JP4702830B2 - Mobile device, information processing method, and program - Google Patents

Mobile device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4702830B2
JP4702830B2 JP2005090673A JP2005090673A JP4702830B2 JP 4702830 B2 JP4702830 B2 JP 4702830B2 JP 2005090673 A JP2005090673 A JP 2005090673A JP 2005090673 A JP2005090673 A JP 2005090673A JP 4702830 B2 JP4702830 B2 JP 4702830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic money
chip
writer
reader
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005090673A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006279139A (en
Inventor
康介 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Felica Networks Inc
Original Assignee
Felica Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Felica Networks Inc filed Critical Felica Networks Inc
Priority to JP2005090673A priority Critical patent/JP4702830B2/en
Publication of JP2006279139A publication Critical patent/JP2006279139A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4702830B2 publication Critical patent/JP4702830B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、携帯機器、情報処理方法、並びにプログラムに関し、特に、電子マネーのやりとりを容易に行うことができるようにする携帯機器、情報処理方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to a mobile device, an information processing method, and a program, and more particularly, to a mobile device, an information processing method, and a program that allow electronic money to be exchanged easily.

近年、FeliCa(登録商標)などの非接触ICチップを搭載した携帯電話機が普及しつつある。これにより、ユーザは、商品購入時の決済などを、携帯電話機を店舗のカウンタに設置されたリーダライタにかざすだけで行うことができる。例えば、ユーザが自分の携帯電話機をリーダライタにかざしたとき、リーダライタから送信されるコマンドに応じて、非接触ICチップに記憶されている電子マネーの残高が書き換えられる。   In recent years, mobile phones equipped with non-contact IC chips such as FeliCa (registered trademark) are becoming popular. As a result, the user can make payment at the time of product purchase by simply holding the mobile phone over the reader / writer installed in the counter of the store. For example, when the user holds his / her mobile phone over the reader / writer, the balance of electronic money stored in the non-contact IC chip is rewritten in accordance with a command transmitted from the reader / writer.

また、近年、このように、リーダライタからの問い合わせに応じて処理を行う非接触ICチップではなく、リーダライタ自体を携帯電話機に搭載することも各種提案されている。これにより、ユーザは、非接触ICチップが搭載された他人の携帯電話機に自分の携帯電話機(リーダライタ搭載の携帯電話機)を近づけることによって、例えば、自分の携帯電話機に記憶されている電子マネーを相手の携帯電話機に送信すること、すなわち、電子マネーをあげたりすることができる。   In recent years, various proposals have been made to mount a reader / writer itself in a mobile phone instead of a non-contact IC chip that performs processing in response to an inquiry from the reader / writer. As a result, the user brings his / her mobile phone (a mobile phone equipped with a reader / writer) close to another person's mobile phone equipped with a non-contact IC chip, for example, the electronic money stored in his / her mobile phone. It can be transmitted to the other party's mobile phone, that is, electronic money can be raised.

他の携帯端末との間で電子マネーをやりとりする技術については特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されている技術によっては、ユーザは、使用目的や電子マネーの送信先などをあらかじめ設定して、送信先の端末に電子マネーを送信することができる。また、電子マネーを用いた決済などについては特許文献2に開示されている。
特開2004−102726号公報 特開2003−141477号公報
A technique for exchanging electronic money with other portable terminals is disclosed in Patent Document 1. Depending on the technique disclosed in Patent Literature 1, the user can set the purpose of use, the transmission destination of electronic money, and the like in advance, and transmit the electronic money to the terminal of the transmission destination. Further, payment using electronic money is disclosed in Patent Document 2.
JP 2004-102726 A JP 2003-141477 A

しかしながら、このような、他人の携帯電話機に自分の携帯電話機を近づけるだけで電子マネーをやりとりすることができるという機能は、それ自体便利な機能ではあるが、同時に、セキュリティ上の問題を有している機能でもある。具体的には、ユーザの気づかないところで、電子マネーといった重要なデータが第三者に勝手に送信されてしまうおそれがある。   However, such a function that electronic money can be exchanged just by bringing your mobile phone close to another person's mobile phone is a useful function in itself, but at the same time has a security problem. It is also a function. Specifically, there is a possibility that important data such as electronic money may be transmitted to a third party without the user's knowledge.

そこで、電子マネーなどを送信しようとするたびに、パスワードの入力をユーザに求め、入力されたパスワードが正当なものであるときにのみデータの送信を開始するようにすることも考えられるが、この場合、セキュリティは高まるものの、パスワードを入力する手間がかかる分、利便性が損なわれる。   Therefore, every time you try to send e-money etc., you can ask the user to enter a password and start sending data only when the entered password is valid. In this case, although security is enhanced, convenience is lost due to the time and effort required to enter a password.

例えば、親が、自分の携帯電話機から子供の携帯電話機におこづかいとして電子マネーを送信しようとする場合、数百円から数千円程度であれば、面倒なパスワードの入力などをせずに、簡単に、電子マネーの送信を実現したいというのが一般的である。   For example, when a parent wants to send electronic money from his mobile phone to his child's mobile phone, it can be easily done without entering a troublesome password if it is several hundred to several thousand yen. In addition, it is common to realize transmission of electronic money.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、電子マネーのやりとりを容易に行うことができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation. For example, electronic money can be exchanged easily.

