JP4717381B2 - 移動機、及び、アクセス制御方法 - Google Patents

移動機、及び、アクセス制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4717381B2
JP4717381B2 JP2004174623A JP2004174623A JP4717381B2 JP 4717381 B2 JP4717381 B2 JP 4717381B2 JP 2004174623 A JP2004174623 A JP 2004174623A JP 2004174623 A JP2004174623 A JP 2004174623A JP 4717381 B2 JP4717381 B2 JP 4717381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
pin
mobile device
access
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004174623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354529A (ja
Inventor
易憲 服部
尚史 吉永
博史 川端
諭 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004174623A priority Critical patent/JP4717381B2/ja
Priority to CN200580008941.9A priority patent/CN100517275C/zh
Priority to PCT/JP2005/010367 priority patent/WO2005121975A1/ja
Priority to US11/570,088 priority patent/US8001375B2/en
Priority to EP05751445A priority patent/EP1770534A4/en
Publication of JP2005354529A publication Critical patent/JP2005354529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717381B2 publication Critical patent/JP4717381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1458Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the subject access rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/79Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、アプリケーションからデータ領域に対するアクセスを制限する技術に関する。
従来、複数のアプリケーションプログラム(以下、「アプリケーション」と略記する。)を1つの装置に保持させておき、特定のアプリケーションに関してのみ、データのアクセスを許可する技術が存在する。例えば、特許文献1には、かかる技術をICカードに適用することで、セキュリティ上の問題を解決すると共に、メモリの有効利用を実現する手法が開示されている。本文献においては、ICカードが、複数のアプリケーションによる所定のデータ領域の共通使用を許可するという技術的特徴が開示されている。
特開平8−190614号公報
しかしながら、上記従来技術は、アプリケーションからのアクセスの自由度が高い反面、ネットワーク経由でダウンロードされたアプリケーションの使用を想定したものではないことから、以下のような問題点が懸念される。すなわち、外部から取得されたアプリケーションは、その機能や用途に応じて、必要とするデータ領域の容量やデータの種類が異なるため、ICカード内のデータ領域は、アプリケーション毎に個別に確保する必要がある。したがって、ICカードは、アプリケーションの指定する容量の領域割当てあるいは開放といった、困難なメモリの運用管理を強いられることになる。また、アプリケーションの開発者にとっても、割り当てられた領域のみを使用するように、その領域番号を指定してアクセスさせる必要がある。このため、アプリケーションの開発に際しての煩雑性が増すという懸念もある。
そこで、本発明の課題は、移動機において、メモリの管理を容易にすると共に、メモリ内のデータにアクセスするアプリケーションを制限することで、データに対するセキュリティを確保することである。
上記課題を解決すべく、本発明に係る移動機は、所定数分のデータ領域(例えば三領域)が内部に形成された格納手段と、アプリケーションを取得する取得手段と、前記取得手段によりアプリケーションが取得された際に、当該アプリケーションを、前記格納手段内の何れかのデータ領域に割り当てる割当手段と、前記データ領域に対しては、当該データ領域に割り当てられたアプリケーションからのアクセスのみを許可する制御を行う制御手段と、を備え、データ領域は、PINがアプリケーションの取得時及び削除時に書き換え可能である状態で対応付けられており、制御手段は、アプリケーションからデータ領域にアクセスする際に、当該アプリケーションのアプリケーション定義ファイルからPINを取得し、当該取得したPINとデータ領域に対応付けられたPINとを比較し、一致する場合はアクセスを許可する。
本発明に係るアクセス制御方法は、所定数分のデータ領域(例えば三領域)が内部に形成された格納手段を有する移動機が、アプリケーションを取得する取得ステップと、前記取得ステップにてアプリケーションが取得された際に、当該アプリケーションを、前記格納手段内の何れかの、PINがアプリケーションの取得時及び削除時に書き換え可能である状態で対応付けられているデータ領域に割り当てる割当ステップと、前記データ領域に対しては、当該データ領域に割り当てられたアプリケーションからのアクセスのみを許可する制御を行う制御ステップとを含み、制御ステップは、アプリケーションからデータ領域にアクセスする際に、当該アプリケーションのアプリケーション定義ファイルからPINを取得し、当該取得したPINとデータ領域に対応付けられたPINとを比較し、一致する場合はアクセスを許可する
ここで、移動機は、例えば携帯電話であるが、これに限定されるものではなく、PDA(Personal Digital Assistance)やPHSのように通信機能を備えた情報機器であればよく、その機能やサイズによって、本発明の適用対象を限定するものではない。
これらの発明によれば、移動機は、アプリケーションを取得した際に、当該アプリケーションがアクセス可能なデータ領域に自動的にこれを割り当てる。すなわち、アプリケーションは、データへのアクセスに際して、自らが指定した領域ではなく、予め確保されていたデータ領域を使用する。したがって、アプリケーションからは、他のデータ領域(割り当てられていないデータ領域)を意識することなく、当該アプリケーションに関連するデータに簡易迅速にアクセスすることができる。また、取得されたアプリケーションは、取得時に割当てが決定されたデータ領域に対するアクセスのみが許可され、同時に、別のアプリケーションからの当該データ領域に対するアクセスも拒否される。その結果、移動機において、メモリ(格納手段)の管理を容易にしつつ、データに対するセキュリティを確保することが可能となる。

アプリケーションからデータ領域にアクセスする際には、高いセキュリティレベルを確保するためにPINの入力を必要とするが、本発明によれば、データ領域にはPINが対応付けられており、移動機は、当該アプリケーションのアプリケーション定義ファイルからPINを読み取り、当該読み取ったPINとデータ領域に対応づけたれらPINとを比較し、一致する場合は領域アクセスを許可する。これにより、アプリケーションを利用するユーザによるPINの入力や確認は不要となり、利便性が向上する。
本発明によれば、移動機において、メモリの管理を容易にすると共に、メモリ内のデータにアクセスするアプリケーションを制限することで、データに対するセキュリティを確保することができる。
以下、例示のために添付された図面を参照しながら、本発明の一実施の形態について説明する。まず、本実施の形態における移動機10の構成について説明する。図1は、移動機10の機能的構成を示すブロック図である。図1に示すように、移動機10は、非接触型IC11(格納手段に対応)と、入力部12と、アプリケーション受信部13(取得手段に対応)と、格納領域割当部14(割当手段に対応)と、アプリケーション格納部15と、アクセス制御部16(制御手段に対応)とを備える。これら各構成部分は、バスを介して各種信号の入出力が可能なように接続されている。
詳細な処理内容に関しては、動作説明において後述するが、以下、移動機10の各構成部分の機能概要について説明する。
非接触型IC11は、内蔵アンテナにより、外部端末(例えば、外部リーダライタ30)が発信する電波を受信して、各種データの送受信を行う。通信方式は、例えば、FeliCa(登録商標)の通信方式をベースにしたNFC(Near Field Communication)である。非接触型IC11は、初期出荷時に均等に分割された三つの格納領域1,2,3(データ領域に対応)を有する。格納領域1〜3には、アプリケーション提供者IDブロック1a〜3a、PINブロック1b〜3b、データブロック1c〜3cがそれぞれ形成されている。アプリケーション提供者IDブロック1a〜3aには、対応する格納領域へのアクセスが可能なアプリケーションの提供元であるコンテンツプロバイダの識別情報が格納される。外部リーダライタ30は、このアプリケーション提供者IDを移動機10から取得することで、自機がサービスの提供主体となり得るかの判定を行う。なお、アプリケーション提供者IDの初期値には、オール0が設定されている。
PINブロック1b〜3bには、第三者からの不正アクセスを排除するための識別情報として、PIN(Personal Identification Number)が格納される。アプリケーションや外部リーダライタ30から格納領域にアクセスがあった場合には、移動機10はPINの照合を行うことで、アクセス主体を制限する。なお、初期出荷時には、仮PIN(例えば、“11111111”)が設定されている。
データブロック1c〜3cに格納されるデータは、提供されるサービスの内容に応じて異なる。例えば、格納領域1に割り当てられたアプリケーションにより実現されるサービスが電子マネーサービスである場合には、データブロック1cには、残額情報が更新可能に格納される。また、電子チケットサービスである場合には、電子価値が化体されたチケットの種類、あるいは、開催日時、開催場所、席番号といった詳細情報がデータブロック1cに格納される。更に、会員証サービスの場合には、会員種別、氏名、連絡先といった個人情報をデータブロック1cに格納することもできる。各データブロック1c,2c,3cの容量は、96バイト程度である。
図2は、非接触型IC11内部の構成をより具体的に示す図である。図2に示すように、格納領域1〜3は、領域定義ブロック114aにその関連情報が記録されたエリア114内の所定の領域に形成されている。非接触型IC11は、格納領域1〜3以外にも、ICの製造番号などが記録された製造IDブロック111や、ICの発行番号などが記録された発行IDブロック112、非接触型IC11の動作環境などが記録されたシステム定義ブロック113などを有する。システム定義ブロック113には、非接触型IC11の動作環境として、システムコード、キーバージョン、システムキーといった情報が記録されている。
入力部12は、ハードウェアとしてのボタンにより構成され、ユーザによる押下又は接触操作を検知すると、各種処理の実行を指示する。例えば、入力部12は、アプリケーションのダウンロード実行をアプリケーション受信部13に対して指示する。また、入力部12は、実行中のアプリケーションからの格納領域に対するアクセス(データの書込みや読出し)を指示する。
アプリケーション受信部13は、入力部12からの指示を検知すると、コンテンツサーバ20に対してアプリケーションの送信を要求する。コンテンツサーバ20には、移動機10の実行可能なアプリケーションAが保持されており、移動機10からの要求に応じてアプリケーションAを提供する。アプリケーション受信部13は、アプリケーションのダウンロードに際して、その可否を判定する。ダウンロードが不可の場合とは、例えば、アプリケーションにアプリケーション提供者ID又はPINが設定されていない場合、設定されているがその形式が所定条件(桁数やバイト数)を満たさない場合、アプリケーション提供者IDが既に登録されている場合、空きの格納領域が存在しない場合などである。
格納領域割当部14は、アプリケーション受信部13によりアプリケーションが受信された際に、当該アプリケーションの割当て先となる格納領域を決定する。三つの格納領域は、格納領域1,2,3の順に使用され、初期出荷状態で新規に受信されたアプリケーションは、格納領域1に割り当てられる。以降、受信されたアプリケーションは、順次格納領域2,3に割り当てられる。また、アプリケーションの削除に伴って開放された格納領域にも、再度、アプリケーションを割り当てることが可能である。かかる格納領域が複数存在する場合には、格納領域1,2,3の優先順位で、追加されたアプリケーションが割り当てられる。格納領域割当部14は、アプリケーション管理機構(JAM:Java Application Manager)により実現される。
アプリケーション格納部15は、物理的には、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の内蔵メモリにより構成される。図3は、アプリケーション格納部15に格納されたデータの一例を示す図である。図3に示すように、アプリケーション格納部15には、ダウンロードされたアプリケーションが、アクセス可能な格納領域の識別番号と対応付けて格納される。アプリケーションは、例えばiアプリ(登録商標)である。更に、各アプリケーションには、その属性情報が記述されたアプリケーション定義ファイル(ADF:ApplicationDescription File)の拡張キーが対応付けられており、拡張キーとしては、前述のアプリケーション提供者IDとPINとが格納される。
アプリケーション提供者IDは、ID=<parameter>というフォーマットの“parameter”の部分に、16進数で2桁の文字列により指定されている。文字列としては、“0”〜“9”の数字以外に、“a”〜“f”又は“A”〜“F”の英字も指定可能である。但し、指定されている文字列がこれら以外の文字列である場合、あるいは、指定されている文字列が32桁である場合には、形式が所定条件を満たさないという上述の場合に該当するので、このような文字列を“parameter”として有するアプリケーションが領域15bに格納されることはない。
PINに関しても同様である。すなわち、PINは、PIN=<parameter>というフォーマットの“parameter”の部分に、10進数で8桁の数字により指定されている。但し、先頭に位置する“0”は省略することができる。数字以外が指定されている場合には、形式が所定条件を満たさないという上述の場合に該当するので、このような文字列を“parameter”として有するアプリケーションが領域15bに格納されることはない。
アクセス制御部16は、入力部12からのアクセス指示を受けると、実行中のアプリケーションによる格納領域へのアクセスを試行する。アクセス制御部16は、アクセスを試行するアプリケーションが、アクセス先の格納領域に割り当てられているか否かに応じて、その許否を判定する。例えば、アプリケーションAが格納領域1に割り当てられた場合、アクセス制御部16は、アプリケーションから格納領域1に対するアクセスを、アプリケーションAに関してのみ許可し、他のアプリケーションから格納領域1に対するアクセスは拒否する。また、アクセス制御部16は、アプリケーションAのアプリケーション定義ファイルからPIN(PIN=<00123456>)を取得し、格納領域1のPINブロック1bに格納されているPINとこれを照合する。一致する場合には、アクセスを許可する。
次に、移動機10の動作を説明し、併せて、本発明に係るアクセス制御方法について説明する。説明の前提として、本発明は、アプリケーションA,B,Cのうち、何れのアプリケーションの取得を所望する状況にも適用し得るが、本実施の形態では、説明の便宜上、移動機10がコンテンツサーバ20からアプリケーションAをダウンロードする状況を想定する。図4は、アプリケーションダウンロード処理を説明するためのフローチャートである。
入力部12からアプリケーションのダウンロードが指示されると(S1)、移動機10は、アプリケーション受信部13により、コンテンツサーバ20宛の送信要求信号を送信する(S2)。コンテンツサーバ20は、アプリケーションAと外部リーダライタ30とを使用してサービスを提供するコンテンツプロバイダによって管理運用されている。コンテンツサーバ20は、上記送信要求信号を受信すると、アプリケーションAの送信に先立って、そのアプリケーション定義ファイルを取得し(S3)、ネットワークN経由で移動機10宛に送信する(S4)。
S5では、移動機10は、格納領域割当部14により、受信されたアプリケーション定義ファイルの検証を行う。すなわち、格納領域割当部14は、アプリケーション提供者ID及びPINの双方が正規のフォーマットでアプリケーション定義ファイルに設定されているか否かを判別し、されている場合には(S5;YES)、S6以降の処理が実行される。S6では、格納領域割当部14により、格納領域の空きの存否が確認される。未使用の格納領域が存在する場合には(S6;YES)、格納領域割当部14は、格納領域への割当てが可能であるものと判断し、アプリケーション定義ファイル内のアプリケーション提供者IDアプリケーション提供者IDブロックに格納すると共に、PINブロック内の仮PINの置換を行う(S7)。これにより、格納領域に対するアプリケーションの割当てが完了する。
例えば、初期出荷時における移動機10を想定すると、格納領域1〜3は何れも未使用であるので、受信されるアプリケーションAの割当て先は格納領域1に決定する。したがって、S7においては、アプリケーションAのアプリケーション定義ファイルアプリケーション提供者IDID=<01>”がアプリケーション提供者IDブロック1aに格納された後、PIN“PIN=<00123456>”がPINブロック1bに上書きで格納される。
割当て完了後、アプリケーションAのダウンロードが開始される。まず、移動機10からコンテンツサーバ20に向けて、送信要求信号が送信される(S8)。次いで、該要求信号を受信したコンテンツサーバ20は、アプリケーションAを取得し(S9)、移動機10宛に送信する(S10)。
一方、S5における判別の結果、アプリケーション提供者ID及びPINの双方が正規のフォーマットでアプリケーション定義ファイルに設定されていない場合には(S5;NO)、ダウンロードは中止され、一連のアプリケーションダウンロード処理が終了する。望ましくは、移動機10は、ダウンロードが不可である旨をその理由と共にユーザに通知する(S11)。なお、上記場合には、アプリケーション提供者IDが設定されていない場合、PINが設定されていない場合はもとより、何れかの格納領域アプリケーション提供者IDブロックに同一のアプリケーション提供者IDが既存の場合を含む。また、S6における確認の結果、未使用の格納領域が存在しない場合にも(S6;NO)、S11の処理が実行される。
ダウンロードが不可である旨のメッセージとしては、例えば、“アプリケーション定義ファイルにPINが設定されていないため、ダウンロードに失敗しました。”、“格納領域に空きがないため、ダウンロードに失敗しました。”などが表示される。
続いて、図5のフローチャートを参照しながら、アプリケーションAが格納領域1にアクセスする処理について説明する。
まずS21では、アプリケーション格納部15に格納されているアプリケーションAによる格納領域1へのアクセスが指示される。このアクセス指示は、アプリケーションAの起動を契機として自動的に行われるものとしてもよいし、ユーザによる指示を待って行われるものとしてもよい。また、アクセス指示の契機となる起動に関しても、外部リーダライタ30の検知を契機とした自動起動であってもよいし、移動機10のユーザの指示による手動起動であってもよい。
格納領域1へのアクセス指示があると、移動機10のアクセス制御部16は、アプリケーションAがデータブロック1cにアクセスするためのAPI(Application Program Interface)を呼び出し、アプリケーション格納部15からPINを取得する。これにより、PINブロック1bを解除するためのPIN“PIN=<00123456>”が、アプリケーションAのアプリケーション定義ファイルから取得される(S22)。
続いて、アクセス制御部16は、アプリケーション管理機構を使用して、上記PINからPINブロック解除コマンドを発行し、このコマンドにより、データブロック1cのPINロックを解除する(S23)。この解除処理により、アプリケーションAからデータブロック1cに対するアクセスが可能となり、アクセス制御部16は、データブロック1cに格納されているバリューの読出しや書込みを行う(S24)。このように、PINロックの解除に要する一連の処理は、移動機10の内部処理として完結するので、ユーザによるPINのキー入力や確認は不要である。
次に、図6のフローチャートを参照しながら、外部リーダライタ30が格納領域1にアクセスする処理について説明する。
外部リーダライタ30は、不特定の移動機に対して、格納領域内のアプリケーション提供者IDの送信を要求する信号を常時発信(ポーリング)している(S31)。当該要求信号を受信した移動機10は、非接触型IC11に現在保持しているアプリケーション提供者IDID=<01>”を外部リーダライタ30宛に返信する(S32)。
アプリケーション提供者IDには、対応するアプリケーション(本実施の形態では、アプリケーションA)のアクセス可能な格納領域を識別するための情報が記録されている。したがって、外部リーダライタ30は、受信したアプリケーション提供者IDを参照して、サービスの提供に際して使用される格納領域を特定することができる(S33)。この時点で、格納領域格納領域1に特定される。外部リーダライタ30は、サービス提供者により事前(アプリケーション定義ファイルの定義時)に設定された、移動機10のユーザ専用のPINを保持している。外部リーダライタ30は、PINブロック解除のためにこれを取得する(S34)。
S35では、外部リーダライタ30は、S34で取得されたPINを用いて、S33で特定された格納領域1のPINブロック解除コマンドを発行し、移動機10宛にこれを送信する。移動機10においては、PINブロック解除コマンドを受信し、このコマンドのPINと、格納領域1のPINブロック1bに格納されているPINとを照合する。双方のPINの一致により、格納領域1内のデータブロック1cのPINロックは、解除される(S36)。その結果、外部リーダライタ30からデータブロック1cへのアクセスが可能となる。以降、外部リーダライタ30は、データブロック1cに格納されているバリューの読出し、書込みといったアクセスを行う(S37)。このように、PINロックの解除に要する一連の処理は、移動機10と外部リーダライタ30との連携によって完結する。すなわち、外部リーダライタ30側でのユーザによるPINの入力や確認は不要である。
次に、図7のフローチャートを参照しながら、不要となったアプリケーションAを移動機10から削除する処理について説明する。
アプリケーションAを削除する指示が入力部12から入力されると(S41)、アクセス制御部16は、アプリケーション管理機構により、格納領域1のアプリケーション提供者IDブロック1aに設定されているアプリケーション提供者IDを初期値に戻す(S42)。これにより、アプリケーション提供者IDブロック1aに設定されていた“ID=<01>”は、“ID=<00>”に変更される。PINに関しても同様に、アクセス制御部16は、仮PINを再設定する(S43)。その結果、PINブロック1bに設定されていた“PIN=<00123456>”は、初期値である“PIN=<11111111>”に変更される。
更に、アクセス制御部16は、削除が指示されたアプリケーションAの格納領域1内のデータブロック1cを初期値に戻す(S44)。これにより、データブロック1cに格納されていたバリュー(電子マネーや電子クーポンの残額)は消去される。続いて、アクセス制御部16により、アプリケーション格納部15に格納されているアプリケーション定義ファイルの削除(S45)、及びアプリケーションAの削除(S46)が実行される。このようなアプリケーションの削除処理の実行により、一度ダウンロードされたアプリケーション用の格納領域を、別のアプリケーションに明け渡すことができるので、非接触型IC11の利用効率が向上する。
以上説明したように、本実施の形態における移動機10によれば、内蔵の非接触型IC11に三つの格納領域が予め確保されており、アプリケーションAをダウンロードした際に、この内の一つである格納領域1が割り当てられる。このとき、格納領域1には、不正な第三者からのアクセスを排除するためにPINが設定され、以降、格納領域1に対するアクセスには、このPINによる認証処理が必要となる。PINの保持主体は、アプリケーションAのアプリケーション定義ファイルと、アプリケーションAを利用したサービスを提供する外部リーダライタ30とに限定される。したがって、これら以外(例えば、アプリケーションB,Cや他の外部機器)からのアクセスは拒否され、格納領域1内のデータの秘匿性が維持される。また、その不正使用が防止される。
また、格納領域に対するアプリケーションの割当ては、ダウンロード時に移動機10が行う。このため、アプリケーション側でアクセス先のデータ領域を予め指定しておく必要はなく、また、この情報をもとに移動機10がデータ領域の確保の可否判定や形成を行う必要もない。したがって、非接触型IC11の管理が容易になる。アプリケーションの開発者にとっても、開発したアプリケーションを運用管理機構に登録したり、高額な投資が必要な非接触型IC用サーバを調達したりすることなく、非接触型ICを利用した移動機向けのサービスを提供することができるという効果がある。移動機10を適用可能なサービスとしては、例えば、クーポンサービス、ポイントサービス、入場サービスなどが挙げられる。その他にも、くじ引き等のイベントアトラクション、社員証、会員証への応用も可能である。
例えば、クーポンサービスでは、まず、移動機10がアプリケーションを介してWebサイトにアクセスし、電子クーポンをダウンロードする。ダウンロードされた電子クーポンは、上記アプリケーションに割り当てられた、非接触型IC11内のデータブロックに格納される。利用に際しては、外部リーダライタ30が、電子クーポンを読み取り、所定のサービスを提供する。
ポイントサービスでは、商品購入の際に、外部リーダライタ30により、非接触型IC11のデータブロック内に保持されているポイントが加算される。ポイントの累積状況は、アプリケーション(ビューワ)により随時確認することができる。所定ポイントに達した後に、移動機10は、アプリケーションを介してポイントにアクセスし、外部リーダライタ30に通知、あるいは、図示しないサーバ装置に申請する。これにより、移動機10のユーザは、ポイントに見合ったサービスを受けることが可能となる。
入場サービスでは、移動機10は、アプリケーションを使用してサーバ装置に接続し、電子チケットをダウンロードする。電子チケットは、非接触型IC11のデータブロック内に格納される。入場に際しては、ゲートに設置された外部リーダライタ30が、電子チケットの内容を読み取り、入場の許否を判定する。電子チケットが正当なものである場合には、移動機10のユーザの入場は許可される。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において、適宜変形態様を採ることも可能である。
例えば、上記実施の形態では、移動機10と外部リーダライタ30間の短距離無線通信として、NFCを例示した。しかし、BLUETOOTH(登録商標)、あるいは、IrDA(Infrared Data Association)を始めとする赤外線通信や無線LAN(LocalArea Network)通信に対しても本発明を適用可能であることは勿論である。
本発明に係る移動機の機能的構成、及び格納領域の概略構成を示すブロック図である。 非接触型IC内のデータ格納例を示す図である。 アプリケーション格納部におけるデータ格納例を示す図である。 移動機がコンテンツサーバからアプリケーションをダウンロードする処理を説明するためのフローチャートである。 移動機内のアプリケーションから格納領域にアクセスする処理を説明するためのフローチャートである。 外部リーダライタから格納領域にアクセスする処理を説明するためのフローチャートである。 移動機がアプリケーションを削除する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1,2,3…格納領域、1a,2a,3a…アプリケーション提供者IDブロック、1b,2b,3b…PINブロック、1c,2c,3c…データブロック、10…移動機、11…非接触型IC、12…入力部、13…アプリケーション受信部、14…格納領域割当部、15…アプリケーション格納部、16…アクセス制御部、20…コンテンツサーバ、30…外部リーダライタ

Claims (2)

  1. 所定数分のデータ領域が内部に形成された格納手段と、
    アプリケーションを取得する取得手段と、
    前記取得手段によりアプリケーションが取得された際に、当該アプリケーションを、前記格納手段内の何れかのデータ領域に割り当てる割当手段と、
    前記データ領域に対しては、当該データ領域に割り当てられたアプリケーションからのアクセスのみを許可する制御を行う制御手段と、を備え、
    前記データ領域は、PINが前記アプリケーションの取得時及び削除時に書き換え可能である状態で対応付けられており、
    前記制御手段は、前記アプリケーションからデータ領域にアクセスする際に、当該アプリケーションのアプリケーション定義ファイルからPINを取得し、当該取得したPINと前記データ領域に対応付けられたPINとを比較し、一致する場合はアクセスを許可することを特徴とする移動機。
  2. 所定数分のデータ領域が内部に形成された格納手段を有する移動機が、
    アプリケーションを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにてアプリケーションが取得された際に、当該アプリケーションを、前記格納手段内の何れかの、PINが前記アプリケーションの取得時及び削除時に書き換え可能である状態で対応付けられているデータ領域に割り当てる割当ステップと、
    前記データ領域に対しては、当該データ領域に割り当てられたアプリケーションからのアクセスのみを許可する制御を行う制御ステップとを含み、
    前記制御ステップは、前記アプリケーションからデータ領域にアクセスする際に、当該アプリケーションのアプリケーション定義ファイルからPINを取得し、当該取得したPINと前記データ領域に対応付けられたPINとを比較し、一致する場合はアクセスを許可する
    ことを特徴とするアクセス制御方法。
JP2004174623A 2004-06-11 2004-06-11 移動機、及び、アクセス制御方法 Expired - Fee Related JP4717381B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174623A JP4717381B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 移動機、及び、アクセス制御方法
CN200580008941.9A CN100517275C (zh) 2004-06-11 2005-06-06 移动设备及存取控制方法
PCT/JP2005/010367 WO2005121975A1 (ja) 2004-06-11 2005-06-06 移動機、及び、アクセス制御方法
US11/570,088 US8001375B2 (en) 2004-06-11 2005-06-06 Mobile device, and access control method
EP05751445A EP1770534A4 (en) 2004-06-11 2005-06-06 MOBILE DEVICE AND ACCESS CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174623A JP4717381B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 移動機、及び、アクセス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354529A JP2005354529A (ja) 2005-12-22
JP4717381B2 true JP4717381B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35503250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174623A Expired - Fee Related JP4717381B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 移動機、及び、アクセス制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8001375B2 (ja)
EP (1) EP1770534A4 (ja)
JP (1) JP4717381B2 (ja)
CN (1) CN100517275C (ja)
WO (1) WO2005121975A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006013128D1 (de) 2005-06-15 2010-05-06 Solarflare Comm Inc Empfangen von daten gemäss eines datentransferprotokolls von daten, die ein beliebiges einer mehrzahl von empgangsgeräten gerichtet sind
JP4857270B2 (ja) * 2005-06-29 2012-01-18 パナソニック株式会社 非接触icカードを備えた携帯端末装置
US20070011461A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Yau-Ren Jeng Personal data security system and method for handheld devices
GB0525635D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Innovision Res & Tech Plc Chip card and method of data communication
US8290433B2 (en) * 2007-11-14 2012-10-16 Blaze Mobile, Inc. Method and system for securing transactions made through a mobile communication device
US8346639B2 (en) 2007-02-28 2013-01-01 Visa U.S.A. Inc. Authentication of a data card using a transit verification value
US8386349B2 (en) 2007-02-28 2013-02-26 Visa U.S.A. Inc. Verification of a portable consumer device in an offline environment
US7527208B2 (en) 2006-12-04 2009-05-05 Visa U.S.A. Inc. Bank issued contactless payment card used in transit fare collection
US8738485B2 (en) 2007-12-28 2014-05-27 Visa U.S.A. Inc. Contactless prepaid product for transit fare collection
US8118223B2 (en) 2006-09-28 2012-02-21 Visa U.S.A. Inc. Smart sign mobile transit fare payment
US8523069B2 (en) 2006-09-28 2013-09-03 Visa U.S.A. Inc. Mobile transit fare payment
GB2444798B (en) * 2006-12-15 2010-06-30 Innovision Res & Tech Plc Communications devices comprising near field RF communicators
US20080152097A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Carl Ernest Kent Methods and systems for personalized content delivery to telecommunications devices
JP2008236497A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp サービス提供システムおよびレンダリング実行方法
US10181055B2 (en) * 2007-09-27 2019-01-15 Clevx, Llc Data security system with encryption
US10783232B2 (en) 2007-09-27 2020-09-22 Clevx, Llc Management system for self-encrypting managed devices with embedded wireless user authentication
US11190936B2 (en) * 2007-09-27 2021-11-30 Clevx, Llc Wireless authentication system
US10778417B2 (en) 2007-09-27 2020-09-15 Clevx, Llc Self-encrypting module with embedded wireless user authentication
US20090113080A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Smith Micro Software, Inc. System and method for seamless management of multi-personality mobile devices
US8468358B2 (en) 2010-11-09 2013-06-18 Veritrix, Inc. Methods for identifying the guarantor of an application
WO2010031976A1 (fr) * 2008-09-22 2010-03-25 France Telecom Procède d'allocation de mémoire et procède de gestion de données associe a une application enregistrée dans un module de sécurité associe a un terminal, module de sécurité et terminal associes
US20110038470A1 (en) * 2009-04-14 2011-02-17 Carl Ernest Kent Centrally Located Server Delivery Of Personalized Content To Telecommunications Devices
US9147085B2 (en) * 2010-09-24 2015-09-29 Blackberry Limited Method for establishing a plurality of modes of operation on a mobile device
US9525548B2 (en) 2010-10-21 2016-12-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Provisioning techniques
US8805434B2 (en) 2010-11-23 2014-08-12 Microsoft Corporation Access techniques using a mobile communication device
US9509686B2 (en) 2010-12-03 2016-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure element authentication
US20130039266A1 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Research In Motion Limited System and method to increase link adaptation performance with multi-level feedback
GB201120445D0 (en) * 2011-11-28 2012-01-11 Nokia Corp Method and apparatus
US8718699B2 (en) 2012-02-06 2014-05-06 Harris Corporation Wireless communication system having assigned access classes and related methods
CN104301885B (zh) * 2013-07-18 2019-03-01 北京数码视讯科技股份有限公司 应用密文数据的处理方法及系统
US20160048353A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of controlling memory system
KR102412436B1 (ko) * 2014-11-26 2022-06-24 삼성전자주식회사 다른 전자 장치로부터의 데이터 이용을 관리하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US9497573B2 (en) * 2015-02-03 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Security protocols for unified near field communication infrastructures
DE102015008117A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Giesecke & Devrient Gmbh Subskriptionsverwaltung
DE102016007139A1 (de) 2016-06-10 2017-12-14 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Speicherverwaltung eines Sicherheitsmoduls

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289183A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド
WO1992021104A1 (fr) * 1991-05-22 1992-11-26 Kyodo Printing Co., Ltd. Carte de ci de type sans contact
JP3923546B2 (ja) 1995-01-11 2007-06-06 大日本印刷株式会社 Icカード
US5991519A (en) * 1997-10-03 1999-11-23 Atmel Corporation Secure memory having multiple security levels
JP2000231608A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Hitachi Ltd 移動体識別装置及びicカード
JP4522548B2 (ja) * 2000-03-10 2010-08-11 富士通フロンテック株式会社 アクセス監視装置及びアクセス監視方法
US6766353B1 (en) * 2000-07-11 2004-07-20 Motorola, Inc. Method for authenticating a JAVA archive (JAR) for portable devices
JP4548758B2 (ja) * 2000-09-05 2010-09-22 大日本印刷株式会社 共有アクセス管理機能を備えた携帯可能な情報処理装置
JP4145118B2 (ja) * 2001-11-26 2008-09-03 松下電器産業株式会社 アプリケーション認証システム
JP2003162433A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu Ltd メモリシステム
JPWO2003048926A1 (ja) * 2001-12-07 2005-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、アプリケーションソフト起動装置、アプリケーションソフト起動システム、アプリケーションソフト起動方法、及びアプリケーションソフト起動プログラム
US20040139021A1 (en) 2002-10-07 2004-07-15 Visa International Service Association Method and system for facilitating data access and management on a secure token

Also Published As

Publication number Publication date
CN100517275C (zh) 2009-07-22
EP1770534A4 (en) 2009-07-29
US8001375B2 (en) 2011-08-16
EP1770534A1 (en) 2007-04-04
US20080039134A1 (en) 2008-02-14
CN1934545A (zh) 2007-03-21
WO2005121975A1 (ja) 2005-12-22
JP2005354529A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717381B2 (ja) 移動機、及び、アクセス制御方法
US8041787B2 (en) Application software and data management method, management system, and thin client terminal, management server and remote computer used therefor
EP1770533A1 (en) Information management device and information management method
US20060086785A1 (en) Portable electronic apparatus and method of updating application in portable electronic apparatus
EP2383675B1 (en) Thin client-server system, thin client terminal, data management method, and computer readable recording medium
US20100043016A1 (en) Application management device and application management method
KR20050010889A (ko) Ic 카드, 단말 장치, 및 데이터 통신 방법
CN104462893B (zh) 多se模块管理方法和多se模块管理装置
JP4889771B2 (ja) 携帯端末および管理プログラム
JP4853462B2 (ja) 権限委譲システム、id管理サーバ、権限委譲方法および権限委譲プログラム
JP4291068B2 (ja) Icカード及びicカードシステム
JP5476820B2 (ja) クライアント端末及びプログラム
JP2008071108A (ja) 認証システム、認証装置、管理装置、認証管理方法、認証管理プログラム
JP2020150473A (ja) eUICCおよびeUICCのプロビジョニング方法
CN104349321A (zh) 一种安全访问鉴权方法、访问请求发送方法及装置
JP5637291B2 (ja) アンインストールシステム、クライアント端末、およびアンインストールプログラム
JP5453756B2 (ja) アンインストールシステム、クライアント端末、およびアンインストールプログラム
JP2005044191A (ja) 記憶装置、記憶装置における認証方法、記憶装置における認証プログラム
JP7009844B2 (ja) 電子情報記憶媒体、icカード、電子情報記憶媒体によるアップデート方法及びアップデートプログラム
JP2005174185A (ja) セキュアデバイスと情報処理装置
KR100800929B1 (ko) 외부 접속 기기를 사용한 컴퓨터의 제어방법 및 컴퓨터의제어시스템
JP6265201B2 (ja) 分散管理システム及び分散管理方法
JP4646621B2 (ja) 情報処理装置および情報セキュリティ管理システムおよび情報セキュリティ管理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4118031B2 (ja) Icカード運用管理システム
JP4095232B2 (ja) アプリケーション管理・運用方法及びシステム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090715

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111