JP4716209B2 - コンテナ - Google Patents

コンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4716209B2
JP4716209B2 JP2001251190A JP2001251190A JP4716209B2 JP 4716209 B2 JP4716209 B2 JP 4716209B2 JP 2001251190 A JP2001251190 A JP 2001251190A JP 2001251190 A JP2001251190 A JP 2001251190A JP 4716209 B2 JP4716209 B2 JP 4716209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
base plate
pallet
base
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001251190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003063532A (ja
Inventor
弘一 柏原
龍一 押尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Packing Technology Institute Co Ltd
Original Assignee
Yamato Packing Technology Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Packing Technology Institute Co Ltd filed Critical Yamato Packing Technology Institute Co Ltd
Priority to JP2001251190A priority Critical patent/JP4716209B2/ja
Publication of JP2003063532A publication Critical patent/JP2003063532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716209B2 publication Critical patent/JP4716209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォークおよびクレーンを用いて品物の荷役・運搬並びに貯蔵を行なうパレットと、このパレットに組付けるコンテナの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記パレットはすのこ状をなし、パレット上に積み付けられた品物を、500Kgあるいは1トン程度のユニットロードとして荷役、運搬、貯蔵する場合に用いられる。パレットは、フォークの挿入、クレーン荷役に適したすのこ状の台であり、パレットに搭載するコンテナを含めて従来は、木製のものが大部分であった。
【0003】
しかし、木製、特に針葉樹を使用したパレット、コンテナの問題点として害虫の問題がある。すなわち、木材をパレットに加工したときに、針葉樹の幹に生息するマツノザイセンチュウといった線虫類がそのままパレットの材料内で生存を続け、あるいは材木に産み付けられて卵が孵化し、そのパレットを用いて輸出した品物の輸入国の樹木が線虫の被害を受ける危険がある。
【0004】
これはパレットに限らず、パレットに組合されるコンテナであっても同じである。線虫類がそのままコンテナの材料内で生存を続け、あるいは材木に産み付けられて卵が孵化し、品物の輸入国の樹木に悪影響を与える虞がある。
【0005】
このような理由から、パレットの材料を木材から合成樹脂製、鋼製のパレットが用いられ、また、コンテナについては鋼製のものが用いられるようになっているのが実情である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
パレットやコンテナの材料を木材から合成樹脂製や鋼製に変えることによって、材木のように朽ちることがなく、あるいは、強度の増大を図ることができるといった特徴はあるとしても、重量が大きくなり、材料としての合成樹脂や鋼の特徴が特に生かされているわけではなかった。
【0007】
本発明の目的は、材料に鋼材を用い、軽量でコンテナの組付けが可能な荷役・運搬用パレットにダンボールの側壁を組付けたコンテナを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明によるコンテナにおいては、パレットと、パレットに組みつけられた側壁との組合せを有するコンテナであって、
パレットは、台板と台脚とを有し、
台板及び台脚は、帯状鋼板にフォーミング成形された凹凸条を有する形材であり、
台板は、その表面の長さ方向に沿って凹凸条を有する型材であり、台板の表面に形成される凹条は、パレット上に組付けるコンテナの側壁または区画壁を差し込む溝となるものであり、
台脚は、型材の対間にスペーサを介在させて一体に組み立てられ、
2以上の台板は、すのこ状に配列され、台脚は、すのこ状に配列された2以上の台板を横切って各台板の両端よりも外方に張り出してその下面に取付けられ、台板の下方にフォークリフトのフォークの差込空間を形成するものであり、
側壁は、ダンボール紙であり、角型に折り曲げられ、第1方向の対の側壁は、パレットの両端に位置する台板の凹条に差し込まれ、第2方向の対の側壁は、台脚上に支えられ、4周側壁の上部開口は施蓋されているものである。
【0012】
また、コンテナ内を2以上に仕切る区画壁を有するコンテナであって、
区画壁はダンボール紙であり、第1方向の区画壁と、第2方向の区画壁とからなり、前記各台板は、少なくとも2条の凹条を有し、
前記各台板は、少なくとも2条の凹条を平行に有し、区画壁はダンボール紙であり、
前記第1方向の区画壁と、第2方向の区画壁とは互いに交差して組み合わされ、第1方向の区画壁は、台板の凹条内にコンテナの第1方向の側壁と平行に差し込まれているものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図によって説明する。図1において、本発明による荷役・運搬用コンテナに用いるパレットPは、通常のパレットと同様に、複数本の台板1と、各台板1を支える複数の台脚2との組合わせからなるものである。
【0014】
各台板1及び台脚2は、図2に示すようにステンレス鋼などの帯状鋼板に、その長さ方向に、1条または2条ずつの凹凸条3がフォーミング成形された型材であり、パレットPの大きさに応じて帯状鋼板を予め定められた寸法に切断したものである。
【0015】
図2において、台板1には、1本の型材Mを用い、図3に示すように3本の台脚2上に支え、一定間隔ですのこ状に配列されている。台板1の型材表面に形成される凹条3a、3bは、後述するようにパレットP上に組付けるコンテナの側壁または区画壁を差し込む溝となる。凹条は1条であっても構わないが、2条以上設けて型材の強度を増大させ、また、コンテナの側壁と区画壁との差し込みに備える。
【0016】
図2において、台脚2は、対の型材M,Mと、スペーサ4との組合わせによって構成され、型材M,Mの対間にスペーサ4を介在させ、パレットPとして必要な一定の立上がり高さを確保し、対の型材M,Mと、スペーサ4とは溶接等によって一体に組み立てる。
【0017】
台脚2は、図1に示すように、すのこ状に配列された2以上の台板1,1,・・・を横切り、各台板の両端よりも外方に張り出してその下面に溶接等によって取付けられ、台板1の下方にフォークリフトのフォークの差込空間を形成している。
【0018】
図4に、本発明による荷役・運搬用パレットPに組みつけられたコンテナを示す。本発明において、コンテナ5の側壁には、1枚のダンボール紙Bを用いている。ダンボール紙Bは、予め定めた折り曲げ線Lに沿って角型に折り曲げられ、第1方向(前後面)の対の側壁部分W1は、図5に示すようにパレットPの両端に位置する台板1の凹条3a内に差込み、第2方向(左右側面)の対の側壁W2は、各台板の両端よりも外方に張り出した台脚2上に支えてパレットP上に組付けて保形し、コンテナの4周側壁の上部開口は、別途用意した蓋板6で施蓋する。
【0019】
また、コンテナ内を2以上に仕切るときには、図6に示すように区画壁7にダンボール紙の対を用い、ダンボール紙に付された切り込み線(図示略)同士を互いに差し込んで第1方向(横方向)の区画壁7aと、第2方向(縦方向)の区画壁7bとを互いに十字に交差させて一体に結合したものを用いる。
【0020】
取付に際しては、第1方向の区画壁7aの下縁を図5に示す要領で両端の台板1に形成された2条の凹条3a,3bのうちの残りの凹条3b内にコンテナの第1方向の側壁部分W1と平行に差し込んでパレットP上に組付け、さらに、コンテナ5の側壁をその上に被せて図4の要領で第1方向(前後面)の対の側壁部分W1の下縁を台板1の他の凹条3aに差込み、コンテナの4周側壁の上部開口を蓋板6で施蓋してコンテナの組立てを完了する。
【0021】
本発明において、台板の長さ、幅、凹条数、深さ、幅に関しては、何ら限定されるものではないが、以下に台板の型材の形状の1例を示す。
〇台板(ステンレス型材)(図2、図5(a)参照)
長さ(L)1070mm、幅(W)55mm
〇凹条(凹条の数2条)
各凹条の幅(t)15mm、凹条の深さ(d)10mm、
2条の凹条の間隔(s)20mm
【0022】
上記台板1に組合せるコンテナ5として、厚さ16mm、3段のダンボール紙を用いたところ、パレットP上への品物の搭載に際し、コンテナの側壁および仕切壁をパレットPの凹条内に差し込んで一定形態に保形できた。なお、コンテナの荷役、運搬に際しては、通常のように結束バンドを用いてコンテナ5をパレットPに緊締する。
【0023】
【発明の効果】
以上のように本発明によるときには、各台板は、その表面の長さ方向に沿って凹凸条を有する型材を用い、その凹条を溝としてパレット上に組付けるコンテナの側壁または区画壁を差し込むため、コンテナにダンボール紙を用いてパレット上へのコンテナの取付けを容易に行なうことができる。
【0024】
また、パレットの各台板及び台脚には、帯状鋼板にフォーミング成形された凹凸条を有する型材を共通に用いて軽量で強度の大きい荷役・運搬用パレットを提供できる。さらに、各台板として少なくとも2条の凹条を平行に有する型材を用い、コンテナ内を仕切るダンボール製の区画壁をさらに組合わせてこれをパレットに定着できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を示すパレットの斜視図である。
【図2】パレットの分解図である。
【図3】パレットの平面図である。
【図4】コンテナの組付け状態を示す図である。
【図5】(a)は、台板の凹条にダンボール紙を差し込んだ状態を示す要部の斜視図、(b)は同正面図である。
【図6】パレットのコンテナとともにさらに仕切壁を組付けた状態を示す図である。
【符号の説明】
1 台板
2 台脚
3 凹凸条
3a、3b 凹条
4 スペーサ
5 コンテナ
6 蓋板
7 区画壁
B ダンボール
W1 コンテナの第1壁部分
W2 コンテナの第2壁部分

Claims (2)

  1. パレットと、パレットに組みつけられた側壁との組合せを有するコンテナであって、
    パレットは、台板と台脚とを有し、
    台板及び台脚は、帯状鋼板にフォーミング成形された凹凸条を有する形材であり、
    台板は、その表面の長さ方向に沿って凹凸条を有する型材であり、台板の表面に形成される凹条は、パレット上に組付けるコンテナの側壁または区画壁を差し込む溝となるものであり、
    台脚は、型材の対間にスペーサを介在させて一体に組み立てられ、
    2以上の台板は、すのこ状に配列され、台脚は、すのこ状に配列された2以上の台板を横切って各台板の両端よりも外方に張り出してその下面に取付けられ、台板の下方にフォークリフトのフォークの差込空間を形成するものであり、
    側壁は、ダンボール紙であり、角型に折り曲げられ、第1方向の対の側壁は、パレットの両端に位置する台板の凹条に差し込まれ、第2方向の対の側壁は、台脚上に支えられ、4周側壁の上部開口は施蓋されているものであることを特徴とするコンテナ。
  2. コンテナ内を2以上に仕切る区画壁を有するコンテナであって、
    区画壁はダンボール紙であり、第1方向の区画壁と、第2方向の区画壁とからなり、前記各台板は、少なくとも2条の凹条を有し、
    前記各台板は、少なくとも2条の凹条を平行に有し、区画壁はダンボール紙であり、
    前記第1方向の区画壁と、第2方向の区画壁とは互いに交差して組み合わされ、第1方向の区画壁は、台板の凹条内にコンテナの第1方向の側壁と平行に差し込まれているものであることを特徴とする請求項1に記載のコンテナ。
JP2001251190A 2001-08-22 2001-08-22 コンテナ Expired - Lifetime JP4716209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251190A JP4716209B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251190A JP4716209B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063532A JP2003063532A (ja) 2003-03-05
JP4716209B2 true JP4716209B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=19079875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251190A Expired - Lifetime JP4716209B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716209B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4959347B2 (ja) * 2007-01-17 2012-06-20 三菱重工業株式会社 梱包構造
KR200447642Y1 (ko) 2008-04-07 2010-02-11 이종익 컨테이너용 베이스 레일
PL234062B1 (pl) * 2018-01-05 2020-01-31 3D Box Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Zestaw do montażu pojemników osadzanych na znormalizowanych paletach

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160067U (ja) * 1974-11-06 1976-05-12
JPH0353964U (ja) * 1989-10-02 1991-05-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160067A (en) * 1974-11-20 1976-05-25 Toyoda Automatic Loom Works Konrenki niokeru yoki oyobisono seisakuhoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160067U (ja) * 1974-11-06 1976-05-12
JPH0353964U (ja) * 1989-10-02 1991-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003063532A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2241599C (en) Shipping container system and method of constructing the same
US3861326A (en) Lightweight corrugated pallet
US5836255A (en) Pallet for erected and collapsible container/pallet system
US5950546A (en) Double deck fold-up pallet
US3799382A (en) Demountable pallet and container assembly
EP1834884A1 (en) Lid-equipped, monomaterial container for horticultural use
MXPA01005484A (es) Modulos premoldeados para la confeccion de palets y palets obtenidos.
JPH08504715A (ja) 積重ね可能なパッケージングユニット
FI68583C (fi) Lastpall
US2903218A (en) Molded pulp pallet
US20050166804A1 (en) Pallet constructed of rubber composite
US6446824B1 (en) Loading unit for air freight
JP4716209B2 (ja) コンテナ
US3589548A (en) Knockdown container
US4267780A (en) Load supporting and handling means
US4167232A (en) Box composed of pressed materials for shipping fruits, vegetables
US2710703A (en) Knock-down box structure
GB2094260A (en) Box pallet
EP0326239A1 (en) Method of producing a pallet
EP4032822A1 (en) Carrying body for a demountable construction, set of carrying bodies and a coupling element, and demountable carrying structure
US6070535A (en) Plastic pallet
JP2002284164A (ja) 梱包箱用台
CA1093985A (en) Box composed of pressed materials for shipping fruits, vegetables and the like
GB2280420A (en) Storage and transport pallet
GB1593083A (en) Pallets

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4716209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term