JP4702587B2 - Grip device - Google Patents
Grip device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4702587B2 JP4702587B2 JP2001297150A JP2001297150A JP4702587B2 JP 4702587 B2 JP4702587 B2 JP 4702587B2 JP 2001297150 A JP2001297150 A JP 2001297150A JP 2001297150 A JP2001297150 A JP 2001297150A JP 4702587 B2 JP4702587 B2 JP 4702587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- guide
- pressure contact
- pair
- movable blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は物品を把持するグリップ装置に関し、より詳しくはグリップ部材間の間隔を拡縮できるように構成したグリップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上述したグリップ装置としては、対向して配置されてそれぞれにグリップ部材が揺動可能に取付けられる一対の可動ブロックと、これら可動ブロックを拡縮する方向に案内するガイドと、それぞれに上記グリップ部材を貫通するとともに上記ガイドに沿って延びる一対の揺動ロッドと、これら揺動ロッドの先端に連結されて該揺動ロッドを揺動させることでグリップ部材を開閉させる駆動手段とを備えたものが知られている(特公昭58−7434号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のグリップ装置では、グリップ部材間の間隔を調節するために可動ブロックの位置を変えると、グリップ部材の開閉ストロークが変動してしまう。すなわち、上記グリップ部材の開閉ストロークは、グリップ部材が揺動ロッドの末端から先端に近づくにしたがって大きくなるものである。
その結果、上記グリップ装置を、物品を搬送する搬送手段としてのベルトコンベヤと組み合わせて使用する場合には、以下に述べる欠点がある。すなわち、変更される物品の大きさに合わせるためにグリップ部材間の間隔を変えると、前記したようにグリップ部材の開閉ストロークが変わるので、その開閉ストロークを考慮してグリップ部材と次に把持すべき物品とが干渉しないように物品の搬送間隔を変更する必要があり、特に物品が小さくなるほどに搬送間隔を大きくしなければならなかった。
このような事情により、できるだけ物品の搬送間隔を狭めて単位時間当たりの物品供給量を増加させることができず、処理能力の向上が阻害されるという問題があった。
また、ランダム状態で搬送されてくる物品をカメラで形状認識して把持する場合にも、物品間の間隔を十分にとる必要があり処理能力が低下するという問題があった。
本発明は上述した事情に鑑み、グリップ部材の間隔を拡縮しても開閉ストロークが一定に維持されるグリップ装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、揺動可能に設けられた複数のグリップ部材と、これらグリップ部材を揺動させて開閉させる開閉機構と、把持する物品に応じてグリップ部材間の間隔を拡縮する間隔調節機構とを備えたグリップ装置において、
上記間隔調節機構を、上記各グリップ部材をそれぞれ揺動可能に取付けた一対の第1の可動ブロックと一対の第2の可動ブロックと、これら可動ブロックを、それらの間隔を拡縮する方向に各々に案内するガイドとから構成して、上記一対の第1の可動ブロックを左右方向にそれぞれ独立に移動可能とし、一対の第2の可動ブロックを前後方向にそれぞれ独立に移動可能とし、
また上記開閉機構を、上記各グリップ部材に設けた従動部と、これら各従動部を連動させる駆動部を有する駆動部材と、この駆動部材を進退動させて上記駆動部と従動部とを介して各グリップ部材を開閉させる駆動手段とから構成し、かつ上記駆動部はガイドの長手方向に延びており、それによって上記各グリップ部材の従動部は、上記可動ブロックをガイドに沿って移動させた際に駆動部との連動を維持し、
さらに各可動ブロックをガイド上の任意の位置に位置決め固定する固定手段を備え、この固定手段は、上記各可動ブロックに設けた受圧部と、この受圧部に圧接される圧接部を有する圧接部材とを備えており、かつ上記圧接部はガイドの長手方向に延びており、それによって上記各可動ブロックの受圧部は、上記可動ブロックをガイドに沿って移動させた際に圧接部により圧接可能となっていることを特徴とするものである。
【0005】
上述したグリップ装置によれば、上記駆動部材の駆動部がガイドの長手方向に延びているので、把持する物品に応じて各グリップ部材をガイドに沿って移動させてグリップ部材の間隔を拡縮した際にも、駆動手段による駆動部材の進退動が駆動部の全長に渡って一様に作用されるため、グリップ部材の位置に関係なくグリップ部材の開閉ストロークは一定に維持される。
しかも上記一対の第1の可動ブロックは左右方向にそれぞれ独立に移動可能に、一対の第2の可動ブロックは前後方向にそれぞれ独立に移動可能となっているので、四角形状の物品や三角形状の物品を前後左右からそれぞれ確実に把持することができるようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下図示実施例について本発明を説明すると、図1、図2において、1は物品を把持するグリップ装置であり、このグリップ装置1は、揺動可能に設けられた各グリップ部材2を揺動させることで開閉させる開閉機構と、把持する物品に応じて各グリップ部材2間の間隔を拡縮する間隔調節機構とを備えており、本グリップ装置1は、ロボット(図示せず)のヘッド99に取付けられて移動され、かつベルトコンベヤ(図示せず)上を整列して搬送される物品としての化粧用のケーキ皿Cを把持して移し替えるケーサ等に適用されている。
グリップ装置1は、その上部に緩衝機構5を備えている。この緩衝機構5は、上記ロボットのヘッド99に上端面6Aを連結されるとともにこの上端面6Aから下方に向けて延びる筒状部6Bを有する有底筒状のインナー部材6と、このインナー部材6の筒状部6Bの外周に筒状部7Bを摺動可能に嵌合させるとともにこの筒状部7Bの下方側を閉鎖する下端面7Aを有する有底筒状のアウター部材7と、上記インナー部材6の上端面6Aとアウター部材7の下端面7Aとの間に弾装されるコイルばね10とから構成され、コイルばね10によりインナー部材6とアウター部材7を離隔する方向に向けて付勢することで、平常時には筒状部7Bの上部内周を窄めた係止面7Cと筒状部6Bの上部外周を窄めた係止面6Cが当接した状態で維持されている。
これにより、万一、グリップ装置1が下降された際に、その下端に備えたグリップ部材2がベルトコンベヤに接触することがあっても、コイルばね10が圧縮することでアウター部材7がインナー部材6及びヘッド99に対して上昇されるので、グリップ部材2が破損もしくは変形されることが防止される。
また、上記アウター部材7には、その末端が筒状部7Bに埋設されるとともに、その先端をインナー部材6の筒状部6Bに設けたスリット6D内に挿通させた係合ピン9が設けられており、この係合ピン9によりインナー部材6に対してアウター部材7が回転されることを防止している。
【0007】
上記緩衝機構5のアウター部材7の下端面7Aには、エアシリンダ30、及び複数のスペーサ30Aを介して円板状の固定フレーム14が複数のロッド13により取付けられている(ロッド13、スペーサ30Aは1本のみ図示)。この固定フレーム14の外周部の円周方向等間隔位置における4箇所には、ねじ12によって鉛直方向下方に延びる平板状の支持プレート15が設けられており、図1においては左右の2箇所のみ図示し、手前側及び後方側の2箇所の支持プレート15は図示が省略されている。
上記固定フレーム14の中心位置には、鉛直下方に向けて延びるセンターロッド16が設けられ、その下端に角柱状の支持ブロック17が取付けられている。この支持ブロック17はその各面が支持プレート15と平行に向き合うように設定されている。
また、図1中で左右に対峙させて配置した一対の支持プレート15には、上記支持ブロック17を貫通して水平方向に延びる一本の連続する第1のガイドロッド18Aが設けられる一方、前後に対峙させて配置した一対の支持プレート(図示せず)には、上記第1のガイドロッド18Aよりも高い位置で支持ブロック17を貫通し、かつ該第1のガイドロッド18Aと直交して水平方向に延びる一本の連続する第2のガイドロッド18Bが設けられている。
