

この発明の課題は、画像を加工して出力する場合に、人物などが画像内のどこに位置しているかに拘らず、人物などの注目部分を残してそれ以外の部分を加工できるようにすることである。   An object of the present invention is to process an image and output it, leaving a portion of interest such as a person remaining, regardless of where the person is located in the image. It is.

請求項1記載の発明は、出力対象の画像に対して画像加工処理を施して出力する画像出力装置であって、出力対象画像の画像解析により得られた情報、又は、画像撮影時の情報、又は、出力対象画像に付加された情報に基づいて、出力対象画像内の一部分を注目部分として特定する特定手段と、この特定手段によって特定された注目部分を除いてその周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体のサイズを変更する加工手段と、この加工手段によって加工された画像を出力する出力手段と、を具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項10記載の発明)。
なお、出力対象画像は、カメラ撮影画像に限らず、例えば、テレビ放送受信画像などであってもよく、画像の種類は問わない。
The invention according to claim 1 is an image output device that performs image processing on an output target image and outputs the image, information obtained by image analysis of the output target image, or information at the time of image capture, Alternatively, based on information added to the output target image, a specifying unit that specifies a part in the output target image as a target portion, and enlarges or reduces the peripheral portion except for the target portion specified by the specifying unit. The image processing apparatus includes a processing unit that changes the size of the entire image and an output unit that outputs an image processed by the processing unit.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 1 is provided to the computer (the invention described in claim 10 ).
Note that the output target image is not limited to a camera-captured image, and may be, for example, a television broadcast reception image, and the type of image is not limited.

なお、上述した請求項1記載の発明は次ぎのようなものであってもよい。  The invention described in claim 1 described above may be as follows.
前記画像加工処理は、画像全体の縦横比を変更する縦横比変更処理であって、前記加工手段は、前記周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体の縦横比を変更する(請求項2記載の発明)。  The image processing process is an aspect ratio changing process for changing an aspect ratio of the entire image, and the processing means changes the aspect ratio of the entire image by enlarging or reducing the peripheral portion. Invention).

記特定手段は、出力対象画像を解析することによってその中に含まれている特定物を注目部分として認識する(請求項記載の発明)。 Before SL specifying means (invention described in claim 3) recognize specific substances contained therein by analyzing the output target image as a target portion.

前記特定手段は、出力対象画像を解析することによってその変化状態に基づいて注目部分を認識する(請求項記載の発明)。 The specifying means recognizes the attention portion based on the change state by analyzing the output target image (the invention according to claim 4 ).

前記特定手段は、撮影画像としての出力対象画像の中からカメラ撮影時に焦点を合わせた被写体部分を注目部分として特定する(請求項記載の発明)。 The specifying unit specifies a subject portion focused at the time of camera shooting from an output target image as a shot image as an attention portion (invention according to claim 5 ).

前記特定手段は、出力対象画像の中に含まれている文字部分を注目部分として特定する(請求項記載の発明)。 The specifying unit specifies a character portion included in the output target image as a target portion (invention of claim 6 ).

前記特定手段は、出力対象画像に付加されている付加情報に基づいて当該画像内の注目部分を特定する(請求項記載の発明)。 The specifying unit specifies a target portion in the image based on additional information added to the output target image (the invention according to claim 7 ).

前記加工手段は、前記周辺部分を拡大あるいは縮小する際に、注目部分から離れるほど徐々に拡大率を変更する拡大処理あるいは注目部分から離れるほど徐々に縮小率を変更する縮小処理を実行する(請求項記載の発明)。 The processing means executes, when enlarging or reducing the peripheral portion, an enlargement process for gradually changing the enlargement rate as the distance from the attention portion increases, or a reduction process for gradually changing the reduction rate as the distance from the attention portion increases (claims). Item 8 ).

前記加工手段は、画像全体のサイズを変更するとともに、前記周辺部分の画像をフィルタにかけるフィルタ加工処理、又は、前記周辺部分の画像の色を変更する色変更処理を実行する(請求項記載の発明)。 It said processing means is configured to change the size of the entire image, filtering processing of applying an image to a filter of the peripheral portion, or executes the color changing process to change the color of an image of said peripheral portion (claim 9 wherein Invention).

請求項1又は2に記載の発明によれば、出力対象画像の画像解析により得られた情報、又は、画像撮影時の情報、又は、出力対象画像に付加された情報に基づいて、出力対象画像内の一部分を注目部分として特定すると共に、この注目部分を除いてその周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体の縦横比又はサイズを変更して出力するようにしたから、人物などが画像内のどこに位置しているかに拘らず、人物などの注目部分を残してそれ以外の部分を加工することができ、画像全体の縦横比又はサイズを変更してもその注目部分を元の大きさのままとすることができる。つまり、この加工によって注目部分の画質などに悪影響を与えることはなく、その部分の当初の状態を維持することが可能となると共に、注目部分の視認性を相対的に高めることが可能となる。 According to the invention of claim 1 or 2 in serial placement, information obtained by the image analysis of the output target image, or information at the time of image capturing, or, based on the additional information to the output target image, output target Since a part of the image is specified as a target part and the peripheral part is removed by enlarging or reducing the target part, the aspect ratio or size of the entire image is changed and output. Regardless of where you are located, you can process the other parts of the image, leaving the attention part of the person, etc., even if you change the aspect ratio or size of the entire image, Can remain. In other words, this processing does not adversely affect the image quality and the like of the attention portion, the initial state of the portion can be maintained, and the visibility of the attention portion can be relatively improved.

請求項記載の発明によれば、上述した請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を有するほか、出力対象画像を解析することによってその中に含まれている特定物を注目部分として認識するようにしたから、画像解析によって特定物、例えば、人物、建物、自動車、オブジェクト( 文字、図形など)を注目部分として画像認識することができる。この場合、全体形状をパターン認識したり、各構成要素の位置関係及び形状などの特徴を分析して認識するなど、その認識の仕方は任意である。また、特定物の一部あるいは全体、例えば、人物の顔部分あるいは人物の全体を注目部分としてもよい。 According to the invention described in claim 3, in addition to having the same effect as that of the invention described in claim 1 or 2, the specific object included in the output target image is analyzed as an attention part. Since the recognition is performed, a specific object such as a person, a building, a car, or an object (such as a character or a figure) can be recognized as an attention portion by image analysis. In this case, the recognition method is arbitrary, such as pattern recognition of the entire shape or analysis and recognition of features such as the positional relationship and shape of each component. Further, a part or the whole of a specific object, for example, a person's face part or the whole person may be set as the attention part.

請求項記載の発明によれば、上述した請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を有するほか、出力対象画像を解析することによってその変化状態に基づいて注目部分を認識するようにしたから、例えば、コントラスト、彩度、明るさなどの変化の大きさに基づいて注目部分を画像認識することができる。 According to the invention described in claim 4, in addition to having the same effect as that of the invention described in claim 1 or 2, the target portion is recognized based on the change state by analyzing the output target image. Therefore, for example, it is possible to recognize the image of the attention portion based on the magnitude of changes such as contrast, saturation, and brightness.

請求項記載の発明によれば、上述した請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を有するほか、撮影画像としての出力対象画像の中からカメラ撮影時に焦点を合わせた被写体部分を注目部分として特定するようにしたから、ピントが一番合っている部分を被写体部分(注目部分)として特定することができる。この場合、画像解析によってピントが一番合っている部分を被写体部分として画像認識するようにしてもよい。 According to the invention described in claim 5, in addition to having the same effect as the invention described in claim 1 or 2 described above, attention is paid to the subject portion focused at the time of camera shooting from the output target image as the shot image. Since the portion is specified as the portion, the portion in focus can be specified as the subject portion (target portion). In this case, an image may be recognized as a subject portion where the focus is best achieved by image analysis.

請求項記載の発明によれば、上述した請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を有するほか、出力対象画像の中に含まれている文字部分を注目部分として特定するようにしたから、例えば、バスの時刻表などをメモ代わりに撮影した場合、この撮影画像の中から文字が含まれている部分を注目部分として特定することができる。この場合、字幕付きのテレビ放送受信画像の場合には、この受信画像に付加されている文字領域を注目部分として特定するようにしてもよい。 According to the invention described in claim 6, in addition to having the same effect as that of the invention described in claim 1 or 2, the character part included in the output target image is specified as the attention part. Thus, for example, when a bus timetable or the like is photographed instead of a memo, a portion including characters in the photographed image can be specified as a target portion. In this case, in the case of a television broadcast reception image with subtitles, a character area added to the reception image may be specified as a target portion.

請求項記載の発明によれば、上述した請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を有するほか、出力対象画像に付加されている付加情報に基づいて当該画像内の注目部分を特定するようにしたから、撮影画像に付加されている属性情報から「焦点位置」を示す情報を取得して被写体部分を注目部分として特定するようにしてもよい。また、デジタルテレビ放送受信画像に付加されている各種の情報を参照することによって注目部分を特定するようにしてもよい。 According to the invention described in claim 7, in addition to having the same effect as that of the invention described in claim 1 or 2, the attention portion in the image is specified based on the additional information added to the output target image. Thus, information indicating the “focus position” may be acquired from the attribute information added to the photographed image, and the subject portion may be specified as the attention portion. Further, the attention portion may be specified by referring to various types of information added to the digital television broadcast reception image.

請求項記載の発明によれば、上述した請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を有するほか、周辺部分を拡大あるいは縮小する際に、注目部分から離れるほど徐々に拡大率を変更する拡大処理あるいは注目部分から離れるほど徐々に縮小率を変更する縮小処理を実行するようにしたから、例えば、注目部分から離れるほど徐々に大きくなるようにしたり、注目部分から離れるほど徐々に小さくなるようにすることができ、注目部分を中心とした遠近感効果の付与が可能となるほか、注目部分が浮き出てくるような感覚のハイライト効果を付与することも可能となる。 According to the invention described in claim 8, in addition to having the same effect as that of the invention described in claim 1 or 2 described above, when the peripheral portion is enlarged or reduced, the enlargement ratio is gradually changed as the distance from the attention portion increases. The enlargement process to be performed or the reduction process to change the reduction rate gradually as the distance from the attention part is executed. For example, the enlargement process gradually increases as the distance from the attention part increases, or gradually decreases as the distance from the attention part increases. In addition to providing a perspective effect centered on the target portion, it is also possible to provide a highlight effect that makes the target portion stand out.

請求項記載の発明によれば、上述した請求項1又は2に記載の発明と同様の効果を有するほか、画像全体のサイズを変更するとともに、前記周辺部分の画像をフィルタにかけるフィルタ加工処理、又は、前記周辺部分の画像の色を変更する色変更処理を実行するようにしたから、注目部分以外の周辺部分にモザイクなどのぼかし処理、色相変更処理、彩度変更処理、明度変更処理を施すことができ、また、様々な加工を施す場合でも、それに影響されず、注目部分の当初の状態を維持することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, in addition to the same effect as that of the first or second aspect of the present invention described above , the filter processing for changing the size of the entire image and filtering the peripheral portion image Or, since the color changing process for changing the color of the image of the peripheral part is executed , the blurring process such as mosaic, the hue changing process, the saturation changing process, and the brightness changing process are performed on the peripheral part other than the target part. Even when various processes are performed, the initial state of the portion of interest can be maintained without being affected by it.

以下、図1〜図8を参照して本発明の実施例を説明する。
この実施例は、画像出力装置として携帯電話装置に適用した場合を例示したもので、図1は、この携帯電話装置の基本的な構成要素を示したブロック図である。
この携帯電話装置は、二次電池を主電源として駆動され、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能などのほか、テレビ放送電波を受信して出力するテレビ機能と、このテレビ機能によって受信したテレビ放送を逐次録画する録画機能と、この録画機能によって録画された内容を再生出力したり、外部供給された各種の画像を読み出して再生出力する再生機能などを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
This embodiment exemplifies a case where the present invention is applied to a mobile phone device as an image output device. FIG. 1 is a block diagram showing basic components of the mobile phone device.
This cellular phone device is driven by a secondary battery as a main power source, and has a telephone function, an e-mail function, an Internet connection function, etc., a TV function for receiving and outputting TV broadcast waves, and a TV received by this TV function. It has a recording function for sequentially recording broadcasts, a reproduction function for reproducing and outputting contents recorded by the recording function, and a reproduction function for reading out and reproducing various externally supplied images.

CPU1は、記憶部2内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話装置の全体動作を制御する中央演算処理装置である。記憶部2は、不揮発性メモリ(内部メモリ)であり、例えば、フラッシュメモリなどによって構成され、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図4〜図7に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されている。記録メディア3は、着脱自在な可搬型メモリで、撮影画像データ、各種のデータ、プログラムを外部供給するもので、例えば、スマートメディア、ICカードなどによって構成されている。メモリ4は、ワーク領域を有する内部メモリで、例えば、DRAM(Direct Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous DRAM)などによって構成されている。   The CPU 1 is a central processing unit that controls the overall operation of the mobile phone device according to various programs in the storage unit 2. The storage unit 2 is a non-volatile memory (internal memory), which is configured by, for example, a flash memory, and has a program area and a data area. In the program area, operations shown in FIGS. A program for realizing the present embodiment is stored according to the procedure. The recording medium 3 is a detachable portable memory that supplies photographed image data, various types of data, and programs to the outside. The recording medium 3 includes, for example, smart media and an IC card. The memory 4 is an internal memory having a work area, and is composed of, for example, a DRAM (Direct Random Access Memory), an SDRAM (Synchronous DRAM), or the like.

電話通信部5は、アンテナ6に接続された送受信デュプレクサの受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調したのちに、音声データを音声スピーカ7から出力させる。また、電話通信部5は、音声マイク8から入力された音声データを送信ベースバンド信号に符号化したのちに、送受信デュプレクサの送信側に与えられ、アンテナ6から発信出力させる。一方、電子メール機能、インターネット接続によって電話通信部5を介して受信した画像などの表示データは、LCD(液晶表示器)によって構成されたメイン表示部9に与えられて表示出力される。メイン表示部9は、例えば、400×240ドット構成の表示画面を有し、文字情報、テレビ放送受信画像、カメラ撮影画像、各種メッセージなどを高品位に表示する。このメイン表示部9のほか、装置本体の背面部にはサブ表示部10が設けられており、現在日時、簡易なメッセージ、アイコンなどが表示される。   The telephone communication unit 5 takes in a signal from the reception side of the transmission / reception duplexer connected to the antenna 6 and demodulates it into a reception baseband signal, and then outputs audio data from the audio speaker 7. In addition, the telephone communication unit 5 encodes the audio data input from the audio microphone 8 into a transmission baseband signal, and then provides the transmission baseband signal to the transmission side of the transmission / reception duplexer to transmit and output from the antenna 6. On the other hand, display data such as an image received via the telephone communication unit 5 by the e-mail function or the Internet connection is given to a main display unit 9 constituted by an LCD (liquid crystal display), and is displayed and output. The main display unit 9 has, for example, a display screen having a 400 × 240 dot configuration, and displays character information, a TV broadcast reception image, a camera image, various messages, and the like with high quality. In addition to the main display unit 9, a sub display unit 10 is provided on the back of the apparatus main body, and displays the current date and time, simple messages, icons, and the like.

テレビ受信部11は、TVアンテナ12を備え、携帯電話などの携帯受信機向けの地上波デジタルテレビ放送を受信するもので、テレビ映像及び音声情報以外にも電子番組表(EPG)なども含めて受信可能である。テレビ受信部11は、専用CPU、TVアンテナ12に接続されている受信部と、受信したテレビ放送を映像信号、音声信号に分離分離する増幅分離部と、圧縮データを解凍するデコード部などを有する構成となっており、このテレビ受信部11から出力されたテレビ映像信号は、メイン表示部9から表示出力され、また、テレビ音声信号は、内蔵スピーカ13あるいはイヤホン14から出力される。   The TV receiver 11 includes a TV antenna 12 and receives terrestrial digital TV broadcasts for mobile receivers such as mobile phones. In addition to TV video and audio information, an electronic program guide (EPG) is also included. It can be received. The television receiver 11 includes a dedicated CPU, a receiver connected to the TV antenna 12, an amplification / separation unit that separates and separates the received television broadcast into a video signal and an audio signal, a decoding unit that decompresses the compressed data, and the like. The TV video signal output from the TV receiver 11 is output from the main display unit 9, and the TV audio signal is output from the built-in speaker 13 or the earphone 14.

キー操作部15は、押しボタン式の各種のキーを備え、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを行うもので、テレビ機能用としてテレビON/OFFキー、チャンネル切り替えキーのほか、テレビ放送の録画(録音を含む)を指示する録画開始キー、録画内容の再生を指示する再生キー、再生の一時停止を指示する一時停止キー、早送り再生を指示する早送りキー、画像表示時に画像に加工を施して表示する特殊出力機能を選択する機能選択キーなどを有している。CPU1は、キー操作部15からのキー入力信号に応じた処理を実行する。報知部16は、上述した内蔵スピーカ13を含めて、LED(発光ダイオード)、振動モータを有する構成で、電話・メール着信時には着信報知を行うほか、警告アラームなどの報知時にも駆動される。   The key operation unit 15 is provided with various push button type keys, and performs dial input, character input, command input, etc. In addition to a TV ON / OFF key and a channel switching key for TV functions, it records TV broadcasts. (Including recording) recording start key, playback key for playback of recorded content, pause key for pause playback, fast-forward key for fast-forward playback, and processing the image during image display It has a function selection key for selecting a special output function to be displayed. The CPU 1 executes processing according to a key input signal from the key operation unit 15. The notification unit 16 includes an LED (light emitting diode) and a vibration motor including the built-in speaker 13 described above. The notification unit 16 notifies the incoming call when a call / mail is received, and is also driven when a warning alarm is given.

カメラ撮像部17は、静止画撮影のほかに動画撮影も可能なもので、撮影レンズ、ミラー等のレンズ・ミラーブロック、CCDイメージセンサ等の撮像素子、その駆動系のほか、測距センサ、光量センサ、アナログ処理回路、信号処理回路、圧縮伸張回路等を備え、光学ズームを調整制御したり、オートフォーカス時の駆動制御、シャッター駆動制御、露出、ホワイトバランス等を制御する。このカメラ撮像部17によって撮影された撮影画像は、記憶部2、記録メディア3に記憶保存される。この場合、メイン表示部9は、モニタ画像を表示する撮影モニタ画面(ファインダ画面)、記憶部2、記録メディア3に記憶保存されている撮影画像を再生出力する再生画面として機能する。   The camera imaging unit 17 can shoot moving images in addition to still images, and includes a photographing lens, a lens / mirror block such as a mirror, an image sensor such as a CCD image sensor, its drive system, a distance measuring sensor, a light quantity A sensor, an analog processing circuit, a signal processing circuit, a compression / decompression circuit, and the like are provided to adjust and control the optical zoom, and to control drive control during autofocus, shutter drive control, exposure, white balance, and the like. The captured image captured by the camera imaging unit 17 is stored and saved in the storage unit 2 and the recording medium 3. In this case, the main display unit 9 functions as a photographing monitor screen (finder screen) for displaying a monitor image, a reproduction screen for reproducing and outputting the photographed image stored and stored in the storage unit 2 and the recording medium 3.

図2及び図3は、カメラ撮影画像あるいはテレビ放送受信画像などの画像(出力対象画像)をメイン表示部9に表示出力させる際に、この画像に所定の加工を施して表示する特殊出力機能がユーザ操作によって選択された場合において、この画像加工処理の実行前及び実行後の画像を例示した図である。なお、図中、左側が加工処理の実行前の画像、右側が加工処理の実行後の画像を示している。
ここで、CPU1は、画像加工を行う前に、出力対象画像内の一部分を注目部分として特定する。すなわち、注目対象となる特定物、例えば、人物、建物、自動車、オブジェクト(文字、図形など)が出力対象画像内に含まれているか否かを判別し、特定物が含まれているときには、この特定物が写っている部分(注目部分)の中心位置をターゲット位置として特定する。
2 and 3 show a special output function for displaying and outputting a predetermined image on an image (output target image) such as a camera-captured image or a television broadcast reception image on the main display unit 9. FIG. 6 is a diagram illustrating images before and after execution of this image processing process when selected by a user operation. In the drawing, the left side shows an image before execution of the processing process, and the right side shows an image after execution of the processing process.
Here, the CPU 1 specifies a part in the output target image as a target part before image processing. That is, it is determined whether or not a specific object to be noticed, for example, a person, a building, a car, or an object (character, graphic, etc.) is included in the output target image. The center position of the part (the attention part) where the specific object is reflected is specified as the target position.

この場合、出力対象画像が撮影画像である場合には、この撮影画像に付加されているフォーカス情報(焦点位置情報)に基づいてピントが合っている部分(例えば、人物の顔部分)をターゲット位置として特定するようにしているが、撮影画像にフォーカス情報が付加されていなかったり、テレビ放送受信画像などであれば、この画像を解析しながら画像認識を行い、画像内に特定物が含まれているか否か判別するようにしている。なお、特定物の認識アルゴリズムは、周知の技術を使用して行うが、全体形状をパターン認識したり、各構成要素の位置関係及び形状などの特徴を分析して認識してもよく、更には画像解析によってコントラスト、彩度、明るさなどの変化を検出し、この変化の大きさに基づいて特定物を認識するようにしてもよく、その認識の仕方は任意である(以下、同様)。このようにして特定したターゲット位置を基準にしてCPU1は、特定物が含まれている領域をターゲット領域として特定する。   In this case, when the output target image is a captured image, a portion in focus (for example, a human face portion) based on focus information (focus position information) added to the captured image is determined as the target position. However, if the focus information is not added to the captured image, or if it is a TV broadcast received image, etc., image recognition is performed while analyzing this image, and the specific object is included in the image. Whether or not there is is determined. The specific object recognition algorithm is performed by using a well-known technique. However, the entire shape may be recognized by pattern recognition, or by analyzing features such as the positional relationship and shape of each component. Changes such as contrast, saturation, and brightness may be detected by image analysis, and a specific object may be recognized based on the magnitude of the change, and the method of recognition is arbitrary (the same applies hereinafter). Based on the target position specified in this way, the CPU 1 specifies an area including the specific object as the target area.

図2(A)、(B)は、画像加工処理として画像全体の縦横比を変更する縦横比変更処理を例示したもので、(A)は、標準比率(横縦比4:3)からワイド比率(横縦比16:9)に変更した場合、(B)は、ワイド比率から標準比率に変更した場合を示している。ここで、CPU1は、出力対象の画像をその横方向にN等分(例えば、8等分)してN個の縦枠領域に分割すると共に、各縦枠領域のうち、ターゲット位置を基準にして特定物(例えば、人物の顔部分)を含む領域をターゲット領域として特定するようにしている。   2A and 2B exemplify an aspect ratio changing process for changing the aspect ratio of the entire image as an image processing process. FIG. 2A shows a standard ratio (aspect ratio 4: 3) to a wide range. When the ratio is changed to the ratio (aspect ratio 16: 9), (B) shows the case where the ratio is changed from the wide ratio to the standard ratio. Here, the CPU 1 divides the image to be output into N equal parts (for example, eight equal parts) in the horizontal direction and divides the image into N vertical frame areas, and uses the target position as a reference in each vertical frame area. Thus, an area including a specific object (for example, a human face) is specified as a target area.

図2(A)は、図中左から数えて3番目〜4番目の領域に跨った各領域がターゲット領域として特定された場合を示し、(B)は、2番目〜3番目の領域に跨った各領域がターゲット領域として特定された場合を示している。そして、CPU1は、このターゲット領域を除く他の全ての領域(ターゲット周辺部分)を拡大あるいは縮小して画像全体を指定された縦横比に変更するようにしている。その際、ターゲット領域から離れるほどその部分の拡大率あるいは縮小率を指数関数的に順次変更するようにしている。すなわち、ターゲット領域から離れるほど徐々に大きくなるような拡大処理を実行したり、ターゲット領域から離れるほど徐々に小さくなるような縮小処理を実行するようにしている。なお、このような拡大/縮小処理を周辺部の比率変更拡大/縮小処理と呼称する。   FIG. 2A shows a case where each region extending from the third to the fourth region counted from the left in the figure is specified as the target region, and FIG. 2B spans the second to third regions. In this example, each area is identified as a target area. Then, the CPU 1 enlarges or reduces all other areas (target peripheral portions) except the target area to change the entire image to a specified aspect ratio. At this time, as the distance from the target region increases, the enlargement ratio or reduction ratio of the portion is sequentially changed exponentially. That is, an enlargement process that gradually increases as the distance from the target area increases, or a reduction process that gradually decreases as the distance from the target area increases. Such enlargement / reduction processing is called peripheral ratio change enlargement / reduction processing.

なお、画像全体の縦横比を変更する縦横比変更処理は、図2(A)、(B)に示す横長表示の場合に限らず、図示省略したが、縦長表示の場合であってもよい。すなわち、縦長表示の場合には、出力対象の画像をその縦方向にN等分してN個の横枠領域に分割し、ターゲット領域を除く他の全ての横枠領域を拡大あるいは縮小して画像全体を指定された縦横比に変更するようにしている。この場合においても、ターゲット領域から離れているほど徐々に大きくし、ターゲット領域から離れるほど徐々に小さくする比率変更拡大/縮小処理が行われる。   The aspect ratio changing process for changing the aspect ratio of the entire image is not limited to the horizontally long display shown in FIGS. 2A and 2B, but is not shown in the figure, but may be the vertically long display. That is, in the case of the portrait display, the image to be output is equally divided into N in the vertical direction and divided into N horizontal frame areas, and all other horizontal frame areas except the target area are enlarged or reduced. The entire image is changed to the specified aspect ratio. Also in this case, ratio change enlargement / reduction processing is performed in which the distance is gradually increased as the distance from the target area increases, and is gradually decreased as the distance from the target area increases.

この場合、図2(A)では、3番目及び4番目のターゲット領域の拡大率は「1倍」となり、2番目及び5番目の領域の拡大率は、例えば、「1.1倍」、また、1番目及び6番目の領域の拡大率は、例えば、「1.3倍」、‥‥、となる。このようにして拡大率を徐々に大きくしてゆくことによってターゲット領域から離れているほど徐々に大きく拡大されて画像全体の横縦比が標準比率(4:3)からワイド比率(16:9)に変更される。   In this case, in FIG. 2A, the enlargement ratio of the third and fourth target areas is “1 ×”, and the enlargement ratio of the second and fifth areas is, for example, “1.1 times”. The enlargement ratio of the first and sixth areas is, for example, “1.3 times”,. By gradually increasing the enlargement ratio in this manner, the distance from the target area increases gradually, and the aspect ratio of the entire image changes from the standard ratio (4: 3) to the wide ratio (16: 9). Changed to

このように横縦比を変更した結果、完全にワイド比率あるいは標準比率とならない場合には、許容範囲内の誤差であれば、その誤差を無視して画像表示させたり、その誤差を各縦枠領域に振り分けるようにしてもよい。なお、この誤差を各縦枠領域に振り分ける場合、各縦枠領域の拡大率を微調整するようにしてもよいが、拡大率を変更せず、各縦枠領域の大きさを増減することによって微調整するようにしてもよい。また、画像の略全体がターゲット領域に相当する場合、例えば、上半身の人物が画像全体に大写しされているような場合には、この人物画像の一部分(人物の顔部分)をターゲット領域としてもよい。   As a result of changing the aspect ratio, if the ratio is not completely wide or standard, if the error is within the allowable range, the error is ignored and the image is displayed, or the error is displayed for each vertical frame. You may make it distribute to an area | region. When this error is distributed to each vertical frame area, the enlargement ratio of each vertical frame area may be finely adjusted. However, by changing the size of each vertical frame area without changing the enlargement ratio. Fine adjustment may be made. In addition, when substantially the entire image corresponds to the target area, for example, when a person in the upper body is enlarged in the entire image, a part of the person image (a person's face) may be used as the target area. .

図3(A)は、横長画像の表示を縦長画像の表示に変更した場合、つまり、画像の向きを変更する場合を示し、(B)は、画像全体の縦横を任意に縮小した場合する場合を示している。この場合、CPU1は、出力対象の画像をマトリックス状(桝目状)に分割すると共に、各枡目領域のうち、ターゲット位置を基準にして特定物(人物)を含む領域をターゲット領域として特定する。そして、このターゲット領域を除く他の全ての領域をターゲット周辺領域として特定すると共に、この周辺領域をその横方向、縦方向毎に拡大あるいは縮小することによって当該画像を指定された向きに変更したり、指定されたサイズに変更するようにしている。   FIG. 3A shows the case where the display of the landscape image is changed to the display of the portrait image, that is, the case where the orientation of the image is changed, and FIG. 3B is the case where the orientation of the entire image is arbitrarily reduced. Is shown. In this case, the CPU 1 divides the image to be output into a matrix shape (a grid shape), and specifies a region including a specific object (person) as a target region among the grid regions based on the target position. Then, all the areas other than the target area are specified as the target peripheral area, and the peripheral area is enlarged or reduced in each horizontal direction and vertical direction to change the image to the designated direction. I am trying to change it to the specified size.

この場合においても、ターゲット領域から離れているほど徐々に大きくなり、ターゲットから離れるほど徐々に小さくなる比率変更拡大/縮小処理が行われる。なお、上述の場合と同様、画像全体を指定サイズに変更した際に許容範囲内の誤差を生じた場合には、その誤差を無視したり、誤差を各領域に振り分けるようにしてもよい。なお、図中、矢印マークは、上方向矢印が拡大、下方向矢印が縮小を示し、また、矢印マークの太さは、拡大率/縮小率の大きさを示している。また、図示省略したが、図3(A)、(B)の場合とは逆に、縦長表示を横長表示に変更する場合、画像全体の縦横を任意に拡大する場合であっても、基本的には図3(A)、(B)の場合と同様である。   Also in this case, ratio change enlargement / reduction processing is performed that gradually increases as the distance from the target region increases, and gradually decreases as the distance from the target increases. As in the case described above, when an error within the allowable range occurs when the entire image is changed to the specified size, the error may be ignored or the error may be distributed to each region. In the figure, the arrow mark indicates that the upward arrow indicates enlargement and the downward arrow indicates reduction, and the thickness of the arrow mark indicates the size of the enlargement / reduction ratio. Although not shown, contrary to the case of FIGS. 3A and 3B, when changing the portrait display to landscape display, even if the entire image is arbitrarily enlarged vertically and horizontally, This is the same as in the case of FIGS.

図3(C)は、画像加工処理として画像にフィルタにかけるフィルタ加工処理(ぼかし処理)を例示したもので、この場合においても、CPU1は、出力対象の画像をマトリックス状(桝目状)に分割すると共に、各桝目領域のうち、ターゲット位置を含む領域をターゲット領域として特定する。そして、このターゲット領域を除く他の全ての桝目領域にフィルタ加工処理(ぼかし処理)を施すようにしている。なお、この実施例においては、画像加工処理としては、上述した「縦横比変更処理」、「サイズ変更処理」、「フィルタ加工処理」のほか、「色変更処理」があり、この中から任意の加工種を選択可能としている。   FIG. 3C exemplifies a filtering process (blurring process) applied to an image as an image processing process. In this case as well, the CPU 1 divides the image to be output into a matrix (a grid pattern). At the same time, an area including the target position is specified as the target area among the square areas. Then, filter processing (blurring processing) is performed on all the grid areas other than the target area. In this embodiment, image processing includes “color change processing” in addition to the above-described “aspect ratio changing processing”, “size changing processing”, and “filter processing processing”. The processing type can be selected.

次ぎに、この実施例における携帯電話装置の動作概念を図4〜図7に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。   Next, the operation concept of the mobile phone device in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. In addition, the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium can be sequentially executed. In other words, in addition to the recording medium, an operation peculiar to this embodiment can be executed by using a program / data supplied externally via a transmission medium.

図4〜図6は、カメラ撮影画像あるいはテレビ放送受信画像などの画像に所定の加工を施して表示する特殊出力機能がユーザ操作によって選択された場合に実行開始される動作を示したフローチャートである。
先ず、CPU1は、カメラ撮影画像あるいはテレビ放送受信画像などの1画像を出力対象画像(ソース画像)として取得したのち(ステップA1)、ユーザ操作によって選択指定されている画像加工種の判別を行う(ステップA2)。
FIGS. 4 to 6 are flowcharts showing an operation that is started when a special output function for performing a predetermined process on an image such as a camera-captured image or a television broadcast reception image is displayed by a user operation. .
First, after acquiring one image such as a camera photographed image or a television broadcast received image as an output target image (source image) (step A1), the CPU 1 determines an image processing type selected and designated by a user operation (step A1). Step A2).

この画像加工種は、上述の特殊出力機能が起動される前に、ユーザ操作によって選択指定されたもので、この実施例では、「縦横比変更」、「サイズ変更」、「フィルタ加工」、「色変更」の中から任意の加工種を選択指定するようにしている。いま、画像加工種として、画像の大きさ変更を伴う「縦横比変更」あるいは「サイズ変更」が選択されている場合には(ステップA3でYES)、ソース画像内に含まれている人物の顔部分などの中心位置をターゲット位置として特定するターゲット位置特定処理に移る(ステップA4)。   This image processing type is selected and specified by a user operation before the above-described special output function is activated. In this embodiment, “aspect ratio change”, “size change”, “filter processing”, “filter processing”, “ An arbitrary processing type is selected and designated from “color change”. If “aspect ratio change” or “size change” accompanying image size change is selected as the image processing type (YES in step A3), the face of the person included in the source image The process proceeds to a target position specifying process for specifying the center position of a part or the like as the target position (step A4).

図7は、ターゲット位置特定処理を詳述するためのフローチャートである。
先ず、CPU1は、出力対象画像が撮影画像である場合に、この撮影画像にフォーカス情報(焦点位置情報)が付加されているか否かを調べ(ステップB1)、フォーカス情報が付加されていれば、この画像内の焦点位置に基づいてピントが合っている部分(被写体部分)をターゲット位置として特定する(ステップB2)。また、フォーカス情報が付加されていなければ(ステップB1でNO)、出力対象画像を解析することによって人物の顔部分が含まれているか否かを画像認識し(ステップB3)、顔部分が含まれていれば(ステップB4でYES)、その中から最も大きい顔部分を上位2つまで特定し、これらの中心位置をターゲット位置として特定する(ステップB5)。なお、人物が一人の場合には、1つの顔部分がターゲット位置として特定される。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the target position specifying process in detail.
First, when the output target image is a captured image, the CPU 1 checks whether or not focus information (focus position information) is added to the captured image (step B1). If the focus information is added, A focused part (subject part) is specified as a target position based on the focal position in the image (step B2). If focus information is not added (NO in step B1), it is recognized whether or not a human face portion is included by analyzing the output target image (step B3), and the face portion is included. If so (YES in step B4), the top two face parts are specified from among them, and the center positions thereof are specified as target positions (step B5). When there is one person, one face part is specified as the target position.

また、人物の顔部分が含まれていなければ(ステップB4でNO)、画像解析によって当該画像内に文字部分が含まれているか否かを画像認識し(ステップB6)、文字部分が含まれていれば、この文字部分をターゲット位置として特定する(ステップB7)。この場合、文字列であれば、その全体領域がターゲット位置として特定される。なお、人物の顔部分、文字部分を画像認識する以外にも、その他の画像認識処理(ステップB8)では、予め決められている自動車、建物などの特定物が含まれているか否かを画像認識し、この特定物の所定位置(中心点)をターゲット位置として特定する。なお、出力対象画像が字幕付きのテレビ放送受信画像の場合には、この受信画像に付加されている文字部分の上書き位置をターゲット位置として特定するようにしてもよい。   If the face portion of the person is not included (NO in step B4), whether the character portion is included in the image is recognized by image analysis (step B6), and the character portion is included. If so, the character portion is specified as the target position (step B7). In this case, if it is a character string, the whole area | region is specified as a target position. In addition to recognizing human face portions and character portions, other image recognition processing (step B8) recognizes whether or not a specific object such as a predetermined car or building is included. Then, the predetermined position (center point) of this specific object is specified as the target position. When the output target image is a television broadcast reception image with captions, the overwriting position of the character part added to the reception image may be specified as the target position.

このようなターゲット位置特定処理が終わると、CPU1は、この処理結果を参照してターゲット位置を特定できたか否かをチェックする(図4のステップA5)。ここで、ソース画像内に特定物が含まれていない場合、つまり、ターゲット位置を特定できなかった場合には(ステップA5でNO)、ソース画像全体を一様のサイズに変更する(ステップA6)。すなわち、画像全体を指定された横縦比に変更したり、指定されたサイズに変更する通常処理が行われる。また、ソース画像内に特定物が含まれている場合(ターゲット位置を特定できた場合)には(ステップA5でYES)、縦サイズの変更を伴う処理であるか否かをチェックする(ステップA7)。言い換えれば、「縦横比変更処理」あるいは「サイズ変更処理」は、主に横サイズを変更する処理であるか否かを判別する。   When such a target position specifying process is completed, the CPU 1 checks whether or not the target position has been specified with reference to the processing result (step A5 in FIG. 4). Here, when a specific object is not included in the source image, that is, when the target position cannot be specified (NO in step A5), the entire source image is changed to a uniform size (step A6). . That is, normal processing for changing the entire image to a specified aspect ratio or changing to a specified size is performed. If a specific object is included in the source image (when the target position can be specified) (YES in step A5), it is checked whether the process involves a change in the vertical size (step A7). ). In other words, the “aspect ratio changing process” or “size changing process” mainly determines whether or not the process is to change the horizontal size.

ここで、図2(A)、(B)に示すように、縦サイズの変更を伴わず、主に横サイズを変更する場合には(ステップA7でNO)、出力対象の画像をその横方向にN等分(例えば、8等分)してN個の縦枠領域に分割すると共に、各縦枠領域のうち、ターゲット位置を基準にして特定物を含む領域を縦枠ターゲット領域として特定する(ステップA13)。なお、特定物が隣り合う複数の領域に跨る場合には、この複数の領域がターゲット領域として特定される(以下、同様)。図8(A)に示す白抜き部分は、ターゲット位置「+」を基準に特定された縦枠ターゲット領域を示している。次ぎに、図5のフローに移り、図2(A)に示すように、画像の横サイズを大きくする場合か、図2(B)に示すように、画像の横サイズを小さくする場合かをチェックする(ステップA18)。   Here, as shown in FIGS. 2A and 2B, when the horizontal size is mainly changed without changing the vertical size (NO in step A7), the image to be output is displayed in the horizontal direction. And is divided into N vertical frame regions, for example, and divided into N vertical frame regions, and among the vertical frame regions, a region including a specific object is specified as a vertical frame target region based on the target position. (Step A13). In addition, when a specific thing straddles the several area | region which adjoins, this several area | region is specified as a target area | region (following, the same). A white portion illustrated in FIG. 8A indicates a vertical frame target region specified based on the target position “+”. Next, moving to the flow of FIG. 5, whether to increase the horizontal size of the image as shown in FIG. 2A or whether to reduce the horizontal size of the image as shown in FIG. Check (step A18).

いま、横サイズを大きくする場合には(ステップA18でYES)、縦枠ターゲット領域を基準にして、このターゲット領域を除く他の全ての領域をその横方向に順次比率変更して拡大する処理を行う(ステップA19)。図8(A)に示す斜線部分は、ターゲット領域以外の領域を示し、この斜線部分の全領域が拡大対象となる。ここで、画像全体が指定された縦横比となるように、各縦枠領域を拡大変更するが、その際、ターゲット領域から離れるほど徐々に大きくなる。一方、画像の横サイズを小さくする場合には(ステップA18でNO)、ターゲット領域を除く他の全ての縦枠領域をその横方向に順次比率変更して縮小する処理を行う(ステップA20)。この場合においても、画像全体が指定された縦横比となるように、各縦枠領域を縮小変更するが、その際、ターゲット領域から離れるほど徐々に小さくなるような縮小処理が行われる。   If the horizontal size is to be increased (YES in step A18), a process of enlarging all the other areas except for the target area in the horizontal direction sequentially with reference to the vertical frame target area is performed. Perform (Step A19). The shaded area shown in FIG. 8A indicates an area other than the target area, and the entire area of the shaded area is an enlargement target. Here, each vertical frame area is enlarged and changed so that the entire image has the specified aspect ratio, and at that time, the area gradually increases as the distance from the target area increases. On the other hand, when the horizontal size of the image is to be reduced (NO in step A18), all vertical frame regions other than the target region are sequentially reduced in proportion in the horizontal direction (step A20). In this case as well, each vertical frame region is reduced and changed so that the entire image has the specified aspect ratio, but at that time, a reduction process is performed so that it gradually decreases as the distance from the target region increases.

また、主に縦サイズを変更する場合であるが(図4のステップA7でYES)、横サイズの変更を伴わない場合には(ステップA8でNO)、出力対象の画像をその縦方向にN等分してN個の横枠領域に分割すると共に、各横枠領域のうち、ターゲット位置を基準にして特定物を含む領域を横枠ターゲット領域として特定する(ステップA17)。図8(B)に示す白抜き部分は、ターゲット位置「+」を基準に特定された横枠ターゲット領域を示している。次ぎに、図5のフローに移り、縦サイズを大きくする場合か、縦サイズを小さくする場合かをチェックする(ステップA15)。   Further, in the case where the vertical size is mainly changed (YES in step A7 in FIG. 4), when the horizontal size is not changed (NO in step A8), the image to be output is set to N in the vertical direction. The horizontal frame area is equally divided and divided into N horizontal frame areas, and among the horizontal frame areas, an area including a specific object is specified as a horizontal frame target area based on the target position (step A17). A white portion illustrated in FIG. 8B indicates a horizontal frame target region specified based on the target position “+”. Next, the flow proceeds to the flow of FIG. 5 to check whether the vertical size is increased or the vertical size is decreased (step A15).

いま、縦サイズを大きくする場合には(ステップA15でYES)、横枠ターゲット領域を基準にして、このターゲット領域を除く他の全ての横枠領域をその縦方向に順次比率変更して拡大する処理が行われる(ステップA16)。図8(B)に示す斜線部分は、ターゲット領域以外の周辺領域を示し、この斜線部分の全領域が拡大対象となる。ここで、画像全体が指定された縦横比となるように、各横枠領域を拡大変更するが、その際、ターゲットから離れるほど徐々に大きくなるような拡大処理が行われる。また、縦サイズを小さくする場合には(ステップA15でNO)、ターゲット領域を除く他の全ての横枠領域をその縦方向に順次比率変更して縮小する処理が行われるが(ステップA17)、その際、ターゲット領域から離れるほど徐々に小さくなるような縮小処理が行われる。   If the vertical size is to be increased (YES in step A15), the horizontal frame target area is used as a reference, and all other horizontal frame areas except the target area are sequentially changed in the vertical direction to be enlarged. Processing is performed (step A16). The hatched portion shown in FIG. 8B indicates a peripheral region other than the target region, and the entire region of the shaded portion is an enlargement target. Here, each horizontal frame region is enlarged and changed so that the entire image has the specified aspect ratio. At that time, enlargement processing is performed so that the image gradually becomes larger as the distance from the target is increased. When the vertical size is to be reduced (NO in step A15), all the other horizontal frame regions except the target region are subjected to a process of reducing the size by sequentially changing the ratio in the vertical direction (step A17). At that time, a reduction process is performed so that the distance from the target area gradually decreases.

一方、図3(A)、(B)に示すように、画像の向きを変更したり、画像全体のサイズを変更する場合には、縦サイズ及び横サイズの両方の変更を伴うため、ステップA7では縦サイズ変更有り、ステップA8では横サイズ変更有りと判断される。この場合、出力対象の画像を縦横方向にN×Mのマトリックス状(桝目状)に分割すると共に、各枡目領域のうち、ターゲット位置を基準にして特定物を含む桝目領域(矩形領域)をターゲット領域として特定する(ステップA9)。図8(C)に示す白抜き部分は、ターゲット位置「+」を基準に特定されたターゲット領域を示している。次ぎに、横サイズを大きくする場合か、図3(A)、(B)に示すように、横サイズを小さくする場合かをチェックする(ステップA10)。   On the other hand, as shown in FIGS. 3A and 3B, changing the orientation of the image or changing the size of the entire image involves changing both the vertical size and the horizontal size. Is determined to have a vertical size change, and in step A8, it is determined that a horizontal size has been changed. In this case, the image to be output is divided into an N × M matrix (a grid shape) in the vertical and horizontal directions, and among the grid areas, a grid area (rectangular area) including a specific object based on the target position is defined. The target area is specified (step A9). A white portion shown in FIG. 8C indicates a target area specified with reference to the target position “+”. Next, it is checked whether to increase the horizontal size or to decrease the horizontal size as shown in FIGS. 3A and 3B (step A10).

いま、横サイズを大きくする場合には(ステップA10でYES)、ターゲット領域を基準にして、このターゲット領域を除く他の全ての縦枠領域をその横方向に順次比率変更して拡大する処理が行われる(ステップA11)。図8(C)に示す斜線部分は、ターゲット領域以外の周辺領域を示し、この斜線部分の全領域が拡大対象となる。ここで、画像全体が指定されたサイズとなるように、各領域を拡大変更するが、その際、ターゲット領域から離れるほど徐々に大きくなるような拡大処理が行われる。また、図3(A)に示すように、横サイズを小さくする場合には(ステップA10でNO)、ターゲット領域を除く他の全ての領域をその横方向に順次比率変更して縮小する処理が行われるが(ステップA12)、その際、ターゲット領域から離れるほど徐々に小さくなるような縮小処理が行われる。   If the horizontal size is to be increased (YES in step A10), the process of enlarging all the vertical frame areas other than the target area by sequentially changing the ratio in the horizontal direction with the target area as a reference. Performed (step A11). A hatched portion shown in FIG. 8C indicates a peripheral region other than the target region, and the entire region of the hatched portion is an enlargement target. Here, each area is enlarged and changed so that the entire image has a designated size. At that time, enlargement processing is performed so that the area gradually increases as the distance from the target area increases. Also, as shown in FIG. 3A, when the horizontal size is reduced (NO in step A10), all other areas except the target area are sequentially reduced in the horizontal direction to reduce the size. Although it is performed (step A12), at this time, a reduction process is performed so that the distance from the target area gradually decreases.

上述のように画像全体をマトリックス状に分割した場合、各桝目領域は、縦枠領域と横枠領域との交差部分であるから、上述のような横方向の拡大/縮小処理が終わったのちは、縦方向の拡大/縮小処理に移る(図5のステップA15〜A17)。すなわち、周辺領域を横方向、縦方向に分けて拡大/縮小処理が行われる。いま、図3(A)に示すように、縦サイズを大きくする場合には(ステップA15でYES)、横枠ターゲット領域を基準にしてターゲット領域を除く他の全ての領域をその縦方向に順次比率変更して拡大する処理を行うが(ステップA16)、縦サイズを小さくする場合には(ステップA15でNO)、ターゲット領域を除く他の全ての領域をその縦方向に順次比率変更して縮小する処理を行う(ステップA17)。したがって、図3(A)に示すように、横向き画像を縦向きの画像に変更する場合に、横方向には縮小処理が実行され、縦方向には拡大処理が実行される。また、図3(B)に示すように、画像全体を小さくする場合には、縦横の両方向で縮小処理が実行される。   When the entire image is divided into a matrix as described above, each grid area is an intersection of the vertical frame area and the horizontal frame area. Therefore, after the horizontal enlargement / reduction process as described above is finished, Then, the process proceeds to the vertical enlargement / reduction process (steps A15 to A17 in FIG. 5). That is, the enlargement / reduction processing is performed by dividing the peripheral area into the horizontal direction and the vertical direction. As shown in FIG. 3A, when the vertical size is increased (YES in step A15), all other areas except the target area are sequentially set in the vertical direction with reference to the horizontal frame target area. The process of enlarging by changing the ratio is performed (step A16), but if the vertical size is to be reduced (NO in step A15), all the other areas except the target area are sequentially changed in the vertical direction and reduced. (Step A17). Therefore, as shown in FIG. 3A, when changing a landscape image to a portrait image, a reduction process is executed in the horizontal direction and an enlargement process is executed in the vertical direction. As shown in FIG. 3B, when the entire image is reduced, the reduction process is executed in both the vertical and horizontal directions.

他方、画像加工種として「縦横比変更」、「サイズ変更」以外の「フィルタ加工」、「色変更」、「明るさ変更」が選択された場合には(ステップA3でNO)、図6のフローに移る。いま、選択された画像加工種が「フィルタ加工」であれば(ステップA21でYES)、上述と同様のターゲット位置特定処理の実行に移る(ステップA22)。そして、CPU1は、この処理結果を参照してターゲット位置を特定することができたかをチェックし(ステップA23)、ターゲット位置を特定できなかった場合には、ソース画像全体に対してフィルタ加工処理(ぼかし処理)を施す(ステップA26)。   On the other hand, when “filter processing”, “color change”, and “brightness change” other than “aspect ratio change” and “size change” are selected as the image processing type (NO in step A3), FIG. Move on to the flow. If the selected image processing type is “filter processing” (YES in step A21), the process proceeds to execution of the target position specifying process similar to that described above (step A22). Then, the CPU 1 checks whether or not the target position can be specified with reference to the processing result (step A23), and if the target position cannot be specified, the filter processing ( (Blurring process) is performed (step A26).

また、ターゲット位置を特定することができた場合には(ステップA23でYES)、出力対象画像をマトリックス状(桝目状)に分割すると共に、各枡目領域のうち、ターゲット位置を基準にして特定物(例えば、人物の顔部分)を含む桝目領域(矩形領域)をターゲット領域として特定する(ステップA24)。そして、このターゲット領域を除く他の全ての領域に対してフィルタ加工処理(ぼかし処理)を施す(ステップA25)。この場合においてもターゲット領域から離れているほど、その加工強度が段階的(指数関数的)に順次大きくなるようなフィルタ加工処理が行われる。   If the target position can be specified (YES in step A23), the output target image is divided into a matrix (a grid shape) and specified with respect to the target position in each grid area. A cell area (rectangular area) including an object (for example, a human face) is specified as a target area (step A24). Then, a filtering process (blurring process) is performed on all other areas except the target area (step A25). Even in this case, the filter processing is performed such that the processing strength gradually increases stepwise (exponentially) as the distance from the target region increases.

また、「色変更」が選択された場合には(ステップA21でNO)、図示省略したが、基本的には上述の「フィルタ加工」と同様に、ターゲット位置を特定したのち、画像をマトリックス状に分割してターゲット領域を特定すると共に、ターゲット領域を除く全ての領域を加工対象として特定したのち、この対象処理に対して「色変更処理」を施す。この場合、ターゲット領域以外の領域は、指定された色に変更されるが、色相変更、彩度変更、明度変更のうち、少なくともその何れかを変更するようにしてもよい。この場合においてもターゲット領域から離れているほど、その加工強度が段階的(指数関数的)に順次大きくなるような色変更処理が行われる。   If “color change” is selected (NO in step A21), the illustration is omitted, but basically, the target position is specified and the image is arranged in a matrix form as in “filter processing” described above. The target area is specified by dividing the target area and all areas excluding the target area are specified as processing targets, and then “color change processing” is performed on the target processing. In this case, the area other than the target area is changed to the designated color, but at least one of hue change, saturation change, and brightness change may be changed. Even in this case, the color changing process is performed such that the processing intensity increases stepwise (exponentially) as the distance from the target region increases.

以上のように、この実施例においてCPU1は、カメラ撮影画像あるいはテレビ放送受信画像などの画像(出力対象の画像)をメイン表示部9に表示出力させる際に、この画像内に含まれている人物などをターゲット領域として特定し、このターゲット領域以外の領域に画像加工処理を施して表示出力するようにしたから、人物などが画像内のどこに位置しているかに拘らず、ターゲット領域以外の領域に画像加工を施すことができると共に、画像の表示時に画像加工を施したとしても、この加工によってターゲット領域の画質などに悪影響を与えることはなく、その部分の当初の状態を維持することが可能となると共に、注目部分の視認性を相対的に高めることが可能となる。   As described above, in this embodiment, when the CPU 1 causes the main display unit 9 to display and output an image (image to be output) such as a camera-captured image or a television broadcast reception image, the person included in the image is displayed. Is specified as the target area, and the image processing is performed on the area other than the target area and displayed and output. Therefore, regardless of where the person is located in the image, the area other than the target area is displayed. Image processing can be performed, and even if image processing is performed at the time of image display, the image quality of the target area is not adversely affected by this processing, and the original state of the part can be maintained. At the same time, it becomes possible to relatively improve the visibility of the target portion.

この場合、CPU1は、出力対象画像を解析することによってその中に含まれている特定物を認識するようにしたから、画像解析によって特定物、例えば、人物、建物、自動車、オブジェクト(文字、図形など)をターゲットとして画像認識することができる。また、出力対象画像を解析することによってその変化状態に基づいて特定物を認識するようにしたから、例えば、コントラスト、彩度、明るさなどの変化の大きさに基づいて特定物を画像認識することができる。   In this case, since the CPU 1 recognizes a specific object included in the output target image by analyzing the output target image, the specific object, for example, a person, a building, a car, an object (character, graphic) is analyzed by the image analysis. Etc.) can be recognized as targets. Further, since the specific object is recognized based on the change state by analyzing the output target image, for example, the specific object is image-recognized based on the magnitude of change such as contrast, saturation, and brightness. be able to.

CPU1は、撮影画像に付加されている属性情報から「焦点位置」を示す情報を取得して被写体部分を特定するようにしたから、カメラ撮影時に焦点を合わせた被写体部分(ピントが一番合っている部分)をターゲットとして特定することができる。
また、出力対象画像の中に含まれている文字部分をターゲットとして特定するようにしたから、例えば、バスの時刻表などをメモ代わりに撮影した場合、この撮影画像の中から文字が含まれている部分をターゲットとして特定することができる。
Since the CPU 1 obtains information indicating the “focus position” from the attribute information added to the photographed image and specifies the subject portion, the subject portion focused (at the best focus) during camera photography. Can be specified as a target.
Also, since the character part included in the output target image is specified as the target, for example, when taking a bus timetable instead of a memo, characters are included in this captured image. Can be specified as a target.

CPU1は、画像全体の縦横比を変更する縦横比変更処理を実行する際に、ターゲットを除いてその周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体の縦横比を変更するようにしたから、画像全体の縦横比を変更してもそのターゲットを元の大きさのままとすることができる。
また、画像全体のサイズを変更するサイズ変更処理を実行する際に、ターゲット領域を除いてその周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体のサイズを変更するようにしたから、画像全体のサイズを変更してもそのターゲットを元の大きさのままとすることができる。
The CPU 1 changes the aspect ratio of the entire image by enlarging or reducing the peripheral portion except for the target when executing the aspect ratio changing process for changing the aspect ratio of the entire image. Even if the aspect ratio is changed, the target can be kept in its original size.
In addition, when executing the resizing process to change the size of the entire image, the size of the entire image is changed by enlarging or reducing the surrounding area except for the target area. Even if it is changed, the target can be kept in its original size.

この場合、ターゲットの周辺部分を拡大あるいは縮小する際に、ターゲットから離れるほど徐々に大きくなるような拡大処理あるいはターゲットから離れるほど徐々に小さくなるような縮小処理を行うようにしたから、ターゲットを中心とした遠近感効果の付与が可能となるほか、ターゲットが浮き出てくるような感覚のハイライト効果を付与することも可能となる。   In this case, when enlarging or reducing the peripheral part of the target, the enlargement process that gradually increases as it moves away from the target or the reduction process that gradually decreases as it moves away from the target is performed. In addition to providing a perspective effect, it is also possible to provide a highlight effect with a sense that the target is raised.

画像全体の縦横比を変更する縦横比変更処理、画像全体のサイズを変更するサイズ変更処理、画像をフィルタにかけるフィルタ加工処理、画像の色を変更する色変更処理のうち、その何れの加工処理を選択可能としたから、ターゲット以外の領域にモザイクなどのぼかし処理、色相変更処理、彩度変更処理、明度変更処理を施すことができ、また、様々な加工を施す場合でも、それに影響されず、ターゲットの当初の状態を維持することができる。   Any one of the aspect ratio changing process for changing the aspect ratio of the entire image, the size changing process for changing the size of the entire image, the filtering process for filtering the image, and the color changing process for changing the color of the image. Because it is possible to select, it is possible to perform blur processing such as mosaic, hue change processing, saturation change processing, brightness change processing on areas other than the target, and even when various processing is performed, it is not affected by it The initial state of the target can be maintained.

なお、上述した実施例においては、人物の顔部分をターゲットとしたが、人物の全体(全身)が写っていれば、全身をターゲットとしてもよい。また、出力対象画像の中に含まれている文字部分をターゲットとして特定する場合に、画像認識によって特定するようにしたが、デジタルテレビ放送受信画像の場合には、この受信画像に付加されている各種の情報を参照することによってターゲット特定を行うようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the face portion of the person is targeted, but the whole body may be targeted as long as the entire person (whole body) is captured. In addition, when a character portion included in an output target image is specified as a target, it is specified by image recognition. However, in the case of a digital television broadcast reception image, it is added to this reception image. Target identification may be performed by referring to various types of information.

また、1つの画像内に複数のターゲット領域が特定された場合には、この複数のターゲット領域の大きさを比較して、その中から最も大きいターゲット領域のみに絞り込んでもよい。つまり、複数のターゲットの中から一つのターゲットを特定し、その他のターゲットを無効としてもよい。また、複数のターゲットを有効としてもよい。この場合、複数のターゲット領域以外の領域が加工対象の領域となる。
上述した実施例においては、撮影画像に付加されている属性情報から「焦点位置」を示す情報を取得してターゲットを特定するようにしたが、画像解析によってピントが一番合っている部分をターゲットとして特定するようにしてもよい。
When a plurality of target areas are specified in one image, the sizes of the plurality of target areas may be compared to narrow down only to the largest target area. That is, one target may be specified from a plurality of targets, and the other targets may be invalidated. A plurality of targets may be effective. In this case, a region other than the plurality of target regions is a region to be processed.
In the above-described embodiment, information indicating the “focus position” is acquired from the attribute information added to the photographed image and the target is specified. May be specified.

上述した実施例においては、出力対象画像をその縦方向にN等分してN個の横枠領域に分割したり、画像をその横方向にN等分してN個の縦枠領域に分割したり、画像を縦横方向にN×Mのマトリックス状(桝目状)に分割する場合を例示したが、その分割数は任意であり、例えば、画像をその横方向にM等分したり、縦横方向にX×Yに分割するようにしてもよい。
また、画像の縦長比を変更する場合、画像全体を複数の縦枠領域あるいは横枠領域に分割するようにしたが、画像の縦長比を変更する場合でも縦横方向にマトリックス分割するようにしてもよい。
In the embodiment described above, the output target image is divided into N horizontal frame areas by equally dividing the output target image into N in the vertical direction, or the image is divided into N vertical frame areas by equally dividing the image into N in the horizontal direction. However, the number of divisions is arbitrary, for example, the image can be divided into M equally in the horizontal direction, and the image can be divided into vertical and horizontal directions. You may make it divide | segment into XxY in a direction.
In addition, when changing the aspect ratio of an image, the entire image is divided into a plurality of vertical frame areas or horizontal frame areas. However, even when changing the aspect ratio of an image, matrix division may be performed in the vertical and horizontal directions. Good.

また、上述した実施例では、ターゲット領域以外の周辺領域を拡大あるいは縮小処理する場合に、ターゲット領域から離れるほど徐々に拡大率が大きくなるような拡大処理を実行したり、ターゲット領域から離れるほど徐々に縮小率が大きくなるような縮小処理を実行するようにしたが、これとは逆に、ターゲット領域から離れるほど徐々に拡大率が小さくなるような拡大処理を実行したり、ターゲット領域から離れるほど徐々に縮小率が小さくなるような縮小処理を実行するようにしてもよい。また、ターゲット以外の周辺領域を均一に拡大したり、均一に縮小するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, when enlarging or reducing the peripheral area other than the target area, the enlargement process is performed such that the enlargement rate gradually increases as the distance from the target area increases, or gradually as the distance from the target area increases. However, on the contrary, the enlargement process in which the enlargement ratio gradually decreases as the distance from the target area decreases, or the distance from the target area increases. You may make it perform the reduction process so that a reduction rate becomes small gradually. Further, the peripheral area other than the target may be uniformly enlarged or uniformly reduced.

その他、上述した実施例では、画像を表示する場合を示したが、画像表示に限らず、画像を印刷出力したり、ネットワークを介して送信出力する場合であっても同様に適用可能である。
また、携帯電話装置に限らず、例えば、PDA、電子カメラ、電子腕時計、携帯音楽再生機、携帯ビデオレコーダなどの携帯端末装置であっても同様に適用可能であり、更に、携帯端末装置に限らず、定置式の画像出力装置(パーソナルコンピュータ、テレビ受信機、ビデオレコーダなど)であってもよい。
In addition, although the case where an image is displayed has been described in the above-described embodiments, the present invention is not limited to image display, and can be similarly applied to a case where an image is printed out or transmitted via a network.
Further, the present invention is not limited to a mobile phone device, and can be applied to a mobile terminal device such as a PDA, an electronic camera, an electronic wristwatch, a portable music player, a portable video recorder, and the like. Alternatively, a stationary image output device (a personal computer, a television receiver, a video recorder, or the like) may be used.

画像出力装置として適用した携帯電話装置の基本的な構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the basic component of the mobile telephone apparatus applied as an image output apparatus. 特殊出力機能がユーザ操作によって選択された場合において、この画像加工処理の実行前及び実行後の画像を例示し、(A)は、標準比率(横縦比4:3)からワイド比率(横縦比16:9)に変更した場合、(B)は、ワイド比率から標準比率に変更した場合を示した図。When the special output function is selected by a user operation, examples of images before and after execution of this image processing are shown. (A) shows a standard ratio (aspect ratio 4: 3) to a wide ratio (aspect ratio) (B) shows a case where the ratio is changed from the wide ratio to the standard ratio. 特殊出力機能がユーザ操作によって選択された場合において、この画像加工処理の実行前及び実行後の画像を例示し、(A)は、横長画像の表示を縦長画像の表示に変更した場合を示し、(B)は、画像全体の縦横を任意に縮小した場合する場合を示し、(C)は、フィルタ加工処理(ぼかし処理)を実行した場合を示した図。When the special output function is selected by a user operation, examples of images before and after the execution of the image processing are illustrated, and (A) shows a case where the display of the landscape image is changed to the display of the portrait image, (B) shows a case where the entire image is vertically and horizontally reduced, and (C) shows a case where a filter processing process (blurring process) is executed. カメラ撮影画像あるいはテレビ放送受信画像などの画像に所定の加工を施して表示する特殊出力機能がユーザ操作によって選択された場合に実行開始される動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement started when the special output function which performs a predetermined process and displays on images, such as a camera picked-up image or a television broadcast reception image, is selected by user operation. 図4に続く、フローチャート。The flowchart following FIG. 図4に続く、フローチャート。The flowchart following FIG. 図4、図6のターゲット位置特定処理を詳述するためのフローチャート。7 is a flowchart for explaining the target position specifying process of FIGS. 4 and 6 in detail. (A)は、画像を横方向にN等分してN個の縦枠領域に分割した場合、(B)は、画像を縦方向にN等分してN個の縦枠領域に分割した場合、(C)は、画像をN×Mのマトリックス状(桝目状)に分割した場合において、ターゲット位置、ターゲット領域、ターゲット領域以外の領域を説明するための図。When (A) is divided into N vertical frame areas by dividing the image into N parts in the horizontal direction, (B) is divided into N vertical frame areas by dividing the image into N parts in the vertical direction. (C) is a diagram for explaining a target position, a target region, and a region other than the target region when an image is divided into an N × M matrix (a grid).

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU
2 記憶部
3 記録メディア
5 電話通信部
9 メイン表示部
11 テレビ受信部
15 キー操作部
17 カメラ撮像部
1 CPU
2 Storage unit 3 Recording medium 5 Telephone communication unit 9 Main display unit 11 TV reception unit 15 Key operation unit 17 Camera imaging unit

Claims (11)

出力対象の画像に対して画像加工処理を施して出力する画像出力装置であって、
出力対象画像の画像解析により得られた情報、又は、画像撮影時の情報、又は、出力対象画像に付加された情報に基づいて、出力対象画像内の一部分を注目部分として特定する特定手段と、
この特定手段によって特定された注目部分を除いてその周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体のサイズを変更する加工手段と、
この加工手段によって加工された画像を出力する出力手段と、
を具備したことを特徴とする画像出力装置。
An image output apparatus that performs image processing on an output target image and outputs the image,
A specifying means for specifying a part in the output target image as a target portion based on information obtained by image analysis of the output target image, information at the time of image capturing, or information added to the output target image;
Processing means for changing the size of the entire image by enlarging or reducing the peripheral part except for the attention part specified by the specifying means;
Output means for outputting an image processed by the processing means;
An image output apparatus comprising:
前記画像加工処理は、画像全体の縦横比を変更する縦横比変更処理であって、
前記加工手段は、前記周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体の縦横比を変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像出力装置。
The image processing process is an aspect ratio changing process for changing the aspect ratio of the entire image,
The processing means changes the aspect ratio of the entire image by enlarging or reducing the peripheral portion.
The image output apparatus according to claim 1 .
前記特定手段は、出力対象画像を解析することによってその中に含まれている特定物を注目部分として認識する、
ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像出力装置。
The specifying unit recognizes a specific object included in the output target image as an attention part by analyzing the output target image.
The image output apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that the the like.
前記特定手段は、出力対象画像を解析することによってその変化状態に基づいて注目部分を認識する、
ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像出力装置。
The specifying means recognizes a target portion based on the change state by analyzing the output target image,
The image output apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that the the like.
前記特定手段は、撮影画像としての出力対象画像の中からカメラ撮影時に焦点を合わせた被写体部分を注目部分として特定する、
ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像出力装置。
The specifying unit specifies a subject portion focused at the time of camera shooting from an output target image as a shot image as a target portion.
The image output apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that the the like.
前記特定手段は、出力対象画像の中に含まれている文字部分を注目部分として特定する、
ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像出力装置。
The specifying means specifies a character portion included in the output target image as a target portion;
The image output apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that the the like.
前記特定手段は、出力対象画像に付加されている付加情報に基づいて当該画像内の注目部分を特定する、
ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像出力装置。
The specifying unit specifies a target portion in the image based on additional information added to the output target image;
The image output apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that the the like.
前記加工手段は、前記周辺部分を拡大あるいは縮小する際に、注目部分から離れるほど徐々に拡大率を変更する拡大処理あるいは注目部分から離れるほど徐々に縮小率を変更する縮小処理を実行する、
ようにしたことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の画像出力装置。
The processing means, when enlarging or reducing the peripheral portion, executes an enlargement process that gradually changes the enlargement rate as it is away from the attention portion, or a reduction process that gradually changes the reduction rate as it is away from the attention portion.
The image output apparatus according to any one of claims 1 to 7, characterized in that the the like.
前記加工手段は、画像全体のサイズを変更するとともに、前記周辺部分の画像をフィルタにかけるフィルタ加工処理、又は、前記周辺部分の画像の色を変更する色変更処理を実行する、
ようにしたことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の画像出力装置。
The processing means changes the size of the entire image, and executes a filter processing process that filters the image of the peripheral part , or a color change process that changes the color of the image of the peripheral part .
The image output apparatus according to any one of claims 1 to 8, characterized in that the the like.
コンピュータに対して、
出力対象画像の画像解析により得られた情報、又は、画像撮影時の情報、又は、出力対象画像に付加された情報に基づいて、出力対象画像内の一部分を注目部分として特定する機能と、
特定された注目部分を除いてその周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体のサイズを変更する画像加工処理を施す機能と、
加工された画像を出力する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Against the computer,
A function for identifying a part in the output target image as a target part based on information obtained by image analysis of the output target image, information at the time of image capture, or information added to the output target image;
A function for performing image processing to change the size of the entire image by enlarging or reducing the peripheral portion except the identified attention portion;
A function to output the processed image;
A program to realize
前記画像加工処理を施す機能は、前記周辺部分を拡大あるいは縮小することによって画像全体の縦横比を変更する、
ことを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
The function of performing the image processing processing is to change the aspect ratio of the entire image by enlarging or reducing the peripheral portion.
The program according to claim 10 .
JP2005277091A 2005-09-26 2005-09-26 Image output apparatus and program Active JP4718950B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277091A JP4718950B2 (en) 2005-09-26 2005-09-26 Image output apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277091A JP4718950B2 (en) 2005-09-26 2005-09-26 Image output apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088965A JP2007088965A (en) 2007-04-05
JP4718950B2 true JP4718950B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=37975484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277091A Active JP4718950B2 (en) 2005-09-26 2005-09-26 Image output apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718950B2 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232243A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp Image processing unit, image processing method, and computer program for image processing
JP2009232246A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp Image processing unit and image processing method
JP2010003251A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Corp Image resizing device and image resizing method
JP5310038B2 (en) * 2009-02-02 2013-10-09 株式会社ニコン Image processing apparatus and image processing program
JP2010244452A (en) * 2009-04-09 2010-10-28 Seiko Epson Corp Image processing device, image processing method, program and printer
JP5235791B2 (en) * 2009-06-08 2013-07-10 シャープ株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5529643B2 (en) * 2010-06-22 2014-06-25 株式会社ブリヂストン How to display a string on a pneumatic tire
JP5690163B2 (en) * 2011-02-22 2015-03-25 日本放送協会 Image reduction device, image enlargement device, image reduction program, and image enlargement program
JP6080346B2 (en) * 2011-10-03 2017-02-15 株式会社日立国際電気 Video display device
JP2012095363A (en) * 2012-02-15 2012-05-17 Seiko Epson Corp Image processor, image processing method, and image processing program
EP2960857B1 (en) * 2013-04-30 2020-03-04 Sony Corporation Image processing device, image processing method and program
US10674075B2 (en) 2013-04-30 2020-06-02 Sony Corporation Image processing device, image processing method, and program
JP6804510B2 (en) * 2016-02-15 2020-12-23 コニカミノルタ株式会社 Detection system and display method of detection system
JP2018082221A (en) * 2016-11-14 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 Interphone system
CN113378645A (en) * 2021-05-14 2021-09-10 北京立为智图科技有限公司 Work site work recording method and system with privacy protection function

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077723A (en) * 1993-06-18 1995-01-10 Hitachi Ltd Video compression expansion circuit
JPH0983912A (en) * 1995-09-08 1997-03-28 Fujitsu General Ltd Video display
WO1998011719A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Hitachi, Ltd. Image pickup device
JPH11220741A (en) * 1998-02-03 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital camera
JPH11352950A (en) * 1998-06-05 1999-12-24 Toshiba Corp Display device
JP2000188689A (en) * 1998-10-14 2000-07-04 Konica Corp Image processing method and its system
JP2001128044A (en) * 1999-10-26 2001-05-11 Minolta Co Ltd Digital camera, reproduced picture display device and filing method of picture data
JP2001157139A (en) * 1999-11-29 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd Image display device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077723A (en) * 1993-06-18 1995-01-10 Hitachi Ltd Video compression expansion circuit
JPH0983912A (en) * 1995-09-08 1997-03-28 Fujitsu General Ltd Video display
WO1998011719A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Hitachi, Ltd. Image pickup device
JPH11220741A (en) * 1998-02-03 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital camera
JPH11352950A (en) * 1998-06-05 1999-12-24 Toshiba Corp Display device
JP2000188689A (en) * 1998-10-14 2000-07-04 Konica Corp Image processing method and its system
JP2001128044A (en) * 1999-10-26 2001-05-11 Minolta Co Ltd Digital camera, reproduced picture display device and filing method of picture data
JP2001157139A (en) * 1999-11-29 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007088965A (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718950B2 (en) Image output apparatus and program
US11696021B2 (en) Video recording device and camera function control program
US9462181B2 (en) Imaging device for capturing self-portrait images
JP5190117B2 (en) System and method for generating photos with variable image quality
US20090128644A1 (en) System and method for generating a photograph
US8582891B2 (en) Method and apparatus for guiding user with suitable composition, and digital photographing apparatus
KR20170013102A (en) Method and electronic apparatus for stabilizing video
TW200413829A (en) Image display device and image display method
JP2011211267A (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing method and program
JP2007088959A (en) Image output apparatus and program
JP2008022306A (en) Imaging device and program thereof
JP4748442B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
KR20050113058A (en) Method and apparatus for compounding taken image in mobile terminal having camera
KR20110021817A (en) System and method for generating a photograph
CN114500821B (en) Photographing method and device, terminal and storage medium
JP2006014221A (en) Imaging apparatus and imaging method
WO2019064757A1 (en) Image pickup device, image pickup method and program
JP2008236489A (en) Display device and imaging device
KR100722435B1 (en) Mobile communication terminal having function of measuring subject size
KR100642688B1 (en) Apparatus and method for editing a part of picture in mobile communication terminal
JP2006339728A (en) Imaging apparatus and program thereof
KR100690741B1 (en) Method for photographing image in the portable terminal having camera function
KR101622680B1 (en) Mobile terminal and method for handling image thereof
JP7191980B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING METHOD, AND PROGRAM
JP7150053B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250