本発明の携帯機器は、電子マネーのデータが記憶された非接触ICチップと、近接された他の携帯機器に内蔵されている他の非接触ICチップに記憶されている前記他の携帯機器の識別情報を読み出すとともに前記他の非接触ICチップにデータを記憶させるリーダライタと、複数の携帯機器のそれぞれの識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときにパスワードによる認証が必要であるか否かを表す情報と、前記認証が必要であるときの前記認証に用いられるパスワードとを対応付けて登録する機器情報を記憶する記憶手段と、前記他の携帯機器にデータを送信する電子マネーの額をユーザによる入力に応じて決定する決定手段と、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されている場合、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器に電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要であるか否かを前記機器情報に基づいて判定する判定手段と、前記認証が必要でないと前記判定手段により判定された場合、前記決定手段により決定された額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記認証が必要であると前記判定手段により判定された場合、ユーザにより入力された第1のパスワードが、前記リーダライタにより読み出された識別情報に対応付けて前記機器情報に登録されているパスワードと一致するとき、前記決定手段により決定された額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されていない場合、ユーザにより入力された第2のパスワードが、あらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、前記決定手段により決定された額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させる制御手段とを備える。  The portable device of the present invention includes a non-contact IC chip in which electronic money data is stored and the other non-contact IC chip stored in another nearby portable device. When reading the electronic money data stored in the non-contact IC chip to the reader / writer for reading the identification information and storing the data in the other non-contact IC chip and the identification information of each of the plurality of portable devices Storage means for storing device information for registering information indicating whether or not authentication with a password is necessary and a password used for the authentication when the authentication is required, and the other mobile phone Determining means for determining the amount of electronic money for transmitting data to the device according to an input by a user, and transmitting the electronic money data stored in the non-contact IC chip When the identification information read by the reader / writer after being instructed by the user is registered in the device information, the electronic money is transferred to the other portable device identified by the identification information read by the reader / writer. A determination unit that determines whether or not the authentication is necessary when transmitting data based on the device information, and a determination unit that determines that the authentication is not necessary and that is determined by the determination unit. When the amount of electronic money data is stored in the other contactless IC chip from the reader / writer and the determination unit determines that the authentication is necessary, the first password input by the user is When the password matches the identification information read by the reader / writer and matches the password registered in the device information, the determination means The user is instructed to store the electronic money data of the determined amount from the reader / writer to the other non-contact IC chip and to transmit the electronic money data stored in the non-contact IC chip. If the identification information read later by the reader / writer is not registered in the device information, the second password input by the user is determined by the determining means when it matches the password registered in advance. Control means for storing the amount of electronic money data from the reader / writer into the other non-contact IC chip.
ユーザにより入力された前記第2のパスワードがあらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器を、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要な機器として登録するか否かをユーザに選択させ、前記認証が必要のない機器として登録することが選択されたとき、前記リーダライタにより読み出された識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要ではないことを表す情報を対応付けて前記機器情報に登録する登録手段をさらに備えるようにすることができる。  When the second password input by the user matches a pre-registered password, the other portable device identified by the identification information read by the reader / writer is stored in the non-contact IC chip When the electronic money data is transmitted, the reader / writer is selected when the user selects whether to register as a device that requires authentication, and when it is selected to register as a device that does not require authentication. Registration means for associating information indicating that the authentication is not required when transmitting the electronic money data stored in the contactless IC chip with the identification information read out by the registration information in the device information Can be further provided.
本発明の情報処理方法は、電子マネーのデータが記憶された非接触ICチップと、近接された他の携帯機器に内蔵されている他の非接触ICチップに記憶されている前記他の携帯機器の識別情報を読み出すとともに前記他の非接触ICチップにデータを記憶させるリーダライタと、複数の携帯機器のそれぞれの識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときにパスワードによる認証が必要であるか否かを表す情報と、前記認証が必要であるときの前記認証に用いられるパスワードとを対応付けて登録する機器情報を記憶する記憶手段とを備える携帯機器の情報処理方法において、前記他の携帯機器にデータを送信する電子マネーの額をユーザによる入力に応じて決定し、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されている場合、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器に電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要であるか否かを前記機器情報に基づいて判定し、前記認証が必要でないと判定した場合、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記認証が必要であると判定した場合、ユーザにより入力された第1のパスワードが、前記リーダライタにより読み出された識別情報に対応付けて前記機器情報に登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されていない場合、ユーザにより入力された第2のパスワードが、あらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させるステップを含む。  The information processing method of the present invention includes a non-contact IC chip in which electronic money data is stored and the other portable device stored in another non-contact IC chip built in another nearby portable device. Read out the identification information and store the data in the other non-contact IC chip, and the electronic money data stored in the non-contact IC chip to the identification information of each of the plurality of portable devices A portable device comprising: storage means for storing device information for registering information indicating whether or not authentication with a password is sometimes necessary and a password used for the authentication when the authentication is necessary In the information processing method, the amount of electronic money for transmitting data to the other portable device is determined according to an input by a user, and the electronic money stored in the non-contact IC chip is determined. When the identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit money data is registered in the device information, the identification information read by the reader / writer is identified. When transmitting the electronic money data to another portable device, it is determined whether or not the authentication is necessary based on the device information, and when it is determined that the authentication is not necessary, When the data is stored in the other non-contact IC chip from the reader / writer and it is determined that the authentication is necessary, the first password input by the user is included in the identification information read by the reader / writer. When the password matches the password registered in the device information, the determined amount of electronic money data is transferred from the reader / writer to the reader / writer. The identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit the electronic money data stored in the non-contact IC chip is registered in the device information. If not, when the second password entered by the user matches the pre-registered password, the electronic money data of the determined amount is stored in the other non-contact IC chip from the reader / writer Includes steps.
本発明のプログラムは、電子マネーのデータが記憶された非接触ICチップと、近接された他の携帯機器に内蔵されている他の非接触ICチップに記憶されている前記他の携帯機器の識別情報を読み出すとともに前記他の非接触ICチップにデータを記憶させるリーダライタと、複数の携帯機器のそれぞれの識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときにパスワードによる認証が必要であるか否かを表す情報と、前記認証が必要であるときの前記認証に用いられるパスワードとを対応付けて登録する機器情報を記憶する記憶手段とを備える携帯機器の処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、前記他の携帯機器にデータを送信する電子マネーの額をユーザによる入力に応じて決定し、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されている場合、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器に電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要であるか否かを前記機器情報に基づいて判定し、前記認証が必要でないと判定した場合、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記認証が必要であると判定した場合、ユーザにより入力された第1のパスワードが、前記リーダライタにより読み出された識別情報に対応付けて前記機器情報に登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されていない場合、ユーザにより入力された第2のパスワードが、あらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させるステップを含む処理をコンピュータに実行させる。  The program according to the present invention identifies a non-contact IC chip in which electronic money data is stored, and the other mobile device stored in another non-contact IC chip built in another nearby mobile device. When reading the electronic money data stored in the non-contact IC chip to the reader / writer that reads the information and stores the data in the other non-contact IC chip, and the identification information of each of the plurality of portable devices Processing of portable device comprising storage means for storing device information for registering information indicating whether authentication with password is necessary and password used for authentication when authentication is required In the program for causing the computer to execute, the amount of electronic money for transmitting data to the other portable device is determined according to the input by the user, and the non-contact IC When the identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit the electronic money data stored in the chip is registered in the device information, it is read by the reader / writer. When determining whether or not the authentication is necessary when transmitting electronic money data to the other portable device identified by the identification information, when determining that the authentication is not necessary, When the determined amount of electronic money data is stored in the other contactless IC chip from the reader / writer and it is determined that the authentication is necessary, the first password input by the user is stored by the reader / writer. The electronic money data of the determined amount when it matches the password registered in the device information in association with the read identification information Identification information read out by the reader / writer after the reader / writer has instructed the user to transmit the electronic money data stored in the other contactless IC chip and stored in the contactless IC chip. Is not registered in the device information, and when the second password entered by the user matches the password registered in advance, the determined amount of electronic money data is transferred from the reader / writer to the other non-registered data. A computer is caused to execute a process including a step of storing in a contact IC chip.

本発明においては、他の携帯機器にデータを送信する電子マネーの額がユーザによる入力に応じて決定され、非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後にリーダライタにより読み出された識別情報が機器情報に登録されている場合、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器に電子マネーのデータを送信するときに認証が必要であるか否かが前記機器情報に基づいて判定される。前記認証が必要でないと判定された場合、決定された額の電子マネーのデータが前記リーダライタから他の非接触ICチップに記憶され、前記認証が必要であると判定された場合、ユーザにより入力された第1のパスワードが、前記リーダライタにより読み出された識別情報に対応付けて前記機器情報に登録されているパスワードと一致するとき、決定された額の電子マネーのデータが前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶される。前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されていない場合、ユーザにより入力された第2のパスワードが、あらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、決定された額の電子マネーのデータが前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶される。  In the present invention, the amount of electronic money for transmitting data to another portable device is determined according to the input by the user, and the user is instructed to transmit the electronic money data stored in the non-contact IC chip. When the identification information read by the reader / writer after that is registered in the device information, when transmitting electronic money data to the other portable device identified by the identification information read by the reader / writer Whether authentication is necessary is determined based on the device information. When it is determined that the authentication is not necessary, the electronic money data of the determined amount is stored in the other contactless IC chip from the reader / writer, and input by the user when it is determined that the authentication is necessary. When the determined first password matches the password registered in the device information in association with the identification information read by the reader / writer, the determined amount of electronic money data is transferred from the reader / writer. It is stored in the other non-contact IC chip. When identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit electronic money data stored in the non-contact IC chip is not registered in the device information, it is input by the user. When the second password matches the password registered in advance, the determined amount of electronic money data is stored from the reader / writer to the other non-contact IC chip.

本発明によれば、電子マネーのやりとりを容易に行うことができる。 According to the present invention, electronic money can be exchanged easily.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment of the present invention.

