JP4715325B2 - Information display device - Google Patents

Information display device Download PDF

Info

Publication number
JP4715325B2
JP4715325B2 JP2005179537A JP2005179537A JP4715325B2 JP 4715325 B2 JP4715325 B2 JP 4715325B2 JP 2005179537 A JP2005179537 A JP 2005179537A JP 2005179537 A JP2005179537 A JP 2005179537A JP 4715325 B2 JP4715325 B2 JP 4715325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
driver
display data
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005179537A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006350934A (en
Inventor
治比古 小木曽
一郎 吉田
博重 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005179537A priority Critical patent/JP4715325B2/en
Publication of JP2006350934A publication Critical patent/JP2006350934A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4715325B2 publication Critical patent/JP4715325B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の運行に伴う情報を乗員に表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying information accompanying operation of a vehicle to an occupant.

近年、夜間の歩行者や障害物を検知してその存在を表示する表示装置(いわゆるナイトビジョン)が車両に搭載されるようになった。ナイトビジョンの表示器は、運転者の運転視野の下方(例えば、インスツルメントパネル内)に設けられることが一般的であるが、運転者はその表示を見るために、視線を運転時に見る視線から少しそらせる必要がある。また、表示イメージに距離感が少ないため、運転者が表示内容を認識するのに時間がかかるおそれがある。そのため、車両のフロントウィンドウに安全運転を支援する画像を表示し、運転者が視線をそらさなくても安全情報を提供するシステムが必要である。   In recent years, a display device (so-called night vision) that detects pedestrians and obstacles at night and displays their presence has been mounted on vehicles. The night vision indicator is generally provided below the driver's driving field of view (for example, in the instrument panel), but in order to see the display, the driver looks at the line of sight when driving. It is necessary to deflect a little from. In addition, since the sense of distance is small in the display image, it may take time for the driver to recognize the display content. Therefore, there is a need for a system that displays an image that supports safe driving on the front window of the vehicle and provides safety information even if the driver does not look away.

例えば、運転時の視線をほとんどそらさなくて済む位置に安全運転情報を表示する技術として、下記の特許文献1に記載の技術が知られている。この技術は、ヘッドアップディスプレイ用のプロジェクタを車両に搭載させ、車両の進行方向に応じてヘッドアップディスプレイ表示画像の表示位置を運転者正面からずらすようにしたものである。具体的には、右折の場合には表示画像を運転者正面から右側にずらせた位置に表示させ、左折の場合には表示画像を運転者正面から左側にずらさせた位置に表示させるようにしたものである。その結果、まず周辺視によりその表示の存在を認識でき、しかも誘導表示が運転者正面から左右にオフセットして前景内の対応する側に表示されるので、表示像が前景視認を妨げることがなく煩わしさが防止され、違和感なく、素早く次の交差点での曲がり方向が判断できるという効果を奏する。
特開平8−83397号公報
For example, a technique described in Patent Document 1 below is known as a technique for displaying safe driving information at a position where the line of sight during driving is hardly deviated. In this technique, a projector for a head-up display is mounted on a vehicle, and the display position of the head-up display display image is shifted from the front of the driver according to the traveling direction of the vehicle. Specifically, in the case of a right turn, the display image is displayed at a position shifted to the right from the front of the driver, and in the case of a left turn, the display image is displayed at a position shifted from the front of the driver to the left. Is. As a result, first, the presence of the display can be recognized by peripheral vision, and the guidance display is displayed on the corresponding side in the foreground, offset from the driver's front to the left and right, so that the display image does not interfere with the foreground viewing. Annoyance is prevented, and there is an effect that the turning direction at the next intersection can be quickly determined without a sense of incongruity.
JP-A-8-83397

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、緊急状態が発生した場合(例えば衝突の危険が迫っている場合)や報知すべき重要な情報が発生した場合(例えば燃料が残り少なくなった場合)の表示に関しては何ら考慮されておらず、仮に誘導表示と同様の方法で緊急情報を表示したとすると、運転者が瞬時に的確に情報を認識することができるかどうか不明である(∵表示画像を運転者正面からずらして表示させるようになっているため)。   However, in the technique described in Patent Document 1, when an emergency situation occurs (for example, when the danger of a collision is imminent) or when important information to be notified is generated (for example, when the remaining fuel is low) If the emergency information is displayed in the same way as the guidance display, it is unclear whether the driver can recognize the information instantly (driving the display image). Because the display is shifted from the front.

また、安全運転支援情報(現在危険な状態でないが、安全に運転が行えるように支援するための情報)と、緊急情報(現在危険が差し迫っている状態であり、何らかの危険回避操作を運転者に緊急に行わせるための情報)とでは、その表示形式を大幅に変えないと、運転者はとっさの判断が行えないおそれがある。   In addition, safe driving support information (information that is not currently in a dangerous state, but to assist in safe driving) and emergency information (current danger is imminent, the driver can perform some kind of danger avoidance operation) In the case of urgent information), the driver may not be able to make a quick decision unless the display format is changed significantly.

本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、運転者に伝達すべき情報(例えば緊急度が高い情報や重要度が高い情報)をできるだけ確実に運転者へ伝達することができる情報表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and information that can be transmitted to the driver as reliably as possible (for example, information with high urgency or information with high importance) that should be transmitted to the driver. An object is to provide a display device.

上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の情報表示装置は、表示手段と、車両運行情報取得手段と、表示データ記憶手段と、制御手段とを備える。表示手段は、平面表示および視差を利用した立体表示を、車両の外部の景色と重畳させて表示することができるものである。また、車両運行情報取得手段は、車両の運行に伴う情報を取得するものである。また、表示データ記憶手段は、立体表示用の表示データおよび平面表示用の表示データを記憶するものである。また、制御手段は、車両運行情報取得手段が取得した情報に応じて表示データ記憶手段から立体表示用の表示データまたは平面表示用の表示データの何れかを読み出し、読み出した表示データを画像オブジェクトとして表示手段に平面表示または立体表示させるものである。なお、ここで言う「画像オブジェクト」というのは、図形のオブジェクトに限らず文字のオブジェクトも含むものである。   The information display device according to claim 1, which has been made to solve the above-described problem, includes display means, vehicle operation information acquisition means, display data storage means, and control means. The display means can display a three-dimensional display using a flat display and parallax superimposed on a scenery outside the vehicle. The vehicle operation information acquisition means acquires information associated with vehicle operation. The display data storage means stores display data for stereoscopic display and display data for flat display. Further, the control means reads either the display data for stereoscopic display or the display data for flat display from the display data storage means according to the information acquired by the vehicle operation information acquisition means, and uses the read display data as an image object. The display means is a flat display or a three-dimensional display. The “image object” referred to here includes not only a graphic object but also a character object.

一般的に、人は景色(立体物)を見ている状況において、自身とその景色との間にあるスクリーンに平面的な画像オブジェクトが表示された場合と、立体的な画像オブジェクトが表示された場合とを比較すると、立体的な画像オブジェクトが表示された場合の方がインパクトが大きい。また、常に立体的な画像オブジェクトが表示されるようになっている場合と、通常時は平面的な画像オブジェクトが表示され、特別な時にのみ立体的な画像オブジェクトが表示されるようになっている場合とでは、後者の方が立体的な画像オブジェクトが表示された場合のインパクトが大きい。   In general, when a person is watching a landscape (three-dimensional object), a planar image object is displayed on the screen between itself and the landscape, and a stereoscopic image object is displayed. In comparison with the case, the impact is greater when a stereoscopic image object is displayed. In addition, when a stereoscopic image object is always displayed, a planar image object is normally displayed, and a stereoscopic image object is displayed only at a special time. In some cases, the latter has a greater impact when a stereoscopic image object is displayed.

したがって、上述した情報表示装置のように、取得した情報に応じて平面表示および立体表示を行うようになっていれば、真に運転者に伝達した情報を確実に伝達することができる。
また、制御手段は、車両運行情報取得手段が取得した車両周辺の危険箇所情報と当該車両の現在位置情報とから危険箇所への接近度合いを判定する危険箇所接近度判定手段、並びに車両運行情報取得手段が取得した車両周辺の物体の存在情報および移動情報から当該車両の危険走行度合いを判定する危険走行度判定手段を有し、危険箇所接近度判定手段によって判定された判定結果および危険走行度判定手段によって判定された判定結果に基づいて表示データ記憶手段から立体表示用の表示データまたは平面表示用の表示データの何れかを読み出すようになっている。
具体的には、判定された接近度合いや危険走行度合いが所定の閾値を超えた場合に立体表示用の表示データを読み出すようにし、そうでない場合には平面表示用の表示データを読み出すようになっている。
このようになっているので、危険箇所に車両が接近しているという事実や車両周辺に存在する物体と接触するおそれがあるという事実のうち、特に運転者にその事実を伝達したい場合に効果的に立体表示によって伝達することができる。
ところで、画像オブジェクトは、運転者の視界の範囲内であればどこに表示するようになっていてもよいが、特に効果的な場所は危険箇所や物体に重なる位置である。
したがって、請求項1に記載の発明では、さらに、運転者の視点を検知する視点検知手段と、視点検知手段が検知した運転者の視点に基づき、運転者による画像オブジェクトの視認位置が危険箇所または物体に重なるように画像オブジェクトの表示位置を決定する表示位置決定手段とを備え、制御手段は、表示手段に平面表示または立体表示をさせる際、表示位置決定手段により決定された表示位置に画像オブジェクトを表示させるようになっている。
このようになっていれば、運転者に伝達しようとしている情報の対象が何であるのかを、運転者は直感的に知ることができるため、より効果的に情報を運転者へ伝達することができる。
ところで、上述したように画像オブジェクトを表示させたとしても、それを運転者が見なければ情報は何ら伝達されない。
そこで、請求項1に記載の発明では、視線検知手段と移動位置決定手段とを備えるように情報表示装置を構成している。すなわち、視線検知手段が、運転者の視線方向を検知し、移動位置決定手段が、視点検知手段により検知された視点における、視線検知手段により検知された視線方向が、視点における、表示手段に表示された画像オブジェクトの方向に一致しない場合、一致するように画像オブジェクトの移動位置を決定する。そして、制御手段は、移動位置決定手段により移動位置が決定された場合、移動位置に画像オブジェクトを移動させて前記表示手段に表示させるようになっている。このようになっていれば、確実に画像オブジェクトを運転者に見させることができる。
Therefore, if the flat display and the three-dimensional display are performed according to the acquired information as in the information display device described above, it is possible to surely transmit the information transmitted to the driver.
Further, the control means includes a dangerous spot approach degree judging means for judging the degree of approach to the dangerous spot from the dangerous spot information around the vehicle acquired by the vehicle driving information acquiring means and the current position information of the vehicle, and the vehicle driving information acquisition. The vehicle has dangerous driving degree determining means for determining the dangerous driving degree of the vehicle from the presence information and movement information of the object around the vehicle acquired by the means, and the determination result and the dangerous driving degree determination determined by the dangerous part approaching degree determining means Based on the determination result determined by the means, either display data for stereoscopic display or display data for flat display is read from the display data storage means.
Specifically, display data for stereoscopic display is read when the determined approach degree or dangerous driving degree exceeds a predetermined threshold, and display data for flat display is read otherwise. ing.
Because of this, it is effective especially when you want to convey the fact to the driver among the fact that the vehicle is approaching the dangerous place and there is a possibility that it may come into contact with objects existing around the vehicle. Can be transmitted by stereoscopic display.
By the way, the image object may be displayed anywhere as long as it is within the driver's field of view, but a particularly effective place is a position overlapping a dangerous place or an object.
Therefore, in the first aspect of the present invention, based on the viewpoint detection means for detecting the driver's viewpoint and the driver's viewpoint detected by the viewpoint detection means, the viewing position of the image object by the driver is a dangerous place or Display position determining means for determining the display position of the image object so as to overlap the object, and the control means is configured to display the image object at the display position determined by the display position determining means when causing the display means to perform planar display or stereoscopic display. Is displayed.
If this is the case, the driver can intuitively know what information is to be transmitted to the driver, so that the information can be more effectively transmitted to the driver. .
By the way, even if the image object is displayed as described above, no information is transmitted unless the driver views it.
Therefore, in the first aspect of the present invention, the information display device is configured to include the line-of-sight detection means and the movement position determination means. That is, the gaze detection means detects the driver's gaze direction, and the movement position determination means displays the gaze direction detected by the gaze detection means at the viewpoint detected by the viewpoint detection means on the display means at the viewpoint. If the direction of the image object does not match, the moving position of the image object is determined so as to match. Then, when the movement position is determined by the movement position determination means, the control means moves the image object to the movement position and displays it on the display means. If it is in this way, a driver can be made to see an image object certainly.

ところで、情報を評価する場合の観点としては様々なもの、例えば、緊急度、重要度、信頼度等があるが、上述した制御手段は、例えば、車両運行情報取得手段が取得した情報の緊急度が所定の閾値よりも高い場合には、表示データ記憶手段から立体表示用の表示データを読み出し、車両運行情報取得手段が取得した情報の緊急度が所定の閾値よりも低い場合には、平面表示用の表示データを読み出すようになっているとよい(請求項2)。なお、ここで言う「所定の閾値」というのは、任意に設定可能なものであり、運転者等の好みにより変更可能になっているとよい。   By the way, there are various viewpoints in evaluating information, for example, urgency, importance, reliability, etc., but the control means described above is, for example, the urgency of information acquired by the vehicle operation information acquisition means. If the urgency of the information acquired by the vehicle operation information acquisition unit is lower than the predetermined threshold value, the flat display is displayed. It is preferable that the display data for reading is read out (claim 2). The “predetermined threshold value” mentioned here can be arbitrarily set and may be changed according to the preference of the driver or the like.

このようになっていれば、車両運行情報取得手段が取得した情報の緊急度に応じて平面表示と立体表示とが切り替えられて画像オブジェクトが表示されるため、緊急度の高い情報を確実に運転者に伝達することができる。   If it is in this way, since a plane display and a three-dimensional display are switched according to the urgency level of the information acquired by the vehicle operation information acquisition means, and the image object is displayed, the information with high urgency level is reliably driven. Can be communicated to the person.

また、制御手段は、例えば、車両運行情報取得手段が取得した情報の重要度が所定の閾値よりも高い場合には、表示データ記憶手段から立体表示用の表示データを読み出し、車両運行情報取得手段が取得した情報の重要が所定の閾値よりも低い場合には、平面表示用の表示データを読み出すようになっていてもよい(請求項3)。なお、ここで言う「所定の閾値」というのは、任意に設定可能なものであり、運転者等の好みにより変更可能になっているとよい。   In addition, for example, when the importance of the information acquired by the vehicle operation information acquisition unit is higher than a predetermined threshold, the control unit reads display data for stereoscopic display from the display data storage unit, and the vehicle operation information acquisition unit If the importance of the acquired information is lower than a predetermined threshold, display data for flat display may be read out. The “predetermined threshold value” mentioned here can be arbitrarily set and may be changed according to the preference of the driver or the like.

このようになっていれば、車両運行情報取得手段が取得した情報の重要度に応じて平面表示と立体表示とが切り替えられて画像オブジェクトが表示されるため、重要度の高い情報を確実に運転者に伝達することができる。   If it is in this way, since a plane display and a three-dimensional display are switched according to the importance of the information acquired by the vehicle operation information acquisition means, and the image object is displayed, the highly important information is reliably driven. Can be communicated to the person.

また、危険走行度判定手段は、運転者の運転操作の開始タイミングおよび操作量を考慮して危険走行度合いを判定するようになっていてもよい(請求項)。
このようになっていれば、例えば、危険箇所に接近したことを運転者が認識して回避操作を行ったことが考慮されるため、より正確に危険走行度合いを判定することができる。
Further, the dangerous driving degree determination means may determine the dangerous driving degree in consideration of the start timing and the operation amount of the driving operation of the driver (claim 4 ).
If this is the case, for example, it is considered that the driver has recognized that he or she has approached a dangerous spot and has performed an avoidance operation, so that the degree of dangerous driving can be determined more accurately.

なお、視線検知手段は、運転者の顔面における特徴点の位置と、運転者の目の位置との関係から視線方向を推定するように構成するとよい(請求項)。ここで言う「運転者の顔面における特徴点」というのは、例えば、鼻、口、あご、耳等である。 Incidentally, visual axis detecting means, and the position of the feature points in the face of the driver, may be configured to estimate the gaze direction from the relationship between the position of the driver's eyes (claim 5). Here, “feature points on the driver's face” are, for example, the nose, mouth, chin, ears, and the like.

このように視線検知手段を構成すれば、視線方向を検知する他の手法(例えば、眼球運動を検出して視線方向を推定する手法等)を用いる場合と比較して簡易な構成で視線方向を推定することができる。
ところで、上述した表示手段は、平面表示および視差を利用した立体表示として画像オブジェクトを車両の外部の景色と重畳させて表示することが可能であるものであればどのようなものでもよいが、例えば請求項6に記載のような表示手段であるとよい。
つまり、表示手段は、左目用の画像を投射する第一の投射手段と、右目用の画像を投射する第二の投射手段と、3次元の楕円方程式によって表される形状の反射面を有する透視可能な投射画像反射手段とを備えるようになっているとよい。このような投射手段は、ダッシュボード上や、運転者の頭上付近や、運転者が装着しているメガネ,ゴーグル等に設置されることを想定している。また、投射画像反射手段は、フロントウィンドウと運転者の間に設けられたスクリーンとして構成することや、運転者が装着しているメガネ,ゴーグル等のレンズ部として構成することを想定している。このように表示手段を構成することにより、運転者に確実に立体視させることができ、上述した効果をより高めることができる。
また、制御手段は、さらに請求項7に記載のような機能を有しているとよい。つまり、制御手段は、表示手段に平面表示用の表示データを画像オブジェクトとして平面表示させた後に所定の条件を満たす場合、平面表示用の表示データに対応する立体表示用の表示データを表示データ記憶手段から読み出し、読み出した立体表示用の表示データを表示手段に画像オブジェクトとして立体表示させるようになっているとよい。
なお、ここで言う「所定の条件」というのは、例えば、危険箇所への接近度合いがさらに高まった状況になった場合や、車両の進行方向にある物体との接触可能性がさらに高まった状況になった場合のように、より強く警告を発すべき状況に合致する条件である。
このように二段階の方法によって情報を運転者へ伝達することによって、より効果的に運転者に情報が伝わる。
If the line-of-sight detection means is configured in this way, the line-of-sight direction can be set with a simple configuration compared to the case of using another method for detecting the line-of-sight direction (for example, a method for detecting the eye movement and estimating the line-of-sight direction). Can be estimated.
By the way, the display means described above may be anything as long as it can display an image object superimposed on a scenery outside the vehicle as a flat display and a stereoscopic display using parallax. It is good that it is a display means as described in claim 6.
In other words, the display means includes a first projection means for projecting an image for the left eye, a second projection means for projecting an image for the right eye, and a perspective view having a reflecting surface having a shape represented by a three-dimensional elliptic equation. It is preferable to include a projected image reflecting means that can be used. It is assumed that such projection means is installed on the dashboard, near the driver's head, or on glasses, goggles, etc. worn by the driver. Further, it is assumed that the projected image reflecting means is configured as a screen provided between the front window and the driver, or configured as a lens unit such as glasses or goggles worn by the driver. By configuring the display means in this manner, the driver can be surely stereoscopically viewed, and the above-described effects can be further enhanced.
Further, the control means may further have a function as described in claim 7. In other words, the control means stores the display data for stereoscopic display corresponding to the display data for flat display when the predetermined condition is satisfied after the display data for flat display is displayed as an image object on the display means. The display data for stereoscopic display read out from the means may be displayed as a three-dimensional image object on the display means.
The "predetermined condition" here refers to, for example, a situation where the degree of approach to the dangerous spot is further increased, or a situation where the possibility of contact with an object in the traveling direction of the vehicle is further increased. This is a condition that matches the situation where the warning should be issued more strongly.
In this way, by transmitting information to the driver by a two-stage method, the information is more effectively transmitted to the driver.

ところで、運転者が運転中に遠方を見ているとき、立体表示された画像オブジェクトが表示されると、運転者はその画像オブジェクトに焦点を合わせるために両目を中央方向に移動させる必要がある。この移動量は、立体表示された画像オブジェクト(虚像)までの距離が一定であれば、画像オブジェクトの背景が遠景であればあるほど多くなる。したがって、この両目の移動を支援するような表示がなされるとよい。
つまり、請求項に記載のように、立体表示させる画像オブジェクトの立体視を支援するためのマーカを画像オブジェクトの表示位置に応じた位置に表示させるマーカ表示手段を備えるようするとよい。具体的には、画像オブジェクトの表示に先立ち、画像オブジェクトが表示される場所の背景の距離に応じて前記マーカを表示する。
By the way, when the driver is looking far away while driving, when a stereoscopically displayed image object is displayed, the driver needs to move both eyes in the center direction in order to focus on the image object. If the distance to the three-dimensionally displayed image object (virtual image) is constant, the amount of movement increases as the background of the image object becomes a distant view. Therefore, a display that supports the movement of both eyes may be performed.
That is, as described in claim 8, it is preferable to provide marker display means for displaying a marker for supporting stereoscopic viewing of an image object to be stereoscopically displayed at a position corresponding to the display position of the image object. More specifically, prior to display of the images the object, displaying the marker according to the distance where the background image object is displayed.

また、マーカの間隔を変更する代わりに、請求項9に記載の発明のごとく、マーカの大きさを変えてもよい。例えば、画像オブジェクトが表示される場所の背景が遠景であれば、小さなマーカを表示し、画像オブジェクトが表示される場所の背景が近景であれば、大きなマーカ表示してもよい。 Further, instead of changing the marker interval , the size of the marker may be changed as in the invention described in claim 9 . For example, a small marker may be displayed if the background of the place where the image object is displayed is a distant view, and a large marker may be displayed if the background of the place where the image object is displayed is a close view.

このようになっていれば、運転者は画像オブジェクトの表示位置が予めわかると共に、立体表示された画像オブジェクトに容易に焦点をあわせることができる
また、請求項10に記載の発明では、マーカは、少なくとも2つの点形状であり、マーカ表示手段は、2つの点形状の間隔を背景の距離に応じた間隔として2つの点形状を表示することを特徴としている。
つまり、請求項10に記載の発明では、2つのマーカ(点)を背景の距離に応じた間隔で画像オブジェクトの表示位置の近傍に表示する。なお、ここで言う「背景の距離に応じた」というのは、画像オブジェクトが表示される場所の背景が遠景であれば、2つのマーカの間隔を狭めて表示し、画像オブジェクトが表示される場所の背景が近景であれば、2つのマーカの間隔を広げて表示することを意味する。
また、請求項11に記載の発明では、点形状は発光体であり、マーカ表示手段は、2つの点形状の間隔を背景の距離に応じた間隔として2つの発光体を発光させることを特徴としている。
In this way, the driver can know the display position of the image object in advance and can easily focus on the three-dimensionally displayed image object .
In the invention described in claim 10, the marker has at least two point shapes, and the marker display means displays the two point shapes with the interval between the two point shapes as an interval according to the distance of the background. It is characterized by.
That is, in the invention described in claim 10, two markers (points) are displayed in the vicinity of the display position of the image object at intervals according to the distance of the background. Note that “according to the distance of the background” here means that if the background of the place where the image object is displayed is a distant view, the distance between the two markers is reduced and the place where the image object is displayed. If the background of is a foreground, it means that the interval between two markers is widened for display.
In the invention described in claim 11, the point shape is a light emitter, and the marker display means causes the two light emitters to emit light with the interval between the two point shapes as an interval according to the distance of the background. Yes.

以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。尚、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。   Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. The embodiments of the present invention are not limited to the following embodiments, and various forms can be adopted as long as they belong to the technical scope of the present invention.

[構成の説明]
本実施形態の情報表示装置11は、車両に搭載されて用いられるものであり、図1のブロック図に示すように、表示データ記憶部12と、表示制御器13と、顔面撮影カメラ14と、右目用プロジェクタ15と、左目用プロジェクタ16と、スクリーン17とを備える。また、情報表示装置11には、ハンドル舵角センサ21と、ブレーキペダルセンサ22と、ナビゲーション装置23と、ミリ波レーダー装置24とが接続されている。
[Description of configuration]
The information display device 11 of the present embodiment is used by being mounted on a vehicle. As shown in the block diagram of FIG. 1, the display data storage unit 12, the display controller 13, the face photographing camera 14, A right-eye projector 15, a left-eye projector 16, and a screen 17 are provided. In addition, a steering wheel angle sensor 21, a brake pedal sensor 22, a navigation device 23, and a millimeter wave radar device 24 are connected to the information display device 11.

表示データ記憶部12は、SRAM等の不揮発性のメモリーやハードディスク等から構成され、例えば注意を促すためのマークや文字等の画像オブジェクトを表示するための表示データを備える。なお、表示データは、画像オブジェクト毎に、立体表示用の表示データと平面表示用の表示データとから構成される。   The display data storage unit 12 includes a nonvolatile memory such as an SRAM, a hard disk, and the like, and includes display data for displaying image objects such as marks and characters for calling attention. The display data is composed of display data for stereoscopic display and display data for plane display for each image object.

表示制御器13は、CPU、RAM、ROM、I/Oインタフェース等から構成され、表示データ記憶部12、顔面撮影カメラ14、ハンドル舵角センサ21、ブレーキペダルセンサ22、ナビゲーション装置23およびミリ波レーダー装置24から情報を入力して後述する処理を実行し、右目用プロジェクタ15、左目用プロジェクタ16およびスクリーン17に情報を出力する。   The display controller 13 includes a CPU, a RAM, a ROM, an I / O interface, and the like, and includes a display data storage unit 12, a face photographing camera 14, a steering wheel angle sensor 21, a brake pedal sensor 22, a navigation device 23, and a millimeter wave radar. Information is input from the device 24 and processing described later is executed, and information is output to the right-eye projector 15, the left-eye projector 16, and the screen 17.

顔面撮影カメラ14は、運転者の顔面を撮影するカメラであり、運転席の天井部分に設置されている。なお、顔面撮影カメラ14は、ダッシュボード上やインスツルメントパネル内やルームミラー付近等に設置してもよい。この顔面撮影カメラ14によって撮影された画像に基づいて運転者の視点や視線方向が検出される。   The face photographing camera 14 is a camera that photographs a driver's face, and is installed on the ceiling of the driver's seat. The face camera 14 may be installed on the dashboard, in the instrument panel, in the vicinity of the room mirror, or the like. The driver's viewpoint and line-of-sight direction are detected based on the image photographed by the face photographing camera 14.

右目用プロジェクタ15は、運転者の右目に入射させるための映像を出力するプロジェクタであり、運転席の天井部分に設置されている。設置状態の詳細については後述する。
左目用プロジェクタ16は、運転者の左目に入射させるための映像を出力するプロジェクタであり、運転席の天井部分に設置されている。設置状態の詳細については後述する。る。
The right-eye projector 15 is a projector that outputs an image to be incident on the right eye of the driver, and is installed on the ceiling of the driver's seat. Details of the installation state will be described later.
The left-eye projector 16 is a projector that outputs an image to be incident on the driver's left eye, and is installed on the ceiling of the driver's seat. Details of the installation state will be described later. The

スクリーン17は、右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16から出力された映像を投影させるためのアクリル製(屈折率1.492、透過率91%、表面反射率4%で角度依存性を有する材質)のスクリーンである。そして、未使用時には運転席の天井部分に設けられたケース内に格納されているが、使用時には運転席の天井部から運転者の正面に下りてくるようになっている。詳細については後述する。   The screen 17 is made of acrylic for projecting images output from the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 (a material having an angle dependency with a refractive index of 1.492, a transmittance of 91%, and a surface reflectance of 4%). Screen. And when it is not used, it is stored in a case provided in the ceiling portion of the driver's seat, but when it is in use, it comes down from the ceiling of the driver's seat to the front of the driver. Details will be described later.

ハンドル舵角センサ21は、ハンドルの舵角を検出するセンサである。
ブレーキペダルセンサ22は、ブレーキペダルの操作量を検出するセンサである。
ナビゲーション装置23は、広く知られたナビゲーション装置であるが、ナビゲーション装置23が有する地図データには、危険箇所に関する情報(危険の種類および位置情報)が記憶されている。
The steering angle sensor 21 is a sensor that detects the steering angle of the steering wheel.
The brake pedal sensor 22 is a sensor that detects an operation amount of the brake pedal.
The navigation device 23 is a well-known navigation device, but the map data included in the navigation device 23 stores information on the dangerous location (the type of danger and the position information).

ミリ波レーダー装置24は、車両前方に存在する他の車両や歩行者等の障害物の位置および移動速度を検知する装置である。
ここで、図2を用い、右目用プロジェクタ15、左目用プロジェクタ16およびスクリーン17の設置状態の詳細について説明する。
The millimeter wave radar device 24 is a device that detects the position and moving speed of an obstacle such as another vehicle or a pedestrian existing in front of the vehicle.
Here, the details of the installation state of the right-eye projector 15, the left-eye projector 16, and the screen 17 will be described with reference to FIG.

図2(a)は、車両を上方から見た際の透過模式図である。車両の天井部分にスクリーンケース31が設けられ、その内部に車両前方側からスクリーン17が収納可能になっている。そして、スクリーン17は、レール32およびモータ33により、収納位置と使用位置とを移動可能になっている。ここで言う、使用可能位置というのは、運転者とフロントウィンドウの間の位置であり、右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16から出力された映像がスクリーン17によって反射されて運転者の目に届くようになる位置である。詳細は後述する。   FIG. 2A is a schematic transmission diagram when the vehicle is viewed from above. A screen case 31 is provided on the ceiling of the vehicle, and the screen 17 can be housed from the front side of the vehicle. The screen 17 can be moved between a storage position and a use position by a rail 32 and a motor 33. Here, the usable position is a position between the driver and the front window, and images output from the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 are reflected by the screen 17 and reach the driver's eyes. It is the position that becomes. Details will be described later.

また、車両の天井部分には、スクリーン17の移動を妨げない状態で右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16が設置されている。なお、右目用プロジェクタ15が車両の左側に、左目用プロジェクタ16が車両の右側に設置されている。   A right-eye projector 15 and a left-eye projector 16 are installed on the ceiling of the vehicle in a state that does not hinder the movement of the screen 17. The right-eye projector 15 is installed on the left side of the vehicle, and the left-eye projector 16 is installed on the right side of the vehicle.

図2(b)は、車両を側方から見た際の透過模式図である。スクリーン17は、使用可能位置にある場合、図示するように、運転者34の運転時における前方の視野35がスクリーン17を透過したものとなるような位置に配置される。   FIG. 2B is a transmission schematic diagram when the vehicle is viewed from the side. When the screen 17 is in the usable position, as shown in the figure, the screen 17 is disposed at a position where the front visual field 35 is transmitted through the screen 17 when the driver 34 is driving.

次に、図3を用いて右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16について説明する。図3は、右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16を車両上方から見た図と、車両前方から見た図である。右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16は、それぞれ射出瞳15aおよび射出瞳16aとを有し、この部位から映像が出力されるようになっている。また、右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16はそれぞれ右目用、左目用という形の専用品であるとよいが、本実施形態では同形式のものを、射出瞳15aの中心と射出瞳16aの中心が水平になるよう、かつ、これらの間の距離が運転者の両目の距離と一致するように、一方を回転させて設置している。なお、射出瞳15aと射出瞳16aは、直径ができるだけ大きいものが好ましく、本実施形態では直径が25mmのものを用いている。   Next, the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a view of the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 as viewed from above the vehicle and as viewed from the front of the vehicle. The right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 have an exit pupil 15a and an exit pupil 16a, respectively, and an image is output from these portions. The right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 may be dedicated products for the right eye and the left eye, respectively, but in the present embodiment, the same type is used as the center of the exit pupil 15a and the center of the exit pupil 16a. Are rotated so that the distance between them is horizontal and the distance between them coincides with the distance between the eyes of the driver. The exit pupil 15a and the exit pupil 16a are preferably as large as possible in diameter. In this embodiment, those having a diameter of 25 mm are used.

次に、図4を用いてスクリーン17について説明する。図4(a)は、運転者の両目間の中心を原点とした座標軸(車両の右方向がX軸の正方向、車両の上方がY軸の正方向、車両の前方方向がZ軸の正方向)において、車両上方からスクリーン17を見た場合の模式図である。また、図4(b)は、同様の座標軸において、車両右方向からスクリーン17を見た場合の模式図である。   Next, the screen 17 will be described with reference to FIG. 4A shows a coordinate axis with the center between the eyes of the driver as the origin (the right direction of the vehicle is the positive direction of the X axis, the upper direction of the vehicle is the positive direction of the Y axis, and the forward direction of the vehicle is the positive direction of the Z axis. (Direction) is a schematic diagram when the screen 17 is viewed from above the vehicle. FIG. 4B is a schematic diagram when the screen 17 is viewed from the right side of the vehicle on the same coordinate axis.

スクリーン17のX軸方向の長さは150mmであり、スクリーン17のY軸方向の長さは100mmであり、スクリーン17は原点から車両前方500mmの位置に配置されている。また、スクリーン17は、運転者側の面が数式1で示される楕円方程式によって表される楕円面を有している。   The length of the screen 17 in the X-axis direction is 150 mm, the length of the screen 17 in the Y-axis direction is 100 mm, and the screen 17 is disposed at a position 500 mm ahead of the vehicle from the origin. Further, the screen 17 has an ellipsoidal surface whose surface on the driver side is represented by an elliptic equation expressed by Equation 1.

したがって、スクリーン17の運転者側の面は焦点を2つ有する。つまり、一方の焦点から出た光は他方の焦点に集まる。このため、一方の焦点(焦点A)に光源を配置して他の焦点(焦点B)に目を置けば、光源から出た光が目に集まることになる。本実施形態では、2台のプロジェクタ(右目用プロジェクタ15の射出瞳15aおよび左目用プロジェクタ16の射出瞳16a)の中間位置が焦点Aになるように、右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16を配置した。 Therefore, the driver side surface of the screen 17 has two focal points. That is, light emitted from one focus is collected at the other focus. For this reason, if a light source is arranged at one focal point (focal point A) and an eye is placed at the other focal point (focal point B), the light emitted from the light source is collected in the eyes. In the present embodiment, the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 are arranged so that the intermediate position between the two projectors (the exit pupil 15a of the right-eye projector 15 and the exit pupil 16a of the left-eye projector 16) is the focal point A. did.

なお、スクリーン17は、強度が維持できる程度の厚さを有しているため、スクリーン17のフロントウィンドウ側の面でも反射が起こり、この反射についても考慮する必要がある。そこで本実施形態では、フロントウィンドウ側での反射について、一方の焦点(焦点A)に光源を配置したときに他方の焦点(焦点C)が、運転者が顔を移動させる範囲内にないようにスクリーン17のフロントウィンドウ側の面を設計した。具体的には、焦点Cが焦点Bから30mm以上離れるように設計した。このようにすれば、像が二重に見えることを防止できる。   Since the screen 17 has such a thickness that the strength can be maintained, reflection occurs on the surface of the screen 17 on the front window side, and this reflection needs to be considered. Therefore, in the present embodiment, with respect to the reflection on the front window side, when the light source is arranged at one focus (focus A), the other focus (focus C) is not within the range in which the driver moves the face. The front window side surface of the screen 17 was designed. Specifically, the focal point C was designed to be separated from the focal point B by 30 mm or more. In this way, it can be prevented that the image looks double.

次に、図5を用いて本実施形態における立体視の原理を説明する。図5(a)は、車両側方から、右目用プロジェクタ15、左目用プロジェクタ16、スクリーン17および運転者41を見た模式図である。右目用プロジェクタ15の射出瞳15aの中心と左目用プロジェクタ16の射出瞳16aの中心とを結ぶ中点に、スクリーン17の焦点の1つがあり、運転者41の両目の中点にスクリーン17の焦点のもう1つがある。   Next, the principle of stereoscopic vision in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5A is a schematic view of the right-eye projector 15, the left-eye projector 16, the screen 17, and the driver 41 as viewed from the side of the vehicle. One of the focal points of the screen 17 is at the midpoint connecting the center of the exit pupil 15a of the right-eye projector 15 and the center of the exit pupil 16a of the left-eye projector 16, and the focal point of the screen 17 is at the midpoint of both eyes of the driver 41. There is another one.

図5(b)は、車両上方から、右目用プロジェクタ15、左目用プロジェクタ16、スクリーン17を見た模式図である。車両前方(図5(b)では左方)を向いた場合の右側に左目用プロジェクタ16が設置され、左側に右目用プロジェクタ15が設置されている。本実施形態における左目用プロジェクタ16とスクリーン17の垂線とのなす角度43は、約3.7度(∵運転者41とスクリーン17の距離=500mm、運転者41の両目の距離=64mm)である。   FIG. 5B is a schematic view of the right-eye projector 15, the left-eye projector 16, and the screen 17 as viewed from above the vehicle. The left-eye projector 16 is installed on the right side and the right-eye projector 15 is installed on the left side when facing the front of the vehicle (left side in FIG. 5B). The angle 43 formed by the left-eye projector 16 and the vertical line of the screen 17 in this embodiment is about 3.7 degrees (distance between the driver 41 and the screen 17 = 500 mm, distance between both eyes of the driver 41 = 64 mm). .

したがって、図5(a)に示すように、射出瞳15a,16aから出力された光束は、スクリーン17の手前で像(実像)を結び、その後スクリーン17で反射されて運転者41に届く(右目用プロジェクタ15から出力された光束が運転者41の右目に届き、左目用プロジェクタ16から出力された光束が運転者41の左目に届く)。   Therefore, as shown in FIG. 5A, the light beams output from the exit pupils 15a and 16a form an image (real image) in front of the screen 17, and then are reflected by the screen 17 and reach the driver 41 (right eye). The luminous flux output from the projector 15 for the driver reaches the right eye of the driver 41, and the luminous flux output from the projector 16 for the left eye reaches the left eye of the driver 41).

本実施形態の情報表示装置11は、このような構成を有しているため、視差を有した画像を右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16が出力することにより、運転者41は、スクリーン17の先(図5(a)では左方)に像(虚像)を見ることができる。なお、この運転者41に届く領域(目の位置が変わっても映像を視認可能な領域)が視域42であり、射出瞳15a,16aと同形状の領域となる。   Since the information display device 11 according to the present embodiment has such a configuration, the driver 41 can display the parallax image by the right eye projector 15 and the left eye projector 16 so that the driver 41 An image (virtual image) can be seen ahead (to the left in FIG. 5A). Note that a region reaching the driver 41 (a region where an image can be visually recognized even if the eye position changes) is a viewing region 42, which is a region having the same shape as the exit pupils 15a and 16a.

次に、図6を用いてスクリーン17に表示されるマーカについて説明する。図6は運転者の視点からスクリーン17を通して車両前方を見た際の模式図である。スクリーン17は、縦方向に4つの領域に仮想的に分けられ、それぞれの領域に2つずつ発光体51が埋め込まれている。この発光体51は例えば発光ダイオードや有機ELによって構成されているとよい。そして、この発光体51は、スクリーン17を通して視認できる背景までの距離に対応して、スクリーン17の4つの領域の上から下に向かって発光体51の直径が大きくなっている。   Next, the marker displayed on the screen 17 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic view when the vehicle front is viewed through the screen 17 from the viewpoint of the driver. The screen 17 is virtually divided into four regions in the vertical direction, and two light emitters 51 are embedded in each region. The light emitter 51 is preferably composed of, for example, a light emitting diode or an organic EL. In the light emitter 51, the diameter of the light emitter 51 increases from the top to the bottom of the four areas of the screen 17 in accordance with the distance to the background that can be visually recognized through the screen 17.

そして、この発光体51は、立体視可能な画像オブジェクトが表示される直前に、その画像オブジェクトが表示される領域の発光体51が発光するようになっている。このため、運転者は立体視可能な画像オブジェクトが表示される領域が予めわかると共に、発光体51の大きさに比例して焦点合わせを行えばよいため(発光体51が大きければ近くに画像オブジェクトが表示され、発光体51が小さければ遠くに画像オブジェクトが表示されるということがわかっていれば、条件反射的に焦点調整を行うことが可能であるため)、立体表示された画像オブジェクトに容易に焦点をあわせることができる。   The light emitter 51 emits light in a region where the image object is displayed immediately before the stereoscopically visible image object is displayed. For this reason, the driver knows in advance the area in which the stereoscopically visible image object is displayed, and it is only necessary to perform focusing in proportion to the size of the light emitter 51 (if the light emitter 51 is large, the image object Is displayed, and if it is known that the image object is displayed in the distance if the light emitter 51 is small, it is possible to adjust the focus in a conditionally reflective manner). Can focus on.

なお、本実施形態では、発光体51がスクリーンケース17に埋め込まれているが、右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16によって発光体51と同様のものをスクリーン17上に投影させてもよい。   In the present embodiment, the light emitter 51 is embedded in the screen case 17, but the right eye projector 15 and the left eye projector 16 may project the same light emitter 51 onto the screen 17.

[動作の説明]
次に、表示制御器13が実行する処理について説明する。
(1)危険箇所レイヤー作成処理
まず、危険箇所レイヤー作成処理について図7のフローチャートを用いて説明する。危険箇所レイヤー作成処理は、情報表示装置11への電力供給が開始されると実行が開始される。
[Description of operation]
Next, processing executed by the display controller 13 will be described.
(1) Hazardous Location Layer Creation Processing First, the danger location layer creation processing will be described with reference to the flowchart of FIG. The dangerous part layer creation process starts when power supply to the information display device 11 is started.

表示制御器13が危険箇所レイヤー作成処理の実行を開始すると、まず、情報表示装置11が搭載された車両の現在位置を特定するための情報をナビゲーション装置23から取得する(S110)。   When the display controller 13 starts executing the dangerous spot layer creation process, first, information for specifying the current position of the vehicle on which the information display device 11 is mounted is acquired from the navigation device 23 (S110).

続いて、車両周辺の危険箇所に関する情報(危険の種類および位置情報)をナビゲーション装置23から取得する(S120)。ここでいう「車両周辺」というのは、車両の進行方向を考慮して車両の現在位置から例えば500m程度前方の道路周辺を意味する。また、ここで言う「危険箇所」というのは、例えば、事故多発箇所(交差点、分岐地点、合流地点、カーブ、長い直線路等)や、工事箇所等を意味する。   Then, the information (danger type and position information) related to the dangerous area around the vehicle is acquired from the navigation device 23 (S120). The “vehicle periphery” here means a road periphery that is, for example, about 500 m ahead of the current position of the vehicle in consideration of the traveling direction of the vehicle. Further, the “dangerous place” mentioned here means, for example, a place where accidents frequently occur (intersections, branch points, merge points, curves, long straight roads, etc.), construction points, and the like.

続いて、S120で危険箇所に関する情報を取得できたか否かを判定する(S130)。危険箇所に関する情報を取得できたと判定した場合はS140に処理を移行し、危険箇所に関する情報を取得できなかったと判定した場合はS110に処理を戻し、上述した各ステップを繰り返す。   Subsequently, it is determined whether or not information on the dangerous part has been acquired in S120 (S130). If it is determined that the information on the dangerous part has been acquired, the process proceeds to S140. If it is determined that the information on the dangerous part cannot be acquired, the process returns to S110, and the above steps are repeated.

S140では、S120で取得した危険箇所に関する情報に基づいて、平面表示の画像レイヤーと立体表示の画像レイヤーを表示制御器13が有するRAM内に生成する。具体的な画像レイヤーについては危険物レイヤー作成処理の項で説明する。画像レイヤーを生成するとS110に処理を戻し、上述した各ステップを繰り返す。   In S140, based on the information regarding the dangerous part acquired in S120, a planar display image layer and a stereoscopic display image layer are generated in the RAM of the display controller 13. A specific image layer will be described in the dangerous substance layer creation processing section. When the image layer is generated, the process returns to S110, and the above steps are repeated.

(2)危険箇所レイヤー表示処理
次に、危険箇所レイヤー表示処理について図8のフローチャートを用いて説明する。危険箇所レイヤー表示処理は、情報表示装置11への電力供給が開始されると実行が開始される。なお、上述した危険箇所レイヤー作成処理とは並行して実行される。
(2) Dangerous part layer display processing Next, dangerous part layer display processing is demonstrated using the flowchart of FIG. The dangerous part layer display processing is started when power supply to the information display device 11 is started. It is to be noted that the above-described dangerous spot layer creation process is executed in parallel.

表示制御器13が危険箇所レイヤー表示処理に実行を開始すると、まず、現在表示している画像レイヤーの表示を取りやめる(S210)。表示している画像レイヤーがなければ本ステップはスキップする。   When the display controller 13 starts to execute the dangerous part layer display process, first, the display of the currently displayed image layer is canceled (S210). If there is no image layer being displayed, this step is skipped.

続いて、情報表示装置11が搭載された車両の現在位置を特定するための情報と、走行ベクトルとをナビゲーション装置23から取得する(S215)。ここで言う「走行ベクトル」というのは、車両の走行方向と速さである。   Subsequently, information for specifying the current position of the vehicle on which the information display device 11 is mounted and the travel vector are acquired from the navigation device 23 (S215). The “travel vector” referred to here is the travel direction and speed of the vehicle.

続いて、車両周辺の危険箇所に関する情報(危険の種類および位置情報)をナビゲーション装置23から取得する(S220)。ここでいう「車両周辺」というのは、車両の進行方向を考慮して車両の現在位置から例えば500m程度前方の道路周辺を意味する。また、ここで言う「危険箇所」というのは、例えば、事故多発箇所(交差点、分岐地点、合流地点、カーブ、長い直線路等)や、工事箇所等を意味する。   Then, the information (danger type and position information) related to the dangerous area around the vehicle is acquired from the navigation device 23 (S220). The “vehicle periphery” here means a road periphery that is, for example, about 500 m ahead of the current position of the vehicle in consideration of the traveling direction of the vehicle. Further, the “dangerous place” mentioned here means, for example, a place where accidents frequently occur (intersections, branch points, merge points, curves, long straight roads, etc.), construction points, and the like.

続いて、S220で危険箇所に関する情報を取得できたか否かを判定する(S225)。危険箇所に関する情報を取得できたと判定した場合はS230に処理を移行し、危険箇所に関する情報を取得できなかったと判定した場合はS210に処理を戻し、上述した各ステップを繰り返す。   Subsequently, it is determined whether or not information on the dangerous part has been acquired in S220 (S225). If it is determined that the information regarding the dangerous part has been acquired, the process proceeds to S230. If it is determined that the information regarding the dangerous part cannot be acquired, the process returns to S210, and the above steps are repeated.

S230では、S215で取得した車両の現在位置を特定するための情報および走行ベクトル、並びに、S220において取得した危険箇所に関する情報から、危険度を算出する。この「危険度」というのは、危険度合いを数値化したものであり、例えば、危険箇所までの到達時間の逆数(つまり緊急度)を危険度としたり、危険箇所の重要性を危険度としたり、危険箇所までの距離の逆数を危険度としたり、これらを重み付けして足し合わせることにより危険度とする方法が考えられる。   In S230, the degree of risk is calculated from the information and travel vector for specifying the current position of the vehicle acquired in S215, and the information regarding the dangerous location acquired in S220. The “risk level” is a numerical value of the risk level. For example, the reciprocal of the arrival time to the dangerous point (that is, the urgency level) is used as the risk level, or the importance of the dangerous point is set as the risk level. The reciprocal of the distance to the dangerous part can be used as the degree of danger, or a method can be considered in which the degree of danger is obtained by weighting and adding these.

続いて、S230で算出した危険度が平面表示の閾値を超えているか否かを判定する(S235)。具体的には、例えば危険箇所までの到達時間[秒]の逆数を危険度として求めた場合に、危険度が1/10以上であるか否かを判定する。このS235において、S230で算出した危険度が平面表示の閾値を超えていると判定した場合はS240に処理を移行し、S230で算出した危険度が平面表示の閾値を超えていないと判定した場合はS210に処理を戻す。   Subsequently, it is determined whether or not the degree of risk calculated in S230 exceeds a threshold value for flat display (S235). Specifically, for example, when the reciprocal of the arrival time [seconds] to the dangerous location is obtained as the risk, it is determined whether or not the risk is 1/10 or more. If it is determined in S235 that the risk calculated in S230 exceeds the threshold for flat display, the process proceeds to S240, and the risk calculated in S230 is determined not to exceed the threshold for flat display. Returns the process to S210.

S240では、S230で算出した危険度が立体表示の閾値を超えているか否かを判定する。具体的には、例えば危険箇所までの到達時間[秒]の逆数を危険度として求めた場合に、危険度が1/5以上であるか否かを判定する。このS240において、S230で算出した危険度が立体表示の閾値を超えていると判定した場合はS250に処理を移行し、S230で算出した危険度が立体表示に所定の閾値を超えていないと判定した場合はS245に処理を移行する。   In S240, it is determined whether or not the degree of risk calculated in S230 exceeds the threshold for stereoscopic display. Specifically, for example, when the reciprocal of the arrival time [seconds] to the dangerous location is obtained as the risk, it is determined whether or not the risk is 1/5 or more. In S240, if it is determined that the risk calculated in S230 exceeds the threshold for stereoscopic display, the process proceeds to S250, and it is determined that the risk calculated in S230 does not exceed the predetermined threshold for stereoscopic display. If so, the process proceeds to S245.

危険度が立体表示の閾値を超えていないと判定した場合に進むS245では、RAMに記憶されている当該危険箇所に対応する平面表示用の画像レイヤーを右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16に映像として出力さて、スクリーン17に投影させる。そして、一定時間経過後(例えば1秒経過後)、S210に処理を戻す。   In S245, which proceeds when it is determined that the degree of danger does not exceed the threshold for stereoscopic display, the planar display image layer corresponding to the danger location stored in the RAM is displayed on the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16. Is output on the screen 17. Then, after a predetermined time has elapsed (for example, after 1 second has elapsed), the process returns to S210.

一方、危険度が立体表示の閾値を超えていると判定した場合に進むS250では、RAMに記憶されている当該危険箇所に対応する立体表示用の画像レイヤーを右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16に映像として出力させて、スクリーン17に投影させる(これに先立ち、スクリーン17に埋め込まれた発光体51が発光するようになっていることは上述した通りである)。そして、一定時間経過後(例えば1秒経過後)、S210に処理を戻す。   On the other hand, in S250, which proceeds when it is determined that the degree of danger exceeds the threshold for stereoscopic display, the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16 are used to display the stereoscopic display image layer corresponding to the dangerous location stored in the RAM. Is output as an image and projected onto the screen 17 (prior to this, the light emitter 51 embedded in the screen 17 emits light as described above). Then, after a predetermined time has elapsed (for example, after 1 second has elapsed), the process returns to S210.

(3)危険物レイヤー作成処理
次に、危険物レイヤー表示処理について図9のフローチャートを用いて説明する。危険物レイヤー表示処理は、情報表示装置11への電力供給が開始されると実行が開始される。なお、上述した危険箇所レイヤー作成処理等とは並行して実行される。
(3) Dangerous Goods Layer Creation Processing Next, the dangerous goods layer display processing will be described with reference to the flowchart of FIG. The dangerous substance layer display processing is started when power supply to the information display device 11 is started. It is to be noted that the above-described dangerous spot layer creation process and the like are executed in parallel.

表示制御器13が危険物レイヤー作成処理の実行を開始すると、まず、情報表示装置11が搭載された車両の現在位置を特定するための情報をナビゲーション装置23から取得する(S310)。   When the display controller 13 starts executing the dangerous substance layer creation process, first, information for specifying the current position of the vehicle on which the information display device 11 is mounted is acquired from the navigation device 23 (S310).

続いて、車両周辺に存在する物体に関する情報(存在位置、移動速度)をミリ波レーダー装置24から取得する(S320)。ここでいう「車両周辺」というのは、車両の進行方向を考慮して車両の現在位置から例えば500m程度前方の道路周辺を意味する。また、ここで言う「物体」というのは、例えば、車両や、人や、自転車や、ガードレール等の構造物を意味する。   Subsequently, information (existing position, moving speed) regarding an object existing around the vehicle is acquired from the millimeter wave radar device 24 (S320). The “vehicle periphery” here means a road periphery that is, for example, about 500 m ahead of the current position of the vehicle in consideration of the traveling direction of the vehicle. In addition, the “object” referred to here means a structure such as a vehicle, a person, a bicycle, a guardrail, or the like.

続いて、S320で物体に関する情報を取得できたか否かを判定する(S330)。物体に関する情報を取得できたと判定した場合はS340に処理を移行し、物体に関する情報を取得できなかったと判定した場合はS310に処理を戻し、上述した各ステップを繰り返す。   Subsequently, it is determined whether or not information on the object has been acquired in S320 (S330). If it is determined that the information related to the object can be acquired, the process proceeds to S340. If it is determined that the information related to the object cannot be acquired, the process returns to S310, and the above steps are repeated.

S340では、S320で取得した物体に関する情報に基づいて、平面表示の画像レイヤーと立体表示の画像レイヤーを表示制御器13が有するRAM内に生成する。
ここで具体的な画像レイヤーについて図10を用いて説明する。図10(a)は、平面表示の場合に、運転者が視認するイメージ図である。人61が図面右方向に歩いており、車両と接触する可能性がある状況では、人61に対応した位置(重なった位置)に右方向の二次元の矢印63が描かれた画像レイヤーが、平面表示用の画像レイヤーとして生成される。このようなイメージとなる画像レイヤーが生成されて表示される結果、運転者は、車両と接触の可能性のある人61の存在を確実に認識することができる。
In S340, based on the information regarding the object acquired in S320, a planar display image layer and a stereoscopic display image layer are generated in the RAM of the display controller 13.
Here, a specific image layer will be described with reference to FIG. FIG. 10A is an image view visually recognized by the driver in the case of flat display. In a situation where the person 61 is walking in the right direction of the drawing and may come into contact with the vehicle, an image layer in which a two-dimensional arrow 63 in the right direction is drawn at a position corresponding to the person 61 (overlapping position) It is generated as an image layer for flat display. As a result of generating and displaying such an image layer as an image, the driver can surely recognize the presence of the person 61 who may be in contact with the vehicle.

また、図10(b)は、立体表示の場合に、運転者が視認するイメージ図である。人65が図面右方向に歩いており、車両と接触する可能性がある状況では、人65に対応した位置(重なった位置)に運転者に向く三次元の矢印67(円柱と円錐によって構成された矢印)が描かれた画像レイヤーが、立体表示用の画像レイヤーとして生成される。このようなイメージとなる画像レイヤーが生成されて表示される結果、運転者は、車両と接触の可能性のある人65の存在をさらに確実に認識することができる。なお、危険箇所レイヤー作成処理で作成される画像レイヤーも対象が異なるだけで同様である。   Moreover, FIG.10 (b) is an image figure which a driver | operator visually recognizes in the case of a three-dimensional display. In a situation where a person 65 is walking in the right direction of the drawing and may come into contact with the vehicle, a three-dimensional arrow 67 (formed by a cylinder and a cone) facing the driver at a position corresponding to the person 65 (overlapping position). The image layer on which the arrow is drawn is generated as an image layer for stereoscopic display. As a result of generating and displaying such an image layer as an image, the driver can more reliably recognize the presence of the person 65 who may be in contact with the vehicle. The image layer created by the dangerous spot layer creation process is the same except that the target is different.

このような画像レイヤーを生成するとS310に処理を戻し、上述した各ステップを繰り返す。
(4)危険物レイヤー表示処理
次に、危険物レイヤー表示処理について図11のフローチャートを用いて説明する。危険物レイヤー表示処理は、情報表示装置11への電力供給が開始されると実行が開始される。なお、上述した危険物レイヤー作成処理等とは並行して実行される。
When such an image layer is generated, the process returns to S310, and the above steps are repeated.
(4) Dangerous goods layer display process Next, a dangerous goods layer display process is demonstrated using the flowchart of FIG. The dangerous substance layer display processing is started when power supply to the information display device 11 is started. Note that the above-described dangerous material layer creation processing and the like are executed in parallel.

表示制御器13が危険物レイヤー表示処理に実行を開始すると、まず、現在表示している画像レイヤーの表示を取りやめる(S410)。表示している画像レイヤーがなければ本ステップはスキップする。   When the display controller 13 starts executing the dangerous substance layer display process, first, the display of the currently displayed image layer is canceled (S410). If there is no image layer being displayed, this step is skipped.

続いて、情報表示装置11が搭載された車両の現在位置を特定するための情報と、走行ベクトルとをナビゲーション装置23から取得する(S415)。ここで言う「走行ベクトル」というのは、車両の走行方向と速さである。   Subsequently, information for specifying the current position of the vehicle on which the information display device 11 is mounted and the travel vector are acquired from the navigation device 23 (S415). The “travel vector” referred to here is the travel direction and speed of the vehicle.

続いて、車両周辺に存在する物体のうち、接触可能性のある物体に関する情報をミリ波レーダー装置24から取得する(S420)。ここでいう「車両周辺」というのは、車両の進行方向を考慮して車両の現在位置から例えば500m程度前方の道路周辺を意味する。また、ここで言う「物体」というのは、例えば、車両や、人や、自転車や、ガードレール等の構造物を意味する。   Subsequently, information on an object that can be touched among objects existing around the vehicle is acquired from the millimeter wave radar device 24 (S420). The “vehicle periphery” here means a road periphery that is, for example, about 500 m ahead of the current position of the vehicle in consideration of the traveling direction of the vehicle. In addition, the “object” referred to here means a structure such as a vehicle, a person, a bicycle, a guardrail, or the like.

続いて、S420で物体に関する情報を取得できたか否かを判定する(S425)。物体に関する情報を取得できたと判定した場合はS430に処理を移行し、物体に関する情報を取得できなかったと判定した場合はS410に処理を戻し、上述した各ステップを繰り返す。   Subsequently, it is determined whether or not information about the object has been acquired in S420 (S425). If it is determined that the information related to the object can be acquired, the process proceeds to S430. If it is determined that the information related to the object cannot be acquired, the process returns to S410, and the above steps are repeated.

S430では、S415で取得した車両の現在位置を特定するための情報および走行ベクトル、並びに、S420において取得した接触可能性のある物体に関する情報から、危険度を算出する。この「危険度」というのは、危険度合いを数値化したものであり、例えば、衝突確率を危険度としたり、衝突までの時間の逆数(つまり緊急度)を危険度としたり、これらを重み付けして足し合わせることにより危険度とする方法が考えられる。   In S430, the degree of risk is calculated from the information for identifying the current position of the vehicle acquired in S415, the travel vector, and the information related to the object that may be contacted acquired in S420. The “risk level” is a numerical value of the risk level. For example, the risk of collision is regarded as the risk level, the reciprocal of the time until the collision (that is, the urgency level) is set as the risk level, and these are weighted. A method of setting the risk level by adding them together can be considered.

なお、ハンドル舵角センサ21やブレーキペダルセンサ22から情報を取得し、接触可能性のある物体を避ける運転操作を取ったと判断できる場合や、接触可能性のある物体を認識したと認められる場合は、危険度を下げるように補正するようになっているとよい。   In addition, when it can be determined that a driving operation that avoids an object with a possibility of contact is obtained by acquiring information from the steering wheel angle sensor 21 or the brake pedal sensor 22, or when it is recognized that an object with a possibility of contact is recognized. It is good to make corrections to reduce the risk level.

続いて、S430で算出した危険度が平面表示の閾値を超えているか否かを判定する(S435)。具体的には、例えば衝突確率を危険度として求めた場合に、衝突確率が30%以上であるか否かを判定することである。このS435において、S430で算出した危険度が平面表示の閾値を超えていると判定した場合はS440に処理を移行し、S430で算出した危険度が平面表示の閾値を超えていないと判定した場合はS410に処理を戻す。   Subsequently, it is determined whether or not the degree of risk calculated in S430 exceeds a threshold value for flat display (S435). Specifically, for example, when the collision probability is obtained as the risk level, it is determined whether or not the collision probability is 30% or more. If it is determined in S435 that the risk calculated in S430 exceeds the threshold for flat display, the process proceeds to S440, and the risk calculated in S430 is determined not to exceed the threshold for flat display. Returns the process to S410.

S440では、S430で算出した危険度が立体表示の閾値を超えているか否かを判定する。具体的には、例えば衝突確率を危険度として求めた場合に、衝突確率が60%以上であるか否かを判定することである。このS440において、S430で算出した危険度が立体表示の閾値を超えていると判定した場合はS450に処理を移行し、S230で算出した危険度が立体表示に所定の閾値を超えていないと判定した場合はS445に処理を移行する。   In S440, it is determined whether or not the degree of risk calculated in S430 exceeds the threshold for stereoscopic display. Specifically, for example, when the collision probability is obtained as the risk level, it is determined whether or not the collision probability is 60% or more. In S440, if it is determined that the risk calculated in S430 exceeds the threshold for stereoscopic display, the process proceeds to S450, and it is determined that the risk calculated in S230 does not exceed the predetermined threshold for stereoscopic display. If so, the process proceeds to S445.

危険度が立体表示の閾値を超えていないと判定した場合に進むS445では、RAMに記憶されている当該物体に対応する平面表示用の画像レイヤーを右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16に映像として出力さて、スクリーン17に投影させる。そして、一定時間経過後(例えば1秒経過後)、S410に処理を戻す。   In S445, which proceeds when it is determined that the degree of risk does not exceed the threshold value for stereoscopic display, the planar display image layer corresponding to the object stored in the RAM is displayed as an image on the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16. The output is projected on the screen 17. Then, after a predetermined time has elapsed (for example, after 1 second has elapsed), the process returns to S410.

一方、危険度が立体表示の閾値を超えていると判定した場合に進むS450では、RAMに記憶されている当該物体に対応する立体表示用の画像レイヤーを右目用プロジェクタ15および左目用プロジェクタ16に映像として出力させて、スクリーン17に投影させる(これに先立ち、スクリーン17に埋め込まれた発光体51が発光するようになっていることは上述した通りである)。そして、一定時間経過後(例えば1秒経過後)、S410に処理を戻す。   On the other hand, in S450, which proceeds when it is determined that the degree of risk exceeds the threshold for stereoscopic display, the stereoscopic display image layer corresponding to the object stored in the RAM is displayed on the right-eye projector 15 and the left-eye projector 16. The image is output and projected on the screen 17 (prior to this, the light emitter 51 embedded in the screen 17 emits light as described above). Then, after a predetermined time has elapsed (for example, after 1 second has elapsed), the process returns to S410.

[実施形態の効果]
次に、上述した実施形態の効果について説明する。上記実施形態の情報表示装置11は、危険箇所レイヤー表示処理や危険物レイヤー表示処理において算出した危険度が、平面表示に対応づけられた閾値を超えている場合には平面表示によって、立体表示に対応づけられた閾値を超えている場合には立体表示によって、危険箇所が近づいていることや接触可能性のある物体が存在することを運転者に伝達するようになっている。
[Effect of the embodiment]
Next, effects of the above-described embodiment will be described. The information display device 11 according to the above-described embodiment is configured to display a three-dimensional display using a flat display when the degree of risk calculated in the dangerous part layer display process or the dangerous substance layer display process exceeds a threshold value associated with the flat display. When the threshold value is exceeded, the three-dimensional display informs the driver that the dangerous place is approaching or that there is an object that can be contacted.

このように危険度に応じて適切な表示方法が選択されるため、運転者に対して適切なインパクトで情報を伝達することができる。
また、一旦、平面表示をした場合であっても、危険度が、立体表示に対応づけられた閾値を超えた場合は立体表示を行うようになっている。このように、状況に推移に合わせて表示方法が選択されるため、効果的に運転者に情報を伝達することができる。
Thus, since an appropriate display method is selected according to the degree of danger, information can be transmitted to the driver with an appropriate impact.
Further, even when the planar display is once performed, the stereoscopic display is performed when the degree of risk exceeds the threshold value associated with the stereoscopic display. As described above, since the display method is selected according to the transition according to the situation, information can be effectively transmitted to the driver.

また、スクリーン17に表示される画像オブジェクトは、対象物(危険箇所や接触可能性のある物体)の視認位置に重ねて表示されるようになっているため、運転者は画像オブジェクトが何に対するものなのか直感的に知ることができる。   In addition, the image object displayed on the screen 17 is displayed so as to be superimposed on the visual recognition position of the target object (a dangerous place or an object that may be contacted), so that the driver can understand what the image object is for. You can know intuitively.

[他の実施形態]
(1)上記実施形態では、危険物レイヤー表示処理における危険度算出の際にだけ、ハンドル舵角センサ21やブレーキペダルセンサ22からの情報によって危険度を補正するようになっていたが、危険箇所レイヤー表示処理における危険度算出の際にもハンドル舵角センサ21やブレーキペダルセンサ22からの情報によって危険度を補正するようになっていてもよい。
[Other Embodiments]
(1) In the above embodiment, the danger level is corrected based on information from the steering wheel angle sensor 21 and the brake pedal sensor 22 only when calculating the danger level in the dangerous substance layer display process. The risk level may be corrected based on information from the steering wheel angle sensor 21 and the brake pedal sensor 22 when calculating the risk level in the layer display process.

このようになっていれば、例えば、危険箇所に接近したことを運転者が認識して十分に回避操作を行った際に、画像オブジェクトの表示が抑制されて無用な警告表示が行われなくなる。   If this is the case, for example, when the driver recognizes that he or she has approached a dangerous spot and performs a sufficient avoidance operation, the display of the image object is suppressed and unnecessary warning display is not performed.

(2)上記実施形態では、平面表示用の画像オブジェクトや立体表示用の画像オブジェクトが、伝達対象の危険箇所や接触可能性のある物体に重なって見えるように画像レイヤーを作成するようになっていたが、画像レイヤーが表示された際に、その画像レイヤーに含まれる画像オブジェクトを運転者が見なければ情報は何ら伝達されない。したがって、顔面撮影カメラ14を用いて運転者の視点と視線位置を検出し、運転者の視線方向と画像オブジェクト表示方向とが一致しているか否かを検知するようになっているとよい。そして、一致していない場合、画像オブジェクトが運転者の視線方向に位置にある画像レイヤーを作成して表示するようになっているとよい。このようになっていれば、確実に画像オブジェクトを運転者に見させることができる。   (2) In the above embodiment, the image layer is created so that the image object for flat display and the image object for stereoscopic display appear to overlap the dangerous part to be transmitted or the object that may be contacted. However, when the image layer is displayed, no information is transmitted unless the driver sees the image object included in the image layer. Therefore, it is preferable to detect the driver's viewpoint and line-of-sight position using the face photographing camera 14 and detect whether or not the driver's line-of-sight direction matches the image object display direction. If they do not match, an image layer in which the image object is positioned in the driver's line-of-sight direction is created and displayed. If it is in this way, a driver can be made to see an image object certainly.

ここで、顔面撮影カメラ14を用いて運転者の視点と視線方向を検出する方法について図12を用いて説明する。なお、ここで説明する方法は、上下方向の視線方向のみを検出する方法である。   Here, a method of detecting the driver's viewpoint and line-of-sight direction using the facial camera 14 will be described with reference to FIG. Note that the method described here is a method for detecting only the line-of-sight direction.

図12(a)は、運転者が運転席に座った状態で水平方向を見ている場合における運転者の正面図と側面図である。まず、この状態における運転者の視点の高さ(視点の基準高さ71)とあごの高さ(あごの基準高さ72)を、顔面撮影カメラ14により撮影された顔面画像の特徴を解析することによって特定して記憶しておく。   FIG. 12A is a front view and a side view of the driver when the driver is looking in the horizontal direction while sitting in the driver's seat. First, the height of the driver's viewpoint (reference height 71 of the viewpoint) and the height of the chin (reference height 72 of the chin) in this state are analyzed for the characteristics of the facial image captured by the facial imaging camera 14. To identify and remember.

図12(b)は、運転者が下方を見ている場合における運転者の正面図と側面図であるが、運転者が下方を見ている場合、視点の高さ73は、視点の基準高さ71よりも低く、あごの高さ74も、あごの基準高さ72よりも低い。したがって、視点の高さおよびあごの高さの両方が、水平方向を見ているときよりも低ければ、運転者は水平方向よりも下方を見ていると推定することができる。   FIG. 12B is a front view and a side view of the driver when the driver is looking downward. When the driver is looking downward, the viewpoint height 73 is the reference height of the viewpoint. The chin height 74 is also lower than the chin reference height 72. Therefore, if both the height of the viewpoint and the height of the chin are lower than when looking at the horizontal direction, it can be estimated that the driver is looking below the horizontal direction.

図12(c)は、運転者が上方を見ている場合における運転者の正面図と側面図であるが、運転者が上方を見ている場合、視点の高さ75は、視点の基準高さ71よりも高く、あごの高さ76も、あごの基準高さ72よりも高い。したがって、視点の高さおよびあごの高さの両方が、水平方向を見ているときよりも低ければ、運転者は水平方向よりも上方を見ていると推定することができる。   FIG. 12 (c) is a front view and a side view of the driver when the driver is looking upward. When the driver is looking upward, the viewpoint height 75 is the reference height of the viewpoint. The chin height 76 is higher than the chin reference height 72. Therefore, if both the height of the viewpoint and the height of the chin are lower than when looking at the horizontal direction, it can be estimated that the driver is looking above the horizontal direction.

このようにして運転者の視線方向を検出するようになっていれば、簡易な構成で運転者の視線方向を検出することができる。
[特許請求の範囲との対応]
上記実施形態における用語と特許請求の範囲の用語との対応を示す。
If the driver's line-of-sight direction is detected in this manner, the driver's line-of-sight direction can be detected with a simple configuration.
[Correspondence with Claims]
The correspondence between the terms in the above embodiment and the terms in the claims is shown.

表示データ記憶部12が表示データ記憶手段に相当し、表示制御器13が制御手段,表示位置決定手段,移動位置決定手段に相当する。
また、表示制御器13において、ナビゲーション装置23およびミリ波レーダー装置24によって提供される情報を取得する部位が車両運行情報取得手段に相当する。
The display data storage unit 12 corresponds to display data storage means, and the display controller 13 corresponds to control means, display position determination means, and movement position determination means.
In the display controller 13, a part for acquiring information provided by the navigation device 23 and the millimeter wave radar device 24 corresponds to vehicle operation information acquisition means.

また、表示制御器13における、危険箇所レイヤー表示処理のS230の機能が、危険箇所接近度判定手段の機能に相当し、表示制御器13における、危険物レイヤー表示処理におけるS430の機能が、危険走行度判定手段の機能に相当する。   Also, the function of S230 in the dangerous part layer display process in the display controller 13 corresponds to the function of the dangerous part approach degree determination means, and the function of S430 in the dangerous substance layer display process in the display controller 13 is a dangerous driving. This corresponds to the function of the degree determination means.

また、顔面撮影カメラ14が視点検知手段および視線検知手段に相当し、発光体51がマーカ表示手段に相当し、左目用プロジェクタ16が第一の投射手段に相当し、右目用プロジェクタ15が第二の投射手段に相当し、スクリーン17が投射画像反射手段に相当する。   Further, the face photographing camera 14 corresponds to the viewpoint detection means and the line-of-sight detection means, the light emitter 51 corresponds to the marker display means, the left eye projector 16 corresponds to the first projection means, and the right eye projector 15 corresponds to the second projection means. The screen 17 corresponds to the projection image reflecting means.

実施形態の情報表示装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the information display apparatus of embodiment. プロジェクタおよびスクリーンの設置状態を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the installation state of a projector and a screen. プロジェクタを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating a projector. スクリーンを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating a screen. 立体視の原理を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the principle of a stereoscopic vision. マーカを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating a marker. 危険箇所レイヤー作成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a danger location layer creation process. 危険箇所レイヤー表示処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a danger location layer display process. 危険物レイヤー作成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a dangerous material layer creation process. 運転者の認識イメージである。It is a recognition image of the driver. 危険物レイヤー表示処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a dangerous substance layer display process. 運転者の視線方向の検出方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the detection method of a driver | operator's gaze direction.

符号の説明Explanation of symbols

11…情報表示装置、12…表示データ記憶部、13…表示制御器、14…顔面撮影カメラ、15…右目用プロジェクタ、16…左目用プロジェクタ、17…スクリーン、21…ハンドル舵角センサ、22…ブレーキペダルセンサ、23…ナビゲーション装置、24…ミリ波レーダー装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Information display apparatus, 12 ... Display data storage part, 13 ... Display controller, 14 ... Face camera, 15 ... Projector for right eye, 16 ... Projector for left eye, 17 ... Screen, 21 ... Steering angle sensor, 22 ... Brake pedal sensor, 23 ... navigation device, 24 ... millimeter wave radar device.

Claims (11)

平面表示および視差を利用した立体表示を、車両の外部の景色と重畳させて表示することができる表示手段と、
車両の運行に伴う情報を取得する車両運行情報取得手段と、
立体表示用の表示データおよび平面表示用の表示データを記憶する表示データ記憶手段と、
前記車両運行情報取得手段が取得した前記情報に応じて前記表示データ記憶手段から前記立体表示用の表示データまたは前記平面表示用の表示データの何れかを読み出し、読み出した前記表示データを画像オブジェクトとして前記表示手段に平面表示または立体表示させるとともに、車両運行情報取得手段が取得した車両周辺の危険箇所情報と当該車両の現在位置情報とから危険箇所への接近度合いを判定する危険箇所接近度判定手段、並びに前記車両運行情報取得手段が取得した車両周辺の物体の存在情報および移動情報から当該車両の危険走行度合いを判定する危険走行度判定手段を有する制御手段と、
運転者の視点を検知する視点検知手段と、
前記視点検知手段が検知した運転者の視点に基づき、運転者による前記画像オブジェクトの視認位置が前記危険箇所または前記物体に重なるように前記画像オブジェクトの表示位置を決定する表示位置決定手段と、
運転者の視線方向を検知する視線検知手段と、
前記視点検知手段により検知された前記視点における、前記視線検知手段により検知された前記視線方向が、前記視点における、前記表示手段に表示された前記画像オブジェクトの方向に一致しない場合、一致するように前記画像オブジェクトの移動位置を決定する移動位置決定手段とを備え
前記制御手段は、前記危険箇所接近度判定手段によって判定された判定結果および前記危険走行度判定手段によって判定された判定結果に基づいて前記表示データ記憶手段から前記立体表示用の表示データまたは前記平面表示用の表示データの何れかを読み出し、
また、前記制御手段は、前記表示手段に前記平面表示または前記立体表示をさせる際、前記表示位置決定手段により決定された前記表示位置に前記画像オブジェクトを表示させ、
さらに、前記制御手段は、前記移動位置決定手段により前記移動位置が決定された場合、前記移動位置に前記画像オブジェクトを移動させて前記表示手段に表示させることを特徴とする情報表示装置。
Display means capable of superimposing a three-dimensional display using a flat display and parallax with a scenery outside the vehicle;
Vehicle operation information acquisition means for acquiring information associated with vehicle operation;
Display data storage means for storing display data for stereoscopic display and display data for plane display;
According to the information acquired by the vehicle operation information acquisition means, either the display data for stereoscopic display or the display data for flat display is read from the display data storage means, and the read display data is used as an image object. A risk point approach degree determining unit that displays a planar display or a three-dimensional display on the display unit and determines a degree of approach to the dangerous point from the dangerous point information around the vehicle acquired by the vehicle operation information acquiring unit and the current position information of the vehicle. And a control means having a dangerous driving degree determining means for determining a dangerous driving degree of the vehicle from presence information and movement information of objects around the vehicle acquired by the vehicle operation information acquiring means ,
Viewpoint detection means for detecting the viewpoint of the driver;
Display position determination means for determining the display position of the image object based on the viewpoint of the driver detected by the viewpoint detection means, so that the viewing position of the image object by the driver overlaps the dangerous place or the object;
Gaze detection means for detecting the driver's gaze direction;
If the line-of-sight direction detected by the line-of-sight detection means at the viewpoint detected by the viewpoint detection means does not match the direction of the image object displayed on the display means at the viewpoint, so as to match A moving position determining means for determining a moving position of the image object ;
The control unit is configured to display the display data for the stereoscopic display or the plane from the display data storage unit based on the determination result determined by the dangerous point approach degree determination unit and the determination result determined by the dangerous driving degree determination unit. Read any display data for display,
In addition, the control unit causes the display unit to display the image object at the display position determined by the display position determination unit when the display unit performs the planar display or the stereoscopic display.
Furthermore, the control means moves the image object to the movement position and displays it on the display means when the movement position is determined by the movement position determination means.
請求項1に記載の情報表示装置において、
前記制御手段は、前記車両運行情報取得手段が取得した前記情報の緊急度が所定の閾値よりも高い場合には、前記表示データ記憶手段から前記立体表示用の表示データを読み出し、前記車両運行情報取得手段が取得した前記情報の緊急度が前記所定の閾値よりも低い場合には、前記平面表示用の表示データを読み出すことを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 1,
When the urgency of the information acquired by the vehicle operation information acquisition unit is higher than a predetermined threshold, the control unit reads the display data for stereoscopic display from the display data storage unit, and the vehicle operation information The information display device, wherein the display data for flat display is read when the urgency of the information acquired by the acquisition means is lower than the predetermined threshold.
請求項1に記載の情報表示装置において、
前記制御手段は、前記車両運行情報取得手段が取得した前記情報の重要度が所定の閾値よりも高い場合には、前記表示データ記憶手段から前記立体表示用の表示データを読み出し、前記車両運行情報取得手段が取得した前記情報の重要度が前記所定の閾値よりも低い場合には、前記平面表示用の表示データを読み出すことを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 1,
When the importance of the information acquired by the vehicle operation information acquisition unit is higher than a predetermined threshold, the control unit reads the display data for stereoscopic display from the display data storage unit, and the vehicle operation information An information display device, wherein the display data for flat display is read when the importance of the information acquired by the acquisition means is lower than the predetermined threshold.
請求項1に記載の情報表示装置において、
前記危険走行度判定手段は、運転者の運転操作の開始タイミングおよび操作量を考慮して前記危険走行度合いを判定することを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 1,
The information display device characterized in that the dangerous driving degree determination means determines the dangerous driving degree in consideration of a start timing and an operation amount of a driving operation of a driver .
請求項1または4に記載の情報表示装置において、
前記視線検知手段は、前記運転者の顔面における特徴点の位置と、前記運転者の目の位置との関係から前記視線方向を推定することを特徴とする情報表示装置。
In the information display device according to claim 1 or 4,
The information display device , wherein the line-of-sight detection unit estimates the line-of-sight direction from a relationship between a position of a feature point on the driver's face and a position of the driver's eyes .
請求項1ないしのいずれか1項に記載の情報表示装置において、
前記表示手段は、
左目用の画像を投射する第一の投射手段と、
右目用の画像を投射する第二の投射手段と、
3次元の楕円方程式によって表される形状の反射面を有する透視可能な投射画像反射手段と
を備えることを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to any one of claims 1 to 5,
The display means includes
First projection means for projecting an image for the left eye;
A second projection means for projecting an image for the right eye;
A projection image reflecting means having a reflecting surface having a shape represented by a three-dimensional elliptic equation;
Information display apparatus comprising: a.
請求項1ないしのいずれか1項に記載の情報表示装置において、
前記制御手段は、前記表示手段に前記平面表示用の表示データを画像オブジェクトとして平面表示させた後に所定の条件を満たす場合、前記平面表示用の表示データに対応する前記立体表示用の表示データを前記表示データ記憶手段から読み出し、読み出した前記立体表示用の表示データを前記表示手段に画像オブジェクトとして立体表示させるとを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to any one of claims 1 to 6,
The control means displays the display data for stereoscopic display corresponding to the display data for flat display when a predetermined condition is satisfied after the display data for flat display is displayed as an image object on the display means. the display data storage read from the means, read information display device characterized and this for three-dimensional display data for the stereoscopic display as an image object on the display means.
平面表示および視差を利用した立体表示を、車両の外部の景色と重畳させて表示することができる表示手段と、
車両の運行に伴う情報を取得する車両運行情報取得手段と、
立体表示用の表示データおよび平面表示用の表示データを記憶する表示データ記憶手段と、
前記車両運行情報取得手段が取得した前記情報に応じて前記表示データ記憶手段から前記立体表示用の表示データまたは前記平面表示用の表示データの何れかを読み出し、読み出した前記表示データを画像オブジェクトとして前記表示手段に平面表示または立体表示させる制御手段と、
前記立体表示させる前記画像オブジェクトの立体視を支援するためのマーカを前記画像オブジェクトの表示位置に応じた位置に表示させるマーカ表示手段とを備え、
前記マーカ表示手段は、前記画像オブジェクトの表示に先立ち、前記画像オブジェクトが表示される場所の背景の距離に応じて前記マーカを表示することを特徴とする情報表示装置。
Display means capable of superimposing a three-dimensional display using a flat display and parallax with a scenery outside the vehicle;
Vehicle operation information acquisition means for acquiring information associated with vehicle operation;
Display data storage means for storing display data for stereoscopic display and display data for plane display;
According to the information acquired by the vehicle operation information acquisition means, either the display data for stereoscopic display or the display data for flat display is read from the display data storage means, and the read display data is used as an image object. Control means for causing the display means to display a flat display or a stereoscopic display;
Marker display means for displaying a marker for supporting stereoscopic viewing of the image object to be stereoscopically displayed at a position corresponding to the display position of the image object;
Prior to displaying the image object, the marker display means displays the marker according to a background distance of a place where the image object is displayed .
求項8に記載の情報表示装置において、
前記マーカ表示手段は、前記背景の距離に応じて、前記マーカの大きさを設定することを特徴とする情報表示装置。
In the information display device according to Motomeko 8,
The marker display means sets the size of the marker in accordance with the distance of the background .
請求項8または9に記載の情報表示装置において、
前記マーカは、少なくとも2つの点形状であり、
前記マーカ表示手段は、前記2つの点形状の間隔を前記背景の距離に応じた間隔として前記2つの点形状を表示することを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 8 or 9,
The marker is at least two point shapes;
The marker display means displays the two point shapes with the interval between the two point shapes as an interval corresponding to the distance of the background .
請求項10に記載の情報表示装置において、
前記点形状は発光体であり、
前記マーカ表示手段は、前記2つの点形状の間隔を前記背景の距離に応じた間隔として前記2つの発光体を発光させることを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 10 ,
The point shape is a light emitter,
The marker display means causes the two light emitters to emit light with an interval between the two point shapes as an interval according to the distance of the background .
JP2005179537A 2005-06-20 2005-06-20 Information display device Expired - Fee Related JP4715325B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179537A JP4715325B2 (en) 2005-06-20 2005-06-20 Information display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179537A JP4715325B2 (en) 2005-06-20 2005-06-20 Information display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350934A JP2006350934A (en) 2006-12-28
JP4715325B2 true JP4715325B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=37646658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179537A Expired - Fee Related JP4715325B2 (en) 2005-06-20 2005-06-20 Information display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715325B2 (en)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128645A (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Equos Research Co Ltd Information providing system and method
JP5861293B2 (en) * 2011-07-20 2016-02-16 日産自動車株式会社 Video display device for vehicle
JP5406328B2 (en) * 2012-03-27 2014-02-05 株式会社デンソーアイティーラボラトリ VEHICLE DISPLAY DEVICE, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
WO2014155590A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 パイオニア株式会社 Virtual image generation device and head-up display
JP5996093B2 (en) * 2013-03-27 2016-09-21 パイオニア株式会社 Virtual image generating device and head-up display
WO2014155589A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 パイオニア株式会社 Virtual image generation device and head-up display
CN105163972B (en) * 2013-09-13 2017-12-05 日立麦克赛尔株式会社 Information display system and information display device
JP2016001464A (en) 2014-05-19 2016-01-07 株式会社リコー Processor, processing system, processing program, and processing method
JP6361347B2 (en) * 2014-07-18 2018-07-25 日産自動車株式会社 Vehicle display device
US9409519B2 (en) 2014-08-27 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Generating spatial information for a heads-up display
JP6418574B2 (en) * 2015-01-14 2018-11-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ Risk estimation device, risk estimation method, and computer program for risk estimation
JP2017021546A (en) * 2015-07-10 2017-01-26 田山 修一 Image displaying system, and method, for on-vehicle use
JP6744064B2 (en) * 2015-11-09 2020-08-19 修一 田山 Automotive image display system
JP2020199839A (en) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社デンソー Display control device
JP7198742B2 (en) * 2019-12-27 2023-01-04 本田技研工業株式会社 AUTOMATED DRIVING VEHICLE, IMAGE DISPLAY METHOD AND PROGRAM
JP7267222B2 (en) * 2020-02-26 2023-05-01 三菱ロジスネクスト株式会社 Processing device, processing method, notification system and program
JP7267221B2 (en) * 2020-02-26 2023-05-01 三菱ロジスネクスト株式会社 Processing device, processing method, estimation system and program
WO2021241496A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 日本精機株式会社 Head-up display device
JP2022161464A (en) * 2021-04-09 2022-10-21 キヤノン株式会社 Driving assistance apparatus, mobile device, driving assistance method, computer program, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021836A (en) * 1999-07-13 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd Display device for car
JP2004138581A (en) * 2002-10-21 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map display, and method of displaying map
JP2005067514A (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Denso Corp Vehicular display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021836A (en) * 1999-07-13 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd Display device for car
JP2004138581A (en) * 2002-10-21 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map display, and method of displaying map
JP2005067514A (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Denso Corp Vehicular display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006350934A (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715325B2 (en) Information display device
US10600250B2 (en) Display system, information presentation system, method for controlling display system, computer-readable recording medium, and mobile body
JP4791262B2 (en) Driving assistance device
JP6176478B2 (en) Vehicle information projection system
JP5155915B2 (en) In-vehicle display system, display method, and vehicle
WO2017138297A1 (en) Image display device and method for displaying image
JP2018127204A (en) Display control unit for vehicle
WO2017082067A1 (en) Image display system for vehicle
CN103217169A (en) Optimum gaze location on full windscreen display
JP6883759B2 (en) Display systems, display system control methods, programs, and mobiles
JP6516151B2 (en) INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, AND INFORMATION PROVIDING CONTROL PROGRAM
JP6504431B2 (en) IMAGE DISPLAY DEVICE, MOBILE OBJECT, IMAGE DISPLAY METHOD, AND PROGRAM
JP2017206251A (en) Vehicle information projection system
JP7300112B2 (en) Control device, image display method and program
JP2016112984A (en) Virtual image display system for vehicle, and head up display
JP2019012238A (en) Display system, information presentation system, method for controlling display system, program, and mobile body
JP2017149335A (en) Drive support information display device
JP2016107947A (en) Information providing device, information providing method, and control program for providing information
WO2020105685A1 (en) Display control device, method, and computer program
JP2007008382A (en) Device and method for displaying visual information
JP2019064317A (en) Display device for vehicle
JP2020152161A (en) Vehicular display control device, vehicular display control method and vehicular display control program
WO2013088486A1 (en) Display device, display method, and display program
JP2020117105A (en) Display control device, method and computer program
JP6814416B2 (en) Information providing device, information providing method, and information providing control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees