JP4718291B2 - Information sharing system - Google Patents

Information sharing system Download PDF

Info

Publication number
JP4718291B2
JP4718291B2 JP2005289662A JP2005289662A JP4718291B2 JP 4718291 B2 JP4718291 B2 JP 4718291B2 JP 2005289662 A JP2005289662 A JP 2005289662A JP 2005289662 A JP2005289662 A JP 2005289662A JP 4718291 B2 JP4718291 B2 JP 4718291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
article
user
list
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005289662A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007102398A (en
Inventor
邦明 藤原
昭太郎 樋口
Original Assignee
株式会社オービック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オービック filed Critical 株式会社オービック
Priority to JP2005289662A priority Critical patent/JP4718291B2/en
Publication of JP2007102398A publication Critical patent/JP2007102398A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4718291B2 publication Critical patent/JP4718291B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は情報共有システムに関し、詳しくはコンピュータおよび記憶装置を用いて各種情報の記憶、参照を行うシステムにおいて、その各種情報を複数のユーザーで共有する情報共有システムに関する。   The present invention relates to an information sharing system, and more particularly to an information sharing system in which various types of information are shared among a plurality of users in a system that stores and references various types of information using a computer and a storage device.

最近のインターネットの普及に伴ない、ネットワークを介して複数のユーザーで情報を共有するシステムの提供が進んでおり、この情報共有システムの一例として一般に掲示板と呼ばれるシステムが知られている。   With the recent spread of the Internet, provision of a system for sharing information among a plurality of users via a network is progressing, and a system generally called a bulletin board is known as an example of this information sharing system.

初期の最もシンプルな形の掲示板では、複数のユーザーのそれぞれが記事を書き、この記事を情報として複数のユーザーで共有し、その記事を掲示板に掲載すなわち表示することができるようになっており、書き込まれた記事は書き込まれた順番でたとえば記事のタイトルのみが一覧表示される。各ユーザーは一覧表示されたタイトルの中から読みたいものを選択し、記事の全文を読むことができる。   In the initial simplest form of bulletin board, multiple users can write articles, share this article with multiple users as information, and post or display the article on the bulletin board. For example, only the titles of articles are listed in the order of writing. Each user can select what he / she wants to read from the listed titles and read the full text of the article.

また、この初期の最もシンプルな形の掲示板を発展させた掲示板としては、書き込まれた記事をグループ化することができるものが知られている。非特許文献1の掲示板は、書き込まれた記事をグループ化することができる、従来から知られた掲示板の一例である。   Also, as a bulletin board developed from this initial simplest bulletin board, one that can group written articles is known. The bulletin board of Non-Patent Document 1 is an example of a conventionally known bulletin board that can group written articles.

この非特許文献1の掲示板では、所定のテーマに沿った記事をまとめることによってスレッドと呼ばれる記事群を形成し、記事を読もうとしているユーザーが興味のあるテーマの記事を探しやすくするよう構成されている。   The bulletin board of this non-patent document 1 is configured to form articles that are called threads by collecting articles along a predetermined theme, so that users who are trying to read articles can easily find articles of a theme of interest. ing.

また、従来の掲示板では、ユーザーが興味のあるテーマの記事を掲示板の中から探し出すためには、そのテーマを表すキーワードを用いたキーワード検索をして記事を探し出すようにしていた。   Further, in the conventional bulletin board, in order to search for articles on the theme that the user is interested in from the bulletin board, the keyword search using a keyword representing the theme is used to search for the article.

[online]、[平成17年8月12日検索]、インターネット<URL: http://www.2ch.net/>[Online], [Search August 12, 2005], Internet <URL: http: // www. 2ch. net />

ところで、非特許文献1の掲示板のような従来の情報共有システムでは以下のような問題があった。   Incidentally, the conventional information sharing system such as the bulletin board of Non-Patent Document 1 has the following problems.

まず、掲示板に掲載されている記事の中から読みたい記事を探し出すためには、タイトル一覧の中から探し出す必要があり、記事数が多くなると、この作業は大変面倒で手間がかかるものであった。   First of all, in order to find the article you want to read from the articles posted on the bulletin board, you need to search from the title list, and as the number of articles increases, this work is very troublesome and time-consuming. .

これに対して非特許文献1の掲示板では、スレッドと呼ばれる同一テーマの記事で構成される記事群を提供し、所望の記事を探し出しやすくしてはいるものの、その記事を後で何度も参照したい場合などでは、その都度、その記事を探しなおす必要があり、操作が面倒であるという問題があった。   On the other hand, the bulletin board of Non-Patent Document 1 provides a group of articles composed of articles of the same theme called threads, making it easy to find a desired article, but refer to the article many times later. If you want to do this, you have to search for the article each time, and the operation is troublesome.

また、記事をキーワード検索して探し出す場合も同様であり、その記事を後で何度も参照したい場合などでは、その都度、その記事を探しなおす必要があり、操作が面倒であるという問題があった。   The same applies to searching for an article by keyword search.If you want to refer to the article many times later, you need to search for the article each time. It was.

以上の結果、情報共有システムにおいて共有する情報の有効利用ができないという問題があった。   As a result, there is a problem that information shared in the information sharing system cannot be effectively used.

本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、複数のユーザーで情報を共有する情報共有システムにおいて、所望の情報の探し出しを容易に行えるようにし、共有している情報の有効利用を可能とする情報共有システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points. In an information sharing system for sharing information among a plurality of users, it is possible to easily find desired information and to effectively use the shared information. An object is to provide an information sharing system.

本発明は上記の目的を達成するために、記憶手段に記憶した複数の共有情報をコンピュータを用いて複数のユーザーで共有する情報共有システムにおいて、各ユーザーからの指示に基づき、該ユーザーごとのフォルダを作成するフォルダ作成手段と、各ユーザーからの指示に基づき、前記記憶手段に記憶した複数の共有情報のうちの所定の共有情報へのショートカットを前記フォルダ作成手段で作成したフォルダに保存するショートカット保存手段とを備え、各ユーザーからの指示に基づき、前記フォルダ作成手段によって他ユーザが作成したフォルダのうちの所定のフォルダを利用可能とするリンクフォルダの登録を行うリンクフォルダ登録手段をさらに備え、前記フォルダ作成手段で作成したフォルダごとの、前記リンクフォルダ登録手段によって登録されている数であるリンク数を表示するリンク数表示手段をさらに備えたことを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention provides an information sharing system in which a plurality of shared information stored in a storage means is shared by a plurality of users using a computer, and a folder for each user based on instructions from each user. A folder creation means for creating a shortcut and a shortcut storage for saving a shortcut to predetermined shared information among a plurality of pieces of shared information stored in the storage means in a folder created by the folder creation means based on an instruction from each user And a link folder registration unit for registering a link folder that can use a predetermined folder among folders created by other users by the folder creation unit based on an instruction from each user. The link folder registration procedure for each folder created by the folder creation means. Characterized in that it further comprising a link number display means for displaying the number of links is the number that is registered by.

また本発明は請求項1に記載の発明において、前記リンクフォルダ登録手段によって登録されたリンクフォルダについて、リンク元のフォルダに対する修正を該リンクフォルダに反映する修正反映手段をさらに備えたことを特徴とする。 The invention according to claim 1 , further comprising correction reflecting means for reflecting the correction of the link source folder to the link folder with respect to the link folder registered by the link folder registration means. To do.

本発明によれば、複数のユーザーで情報を共有する情報共有システムにおいて、所望の情報の探し出しを容易に行えるようにし、共有している情報の有効利用を可能とする情報共有システムを提供することができる。   According to the present invention, in an information sharing system in which information is shared by a plurality of users, it is possible to easily find desired information and to provide an information sharing system that enables effective use of shared information. Can do.

また、本発明によれば、共有情報たとえば掲示板の記事へのショートカットを自分のフォルダに保存しておくことができるので、ユーザーはその記事を検索する手間を省くことができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, since the shortcut to the shared information, for example, the article on the bulletin board can be stored in the user's own folder, the user can save the trouble of searching for the article.

また本発明によれば、各フォルダに保存された関連記事を一覧に表示することができるので、ある記事に関連のある記事を容易に見つけ出すことができる。   Further, according to the present invention, since related articles stored in each folder can be displayed in a list, articles related to a certain article can be easily found.

また本発明によれば、他のユーザーのフォルダをリンクしてリンクフォルダとして利用することができるので、より整理されたフォルダを利用することができる。   Further, according to the present invention, since folders of other users can be linked and used as a linked folder, a more organized folder can be used.

また本発明によれば、リンク元のフォルダの内容が修正されたときにはリンクフォルダの内容も修正されるので、常に最新のフォルダを利用することができる。   Further, according to the present invention, when the contents of the link source folder are corrected, the contents of the link folder are also corrected, so that the latest folder can always be used.

また本発明によれば、各フォルダのアクセス数やリンク数のランキングを表示することができるので、各ユーザーの意欲を向上させ、よりよく整理されたフォルダの作成を促進することができる。   Further, according to the present invention, since the ranking of the number of accesses and the number of links of each folder can be displayed, the motivation of each user can be improved and the creation of a well-organized folder can be promoted.

以下、本発明による実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明による情報共有システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information sharing system according to the present invention.

図1に示すように、本実施の形態の情報共有システムは、データベースサーバー1とアプリケーションサーバー2と端末装置3と端末装置4とをネットワーク5で接続して構成される。   As shown in FIG. 1, the information sharing system according to the present embodiment is configured by connecting a database server 1, an application server 2, a terminal device 3, and a terminal device 4 via a network 5.

データベースサーバー1では、掲示板に関するデータベースが後述の記憶手段13に記憶され、このデータベースに対する管理を行う情報共有システムのソフトウェアプログラムが制御手段11にて動作する。   In the database server 1, a database related to the bulletin board is stored in a storage unit 13 described later, and a software program of an information sharing system that manages the database is operated by the control unit 11.

アプリケーションサーバー2では、データベースサーバー1に記憶されているデータベースに基づいて、端末装置3や4にて操作可能な掲示板を動作させるアプリケーションプログラムが後述の記憶手段23に記憶され、このアプリケーションプログラムが制御手段21にて動作する。   In the application server 2, based on the database stored in the database server 1, an application program for operating a bulletin board that can be operated by the terminal devices 3 and 4 is stored in the storage means 23, which will be described later. 21.

端末装置3や端末装置4は、ユーザーが操作するたとえばパソコン等の装置であり、掲示板を操作するアプリケーションプログラムが後述の記憶手段33等に記憶され、このアプリケーションプログラムが制御手段31等にて動作する。   The terminal device 3 and the terminal device 4 are devices such as a personal computer operated by a user, and an application program for operating the bulletin board is stored in a storage unit 33 or the like which will be described later, and this application program operates on the control unit 31 or the like. .

なお、ネットワーク5は、たとえばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLANやそのほかイントラネット、インターネットなど、また有線、無線を問わず、また通信プロトコルも問わず、どのようなネットワークでもかまわない。ネットワーク5に接続された各装置のそれぞれには、予めネットワーク上のアドレスが設定されており、各装置はこのアドレスによって識別され、ネットワーク5に接続された他の装置との通信を行う。   The network 5 may be any network, for example, a LAN such as Ethernet (registered trademark) or a token ring, an intranet, the Internet, etc. Each device connected to the network 5 is preset with an address on the network, and each device is identified by this address and communicates with other devices connected to the network 5.

図2は、図1に示したデータベースサーバー1の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the database server 1 shown in FIG.

データベースサーバー1は、データベースサーバー1全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段11と、ユーザーがデータベースサーバー1に対する操作、指示等を入力したり、データベースサーバー1がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段12と、データベースサーバー1の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、掲示板の記事内容やその関連情報などの情報共有システムで管理するデータベースに含まれる各テーブルなどを記憶する記憶手段13と、図1に示したアプリケーションサーバー2とのインタフェースであるネットワーク接続手段14とを有して構成される。入出力手段12としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。他の装置から操作可能な構成においては入出力手段12は必須構成ではない。   The database server 1 includes a control means 11 such as a CPU or MPU that controls the operation of the entire database server 1 and a user inputs operations and instructions for the database server 1, and the database server 1 provides various information to the user. In addition to the input / output means 12 for displaying and outputting information, the programs and parameters necessary for the operation of the database server 1, each table included in the database managed by the information sharing system such as the contents of the bulletin board articles and related information, etc. Storage means 13 and network connection means 14 serving as an interface with the application server 2 shown in FIG. As the input / output means 12, for example, a keyboard or a mouse is used for input, and a display device or the like is used for output. In a configuration that can be operated from other devices, the input / output means 12 is not an essential configuration.

図3は、図1に示したアプリケーションサーバー2の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the application server 2 shown in FIG.

アプリケーションサーバー2は、アプリケーションサーバー2全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段21と、ユーザーがアプリケーションサーバー2に対する操作、指示等を入力したり、アプリケーションサーバー2がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段22と、アプリケーションサーバー2の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、情報共有システムのアプリケーションサーバー側のソフトウェアプログラムなどを記憶する記憶手段23と、図1に示したデータベースサーバー1とのインタフェースであるネットワーク接続手段24と、図1に示したネットワーク5とのインタフェースであるネットワーク接続手段25とを有して構成される。入出力手段22としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。他の装置から操作可能な構成においては入出力手段22は必須構成ではない。   The application server 2 includes a control means 21 such as a CPU or MPU that controls the operation of the entire application server 2, and the user inputs operations and instructions for the application server 2, and the application server 2 provides various information to the user. FIG. 1 shows an input / output means 22 for displaying and outputting the information, a program and parameters necessary for the operation of the application server 2, and a software program on the application server side of the information sharing system. The network connection unit 24 is an interface with the database server 1 and the network connection unit 25 is an interface with the network 5 shown in FIG. As the input / output means 22, for example, a keyboard or a mouse is used for input, and a display device or the like is used for output. In a configuration that can be operated from another device, the input / output means 22 is not an essential configuration.

データベースサーバー1とアプリケーションサーバー2との接続は、ネットワーク5と同様に、たとえばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLANやそのほかイントラネット、インターネットなど、また有線、無線を問わず、また通信プロトコルも問わず、どのようなネットワークで接続されてもよいし、バス接続されてもかまわない。また、データベースサーバーおよびアプリケーションサーバーの機能を併せ持つ1台のサーバーを用いるようにしてもよい。   The connection between the database server 1 and the application server 2 is the same as the network 5, for example, LAN such as Ethernet (registered trademark) or token ring, other intranets, the Internet, etc. Instead, they may be connected by any network or may be connected by a bus. One server having both functions of a database server and an application server may be used.

図4は、図1に示した端末装置3の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the terminal device 3 shown in FIG.

図1に示した端末装置3および4は、本実施の形態に関わる基本構成は同様であるので、ここでは代表して端末装置3について説明する。   The terminal devices 3 and 4 shown in FIG. 1 have the same basic configuration relating to the present embodiment, and therefore the terminal device 3 will be described as a representative here.

端末装置3は、端末装置3全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段31と、ユーザーが端末装置3に対する操作、指示等を入力したり、端末装置3がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段32と、端末装置3の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、情報共有システムの端末装置側のソフトウェアプログラムなどを記憶する記憶手段33と、図1に示したネットワーク5とのインタフェースであるネットワーク接続手段34とを有して構成される。入出力手段32としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。   The terminal device 3 includes a control unit 31 such as a CPU and an MPU that controls the operation of the entire terminal device 3, and a user inputs operations and instructions for the terminal device 3, and the terminal device 3 provides various information to the user. FIG. 1 shows an input / output means 32 for displaying and outputting the information, a program 33 and a parameter necessary for the operation of the terminal device 3, a software program on the terminal device side of the information sharing system, and the like. Network connection means 34 that is an interface with the network 5. As the input / output means 32, for example, a keyboard or a mouse is used for input, and a display device or the like is used for output.

次に、本実施の形態の情報共有システムの動作について説明する。   Next, the operation of the information sharing system of the present embodiment will be described.

本実施の形態の情報共有システムは、ユーザーが端末装置3および4を用いて、掲示板に掲載する記事を書き込み、また掲示板の記事を閲覧することができるものである。端末装置3および4に表示される掲示板の画面は、アプリケーションサーバー2でそのレイアウトまでが生成され(たとえばHTMLやXML等)、端末装置3および4ではそれを受信してその画面の表示のみを行うものでもよいし、これとは異なり、アプリケーションサーバー2から端末装置3および4へは掲示板の記事内容などだけを送信し、画面のレイアウトの生成は端末装置3および4で行うようにしてもよい。本実施の形態では、アプリケーションサーバー2でそのレイアウトまでが生成され、端末装置3および4ではそれを受信してその画面の表示のみを行うものとする。   The information sharing system according to the present embodiment allows the user to write articles to be posted on the bulletin board and to browse the bulletin board articles using the terminal devices 3 and 4. The screen of the bulletin board displayed on the terminal devices 3 and 4 is generated up to its layout by the application server 2 (for example, HTML, XML, etc.), and the terminal devices 3 and 4 receive it and only display the screen. Alternatively, the application server 2 may transmit only the content of the bulletin board article and the like to the terminal devices 3 and 4, and the screen layout may be generated by the terminal devices 3 and 4. In the present embodiment, the application server 2 generates up to the layout, and the terminal devices 3 and 4 receive it and only display the screen.

図5は、図1に示した情報共有システムのアプリケーションサーバー2で生成される画面の例を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing an example of a screen generated by the application server 2 of the information sharing system shown in FIG.

図5に示すように、本実施の形態のアプリケーションサーバー2では、データベースサーバー1に記憶してある掲示板の記事内容やその関連情報に基づいて、記事一覧画面231、ショートカット登録画面232、ショートカットフォルダ一覧233、関連記事一覧画面234、フォルダ利用回数一覧235、リンクフォルダ登録画面236、リンクフォルダ一覧237、リンクフォルダ一覧画面(リンク数順)238などの画面を生成し、端末装置3や4ではユーザーに向けてこれらの画面を表示する。   As shown in FIG. 5, in the application server 2 of the present embodiment, the article list screen 231, the shortcut registration screen 232, and the shortcut folder list are based on the contents of the bulletin board articles stored in the database server 1 and related information. 233, a related article list screen 234, a folder usage count list 235, a link folder registration screen 236, a link folder list 237, a link folder list screen (in order of the number of links) 238, and the like are generated. To display these screens.

図6は、図1に示した情報共有システムの処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of the information sharing system shown in FIG.

まずユーザーは、端末装置3や4を用いて、アプリケーションサーバー2にアクセスしてアプリケーションサーバー2上で動作する掲示板に対して記事の書込みを行う(A−1)。   First, the user accesses the application server 2 using the terminal devices 3 and 4 and writes an article on a bulletin board operating on the application server 2 (A-1).

掲示板に書込まれた記事の一覧の画面の一例を図8に示す。図8において、321は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち掲示板の記事一覧画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、この一覧画面321から所望の記事を選択することによってその記事内容を閲覧することができる。この一覧画面321は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成した記事一覧画面231に相当する。   An example of a list screen of articles written on the bulletin board is shown in FIG. In FIG. 8, reference numeral 321 denotes an example of the bulletin board article list screen among the display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. A user who browses an article can browse the contents of the article by selecting a desired article from the list screen 321. This list screen 321 corresponds to the article list screen 231 generated by the application server 2 shown in FIG.

ところが、掲示板に書込まれた記事が増加してくると、ユーザーが所望の記事を見つけるのが困難になってくる(A−2)。そこで本実施の形態の情報共有システムでは、各ユーザーが情報を利用しやすいような分類を自身で作成することができる機能を提供するとともに、他のユーザーが作成した分類を利用することができる機能を提供する。さらに、分類の作成を促進するため各ユーザーが分類を作成する意欲を向上させる仕組みを提供する。   However, as the number of articles written on the bulletin board increases, it becomes difficult for the user to find a desired article (A-2). Therefore, the information sharing system according to the present embodiment provides a function that allows each user to create a classification that makes it easy for each user to use the information, and a function that can use a classification created by another user. I will provide a. Furthermore, in order to promote the creation of the classification, a mechanism for improving the willingness of each user to create the classification is provided.

まず、各ユーザーはショートカットの作成を行い(A−3)、自分自身のための情報整理を行う(A−4)。   First, each user creates a shortcut (A-3) and organizes information for himself (A-4).

図7は、図1に示した情報共有システムの処理の流れに沿った画面遷移の概要を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an outline of screen transition along the processing flow of the information sharing system shown in FIG.

図6のショートカットの作成(A−3)では、ユーザーは、図7の記事一覧(B−1)の中からショートカットを作成する記事を選択し、ショートカット登録画面(B−2)ではそのショートカットを保存するフォルダを選択する。   In the shortcut creation (A-3) in FIG. 6, the user selects an article for creating a shortcut from the article list (B-1) in FIG. 7, and the shortcut is displayed on the shortcut registration screen (B-2). Select the folder to save.

記事へのショートカットを保存するフォルダを新規作成する場合のショートカット登録画面の一例を図9に示す。図9において、322は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちショートカット登録画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、このショートカット登録画面322から記事へのショートカットを所望のフォルダに保存することができる。このショートカット登録画面322は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したショートカット登録画面232に相当する。   FIG. 9 shows an example of a shortcut registration screen for creating a new folder for storing shortcuts to articles. In FIG. 9, reference numeral 322 denotes an example of a shortcut registration screen among display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. A user who browses an article can save a shortcut to the article from the shortcut registration screen 322 in a desired folder. The shortcut registration screen 322 corresponds to the shortcut registration screen 232 generated by the application server 2 shown in FIG.

図7のショートカット一覧(B−3)は、鈴木さん、田中さん、高橋さんの3人のショートカット一覧を示している。ショートカット一覧(B−3)では3人のショートカット一覧を1つの面に示しているが、実際には、各ユーザーのユーザーIDで個人認証されて端末装置3や4を利用し、その認証されたユーザーのショートカット一覧が表示され、そのユーザーがショートカットを利用可能となる。   The shortcut list (B-3) in FIG. 7 shows a shortcut list of three persons, Mr. Suzuki, Mr. Tanaka, and Mr. Takahashi. In the shortcut list (B-3), the shortcut list of three people is shown on one side. However, in practice, personal authentication is performed using the user ID of each user and the terminal devices 3 and 4 are used for authentication. A list of user shortcuts is displayed, and the user can use the shortcuts.

各ユーザーが記事へのショートカットを保存したフォルダの中身を表示するショートカットフォルダ一覧の画面の一例を図10に示す。図10において、323は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちショートカットフォルダ一覧の画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、このショートカットフォルダ一覧323によって、自身が作成したフォルダに保存されたショートカットを利用し所望の記事を容易に見つけ出すことができる。このショートカットフォルダ一覧323は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したショートカットフォルダ一覧233に相当する。   FIG. 10 shows an example of a shortcut folder list screen that displays the contents of the folder in which each user has saved the shortcut to the article. In FIG. 10, reference numeral 323 denotes an example of a shortcut folder list screen among display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. A user who browses an article can easily find a desired article using the shortcut folder list 323 using a shortcut stored in a folder created by the user. The shortcut folder list 323 corresponds to the shortcut folder list 233 generated by the application server 2 shown in FIG.

たとえば図7の(B−3)では、鈴木さんは、「仕事関係フォルダ」を作成してそこに記事2へのショートカットおよび記事11へのショートカットを保存し、「趣味フォルダ」を作成してそこに記事14へのショートカット、記事17へのショートカットおよび記事18へのショートカットを保存し、「連絡事項フォルダ」を作成してそこに記事20へのショートカット、記事30へのショートカットおよび記事33へのショートカットを保存している。鈴木さんは、このように自分なりに記事を分類し、たとえば趣味に関する記事を「趣味フォルダ」にまとめておき、所望の記事を見つけ出しやすいようにしている。   For example, in (B-3) of FIG. 7, Mr. Suzuki creates a “work-related folder”, stores a shortcut to article 2 and a shortcut to article 11, and creates a “hobby folder”. The shortcut to the article 14, the shortcut to the article 17, and the shortcut to the article 18 are stored, and a “contact folder” is created, and the shortcut to the article 20, the shortcut to the article 30, and the shortcut to the article 33 are stored there. Is saved. In this way, Mr. Suzuki classifies articles in his own way, for example, collects articles related to hobbies in a “hobby folder” so that a desired article can be easily found.

次に、図6の関連記事一覧の表示(A−5)について説明する。   Next, the display (A-5) of the related article list in FIG. 6 will be described.

ユーザーが図7の記事一覧(B−4)において関連記事表示を選択すると、その選択された記事の関連記事が関連記事一覧(B−5)として表示される。   When the user selects related article display in the article list (B-4) of FIG. 7, the related articles of the selected article are displayed as the related article list (B-5).

ここで、関連記事とは、その選択された記事へのショートカットと同じフォルダに保存されている他の記事をいう。   Here, the related article refers to another article stored in the same folder as the shortcut to the selected article.

たとえば記事一覧(B−4)において記事2についての関連記事を表示するようにユーザーが選択した場合には、アプリケーションサーバー2では、各ユーザーが作成したフォルダのうち記事2へのショートカットを保存してあるフォルダを抽出し、そのフォルダ内のショートカットすべてを関連記事一覧(B−5)として表示する。   For example, when the user selects to display the related article about the article 2 in the article list (B-4), the application server 2 stores a shortcut to the article 2 in the folder created by each user. A folder is extracted, and all shortcuts in the folder are displayed as a related article list (B-5).

関連記事一覧画面の一例を図11に示す。図11において、324は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち関連記事一覧画面の一例である。記事を閲覧するユーザーは、この関連記事一覧画面324によって、自身が選択した記事に関連すると思われる記事を探し出すことができる。この関連記事一覧画面324は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成した関連記事一覧画面234に相当する。   An example of the related article list screen is shown in FIG. In FIG. 11, 324 is an example of a related article list screen among display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. A user who browses an article can search for an article that seems to be related to the article selected by the user by using the related article list screen 324. The related article list screen 324 corresponds to the related article list screen 234 generated by the application server 2 shown in FIG.

また関連記事一覧画面の例としては、図7の関連記事一覧(B−5)に示すように、記事2へのショートカットが保存されているフォルダとして鈴木さんの「仕事関係フォルダ」、田中さんの「Todoフォルダ」および高橋さんの「音楽のフォルダ」が抽出され、それが端末装置3や4の画面に表示される。この表示を見たユーザーは、他のユーザーが記事2と同じフォルダに入れている記事は記事2と何らかの関連があると考えられるので、記事2に興味がある自分にとって有効な情報を得ることができる。   Moreover, as an example of the related article list screen, as shown in the related article list (B-5) of FIG. 7, Suzuki's “work-related folder” and Tanaka ’s “Todo folder” and Mr. Takahashi's “music folder” are extracted and displayed on the screen of the terminal device 3 or 4. The user who sees this display may obtain information useful to himself / herself who is interested in Article 2 because the article that other users put in the same folder as Article 2 is considered to have some relation to Article 2. it can.

このようにして関連記事の一覧を表示(図6の(A−5))したならば、その表示を見たユーザーは、その関連記事一覧(B−5)に表示されているショートカットのうちいずれかを選択してそのショートカットの記事を閲覧する(A−6)。アプリケーションサーバー2は、この閲覧がされた場合、そのショートカットが保存されているフォルダごとにアクセス数のカウントアップを行う(A−7)。アプリケーションサーバー2は、このフォルダごとのアクセス数と別に、記事ごとに閲覧された回数をカウントする記事ごとのアクセス数を記録するようにしてもよい。   When the list of related articles is displayed in this way ((A-5) in FIG. 6), the user who has viewed the display can select any of the shortcuts displayed in the related article list (B-5). Is selected and the article of the shortcut is browsed (A-6). When this browsing is performed, the application server 2 counts up the number of accesses for each folder in which the shortcut is stored (A-7). Apart from the number of accesses for each folder, the application server 2 may record the number of accesses for each article that counts the number of times each article has been viewed.

フォルダごとにカウントされたアクセス数は、たとえばデータベースサーバー1に保存され、必要に応じてアプリケーションサーバー2によって読み出され、たとえばフォルダ利用回数一覧(A−8)として用いられる。このフォルダ利用回数一覧(A−8)は、たとえば図7の人気フォルダ一覧(アクセス数)(B−10)として端末装置3や4に表示する。人気フォルダ一覧(アクセス数)(B−10)では、田中さんが作成したゴルフのフォルダのアクセス数が53回であり、高橋さんが作成したパソコンのフォルダのアクセス数が44回であり、鈴木さんが作成した仕事関係フォルダのアクセス数が23回であることを表示している。これを参照したユーザーは自身の作成したフォルダのアクセス数が多ければ励みになり、また、アクセス数が少ない人はより上位になろうとして、よりよいフォルダの作成、ショートカットの作成を促進することができる(A−9)。   The number of accesses counted for each folder is stored in, for example, the database server 1 and read out by the application server 2 as necessary, and is used as, for example, a folder usage count list (A-8). This folder usage count list (A-8) is displayed on the terminal devices 3 and 4 as, for example, the popular folder list (access count) (B-10) in FIG. In the list of popular folders (number of accesses) (B-10), the number of accesses to the golf folder created by Mr. Tanaka was 53 times, the number of accesses to the personal computer folder created by Mr. Takahashi was 44 times, and Mr. Suzuki. Indicates that the number of accesses to the work-related folder created by is 23. Users who refer to this will be encouraged if the number of access to the folder they created is large, and those who have few accesses will be encouraged to create better folders and shortcuts, trying to be higher. Yes (A-9).

フォルダごとのアクセス数を表示する人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面の一例を図12に示す。図12において、325は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面の一例である。人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面325は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したフォルダ利用回数一覧235に相当する。   An example of a popular folder list (access count) screen displaying the access count for each folder is shown in FIG. In FIG. 12, reference numeral 325 denotes an example of a popular folder list (number of accesses) among display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. The popular folder list (access count) screen 325 corresponds to the folder usage count list 235 generated by the application server 2 shown in FIG.

次に、本実施の形態の情報共有システムによる処理のうちリンクフォルダに関する処理について説明する。   Next, processing related to the link folder in the processing by the information sharing system of the present embodiment will be described.

図6のショートカットの作成(A−6)で説明したようにして、各ユーザーがショートカットを保存したフォルダを作成した状態において、本実施の形態の情報共有システムでは、このようなフォルダを、作成した本人以外のユーザーも利用することができるようにリンクフォルダを作成(A−10)することができる。この際に、利用する他人のフォルダは、記事へのショートカットが適切に分類され整理されて保存されたフォルダほど他のユーザーに利用される(リンクされる)数が多くなる(A−11)。   As described in the creation of shortcut (A-6) in FIG. 6, in the state where each user has created a folder in which the shortcut is saved, the information sharing system according to the present embodiment creates such a folder. A link folder can be created (A-10) so that a user other than the user can also use it. At this time, the number of folders used by other users is increased (linked) by other users as folders of other people's folders that are used are appropriately classified, organized, and stored as shortcuts to articles (A-11).

図6のリンクフォルダの作成(A−10)では、図7のリンクフォルダ登録画面(B−6)として他のユーザーが作成したフォルダを提示し、ユーザーは、この提示の中からリンクするフォルダを選択する。   In the creation of the link folder (A-10) in FIG. 6, a folder created by another user is presented on the link folder registration screen (B-6) in FIG. 7, and the user selects a folder to be linked from this presentation. select.

ユーザーが、他のユーザーが作成したフォルダをリンクさせ、自分の表示画面に表示させる際のリンクフォルダ登録画面の一例を図13に示す。図13において、326は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちリンクフォルダ登録画面の一例である。このリンクフォルダ登録画面326は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したショートカット登録画面232に相当する。   FIG. 13 shows an example of a link folder registration screen when a user links folders created by other users and displays them on his / her display screen. In FIG. 13, 326 is an example of a link folder registration screen among the display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. The link folder registration screen 326 corresponds to the shortcut registration screen 232 generated by the application server 2 shown in FIG.

図7の伊藤さんのリンクフォルダ一覧(B−7)は、ユーザーのひとりである伊藤さんのリンクフォルダを端末装置3や4に表示する表示画面であり、このリンクフォルダ一覧では、伊藤さんは田中さんのゴルフのフォルダと高橋さんのパソコンのフォルダをリンクフォルダとして登録し、これらを自分のフォルダと同様に参照できるようにしている。   The link folder list (B-7) of Mr. Ito in FIG. 7 is a display screen that displays the link folder of Mr. Ito, one of the users, on the terminal devices 3 and 4. In this link folder list, Mr. Ito is Tanaka. Mr. Takahashi's folder and Mr. Takahashi's computer folder are registered as linked folders so that they can be referenced in the same way as their own folders.

リンクフォルダ一覧の画面の一例を図14に示す。図14において、327は、端末装置3や4に表示する表示画面のうちリンクフォルダ一覧の画面の一例である。ユーザーは、このリンクフォルダ一覧327によって、自身が作成したフォルダと同様に他のユーザーが作成したフォルダを利用することができる。このリンクフォルダ一覧327は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したリンクフォルダ一覧237に相当する。   An example of the link folder list screen is shown in FIG. In FIG. 14, 327 is an example of a link folder list screen among display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. A user can use a folder created by another user using the linked folder list 327 in the same manner as the folder created by the user. The link folder list 327 corresponds to the link folder list 237 generated by the application server 2 shown in FIG.

このようにして他のユーザによってリンクされたリンク数(何人のユーザーからリンクされているかの数)は、アプリケーションサーバー2によってカウントされる(図6の(A−12))。   The number of links linked by other users in this way (the number of linked users) is counted by the application server 2 ((A-12) in FIG. 6).

アプリケーションサーバー2は、このフォルダごとのリンク数と別に、記事ごとにショートカットを作成された数(何人のユーザーによってその記事へのショートカットを作成されたかの数)をカウントする記事ごとのショートカット数を記録するようにしてもよい。   In addition to the number of links for each folder, the application server 2 records the number of shortcuts for each article that counts the number of shortcuts created for each article (how many users have created shortcuts to the article). You may do it.

ところで、図7の伊藤さんのリンクフォルダ一覧(B−7)のように表示された状態で、そのリンクされたフォルダの編集をそのフォルダの持ち主が行った場合(B−8)、その編集はそのフォルダをリンクしている伊藤さんのリンクフォルダにも自動的に反映される(B−9)。   By the way, when the owner of the linked folder edits the linked folder (B-8) in the state displayed as in the linked folder list (B-7) of Mr. Ito in FIG. It is automatically reflected in Mr. Ito's link folder that links the folder (B-9).

フォルダごとにカウントされたリンク数は、たとえばデータベースサーバー1に保存され(A−12)、必要に応じてアプリケーションサーバー2によって読み出され、たとえばリンク数一覧(A−13)として用いられる。   The number of links counted for each folder is stored in, for example, the database server 1 (A-12), read out by the application server 2 as necessary, and used as, for example, a link number list (A-13).

このリンク数一覧(A−13)は、たとえば図7の人気フォルダ一覧(リンク数)(B−11)として端末装置3や4に表示する。人気フォルダ一覧(リンク数)(B−11)では、鈴木さんが作成した仕事関係フォルダのリンク数が16であり、高橋さんが作成したパソコンのフォルダのリンク数が12回であり、田中さんが作成したゴルフのフォルダのアクセス数が10回であることを表示している。これを参照したユーザーは自身の作成したフォルダのリンク数が多ければ励みになり、また、リンク数が少ない人はより上位になろうとして、よりよいフォルダの作成、ショートカットの作成を促進することができる(A−9)。   The link number list (A-13) is displayed on the terminal devices 3 and 4 as, for example, the popular folder list (number of links) (B-11) in FIG. In the popular folder list (number of links) (B-11), the number of links in the work-related folder created by Mr. Suzuki is 16, the number of links in the personal computer folder created by Mr. Takahashi is 12, and Mr. Tanaka The number of accesses of the created golf folder is 10 times. Users who refer to this will be encouraged if the number of links in their created folder is large, and those who have few links will be encouraged to create better folders and shortcuts, trying to be higher. Yes (A-9).

フォルダごとのリンク数を表示する人気フォルダ一覧(リンク数)の画面の一例を図15に示す。図15において、328は、端末装置3や4に表示する表示画面のうち人気フォルダ一覧(リンク数)の画面の一例である。人気フォルダ一覧(リンク数)の画面328は、図5に示したアプリケーションサーバー2で生成したリンクフォルダ一覧画面(リンク数順)238に相当する。   FIG. 15 shows an example of a popular folder list (number of links) screen that displays the number of links for each folder. In FIG. 15, 328 is an example of a popular folder list (number of links) among the display screens displayed on the terminal devices 3 and 4. A popular folder list (number of links) screen 328 corresponds to the link folder list screen (in order of the number of links) 238 generated by the application server 2 shown in FIG.

なお、上述の実施の形態では、本発明による情報共有システムを掲示板に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、他の情報の共有にも用いることができる。   In the above-described embodiment, the case where the information sharing system according to the present invention is applied to a bulletin board has been described. However, the present invention is not limited to this and can be used for sharing other information.

たとえば電子メールのメールアドレスを管理するアドレス帳において、アドレス帳にフォルダ(アドレス帳グループ)を作成し、このフォルダによって各ユーザーのメールアドレスを分類する場合にも本発明による情報共有システムを利用することができる。   For example, in an address book for managing e-mail addresses, a folder (address book group) is created in the address book, and the information sharing system according to the present invention is used even when the mail addresses of each user are classified by this folder. Can do.

この場合、上述の実施の形態における掲示板の各記事は、各メールアドレスとすることができ、図7の(B−5)において関連記事一覧を表示したのと同様にして、ある人のメールアドレスが保存されているフォルダの中をすべて表示させ、そのある人の関係者一覧として用いることもできる。   In this case, each article on the bulletin board in the above-described embodiment can be set to each mail address, and a person's mail address is displayed in the same manner as the related article list is displayed in (B-5) of FIG. It is also possible to display all the folders in which is stored and use it as a list of related persons of that person.

また、本発明による情報共有システムにおいて共有する情報としては、テキストに限られるものではなく、静止画、動画、音声、音楽などあらゆる情報を対象とすることができる。   In addition, the information shared in the information sharing system according to the present invention is not limited to text, and can be any information such as still images, moving images, sounds, and music.

本発明による情報共有システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the information sharing system by this invention. 図1に示したデータベースサーバー1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the database server 1 shown in FIG. 図1に示したアプリケーションサーバー2の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the application server 2 shown in FIG. 図1に示した端末装置3の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal device 3 shown in FIG. 図1に示した情報共有システムのアプリケーションサーバー2で生成される画面の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the screen produced | generated by the application server 2 of the information sharing system shown in FIG. 図1に示した情報共有システムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the information sharing system shown in FIG. 図1に示した情報共有システムの処理の流れに沿った画面遷移の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the screen transition along the flow of a process of the information sharing system shown in FIG. 掲示板に書込まれた記事の一覧の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the list of the articles written in the bulletin board. ショートカット登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a shortcut registration screen. ショートカットフォルダ一覧の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of a shortcut folder list. 関連記事一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a related article list screen. 人気フォルダ一覧(アクセス数)の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of a popular folder list (access count). リンクフォルダ登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a link folder registration screen. リンクフォルダ一覧の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the link folder list screen. 人気フォルダ一覧(リンク数)の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of a popular folder list (the number of links).

符号の説明Explanation of symbols

1 データベースサーバー
2 アプリケーションサーバー
3 端末装置
4 端末装置
5 ネットワーク
11 制御手段
12 入出力手段
13 記憶手段
14 ネットワーク接続手段
21 制御手段
22 入出力手段
23 記憶手段
24 ネットワーク接続手段
25 ネットワーク接続手段
31 制御手段
32 入出力手段
33 記憶手段
34 ネットワーク接続手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Database server 2 Application server 3 Terminal device 4 Terminal device 5 Network 11 Control means 12 Input / output means 13 Storage means 14 Network connection means 21 Control means 22 Input / output means 23 Storage means 24 Network connection means 25 Network connection means 31 Control means 32 Input / output means 33 Storage means 34 Network connection means

Claims (2)

記憶手段に記憶した複数の共有情報をコンピュータを用いて複数のユーザーで共有する情報共有システムにおいて、
各ユーザーからの指示に基づき、該ユーザーごとのフォルダを作成するフォルダ作成手段と、
各ユーザーからの指示に基づき、前記記憶手段に記憶した複数の共有情報のうちの所定の共有情報へのショートカットを前記フォルダ作成手段で作成したフォルダに保存するショートカット保存手段と
を備え
各ユーザーからの指示に基づき、前記フォルダ作成手段によって他ユーザが作成したフォルダのうちの所定のフォルダを利用可能とするリンクフォルダの登録を行うリンクフォルダ登録手段
をさらに備え、
前記フォルダ作成手段で作成したフォルダごとの、前記リンクフォルダ登録手段によって登録されている数であるリンク数を表示するリンク数表示手段
をさらに備えたことを特徴とする情報共有システム。
In an information sharing system for sharing a plurality of shared information stored in a storage means with a plurality of users using a computer,
Folder creation means for creating a folder for each user based on an instruction from each user;
Shortcut storing means for storing a shortcut to predetermined shared information among a plurality of shared information stored in the storage means in a folder created by the folder creating means based on an instruction from each user ,
Link folder registration means for registering a link folder that allows use of a predetermined folder among folders created by other users by the folder creation means based on an instruction from each user
Further comprising
Link number display means for displaying the number of links, which is the number registered by the link folder registration means, for each folder created by the folder creation means
An information sharing system further comprising:
前記リンクフォルダ登録手段によって登録されたリンクフォルダについて、リンク元のフォルダに対する修正を該リンクフォルダに反映する修正反映手段
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報共有システム。
The information sharing system according to claim 1, further comprising: a correction reflection unit that reflects corrections to the link source folder in the link folder registered by the link folder registration unit.
JP2005289662A 2005-10-03 2005-10-03 Information sharing system Active JP4718291B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289662A JP4718291B2 (en) 2005-10-03 2005-10-03 Information sharing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289662A JP4718291B2 (en) 2005-10-03 2005-10-03 Information sharing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102398A JP2007102398A (en) 2007-04-19
JP4718291B2 true JP4718291B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=38029297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289662A Active JP4718291B2 (en) 2005-10-03 2005-10-03 Information sharing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718291B2 (en)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357041A (en) * 2000-06-12 2001-12-26 Masaomi Suzuki Method and system for managing bookmark
JP2001357055A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Media Japan Corp Method and system for managing bookmark
JP2002014996A (en) * 2000-06-30 2002-01-18 Nec Corp Bookmark system, document proposal method using bookmark and program recording medium
JP2002123443A (en) * 2000-10-16 2002-04-26 Ntt Docomo Tokai Inc Communication method and portable terminal
JP2002539559A (en) * 1999-03-18 2002-11-19 ブリンク ドット コム インコーポレイテッド Synergistic Internet bookmarks linking Internet search and hotlinks
JP2002351916A (en) * 2001-05-30 2002-12-06 Bevoid Corporation Ltd Device and method for retrieving web information and program making computer execute this method
JP2002366581A (en) * 2001-06-04 2002-12-20 Kyocera Corp Bookmark management system and portable communication terminal
JP2003006075A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for delivering information
JP2003006111A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for distributing information
JP2003067328A (en) * 2001-08-29 2003-03-07 Nec Corp Bookmark management system and bookmark management method
JP2003150472A (en) * 2001-11-15 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Bookmark sharing method and its device, program for method and storage medium storing program
JP2003281184A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd Configuration information recommending device, method and program
JP2005107905A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Toppan Forms Co Ltd Access information management system, and access information managing server
JP2005128616A (en) * 2003-10-21 2005-05-19 Cross Culture Ltd System, server and terminal device for managing address information

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040002947A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 De La Fuente Ramon Favorites for internet-access appliances

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539559A (en) * 1999-03-18 2002-11-19 ブリンク ドット コム インコーポレイテッド Synergistic Internet bookmarks linking Internet search and hotlinks
JP2001357055A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Media Japan Corp Method and system for managing bookmark
JP2001357041A (en) * 2000-06-12 2001-12-26 Masaomi Suzuki Method and system for managing bookmark
JP2002014996A (en) * 2000-06-30 2002-01-18 Nec Corp Bookmark system, document proposal method using bookmark and program recording medium
JP2002123443A (en) * 2000-10-16 2002-04-26 Ntt Docomo Tokai Inc Communication method and portable terminal
JP2002351916A (en) * 2001-05-30 2002-12-06 Bevoid Corporation Ltd Device and method for retrieving web information and program making computer execute this method
JP2002366581A (en) * 2001-06-04 2002-12-20 Kyocera Corp Bookmark management system and portable communication terminal
JP2003006075A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for delivering information
JP2003006111A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for distributing information
JP2003067328A (en) * 2001-08-29 2003-03-07 Nec Corp Bookmark management system and bookmark management method
JP2003150472A (en) * 2001-11-15 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Bookmark sharing method and its device, program for method and storage medium storing program
JP2003281184A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd Configuration information recommending device, method and program
JP2005107905A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Toppan Forms Co Ltd Access information management system, and access information managing server
JP2005128616A (en) * 2003-10-21 2005-05-19 Cross Culture Ltd System, server and terminal device for managing address information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007102398A (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10803017B2 (en) Generating file usage information
JP4647623B2 (en) Universal search engine interface
TWI479340B (en) Server apparatus, electronic apparatus, electronic book providing system, electronic book providing method, electronic book displaying method, and program
US8887085B1 (en) Dynamic content navigation
Terveen et al. Constructing, organizing, and visualizing collections of topically related web resources
JP5072840B2 (en) Feed and email content
AU2006262440B2 (en) Systems and methods for providing search results
JP5462210B2 (en) System and method for personalizing aggregated news content
US8935620B1 (en) Dynamic content management
Steele The new cooperative cataloging
US20130290873A1 (en) Recording and indicating preferences
US20120167010A1 (en) Continuous content refinement of topics of user interest
KR100337810B1 (en) Search dedicated website and search method on Internet
US9235333B2 (en) Indicating a content preference
US20030110158A1 (en) Search engine visibility system
JP2007280011A (en) Method and apparatus for presenting web page browse history
JPH11282875A (en) Information filtering device
US10339578B1 (en) Method and system to establish a communicative connection between a supplier and a consumer over the internet
JP5844279B2 (en) Information management
CN109522473A (en) A kind of method and its terminal, server for recommending related information
Chew et al. Understanding the everyday use of images on the web
US20080104510A1 (en) Graphical Interface for Search Engine
US20090327859A1 (en) Method and system for utilizing web document layout and presentation to improve user experience in web search
JP2013011940A (en) Information providing server, information retrieval system, information retrieval method, and information retrieval program
US20130166560A1 (en) Intuitive Management of Electronic Files

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250