図1の通信システムは携帯電話機1と携帯電話機2からなり、携帯電話機1と携帯電話機2のいずれにも、電子マネーを管理するアプリケーション(電子マネー管理アプリケーション)が搭載されている。   The communication system shown in FIG. 1 includes a mobile phone 1 and a mobile phone 2, and both the mobile phone 1 and the mobile phone 2 are equipped with an application for managing electronic money (electronic money management application).

図1の例においては、点線で示すように、携帯電話機1と携帯電話機2には非接触ICチップ1Aと非接触ICチップ2Aがそれぞれ内蔵されており、非接触ICチップ1Aと非接触ICチップ2Aのフラッシュメモリに電子マネー(電子マネーを表すデータ)が記憶されている。図1の例においては、携帯電話機1には、さらに、外部の非接触ICチップからのデータの読み出し、または非接触ICチップに対するデータの書き込みが可能なリーダライタ1Bも内蔵されている。なお、非接触ICチップ1Aとリーダライタ1Bは、1つのチップで実現することも可能である。   In the example of FIG. 1, as indicated by the dotted line, the mobile phone 1 and the mobile phone 2 each have a non-contact IC chip 1A and a non-contact IC chip 2A built therein, and the non-contact IC chip 1A and the non-contact IC chip. Electronic money (data representing electronic money) is stored in the 2A flash memory. In the example of FIG. 1, the mobile phone 1 further includes a reader / writer 1B that can read data from an external non-contact IC chip or write data to the non-contact IC chip. The non-contact IC chip 1A and the reader / writer 1B can be realized by a single chip.

非接触ICチップ1Aとリーダライタ1Bは、携帯電話機1の電子マネー管理アプリケーションによりその動作が制御され、非接触ICチップ2Aは携帯電話機2の電子マネー管理アプリケーションによりその動作が制御される。   The operation of the non-contact IC chip 1A and the reader / writer 1B is controlled by the electronic money management application of the mobile phone 1, and the operation of the non-contact IC chip 2A is controlled by the electronic money management application of the mobile phone 2.

このような構成を有する図1の通信システムにおいては、例えば、携帯電話機1のユーザが、携帯電話機1の電子マネー管理アプリケーションの機能(モード)を、他のユーザの機器に電子マネーを送信する機能に設定している状態で、図1に示すように、携帯電話機1に携帯電話機2がかざされるなどして近接された場合、携帯電話機1の電子マネー管理アプリケーションによりリーダライタ1Bが制御され、非接触ICチップ2Aに記憶されている識別情報(携帯電話機2に割り当てられている識別情報(ID))が読み出される。   In the communication system of FIG. 1 having such a configuration, for example, the function of the user of the mobile phone 1 transmits the electronic money management application function (mode) of the mobile phone 1 to another user's device. 1, when the cellular phone 2 is placed close to the cellular phone 1 as shown in FIG. 1, the electronic money management application of the cellular phone 1 controls the reader / writer 1B. The identification information (identification information (ID) assigned to the mobile phone 2) stored in the contact IC chip 2A is read.

すなわち、携帯電話機2が近接されたとき、識別情報をフラッシュメモリから読み出して返信することを指示するコマンドが携帯電話機1のリーダライタ1Bから送信され、携帯電話機2の非接触ICチップ2Aにより受信される。コマンドを受信した非接触ICチップ2Aにおいてはコマンドが実行され、非接触ICチップ2A(非接触ICチップ2Aのフラッシュメモリ)に記憶されているIDが、リーダライタ1Bに対して返信される。   That is, when the cellular phone 2 comes close, a command for instructing to read the identification information from the flash memory and returning it is transmitted from the reader / writer 1B of the cellular phone 1 and received by the non-contact IC chip 2A of the cellular phone 2. The The non-contact IC chip 2A that has received the command executes the command, and an ID stored in the non-contact IC chip 2A (flash memory of the non-contact IC chip 2A) is returned to the reader / writer 1B.

IDを読み出したとき、携帯電話機1の電子マネー管理アプリケーションは、管理している機器情報を参照し、携帯電話機2のIDに基づいて、携帯電話機2が、それに対して電子マネーを送信するとき、パスワードによる認証が必要な機器として登録されているか否かを判断する。   When the ID is read, the electronic money management application of the mobile phone 1 refers to the managed device information, and when the mobile phone 2 transmits electronic money to the mobile phone 2 based on the ID of the mobile phone 2, It is determined whether or not it is registered as a device that requires password authentication.

後に詳述するように、機器情報は、それぞれの機器を送信先として電子マネーを送信するときのパスワードによる認証の要否(認証が必要であるか必要でないか)を表す情報を含む情報であり、機器のIDに対応付けてその要否が管理されている。   As will be described in detail later, the device information is information including information indicating whether or not authentication with a password is required (whether authentication is necessary or not) when electronic money is transmitted with each device as a transmission destination. The necessity is managed in association with the ID of the device.

携帯電話機1の電子マネー管理アプリケーションは、機器情報を参照することによって、携帯電話機2が、それを送信先として電子マネーを送信するときの認証が必要ない機器であると判断した場合、リーダライタ1Bを制御して、非接触ICチップ1Aに記憶されている電子マネーのうちの所定の額の電子マネーを携帯電話機2に送信する。   When the electronic money management application of the mobile phone 1 determines that the mobile phone 2 is a device that does not require authentication when transmitting the electronic money by using the device information as a transmission destination, the reader / writer 1B And a predetermined amount of electronic money stored in the non-contact IC chip 1A is transmitted to the mobile phone 2.

コマンドを受信した携帯電話機2の非接触ICチップ2Aにおいては、記憶されている電子マネーの残高が書き換えられ(携帯電話機1から送信されてきた額の分だけ増額するように書き換えられ)、これにより、携帯電話機1から携帯電話機2に電子マネーを送信すること、すなわち、携帯電話機1のユーザが携帯電話機2のユーザに電子マネーをあげることが実現される。   In the non-contact IC chip 2A of the mobile phone 2 that has received the command, the balance of the stored electronic money is rewritten (rewritten so as to increase by the amount transmitted from the mobile phone 1). The electronic money is transmitted from the mobile phone 1 to the mobile phone 2, that is, the user of the mobile phone 1 can give the electronic money to the user of the mobile phone 2.

このように、携帯電話機1のユーザは、携帯電話機2に電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要ないことをあらかじめ登録しておくことにより、送信する電子マネーの額を設定し、携帯電話機1を携帯電話機2に近づけるだけで、容易に、携帯電話機2に電子マネーを送信することができる。   As described above, the user of the mobile phone 1 registers in advance that password authentication is not required when sending electronic money to the mobile phone 2, thereby setting the amount of electronic money to be sent. The electronic money can be easily transmitted to the mobile phone 2 simply by bringing the mobile phone 2 closer to the mobile phone 2.

また、携帯電話機2以外の他の機器が近づけられたときには、登録内容によっては、その、他の機器から得られるIDに基づいてパスワードによる認証が必要であると判断されることから、携帯電話機1のユーザが気づかないところで、携帯電話機1のユーザが許可していない機器に対して、勝手に、電子マネーが送信されてしまうことを防止することができる。パスワードが必要であるとして登録されている機器が近づけられた場合、携帯電話機1の電子マネー管理アプリケーションからユーザに対してパスワードの入力が求められ、入力されたパスワードが正当なものであることが確認されたとき、はじめて、電子マネーがその機器に対して送信されることになる。   Further, when a device other than the mobile phone 2 is brought closer, depending on the registered contents, it is determined that authentication by a password is necessary based on the ID obtained from the other device. It is possible to prevent electronic money from being transmitted without permission to devices that the user of the mobile phone 1 does not permit without being noticed by the user. When a device registered as requiring a password is brought closer, the electronic money management application of the mobile phone 1 prompts the user to enter the password and confirms that the entered password is valid For the first time, electronic money is transmitted to the device.

このように、携帯電話機1のユーザは、機器毎(あげる相手毎)に、電子マネーを送信するときのパスワードによる認証の要否を登録することができる。   As described above, the user of the mobile phone 1 can register the necessity of authentication with a password when transmitting electronic money for each device (for each partner to be given).

以上のような認証の要否の判断を行い、電子マネーを送信する携帯電話機1の動作についてはフローチャートを参照して後述する。   The operation of the mobile phone 1 that determines whether or not authentication is necessary and transmits electronic money will be described later with reference to a flowchart.

図2は、携帯電話機1の機能構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the mobile phone 1.

図2に示す各機能部のうちの少なくとも一部は、携帯電話機1のCPU(Central Processing Unit)により電子マネー管理アプリケーションが実行されることによって実現される。   At least a part of each functional unit shown in FIG. 2 is realized by an electronic money management application being executed by a CPU (Central Processing Unit) of the mobile phone 1.

通信制御部11は、リーダライタ1Bを制御し、電磁波を送信させることによって、電磁波の到達範囲内にある機器(例えば、携帯電話機2の非接触ICチップ2A)との間で行われる通信を制御する。   The communication control unit 11 controls communication performed with a device (for example, the non-contact IC chip 2A of the mobile phone 2) within the reach of the electromagnetic wave by controlling the reader / writer 1B and transmitting the electromagnetic wave. To do.

例えば、通信制御部11は、電子マネーを他の機器に送信する機能が設定された場合、通信可能な機器を探索するためのポーリングを行い、通信可能な機器を検出したとき、その機器の非接触ICチップからIDを読み出す。通信制御部11により読み出されたIDは機器情報管理部13に出力される。   For example, when the function of transmitting electronic money to another device is set, the communication control unit 11 performs polling for searching for a communicable device, and detects a communicable device. Read the ID from the contact IC chip. The ID read by the communication control unit 11 is output to the device information management unit 13.

また、通信制御部11は、所定の額の電子マネーを送信することが電子マネー管理部12から指示された場合、その額の電子マネーを送信する。電子マネーの送信は、携帯電話機1のユーザが設定した額の分だけ残高を増やして書き換えることを指示するコマンドが送信先の機器の非接触ICチップに送信されることによって実現される。また、近接された機器の非接触ICチップに記憶されている電子マネーの残高が携帯電話機1により一度読み出され、携帯電話機1のユーザが設定した額だけその残高に加算して得られた額になるように残高を書き換えることを指示するコマンドが非接触ICチップに送信されることによって実現される。   In addition, when the electronic money management unit 12 instructs the communication control unit 11 to transmit a predetermined amount of electronic money, the communication control unit 11 transmits the amount of electronic money. Transmission of electronic money is realized by transmitting a command for increasing the balance by the amount set by the user of the mobile phone 1 and rewriting it to the contactless IC chip of the transmission destination device. Also, the balance obtained by reading the balance of electronic money stored in the non-contact IC chip of the adjacent device once by the mobile phone 1 and adding to the balance by the amount set by the user of the mobile phone 1 This is realized by transmitting a command instructing rewriting of the balance to the non-contact IC chip.

電子マネー管理部12は、非接触ICチップ1Aに記憶されている電子マネーを管理する。例えば、電子マネー管理部12は、電子マネーの送信先の機器が、パスワードによる認証が必要とされていない機器であることを確認したことが機器情報管理部13から通知されてきたとき、または、パスワードによる認証が必要とされている機器ではあるが、ユーザにより入力されたパスワードが正当なものであることを確認したことが機器情報管理部13から通知されてきたとき、ユーザにより入力された額の電子マネーを送信することを通信制御部11に指示する。   The electronic money management unit 12 manages electronic money stored in the contactless IC chip 1A. For example, when the electronic money management unit 12 is notified from the device information management unit 13 that the electronic money transmission destination device has been confirmed to be a device that does not require password authentication, or Although the device is required to be authenticated by a password, the amount entered by the user when the device information management unit 13 is notified that the password entered by the user is valid. The communication control unit 11 is instructed to transmit the electronic money.

機器情報管理部13は、機器情報データベース14に記憶されている機器情報を管理する。   The device information management unit 13 manages device information stored in the device information database 14.

例えば、機器情報管理部13は、近接された機器から読み出されたIDが通信制御部11から供給されてきたとき、供給されてきたIDに基づいて、いま近接されている機器が、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要な機器として登録されているかを機器情報を参照して判断し、認証が必要ない機器として登録されていると判断した場合、そのことを電子マネー管理部12に通知する。   For example, when the ID read from the adjacent device is supplied from the communication control unit 11, the device information management unit 13 determines that the device currently in proximity is based on the supplied ID. When sending electronic money as a destination, it is judged whether it is registered as a device that requires password authentication by referring to the device information. The money management unit 12 is notified.

また、機器情報管理部13は、いま近接されている機器が、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要な機器として登録されていると判断した場合、ユーザに対してパスワードの入力を求め、それに応じて入力されたパスワードが正当なものであるか否かを判断する。入力されたパスワードが正当なものであると判断した場合、機器情報管理部13は、そのことを電子マネー管理部12に通知し、電子マネーの送信を行わせる。   In addition, when the device information management unit 13 determines that the device that is in close proximity is registered as a device that requires password authentication when transmitting electronic money using the device as a transmission destination, And whether or not the entered password is valid is determined. When it is determined that the input password is valid, the device information management unit 13 notifies the electronic money management unit 12 of the fact and causes the electronic money to be transmitted.

機器情報データベース14に記憶されている機器情報には、パスワードによる認証が必要な機器の情報として、ユーザによりあらかじめ登録されたパスワードも含まれている。   The device information stored in the device information database 14 includes a password registered in advance by the user as information on a device that requires authentication using a password.

図3は、機器情報の例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of device information.

図3に示すように、機器のIDに対応付けて、パスワードによる認証の要否、パスワードによる認証が必要である場合のそのパスワードが管理されている。   As shown in FIG. 3, whether or not authentication with a password is necessary and password authentication when password authentication is necessary are managed in association with the ID of the device.

図3の例においては、「001」乃至「003」のIDが割り当てられた機器の情報が登録されており、「001」のIDが割り当てられた機器は、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要ない機器とされている。   In the example of FIG. 3, information on devices to which IDs “001” to “003” are assigned is registered, and the device to which the ID “001” is assigned transmits electronic money using the information as a transmission destination. It is considered as a device that does not require password authentication.

また、「002」のIDが割り当てられた機器は、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証を行う必要がある機器とされており、そのパスワードは「1234」とされている。パスワードは、携帯電話機1のユーザにより登録されたものであり、パスワードによる認証が必要な機器毎に異なるパスワードが登録されるようにしてもよいし、パスワードによる認証が必要な機器全体に1つのパスワードが登録されるようにしてもよい。   A device to which an ID of “002” is assigned is a device that needs to be authenticated by a password when transmitting electronic money using the ID as a transmission destination, and the password is “1234”. The password is registered by the user of the mobile phone 1, and a different password may be registered for each device that requires authentication by the password, or one password may be registered for all devices that require authentication by the password. May be registered.

「003」のIDが割り当てられた機器は、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要ない機器とされている。   A device to which an ID of “003” is assigned is a device that does not require password authentication when electronic money is transmitted to the device.

図2の説明に戻り、機器情報管理部13は、このような情報からなる機器情報の登録、または更新を管理する。   Returning to the description of FIG. 2, the device information management unit 13 manages registration or update of device information including such information.

機器情報データベース14は、図3に示すような機器情報を記憶する。   The device information database 14 stores device information as shown in FIG.

次に、図4および図5のフローチャートを参照して、電子マネーを送信する携帯電話機1の処理について説明する。   Next, processing of the cellular phone 1 that transmits electronic money will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5.

ステップS1において、携帯電話機1のCPUは、ユーザによる指示に応じて電子マネー管理アプリケーションを起動し、ステップS2に進み、電子マネー管理アプリケーションの機能を、人に電子マネーをあげる機能、すなわち、非接触ICチップ1Aに記憶されている電子マネーを他の機器に送信する機能に遷移させる。電子マネー管理アプリケーションを起動させることの操作や、人に電子マネーをあげる機能の選択操作は、所定のメニュー画面において行われる。   In step S1, the CPU of the mobile phone 1 activates an electronic money management application in accordance with an instruction from the user, and proceeds to step S2, where the function of the electronic money management application is a function of giving electronic money to a person, that is, contactless. The electronic money stored in the IC chip 1A is changed to a function of transmitting to other devices. An operation for starting the electronic money management application and an operation for selecting a function for giving electronic money to a person are performed on a predetermined menu screen.

ステップS3において、電子マネー管理部12は、例えば、携帯電話機1に設けられるディスプレイに入力画面を表示させ、ユーザによる入力に応じて、送信する電子マネーの額を決定する。ユーザは、例えば、携帯電話機1の表面に設けられたテンキーなどのボタンを操作することによって、送信する電子マネーの額を入力することができる。送信する額が入力されたとき、携帯電話機1のディスプレイには、電子マネーの送信先とする機器を、携帯電話機1にかざすことを促すメッセージなどが表示される。   In step S <b> 3, for example, the electronic money management unit 12 displays an input screen on a display provided in the mobile phone 1, and determines the amount of electronic money to be transmitted according to the input by the user. For example, the user can input the amount of electronic money to be transmitted by operating a button such as a numeric keypad provided on the surface of the mobile phone 1. When the amount to be transmitted is input, a message for urging the mobile phone 1 to hold a device to which electronic money is to be transmitted is displayed on the display of the mobile phone 1.

ステップS4において、通信制御部11は、リーダライタ1Bを制御してポーリングを開始し、ステップS5に進み、電磁波の到達範囲内にある、非接触ICチップを内蔵する他の機器からの応答があったか否か、すなわち、携帯電話機1に他の機器(例えば、携帯電話機2)がかざされたか否かを判定する。   In step S4, the communication control unit 11 controls the reader / writer 1B to start polling, and then proceeds to step S5 to determine whether there is a response from another device having a non-contact IC chip within the electromagnetic wave reachable range. It is determined whether or not another device (for example, the mobile phone 2) is held over the mobile phone 1.

通信制御部11は、ステップS5において、他の機器がかざされていないと判定した場合、ステップS4に戻り、かざされたと判定するまでポーリングを続ける。通信制御部11は、ステップS5において、応答があったことから他の機器がかざされたと判定した場合、ステップS6に進む。   If it is determined in step S5 that no other device is held over, communication control unit 11 returns to step S4 and continues polling until it is determined that the device is held over. If the communication control unit 11 determines in step S5 that there is another response, the communication control unit 11 proceeds to step S6.

ステップS6において、通信制御部11は、IDを読み出して返信することを指示するコマンドを、いまかざされている機器(例えば、携帯電話機2の非接触ICチップ2A)に対してリーダライタ1Bから送信し、それを実行させることによって、かざされている機器のIDを取得する。取得されたIDは機器情報管理部13に出力される。   In step S6, the communication control unit 11 transmits a command for instructing to read back and return the ID from the reader / writer 1B to the device (eg, the non-contact IC chip 2A of the mobile phone 2). Then, by executing it, the ID of the device being held is obtained. The acquired ID is output to the device information management unit 13.

ステップS7において、機器情報管理部13は、機器情報データベース14に記憶されている機器情報を参照して、取得されたIDの登録状況を確認し、ステップS8に進み、同じIDが登録されているか否かを判定する。   In step S7, the device information management unit 13 refers to the device information stored in the device information database 14, confirms the registration status of the acquired ID, proceeds to step S8, and whether the same ID is registered. Determine whether or not.

ステップS8に進み、機器情報管理部13は、いまかざされている機器から取得されたIDが登録されていると判定した場合、ステップS9に進み、その機器が、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要ない機器として登録されているか否か(機器情報のパスワード認証の要/不要の欄に「不要」が登録されているか否か)を判定する。   In step S8, if the device information management unit 13 determines that the ID acquired from the existing device is registered, the device information management unit 13 proceeds to step S9, in which the device uses the electronic money as a transmission destination. When transmitting, it is determined whether or not it is registered as a device that does not require password authentication (whether or not “unnecessary” is registered in the password authentication required / unnecessary column of the device information).

機器情報管理部13は、ステップS9において、いまかざされている機器が、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要ない機器として登録されていると判定した場合、そのことを電子マネー管理部12に通知する。   If the device information management unit 13 determines in step S9 that the currently held device is registered as a device that does not require password authentication when transmitting electronic money using it as a transmission destination, The electronic money management unit 12 is notified.

電子マネー管理部12は、ステップS10において、ステップS3で入力された額の電子マネーを通信制御部11に出力し、それを、かざされている機器に送信させる。例えば、電子マネーの残高の書き換えが正常に完了したことが電子マネーの送信先の機器から通知されてきたとき、電子マネー管理部12は、非接触ICチップ1Aに記憶されている電子マネーの残高を、送信した分だけ減額することによって書き換える。これにより、携帯電話機2がかざされたときには、携帯電話機1のユーザは、携帯電話機2のユーザに電子マネーをあげることができる。   In step S10, the electronic money management unit 12 outputs the amount of electronic money input in step S3 to the communication control unit 11, and transmits it to the device being held. For example, when the electronic money transmission destination device notifies that the electronic money balance has been successfully rewritten, the electronic money management unit 12 uses the electronic money balance stored in the non-contact IC chip 1A. Is rewritten by reducing the amount sent. Thus, when the mobile phone 2 is held over, the user of the mobile phone 1 can give electronic money to the user of the mobile phone 2.

一方、ステップS8において、機器情報管理部13は、取得されたIDが登録されていないと判定した場合、ステップS11に進み、いまかざされている機器が、電子マネーの送信先とするはじめての相手であることを、所定のメッセージをディスプレイに表示させるなどしてユーザに通知する。   On the other hand, if the device information management unit 13 determines in step S8 that the acquired ID is not registered, the process proceeds to step S11, where the device that is currently held is the first partner to which electronic money is sent. This is notified to the user by displaying a predetermined message on the display.

ステップS12に進み、機器情報管理部13は、パスワードの入力をユーザに対して要求する。すなわち、電子マネーの送信先とするはじめての機器がかざされたときには、これから電子マネーを送信することを確認させるためにパスワードの入力がユーザに求められ、これにより、ユーザの気づかないところで、電子マネーが自動的に送信されてしまうことが防止される。   In step S12, the device information management unit 13 requests the user to input a password. That is, when the first device as the electronic money transmission destination is held over, the user is required to input a password to confirm that electronic money will be transmitted from now on. Is prevented from being automatically transmitted.

パスワードが入力されたとき、ステップS13に進み、機器情報管理部13は、入力されたパスワードが正当なものであるか否か(あらかじめ登録されているパスワードと一致するか否か)を判定し、正当なものであると判定した場合、ステップS14に進む。なお、ステップS13において、入力されたパスワードが正当なものでないと判定された場合、処理は終了される。   When the password is input, the process proceeds to step S13, and the device information management unit 13 determines whether the input password is valid (whether it matches the password registered in advance), If it is determined to be valid, the process proceeds to step S14. If it is determined in step S13 that the input password is not valid, the process ends.

また、ステップS9において、いまかざされている機器が、それを送信先として電子マネーを送信するときにはパスワードによる認証が必要な機器として登録されていると判定された場合も、ステップS12に進み、同様に、パスワードの入力がユーザに対して要求される。   If it is determined in step S9 that the currently held device is registered as a device that requires password authentication when transmitting electronic money using it as a transmission destination, the process proceeds to step S12, and the same. In addition, the user is required to input a password.

要求に応じてパスワードが入力されたとき、ステップS13において、機器情報管理部13は、機器情報データベース14に記憶されているパスワード(いまかざされている機器の機器情報に含まれるパスワード)を参照して、入力されたパスワードが正当なものであるか否かを判定し、正当なものであると判定した場合、ステップS14に進む。   When the password is input in response to the request, in step S13, the device information management unit 13 refers to the password stored in the device information database 14 (the password included in the device information of the currently held device). Then, it is determined whether or not the input password is valid. If it is determined that the password is valid, the process proceeds to step S14.

なお、ステップS13において、入力されたパスワードが正当なものではないと判定された場合、すぐに処理が終了されるのではなく、ユーザによるパスワードの入力ミスの可能性もあることから、所定の回数だけパスワードの入力が許可され、それでもパスワードが正当なものでないときに処理が終了されるようにしてもよい。   If it is determined in step S13 that the input password is not valid, the process is not terminated immediately, and there is a possibility that the user may input a password incorrectly. Only when the password is allowed to be entered, and the password is still not valid, the process may be terminated.

ステップS14において、機器情報管理部13は、いまかざされている機器を、パスワードによる認証が必要ない機器として登録するか否かを選択させる画面をディスプレイに表示させ、ユーザに問い合わせる。   In step S <b> 14, the device information management unit 13 displays a screen for selecting whether or not to register the currently held device as a device that does not require password authentication, and inquires the user.

ステップS15において、機器情報管理部13は、ユーザにより、認証が必要ない機器として登録することの回答があったか否かを判定する。   In step S15, the device information management unit 13 determines whether or not the user has answered that the device is registered as a device that does not require authentication.

機器情報管理部13は、ステップS15において、認証が必要ない機器として登録することの回答があったと判定した場合、ステップS16に進み、いまかざされている機器を、認証が必要ない機器として登録する(機器情報のパスワード認証の要/不要の欄に「不要」を登録する)。その後、ステップS10において電子マネーが送信された後、処理は終了される。 If the device information management unit 13 determines in step S15 that there is a reply to register as a device that does not require authentication, the device information management unit 13 proceeds to step S16, and registers the device that is currently present as a device that does not require authentication. (Register “Unnecessary” in the column of password authentication required / unnecessary in device information) Thereafter, after electronic money is transmitted in step S10, the process is terminated.

一方、機器情報管理部13は、ステップS15において、認証の必要がある機器として登録することの回答があったと判定した場合、ステップS17に進み、いまかざされている機器を、それを電子マネーの送信先とする場合には認証の必要がある機器として登録し(機器情報のパスワード認証の要/不要の欄に「要」を登録し)、ステップS10において電子マネーが送信された後、処理を終了させる。これにより、同じ機器が再度かざされたときも、パスワードの入力がユーザに要求されることになる。 On the other hand, if the device information management unit 13 determines in step S15 that there is an answer to register as a device that requires authentication, the device information management unit 13 proceeds to step S17, and replaces the currently held device with the electronic money. When it is set as the transmission destination, it is registered as a device that needs to be authenticated ("Required" is registered in the password authentication required / unnecessary column of the device information), and after electronic money is transmitted in step S10, processing is performed. Terminate. As a result, even when the same device is held over again, the user is required to input a password.

以上の処理により、携帯電話機1のユーザは、セキュリティと利便性を両立させて、認証の必要がない機器としてあらかじめ登録しておいた機器に対しては電子マネーを容易に送信することができる。   Through the above processing, the user of the mobile phone 1 can easily transmit electronic money to a device that has been registered in advance as a device that does not require authentication, while ensuring both security and convenience.

以上においては、送信するデータが電子マネーである場合について説明したが、同様の処理により、テキスト、画像、音声又は映像に関するデータなどの他の各種のデータを送信する場合にも、セキュリティを確保しつつ、それらのデータの送信を容易に行わせることができる。   In the above, the case where the data to be transmitted is electronic money has been described. However, the same processing is performed to ensure security even when various other data such as text, image, audio, or video data is transmitted. However, it is possible to easily transmit such data.

また、以上においては、電子マネーを管理する1つのアプリケーションである電子マネー管理アプリケーションにより機器情報が管理されるものとしたが、送信するデータの種類毎、または、それを管理するアプリケーション毎に、機器情報が管理され、これにより、パスワードによる認証の要否が管理されるようにしてもよい。例えば、携帯電話機1で撮影した画像を(画像データ受け渡しアプリケーションにより)友人の携帯電話機に送信する際にはパスワードの入力が省略され、電子マネーを(電子マネー管理アプリケーションにより)送信する際にはパスワードの入力が必須のものとされるなどの設定が可能とされるようにしてもよい。画像以外のテキスト、画像、音声又は映像に関するデータの場合も同様である。   In the above description, the device information is managed by the electronic money management application, which is one application for managing electronic money. However, for each type of data to be transmitted or for each application that manages the device, Information may be managed, whereby the necessity of password authentication may be managed. For example, when an image taken with the mobile phone 1 is transmitted to a friend's mobile phone (by an image data transfer application), the password input is omitted, and when an electronic money is transmitted (by an electronic money management application), the password is omitted. It may be possible to make a setting such that the input of is mandatory. The same applies to data relating to text, images, sounds or videos other than images.

また、電子マネーを送信する場合であっても、数百円などの比較的少ない額の電子マネーを送信する場合にはパスワードの入力が省略され、数万円などの比較的多い額の電子マネーを送信する場合にはパスワードの入力が要求されるなどのように、送信する額によって、パスワードによる認証の要否が判断されるようにしてもよい。この場合、パスワードによる認証の要否を判断する基準となる額(閾値)は、例えばユーザにより設定される。   Even when sending electronic money, when sending a relatively small amount of electronic money, such as several hundred yen, the password entry is omitted, and a relatively large amount of electronic money, such as tens of thousands of yen, is sent. When transmitting the password, it may be determined whether or not the authentication with the password is necessary based on the amount to be transmitted. In this case, the amount (threshold value) that serves as a reference for determining whether or not password authentication is necessary is set by the user, for example.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。この場合、そのソフトウェアを実行させる携帯電話機1は、例えば、図6に示されるようなパーソナルコンピュータにより構成される。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. In this case, the mobile phone 1 that executes the software is constituted by, for example, a personal computer as shown in FIG.

図6において、CPU51は、ROM(Read Only Memory)52に記憶されているプログラム、または、記憶部58からRAM(Random Access Memory)53にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM53にはまた、CPU51が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   In FIG. 6, the CPU 51 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 52 or a program loaded from a storage unit 58 to a RAM (Random Access Memory) 53. The RAM 53 also appropriately stores data necessary for the CPU 51 to execute various processes.

CPU51、ROM52、およびRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。このバス54にはまた、入出力インタフェース55も接続されている。   The CPU 51, ROM 52, and RAM 53 are connected to each other via a bus 54. An input / output interface 55 is also connected to the bus 54.

入出力インタフェース55には、キーボード、マウスなどよりなる入力部56、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部57、ハードディスクなどより構成される記憶部58、ネットワークを介しての通信処理を行う通信部59が接続されている。   The input / output interface 55 includes an input unit 56 including a keyboard and a mouse, a display including an LCD (Liquid Crystal Display), an output unit 57 including a speaker, a storage unit 58 including a hard disk, and a network. A communication unit 59 for performing all communication processes is connected.

入出力インタフェース55にはまた、必要に応じてドライブ60が接続される。ドライブ60には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア61が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部58にインストールされる。   A drive 60 is also connected to the input / output interface 55 as necessary. A removable medium 61 composed of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 60, and a computer program read therefrom is installed in the storage unit 58 as necessary.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like.

この記録媒体は、図6に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(登録商標)(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア61により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM52や、記憶部58に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 6, the recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk (CD- Removable media 61 composed of ROM (compact disk-read only memory), DVD (digital versatile disk), magneto-optical disk (including MD (registered trademark) (mini-disk)), or semiconductor memory In addition, it is configured by a ROM 52 on which a program is recorded and a hard disk included in the storage unit 58 provided to the user in a state of being pre-installed in the apparatus main body.

なお、本明細書において、各ステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, each step includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually, although not necessarily performed in time series.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表わすものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.

本発明の一実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system which concerns on one Embodiment of this invention. 携帯電話機1の機能構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the mobile phone 1. FIG. 機器情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of apparatus information. 携帯電話機1の送信処理について説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a transmission process of the mobile phone 1. 携帯電話機1の送信処理について説明する、図4に続くフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart following FIG. 4 for explaining a transmission process of the mobile phone 1. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1,2 携帯電話機, 11 通信制御部, 12 電子マネー管理部, 13 機器情報管理部, 14 機器情報データベース   1, 2 mobile phone, 11 communication control unit, 12 electronic money management unit, 13 device information management unit, 14 device information database

Claims (4)

電子マネーのデータが記憶された非接触ICチップと、  A non-contact IC chip storing electronic money data;
近接された他の携帯機器に内蔵されている他の非接触ICチップに記憶されている前記他の携帯機器の識別情報を読み出すとともに前記他の非接触ICチップにデータを記憶させるリーダライタと、  A reader / writer that reads out the identification information of the other portable device stored in the other non-contact IC chip built in the other portable device that is adjacent, and stores the data in the other non-contact IC chip;
複数の携帯機器のそれぞれの識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときにパスワードによる認証が必要であるか否かを表す情報と、前記認証が必要であるときの前記認証に用いられるパスワードとを対応付けて登録する機器情報を記憶する記憶手段と、  Information indicating whether or not authentication by a password is required when transmitting electronic money data stored in the contactless IC chip to each identification information of a plurality of portable devices, and the authentication is required Storage means for storing device information registered in association with a password used for the authentication at a time;
前記他の携帯機器にデータを送信する電子マネーの額をユーザによる入力に応じて決定する決定手段と、  Determining means for determining an amount of electronic money for transmitting data to the other portable device according to an input by a user;
前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されている場合、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器に電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要であるか否かを前記機器情報に基づいて判定する判定手段と、  When the identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit the electronic money data stored in the non-contact IC chip is registered in the device information, the reader / writer Determination means for determining whether or not the authentication is necessary when transmitting electronic money data to the other portable device identified by the read identification information;
前記認証が必要でないと前記判定手段により判定された場合、前記決定手段により決定された額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記認証が必要であると前記判定手段により判定された場合、ユーザにより入力された第1のパスワードが、前記リーダライタにより読み出された識別情報に対応付けて前記機器情報に登録されているパスワードと一致するとき、前記決定手段により決定された額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されていない場合、ユーザにより入力された第2のパスワードが、あらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、前記決定手段により決定された額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させる制御手段と  When the determination means determines that the authentication is not required, the amount of electronic money determined by the determination means is stored in the other non-contact IC chip from the reader / writer, and the authentication is required When the first password input by the user matches the password registered in the device information in association with the identification information read by the reader / writer, The user instructs the other writer IC chip to store the electronic money data of the amount determined by the deciding means and transmit the electronic money data stored in the non-contact IC chip. If the identification information read by the reader / writer after registration is not registered in the device information, it is input by the user. Second password, when match the password registered in advance, and a control unit to be stored in the other non-contact IC chip electronic money data determined amount from the reader-writer by the determination unit
を備える携帯機器。  A portable device comprising:
ユーザにより入力された前記第2のパスワードがあらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器を、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要な機器として登録するか否かをユーザに選択させ、前記認証が必要のない機器として登録することが選択されたとき、前記リーダライタにより読み出された識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要ではないことを表す情報を対応付けて前記機器情報に登録する登録手段をさらに備える  When the second password input by the user matches a pre-registered password, the other portable device identified by the identification information read by the reader / writer is stored in the non-contact IC chip When the electronic money data is transmitted, the reader / writer is selected when the user selects whether to register as a device that requires authentication, and when it is selected to register as a device that does not require authentication. Registration means for associating information indicating that the authentication is not required when transmitting the electronic money data stored in the contactless IC chip with the identification information read out by the registration information in the device information Further comprising
請求項1に記載の携帯機器。  The mobile device according to claim 1.
電子マネーのデータが記憶された非接触ICチップと、  A non-contact IC chip storing electronic money data;
近接された他の携帯機器に内蔵されている他の非接触ICチップに記憶されている前記他の携帯機器の識別情報を読み出すとともに前記他の非接触ICチップにデータを記憶させるリーダライタと、  A reader / writer that reads out the identification information of the other portable device stored in the other non-contact IC chip built in the other portable device that is adjacent, and stores the data in the other non-contact IC chip;
複数の携帯機器のそれぞれの識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときにパスワードによる認証が必要であるか否かを表す情報と、前記認証が必要であるときの前記認証に用いられるパスワードとを対応付けて登録する機器情報を記憶する記憶手段と  Information indicating whether or not authentication by a password is required when transmitting electronic money data stored in the contactless IC chip to each identification information of a plurality of portable devices, and the authentication is required Storage means for storing device information registered in association with a password used for the authentication at a certain time;
を備える携帯機器の情報処理方法において、  In an information processing method for a portable device comprising:
前記他の携帯機器にデータを送信する電子マネーの額をユーザによる入力に応じて決定し、  Determining the amount of electronic money to transmit data to the other portable device according to the input by the user;
前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されている場合、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器に電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要であるか否かを前記機器情報に基づいて判定し、  When the identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit the electronic money data stored in the non-contact IC chip is registered in the device information, the reader / writer Determining whether the authentication is required when transmitting electronic money data to the other portable device identified by the read identification information, based on the device information;
前記認証が必要でないと判定した場合、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、  When it is determined that the authentication is not necessary, the electronic money data of the determined amount is stored in the other non-contact IC chip from the reader / writer,
前記認証が必要であると判定した場合、ユーザにより入力された第1のパスワードが、前記リーダライタにより読み出された識別情報に対応付けて前記機器情報に登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、  When it is determined that the authentication is necessary, when the first password input by the user matches the password registered in the device information in association with the identification information read by the reader / writer, The electronic money data of the determined amount is stored in the other non-contact IC chip from the reader / writer,
前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されていない場合、ユーザにより入力された第2のパスワードが、あらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させる  When identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit electronic money data stored in the non-contact IC chip is not registered in the device information, it is input by the user. When the second password matches the password registered in advance, the electronic money data of the determined amount is stored from the reader / writer to the other contactless IC chip.
ステップを含む情報処理方法。  An information processing method including steps.
電子マネーのデータが記憶された非接触ICチップと、  A non-contact IC chip storing electronic money data;
近接された他の携帯機器に内蔵されている他の非接触ICチップに記憶されている前記他の携帯機器の識別情報を読み出すとともに前記他の非接触ICチップにデータを記憶させるリーダライタと、  A reader / writer that reads out the identification information of the other portable device stored in the other non-contact IC chip built in the other portable device that is adjacent, and stores the data in the other non-contact IC chip;
複数の携帯機器のそれぞれの識別情報に、前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信するときにパスワードによる認証が必要であるか否かを表す情報と、前記認証が必要であるときの前記認証に用いられるパスワードとを対応付けて登録する機器情報を記憶する記憶手段と  Information indicating whether or not authentication by a password is required when transmitting electronic money data stored in the contactless IC chip to each identification information of a plurality of portable devices, and the authentication is required Storage means for storing device information registered in association with a password used for the authentication at a certain time;
を備える携帯機器の処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、  In a program for causing a computer to execute processing of a portable device comprising:
前記他の携帯機器にデータを送信する電子マネーの額をユーザによる入力に応じて決定し、  Determining the amount of electronic money to transmit data to the other portable device according to the input by the user;
前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されている場合、前記リーダライタにより読み出された識別情報により識別される前記他の携帯機器に電子マネーのデータを送信するときに前記認証が必要であるか否かを前記機器情報に基づいて判定し、  When the identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit the electronic money data stored in the non-contact IC chip is registered in the device information, the reader / writer Determining whether the authentication is required when transmitting electronic money data to the other portable device identified by the read identification information, based on the device information;
前記認証が必要でないと判定した場合、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、  When it is determined that the authentication is not necessary, the electronic money data of the determined amount is stored in the other non-contact IC chip from the reader / writer,
前記認証が必要であると判定した場合、ユーザにより入力された第1のパスワードが、前記リーダライタにより読み出された識別情報に対応付けて前記機器情報に登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させ、  When it is determined that the authentication is necessary, when the first password input by the user matches the password registered in the device information in association with the identification information read by the reader / writer, The electronic money data of the determined amount is stored in the other non-contact IC chip from the reader / writer,
前記非接触ICチップに記憶されている電子マネーのデータを送信することがユーザにより指示された後に前記リーダライタにより読み出された識別情報が前記機器情報に登録されていない場合、ユーザにより入力された第2のパスワードが、あらかじめ登録されているパスワードと一致するとき、決定した額の電子マネーのデータを前記リーダライタから前記他の非接触ICチップに記憶させる  When identification information read by the reader / writer after the instruction to transmit electronic money data stored in the non-contact IC chip is not registered in the device information, it is input by the user. When the second password matches the password registered in advance, the electronic money data of the determined amount is stored from the reader / writer to the other contactless IC chip.
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。  A program that causes a computer to execute processing including steps.
JP2005090673A 2005-03-28 2005-03-28 Mobile device, information processing method, and program Expired - Fee Related JP4702830B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090673A JP4702830B2 (en) 2005-03-28 2005-03-28 Mobile device, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090673A JP4702830B2 (en) 2005-03-28 2005-03-28 Mobile device, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279139A JP2006279139A (en) 2006-10-12
JP4702830B2 true JP4702830B2 (en) 2011-06-15

Family

ID=37213480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090673A Expired - Fee Related JP4702830B2 (en) 2005-03-28 2005-03-28 Mobile device, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702830B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053790A (en) * 2007-08-24 2009-03-12 Bug Inc Reader/writer system, reader/writer, and server
JP2010244329A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Sony Corp Information processing apparatus and information processing method, communication apparatus, and communication method, and information processing system
JP2010258962A (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Sharp Corp Communication device, near-field wireless communication method and near-field wireless communication program
JP5998849B2 (en) * 2012-01-18 2016-09-28 株式会社リコー Electronic device, information processing system, information management apparatus, information processing method, and information processing program
JP6085114B2 (en) * 2012-08-07 2017-02-22 三井住友カード株式会社 Mobile payment terminal device, payment processing method, and program
KR102341247B1 (en) * 2016-09-06 2021-12-20 애플 인크. Express credential transaction system
WO2018163312A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社ミックナイン Electronic wallet and computer program
JP7506457B2 (en) * 2018-12-21 2024-06-26 LINE Pay株式会社 Program, information processing method, server

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130445A (en) * 1995-10-27 1997-05-16 Ricoh Co Ltd Radio communication equipment
JP2000187700A (en) * 1998-12-22 2000-07-04 Soriton Syst:Kk Electronic wallet and electronic money
JP2001285957A (en) * 2000-04-04 2001-10-12 Kenwood Corp Authentication system, authentication device and authentication method
JP2001326964A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Kobe Steel Ltd Radio communication system, portable telephone composing the same, external equipment, and radio communication method
JP2002269479A (en) * 2001-03-09 2002-09-20 Sony Corp Information processor, information processing method, recording medium, and program
JP2003078952A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ltd Portable terminal and function suppression method
JP2003523107A (en) * 1999-04-19 2003-07-29 テシク ユン Wireless portable device that can perform various functions with excellent security
JP2004013438A (en) * 2002-06-05 2004-01-15 Takeshi Sakamura Electronic value data communication method, communication system, ic card, and portable terminal
JP2004289690A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp Mobile terminal device
JP2005062975A (en) * 2003-08-19 2005-03-10 Canon Inc Storage device, its control method, and control program

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130445A (en) * 1995-10-27 1997-05-16 Ricoh Co Ltd Radio communication equipment
JP2000187700A (en) * 1998-12-22 2000-07-04 Soriton Syst:Kk Electronic wallet and electronic money
JP2003523107A (en) * 1999-04-19 2003-07-29 テシク ユン Wireless portable device that can perform various functions with excellent security
JP2001285957A (en) * 2000-04-04 2001-10-12 Kenwood Corp Authentication system, authentication device and authentication method
JP2001326964A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Kobe Steel Ltd Radio communication system, portable telephone composing the same, external equipment, and radio communication method
JP2002269479A (en) * 2001-03-09 2002-09-20 Sony Corp Information processor, information processing method, recording medium, and program
JP2003078952A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ltd Portable terminal and function suppression method
JP2004013438A (en) * 2002-06-05 2004-01-15 Takeshi Sakamura Electronic value data communication method, communication system, ic card, and portable terminal
JP2004289690A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp Mobile terminal device
JP2005062975A (en) * 2003-08-19 2005-03-10 Canon Inc Storage device, its control method, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006279139A (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702830B2 (en) Mobile device, information processing method, and program
US20070129959A1 (en) Virtual business card and method for sharing contact information electronically
US10891599B2 (en) Use of state objects in near field communication (NFC) transactions
US20110058516A1 (en) Accessory Based Data Distribution
US7324806B2 (en) System and method for storing and managing personal information
WO2012155620A1 (en) Method and mobile communication terminal for protecting near field communication security
JP2001313714A (en) Card information processing adapter, card information use system, and recording medium
JP2008047022A (en) Information sharing system by portable terminal device
JP2006319438A (en) Mobile terminal and function limiting method
CN105631254B (en) Unlocking method and tripper
JP2006221295A (en) Electronic money system, mobile terminal device, and program
JP2018157947A (en) Authentication system and server
JP4381446B2 (en) Electronic money system, information storage medium, and portable terminal device
JP2008009734A (en) Terminal device and program
KR20080030723A (en) Methods for performing credit card associated service using communication terminal
WO2014131933A1 (en) Mobile device, system and method for electronic payment
JPH1185705A (en) Access right acquirement/decision method, access right acquirement/decision device, electronic camera device with access right acquirement/decision function and portable telephone set
JP2007288494A (en) Personal information self-management system, method and program of portable communication terminal such as mobile phone
KR20070104699A (en) Apparatus and method for connecting bluetooth device in mobile communication terminal
JP2000286957A (en) Information processor and medium
US20080272187A1 (en) Electronic Money System, Information Storage Medium, and Mobile Terminal Device
JP4935120B2 (en) Information processing device, device use function control system, and device use function control program
KR100710252B1 (en) A mobile telecommunication device having a bank security card information and an information processing method thereof
JP2006209183A (en) Name card information management server, name card information management terminal, name card information management program, recording medium and card information management method
JPH1127746A (en) Portable terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees