JP4699080B2 - Mobile terminal, mobile terminal control method and program - Google Patents
Mobile terminal, mobile terminal control method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4699080B2 JP4699080B2 JP2005125666A JP2005125666A JP4699080B2 JP 4699080 B2 JP4699080 B2 JP 4699080B2 JP 2005125666 A JP2005125666 A JP 2005125666A JP 2005125666 A JP2005125666 A JP 2005125666A JP 4699080 B2 JP4699080 B2 JP 4699080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- display
- content
- display mode
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、通信ネットワーク上のコンテンツを複数の出力モードで出力可能な携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラムの改良に関する。 The present invention relates to a mobile terminal capable of outputting content on a communication network in a plurality of output modes, a mobile terminal control method, and an improvement of a program.
従来より、インターネットのような通信ネットワーク上のコンテンツを出力すなわち画面表示及び/または音声出力することができる携帯端末が実用化されている。このような携帯端末では、記憶素子の記憶容量(メモリ容量)が小さいので、データ量の大きなコンテンツを表示することは困難な場合がある。そこで、例えば下記特許文献1には、再生すべきコンテンツの複雑度を計算し、この複雑度が端末の処理能力の上限を超えている場合にコンテンツの一部を非表示とした上で複雑度を再計算し、上記上限値を超えなくなったときに再生するコンテンツ表示装置が開示されている。
しかし、上記従来の技術においては、コンテンツの複雑度が上限値を大きく超えている場合には、上限値以内になるまでコンテンツの一部の非表示処理及び複雑度の演算処理を繰り返す必要があり、携帯端末の処理負荷が増大するという問題があった。 However, in the above conventional technique, when the complexity of the content greatly exceeds the upper limit value, it is necessary to repeat the non-display processing of part of the content and the complexity calculation processing until the content is within the upper limit value. There is a problem that the processing load of the mobile terminal increases.
また、複雑度が上限値を下回らなければ、最終的にコンテンツを表示できない場合もあるという問題もあった。 There is also a problem that the content may not be finally displayed unless the complexity is lower than the upper limit.
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、簡易な構成でデータ量の多いコンテンツを適正に出力できる携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a portable terminal, a portable terminal control method, and a program that can appropriately output content with a large amount of data with a simple configuration. .
上記目的を達成するために、本発明は、通信ネットワーク上のコンテンツを当該コンテンツのデータを削除せずに表示するモードである第1表示モード、または当該コンテンツのデータを一部削除して表示するモードである第2表示モードの何れかの表示モードで表示可能な表示部を備える携帯端末であって、前記コンテンツのデータを受信している途中において、受信済みのデータ量を演算する演算手段を備え、前記表示部は、前記コンテンツのデータを受信している途中において、前記演算手段が演算した受信済みのデータ量が所定の閾値を超えない場合には前記第1表示モードで表示し、前記受信済みのデータ量が所定の閾値を超えた場合には前記受信済みのデータの一部を削除してから引き続き前記コンテンツのデータを受信するとともに、表示モードを前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えて表示することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention displays a content on a communication network in a first display mode that is a mode in which the content data is not deleted, or a part of the content data is deleted. A mobile terminal including a display unit capable of displaying in any one of the second display modes, which is a mode, and a calculation means for calculating a received data amount in the middle of receiving the content data The display unit displays in the first display mode when the received data amount calculated by the calculation means does not exceed a predetermined threshold in the middle of receiving the data of the content, When the amount of received data exceeds a predetermined threshold, the content data is continuously received after deleting a part of the received data Moni, and displaying is switched to the second display mode the display mode from the first display mode.
また、前記受信済みのデータ量が所定の閾値を超えたときに選択される前記第2表示モードは、前記表示部によるモード切替処理の前に設定されていた表示モードよりメモリ消費量を削減できるものであることを特徴とする。 In addition, the second display mode selected when the received data amount exceeds a predetermined threshold can reduce the memory consumption compared to the display mode set before the mode switching process by the display unit. It is characterized by being.
また、上記携帯端末は、前記メモリ消費量を削減できる前記第2表示モードが選択された場合に、コンテンツに含まれるファイルの一部を削除して表示するファイル処理手段を備えることを特徴とする。 The portable terminal may further include file processing means for deleting and displaying a part of the file included in the content when the second display mode capable of reducing the memory consumption is selected. .
また、上記ファイル処理手段は、削除候補のファイルを表示することを特徴とする。 Further, the file processing means displays a deletion candidate file.
ここで、上記削除候補のファイルは作成年月日、ダウンロード回数または前回のダウンロードからの経過時間に基づいて決定されるのが好適である。 Here, the deletion candidate file is preferably determined based on the date of creation, the number of downloads, or the elapsed time since the previous download.
また、本発明は、通信ネットワーク上のコンテンツを当該コンテンツのデータを削除せずに表示するモードである第1表示モード、または当該コンテンツのデータを一部削除して表示するモードである第2表示モードの何れかの表示モードで表示可能な表示部を備える携帯端末の制御方法であって、前記コンテンツのデータを受信している途中において、受信済みのデータ量を演算するステップと、前記表示部が、前記コンテンツのデータを受信している途中において、演算した受信済みのデータ量が所定の閾値を超えない場合には前記第1表示モードで表示し、前記受信済みのデータ量が所定の閾値を超えた場合には前記受信済みのデータの一部を削除してから引き続き前記コンテンツのデータを受信するとともに、表示モードを前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えて表示するステップと、を備えることを特徴とする。 The present invention also provides a first display mode that is a mode for displaying content on a communication network without deleting the content data, or a second display that is a mode for displaying a portion of the content data after deletion. A method of controlling a portable terminal including a display unit capable of displaying in any one display mode, the step of calculating a received data amount in the middle of receiving the content data, and the display unit However, while the content data is being received, if the calculated received data amount does not exceed a predetermined threshold value, it is displayed in the first display mode, and the received data amount is determined to be a predetermined threshold value. In the case where it exceeds, a part of the received data is deleted and then the content data is continuously received and the display mode is changed to the first mode. And displaying by switching from display mode to the second display mode, characterized in that it comprises a.
また、本発明は、通信ネットワーク上のコンテンツを当該コンテンツのデータを削除せずに表示するモードである第1表示モード、または当該コンテンツのデータを一部削除して表示するモードである第2表示モードの何れかの表示モードで表示可能な表示部を備える携帯端末にて動作するプログラムであって、前記受信したコンテンツのデータを受信している途中において、受信済みのデータ量を演算し、前記コンテンツのデータを受信している途中において、演算した受信済みのデータ量が所定の閾値を超えない場合には前記第1表示モードで表示し、前記受信済みのデータ量が所定の閾値を超えた場合には前記受信済みのデータの一部を削除してから引き続き前記コンテンツのデータを受信するとともに、表示モードを前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えて前記表示部に表示させる処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。 The present invention also provides a first display mode that is a mode for displaying content on a communication network without deleting the content data, or a second display that is a mode for displaying a portion of the content data after deletion. A program that operates on a mobile terminal including a display unit that can display in any display mode, and calculates the amount of received data while receiving the data of the received content, While the content data is being received, if the calculated received data amount does not exceed the predetermined threshold value, it is displayed in the first display mode, and the received data amount has exceeded the predetermined threshold value. In this case, the content data is continuously received after deleting a part of the received data, and the display mode is changed to the first display mode. Switching from de to the second display mode, characterized in that to execute a process of displaying on the display unit to the computer.
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described with reference to the drawings.
図1には、本発明にかかる携帯端末の一実施形態の構成のブロック図が示される。図1において、携帯端末は、表示部10、操作部12、記憶部14、通信部16及び制御部18を含んで構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a mobile terminal according to the present invention. In FIG. 1, the mobile terminal includes a
表示部10は、例えば液晶ディスプレイ等で構成され、文字データ、数値データ等のキー入力の内容、各種図形、ブラウザ部22が発生した通信ネットワーク上のコンテンツの内容等を表示する。
The
上記キー入力は、図1の操作部12により行う。この操作部12は、例えば携帯端末の操作ボタン等により構成される。
The key input is performed by the
記憶部14は、例えば制御部18の作業用のRAM、不揮発性メモリとしてのフラッシュメモリ、磁気記憶媒体等で構成されており、キー入力の内容、コンテンツの内容、出力条件等の各種データ及びプログラムが記憶される。
The
通信部16は、公知の方法により基地局と通信して携帯通信端末としての通話機能を実現している。
The
制御部18は、例えばCPU等で構成され、表示部10、操作部12、記憶部14及び通信部16とデータのやり取りを行いながらこれらの動作を制御する。
The
制御部18の表示制御部20は、主として表示部10に表示される内容を制御する。この表示には、通信ネットワーク上のコンテンツの表示も含まれる。コンテンツの表示は、複数の出力モードにより実行される。
The
また、ブラウザ部22は、通信ネットワーク上に存在するコンテンツを参照するための参照情報を用いてコンテンツにアクセスし、コンテンツのデータを所望のウェブサイトから受け取って表示データに変換し、上記表示制御部20に渡される。なお、コンテンツには音声データも含まれていてよく、この場合、ブラウザ部22は、通信部16に含まれる音声再生部から音声を出力させるように構成される。また、上記参照情報としては、インターネット上のコンテンツを特定し、このコンテンツの所在を指示するURL(Uniform Resource Locator)等を使用することができる。
The
また、演算部24は、ブラウザ部22が受信したコンテンツのデータ量を演算する。データ量の演算方法は後述する。
In addition, the
また、モード切替部26は、上記複数の出力モードを切り替えて、それぞれの動作を実行させる処理を行う。この出力モードの切替は、上記演算部24が算出したコンテンツのデータ量に基づいて行われる。
Further, the
また、ファイル処理部28は、上述したコンテンツに含まれるファイルの一部を削除する処理を実行する。
In addition, the
ここで、出力モードとしては、ケータイモード、フルスクリーンモード及びスモールスクリーンモード等があり、上記表示制御部20が出力動作の制御を行う。すなわち、ケータイモードは、上記コンテンツとしてのウェブサイトのページを、表示部10の画面の横幅にあわせて縮小表示する。この際、画像ファイル等のデータ量の多いファイルは、縮小または削除され、コンテンツのデータ量が大きく削減される。一方、フルスクリーンモードは、ウェブサイトのページを元のままの大きさで表示する。このモードでは、コンテンツのデータ量は削減されない。また、スモールスクリーンモードは、ウェブサイトのページを表示部10の画面の横幅にあわせてフォーマットし直して表示する。フォーマットし直す際に、コンテンツのデータ量も削減されるが、ケータイモードほどは削減されない可能性が高い。従って、各モードで表示できるコンテンツのデータ量は、フルスクリーンモード>スモールスクリーンモード>ケータイモードの順序で少なくなる可能性が高い。
Here, the output mode includes a mobile phone mode, a full screen mode, a small screen mode, and the like, and the
ここで、上記フルスクリーンモードでは、表示部10の表示画面に表示されたページの画面がコンテンツのページの一部であるので、表示制御部20が表示されたページを縦横方向にスクロールできるように制御する。また、ケータイモード及びスモールスクリーンモードでは、ページの横方向が表示画面の横幅に収まるように構成されているので、表示制御部20が表示されたページを縦方向のみにスクロールできるように制御する。
Here, in the full screen mode, since the screen of the page displayed on the display screen of the
なお、各モードで表示されるコンテンツのデータは、一旦記憶部14に記憶されるので、表示されるコンテンツのデータ量が記憶部14のメモリ消費量となる。このため、記憶部14の記憶容量(メモリ容量)が小さい携帯端末では、データ量の多いファイルを含むコンテンツを出力する場合には、メモリ消費量の小さい出力モードの方が、上述したようにコンテンツのデータ量が削減されるのでメモリ消費量が少なくなり、より容易に出力動作を行えることになる。
Note that the content data displayed in each mode is temporarily stored in the
また、出力モードとしては、上記フルスクリーンモード、スモールスクリーンモード、ケータイモードに限られず、コンテンツに含まれるファイルの一部、例えば画像ファイル及び/または音声ファイル等のデータ量の多いファイルを削除するモードあるいはファイルの作成年月、ダウンロード回数、前回のダウンロードからの経過時間等により削除するファイルを決定するモード等を設定することもできる。 The output mode is not limited to the full screen mode, the small screen mode, and the mobile phone mode, and a mode for deleting a part of the file included in the content, for example, a file with a large amount of data such as an image file and / or an audio file. Alternatively, it is possible to set a mode for determining a file to be deleted based on the creation date of the file, the number of downloads, the elapsed time since the previous download, and the like.
なお、上述した制御部18は、CPUを中心として構成されたコンピュータであってよく、この場合、メモリカードその他の媒体に格納されたプログラムをCPUが実行することで制御部18の各機能が実現される。
Note that the
図2には、ブラウザ部22が受信したコンテンツのデータ量について演算部24が実行する演算処理の説明図が示される。図2において、通信部16を介してブラウザ部22が受信したコンテンツのデータは、記憶部14に確保された受信データ記憶領域30に記憶されて行く。演算部24は、受信データ記憶領域30に記憶されるデータ量xを監視し、受信データ記憶領域30の記憶容量Rからデータ量xを減算(R−x)して残容量を算出する。また、演算部24は、上記残容量(R−x)が所定の値を下回ったときに、ブラウザ部22が受信したコンテンツのデータ量が所定の閾値を超えたと判断して、データ上限信号をモード切替部26に出力する。この場合の閾値は、上記受信データ記憶領域30として設定された記憶容量に基づいて決定される。例えば、受信データ記憶領域30の記憶容量の50%〜80%等の適宜な値とすることができる。このように、受信するコンテンツのデータ量を所定の閾値以下におさえることにより、記憶領域の有効利用を図ることができる。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a calculation process performed by the
なお、ブラウザ部22が受信したコンテンツのデータ量が所定の閾値を超えたか否かの判断は、上記残容量(R−x)ではなく、上記データ量xにより判断してもよい。また、コンテンツが存在するサーバが、コンテンツのデータ量を通知する機能を有している場合には、当該サーバが通知してきたデータ量により上記判断をしてもよい。
The determination as to whether or not the data amount of the content received by the
上記受信データ記憶領域30としては、記憶部14を構成するRAMの一部に確保されるヒープ領域とすることができる。また、ヒープ領域とは異なるRAMの一部または外部メモリに専用領域として設定してもよい。
The reception
図3には、本実施形態にかかる携帯端末の動作のフローが示される。図3において、ブラウザ部22が通信部16を介してコンテンツのデータの受信を開始すると(S101)、演算部24が、図2に示す方法により受信コンテンツのデータ量を演算する(S102)。
FIG. 3 shows a flow of operations of the mobile terminal according to the present embodiment. 3, when the
次に、演算部24は、コンテンツのデータ量が所定の閾値を超えたか否かを判断し(S103)、閾値を超えていない場合には、ブラウザ部22がコンテンツのデータの受信を完了したか否かを判断する(S104)。以後S103、S104のステップにおいてコンテンツのデータ量が所定の閾値を超えない状態で受信が終了すると、ブラウザ部22がコンテンツのデータを表示データに変換し、表示制御部20に渡す。表示制御部20は、ブラウザ部22から渡された表示データを表示部10に表示し、及び/またはブラウザ部22が通信部16に含まれる音声再生部から音声出力する等の出力処理を実行する(S105)。
Next, the
一方、S103において、コンテンツのデータ量が所定の閾値を超えていると判断した場合には、演算部24がデータ上限信号をモード切替部26に出力する。モード切替部26は、データ上限信号を受け取ると、表示制御部20を介して表示部10に出力モードを切り替えるか否かをユーザに問い合わせる表示を行う(S106)。この問い合わせ表示とともにまたはこれに代わって音声、振動等で出力モードの切替を通知してもよい。出力モードの切替の通知に使用される音声、振動は、音量、音種、振動パターン、鳴動または振動時間等を他の機能と区別できるように設定するのが好適である。
On the other hand, when it is determined in S103 that the data amount of the content exceeds the predetermined threshold, the
なお、上記出力モードの切替の問い合わせを通知せずに出力モードを切り替えるように構成してもよい。 The output mode may be switched without notifying the inquiry about the switching of the output mode.
上記切替候補として選択される出力モードは、モード切替部26によるモード切替処理を行う前、すなわち現在設定されている出力モードよりメモリ消費量の少ない出力モードである。例えば、現在上述したフルスクリーンモードに設定されているとすると、これよりメモリ消費量の少ないスモールスクリーンモードまたはケータイモードが切替候補として選択される。このように、よりメモリ消費量の少ない出力モードを選択すると、表示制御部20、ファイル処理部28によりコンテンツに含まれるファイルの一部を削除する等の処理が行われるので、受信データ記憶領域30の記憶容量をオーバーすることなくコンテンツの表示を行うことができ、簡易な構成でデータ量の多いコンテンツを適正に出力できる。
The output mode selected as the switching candidate is an output mode that consumes less memory than the currently set output mode before the mode switching process is performed by the
次に、ユーザから、出力モードを切り替える旨の指示が操作部12から入力されると(S107)、モード切替部26が予め選択していた上記出力モードに切り替え(S108)、選択された出力モードにより出力処理を実行する(S105)。
Next, when an instruction for switching the output mode is input from the
なお、S107において、ユーザから出力モードを切り替える旨の指示がない場合には(変更不可の入力がされると)、モード切替部26は表示制御部20を介して表示部10に、コンテンツの出力ができない旨の出力不能通知を表示する(S109)。
In S107, when there is no instruction to switch the output mode from the user (when an input that cannot be changed is input), the
図4には、本実施形態にかかる携帯端末において、受信したコンテンツに含まれるファイルの一部を削除して出力する出力モードの動作のフローが示される。図4において、ブラウザ部22が通信部16を介してコンテンツのデータの受信を開始すると(S201)、演算部24が、図2に示す方法により受信コンテンツのデータ量を演算する(S202)。
FIG. 4 shows a flow of the operation in the output mode in which a part of the file included in the received content is deleted and output in the mobile terminal according to the present embodiment. 4, when the
次に、演算部24は、コンテンツのデータ量が所定の閾値を超えたか否かを判断し(S203)、閾値を超えていない場合には、ブラウザ部22がコンテンツのデータの受信を完了したか否かを判断する(S204)。以後S203、S204のステップにおいてコンテンツのデータ量が所定の閾値を超えない状態で受信が終了すると、ブラウザ部22がコンテンツのデータを表示データに変換し、表示制御部20に渡す。表示制御部20は、ブラウザ部22から渡された表示データを表示部10に表示し、及び/またはブラウザ部22が通信部16に含まれる音声再生部から音声出力する等の出力処理を実行する(S205)。
Next, the
一方、S203において、コンテンツのデータ量が所定の閾値を超えていると判断した場合には、ファイル処理部28が、データ量の多いファイルの中から削除候補となるファイルを検索する処理を行う(S206)。この削除候補ファイルの検索処理は、図5において後述する。
On the other hand, if it is determined in S203 that the data amount of the content exceeds a predetermined threshold, the
上記検索の結果、削除候補ファイルがあった場合には(S207)、ファイル処理部28が表示制御部20を介して表示部10に削除候補ファイルを表示し、当該ファイルを削除するか否かをユーザに問い合わせる(S208)。なお、図3の場合と同様に、この問い合わせ表示とともにまたはこれに代わって音声、振動等で出力モードの切替を通知してもよい。
If there is a deletion candidate file as a result of the search (S207), the
ユーザから、削除候補ファイルを削除する旨の指示が操作部12から入力されると(S209)、ファイル処理部28が削除候補ファイルを削除する処理を行う(S210)。その後、ブラウザ部22が、表示制御部20により削除候補ファイルが削除されたコンテンツのデータを表示データに変換し、表示制御部20が、当該表示データの出力処理を実行する(S205)。なお、コンテンツに音声ファイルが含まれている場合には、ブラウザ部22が通信部16に含まれる音声再生部から音声出力する。
When an instruction to delete the deletion candidate file is input from the
なお、上記S207において削除候補ファイルが見つからなかった場合、またはS209においてユーザから削除指示が入力されなかった(削除不可指示が入力された)場合には、ファイル処理部28は表示制御部20を介して表示部10に、コンテンツの出力ができない旨の出力不能通知を表示する(S211)。
If no deletion candidate file is found in S207, or if no deletion instruction is input from the user in S209 (deletion impossible instruction is input), the
図5には、上記S206における削除候補ファイルの検索処理の動作のフローが示される。図5において、ファイル処理部28は、まずブラウザ部22が受信したコンテンツに含まれるファイルを抽出する(S301)。
FIG. 5 shows a flow of operation of the search process of the deletion candidate file in S206. In FIG. 5, the
次に、ファイル処理部28が、上記抽出したファイルが所定の種類のファイルであるか否かを判断する(S302)。ここで、所定の種類のファイルとは、例えば画像ファイル及び/または音声ファイル等のデータ量の多いファイル、あるいは作成されてから一定時間が経過したファイル、ダウンロード回数が一定回数を超えたファイル、前回のダウンロードからの経過時間が一定時間を超えたファイル等がある。
Next, the
ここで、ファイルのデータ量は、例えば図2に示される方法またはファイル自身が有しているデータ量に関する情報等で判定できる。また、ファイルが作成されてからの経過時間は、ファイル自身が有している作成年月に関する情報等で判定できる。また、ファイルのダウンロード回数または前回のダウンロードからの経過時間は、記憶部14に当該ファイルのダウンロード履歴を記憶させておくことにより判定できる。
Here, the data amount of the file can be determined by, for example, the method shown in FIG. 2 or information on the data amount of the file itself. Further, the elapsed time since the file was created can be determined from information relating to the creation date of the file itself. In addition, the number of file downloads or the elapsed time since the previous download can be determined by storing the download history of the file in the
以上のようにして所定の条件に該当するファイルがコンテンツに含まれている場合には、ファイル処理部28がそのファイルを削除候補ファイルに決定する(S303)。
As described above, when the file corresponding to the predetermined condition is included in the content, the
以上のS301からS303までのステップを、受信コンテンツに含まれる全てのファイルについて実行する(S304)。 The above steps from S301 to S303 are executed for all files included in the received content (S304).
以上に説明した本実施形態にかかる携帯端末によれば、簡易な構成でデータ量の多いコンテンツを適正に出力することができる。 According to the mobile terminal according to the present embodiment described above, it is possible to appropriately output content with a large amount of data with a simple configuration.
10 表示部、12 操作部、14 記憶部、16 通信部、18 制御部、20 表示制御部、22 ブラウザ部、24 演算部、26 モード切替部、28 ファイル処理部、30 受信データ記憶領域。 10 display unit, 12 operation unit, 14 storage unit, 16 communication unit, 18 control unit, 20 display control unit, 22 browser unit, 24 calculation unit, 26 mode switching unit, 28 file processing unit, 30 received data storage area.
Claims (9)
前記コンテンツのデータを受信している途中において、受信済みのデータ量を演算する演算手段を備え、
前記表示部は、前記コンテンツのデータを受信している途中において、前記演算手段が演算した受信済みのデータ量が所定の閾値を超えない場合には前記第1表示モードで表示し、前記受信済みのデータ量が所定の閾値を超えた場合には前記受信済みのデータの一部を削除してから引き続き前記コンテンツのデータを受信するとともに、表示モードを前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えて表示することを特徴とする携帯端末。 Display in either the first display mode, which is a mode for displaying content on the communication network without deleting the content data, or the second display mode, which is a mode for displaying a part of the content data after deletion. a mobile terminal including a display unit capable of displaying mode,
In the middle of receiving the content data, comprising a calculation means for calculating the amount of received data,
The display unit displays in the first display mode when the received data amount calculated by the calculation means does not exceed a predetermined threshold during reception of the content data, and the received data has been received. When the amount of data exceeds a predetermined threshold, a part of the received data is deleted and then the content data is continuously received, and the display mode is changed from the first display mode to the second display mode. mobile terminal, characterized in that the switching the display to.
前記コンテンツのデータを受信している途中において、受信済みのデータ量を演算するステップと、
前記表示部が、前記コンテンツのデータを受信している途中において、演算した受信済みのデータ量が所定の閾値を超えない場合には前記第1表示モードで表示し、前記受信済みのデータ量が所定の閾値を超えた場合には前記受信済みのデータの一部を削除してから引き続き前記コンテンツのデータを受信するとともに、表示モードを前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えて表示するステップと、
を備えることを特徴とする携帯端末の制御方法。 Display in either the first display mode, which is a mode for displaying content on the communication network without deleting the content data, or the second display mode, which is a mode for displaying a part of the content data after deletion. a method of controlling a mobile terminal including a display unit capable of displaying mode,
In the middle of receiving the content data , calculating the received data amount;
When the calculated received data amount does not exceed a predetermined threshold in the middle of receiving the content data, the display unit displays in the first display mode, and the received data amount is When a predetermined threshold is exceeded, a part of the received data is deleted and then the content data is continuously received, and the display mode is switched from the first display mode to the second display mode for display. the method comprising the steps of,
A method for controlling a mobile terminal, comprising:
前記受信したコンテンツのデータを受信している途中において、受信済みのデータ量を演算し、
前記コンテンツのデータを受信している途中において、演算した受信済みのデータ量が所定の閾値を超えない場合には前記第1表示モードで表示し、前記受信済みのデータ量が所定の閾値を超えた場合には前記受信済みのデータの一部を削除してから引き続き前記コンテンツのデータを受信するとともに、表示モードを前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えて前記表示部に表示させる処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 Display in either the first display mode, which is a mode for displaying content on the communication network without deleting the content data, or the second display mode, which is a mode for displaying a part of the content data after deletion. A program that operates on a portable terminal having a display unit that can be displayed in a mode,
In the middle of receiving the received content data, the received data amount is calculated,
In the middle of receiving the content data, if the calculated received data amount does not exceed the predetermined threshold value, it is displayed in the first display mode, and the received data amount exceeds the predetermined threshold value. In this case, the content data is continuously received after deleting a part of the received data, and the display mode is switched from the first display mode to the second display mode to be displayed on the display unit. A program that causes a computer to execute processing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005125666A JP4699080B2 (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Mobile terminal, mobile terminal control method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005125666A JP4699080B2 (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Mobile terminal, mobile terminal control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302144A JP2006302144A (en) | 2006-11-02 |
JP4699080B2 true JP4699080B2 (en) | 2011-06-08 |
Family
ID=37470331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005125666A Expired - Fee Related JP4699080B2 (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Mobile terminal, mobile terminal control method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4699080B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4998320B2 (en) * | 2008-02-21 | 2012-08-15 | 株式会社Jvcケンウッド | Information providing apparatus, information providing method, and program |
US9069575B2 (en) | 2008-03-25 | 2015-06-30 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for widget-related memory management |
US9110685B2 (en) | 2008-03-25 | 2015-08-18 | Qualcomm, Incorporated | Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment |
US9600261B2 (en) | 2008-03-25 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for widget update scheduling |
US9747141B2 (en) | 2008-03-25 | 2017-08-29 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment |
US9269059B2 (en) | 2008-03-25 | 2016-02-23 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001028619A (en) * | 1999-05-13 | 2001-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information terminal |
JP2003208374A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Sony Corp | Information distribution system, portable information terminal, information distribution server device and information distribution method |
JP2003330696A (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Sharp Corp | Contents display device and contents display program and recording medium for recording its program and contents display method |
-
2005
- 2005-04-22 JP JP2005125666A patent/JP4699080B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001028619A (en) * | 1999-05-13 | 2001-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information terminal |
JP2003208374A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Sony Corp | Information distribution system, portable information terminal, information distribution server device and information distribution method |
JP2003330696A (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Sharp Corp | Contents display device and contents display program and recording medium for recording its program and contents display method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006302144A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4886064B2 (en) | Method and program for dynamic image enlargement / reduction display during browsing | |
US9092403B2 (en) | Method and device for selecting a word to be defined in mobile communication terminal having an electronic dictionary | |
JP4874552B2 (en) | Display device | |
JP4699080B2 (en) | Mobile terminal, mobile terminal control method and program | |
JP2005301791A (en) | Mobile communication terminal and application start control method of mobile communication terminal | |
JP6315409B2 (en) | Terminal device, control method thereof, and program | |
US20050149874A1 (en) | Internet terminal, WWW-browser located in the terminal and a method for setting a display mode of the terminal | |
JP4813104B2 (en) | Communication apparatus and display method | |
EP2455849A2 (en) | Apparatus and method for providing electronic book function in portable terminal | |
KR100800820B1 (en) | Method for deleting data in mobile telecommunication terminal | |
JPWO2006103830A1 (en) | Display processing apparatus and display processing method | |
KR100855023B1 (en) | Method and device for automatically selecting a frame for display | |
JP5119616B2 (en) | Cash management method, electronic device and network system in electronic device | |
JP2003178318A (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2006268362A (en) | Portable terminal capable of displaying content configured by a plurality of blocks, and control method and program therefor | |
JP2006301788A (en) | Portable terminal, and method and program for controlling the same | |
KR100959758B1 (en) | Method for displaying process information loading web page in mobile internet browser and therefor wireless communication terminal | |
JP5084943B2 (en) | Electronic device and notification method in electronic device | |
KR100663452B1 (en) | Method for calling in wireless terminal | |
JP4554333B2 (en) | Mobile terminal, mobile terminal control method and program | |
JP5089952B2 (en) | Electronic device and authentication method in electronic device | |
JP5084962B2 (en) | Electronic device and notification method in electronic device | |
JP2007171641A (en) | Terminal device having electronic map function, method and program for creating history of electronic map, and recording medium with the program recorded thereon | |
KR101605202B1 (en) | Terminal providing web page and controllign method there of | |
JP2002271475A (en) | Screen address displaying method, screen character displaying method of portable telephone and program used for executing these methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100825 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4699080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |