JP4702378B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4702378B2
JP4702378B2 JP2008036777A JP2008036777A JP4702378B2 JP 4702378 B2 JP4702378 B2 JP 4702378B2 JP 2008036777 A JP2008036777 A JP 2008036777A JP 2008036777 A JP2008036777 A JP 2008036777A JP 4702378 B2 JP4702378 B2 JP 4702378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
attribute
image processing
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008036777A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009200538A (en
Inventor
尚孝 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008036777A priority Critical patent/JP4702378B2/en
Publication of JP2009200538A publication Critical patent/JP2009200538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4702378B2 publication Critical patent/JP4702378B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、特に、画像ファイルと当該画像ファイルの属性ファイルを出力する機能を備えた画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus having a function of outputting an image file and an attribute file of the image file.

従来、保管する必要のある文書や、将来使用する可能性のある文書等の書類は、紙の状態ままファイルされてキャビネット等に保管されていた。しかし、データ処理技術の高度化及びデータを記憶するメモリの低価格化に伴って、保管する文書をスキャナ装置により読み取って大容量記憶装置に蓄積する、いわゆる、文書管理システムが使用されるようになっている。   Conventionally, documents such as documents that need to be stored and documents that may be used in the future are filed in a paper state and stored in a cabinet or the like. However, with sophistication of data processing technology and lower prices of memory for storing data, so-called document management systems are used in which documents to be stored are read by a scanner device and stored in a mass storage device. It has become.

一方、近時、オフィスなどにおいて、ファクシミリシステムが普及してきており、データ通信上有益な役割を果たしている。このようなシステムは、例えば、LANなどの通信ネットワークにより、デジタル複合機やクライアント装置等を接続して構成されている。そして、デジタル複合機は、ファクシミリ受信したデータをクライアント装置に転送したり、クライアント装置から転送先を指定したデータを受信した場合、受信したデータを指定された転送先に送信するようになっている。   On the other hand, facsimile systems have recently become widespread in offices and the like, and play a useful role in data communication. Such a system is configured, for example, by connecting a digital multifunction peripheral, a client device, or the like via a communication network such as a LAN. When the digital multifunction peripheral transfers the data received by facsimile to the client device or receives data specifying the transfer destination from the client device, the digital multifunction peripheral transmits the received data to the specified transfer destination. .

上記のようなデジタル複合機の中には、コピー、スキャンの操作時に、原稿データを上記の文書管理システム等に出力する機能を備えたものがある。このような場合、デジタル複合機は、画像ファイルとともに、操作パネルから入力された情報を属性ファイルとして文書管理システム等に転送するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−341454号公報
Some digital multi-function peripherals as described above have a function of outputting document data to the document management system or the like during copy and scan operations. In such a case, the digital multi-function peripheral transfers information input from the operation panel together with the image file as an attribute file to a document management system or the like (see, for example, Patent Document 1).
JP 2000-341454 A

上記のように、原稿データを文書管理システム等に出力する場合、出力される属性ファイルは、予め、機器によってプログラムされた形式となっており、この属性ファイルを利用するシステム側から使い難いことがあった。
この属性ファイルの形式をカスタマイズできるものもあるが、カスタマイズ用の専用プログラムにより記述する必要があり、敷居が高いものとなっていた。このため、ユーザが要望する情報を入力できる操作パネルをメーカが新たに設計することも行われているが、このようにすると、手間とコストがかかるという問題が生じる。
As described above, when outputting manuscript data to a document management system or the like, the output attribute file has a format programmed in advance by a device, and it may be difficult to use from the system side using the attribute file. there were.
Although there are things that can customize the format of this attribute file, it has to be described by a dedicated program for customization, and the threshold is high. For this reason, manufacturers have newly designed an operation panel that can input information desired by the user. However, if this is done, there is a problem that it takes time and cost.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、画像ファイルとともに出力する属性ファイルをユーザが簡易な方法で柔軟にカスタマイズすることができる画像処理装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image processing apparatus in which a user can flexibly customize an attribute file to be output together with an image file by a simple method.

上述の目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、画像ファイルと当該画像ファイルの属性ファイルを出力する機能を備えた画像処理装置であって、上記属性ファイルに入力する情報の格納先のラベル名指示ファイルと、上記ラベル名と関連づけられた情報の埋め込み指示を記述した、上記属性ファイルのテンプレートファイルを記憶する記憶部と、属性ファイルに入力する情報入力画面を表示する表示部と、上記属性ファイルを生成するとともに、上記各部を制御する制御部とを備え、上記制御部が、ユーザが作成した情報格納先のラベル名指示ファイル及び属性ファイルのテンプレートファイルを上記記憶部に記憶し、画像ファイルの出力時に、上記制御部が、ユーザが作成したラベル名指示ファイルで指示された内容に沿った情報入力画面を上記表示部に表示するとともに、ユーザが作成したテンプレートファイルにより、当該テンプレートファイルに記述された上記ラベル名と関連づけられた情報の埋め込み指示に従って、上記情報入力画面で入力された情報を記述した属性ファイルを生成することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image processing apparatus of the present invention is an image processing apparatus having a function of outputting an image file and an attribute file of the image file, and is a storage destination of information input to the attribute file. a label instruction file, describing the embedding instruction information associated with the label name, a display unit for displaying a storage unit that stores the template files of the attribute file, the information input screen for inputting the attribute file, The attribute file is generated, and includes a control unit that controls each unit, and the control unit stores an information storage destination label name instruction file created by the user and a template file of the attribute file in the storage unit, When the image file is output, the control unit performs information in accordance with the contents specified in the label name instruction file created by the user. An input screen and displays on the display unit, the template file created by the user, according to the embedding instruction information associated with the label name described in the template file, describes the information input by the information input screen The attribute file is generated.

また、本発明の他の画像処理装置は、上記の画像処理装置において、上記テンプレートファイルで指定されたラベル名が定義されていない場合、上記制御手段が、デフォルトの情報を属性ファイルに記述することを特徴とする。   According to another image processing apparatus of the present invention, when the label name specified in the template file is not defined in the image processing apparatus, the control means describes default information in the attribute file. It is characterized by.

本発明の画像処理装置によれば、使用する文書管理システムに応じて、ユーザが属性ファイルに入力する情報の格納先のラベル名を任意に指示できるとともに、属性ファイルのテンプレートファイルを作成することができる。したがって、属性情報を入力する操作パネルをユーザが容易に変更できるとともに、簡易な方法で属性ファイルのカスタマイズを行うことが可能となり、外部の文書管理システム等と柔軟に連携することができる。   According to the image processing apparatus of the present invention, according to the document management system to be used, the label name of the storage destination of the information input by the user to the attribute file can be arbitrarily designated, and a template file of the attribute file can be created. it can. Therefore, the user can easily change the operation panel for inputting attribute information, and the attribute file can be customized by a simple method, and can be flexibly linked with an external document management system or the like.

以下、本発明の画像処理装置をデジタル複合機に適用した実施例について、図面を用いて説明する。図1はデジタル複合機を備えたシステムのネットワーク構成例を示す図であり、図2はデジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。   Embodiments in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a digital multi-function peripheral will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a network configuration example of a system including a digital multifunction peripheral, and FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the digital multifunction peripheral.

図1に示すネットワーク構成図において、1はデジタル複合機、2はログファイルサーバ、3は文書管理システム、4はホスト端末、5は公衆交換電話網(PSTN)、6はLAN、7はインターネット網である。
デジタル複合機1はコピーモード、プリンタモード、ファクスモードの各機能を備え、PSTN5及びLAN6に接続されており、このLAN6にログファイルサーバ2、文書管理システム3及び複数のホスト端末4が接続されている。
In the network configuration diagram shown in FIG. 1, 1 is a digital multifunction peripheral, 2 is a log file server, 3 is a document management system, 4 is a host terminal, 5 is a public switched telephone network (PSTN), 6 is a LAN, and 7 is an Internet network. It is.
The digital multi-function peripheral 1 has functions of a copy mode, a printer mode, and a fax mode, and is connected to the PSTN 5 and the LAN 6. The log file server 2, the document management system 3, and a plurality of host terminals 4 are connected to the LAN 6. Yes.

文書管理システム3は画像ファイルを蓄積する大容量記憶装置を備えており、デジタル複合機1からの画像ファイルを保存し、ログファイルサーバ2はデジタル複合機1から出力されるログ、すなわち、属性ファイルを記憶する。
LAN6はインターネット網7にも接続されており、デジタル複合機1はこのインターネット網7を介してメールの送受信を行うことが可能である。
The document management system 3 includes a large-capacity storage device that stores image files, stores image files from the digital multifunction peripheral 1, and the log file server 2 logs output from the digital multifunction peripheral 1, that is, attribute files. Remember.
The LAN 6 is also connected to the Internet network 7, and the digital multi-function peripheral 1 can send and receive mail via the Internet network 7.

そして、デジタル複合機1は、上記したように、文書管理システム3への画像ファイル出力時に、当該画像ファイルの属性ファイルをログファイルサーバ2に転送して保存する。そして、文書管理システム3は、常時、ログファイルサーバ2にアクセスして属性ファイルが保存されているか否かを確認し、属性ファイルが保存されている場合には、その属性ファイルを取り込むようになっている。なお、上記のログファイルサーバ2を文書管理システム3内に設けるようにすることも可能である。   As described above, the digital multifunction peripheral 1 transfers the attribute file of the image file to the log file server 2 and stores it when the image file is output to the document management system 3. Then, the document management system 3 always accesses the log file server 2 to check whether or not the attribute file is stored. If the attribute file is stored, the document management system 3 takes in the attribute file. ing. The log file server 2 can be provided in the document management system 3.

図2はデジタル複合機1の制御系の構成を示す概略ブロック図であり、CPU11はバス24を介してデジタル複合機1のハードウェア各部を制御するとともに、ROM12に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行する。ROM12はデジタル複合機の動作に必要な種々のプログラム及び操作メッセージ等を予め記憶し、RAM13はSRAM等で構成され、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。このRAM13には、ユーザにより作成された、属性ファイルに入力する情報の格納先のラベル名指示ファイルと、属性ファイルのテンプレートファイルを記憶するファイル記憶領域14が設けられている。   FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the control system of the digital multi-function peripheral 1, and the CPU 11 controls each part of the hardware of the digital multi-function peripheral 1 through the bus 24 and various types based on programs stored in the ROM 12. Run the program. The ROM 12 stores in advance various programs and operation messages necessary for the operation of the digital multi-function peripheral, and the RAM 13 is composed of an SRAM or the like, and stores temporary data generated when the program is executed. The RAM 13 is provided with a file storage area 14 for storing a label name instruction file for storing information to be input to the attribute file and a template file of the attribute file created by the user.

表示部15は、デジタル複合機1の動作状態の表示及び種々の機能の操作画面の表示を行う表示器よりなり、操作部16は、デジタル複合機1を操作するための多数の操作キーから構成されている。
図3はこの表示部15と操作部16の詳細な構成を示す図である。表示部15を構成するLCD表示部31には、タッチパネルスイッチが配設され、LCD表示部31に表示された項目部分を押下することで、対応する項目の選択や機能の実行を行うことができる。
The display unit 15 includes a display unit that displays an operation state of the digital multi-function peripheral 1 and an operation screen for various functions. The operation unit 16 includes a plurality of operation keys for operating the digital multi-function peripheral 1. Has been.
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of the display unit 15 and the operation unit 16. The LCD display unit 31 constituting the display unit 15 is provided with a touch panel switch, and by pressing an item part displayed on the LCD display unit 31, a corresponding item can be selected and a function can be executed. .

また、操作キーとして、テンキー32、スタートキー33、リセットキー34、ストップキー35、複数のワンタッチダイヤルキー36、十字キー37、リターンキー38、セットキー39が設けられている。さらに、機能切替キーとして、FAX切替キー40、コピー切替キー41、スキャナ切替キー42が設けられている。なお、LCD表示部31によりこれらの操作キーあるいは機能切替キーの一部又は全部を代用することも可能である。   As operation keys, a ten key 32, a start key 33, a reset key 34, a stop key 35, a plurality of one-touch dial keys 36, a cross key 37, a return key 38, and a set key 39 are provided. Furthermore, a FAX switching key 40, a copy switching key 41, and a scanner switching key 42 are provided as function switching keys. It should be noted that some or all of these operation keys or function switching keys can be substituted by the LCD display unit 31.

読取部17はCCD等を利用したスキャナで原稿を読み取り、カラーまたはモノクロのドットイメージデータを出力する。また、画像メモリ18は、DRAM等を用いて構成され、送信すべき画像データまたは受信した画像データあるいは読取部17で読み取った画像データを記憶する。   The reading unit 17 reads a document with a scanner using a CCD or the like, and outputs color or monochrome dot image data. The image memory 18 is configured using a DRAM or the like, and stores image data to be transmitted, received image data, or image data read by the reading unit 17.

記録部19は電子写真方式等のプリンタ装置を備え、受信した画像データ、コピー原稿データあるいはホスト端末4から送信されたプリントデータをプリントアウトする。
コーデック20は所定のプロトコルに対応して符号化及び復号するものであり、読み取った原稿の画像データを送信するためにMH、MRまたはMMR方式により符号化し、外部から受信した画像データを復号する。また、このコーデック20は、電子メールに添付可能なファイルとして一般的に利用される画像フォーマットであるTIFF方式等にも対応して符号化及び復号する。
The recording unit 19 includes an electrophotographic printer or the like, and prints out received image data, copy original data, or print data transmitted from the host terminal 4.
The codec 20 encodes and decodes corresponding to a predetermined protocol, encodes the read document image data by the MH, MR, or MMR method, and decodes the image data received from the outside. The codec 20 also encodes and decodes in correspondence with the TIFF method, which is an image format generally used as a file that can be attached to an e-mail.

モデム21はバス24に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファックスモデムとしての機能を有し、このモデム21は同様にバス24に接続されたネットワーク制御ユニット(NCU)22と接続されている。NCU22はアナログ回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム21をPSTN5に接続する。   The modem 21 is connected to a bus 24 and has a function as a fax modem capable of facsimile communication. The modem 21 is also connected to a network control unit (NCU) 22 connected to the bus 24. The NCU 22 is hardware that closes and opens an analog line, and connects the modem 21 to the PSTN 5 as necessary.

一方、LANインターフェース23(I/F)はLAN6に接続され、ホスト端末4からのデータあるいはインターネット網7からのデータをLAN6を介して受信する。また、このLANインターフェース23は、LAN6に対してデータの送信も行うものであり、信号変換あるいはプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。   On the other hand, the LAN interface 23 (I / F) is connected to the LAN 6 and receives data from the host terminal 4 or data from the Internet network 7 via the LAN 6. The LAN interface 23 also transmits data to the LAN 6 and executes interface processing such as signal conversion or protocol conversion.

デジタル複合機1は上記のように構成されており、ファクシミリ送信時には、原稿の画像データが読取部17で読み取られ、コーデック20で圧縮されて画像メモリ18に蓄積される。この圧縮された画像データが画像メモリ18から読み出されてモデム21で変調され、NCU22からPSTN5を通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム21で復調され、画像メモリ18に蓄積された後、コーデック20で復号されて記録部19によりプリントされる。   The digital multi-function peripheral 1 is configured as described above, and at the time of facsimile transmission, original image data is read by the reading unit 17, compressed by the codec 20, and stored in the image memory 18. The compressed image data is read from the image memory 18, modulated by the modem 21, and transmitted from the NCU 22 to the communication partner through the PSTN 5. At the time of facsimile reception, the received image data is demodulated by the modem 21, stored in the image memory 18, decoded by the codec 20, and printed by the recording unit 19.

一方、このデジタル複合機1は、コピー時あるいはスキャン時に、読取部17で読み取った画像データのファイルを文書管理システム3に転送する機能を備えている。以下、この画像ファイルの転送機能について説明する。   On the other hand, the digital multifunction device 1 has a function of transferring a file of image data read by the reading unit 17 to the document management system 3 at the time of copying or scanning. The image file transfer function will be described below.

図4は、RAM13に記憶されているテーブルであり、属性ファイルの情報を入力するための操作パネルに表示する内容及び入力された情報を記憶するものである。このテーブルは操作パネルの4つの入力欄のラベル名及び表示名称を指定するものであり、ユーザがテキストファイルで作成した、属性ファイルに入力する情報の格納先のラベル名指示ファイルにより入力することができる。   FIG. 4 is a table stored in the RAM 13 for storing the contents displayed on the operation panel for inputting attribute file information and the input information. This table designates the label name and display name of the four input fields on the operation panel, and can be input by a label name instruction file for storing information to be input to the attribute file created by the user as a text file. it can.

図5は上記の情報格納先のラベル名指示ファイルの一例であり、図に示すように操作パネルの4つの入力位置のラベル名と情報の入力方法を指示することができる。図示の例では、「ログインユーザ名」、「ログインユーザID」、「文書タイトル」及び「文書分類」が入力情報として操作パネルに表示される。そして、「文書タイトル」はユーザが任意に入力できるとともに、デフォルト(Default)の情報として「スキャン文書」が設定されている。また、「文書分類」は「見積もり」、「設計図」及び「契約書」の中から選択可能であり、ユーザが選択しなかった場合のデフォルトの情報として「設計図」が設定されている。   FIG. 5 is an example of the label name instruction file of the information storage destination, and it is possible to instruct label names and information input methods at four input positions on the operation panel as shown in the figure. In the illustrated example, “login user name”, “login user ID”, “document title”, and “document classification” are displayed as input information on the operation panel. The “document title” can be arbitrarily input by the user, and “scanned document” is set as default information. The “document classification” can be selected from “estimation”, “design drawing”, and “contract”, and “design drawing” is set as default information when the user does not select it.

ユーザは上記のラベル名指示ファイルをホスト端末4で作成し、作成したファイルにファイル名、例えば、「スキャン用」を付与してデジタル複合機1にLAN6を介して送信する。これにより、デジタル複合機1のCPU11が転送されたラベル名指示ファイルをファイル記憶領域14に記憶する。図6は、図5に示すラベル名指示ファイルが選択された場合に、図4に示すテーブルに記憶される内容を示しており、ログインユーザ名及びログインユーザIDは、ログインユーザの「userName」及び「userID」がRAM13から読みだされて入力情報欄に登録される。   The user creates the label name instruction file on the host terminal 4, assigns a file name, for example, “for scanning” to the created file, and transmits it to the digital multi-function peripheral 1 via the LAN 6. Thus, the label name instruction file transferred by the CPU 11 of the digital multi-function peripheral 1 is stored in the file storage area 14. FIG. 6 shows the contents stored in the table shown in FIG. 4 when the label name instruction file shown in FIG. 5 is selected. The login user name and the login user ID are “userName” of the login user and “UserID” is read from the RAM 13 and registered in the input information column.

次に、属性ファイル生成のために、ユーザが作成するテンプレートファイルについて説明する。このテンプレートファイルには、上記のラベル名と関連付けて情報の埋め込み指示を記述することができる。図7はスキャン時のテンプレートファイルの一例であり、ユーザによりテキストファイルとして作成される。このテンプレートファイルにおいて、“%xxx%”(xxxはラベル名)が情報の埋め込み指示であり、このような埋め込み指示は、ユーザが使用する文書管理システムの仕様に応じてユーザが任意に記述することができる。なお、”%xxx%”のラベル名が定義されていない場合、Defaultで指示されている情報が挿入される。   Next, a template file created by the user for generating an attribute file will be described. In this template file, an information embedding instruction can be described in association with the label name. FIG. 7 shows an example of a template file at the time of scanning, which is created as a text file by the user. In this template file, “% xxx%” (xxx is the label name) is an information embedding instruction, and such an embedding instruction is arbitrarily described by the user according to the specifications of the document management system used by the user. Can do. If the label name “% xxx%” is not defined, the information specified by Default is inserted.

上記のテンプレートファイルはラベル名指示ファイルと同様に、ユーザがホスト端末4で作成し、作成したテンプレートファイルにファイル名、例えば、「スキャン1」を付与してデジタル複合機1にLAN6を介して送信する。これにより、デジタル複合機1のCPU11が転送されたテンプレートファイルをファイル記憶領域14に記憶する。なお、このようなラベル名指示ファイル及びテンプレートファイルは複数のユーザが作成することができ、ファイル記憶領域14に多数のファイルを記憶することができる。   Similar to the label name instruction file, the above template file is created by the user at the host terminal 4, and a file name, for example, “scan 1” is assigned to the created template file and transmitted to the digital multifunction device 1 via the LAN 6. To do. As a result, the template file transferred by the CPU 11 of the digital multi-function peripheral 1 is stored in the file storage area 14. Such a label name instruction file and template file can be created by a plurality of users, and a large number of files can be stored in the file storage area 14.

次に、画像ファイルを文書管理システムに転送する場合の作用について説明する。ユーザがログインIDを使用してデジタル複合機1にログインした後、表示部15のLCD表示部31の機能選択画面で文書管理システムへの転送設定を選択すると、LCD表示部31に操作パネル及びテンプレートの選択画面が表示される。   Next, the operation when the image file is transferred to the document management system will be described. After the user logs in to the digital multi-function peripheral 1 using the login ID and selects transfer setting to the document management system on the function selection screen of the LCD display unit 31 of the display unit 15, the operation panel and template are displayed on the LCD display unit 31. The selection screen is displayed.

図8は、この操作パネル及びテンプレートの選択画面の一例であり、ファイル記憶領域14に記憶された複数のラベル名指示ファイル及び複数のテンプレートファイルから任意に選択することができる。この画面でユーザが任意のファイルを選択した後、「O.K.」ボタンを押下することにより属性情報入力画面を表示することができ、「中止」ボタンを押下することにより画像ファイルの文書管理システムへの転送を中止することができる。   FIG. 8 shows an example of the operation panel and template selection screen, which can be arbitrarily selected from a plurality of label name instruction files and a plurality of template files stored in the file storage area 14. After the user selects an arbitrary file on this screen, the attribute information input screen can be displayed by pressing the “OK” button, and the document management of the image file can be performed by pressing the “Cancel” button. You can cancel the transfer to the system.

図9はラベル名指示ファイルとして図5に示すファイルが選択された場合の属性情報入力画面を示す図である。ログインユーザ名及びログインユーザIDは、図6のテーブルに登録されている情報が表示され、文書タイトルはユーザが任意に入力することができる。また、この画面で文書分類の選択ボタンを押下すると、図10に示すように、文書分類を選択できる状態となる。そして、図9の画面でユーザが「O.K.」ボタンを押下することにより入力された属性情報がRAM13の図6に示すテーブルに記憶され、「中止」ボタンを押下することにより、図8の転送設定画面に戻ることができる。   FIG. 9 is a diagram showing an attribute information input screen when the file shown in FIG. 5 is selected as the label name instruction file. Information registered in the table of FIG. 6 is displayed for the login user name and the login user ID, and the user can arbitrarily input the document title. Further, when a document classification selection button is pressed on this screen, the document classification can be selected as shown in FIG. Then, the attribute information input by the user pressing the “OK” button on the screen of FIG. 9 is stored in the table shown in FIG. 6 of the RAM 13, and when the “Cancel” button is pressed, FIG. You can return to the transfer setting screen.

属性情報を記憶させた後、ユーザが操作部16のスキャナ切替キー42を押下し、スタートキー33を押下することにより原稿の画像データが読取部17で読み取られ、画像メモリ18に蓄積される。この後、画像データのファイルが文書管理システム3に転送されるとともに、画像ファイルの属性ファイルが生成されるが、この属性ファイル生成時の作用について図11のフローチャートにより説明する。   After the attribute information is stored, when the user presses the scanner switching key 42 of the operation unit 16 and presses the start key 33, the image data of the document is read by the reading unit 17 and accumulated in the image memory 18. Thereafter, the image data file is transferred to the document management system 3 and an attribute file of the image file is generated. The operation when the attribute file is generated will be described with reference to the flowchart of FIG.

図11のフローチャートに示す属性ファイル作成プログラムを開始した後、CPU11は、当該処理で選択されている属性ファイルのテンプレートファイルをテンプレートファイル記憶領域14から取り出し、その1行を読み込む(ステップ101)。次に、CPU11は、その1行内に情報の埋め込み指示を検出したか否かを判定し(ステップ102)、情報の埋め込み指示を検出しなかったと判定した場合、ステップ101に戻ってテンプレートファイルの次の1行を読み込む。   After starting the attribute file creation program shown in the flowchart of FIG. 11, the CPU 11 takes out the template file of the attribute file selected in the process from the template file storage area 14 and reads one line (step 101). Next, the CPU 11 determines whether or not an information embedding instruction has been detected in the one line (step 102). If it is determined that no information embedding instruction has been detected, the CPU 11 returns to step 101 and continues with the next template file. Is read.

一方、ステップ102で情報の埋め込み指示を検出したと判定した場合、CPU11は、図6のテーブルを参照することにより、埋め込み指示されたラベルが定義されているか否かを判定する(ステップ103)。ラベルが定義されていると判定した場合、CPU11は、図6のテーブルの当該ラベルが示すメモリ領域の情報を読み込み(ステップ104)、ラベルが定義されていないと判定した場合、デフォルトの情報を読み込む(ステップ105)。すなわち、ラベルが定義されていない場合、当該行に記述されているデフォルトの情報、例えば、termの場合、「1」を読み込む。   On the other hand, if it is determined in step 102 that an information embedding instruction has been detected, the CPU 11 refers to the table in FIG. 6 to determine whether or not the instructed label is defined (step 103). When it is determined that the label is defined, the CPU 11 reads information on the memory area indicated by the label in the table of FIG. 6 (step 104). When it is determined that the label is not defined, the CPU 11 reads default information. (Step 105). That is, when the label is not defined, default information described in the line, for example, “1” is read in the case of term.

ステップ104またはステップ105で情報を読み込んだ後、CPU11は、埋め込み指示位置に読み込んだ情報を挿入する(ステップ106)。次に、CPU11は、テンプレートファイルの最後の行まで読み込んだか否かを判定し(ステップ107)、最後の行まで読み込んでいないと判定した場合、ステップ101に戻って、次の行を読み込む。また、最後の行まで読み込んだと判定した場合、CPU11は、プログラムを終了する。   After reading the information in step 104 or step 105, the CPU 11 inserts the read information at the embedding instruction position (step 106). Next, the CPU 11 determines whether or not the last line of the template file has been read (step 107). If it is determined that the last line has not been read, the CPU 11 returns to step 101 and reads the next line. If it is determined that the last line has been read, the CPU 11 ends the program.

図12は上記のようにして、情報が挿入されたスキャン画像ファイルの属性ファイルの一例であり、テキストファイルとしてログファイルサーバ2に送信される。
このように、使用する文書管理システムに応じて、ユーザが属性ファイルに入力する情報の格納先のラベル名を任意に指示できるとともに、属性ファイルのテンプレートファイルを作成することができる。したがって、属性情報を入力する操作パネルをユーザが容易に変更できるとともに、簡易な方法で属性ファイルのカスタマイズを行うことが可能となる。
FIG. 12 is an example of an attribute file of a scanned image file into which information has been inserted as described above, and is transmitted to the log file server 2 as a text file.
As described above, according to the document management system to be used, the label name of the storage destination of information input by the user to the attribute file can be arbitrarily designated, and a template file of the attribute file can be created. Therefore, the user can easily change the operation panel for inputting attribute information, and the attribute file can be customized by a simple method.

なお、上記の実施例では、デジタル複合機の操作部から操作パネル及びテンプレートの選択を指示したが、ホスト端末から種々の設定および情報入力を行うようにすることも可能である。
また、上記の実施例では本発明の画像処理装置をデジタル複合機に適用した例について説明したが、本発明は他の画像処理装置、例えば、コピー装置にも適用することが可能である。
In the above embodiment, the selection of the operation panel and the template is instructed from the operation unit of the digital multifunction peripheral. However, various settings and information input can be performed from the host terminal.
In the above embodiment, the example in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a digital multi-function peripheral has been described. However, the present invention can also be applied to other image processing apparatuses such as a copying apparatus.

本発明の画像処理装置を適用したデジタル複合機を備えたシステムのネットワーク構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a network configuration example of a system including a digital multi-function peripheral to which an image processing apparatus of the present invention is applied. デジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a digital multifunction peripheral. FIG. 表示部と操作部の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of a display part and an operation part. 操作パネルに表示する内容及び入力された情報を記憶するテーブルの例である。It is an example of the table which memorize | stores the content displayed on an operation panel, and the input information. ユーザにより作成されるラベル名指示ファイルの一例である。It is an example of a label name instruction file created by a user. 操作パネルに表示するデータを記憶したテーブルの例である。It is an example of the table which memorized the data displayed on an operation panel. ユーザにより作成されるテンプレートファイルの一例である。It is an example of the template file created by the user. 操作パネル及びテンプレートの選択画面の一例である。It is an example of the selection screen of an operation panel and a template. 属性情報入力画面の一例である。It is an example of an attribute information input screen. 文書分類を選択できる状態の属性情報入力画面である。It is an attribute information input screen in a state where a document classification can be selected. 属性ファイル生成時の作用を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect | action at the time of attribute file generation. スキャン画像ファイルの属性ファイルの一例である。It is an example of the attribute file of a scan image file.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタル複合機
2 ログファイルサーバ
3 文書管理システム
4 ホスト端末
5 PSTN
6 LAN
7 インターネット網
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 ファイル記憶領域
15 表示部
16 操作部
17 読取部
18 画像メモリ
19 記録部
20 コーデック
21 モデム
22 NCU
23 LAN I/F
24 バス
1 Digital MFP 2 Log File Server 3 Document Management System 4 Host Terminal 5 PSTN
6 LAN
7 Internet 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 File storage area 15 Display section 16 Operation section 17 Reading section 18 Image memory 19 Recording section 20 Codec 21 Modem 22 NCU
23 LAN I / F
24 buses

Claims (3)

画像ファイルと当該画像ファイルの属性ファイルを出力する機能を備えた画像処理装置であって、
上記属性ファイルに入力する情報の格納先のラベル名指示ファイルと、上記ラベル名と関連づけられた情報の埋め込み指示を記述した、上記属性ファイルのテンプレートファイルを記憶する記憶部と、属性ファイルに入力する情報入力画面を表示する表示部と、上記属性ファイルを生成するとともに、上記各部を制御する制御部とを備え、
上記制御部が、ユーザが作成した情報格納先のラベル名指示ファイル及び属性ファイルのテンプレートファイルを上記記憶部に記憶し、画像ファイルの出力時に、上記制御部が、ユーザが作成したラベル名指示ファイルで指示された内容に沿った情報入力画面を上記表示部に表示するとともに、ユーザが作成したテンプレートファイルにより、当該テンプレートファイルに記述された上記ラベル名と関連づけられた情報の埋め込み指示に従って、上記情報入力画面で入力された情報を記述した属性ファイルを生成することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus having a function of outputting an image file and an attribute file of the image file,
Storage destination of the label instruction file information to be input to the attribute file, describing the embedding instruction information associated with the label name, a storage unit for storing a template file of the attribute file, the input to the attribute file A display unit that displays an information input screen, and a control unit that generates the attribute file and controls the units.
The control unit stores an information storage destination label name instruction file created by the user and a template file of the attribute file in the storage unit, and when the image file is output, the control unit creates a label name instruction file created by the user. The information input screen in accordance with the content instructed in (1) is displayed on the display unit, and the information in accordance with the instruction for embedding the information associated with the label name described in the template file by the template file created by the user is displayed. An image processing apparatus for generating an attribute file describing information input on an input screen.
請求項1に記載の画像処理装置において、
上記テンプレートファイルで指定されたラベル名が定義されていない場合、上記制御手段が、デフォルトの情報を属性ファイルに記述することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1 .
An image processing apparatus, wherein when the label name specified in the template file is not defined, the control means describes default information in an attribute file.
請求項1に記載の画像処理装置において、
上記記憶部が、複数の異なるラベル名指示ファイル及びテンプレートファイルを記憶することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1.
An image processing apparatus, wherein the storage unit stores a plurality of different label name instruction files and template files.
JP2008036777A 2008-02-19 2008-02-19 Image processing device Active JP4702378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036777A JP4702378B2 (en) 2008-02-19 2008-02-19 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036777A JP4702378B2 (en) 2008-02-19 2008-02-19 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009200538A JP2009200538A (en) 2009-09-03
JP4702378B2 true JP4702378B2 (en) 2011-06-15

Family

ID=41143629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036777A Active JP4702378B2 (en) 2008-02-19 2008-02-19 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702378B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290806A (en) * 2000-04-10 2001-10-19 Just Syst Corp Method and device for document processing and recording medium
JP2002185800A (en) * 2000-10-16 2002-06-28 Xerox Corp Adaptive image enhancement filter and method for generating enhanced image data
JP2005269326A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc Image forming apparatus and information processing method
JP2006094116A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and method, and program thereof
JP2006211374A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2007201638A (en) * 2006-01-24 2007-08-09 Canon Inc Image processing system, and control method therefor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290806A (en) * 2000-04-10 2001-10-19 Just Syst Corp Method and device for document processing and recording medium
JP2002185800A (en) * 2000-10-16 2002-06-28 Xerox Corp Adaptive image enhancement filter and method for generating enhanced image data
JP2005269326A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc Image forming apparatus and information processing method
JP2006094116A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and method, and program thereof
JP2006211374A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2007201638A (en) * 2006-01-24 2007-08-09 Canon Inc Image processing system, and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009200538A (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080259404A1 (en) Image distributing apparatus and image forming apparatus
JP4367516B2 (en) Image processing device
JP2007043257A (en) Communication terminal device
JP4910983B2 (en) Image processing device
JP2009182909A (en) Image information forming apparatus
JP2006197158A (en) Composite terminal equipment
JP4702378B2 (en) Image processing device
JP3988752B2 (en) Network MFP
JP4049133B2 (en) Network MFP
JP4086033B2 (en) Network MFP
JP2006203599A (en) Network composite apparatus
JP2006295291A (en) Facsimile server
JP2008258930A (en) Image processing apparatus
JP3988751B2 (en) Network MFP
JP4114672B2 (en) Facsimile server
JP2007221404A (en) Image reading apparatus with time authentication request function
JP4270172B2 (en) Facsimile server
JP2007088981A (en) Communication terminal apparatus
JP3508846B2 (en) Facsimile server device
JP2009200539A (en) Image processing apparatus
JP4289318B2 (en) Document management device
JP2007043253A (en) Communication terminal device
JP2005176008A (en) Facsimile machine
JP2007074109A (en) Communication terminal device
JP2008257611A (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250