また、上記左右に対峙させて配置した一対の支持プレート15には、これを貫通するとともに、その先端を上記支持ブロック17にそれぞれ軸支されて水平方向に延びる一対の第1のねじ軸19Aが回転可能に設けられる一方、前後に対峙させて配置した一対の支持プレート(図示せず)には、上記第1のねじ軸19Aよりも高い位置でこれを貫通するとともに、その先端を支持ブロック17にそれぞれ軸支されて第1のねじ軸19Aと直交して水平方向に延びる一対の第2のねじ軸19B(軸支部分のみ図示)が回転可能に軸支されており、上記第1のねじ軸19Aと第2のねじ軸19Bには、その末端に大径のツマミ19A´(第1のねじ軸19Aのみ図示)が連設されている。
そして、上記各支持プレート15とその中心に位置する支持ブロック17の間に、上記第1のガイドロッド18Aに貫通されてこれに支持されるとともに、上記第1のねじ軸19Aと螺合される一対の第1の可動ブロック20Aが配設される一方、上記第2のガイドロッド18Bに貫通されてこれに支持されるとともに、上記第2のねじ軸19Bに螺合される一対の第2の可動ブロック20B(図2に図示)が配設されており、これら第1の可動ブロック20Aと第2の可動ブロック20Bは同じ高さ位置に揃えられている。そして、これら各可動ブロック20A,20Bに上記グリップ部材2が揺動可能に取付けられている。
これにより、例えば左右のツマミ19A´を介して第1のねじ軸19Aを正逆回転させれば、これに螺合する左右の第1の可動ブロック20Aを第1のねじ軸19A及び第1のガイドロッド18Aに沿って拡縮する方向に移動させることができ、また、前後のツマミ(図示せず)を介して第2のねじ軸19Bを正逆回転させれば、これに螺合する前後の第2の可動ブロック20Bを第2のねじ軸19B及び第2のガイドロッド18Bに沿って拡縮する方向に移動させることができるようになっている。
これらガイドロッド18A,18B及びねじ軸19A,19Bは、可動ブロック20A,20Bの間隔を拡縮する方向に案内するガイドを構成しており、これらガイドと可動ブロック20A,20Bにより間隔調節機構が構成されている。なお、ガイドの構成としては、ガイドロッド18A,18Bもしくはねじ軸19A,19Bのいずれか一方を備えるようにしてもよい。
【0008】
前後左右にそれぞれ設けられた各可動ブロック20A,20B及び各グリップ部材2は概ね同様の構成であるため、図1に図示される右側の可動ブロック20A及びそのグリップ部材2についてその構成を説明する。
可動ブロック20Aに揺動可能に取付けられるグリップ部材2は、概略L字状をした揺動部材25と、把持する物品に当接されるプレート部材26と、このプレート部材26を取付ける取付け部材24とから構成されている。
可動ブロック20Aの上部には、両側にガイドロッド18Aの長手方向と平行にプレート状をした一対の支持部20aが立設されており、これら支持部20a間に架け渡されたピン27を概略L字状をした揺動部材25の角部に貫通させることで、ピン27の貫通位置を支点に揺動部材25を揺動自在に支持している。揺動部材25は逆L字状に配置されていて、その短辺側を従動部25Aとして支持ブロック17が配置された中心側に向けて伸張されており、その先端にカムローラ28を回転自在に備えている。一方、長辺側は揺動部材25が揺動できる程度にガイドロッド18A及びねじ軸19Aを遊貫させて下方に延びており、その下部には短辺の伸張方向に向けて取付け部材24を立設させている。この取付け部材24には、その上端を可動ブロック20Aの内方側(支持ブロック17が配置された中心側)の側面に当接させた板ばね35を配設するとともに、これに重ねてプレート部材26を下方に向けて取付けている。これにより、上記板ばね35は、グリップ部材2を閉鎖する方向に向けて付勢するとともに、後に詳述するように板ばね35の弾発力で物品を保持するようにしている。
【0009】
固定フレーム14に固定されたセンターロッド16の所定位置には、ねじ部材21が上下方向の位置を規制されて回転自在に設けられている。このねじ部材21は、円板状のダイヤル部21Aと、このダイヤル部21Aの下端面に連設されて下方に向けて延びるねじ部21Bとを備えており、このねじ部21Bにガイドロッド18A,18B及びねじ軸19A,19Bの長手方向に沿って十字状に延びる圧接部材22の中心部分を螺合させてある。
この圧接部材22は十字状の上面部22cとその両側から垂下される側面部22dを有する断面コ字状に形成されており、これによって十字状をした凹部22Bが構成されている。対向する側面部22dの幅は、可動ブロック20A,20Bに立設された一対の支持部20aの幅と等しく、側面部22dの下端面を圧接部22Aとし各支持部20aの上端面を受圧部20bとして、圧接部材22を可動ブロック20A,20Bの上方に配置し、圧接部材22を下降させることで圧接部22Aが受圧部20bに圧接されるようにしている。
これにより、ダイヤル部21Aを介してねじ部材21を正逆回転させることにより、該ねじ部材21のねじ部21Bに螺合した圧接部材22を昇降させることができるようになっており、該圧接部材22の圧接部22Aが可動ブロック20A,20Bの受圧部20bから離隔した状態では、当該可動ブロック20A,20Bをガイドロッド18A,18B及びねじ軸19A,19Bに沿って拡縮することができる一方、圧接部22Aが可動ブロック20A,20Bの受圧部20bに圧接した状態では、当該可動ブロック20A,20Bを拘束することができる。つまり、上記可動ブロック20A,20Bの受圧部20bと圧接部22Aを有する圧接部材22とで、第1、第2の可動ブロック20A,20Bを任意の拡縮状態に維持する固定手段を構成している。
【0010】
また、上記緩衝機構5を構成するアウター部材7の下端面7Aには、図示しない流体供給源に接続された駆動手段としてのエアシリンダ30が取付けられており、このエアシリンダ30のピストンロッド29は鉛直方向下方を向けられている。このピストンロッド29の先端には、円板状の昇降フレーム32がねじ31により連結されている。固定フレーム14の上面には、センターロッド16を固定するナット16Aが突出されており、昇降フレーム32はこれに当接することで下降を規制されるようになっている。
上記昇降フレーム32の円周方向等間隔位置における4箇所には、固定フレーム14を遊嵌貫通して鉛直下方に延びる4本のロッド33(2本のみ図示)が取付けられており、これらロッド33の下端には、上記センターロッド16を遊嵌貫通させるととともに、圧接部材22の凹部22B内に収容される十字状の駆動部材34が一体に連結されており、その下面を駆動部34Aとしている。
そして本実施例では、第1、第2の可動ブロック20A,20Bの位置に係らず、駆動部34Aとこれに当接するグリップ部材2の従動部25aとの連動を維持するために、駆動部34Aをガイドロッド18A,18B及びねじ軸19A,19Bの長手方向に延ばし、これに沿って平行に形成している。
これにより、駆動部材34の進退動は、駆動部34Aの全長に渡って一様に作用されるので、上記エアシリンダ30により駆動部材34を上昇端位置に後退させた場合には、駆動部34Aに連動して板ばね35の弾発力により従動部25aがピン27を中心として一斉に上方に押し上げられるようになり、この状態では各グリップ部材2は一斉に同一ストロークで閉鎖されて閉鎖状態となる。他方、駆動部材34を下降端位置に前進させた場合には、駆動部34Aに連動される従動部25aが板ばね35に抗してピン27を中心として一斉に下方に押し下げられるようになり、この状態では各グリップ部材2は一斉に同一ストロークで開放されて開放状態となる。つまり、上記揺動部材25の従動部25A、駆動部34Aを有する駆動部材34とエアシリンダ30で、各グリップ部材2を一斉に同一ストロークで開閉させる開閉機構を構成している。
【0011】
以上の構成にかかわるグリップ装置1の作動について説明する。
図3の想像線で示す正方形のケーキ皿Cを把持する場合には、先ず、間隔調節機構によりグリップ部材2間の間隔を調節する。この間隔調節時には、ねじ部材21を回転させて圧接部材22を上昇させることで圧接部22Aによる受圧部20bへの圧接を解除して第1、第2の可動ブロック20A,20Bを拡縮できる状態とする。この拡縮できる状態となったら、左右のツマミ19A´と前後のツマミを介して第1、第2のねじ軸19A,19Bを回転させて支持ブロック17から等間隔となる位置へとそれぞれ4つのグリップ部材2を移動させる。このとき、グリップ部材2は、板ばね35の弾発力によってケーキ皿Cを把持させるために各々のプレート部材26が閉鎖動作の途中でケーキ皿Cの側面に当接するように位置を設定する。そして、4つ全ての可動ブロック20A,20Bについて位置調節が終了したら、ねじ軸21を回転させて圧接部材22を降下させて圧接部22Aを一斉に受圧部20Aに圧接させる。これにより、第1、第2の可動ブロック20A,20Bの位置が固定される。
このような事前の調節作業が完了したら、ロボットの作動によるケーキ皿Cの移し替え作業を開始する。
しかして、上記正方形のケーキ皿Cがベルトコンベヤによって搬送されて所定の把持位置に達すると、グリップ装置1を所定の把持位置へと移動させるとともに、エアシリンダ30を作動させて駆動部材34を下降端まで前進させる。これにより、駆動部材34の駆動部34Aに連動された従動部25aが板ばね35に抗してピン27を中心として一斉に下方に押し下げられるようになるので、各グリップ部材2は一斉に同一ストロークで開放される。
この状態でグリッパ部材2間にケーキ皿Cを位置させると、エアシリンダ30を作動させて駆動部材34を直ちに上昇端まで後退させる。これにより、駆動部材34の駆動部34Aに連動して板ばね35の弾発力により従動部25aがピン27を中心として一斉に上方に押し上げられるようになるので、各グリップ部材2は一斉に閉鎖されて、当該ケーキ皿Cが把持される。ケーキ皿Cを把持したロボットは、ケーキ皿Cを所定の解放位置に移動させるようになっており、この解放位置でエアシリンダ30を作動させて駆動部材34を最下端まで前進させることでグリップ部材2を開放させてケーキ皿Cを解放する。そして、ケーキ皿Cを解放したロボットは、次のケーキ皿Cの処理動作に移行する。
【0012】
次に図3で実線で示す三角形状のケーキ皿Cを把持する場合には、上述したように事前にグリップ部材2間の間隔を調整する。この場合、把持する物品が三角形であることから、対峙する一方の一対のグリップ部材2は支持部材17が位置する中心から等距離に配置するが、対峙する他方の一対のグリップ部材2は中心からの距離を各々異ならせて非対称に配置する。このように、各グリップ部材2の配置は把持する物品の形状に応じて自由に設定することができる。このような事前の調節作業が完了したら、上記と同様にケーキ皿Cの移し替え作業を開始する。
【0013】
以上の説明より理解されるように、本グリップ装置1によれば、上記駆動部材34の駆動部34Aがガイド(ガイドロッド18A,18Bまたは、ねじ部材19A,19B)の長手方向に伸びているので、把持する物品(ケーキ皿C)に応じて各グリップ部材2を移動させて間隔を拡縮した際にも、駆動手段(エアシリンダ30)による駆動部材34の進退動が駆動部34Aの全長に渡って一様に作用されるため、グリップ部材2の位置に関係なく開閉ストロークは一定に維持される。
【0015】
なお、上記実施例では、板ばね35でグリップ部材2を閉鎖する方向に付勢していたがこれに限定されるものではなく解放させる方向に付勢してもよいし、または、駆動部材34の側面にガイドに沿って延びるカム溝を形成し、このカム溝内にグリップ部材のカムローラを係合させることで駆動部と従動部を連動させるようにしてもよく、この構成の場合には板ばねを省略してもよい。
【0016】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、グリップ部材の位置に関係なくグリップ部材の開閉ストロークを一定に維持することができ、また四角形状の物品や三角形状の物品を前後左右からそれぞれ確実に把持することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すグリップ装置1の縦断面図。
【図2】開閉機構を構成する従動部25Aと駆動部材34、ならびに固定手段を構成する受圧部20bと圧接部材22の斜視図。
【図3】ケーキ皿Cの形状に応じたグリップ部材2(26)の間隔を説明する図。
【符号の説明】
1…グリップ装置 2…グリップ部材
18A,18B…ガイドロッド 19A,19B…ねじ軸
20A,20B…可動ブロック 20b…受圧部
22…圧接部材 22A…圧接部
23…固定手段 25…揺動部材
25A…従動部 28…カムローラ
30…エアシリンダ 34…駆動部材
34A…駆動部 C…ケーキ皿[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a grip device for gripping an article, and more particularly to a grip device configured to be able to expand and contract an interval between grip members.
[0002]
[Prior art]
As the above-described gripping device, a pair of movable blocks that are arranged opposite to each other and to which a grip member is swingably attached, a guide that guides these movable blocks in a direction of expanding and contracting, and a penetrating through the grip member respectively. And a pair of oscillating rods extending along the guide and a driving means connected to the ends of the oscillating rods to open and close the grip member by oscillating the oscillating rods. (Japanese Examined Patent Publication No. 58-7434).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional grip device described above, when the position of the movable block is changed in order to adjust the interval between the grip members, the opening / closing stroke of the grip member varies. That is, the opening / closing stroke of the grip member increases as the grip member approaches the tip from the end of the swing rod.
As a result, when the grip device is used in combination with a belt conveyor as a conveying means for conveying an article, there are the following drawbacks. That is, if the gap between the grip members is changed in order to match the size of the article to be changed, the opening / closing stroke of the grip member changes as described above. It is necessary to change the conveyance interval of the article so that it does not interfere with the article. In particular, the conveyance interval has to be increased as the article becomes smaller.
Under such circumstances, there has been a problem that the article supply interval per unit time cannot be increased by narrowing the article conveyance interval as much as possible, and the improvement of the processing capacity is hindered.
In addition, even when an article conveyed in a random state is recognized by a camera and gripped, there is a problem that a sufficient interval between the articles is required and processing capacity is reduced.
In view of the above-described circumstances, the present invention provides a grip device in which an opening / closing stroke is maintained constant even when the interval between grip members is increased or decreased.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
That is, a plurality of grip members provided so as to be swingable, an opening / closing mechanism that swings and opens these grip members, and an interval adjustment mechanism that expands / contracts the interval between the grip members according to the article to be gripped are provided. In the grip device,
The distance adjusting mechanism includes a pair of first movable blocks and a pair of second movable blocks, each of which is attached to each of the grip members so as to be swingable. It comprises a guide for guiding, the pair of first movable blocks can be moved independently in the left-right direction, and the pair of second movable blocks can be moved independently in the front-rear direction ,
The opening / closing mechanism includes a driven portion provided in each grip member, a driving member having a driving portion that interlocks each driven portion, and a forward and backward movement of the driving member via the driving portion and the driven portion. Drive means for opening and closing each grip member, and the drive portion extends in the longitudinal direction of the guide, whereby the follower portion of each grip member moves the movable block along the guide. Maintain the linkage with the drive unit,
Furthermore, it has fixing means for positioning and fixing each movable block at an arbitrary position on the guide . The fixing means includes a pressure receiving portion provided in each movable block, and a pressure contact member having a pressure contact portion pressed against the pressure receiving portion. And the pressure contact portion extends in the longitudinal direction of the guide, so that the pressure receiving portion of each movable block can be pressed by the pressure contact portion when the movable block is moved along the guide. It is characterized by that.
[0005]
According to the grip device described above, since the drive portion of the drive member extends in the longitudinal direction of the guide, when the grip members are moved along the guide according to the article to be gripped, In addition, since the forward / backward movement of the drive member by the drive means is applied uniformly over the entire length of the drive unit, the opening / closing stroke of the grip member is kept constant regardless of the position of the grip member.
In addition, the pair of first movable blocks can be moved independently in the left-right direction, and the pair of second movable blocks can be moved independently in the front-rear direction . The article can be securely gripped from the front, rear, left and right.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. In FIGS. 1 and 2, reference numeral 1 denotes a grip device for gripping an article, and the grip device 1 swings each
The grip device 1 includes a
Thereby, when the grip device 1 is lowered, even if the
Further, the
[0007]
A disk-shaped
A
In addition, a pair of
A pair of first screw shafts 19 </ b> A extending through the pair of
And between each said
Thereby, for example, if the
The
[0008]
The
The
On the upper side of the
[0009]
A
The
Accordingly, by rotating the
[0010]
An
Four rods 33 (only two are shown in the figure) are mounted at four positions at equal circumferential positions of the elevating
In this embodiment, regardless of the positions of the first and second
As a result, the forward and backward movement of the
[0011]
The operation of the grip device 1 related to the above configuration will be described.
When gripping the square cake pan C shown by the imaginary line in FIG. 3, first, the interval between the
When such advance adjustment work is completed, the transfer work of the cake dish C by the operation of the robot is started.
When the square cake pan C is conveyed by the belt conveyor and reaches a predetermined gripping position, the grip device 1 is moved to the predetermined gripping position, and the
When the cake pan C is positioned between the
[0012]
Next, when the triangular cake pan C shown by a solid line in FIG. 3 is gripped, the interval between the
[0013]
As understood from the above description, according to the grip device 1, the
[0015]
In the above embodiment, the
[0016]
【The invention's effect】
According to the present invention as described above, Ki out to maintain the opening and closing stroke of the no gripping members related to the position of the gripping member in constant and respectively securely grip the square shape of the article or triangular article from all directions The effect that it can do is acquired.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a grip device 1 showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a driven
FIG. 3 is a view for explaining an interval between grip members 2 (26) according to the shape of a cake pan C.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (1)
上記間隔調節機構を、上記各グリップ部材をそれぞれ揺動可能に取付けた一対の第1の可動ブロックと一対の第2の可動ブロックと、これら可動ブロックを、それらの間隔を拡縮する方向に各々に案内するガイドとから構成して、上記一対の第1の可動ブロックを左右方向にそれぞれ独立に移動可能とし、一対の第2の可動ブロックを前後方向にそれぞれ独立に移動可能とし、
また上記開閉機構を、上記各グリップ部材に設けた従動部と、これら各従動部を連動させる駆動部を有する駆動部材と、この駆動部材を進退動させて上記駆動部と従動部とを介して各グリップ部材を開閉させる駆動手段とから構成し、かつ上記駆動部はガイドの長手方向に延びており、それによって上記各グリップ部材の従動部は、上記可動ブロックをガイドに沿って移動させた際に駆動部との連動を維持し、
さらに各可動ブロックをガイド上の任意の位置に位置決め固定する固定手段を備え、この固定手段は、上記各可動ブロックに設けた受圧部と、この受圧部に圧接される圧接部を有する圧接部材とを備えており、かつ上記圧接部はガイドの長手方向に延びており、それによって上記各可動ブロックの受圧部は、上記可動ブロックをガイドに沿って移動させた際に圧接部により圧接可能となっていることを特徴とするグリップ装置。A grip device including a plurality of grip members provided so as to be swingable, an opening / closing mechanism that swings and opens the grip members, and a distance adjusting mechanism that expands / contracts the distance between the grip members according to an article to be gripped. In
The distance adjusting mechanism includes a pair of first movable blocks and a pair of second movable blocks, each of which is attached to each of the grip members so as to be swingable. It comprises a guide for guiding, the pair of first movable blocks can be moved independently in the left-right direction, and the pair of second movable blocks can be moved independently in the front-rear direction ,
The opening / closing mechanism includes a driven portion provided in each grip member, a driving member having a driving portion that interlocks each driven portion, and a forward and backward movement of the driving member via the driving portion and the driven portion. Drive means for opening and closing each grip member, and the drive portion extends in the longitudinal direction of the guide, whereby the follower portion of each grip member moves the movable block along the guide. Maintain the linkage with the drive unit,
Furthermore, it has fixing means for positioning and fixing each movable block at an arbitrary position on the guide . The fixing means includes a pressure receiving portion provided in each movable block, and a pressure contact member having a pressure contact portion pressed against the pressure receiving portion. And the pressure contact portion extends in the longitudinal direction of the guide, so that the pressure receiving portion of each movable block can be pressed by the pressure contact portion when the movable block is moved along the guide. A grip device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001297150A JP4702587B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Grip device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001297150A JP4702587B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Grip device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003094373A JP2003094373A (en) | 2003-04-03 |
JP4702587B2 true JP4702587B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=19118275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001297150A Expired - Fee Related JP4702587B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Grip device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4702587B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107471200A (en) * | 2017-09-12 | 2017-12-15 | 张家港科康智能科技有限公司 | A kind of motor casing blanking mechanical hand on motor production line |
CN108262756B (en) * | 2018-04-12 | 2020-04-21 | 北京卫星环境工程研究所 | Agility force-sensing end effector for assembling spacecraft large-scale equipment |
CN110181550A (en) * | 2019-07-16 | 2019-08-30 | 广州荣驰智能科技有限公司 | Grabbing device for oven |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5291264A (en) * | 1976-01-22 | 1977-08-01 | Kenji Sakata | Grasping apparatus for industrial robot |
JPS5789584A (en) * | 1980-09-30 | 1982-06-03 | Remy & Cie E P | Gripper and gripping head for gripping article |
JPS587434B2 (en) * | 1979-06-05 | 1983-02-09 | 株式会社山武 | robot hand |
JPS59128338U (en) * | 1983-02-16 | 1984-08-29 | 株式会社三協精機製作所 | Parallel chuck with variable size |
JPS614687A (en) * | 1984-06-18 | 1986-01-10 | ア−ム・ロボ株式会社 | Robot hand |
JPH01274986A (en) * | 1988-04-25 | 1989-11-02 | Fuji Electric Co Ltd | Robot hand |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001297150A patent/JP4702587B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5291264A (en) * | 1976-01-22 | 1977-08-01 | Kenji Sakata | Grasping apparatus for industrial robot |
JPS587434B2 (en) * | 1979-06-05 | 1983-02-09 | 株式会社山武 | robot hand |
JPS5789584A (en) * | 1980-09-30 | 1982-06-03 | Remy & Cie E P | Gripper and gripping head for gripping article |
JPS59128338U (en) * | 1983-02-16 | 1984-08-29 | 株式会社三協精機製作所 | Parallel chuck with variable size |
JPS614687A (en) * | 1984-06-18 | 1986-01-10 | ア−ム・ロボ株式会社 | Robot hand |
JPH01274986A (en) * | 1988-04-25 | 1989-11-02 | Fuji Electric Co Ltd | Robot hand |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003094373A (en) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2254598A (en) | Bi-directional gripper. | |
US5352086A (en) | Apparatus for lifting sheets from a stack | |
KR860001418Y1 (en) | Apparatus for attaching fasteners to web-like materials | |
JP4702587B2 (en) | Grip device | |
JP3419933B2 (en) | Veneer veneer lifting equipment | |
JPH0731603U (en) | Plastic film automatic packing machine gripper | |
KR900007523Y1 (en) | Slider handling apparatus | |
KR101781470B1 (en) | Piling device | |
JPH0748602Y2 (en) | Film feeder | |
JP2731346B2 (en) | Feeding device for cutting | |
JP2527489B2 (en) | Transfer luggage holding device | |
CN218592753U (en) | Centering clamping device | |
JP7119423B2 (en) | gripping mechanism | |
JPH0623402Y2 (en) | Work holding device | |
CN114193496A (en) | Mechanical clamping jaw | |
CN114083559A (en) | Mechanical clamping jaw | |
KR960012639B1 (en) | Lead frame transfer device | |
JP2005118913A (en) | Holding device for thin disk | |
CN117012697A (en) | Substrate supporting device and substrate cleaning device | |
JPS6087113A (en) | Transfer apparatus for bar material | |
JPS6313209Y2 (en) | ||
JPH0735628Y2 (en) | Material gripping device | |
JPS5852051Y2 (en) | transfer device | |
JPH06153463A (en) | Coil forming apparatus | |
KR830001113A (en) | Separation and transfer method of flexible sheet and its device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110223 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |