JP4718282B2 - External character processing system and processing method - Google Patents

External character processing system and processing method Download PDF

Info

Publication number
JP4718282B2
JP4718282B2 JP2005265259A JP2005265259A JP4718282B2 JP 4718282 B2 JP4718282 B2 JP 4718282B2 JP 2005265259 A JP2005265259 A JP 2005265259A JP 2005265259 A JP2005265259 A JP 2005265259A JP 4718282 B2 JP4718282 B2 JP 4718282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
external
character string
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005265259A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007079786A (en
Inventor
誠 並河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005265259A priority Critical patent/JP4718282B2/en
Publication of JP2007079786A publication Critical patent/JP2007079786A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4718282B2 publication Critical patent/JP4718282B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、外字の処理システムおよび処理方法に関する。   The present invention relates to an external character processing system and a processing method.

氏名や住所等を扱うシステムでは、そのオペレーティングシステム(OS)が扱う文字コードで定義されていない文字を扱うことが必須であり、その文字コードのうち文字形状が定義されていない領域のコード、すなわち空いている領域のコードに、独自の文字の形状を登録して使用することが一般的である。これらの独自の文字のことをユーザ外字あるいは単に外字と読んでいる。これらの文字は、流通性がなく、そのシステム内の閉じた世界だけで使用できる文字である。   In a system that handles names, addresses, etc., it is indispensable to handle characters that are not defined by the character codes handled by the operating system (OS). In general, a unique character shape is registered and used in the code of the vacant area. These unique characters are read as user external characters or simply external characters. These characters are non-distributable and can only be used in the closed world within the system.

このような形式で構築されている複数のシステムから氏名や住所などのデータを受け取り、それを扱うシステムでは、それぞれのシステムごとに定義された外字データを受け取ることとなり、それらの異なる外字の同定作業を行い、当該システムで許容されている外字数の範囲内に収めなければならない。   In systems that receive data such as names and addresses from multiple systems constructed in this format and handle them, external character data defined for each system will be received, and identification work for these different external characters Must be within the range of external characters allowed by the system.

このような問題を解決する手段として、特許文献1および2に開示される技術がある。特許文献1の文字処理装置は、コード体系変換テーブルおよび外字ファイルをそれぞれユーザごとに作成し、ユーザに応じてこれらを切り替えて使用するものである。また、特許文献2の外字拡張方式は、1つの文字コードに対して、OSが持つ複数のフォントのそれぞれに異なる外字を定義し、固有の付加コードに応じてフォントを切り替えることにより、仮想的に外字数を拡張するものである。   As means for solving such a problem, there are techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2. The character processing device of Patent Document 1 creates a code system conversion table and an external character file for each user, and switches between these for use according to the user. Further, the external character expansion method of Patent Document 2 defines virtually different external characters for each of a plurality of fonts possessed by the OS for one character code, and virtually switches the font according to a specific additional code. It expands the number of external characters.

特開平8―179905号公報JP-A-8-179905 特開2000―187654号公報JP 2000-187654 A

しかしながら、従来の方法においては、新しい外字を定義する際、関連するすべてのシステムおよび端末においてその外字を定義する必要、すなわち外字データをすべての表示用端末に対して流通させる作業を行う必要があり、ワークロードがかかるという問題があった。
たとえば、特許文献1の文字処理装置に端末を接続する場合は、文字処理装置と同様のコード体系変換テーブルおよび外字ファイルを、すべての端末に対してユーザごとに作成する必要がある。また、特許文献2の外字拡張方式では、付加コードの設定と、複数のフォントについての異なる外字の定義とを、すべての端末について行う必要がある。
However, in the conventional method, when defining a new external character, it is necessary to define the external character in all related systems and terminals, that is, to distribute external character data to all display terminals. There was a problem that it took a workload.
For example, when a terminal is connected to the character processing apparatus of Patent Document 1, it is necessary to create a code system conversion table and an external character file similar to those of the character processing apparatus for each user for all terminals. Further, in the external character expansion method of Patent Document 2, it is necessary to set additional codes and define different external characters for a plurality of fonts for all terminals.

この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、新しい外字の定義に関連して各端末で発生する作業を不要とする外字の処理システムおよび処理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and provides an external character processing system and a processing method that do not require the work that occurs at each terminal in relation to the definition of a new external character. Objective.

この発明に係る外字の処理システムは、複数の異なるシステムにおいてそれぞれ定義される固有外字コードを、共通外字コードに変換する、変換手段と、共通外字コードによって表される外字を含む文字列データを格納する、文字列データ格納手段と、外字に対応する画像データを格納する、画像データ格納手段と、外部から入力される、外字を含む文字列データと、外字に対応する画像データとを受け取り、それぞれを対応付けて、文字列データを文字列データ格納手段に、画像データを画像データ格納手段に格納する、データ取込手段と、外部からの出力要求に応じて、対応付けて格納された文字列データおよび画像データに基づき、表示用のデータを作成する、データ利用手段であって、表示用のデータは、文字列データのうち外字を除く部分の文字列データと、外字に対応する画像データとを含む、データ利用手段と、外部からの削除要求に応じて、対応付けて格納された文字列データおよび画像データを削除する、データ削除手段とを備え、文字列データ格納手段および画像データ格納手段は、それぞれレコードおよびカラムによって表される2次元表形式のテーブルを含む構造によって、文字列データおよび画像データを格納し、データ取込手段は、文字列データおよび画像データを対応付ける際に、文字列データ格納手段内で一意にテーブルを特定するテーブル名、テーブル内で一意にレコードを特定するID、レコード内で一意にカラムを特定するカラム名、および、カラムにおいて外字が含まれる文字位置を用いる。
EUDC processing system according to the present invention, a unique private character codes each of which is defined at a plurality of different systems, and converts to a co Tsugaiji code, a conversion means, a character string data including external characters represented by the common external character codes Storing character string data storage means, image data storage means for storing image data corresponding to external characters, character string data including external characters input from outside, and image data corresponding to external characters; Characters stored in association with each other in response to an output request from the data fetching means for storing the character string data in the character string data storage means and the image data in the image data storage means. A data utilization means for creating display data based on column data and image data, wherein the display data is an external character in the character string data. Data deletion including deleting data of character string data and image data stored in correspondence with a data utilization means including external character string data and image data corresponding to external characters, and in response to an external deletion request The character string data storage means and the image data storage means store the character string data and the image data by a structure including a two-dimensional table format table represented by a record and a column, respectively. When associating character string data and image data, the table name that uniquely identifies the table within the character string data storage means, the ID that uniquely identifies the record within the table, and the column that uniquely identifies the column within the record The name and the character position including the external character in the column are used.

部からの出力要求は、テーブル名およびIDを含んでもよい。 Output request from the external portion may include the table name and ID.

また、この発明に係る外字の処理方法は、複数の異なるシステムにおいてそれぞれ定義される固有外字コードを、共通外字コードに変換し、共通外字コードによって表される外字を含む文字列データと、外字に対応する画像データとを受け取り、それぞれを対応付けて格納し、外部からの出力要求に応じて、対応付けて格納された文字列データおよび画像データに基づき、文字列データのうち外字を除く部分の文字列データと、外字に対応する画像データとを含む表示用のデータを作成し、外部からの削除要求に基づき、対応付けて格納された文字列データおよび画像データを削除する方法において、文字列データおよび画像データは、それぞれレコードおよびカラムによって表される2次元表形式のテーブルを含む構造によって格納され、文字列データおよび画像データを対応付ける際に、文字列データ格納手段内で一意にテーブルを特定するテーブル名、テーブル内で一意にレコードを特定するID、レコード内で一意にカラムを特定するカラム名、および、カラムにおいて外字が含まれる文字位置が用いられる方法である。

The processing method of external characters according to the present invention, a unique private character code defined respectively at a plurality of different systems, and converts to a co Tsugaiji code, and the character string data including external characters represented by the common private character code, external character The image data corresponding to each of the character string data is stored in association with each other, and the external character is excluded from the character string data based on the character string data and the image data stored in association with each other in response to an external output request. In the method of creating display data including character string data and image data corresponding to external characters and deleting the character string data and image data stored in association with each other based on an external deletion request, The column data and the image data are stored by a structure including a two-dimensional table format table represented by a record and a column, respectively. When associating character string data and image data, a table name that uniquely identifies the table within the character string data storage means, an ID that uniquely identifies the record within the table, a column name that uniquely identifies the column within the record, In addition, a character position including an external character in a column is used.

この発明によれば、外字の処理システムおよび処理方法は、外字を画像として扱うので、新しい外字の定義に関連して各端末で発生する作業を不要とすることができる。   According to the present invention, since the external character processing system and processing method handle external characters as images, it is possible to eliminate the work that occurs at each terminal in relation to the definition of a new external character.

以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る、外字の処理システムである共同システム4を含む構成を示す。
共同システム4は、複数の自治体の住民情報を統合的に扱うシステムである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 shows a configuration including a collaborative system 4 which is an external character processing system according to Embodiment 1 of the present invention.
The joint system 4 is a system that handles resident information of a plurality of local governments in an integrated manner.

ネットワーク10を介して、共同システム4と電子的に通信可能に、それぞれ単一の自治体の住民情報を扱う個別システムである、A市住民情報システム1、B市住民情報システム2、およびC市住民情報システム3が設置されている。
また、ネットワーク20を介して、共同システム4と電子的に通信可能に、共同システム4を利用するための端末である、A市端末5、B市端末6、およびC市端末7が設置されている。
A city resident information system 1, a B city resident information system 2, and a C city resident, each of which is an individual system that handles resident information of a single local government so that it can communicate electronically with the joint system 4 via the network 10. An information system 3 is installed.
In addition, the A city terminal 5, the B city terminal 6, and the C city terminal 7, which are terminals for using the common system 4 so as to be capable of electronically communicating with the common system 4 via the network 20, are installed. Yes.

住民情報システム1〜3、共同システム4、および端末5〜7は、それぞれ、演算手段であるCPUと記憶手段であるメモリおよびHDD(ハードディスクドライブ)とを備え、周知の構成を有するコンピュータである。
また、住民情報システム1〜3、共同システム4、および端末5〜7は、それぞれ、平仮名・片仮名・および漢字を含む、日本語文字を表すコード体系であるJISコードを、文字コードとして扱う機能を有する。この機能は、たとえば、文字を表すコード体系に対応して、その文字の形状を現す文字パターンを、表示または印刷によって出力する機能である。
なお、住民情報システム1〜3、共同システム4、および端末5〜7は、周知のオペレーティングシステムを含むプログラムを実行することによって、上述の機能を実現するものであるが、文字を表すコードとしてJISコードを扱えるものであれば、オペレーティングシステムの種類に制限はなく、要件に応じて適宜選択されるものである。
Each of the resident information systems 1 to 3, the joint system 4, and the terminals 5 to 7 is a computer having a well-known configuration including a CPU that is a calculation means, a memory that is a storage means, and an HDD (hard disk drive).
In addition, the resident information systems 1 to 3, the joint system 4, and the terminals 5 to 7 each have a function of handling a JIS code, which is a code system representing Japanese characters including hiragana, katakana, and kanji, as a character code. Have. This function is, for example, a function of outputting a character pattern representing the shape of the character by display or printing in correspondence with a code system representing the character.
The resident information systems 1 to 3, the joint system 4, and the terminals 5 to 7 realize the above-described functions by executing a program including a well-known operating system. There are no restrictions on the type of operating system as long as it can handle the code, and it is appropriately selected according to the requirements.

また、住民情報システム1〜3、共同システム4、および端末5〜7が内部処理あるいは入出力に使用する文字コード体系は、たとえば、JISコードである。ただし、これはJISコードの少なくとも一部と一対一に対応するコードを含む体系であれば他のものでもよく、いわゆるunicode等が使用されてもよい。住民情報システム1〜3、共同システム4、および端末5〜7のそれぞれにおいて、異なるコード体系が使用されてもよい。その際、住民情報システム1〜3、共同システム4、および端末5〜7は、あるコード体系においてある文字に対応するコードを、異なるコード体系において同一の文字に対応するコードに変換するものである。   The character code system used by the resident information systems 1 to 3, the joint system 4, and the terminals 5 to 7 for internal processing or input / output is, for example, a JIS code. However, this may be another system as long as it includes a code corresponding to at least a part of the JIS code, and so-called unicode or the like may be used. Different code systems may be used in each of the resident information systems 1 to 3, the joint system 4, and the terminals 5 to 7. At that time, the resident information systems 1 to 3, the joint system 4, and the terminals 5 to 7 convert a code corresponding to a certain character in a certain code system to a code corresponding to the same character in a different code system. .

住民情報システム1〜3は、それぞれ対応する自治体の住民情報を記憶している。住民情報には、各自治体の住民に関連する情報、たとえば氏名および住所が、各住民について含まれている。氏名および住所は、JISコードによって表され、このコードを記憶手段に格納することにより、住民情報が記憶される。
また、共同システム4および端末5〜7は、それぞれ、JISコードを含む文字コードによって表される文字および画像を含むデータ、たとえばHTML形式のデータの入出力を行う。また、HTML形式のデータを、外部のネットワーク20を介して送受信するためのプロトコル、たとえばHTTPプロトコルを使用可能である。
The inhabitants information systems 1 to 3 store inhabitants information of corresponding local governments. The resident information includes information related to the residents of each local government, such as name and address, for each resident. The name and address are represented by a JIS code, and the resident information is stored by storing this code in the storage means.
The joint system 4 and the terminals 5 to 7 each input / output data including characters and images represented by character codes including JIS codes, for example, HTML format data. Further, a protocol for transmitting and receiving data in the HTML format via the external network 20, for example, an HTTP protocol can be used.

住民の氏名および住所の一部には、JISコードに含まれない文字が使用されている。たとえば図2に示す文字は、「吉」の異体字である。「吉」では上側部分(部首でない部分)が「士」に近い形であり、上の横線が下の横線より長いが、図2に示す異体字では該当部分が「土」のように上の横線が下の横線より短くなっている。
このような文字はJISコードに含まれる文字と対応しておらず、JISコードによって表すことができない。すなわち、OSが扱う文字コードにおいて、対応する定義がなされていない。このため、住民情報システム1〜3それぞれにおいて、個別にユーザ定義文字、すなわち外字として登録される。
Characters not included in the JIS code are used for part of the name and address of the residents. For example, the character shown in FIG. 2 is a variant of “yoshi”. In “Yoshi”, the upper part (the part that is not the radical) has a shape close to “Shi”, and the upper horizontal line is longer than the lower horizontal line, but in the variant shown in FIG. The horizontal line of is shorter than the horizontal line below.
Such characters do not correspond to the characters included in the JIS code and cannot be represented by the JIS code. That is, no corresponding definition is made in the character code handled by the OS. For this reason, each of the resident information systems 1 to 3 is individually registered as a user-defined character, that is, an external character.

外字は、それぞれのシステムにおいて、それぞれの文字に対応する外字コードを用いて定義される。この外字コードを、以下「固有外字コード」と称する。固有外字コードとして使用されるコード領域は、JISコードにおいて文字が定義されていないコード領域の一部である。
外字の登録がなされる際は、まず、固有外字コードが1つ選択され、登録される文字に割り当てられる。次に、その文字を表す文字パターンが、その固有外字コードと対応するものとして定義される。文字パターンは、ビットマップ形式の画像データである。
An external character is defined in each system using an external character code corresponding to each character. This external character code is hereinafter referred to as “unique external character code”. The code area used as the unique external character code is a part of the code area where no character is defined in the JIS code.
When registering an external character, first, one unique external character code is selected and assigned to the registered character. Next, a character pattern representing the character is defined as corresponding to the unique external character code. The character pattern is bitmap format image data.

固有外字コード領域は、上述のようにJISコードが文字コード体系として使用されている場合には、16進表記で2921〜2F7Eの一部および7521〜7E7Eの一部となるコードを含む領域となる。また、その他の文字コード体系の場合には、それぞれ固有の領域が定義されている。   When the JIS code is used as the character code system as described above, the unique external character code area is an area including codes that are part of 2921 to 2F7E and part of 7521 to 7E7E in hexadecimal notation. . In the case of other character code systems, a unique area is defined for each.

A市住民情報システム1の記憶手段には、図示しないが、住民情報として住所テーブルが格納されている。これは、A市の各住民について、氏名と住所とを対応付けるものである。この住所テーブルは、たとえば一部の住民、すなわち特定の団体等に登録されている住民のみを含むものであるが、これはA市のすべての住民を含むものであってもよい。
この住所テーブルでは、氏名または住所にJISコードに含まれない文字を有する住民の情報は、固有外字コードに対応する外字を用いて格納されている。
Although not shown, the address table is stored in the storage means of the A city resident information system 1 as resident information. This associates a name with an address for each inhabitant in A city. This address table includes, for example, only some residents, that is, only residents who are registered with a specific group or the like. However, this address table may include all residents of A city.
In this address table, information on residents who have characters that are not included in the JIS code in their name or address is stored using external characters corresponding to the unique external character code.

B市住民情報システム2およびC市住民情報システム3も、それぞれB市およびC市の住民について、A市住民情報システム1と同様の住所テーブルを格納している。ただし、住民情報システム1〜3の間では、同一の固有外字コードが異なる文字に対して割り当てられる場合がある。たとえば、ある単一の固有外字コードに対して、住民情報システム1、住民情報システム2、および住民情報システム3ではそれぞれ異なる文字パターンが定義されている。
なお、住民情報は、住所テーブル以外のテーブルを含んでもよい。たとえば、住民の氏名と本籍地とを対応付ける本籍地テーブルや、その他のテーブルが格納されていてもよい。
The B city resident information system 2 and the C city resident information system 3 also store the same address table as the A city resident information system 1 for the residents of the B city and C city, respectively. However, between the resident information systems 1 to 3, the same unique external character code may be assigned to different characters. For example, different character patterns are defined in the resident information system 1, the resident information system 2, and the resident information system 3 for a single unique external character code.
The inhabitant information may include a table other than the address table. For example, a permanent address table that associates the name of the resident with the permanent address, and other tables may be stored.

図3は、共同システム4の内部構成を概念的に示す図である。共同システム4は、上述のようにCPUおよび記憶手段(いずれも図示せず)を含む。
CPUは、データ取込プログラムを実行することにより、データ取込手段41として機能する。データ取込手段41は、ネットワーク10を経由して住民情報システム1〜3からデータを受け取り、住民情報を表す文字列データと、外字の文字パターンを表す画像データとに分けて、記憶手段たとえばHDDに格納する。ここで、記憶手段は、文字列データ格納手段である住民情報テーブル44と、画像データ格納手段であるビットマップ情報テーブル45とを含む。
FIG. 3 is a diagram conceptually showing the internal configuration of the collaborative system 4. As described above, the collaborative system 4 includes a CPU and storage means (both not shown).
The CPU functions as the data fetching means 41 by executing the data fetching program. The data fetching means 41 receives data from the resident information systems 1 to 3 via the network 10, and divides it into character string data representing resident information and image data representing a character pattern of external characters, and storage means such as an HDD. To store. Here, the storage means includes a resident information table 44 that is character string data storage means and a bitmap information table 45 that is image data storage means.

また、CPUは、データ利用プログラムを実行することにより、データ利用手段42として機能する。データ利用手段42は、ネットワーク20を経由して端末5〜7からデータ出力要求を受け取り、住民情報テーブル44およびビットマップ情報テーブル45に基づいて表示データを作成し、ネットワーク20を経由して要求元の端末5〜7に送信する。
さらに、CPUは、データ削除プログラムを実行することにより、データ削除手段43として機能する。データ削除手段43は、外部からの削除要求に応じて、共同システム4の住民情報テーブル44およびビットマップ情報テーブル45に格納されている情報の一部を削除する。
In addition, the CPU functions as the data utilization unit 42 by executing the data utilization program. The data utilization means 42 receives a data output request from the terminals 5 to 7 via the network 20, creates display data based on the resident information table 44 and the bitmap information table 45, and sends a request source via the network 20. To terminals 5-7.
Furthermore, the CPU functions as the data deletion unit 43 by executing the data deletion program. The data deleting unit 43 deletes a part of information stored in the resident information table 44 and the bitmap information table 45 of the joint system 4 in response to a deletion request from the outside.

以上のように構成される共同システム4を含む構成における処理の流れを説明する。
まず、住民情報システム1〜3はそれぞれ、格納している住民情報を、共同システム4への入力ファイルとして、ネットワーク10を経由して共同システム4に送信する。
この際、表形式のデータは、CSV形式のファイルとして送信される。このCSV形式のファイルは、たとえば住所テーブルの場合、次のようなものである。
1行目:「住所テーブル」
2行目:「氏名,住所」
3行目:「E000454442404F3A,456C357E4554…,XXXXXX…」
4行目以降:(3行目と同様の形式)
入力ファイルの1行目の「住所テーブル」は、そのファイルが含む住民情報のテーブル名を表す文字列である。2行目の「氏名,住所」は、そのテーブルの各カラム名を表す文字列である。
なお、1行目および2行目の文字列は、上記のようにCSV形式のファイルの内容として含まれてもよいが、あらかじめ仕様として決められている場合には省かれてもよい。すなわち、上記ファイルの1行目および2行目を含まず、上記ファイルの3行目が1行目となるようなファイルでもよい。
A flow of processing in the configuration including the joint system 4 configured as described above will be described.
First, each of the resident information systems 1 to 3 transmits the stored resident information to the joint system 4 through the network 10 as an input file to the joint system 4.
At this time, the tabular data is transmitted as a CSV file. For example, in the case of an address table, the CSV format file is as follows.
1st line: “Address table”
2nd line: "Name and address"
3rd line: “E0004544442404F3A, 456C357E4554 ..., XXXXXX ..."
4th and subsequent lines: (same format as 3rd line)
The “address table” on the first line of the input file is a character string representing the table name of the resident information included in the file. “Name and address” on the second line is a character string representing each column name of the table.
The character strings on the first and second lines may be included as the contents of the CSV format file as described above, but may be omitted if determined in advance as specifications. That is, the file may not include the first and second lines of the file, and the third line of the file may be the first line.

3行目以降に各住民についての住民情報が含まれる。ここで、それぞれの住民情報は、文字列ではなく、16進表記の文字コードに変換されている。さらに、固有外字コードについては、通常の文字を表さない所定のコードに変換されている。以下、この変換後の所定のコードを「共通外字コード」と称する。
たとえば、16進4桁表記でE000となるコードが共通外字コードとして使用される。この共通外字コードは、単一のコード、たとえばE000のみが使用されてもよいし、複数のコード、たとえばE000、E001、E002…が適宜使用されてもよい。
なお、住民情報は、このように文字列が16進表記の文字コードに変換されたものでなく、該当の文字コードによって表される文字列そのものであってもよい。
Resident information about each inhabitant is included in the third and subsequent lines. Here, each resident information is not a character string but converted into a character code in hexadecimal notation. Furthermore, the unique external character code is converted into a predetermined code that does not represent a normal character. Hereinafter, the predetermined code after the conversion is referred to as “common external character code”.
For example, a code that becomes E000 in hexadecimal 4-digit notation is used as the common external character code. As this common external character code, only a single code, for example E000, may be used, or a plurality of codes, for example, E000, E001, E002.
In addition, the resident information may not be a character string converted into a hexadecimal character code, but may be a character string itself represented by the corresponding character code.

さらに、住民情報に外字が含まれる場合は、該当する各行の末尾にビットマップを表すカラムが追加され、その文字パターンを表すビットマップのデータが含められる。このビットマップのデータは16進表記の形式である。なお、外字が2文字以上含まれる場合は、その数に対応して追加されるカラムの数が増加する。   Furthermore, when the resident information includes an external character, a column representing a bitmap is added to the end of each corresponding line, and bitmap data representing the character pattern is included. This bitmap data is in hexadecimal notation format. When two or more external characters are included, the number of columns added corresponding to the number increases.

こうして作成される入力ファイルの3行目以降に含まれるデータの例は、上述のように「E000454442404F3A,456C357E4554…,XXXXXX…」となる。この行に該当する住民の氏名は4文字であるので、第1カラムは16桁の16進表記となる。なお、この住民の1文字目には外字が使用されていたため、1文字目の文字コードは共通外字コードE000に変換されている。第2カラム「456C357E4554…」は住所に相当する16進表記であるが、簡明のため後続の一部が省略されている。第3カラム「XXXXXX…」は実際には16進表記のビットマップデータであり、たとえばこの住民の氏名の1文字目が図2に示す文字である場合、図2のパターンを表すビットマップデータとなる。なお、ビットマップデータは、BDF形式などの統一された仕様を用いることを前提とする。
このように、入力ファイルは、外字を含む文字列データと、外字に対応する画像データとを含むデータとして作成される。
An example of data included in the third and subsequent lines of the input file thus created is “E0004544442404F3A, 456C357E4554..., XXXXXX...” As described above. Since the name of the resident corresponding to this line is 4 characters, the first column is 16-digit hexadecimal notation. In addition, since the external character was used for the 1st character of this inhabitant, the character code of the 1st character is converted into the common external character code E000. The second column “456C357E4554...” Is a hexadecimal notation corresponding to an address, but a part of the following is omitted for the sake of brevity. The third column “XXXXXXX...” Is actually bitmap data in hexadecimal notation. For example, when the first character of the name of the resident is the character shown in FIG. 2, the bitmap data representing the pattern in FIG. Become. The bitmap data is assumed to use a unified specification such as the BDF format.
As described above, the input file is created as data including character string data including external characters and image data corresponding to the external characters.

図4〜図6を用いて、上記のような入力ファイルを受信する際の、共同システム4のデータ取込手段41の処理の流れを説明する。
図4は処理の流れを示すフローチャートであり、図5および図6は、それぞれ、データ取込手段41によって作成される住民情報テーブル44およびビットマップ情報テーブル45の構造を示す図である。
The processing flow of the data fetching means 41 of the joint system 4 when receiving the input file as described above will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing, and FIGS. 5 and 6 are diagrams showing the structures of the resident information table 44 and the bitmap information table 45 created by the data fetching means 41, respectively.

まず、データ取込手段41は、住民情報システム1〜3から送信される入力ファイルを受信する(ステップS1)。   First, the data taking-in means 41 receives the input file transmitted from the resident information systems 1-3 (step S1).

次に、データ取込手段41は、入力ファイルの3行目以降に基づき、該当のテーブルにレコードを追加する(ステップS2)。この際、住民IDは、各テーブル内で固有となるよう、データ取込手段41が採番する。
追加されるレコードには、ビットマップデータは含まれない。たとえば、図5のレコードR1は、上記の入力ファイルの3行目、すなわち「E000454442404F3A,456C357E4554…,XXXXXX…」というデータに相当するが、末尾のビットマップデータ「XXXXXX…」は削除されている。
なお、ここで追加されるレコードにおいて、16進表記は図5に示すように4桁ごとに区切られ、データ取込手段41、データ利用手段42、およびデータ削除手段43が、文字の区切りを認識できる形式となっている。
なお、データの形式は、このように文字列が16進表記の文字コードに変換されたものでなく、該当の文字コードによって表される文字列そのものであってもよい。
Next, the data fetching means 41 adds a record to the corresponding table based on the third and subsequent lines of the input file (step S2). At this time, the resident ID is numbered by the data fetching means 41 so as to be unique within each table.
The record to be added does not include bitmap data. For example, the record R1 in FIG. 5 corresponds to the third line of the input file, ie, “E0004544442404F3A, 456C357E4554..., XXXXXX...”, But the last bit map data “XXXXXXX.
In the record added here, the hexadecimal notation is divided every four digits as shown in FIG. 5, and the data fetching means 41, the data using means 42, and the data deleting means 43 recognize the character breaks. It is a format that can be done.
Note that the data format is not a character string converted into a hexadecimal character code as described above, but may be a character string itself represented by the corresponding character code.

次に、データ取込手段41は、ステップS2において作成された住民情報テーブルおよび入力ファイルの3行目以降に基づき、ビットマップ情報テーブル45にレコードを追加し、ビットマップデータに対応するバイナリ形式のデータを格納する(ステップS3)。ここで、ビットマップ情報テーブル45自体は、図6に示されるようなレコードおよびカラムによって表される2次元表形式のテーブルを含むデータ構造として、あらかじめ作成されている。   Next, the data fetching means 41 adds a record to the bitmap information table 45 based on the resident information table created in step S2 and the third and subsequent lines of the input file, in a binary format corresponding to the bitmap data. Data is stored (step S3). Here, the bitmap information table 45 itself is created in advance as a data structure including a two-dimensional table format table represented by records and columns as shown in FIG.

たとえば、図5の住所テーブルのレコードR1には共通外字コードE000を持つ文字が1つ含まれているので、これに対応して図6のビットマップ情報テーブル45にレコードR2が1行追加される。レコードR2は、住民情報テーブル44内におけるその外字の位置を示す情報、すなわち、テーブル名、住民ID、カラム名、および文字位置(該当カラムにおいて、その外字が何文字目かを表す自然数)と、その外字の文字パターンを表すバイナリ形式のビットマップデータとを対応付けるものである。
また、ビットマップ情報テーブル45に格納される際に、ビットマップデータは16進表記形式からバイナリ形式に変更されているが、これはデータ利用手段42およびデータ削除手段43が対応できる形式であればいかなるものでもよい。
For example, since the record R1 in the address table in FIG. 5 includes one character having the common external character code E000, one line of record R2 is added to the bitmap information table 45 in FIG. . The record R2 is information indicating the position of the external character in the resident information table 44, that is, the table name, the resident ID, the column name, and the character position (a natural number indicating what character the external character is in the corresponding column), This is associated with the binary bitmap data representing the character pattern of the external characters.
In addition, when the bitmap data is stored in the bitmap information table 45, the bitmap data is changed from the hexadecimal notation format to the binary format as long as the data use means 42 and the data deletion means 43 can handle the data. Any thing is acceptable.

なお、ここで、テーブル名は各テーブルに固有であり、住民IDは各レコードに固有であり、カラム名は各カラムに固有である。すなわち、テーブル名は住民情報テーブル44内で一意にテーブルを特定するものであり、住民IDはテーブル内で一意にレコードを特定するものであり、カラム名はレコード内で一意にカラムを特定するものである。
また、以上の説明からわかるように、共通外字コードを含まない住民情報テーブルのレコードに対してはビットマップ情報テーブルのレコードは作成されず、共通外字コードを複数含む住民情報テーブルのレコードに対しては、その数に応じてビットマップ情報テーブルのレコードが複数作成される。
Here, the table name is unique to each table, the resident ID is unique to each record, and the column name is unique to each column. That is, the table name uniquely identifies the table within the resident information table 44, the resident ID uniquely identifies the record within the table, and the column name uniquely identifies the column within the record. It is.
In addition, as can be seen from the above explanation, a bitmap information table record is not created for a resident information table record that does not include a common external character code, and a resident information table record that includes a plurality of common external character codes. Depending on the number, a plurality of bitmap information table records are created.

このようにして、データ取込手段41は、入力ファイルに基づき、住民情報テーブル44およびビットマップ情報テーブル45にレコードを追加する。
図4に示すフローチャートは、入力ファイルの受信に応じて、既存のテーブルに新しいレコードが追加される場合に実行される。また、上記の説明からわかるように、新しいレコードに外字が含まれる場合でも、データ取込手段41は共同システム4自身が使用する文字コード体系に対しては外字の定義を追加せず、住民情報テーブル44およびビットマップ情報テーブル45を更新するだけである。すなわち、入力ファイルにそれまで使用されていなかった新しい外字の定義が含まれていた場合であっても、入力ファイルの送信元であるシステムを除いて、その外字の定義はなされず、また必要とされない。
In this way, the data fetching means 41 adds a record to the resident information table 44 and the bitmap information table 45 based on the input file.
The flowchart shown in FIG. 4 is executed when a new record is added to an existing table in response to reception of an input file. In addition, as can be seen from the above description, even when a new record includes an external character, the data fetching means 41 does not add the external character definition to the character code system used by the joint system 4 itself, and the resident information Only the table 44 and the bitmap information table 45 are updated. That is, even if the input file contains a definition of a new external character that was not used before, the external character is not defined or required except for the system that sent the input file. Not.

なお、図4に示すフローチャートは、住民情報テーブルがすべて事前(システムインストール時等)に作成されており、追加は不要である場合を想定している。そうではなく、作成されていない住民情報テーブルに関連するデータが入力される可能性がある場合には、データ取込手段41は、ステップS1の後、ステップS2との間に、新しい住民情報テーブルを作成する処理を行うものであってもよい。これはたとえば次のようにして行われる。
データ取込手段41は、入力ファイルの1行目に示されるテーブル名「住所テーブル」が、すでに作成されている住民情報テーブル44内に含まれるかどうか、すなわち新規のテーブルかどうかを判定する。
もし新規のテーブルである場合は、データ取込手段41は、入力ファイルの1行目および2行目に基づき、住民情報テーブル44内に、レコードおよびカラムによって表される2次元表形式のテーブルを含むデータ構造として、図5に示すテーブルの枠組みを作成する。ここで、テーブル名は1行目の「住所テーブル」である。
カラム名は、第1カラムがそのテーブル内で各レコードに固有のIDを記録する「住民ID」となり、第2カラム以降に入力ファイルのカラム名が順に設定される。すなわち、作成されるテーブルの第1カラムは常に「住民ID」となり、作成されるテーブルの第2カラムは入力ファイルの第1カラムに対応して「氏名」となり、作成されるテーブルの第3カラムは入力ファイルの第2カラムに対応して「住所」となる。
Note that the flowchart shown in FIG. 4 assumes that all resident information tables are created in advance (during system installation or the like), and no addition is necessary. Otherwise, if there is a possibility that data related to a resident information table that has not been created may be input, the data fetching means 41 will perform a new resident information table between step S1 and step S2. It is also possible to perform the process of creating This is done, for example, as follows.
The data fetching means 41 determines whether or not the table name “address table” shown in the first line of the input file is included in the already created resident information table 44, that is, whether it is a new table.
If it is a new table, the data fetching means 41 creates a two-dimensional table format table represented by records and columns in the resident information table 44 based on the first and second lines of the input file. As a data structure to include, a table framework shown in FIG. 5 is created. Here, the table name is the “address table” on the first line.
The column name is “resident ID” in which the first column records an ID unique to each record in the table, and the column names of the input file are set in order from the second column. That is, the first column of the created table is always “resident ID”, the second column of the created table is “name” corresponding to the first column of the input file, and the third column of the created table. Corresponds to the “address” corresponding to the second column of the input file.

図7に示すフローチャートを用いて、端末5〜7から住民情報に関する出力要求を受けた際の、データ利用手段42の処理の流れを説明する。
まず、データ利用手段42は、端末5〜7から、検索対象となるテーブル名および住民IDを入力として受け取る(ステップS21)。ここでは例として、端末5からの要求として、テーブル名「住所テーブル」および住民ID「00001」が入力されたとする。
With reference to the flowchart shown in FIG. 7, the flow of processing of the data utilization unit 42 when receiving an output request regarding resident information from the terminals 5 to 7 will be described.
First, the data utilization means 42 receives as input the table name and resident ID to be searched from the terminals 5 to 7 (step S21). Here, as an example, it is assumed that a table name “address table” and a resident ID “00001” are input as a request from the terminal 5.

次に、データ利用手段42は、該当のテーブル名を持つ住民情報テーブルにおいて、該当の住民IDを持つレコードを検索し、そのレコードを取得する(ステップS22)。上記の例では、図5のレコードR1、すなわち住民ID「00001」、氏名「E000 4544 4240 4F3A」、および住所「456C 357E 4554…」を取得する。   Next, the data utilization means 42 searches the resident information table having the corresponding table name for a record having the corresponding resident ID, and acquires the record (step S22). In the above example, the record R1 of FIG. 5, that is, the resident ID “00001”, the name “E000 4544 4240 4F3A”, and the address “456C 357E 4554.

次に、データ利用手段42は、取得したレコードに共通外字コードが含まれるかどうかを判定する(ステップS23)。上記の例では氏名の1文字目に共通外字コードが含まれる。
ステップS23において共通外字コードが含まれる場合、データ利用手段42は、ビットマップ情報テーブル45を検索し、同一の住民IDを持つレコードをすべて取得する(ステップS24)。上記の例では、該当する住民ID「00001」が検索され、該当するレコードとしてレコードR2が取得される。
ステップS23において共通外字コードが含まれない場合は、ステップS24は実行されず、処理はステップS25に進む。
Next, the data utilization unit 42 determines whether or not a common external character code is included in the acquired record (step S23). In the above example, the common external character code is included in the first character of the name.
If a common external character code is included in step S23, the data utilization unit 42 searches the bitmap information table 45 and acquires all records having the same resident ID (step S24). In the above example, the corresponding resident ID “00001” is searched, and the record R2 is acquired as the corresponding record.
If the common external character code is not included in step S23, step S24 is not executed, and the process proceeds to step S25.

データ利用手段42は、ステップS23で取得された住民情報テーブル44のレコードに基づき、または、ステップS23で取得された住民情報テーブル44のレコードおよびS24で取得されたビットマップ情報テーブル45のレコードに基づき、要求元である端末5〜7において表示に使用するための、表示用のデータをHTML形式で作成する(ステップS25)。
ここで、住民情報テーブル44のレコードに含まれる文字コードを表す16進表記の文字列は、その文字コードによって表される文字に置き換えられる。また、共通外字コードは、その外字に対応した画像、すなわちその共通外字コードが含まれる位置に対応したビットマップ情報テーブルのレコードに含まれるビットマップデータに置き換えられる。
The data utilization means 42 is based on the record of the resident information table 44 acquired at step S23, or based on the record of the resident information table 44 acquired at step S23 and the record of the bitmap information table 45 acquired at S24. Then, the display data to be used for display in the requesting terminals 5 to 7 is created in the HTML format (step S25).
Here, the character string in hexadecimal notation representing the character code included in the record of the resident information table 44 is replaced with the character represented by the character code. The common external character code is replaced with bitmap data included in the image corresponding to the external character, that is, the bitmap information table record corresponding to the position where the common external character code is included.

上記の例では、表示用のデータに含まれる住民IDは「00001」という数字からなる文字列であり、住所は「456C 357E 4554 …」という文字コードにそれぞれ対応する文字からなる文字列である。また、氏名は、図2の文字パターンを表す画像、すなわち図6のレコードR2に含まれるビットマップデータ(HTML形式においてIMGタグによって記述される)の後に、「4544 4240 4F3A」という文字コードに対応する文字からなる文字列が続く、画像と文字列とを組み合わせたデータとなる。   In the above example, the resident ID included in the display data is a character string made up of the number “00001”, and the address is a character string made up of characters corresponding to the character code “456C 357E 4554. The name corresponds to the character code “4544 4240 4F3A” after the image representing the character pattern in FIG. 2, that is, the bitmap data (described by the IMG tag in the HTML format) included in the record R2 in FIG. 6. The data is a combination of an image and a character string, followed by a character string consisting of the characters to be processed.

次に、データ利用手段42は、ステップS25で作成された表示用のデータを、要求元である端末5〜7に送信する(ステップS26)。上記の例では、このデータは端末5に送信される。端末5はこのデータを受信し、これを表示または印刷等の方法によって出力する。   Next, the data utilization unit 42 transmits the display data created in step S25 to the terminals 5 to 7 that are request sources (step S26). In the above example, this data is transmitted to the terminal 5. The terminal 5 receives this data and outputs it by a method such as display or printing.

このようにして、データ利用手段42は、テーブル名および住民IDを入力として受け取り、これに該当する住民情報テーブル44およびビットマップ情報テーブル45のレコードに基づき、外字を画像として含む表示用のデータを作成して送信する。表示用のデータにおいて、文字列データは、外字に対応する部分を除いたものであり、画像データは、外字に相当する画像データである。これらを組み合わせて表示することにより、端末5〜7では、その端末に対してその外字が定義されていない場合であっても、外字が定義されている場合と同様の表示を行うことができる。   In this way, the data utilization means 42 receives the table name and the resident ID as input, and based on the records of the resident information table 44 and the bitmap information table 45 corresponding thereto, display data including an external character as an image is received. Create and send. In the display data, the character string data is obtained by removing a portion corresponding to an external character, and the image data is image data corresponding to the external character. By displaying these in combination, the terminals 5 to 7 can perform the same display as when the external characters are defined even if the external characters are not defined for the terminals.

図8に示すフローチャートを用いて、住民情報の削除要求を受けた際の、データ削除手段43の処理の流れを説明する。
まず、データ削除手段43は、削除対象となるテーブル名および住民IDを入力として受け取る(ステップS41)。ここでは例として、テーブル名「住所テーブル」および住民ID「00001」が入力されたとする。
なお、この削除対象の入力は、共同システム4において操作員が行うものであるが、これは他の手段による入力を受け付けるものであってもよい。たとえば、住民情報システム1〜3からの入力を受け付けてもよく、端末5〜7からの入力を受け付けても良い。
With reference to the flowchart shown in FIG. 8, the flow of processing of the data deleting unit 43 when a deletion request for resident information is received will be described.
First, the data deletion means 43 receives as input the table name and resident ID to be deleted (step S41). Here, as an example, it is assumed that a table name “address table” and a resident ID “00001” are input.
This deletion target input is performed by an operator in the joint system 4, but this may be input by other means. For example, input from the resident information systems 1 to 3 may be received, or input from the terminals 5 to 7 may be received.

次に、データ削除手段43は、住民情報テーブル44内の該当のテーブルから、該当の住民IDを持つレコードを削除する(ステップS42)。上記の例では、図5において住民ID「00001」を持つレコードR1が削除される。
次に、データ削除手段43は、ビットマップ情報テーブル45から、該当のテーブル名および住民IDを持つレコードを削除する(ステップS43)。上記の例では、図6においてテーブル名「住所テーブル」および住民ID「00001」を持つレコードR2が削除される。
このように、データ削除手段43は、テーブル名および住民IDを入力として受け取り、これに該当する住民情報テーブル44およびビットマップ情報テーブル45のレコードを削除する。
Next, the data deletion unit 43 deletes the record having the corresponding resident ID from the corresponding table in the resident information table 44 (step S42). In the above example, the record R1 having the resident ID “00001” in FIG. 5 is deleted.
Next, the data deletion unit 43 deletes the record having the corresponding table name and resident ID from the bitmap information table 45 (step S43). In the above example, the record R2 having the table name “address table” and the resident ID “00001” is deleted in FIG.
As described above, the data deleting unit 43 receives the table name and the resident ID as inputs, and deletes the records of the resident information table 44 and the bitmap information table 45 corresponding thereto.

以上説明したように、この発明によれば、共同システム4は、入力ファイルに含まれる外字を画像として記憶手段に格納し、その外字を出力する要求が外部のシステムからあった際には、外字に対応する画像と、外字以外の文字とを含む表示用のデータを作成する。このため、要求元の端末では、その画像および文字をそのまま表示すればよく、端末ごとの特別なフォントの定義や特別な機能の導入が不要となる。よって、この外字の処理システムおよび処理方法は、新しい外字の定義に関連して端末で発生する作業を不要とすることができる。
また、要求元の端末では外字の定義を追加する必要がないので、OSの外字文字数の制限に依存せずに表示を行うことができるようになる。さらに、このため、異なる外字体系のシステムからデータを流用する際に、外字の同定作業を不要とすることができる。
As described above, according to the present invention, the collaborative system 4 stores the external characters included in the input file in the storage means as an image, and when there is a request to output the external characters from an external system, the external characters Display data including an image corresponding to, and characters other than external characters. For this reason, the requesting terminal only has to display the image and characters as they are, and it is not necessary to define a special font or introduce a special function for each terminal. Therefore, this external character processing system and processing method can eliminate the work that occurs at the terminal in connection with the definition of a new external character.
Further, since it is not necessary to add the definition of the external character at the request source terminal, the display can be performed without depending on the limitation of the number of external characters of the OS. Further, for this reason, when data is diverted from a system having a different external character system, the external character identification work can be made unnecessary.

上述の実施の形態1において、住民情報システム1〜3から共同システム4への入力ファイルの送信は、ネットワーク10を介して行われている。これは他のファイル伝達手段が用いられてもよく、たとえば持ち運び可能な記憶媒体によってもよい。
また、入力ファイルは、外字に共通外字コードを使用した文字列データと、外字の画像データとが対応付けられた形式であれば、CSV形式のファイルでなくともよい。
また、住民情報システム1〜3は、自治体に関連するものでなくともよく、たとえば企業等がその内部において、または外部に向けて使用するシステムであってもよい。
In the first embodiment described above, the input file is transmitted from the resident information systems 1 to 3 to the joint system 4 via the network 10. For this, other file transmission means may be used, for example, a portable storage medium.
The input file may not be a CSV file as long as the character string data using a common external character code as an external character and the external character image data are associated with each other.
In addition, the resident information systems 1 to 3 may not be related to the local government, and may be a system used by, for example, a company or the like inside or outside.

本発明の実施の形態1に係る共同システム4を含む構成を示す図である。It is a figure which shows the structure containing the joint system 4 which concerns on Embodiment 1 of this invention. 外字の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an external character. 本発明の実施の形態1に係る共同システム4の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the joint system 4 which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るデータ取込手段41の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the data taking-in means 41 concerning Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る住民情報テーブル44の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the resident information table 44 which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るビットマップ情報テーブル45の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the bitmap information table 45 concerning Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るデータ利用手段42の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the data utilization means 42 which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るデータ削除手段43の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the data deletion means 43 which concerns on Embodiment 1 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

4 外字の処理システム(共同システム)、41 データ取込手段、42 データ利用手段、43 データ削除手段、44 文字列データ格納手段(住民情報テーブル)、45 画像データ格納手段(ビットマップ情報テーブル)、R1,R2 レコード。   4 external character processing system (joint system), 41 data capturing means, 42 data using means, 43 data deleting means, 44 character string data storing means (resident information table), 45 image data storing means (bitmap information table), R1, R2 records.

Claims (3)

複数の異なるシステムにおいてそれぞれ定義される固有外字コードを、共通外字コードに変換する、変換手段と、
前記共通外字コードによって表される外字を含む文字列データを格納する、文字列データ格納手段と、
前記外字に対応する画像データを格納する、画像データ格納手段と、
外部から入力される、前記外字を含む文字列データと、前記外字に対応する画像データとを受け取り、それぞれを対応付けて、前記文字列データを前記文字列データ格納手段に、前記画像データを前記画像データ格納手段に格納する、データ取込手段と、
外部からの出力要求に応じて、前記対応付けて格納された前記文字列データおよび前記画像データに基づき、表示用のデータを作成する、データ利用手段であって、前記表示用のデータは、前記文字列データのうち外字を除く部分の文字列データと、前記外字に対応する画像データとを含む、データ利用手段と、
外部からの削除要求に応じて、前記対応付けて格納された前記文字列データおよび前記画像データを削除する、データ削除手段と
を備え、
前記文字列データ格納手段および前記画像データ格納手段は、それぞれレコードおよびカラムによって表される2次元表形式のテーブルを含む構造によって、前記文字列データおよび前記画像データを格納し、
前記データ取込手段は、前記文字列データおよび前記画像データを対応付ける際に、前記文字列データ格納手段内で一意に前記テーブルを特定するテーブル名、前記テーブル内で一意に前記レコードを特定するID、前記レコード内で一意に前記カラムを特定するカラム名、および、前記カラムにおいて前記外字が含まれる文字位置を用いる、外字の処理システム。
A unique private character codes each of which is defined at a plurality of different systems, and converts to a co Tsugaiji code, a conversion unit,
Character string data storage means for storing character string data including an external character represented by the common external character code;
Image data storage means for storing image data corresponding to the external characters;
Receiving externally input character string data including the external characters and image data corresponding to the external characters, associating them, the character string data in the character string data storage means, and the image data in the character data Data capture means for storing in the image data storage means;
In response to an output request from the outside, data utilization means for creating display data based on the character string data and the image data stored in association with each other, wherein the display data is the data Data utilization means including character string data of character string data excluding external characters and image data corresponding to the external characters;
In response to an external deletion request, the data deletion means for deleting the character string data and the image data stored in association with each other, and
The character string data storage means and the image data storage means store the character string data and the image data by a structure including a two-dimensional table format table represented by a record and a column, respectively.
The data fetching means, when associating the character string data and the image data, a table name that uniquely identifies the table in the character string data storage means, and an ID that uniquely identifies the record in the table A system for processing an external character using a column name that uniquely identifies the column in the record, and a character position at which the external character is included in the column.
前記外部からの出力要求は、前記テーブル名および前記IDを含む、請求項1に記載の外字の処理システム。   The external character processing system according to claim 1, wherein the external output request includes the table name and the ID. 複数の異なるシステムにおいてそれぞれ定義される固有外字コードを、共通外字コードに変換し、
前記共通外字コードによって表される外字を含む文字列データと、前記外字に対応する画像データとを受け取り、それぞれを対応付けて格納し、
外部からの出力要求に応じて、前記対応付けて格納された前記文字列データおよび前記画像データに基づき、前記文字列データのうち外字を除く部分の文字列データと、前記外字に対応する画像データとを含む表示用のデータを作成し、
外部からの削除要求に基づき、前記対応付けて格納された前記文字列データおよび前記画像データを削除する
外字の処理方法において、
前記文字列データおよび前記画像データは、それぞれレコードおよびカラムによって表される2次元表形式のテーブルを含む構造によって格納され、
前記文字列データおよび前記画像データを対応付ける際に、前記文字列データ格納手段内で一意に前記テーブルを特定するテーブル名、前記テーブル内で一意に前記レコードを特定するID、前記レコード内で一意に前記カラムを特定するカラム名、および、前記カラムにおいて前記外字が含まれる文字位置が用いられる
外字の処理方法。
A unique private character codes each of which is defined at a plurality of different systems, and converts to a co Tsugaiji code,
Receiving character string data including an external character represented by the common external character code and image data corresponding to the external character, storing them in association with each other,
In response to an output request from the outside, based on the character string data and the image data stored in association with each other, character string data of the character string data excluding an external character and image data corresponding to the external character Create display data including and
In the external character processing method for deleting the character string data and the image data stored in association with each other based on an external deletion request,
The character string data and the image data are stored in a structure including a two-dimensional table format table represented by a record and a column, respectively.
When associating the character string data and the image data, a table name that uniquely identifies the table within the character string data storage means, an ID that uniquely identifies the record within the table, and a unique identifier within the record An external character processing method in which a column name for specifying the column and a character position including the external character in the column are used.
JP2005265259A 2005-09-13 2005-09-13 External character processing system and processing method Expired - Fee Related JP4718282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265259A JP4718282B2 (en) 2005-09-13 2005-09-13 External character processing system and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265259A JP4718282B2 (en) 2005-09-13 2005-09-13 External character processing system and processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007079786A JP2007079786A (en) 2007-03-29
JP4718282B2 true JP4718282B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=37940048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265259A Expired - Fee Related JP4718282B2 (en) 2005-09-13 2005-09-13 External character processing system and processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718282B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056323A (en) * 1991-06-27 1993-01-14 Hitachi Ltd Method for managing resource and information processing system
JPH05324638A (en) * 1992-05-21 1993-12-07 Chubu Nippon Denki Software Kk Non-registered character image managment system
JPH10232861A (en) * 1997-02-19 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Document output device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056323A (en) * 1991-06-27 1993-01-14 Hitachi Ltd Method for managing resource and information processing system
JPH05324638A (en) * 1992-05-21 1993-12-07 Chubu Nippon Denki Software Kk Non-registered character image managment system
JPH10232861A (en) * 1997-02-19 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Document output device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007079786A (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747621B2 (en) Generating a relation diagram of data files
JP4703259B2 (en) Information processing device
JP4718282B2 (en) External character processing system and processing method
CN107908377A (en) The analytic method of font coding information and its device and application in print language
JP2006302212A (en) Data registration program to database
JP2005339207A (en) External character registering method, census register information converting method, external character registering program, and census register information converting program
JP2007179220A (en) Information liaison system
JP2007072833A (en) Data conversion method, computer program performing data conversion, and data conversion device
JP2008118489A (en) Facsimile distribution system and facsimile device
JP3896683B2 (en) User-defined character management device and storage medium
JP2006099221A (en) Document management system and document management method
JP3762585B2 (en) E-mail management device
JP2008262343A (en) Format conversion system for business report
JP2001076014A (en) Cad data file converting method and computer-readable recording medium where cad data file converting program is recorded
KR20020081912A (en) A voice service method on the web
JPS5922123A (en) Character processor
KR20080073115A (en) Apparatus and method for conversion of xml letters, and system for processing of xml letters with the same
JP2006338159A (en) Position coordinate imparting device
JP6544985B2 (en) FAX data management system, FAX data management method, and program
JP2006003978A (en) Conversion error record recovery program
JP2013105194A (en) File management device and method
JP2005216251A (en) Variable length multi-format converting apparatus and method and file transfer system using the same
JP4160988B2 (en) Character information processing apparatus and client / server system
JP2861033B2 (en) Document processing device
JP2007049310A (en) Communication apparatus, communication system, communication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees