JP4693820B2 - Resin plate joining method - Google Patents
Resin plate joining method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4693820B2 JP4693820B2 JP2007213446A JP2007213446A JP4693820B2 JP 4693820 B2 JP4693820 B2 JP 4693820B2 JP 2007213446 A JP2007213446 A JP 2007213446A JP 2007213446 A JP2007213446 A JP 2007213446A JP 4693820 B2 JP4693820 B2 JP 4693820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- joining
- resin
- bonding
- plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims description 256
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 224
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 224
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 208
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 208
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 37
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 24
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000011090 solid board Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 101100334009 Caenorhabditis elegans rib-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000114 Corrugated plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
この発明は、プラスチック段ボール板などの熱可塑性樹脂製樹脂板を接合し、その接合部をヒンジ状に回動可能とする樹脂板の接合方法に関し、その方法で接合した樹脂板による、プラスチック段ボール箱の折りたたみ可能な側壁に関する。
BACKGROUND OF THE
ポリプロピレンなどの樹脂で製造されたプラスチック段ボールは、紙製の段ボールに比べて耐水性があり、耐久性も高いため、輸送用コンテナのような物流資材として広く用いられている。このプラスチック段ボールは、互いに平行な板状部分である複数のライナと、そのライナ同士を垂直に連結し、互いに平行に複数並んだリブとを熱可塑性樹脂で製造した、ライナ間に空洞を有する樹脂板である。この平行に並んだリブにより、ライナに対して垂直な力に対しても、リブと平行な端面にかかる力に対しても、プラスチック段ボールは高い強度を発揮する。 Plastic corrugated board made of a resin such as polypropylene is more widely used as a logistics material such as a shipping container because it is more water resistant and more durable than paper corrugated board. This plastic corrugated board is made of a thermoplastic resin in which a plurality of liners, which are plate-like parts parallel to each other, and the liners are vertically connected and a plurality of ribs arranged in parallel to each other are made of thermoplastic resin. It is a board. Due to the ribs arranged in parallel, the plastic corrugated board exhibits high strength against both a force perpendicular to the liner and a force applied to an end surface parallel to the rib.
このような強度と再利用性を兼ね備えたプラスチック段ボールを用いた箱は、再利用や洗浄が容易であるため、紙製の段ボールに比べてリユースしやすく、包装用途が拡大している。現在、包装する対象は、工業製品のみならず、医薬品や生鮮食料品にも活用する例がある。 A box using plastic corrugated cardboard having both strength and reusability is easy to reuse and wash, and is therefore easier to reuse than packaging made of paper, and its packaging applications are expanding. Currently, there are examples of packaging that are used not only for industrial products but also for pharmaceuticals and fresh foods.
このようなプラスチック段ボールを箱として用いるには、例えば、特許文献1に記載のような方法が挙げられる。これは、図15(a)〜(d)のように、プラスチック段ボール板1に、断面がV字状の加熱ごて2を当てて(a)、断面がV字状の溝3を形成させる(b)。加工後のプラスチック段ボール板1’を、溝3の底部4をヒンジ部として曲げて、箱の角部とし(c)、プラスチック段ボール板1’の溝3で区切られた部分のそれぞれを一面とした周壁1’とすることができる(d)。この周壁1’を固定可能な枠5を有する底盤6に嵌め込むことで、周壁1’を側壁として用いた箱とすることができる(f)。
In order to use such a plastic corrugated cardboard as a box, for example, a method as described in
このような周壁1’は、ヒンジ部となる底部4を図15(e)のように270度回すことで折りたたむことができ、コンパクトに収納することができる。
Such a peripheral wall 1 'can be folded by turning the
また、プラスチック段ボール板だけでなく、複数のキャップ状の突起11bを有するキャップシート11cの一方の面にフラットシート11aを貼り合わせた図16(a)乃至(c)に記載のようなプラスチック気泡ボード11も、同様の加工により箱の側壁として用いることができ、熱可塑性樹脂製の樹脂板に対して一般的に上記の方法で加工することができる。
Also, a plastic bubble board as shown in FIGS. 16A to 16C in which a
しかし、プラスチック段ボール板の横幅は、樹脂の押出成形を行う製造装置の規模によって制限されるため、一枚の板に溝3を刻んで曲げることで図15(f)のように形成することができる製造可能な箱の一辺の大きさは、理論上、元のプラスチック段ボール板1の最大幅の半分以下に制限されてしまう。
However, since the width of the plastic corrugated board is limited by the scale of the manufacturing apparatus that performs resin extrusion, it can be formed as shown in FIG. The size of one side that can be produced is theoretically limited to less than half of the maximum width of the original plastic
これに対して、特許文献2に記載のように、断面コの字型の支持部12をヒンジ部13で繋いだヒンジ付き支柱14を四隅の支柱(図17(a))として、この支柱14を底盤15上に立て、支柱14の支持部12で四面の側板16を支えて、上部に天盤17を載せた構造の箱18(図17(b))とすることで、側板16として、熱可塑性樹脂板を途中で折り曲げたり切断したりすることなく、熱可塑性樹脂板の最大幅まで側面を拡大させることができる。このヒンジ付き支柱は、熱可塑性エラストマーや軟質塩化ビニル樹脂などの軟質樹脂製である軟質部をヒンジとして、その長手方向の両端に、ポリオレフィン樹脂や硬質塩化ビニル樹脂、ABS樹脂などの硬質樹脂製である側板の固定枠を取り付けたものである。
On the other hand, as described in
しかしながら、特許文献2に記載の箱は、側板とは別に支柱を用意する必要があり、解体して折りたたむ際にも、管理すべき部品が増えてしまうという問題があった。また、特許文献2に記載の支柱はヒンジ部とともに一体成形した物であり、同様に側板をヒンジ部に繋がったまま押出成形することは、側板の横幅が支柱に比べて長いために、構造上極めて難しいものとなってしまった。
However, the box described in
そこでこの発明は、熱可塑性樹脂製の樹脂板を用い、樹脂板を直列に連結して側壁をつくり、箱を形成できるように、樹脂板を簡便かつ強固に、ヒンジ状に回動可能として接合する方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention uses a resin plate made of a thermoplastic resin, and joins the resin plates so that they can be rotated in a hinge-like manner in a simple and strong manner so that side walls can be formed by connecting the resin plates in series to form a box. It aims to provide a way to do.
この発明は、二枚の樹脂板を重ね、端部を揃えて形成させた端面に、その二枚分の端面を覆う大きさであり、樹脂板と同一の熱可塑性樹脂製である接合板の、一方の面を当て、前記接合板を、他方の面から加熱することで、前記接合板と、前記接合板に接する前記二枚の樹脂板のそれぞれの端面とを変形可能な強度に軟化させ、
軟化した前記樹脂板の端部と、前記接合板の一方の面とを押し付けて接着させ、前記接合板を、それぞれの樹脂板の端部と接着させた間の境界部分となる接合線で折り曲げ可能とすることで、上記の課題を解決したのである。
In the present invention, two resin plates are overlapped, and the end surface formed by aligning the end portions is sized to cover the end surfaces of the two sheets, and the joining plate made of the same thermoplastic resin as the resin plate By applying one surface and heating the bonding plate from the other surface, the bonding plate and the end surfaces of the two resin plates in contact with the bonding plate are softened to a deformable strength. ,
The end portion of the softened resin plate and one surface of the bonding plate are pressed and bonded, and the bonding plate is bent at a bonding line that becomes a boundary portion between the bonded end portions of the resin plates. By making it possible, the above problems have been solved.
すなわち、上記接合板によって、二枚の上記樹脂板の端部同士が接合されることとなり、上記接合板を上記樹脂板の間で折り曲げることで、上記二枚の樹脂板をヒンジ状に回動可能となる。また、上記樹脂板と同一の熱可塑性樹脂製の上記接合板を用いることで、上記樹脂板と上記接合板との接合は強固なものとなる。 That is, the end portions of the two resin plates are bonded to each other by the bonding plate, and the two resin plates can be rotated in a hinge shape by bending the bonding plate between the resin plates. Become. Moreover, by using the joining plate made of the same thermoplastic resin as the resin plate, the joining between the resin plate and the joining plate becomes strong.
上記樹脂板に用いるポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂は、折り曲げ可能な厚みでも、折り曲げによって容易に破断することはなく、ヒンジ状に回動させても、十分な耐久性を維持できる。 The thermoplastic resin such as polyolefin used for the resin plate is not easily broken by bending even if it is foldable, and sufficient durability can be maintained even if it is rotated like a hinge.
上記接合板と上記樹脂板の端部との接着に当たっては、上記接合板を十分に大きなものとし、接着後に上記端面からはみ出した周辺部分を切刃で除去することで、確実な接着を行うとともに、上記樹脂板が中空構造である場合に、上記接合板の端と上記樹脂板の平板面との間に隙間を生じにくくすることができる。 For bonding between the bonding plate and the end portion of the resin plate, the bonding plate is made sufficiently large, and after bonding, the peripheral portion protruding from the end surface is removed with a cutting blade, thereby performing reliable bonding. When the resin plate has a hollow structure, it is possible to make it difficult to generate a gap between the end of the joining plate and the flat plate surface of the resin plate.
また、上記接合板と上記端部との接着のために行う加熱に当たって、接触面をフッ素樹脂加工したヒートバーを用いるか、又は、テフロン(登録商標)シートなどのフッ素樹脂加工したプラスチックシートを介してヒートバーを当てることで、接着後の上記接合板の樹脂がヒートバーに付着して、ヒートバーを離した後の表面が荒れることを抑制することができる。さらに、接着後に変形可能な温度である間に、接触面をフッ素樹脂加工した定規を当て、又は上記のプラスチックシートを介して定規を当てて、上記他方の面を整えることで、接合部分の外観をフラットな美しい端面とすることができる。これらの手段により接着後の他方の面の凹凸を減らすことで、接合部の端面の端と端とが接するまで上記樹脂板同士を開いたときに、二つの上記樹脂板が一つの平面を形成しやすくなり、箱の側面に用いやすくなる。 Further, in the heating performed for adhesion between the joining plate and the end portion, a heat bar whose contact surface is processed with a fluororesin is used, or a fluororesin processed plastic sheet such as a Teflon (registered trademark) sheet is used. By applying the heat bar, it is possible to suppress the adhesion of the resin of the bonded plate after the adhesion to the heat bar and the roughening of the surface after releasing the heat bar. Furthermore, while the temperature is deformable after bonding, apply a ruler with a fluororesin processed contact surface, or apply a ruler through the plastic sheet, and arrange the other surface, so that the appearance of the joint part Can be a flat and beautiful end face. By reducing the unevenness of the other surface after bonding by these means, the two resin plates form one plane when the resin plates are opened until the ends of the end surfaces of the joints contact each other. Easier to use on the side of the box.
この発明にかかる接合方法は、一般的な熱可塑性樹脂製の樹脂板の接合に用いることができ、適用可能な樹脂板の形態は特に制限されない。具体的には、内部に空洞を持たない無垢板でもよいし、ライナ間にリブを設けたプラスチック段ボールや、複数のキャップ状の突起を有するキャップシートの少なくとも一方の面にフラットシートを貼り合わせたプラスチック気泡ボードでもよい。これらのプラスチック段ボールやプラスチック気泡ボードといった中空構造板は、発泡以外の方法による中空部分を有する。さらに、樹脂を内部発泡させて内部に連通孔、独立孔又はその両方からなる中空部分を有する発泡プラスチックシート又は発泡プラスチックボードなどでもよい。具体的には、プラスチック気泡ボードとしては、川上産業(株)製プラパールが挙げられる。また、発泡プラスチックボードとしては、住友化学工業(株)製スミセラー(登録商標)、古河電気工業(株)製エフセル(登録商標)などが挙げられる。 The bonding method according to the present invention can be used for bonding a general thermoplastic resin plate, and the form of the applicable resin plate is not particularly limited. Specifically, it may be a solid board without a cavity inside, or a flat sheet is bonded to at least one surface of a plastic corrugated cardboard having ribs between liners or a cap sheet having a plurality of cap-shaped protrusions. Plastic bubble board may be used. These hollow structural boards such as plastic corrugated board and plastic bubble board have a hollow part by a method other than foaming. Further, it may be a foamed plastic sheet or foamed plastic board having a hollow portion formed by internally foaming resin and having communication holes, independent holes, or both. Specifically, as the plastic foam board, there is a plastic pearl manufactured by Kawakami Sangyo Co., Ltd. Examples of the foamed plastic board include Sumiceller (registered trademark) manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., Fcell (registered trademark) manufactured by Furukawa Electric Co., Ltd., and the like.
ただし、この発明で接合する樹脂板の厚さは、1mm以上であると好ましい。樹脂板の端面に接着させて接合させるため、接着を行う端面の幅がある程度確保されていないと、十分な接着強度が得られずに、接合強度が不十分になってしまうため、少なくとも1mmの厚みがあると望ましい。 However, the thickness of the resin plate to be joined in the present invention is preferably 1 mm or more. Since the end face of the resin plate is bonded and bonded, if the width of the end face to be bonded is not secured to some extent, sufficient bonding strength cannot be obtained, and the bonding strength becomes insufficient. Thickness is desirable.
上記接合板としては、厚さ0.5〜20mmの無垢板を使用すると、十分な強度で接合できる。ただし、特に厚さ1mm以上の無垢板を用いる場合には、樹脂板と接着させる際に、上記無垢板を圧縮して、接合部分の厚みを0.1〜1.5mmにしておく。この程度の厚みとすることで、接合後の折り曲げも十分可能であり、かつ、折り曲げを繰り返しても容易には破断しない強度となる。なお、前記の圧縮後の接合部分の厚みとは、接合された樹脂板と樹脂板との間の、接合後に折り曲げる接合線のある箇所の厚みを示す。 When a solid plate having a thickness of 0.5 to 20 mm is used as the joining plate, the joining plate can be joined with sufficient strength. However, when a solid plate having a thickness of 1 mm or more is used, the solid plate is compressed to have a thickness of the joining portion of 0.1 to 1.5 mm when bonded to the resin plate. By setting the thickness to such a level, bending after joining is sufficiently possible, and the strength does not easily break even if the bending is repeated. In addition, the thickness of the joint part after the compression indicates a thickness of a portion where a joint line between the joined resin plate and the resin plate is bent after joining.
また、上記接合板として、プラスチック段ボール板やプラスチック気泡ボード、発泡プラスチックボードなどの内部に中空部分を有する中空構造板を用いることもできる。その場合は樹脂板と接着させる際に、それらの中空構造板が有する空洞部分を縮め、構成する樹脂を圧縮して、圧縮後の接合部分の厚みを0.1〜1.5mmにしておくことで、折り曲げ易くかつ破断しにくい強度となる。なお、そのような厚みにまで圧縮可能とするため、上記接合板に用いる中空構造板としては、プラスチック段ボール板やプラスチック気泡ボードを用いる場合は、厚みが1〜15mmのものを用いると好ましく、特に1〜5mmであるとより好ましい。また、発泡プラスチックシート又は発泡プラスチックボードを用いる場合には、0.5〜15mmのものを用いると好ましく、特に0.5〜1mmであるとより好ましい。なお、発泡プラスチックシートと発泡プラスチックボードとは、厚さが異なる以外は同一の構造のものを示し、便宜上、元の厚さが5mm未満のものを発泡プラスチックシートと呼び、5mm以上のものを発泡プラスチックボードと呼ぶ。 Further, as the joining plate, a hollow structure plate having a hollow portion inside a plastic corrugated board, a plastic bubble board, a foamed plastic board or the like can be used. In that case, when bonding with the resin plate, the hollow portion of the hollow structure plate is shrunk, the resin to be formed is compressed, and the thickness of the bonded portion after compression is 0.1 to 1.5 mm. Thus, the strength is easy to bend and not easily break. In addition, in order to be compressible to such a thickness, when using a plastic corrugated board or a plastic bubble board as the hollow structure board used for the joining plate, it is preferable to use one having a thickness of 1 to 15 mm, especially It is more preferable that it is 1-5 mm. Moreover, when using a foamed plastic sheet or a foamed plastic board, it is preferable to use a 0.5-15 mm thing, and it is especially more preferable that it is 0.5-1 mm. The foamed plastic sheet and the foamed plastic board have the same structure except for the different thicknesses. For convenience, the original thickness of less than 5 mm is called the foamed plastic sheet, and the foamed plastic sheet is foamed with a thickness of 5 mm or more. Called a plastic board.
さらに、上記の接合方法を、二枚の樹脂板ごとに行うのではなく、より多数の樹脂板に対して一挙に実行することもできる。すなわち、4以上の偶数枚の樹脂板を重ねて、端部を揃えて、端面を形成させ、この端面を覆う大きさの上記の接合板を当てて、上記と同様に樹脂板の端部と接合板とを接着させる。これにより、一枚の接合板に用意した樹脂板が全て接合された状態となる。接着後に、上記接合板上の隣り合う樹脂板同士の間となる接合線のうち、上記接合板の端から数えて偶数番目の接合線に沿って、上記接合板を樹脂板二枚分ごとの切片に切断する。これにより、樹脂板を重ねる際に隣り合った二枚組の樹脂板が、個々に切断された上記接合板の切片により接合されたものを、一度に複数得ることができる。それぞれの接合された樹脂板は、切断しなかった、奇数本目の接合線を軸としてヒンジ状に回動可能である。 Furthermore, the above-described bonding method is not performed every two resin plates, but can be performed at once on a larger number of resin plates. That is, four or more even number of resin plates are stacked, end portions are aligned, end surfaces are formed, and the above-described joining plate covering the end surfaces is applied, and the end portions of the resin plates are the same as described above. Bond the bonding plate. Thereby, it will be in the state in which all the resin plates prepared for one joining board were joined. After bonding, among the bonding lines between the adjacent resin plates on the bonding plate, the bonding plate is divided every two resin plates along even-numbered bonding lines counted from the end of the bonding plate. Cut into sections. Thereby, when the resin plates are stacked, two sets of resin plates adjacent to each other can be obtained at a time by joining the cut pieces of the joining plates cut individually. Each of the bonded resin plates can be rotated in a hinge-like manner with the odd-numbered bonding line as an axis that has not been cut.
また、上記接合板により多数の樹脂板を一方向に連続して連結させることもできる。まず、矩形の樹脂板を3枚以上重ねて端部を揃えて端面を形成させ、そのうち向かい合う一組の端面のそれぞれに上記の接合板を当てて同様に接着させる。次に、それぞれの上記接合板のうち、一方の接合板は端から偶数番目の接合線で切断し、他方の接合板は端から奇数番目の接合線で切断する。これにより、用いた全ての樹脂板が一方向に連続して接合され、接合板の切片の切断しなかった接合線で折り曲げ可能であり、また、接合線の折り曲げを戻すことで交互に折り畳むことのできる連続接合樹脂板を得ることができる。 In addition, a large number of resin plates can be continuously connected in one direction by the bonding plate. First, three or more rectangular resin plates are overlapped to form end surfaces by aligning the end portions, and the above-mentioned joining plates are applied to each of a pair of end surfaces facing each other to be bonded in the same manner. Next, among each of the above-mentioned joining plates, one joining plate is cut by an even-numbered joining line from the end, and the other joining plate is cut by an odd-numbered joining line from the end. As a result, all the used resin plates can be continuously joined in one direction, and can be folded at the joining line that has not been cut, and can be folded alternately by returning the bending of the joining line. Can be obtained.
この発明にかかる接合方法で上記樹脂板を接合すると、回動可能な複数の面からなる接合樹脂板を得ることができる。三枚以上の上記樹脂板を、一対の端部ごとにこの発明にかかる接合方法で接合していくことで、方形の筒状壁を形成させることができる。また、上記の一方向に連続して連結させた接合樹脂板の接合していない端部を、上記の接合方法で他の樹脂板又は接合樹脂板と接合することでも筒状壁を形成させることができる。この発明による接合樹脂板を箱の側壁として用いると、樹脂板の元の大きさを最大限利用して側面を形成させた箱を製造することができ、従来の、樹脂板の途中に溝を刻んでヒンジ部とする方法よりも大きな箱を製造することができる。 When the resin plate is bonded by the bonding method according to the present invention, a bonded resin plate having a plurality of rotatable surfaces can be obtained. A rectangular cylindrical wall can be formed by joining three or more of the resin plates by a joining method according to the present invention for each pair of ends. Moreover, a cylindrical wall can also be formed by joining an unjoined end of a joined resin plate continuously connected in one direction to another resin plate or a joined resin plate by the above joining method. Can do. When the bonding resin plate according to the present invention is used as the side wall of the box, a box having side surfaces formed by utilizing the original size of the resin plate to the maximum can be manufactured, and a groove is formed in the middle of the conventional resin plate. A box larger than the method of carving the hinge portion can be manufactured.
また、筒状とするのではなく、一つの端部を接合せずに開放しておき、その開放端部に別のプラスチック段ボール板を当てはめて側壁を形成させることもできる。このような側壁としては、上記の一方向に連続して連結させた接合樹脂板をそのまま用いることもできる。 In addition, the side wall may be formed by opening one end portion without joining, and applying another plastic corrugated cardboard to the open end portion, instead of forming a cylindrical shape. As such a side wall, the joining resin board connected continuously in the said one direction can also be used as it is.
具体的な樹脂製箱としての使用方法は、接合樹脂板を、接合部分の少なくとも一部を角部とする方形状の側壁として、平板状の底板とその底板の周辺に直立する枠板からなる底盤上に、その枠板に下部の少なくとも一部が接するようにして、接合せずに置くことで、樹脂製箱を形成させることができる。この樹脂製箱は、底盤から側壁を取り外して解体し、接合部を折り曲げることで、上記接合樹脂板からなる側壁を平板状に折りたたみ可能であり、保管の際にコンパクトに収納することが出来る。なお、底盤や、側壁上に載せる天盤は樹脂製でもよいし、その他の材質で出来たものでもよい。 A specific method of use as a resin box includes a plate-shaped bottom plate and a frame plate standing upright around the bottom plate, with the bonding resin plate having a rectangular side wall with at least a part of the bonding portion as a corner. A resin box can be formed on the bottom board by placing the frame plate in contact with at least a portion of the lower part without joining. This resin box can be disassembled by removing the side wall from the bottom board and folding the joint portion, whereby the side wall made of the above-mentioned joined resin plate can be folded into a flat plate shape and can be stored compactly during storage. The bottom board and the top board placed on the side wall may be made of resin or made of other materials.
接合樹脂板を側壁とする際に、接合部分のうち、接合線が外側面に向く部分を形成させておくと、その部分から内側に凹むように折りたたむことができ、側壁を折りたたむ際に横幅を縮めることができる。 When the bonding resin plate is used as the side wall, if the portion of the bonding portion is formed so that the bonding line faces the outer side surface, it can be folded so as to be recessed inward from the portion, and the width is increased when the side wall is folded. Can be shortened.
上記の側壁に用いる樹脂板の少なくとも一つを、予め、一方の面に断面V字状の溝を有し、その溝の底部をヒンジとして回動可能としたものを用いて上記樹脂製箱の側壁に用いると、そのヒンジとした溝が側壁の角部の少なくとも一つとし、残りの角部をこの発明にかかる接合方法で接合したものとするように、角部の形成方法を併用させて用いることもできる。 Using at least one of the resin plates used for the side wall, which has a groove having a V-shaped cross section on one side in advance and is rotatable with the bottom of the groove as a hinge, When used on the side wall, the groove forming the hinge is at least one of the corners of the side wall, and the remaining corners are joined by the joining method according to the present invention. It can also be used.
この発明にかかる接合方法によると、熱可塑性樹脂板の端部同士を接合するにあたって、困難な作業箇所がほとんどなく、高い作業精度を必要とせずに簡単に接合を行うことができる。これは、従来の接合方法である、エラストマーによる軟質部材とともに一体成形する方法を、幅のある樹脂板に適用するよりも簡便である。さらに、一方の端面を接合した樹脂板の、対向する端面についても容易に接合することができるので、同じ接合方法で接合した樹脂板を繋げて、箱の側壁として使用可能な接合樹脂板を容易に製造できる。 According to the joining method concerning this invention, when joining the edge parts of a thermoplastic resin board, there are almost no difficult work locations, and it can join simply, without requiring high work precision. This is simpler than applying a method of integrally molding together with a soft member made of elastomer, which is a conventional joining method, to a wide resin plate. Furthermore, since the opposite end surfaces of the resin plates joined to one end surface can be easily joined, the joined resin plates that can be used as side walls of the box can be easily connected by connecting the resin plates joined by the same joining method. Can be manufactured.
この発明にかかる接合方法で接合した箇所は、自在に折り曲げることができ、接合した樹脂板を接合した箇所を中心にして回動させることができ、箱の側壁を底盤から取り外して、平板状に折りたたむことができる。 The part joined by the joining method according to the present invention can be bent freely, can be rotated around the joined resin plate, and the side wall of the box is removed from the bottom plate to form a flat plate. Can be folded.
以下、この発明にかかる樹脂板の接合方法を、具体的な実施形態により説明する。まず、第一の実施形態を、図1を用いて説明する。この実施形態では、熱可塑性樹脂製の樹脂板として、図1(a)に示す、ライナ21a間にリブ21bを設けたプラスチック段ボール板21を用いる。接合すべき端部(それぞれを21dとして示す。)を、図1(b)のように揃えて、この形成させた端面に、同一の熱可塑性樹脂からなる、接合板22を当てる。
Hereinafter, the resin plate joining method according to the present invention will be described with reference to specific embodiments. First, a first embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, a plastic
上記の接合板22の面積は、少なくとも接合する二つのプラスチック段ボール板21の端部を二つ重ねた端面をまとめて覆うことができる大きさであると好ましい。それより小さい場合、プラスチック段ボール板21の厚さ方向に長さが足りないと、二枚のライナ21aと十分に接着しないために、接合板22とプラスチック段ボール板21との接着強度が不十分となる。また、プラスチック段ボール板21のライナ21a方向に長さが足りないと、端面(21cで示す。)が剥きだしになる部分が残るため、その部分に汚れが溜まりやすくなってしまう。
The area of the joining
上記の接合板22を当てて接着させる端面は、リブ21bの断面が露出した端部(21c側となる。)と、リブ21bが露出していない端部(21d側となる)とのどちら側でもよいが、接合により得られる接合端面封止板を樹脂製箱の側壁として用いる場合には、リブ21bの断面が露出していない端部(21d側となる。)に接着させると好ましい。このようにして接合すると側壁に用いる際には、リブ21bが上下方向に配されるので、リブ21bの断面が露出した端部(21c側となる。)で接合する場合よりも、上下方向に受ける力に対して強くなるためである。以後、リブ21bの断面が露出していない端部を重ねて揃えて形成させた面を端面21dと表記する。
The end face to which the
上記の接合板22の一方の面22aを端面21dに当てた状態の断面図を図1(c)に示す。接合板22が、プラスチック段ボール板21二枚分の端面21dを完全に覆った状態を維持するため、プラスチック段ボール板21を載せる台23は端部が落ち込んだ段差23aを有しているとよい。
FIG. 1C shows a cross-sectional view in a state where one
接合板22の一方の面22aと二枚のプラスチック段ボール板21の端面21dとが接した状態で、接合板22の他方の面22bを、ヒートバー24に押し当てて加熱する。このヒートバー24は、接合板22を十分に加熱可能である、熱伝導性のよい物体であり、プラスチック段ボール板21及び接合板22を構成する熱可塑性樹脂を軟化可能な温度である必要がある。
In a state where one
接合板22の他方の面22bにヒートバー24を当てて加熱している状態の断面図を図1(d)に示す。ヒートバー24と接している接合板22は、ヒートバー24の熱により軟化される。また、接合板22と接触しているプラスチック段ボール板21,21の端面21dを形成するそれぞれの端部も、接合板22を通して加熱され、接合板22とプラスチック段ボール板21との接触部分が、互いに軟化して接着可能となるまで加熱する。
FIG. 1D shows a cross-sectional view of a state where the
接合板22と、プラスチック段ボール板21,21の端面21dとが、どちらも十分に接着可能になった状態で、プラスチック段ボール板21,21を、端面21dを揃えたまま、接合板22に向かって押し込む。これにより、接合板22に、プラスチック段ボール板21,21のライナ21a及びリブ21bの端部が押し込まれて、接合板22とプラスチック段ボール板21,21との樹脂同士が接着される。これにより、接合板22を介して、二つのプラスチック段ボール板21,21が接合される。
With the joining
十分に接着させたら、ヒートバー24を接合板22から離す。このとき、ヒートバー24の表面に、接合板22の熱可塑性樹脂が付着して、接合板22の他方の面22bが荒れることがある。このため、熱可塑性樹脂の付着を防ぐため、ヒートバー24の接触面をフッ素樹脂加工しておくか、又は、フッ素樹脂加工したプラスチックシートを介して加熱すると好ましい。
When it is sufficiently bonded, the
ただし、上記のフッ素樹脂加工したプラスチックシートの有無や、ヒートバー24のフッ素樹脂加工の有無に関わらず、接合板22は、一方の面22aで接着が可能になるまで加熱されているため、直接加熱される他方の面22bは、必然的に軟化して凹凸が生じる。この凹凸を平らにするため、接合板22の樹脂が変形可能な温度である間に、接合板の他方の面22bに、定規25を当てて(図1(e))、接合板22を冷却しつつ、端面をフラットに整える。この定規25は、他方の面22bを平らに整えることができる平板を有しており、接合板22を冷却できる温度であるものである。また、接合板22の樹脂がへばりつかないように、定規25の表面もフッ素樹脂加工したものを用いるか、又は上記と同様にフッ素樹脂加工したプラスチックシートを介して端面を整えると好ましい。上記の定規25によって、プラスチック段ボール板21の新たな端面となった接合板22の他方の面22bをフラットに整えた状態を図1(f)に示す。
However, regardless of the presence or absence of the above-mentioned fluororesin-processed plastic sheet or the presence or absence of fluororesin processing of the
なお、定規25を用いずに、ヒートバー24を当てて接合板22を加熱し、接着させた後、そのままヒートバー24を固定して、ヒートバー24とともに冷却して端面を整えることも可能である。しかし、別途、温度の低い定規25を用いて端面を整える方が、冷却を速めることができるとともに、表面の凹凸を小さくし、綺麗な面に仕上げることができる。
Instead of using the
上記の接合板22として、プラスチック段ボール板21の端部二枚分の端面21dよりも大きいものを用いると、端面21dの上下の余った部分22dが邪魔となるため、図1(f)のように、ライナ21aの高さに揃えるように、余った部分22dを切刃28で切除する。
When the joining
以上の手順により、二つのプラスチック段ボール板21,21の端面21dを形成する二つの端部を接合することができ、接合板22をプラスチック段ボール板21の間の部分となる接合線22cで折り曲げることで、接合線22cを中心として、プラスチック段ボール板21,21を回動可能とすることができる。その接合板22を折り曲げた状態を図1(g)に示す。この折り曲げにより、角度θを最大で180度まで回動させることができる。角度θを90度となるまで広げると、接合部を箱の側壁の角部とすることができる。角度θを180度となるまで広げると、その場合には二つのプラスチック段ボール板21,21が、フラットに繋がった二枚分の平板を有するプラスチック段ボール板となる。
By the above procedure, the two end portions forming the end surfaces 21d of the two plastic
また、接合板22由来の樹脂が、図1(f)(g)に記載のように、ライナ21a間に押し込まれて固まるため、接合板22とプラスチック段ボール板21とは強固に接着され、接合板22は容易には剥がれないものとなる。
Further, as shown in FIGS. 1F and 1G, since the resin derived from the joining
この実施形態で接合板22として使用する無垢板の厚みは特に制限されるものではない。上記の第一の実施形態において、使用する無垢板の厚みを、折り曲げに最適な厚みよりも厚くした場合の接合方法について、図2を用いて説明する。まず、図2(a)に記載のように、図1の場合と同様にヒートバー24を接着させて、厚みの大きい無垢板27を加熱する。加熱により軟化した無垢板27に、プラスチック段ボール板21の端面を押し込んで、ヒートバー24との間に存在する樹脂を押し分け、圧縮することで、端面とヒートバー24との間に存在する樹脂量を減らし、接合板の実質的な厚みを、折り曲げが容易な厚みにまで縮めていく。この、厚みを縮めた状態を図2(b)に示す。なお、またこれと同時に端面が溶融し、接着も進行する。以後、上記の図1の場合と同様に、定規25で端面を整えた上で(図2(c))、押し分けられた樹脂の余った部分27dを切除して、図1の場合とほぼ同等の接合が可能となる。このように厚みが大きい無垢板27を用いることで、薄い無垢板である接合板22を用いる場合と比べて、上記無垢板27と上記樹脂板21との接着をより強固にすることができる。
The thickness of the solid plate used as the
次に、この発明にかかる接合方法の第二の実施形態について図3を用いて説明する。この実施形態では、接合する樹脂板として図3(a)に記載のような、プラスチック気泡ボード26を用いる。これは、複数のキャップ状の突起26bを有するキャップシート26cの両面に、フラットシート26aを貼り合わせたものである。その製造方法は、例えば、溶融押し出しした一枚のシートを、ベースとなる側の面から複数の円柱状突起により押し込んで形成させてキャップシート26cを形成し、それぞれの面に平板状のフラットシート26aを熱溶着させる方法や、同じ形状のキャップシート26cを射出成形により形成させて同様にフラットシート26aを熱溶着させる方法などが挙げられる。
Next, a second embodiment of the joining method according to the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, a
このプラスチック気泡ボード26を二枚使用し、第一の実施形態と同様に、図3(a)のように、二枚分の端部を揃えて端面26dを形成させる。接合板22を端面26dに当てる際には、第一の実施形態とは異なり、プラスチック気泡ボード26に方向性が無いため、どこの端面に当ててもよい。第一の実施形態と同様に、図3(b)(c)に示すようにヒートバー24を接合板22の他方の面22bに当てて加熱し、キャップシート26c及びフラットシート26a,26aの端面26dを接合板22に接着させる。
Two
さらに、第一の実施形態と同様に、定規25を当てて新たな端面を整え、上下の余った部分22dを切除することで、図3(d)に示すように、接合板22によりプラスチック気泡ボード26を接合した接合プラスチック気泡ボード26’を得ることができる。この接合プラスチック気泡ボード26’は、図3(e)に示すように、第一の実施形態と同様に、接合板22をプラスチック気泡ボード26の間の部分となる接合線22cで折り曲げることで、接合線22cを中心として、プラスチック気泡ボード26,26を回動可能とすることができる。
Further, as in the first embodiment, a new end face is prepared by applying the
この他に、第二の実施形態において、キャップシート26cの何れか一方の面にフラットシート26aを貼り合わせたプラスチック気泡ボードでも同様に接合することができるが、両面にフラットシート26aを有するものに比べて、接合が不十分になりやすい。
In addition, in the second embodiment, a plastic bubble board in which the
次に、第三の実施形態として、上記接合板にプラスチック段ボール板29を用いた場合について説明する。この場合の実施形態を図4に示す。第一の実施形態と同様に、接合する上記樹脂板であるプラスチック段ボール板21、21の端部を揃えて端面を形成させ、そこに上記接合板として同一の熱可塑性樹脂からなるプラスチック段ボール板29を垂直に立てて、一方の面にプラスチック段ボール板21,21の端面を当て、他方の面にヒートバー24を当てる。この状態を図4(a)に示す。ヒートバー24と接触することで加熱され、軟化したプラスチック段ボール板29に向けて、プラスチック段ボール板21,21の端面を押し込んで、接着を行うとともに、ライナ29a間の空洞を縮めつつ、プラスチック段ボール板29を圧縮する。この状態を図4(b)に示す。ヒートバー24とプラスチック段ボール板21,21との間の空洞部分をほとんど無くし、上記接合板の接合部分の厚みが0.1〜1.5mm程度となるまで圧縮したら、そこで加熱を止める。この状態を図4(c)に示す。この程度の厚みにまで圧縮することで、上記の第一の実施形態と同様に、接合後の上記接合板を折り曲げて、プラスチック段ボール板21,21を回動させることが可能となる。なお、その後は、第一の実施形態と同様に、定規25により端面を整えて、プラスチック段ボール板29の上下の余った部分を切除して、接合を完了させる。
Next, the case where the plastic
さらに、第四の実施形態として、上記接合板に発泡プラスチックボード30を用いた場合について説明する。発泡プラスチックボード30は、熱可塑性樹脂を発泡させて、内部に独立孔、連通孔又はその両方を有するプラスチックボードである。第一の実施形態と同様に、接合する上記樹脂板であるプラスチック段ボール板21,21の端面を揃えて、そこに上記接合板として、同一の熱可塑性樹脂からなる発泡プラスチックボード30を垂直に立てて、一方の面にプラスチック段ボール板21,21の端部を揃えた端面を当て、他方の面にヒートバー24を当てる。この状態を図5(a)に示す。ヒートバー24と接触することで加熱され、軟化した発泡プラスチックボード30へ向けて、プラスチック段ボール板21,21の端面を押し込んで、接着を行うとともに、発泡プラスチックボード30内の空洞を縮めて圧縮する。この状態を図5(b)に示す。ヒートバー24とプラスチック段ボール板21,21との間の空洞部分をほとんど無くし、ヒートバー24と接触している面が平板になるまで圧縮したら、そこで加熱を止める。この状態を図5(c)に示す。このとき、上記接合板である発泡プラスチックボート30の厚みの接合部分は、0.1〜1.5mm程度にまで圧縮しておくと、上記接合板を折り曲げて、プラスチック段ボール板21,21を回動させることが可能となる。なお、その後は上記第一の実施形態と同様の工程を経て接合を完了させる。特にこの実施形態では、発泡プラスチックボード30が、加熱、軟化されやすいために、接合作業を速やかに行うことができるので、他の実施形態に比べて作業効率がよい。
Furthermore, the case where the foamed
次に、この発明にかかる接合方法により、複数組の樹脂板をまとめて接合する第五の実施形態について説明する。実施の手順を図6に示す。まず、同じ大きさの樹脂板であるプラスチック段ボール板21を偶数枚重ね、それらの端部を揃えて端面21dを形成させる。図6ではプラスチック段ボール板21を八枚用いた例を図示する。この形成させた端面21dに対して、上記の実施形態と同様に接合板22を当てる。この状態を図6(a)に示す。上記と同様に、接合板22の他方の面にヒートバー24を当てて加熱し、端面21dを形成する全ての樹脂の端部と接合板22とを接着させる。この状態を図6(b)に示す。なお、図示しないが定規25で端面と整えるとよい。接合板22により、用いたプラスチック段ボール板21は端面21dで接合され、一体の樹脂板接合体81が得られる。この状態を図6(c)に示す。この樹脂板接合体81では、接合板22の上方と下方に余った部分22dが飛び出ているので、まず、これらを切刃28で切除する。接合板22は、それぞれのプラスチック段ボール板21と接している間の境界部分の接合線で折り曲げることができる。この接合線のうち、接合板22の一方の端から数えて偶数番目の接合線を、それぞれ、切刃28で切断する。切断する接合線を図中22eと示し、切断しない接合線を22cで示す。この状態を図6(d)に示す。これにより、二枚のプラスチック段ボール板21を、切断された接合板22の切片22’によって接合した接合樹脂板82が、元のプラスチック段ボール板21の数の半分の個数だけ得られる。それぞれの接合樹脂板82は、元は端から数えて奇数番目であった切断されなかった接合線22cで折り曲げることができる。この状態を図6(e)に示す。
Next, a fifth embodiment in which a plurality of sets of resin plates are joined together by the joining method according to the present invention will be described. The implementation procedure is shown in FIG. First, an even number of plastic
上記の図1に示す第一の実施形態では一組の樹脂板をそれぞれ個別に接合する必要があったのに対して、この実施形態では、より多数組の樹脂板を一挙に接合することができる。この実施形態では、それぞれの接合樹脂板82を樹脂板接合体81から切り出すという工程が必要となるが、個別に接合する場合でも上下の余った部分22dを切除するために切刃28での切断が必要であるため、この実施形態の方が切断作業の回数を減らすことができる。さらに、最も時間と手間がかかる接合板22の接着工程を一度で済ますことができるため、工程に要する時間と手間とを大幅に短縮、簡略化することができる。
In the first embodiment shown in FIG. 1 described above, a set of resin plates had to be joined individually, whereas in this embodiment, a larger number of sets of resin plates could be joined at once. it can. In this embodiment, a step of cutting each bonding
またさらに、この発明にかかる接合方法により、多数の樹脂板を一方向に連続して接合する第六の実施形態について説明する。実施の手順を図7に示す。まず、図7(a)に示すように、矩形型で同じ大きさの樹脂板であるプラスチック段ボール板21を重ね、それらの端部を揃えた端面21dに接合板22を当て、ヒートバー24でまとめて接着させる。図7では八枚のプラスチック段ボール板21を用いた例を示す。なお、図示しないが定規25で端面を整えるとよい。
Furthermore, a sixth embodiment in which a large number of resin plates are continuously joined in one direction by the joining method according to the present invention will be described. The implementation procedure is shown in FIG. First, as shown in FIG. 7 (a), a
次に、図7(b)に示すように、その接着を行った端面21dと向かい合う端面21d’に、同様に接合板22を接着させる。重なったプラスチック段ボール板21の向かい合う端面21d、21d’がいずれも接合板22で接合された状態を図7(c)に示す。ここでまず、それぞれの接合板22の上下の余った部分22dを切刃28によって切除する。次に、一方の接合板22(図7(c)では右方の接合板とする。)については、上の端から数えて偶数番目の接合線を切断し、他方の接合板22(図7(c)では左方の接合板とする。)については、上の端から数えて奇数番目の接合線を切断する。図中、切断する接合線を22eと示し、切断しない接合線を22cとして示す。
Next, as shown in FIG. 7B, the
このように、切断される箇所と切断されない箇所とを交互にすることで、切断された箇所を離しつつ、切断しない接合線22cを含む接合板の切片22’によって、一方向に連続してプラスチック段ボール板21が接合した連続接合樹脂板86が得られる。得られた連続接合樹脂板86の概念図を図7(d)に示す。重なったプラスチック段ボール板21はそれぞれの端部と端部とを繋ぐ切片22’を接合線22cで折り曲げることで、一方向に連続した一枚の板とすることができる。その状態を図7(e)に示す。この広げた連続接合樹脂板86は、それぞれの切片22’の山となる接合線22cが表に出た箇所と、谷となる接合線22cが折りたたまれた切片22’の下に位置する箇所とが交互に現れるものとなる。このような連続接合樹脂板86は、通常の製造方法で得られるプラスチック段ボール板21よりも長いものとすることができるので、長大なプラスチック段ボール板21を必要とする際に用いることができる。なお、接合樹脂板86の両端部となるプラスチック段ボール板21の端部には、接合に関与しない切片22’が残ることで封止されている。
In this way, by alternately switching the portions that are to be cut and the portions that are not to be cut, the plastic is continuously separated in one direction by the
さらに、この発明で接合することができる樹脂板の形態としては、上記のプラスチック段ボールやプラスチック気泡ボード、発泡プラスチックシートや発泡プラスチックボードに熱可塑性樹脂製の不織布を貼り合わせたり、熱可塑性樹脂製の発泡層を積層させたりしたものや、それぞれのプラスチック段ボールやプラスチック気泡ボード、発泡プラスチックシート、発泡プラスチックボード同士をさらに積層させたものなどが挙げられる。その他、上記樹脂板として、内部に中空部分を有さない無垢板を用いてもよい。さらに、上記のプラスチック気泡ボードのキャップシートは、上記の形状に限られるものではなく、例えば、キャップシートが両面から突起を形成するように押し込まれた形となったものや、突起が円柱以外の任意の形となったものも挙げられる。 Furthermore, as the form of the resin plate that can be joined in the present invention, a thermoplastic resin non-woven fabric is bonded to the above-mentioned plastic corrugated board, plastic bubble board, foamed plastic sheet or foamed plastic board, or a thermoplastic resin Examples thereof include those obtained by laminating foam layers, plastic cardboards, plastic bubble boards, foam plastic sheets, and those obtained by further laminating foam plastic boards. In addition, you may use the solid board which does not have a hollow part inside as said resin board. Furthermore, the cap sheet of the plastic bubble board is not limited to the above-mentioned shape. For example, the cap sheet is formed so as to form a protrusion from both sides, or the protrusion is other than a cylinder. It can also be any form.
これらの実施形態で用いるプラスチック段ボール板21、29、接合板22、プラスチック気泡ボード26、発泡プラスチックボード30を構成する熱可塑性樹脂としては、例えばポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィンが挙げられる。この中でも特に、溶融させるために必要な温度上、ポリプロピレン製であると製造しやすい。
Examples of the thermoplastic resin constituting the plastic
上記のいずれの実施形態の接合方法でも、樹脂板を上記接合板に接合して、回動可能な接合樹脂板を得ることができる。このような接合樹脂板は、回動により角度を変えることが必要となる部材に用いることができる。具体的には、例えば、折りたたみ可能であるプラスチック段ボール箱の側壁に用いることができる。 In any of the above-described joining methods, the resin plate can be joined to the joining plate to obtain a rotatable joining resin plate. Such a bonding resin plate can be used for a member that needs to change an angle by rotation. Specifically, it can be used, for example, on the side wall of a plastic cardboard box that can be folded.
次に、この発明にかかる接合方法により接合した接合樹脂板を用いた、側壁を折りたたみ可能な樹脂製箱の実施形態について説明する。樹脂製箱の第一の実施形態を図8に示す。 Next, an embodiment of a resin box in which the side wall can be folded using a bonded resin plate bonded by the bonding method according to the present invention will be described. A first embodiment of the resin box is shown in FIG.
まず、図8(a)に示すように、四枚のプラスチック段ボール板21を用意する。これらはそれぞれが樹脂製箱の側壁となる。これらを二枚ずつ重ねて端部を揃えて端面21dを形成させ、上記の接合方法により接合板22で接合する。接合により得られた接合プラスチック段ボール板21’を図8(b)に示す。二つの接合プラスチック段ボール板21’,21’のそれぞれを、接合線22cで折り曲げて、図8(c)のように広げ、角度θが180となるようにする。広げた接合プラスチック段ボール板21’,21’同士を、接合線22cがむき出しとなった側を向かい合わせて重ねて、まだ接合していない端部を揃えて端面21d’を形成させる。この状態を図8(d)に示す。この、まだ接合していない端面21d’に、それぞれ、接合板22を当てて上記の方法で接合を行う。接合後の状態を図8(e)に示す。四枚のプラスチック段ボール板21が、リブ21bに平行である端面21d、21d’のそれぞれで他のプラスチック段ボール板21と回動可能に接合されている。それぞれの接合線22cでの折り曲げる角度θを90度とすることで、図8(f)のように、四角柱型の筒状にすることができる。
First, as shown in FIG. 8A, four
上記樹脂製箱としては、別途、方形で平板状の底板31とその底板の周辺に直立する枠板32とからなる底盤33を用意する。上記の実施形態で製造した、四角柱型の筒状とした接合プラスチック段ボール板21’を側壁35として、この側壁の下部が、上記の枠板32に接するようにして、底盤33上に接合せずに置くことで、樹脂製箱であるプラスチック段ボール箱を形成させることができる。さらにこの側壁35の上部に、側壁の上端を覆うようにした天盤36を被せる。
As the resin box, there is separately prepared a
この実施形態のプラスチック段ボール箱は、側壁のそれぞれの面として、一般的に製造されるプラスチック段ボール板をそのままの大きさで用いることができるので、側壁の周を大きくすることができる。プラスチック段ボール板21の、リブ21bに垂直な方向の長さは、熱可塑性樹脂の押出成形を行う製造装置の規模に依存するため、無制限に大きくすることはできない。従来の方法では、その制限された幅の間を四面に区切っていたため、周壁の周が著しく制限されたが、この発明にかかる接合方法によることで、単純に周の大きさを四倍にまで拡大することができる。
In the plastic cardboard box of this embodiment, a plastic cardboard plate that is generally manufactured can be used as it is for each surface of the side wall, so that the circumference of the side wall can be increased. The length of the plastic
次に、樹脂製箱の第二の実施形態について説明する。この実施形態での樹脂製箱の製造手順を図9に示す。この実施形態では、側板を構成する樹脂板として、所定の箇所にV字状の溝を刻み、その溝の底部を軸として回動可能としたプラスチック段ボール板21を用いる。
Next, a second embodiment of the resin box will be described. The manufacturing procedure of the resin box in this embodiment is shown in FIG. In this embodiment, a plastic
まず、プラスチック段ボール板21の、折り曲げる回動軸を形成させる箇所に、断面V字状のヒートバー41を押し当てる。その際の断面図を図9(a)に示す。このヒートバー41は、プラスチック段ボール板21を構成する熱可塑性樹脂を熱溶融可能な温度である金属製パーツであり、接触面をフッ素樹脂加工して熱可塑性樹脂の付着を防いだものである。なお、ヒートバー41をフッ素樹脂加工する代わりに、フッ素樹脂加工したプラスチックシートを介してヒートバー41を押し当てても、同様に、ヒートバー41への熱可塑性樹脂の付着を防ぐことができる。ヒートバー41を押し当てられることで、プラスチック段ボール板21の所定の箇所が、図9(b)に示すように断面V字状に圧縮される。このとき、ヒートバー41を押し込み過ぎて、プラスチック段ボール板21を熱切断しないように注意する。少なくとも下方のライナ21aが繋がった状態としておく。これにより、図9(c)に示すような、断面V字状の溝21fが一方の面21eに形成される。
First, a
このように断面V字状の溝21fを刻んだ同一のサイズのプラスチック段ボール板21”を二枚作成し、溝21fを刻んだ側の一方の面21e同士を向かい合わせて、端部を揃えて端面21dを形成させる。この状態を図9(d)に示す。この端面21dに対して、この発明にかかる接合方法により、接合板22を接着させて接合する。
In this way, two plastic
このように両端面を互いに接合した接合プラスチック段ボール板を図9(e)に示す。溝21fの底部21gを軸として溝21fの両面21hを互いに合わせ、接合板22の接合線22cを軸として角度θを開くことで、図9(f)に示す四角柱型の筒状である側壁45を形成させることができる。この側壁45を筒状にして、上記の図6と同様の底盤に載せて、天盤を被せることで、樹脂製箱であるプラスチック段ボール箱とすることができる。また、保管の際には底盤及び天盤から外し、側壁を図9(e)に示す折りたたみ状態に戻すことで、コンパクトに収納することができる。
FIG. 9E shows a bonded plastic corrugated board in which both end surfaces are bonded to each other in this way. The both
さらに、樹脂製箱の第三の実施形態について、図10を用いて説明する。これは、図10(a)に示すように、この発明にかかる接合方法により接合した接合プラスチック段ボール板51を二枚作成し、それぞれの接合プラスチック段ボール板51について、回動軸となる接合線を中心とした元のプラスチック段ボール板による角度θが180度となるように開いた上で、まだ接合していない端面21dを、先に接合した接合線52とは反対側の面に接合線53が生じるようにして、他のプラスチック段ボール板54の端面と接合させて、筒状となるように形成させたものである。このうち、外側に上記接合線が向いた接合箇所(図中では52の箇所に相当する。)を180度まで伸ばし、内側に上記接合線が向いた接合箇所(図中では53の箇所に相当する。)を90度開くことで、図10(a)のような側壁として、図6と同様の底盤33に載せて樹脂製箱として使用することができる。
Further, a third embodiment of the resin box will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10 (a), two joined plastic corrugated
この樹脂製箱を解体するときには、底盤33から側壁を取り外し、図10(b)のように、側壁の半ばで180度広げていた接続箇所(先に接合した接合線52に相当する箇所。)を内側に凹ませ、全ての接合部の角度θを0度まで折りたたむ。この折りたたんだ状態を図10(c)に示す。
When the resin box is dismantled, the side wall is removed from the
この第三の実施形態だと、折りたたみの際に図10(c)に示すように一対の側面を二つ折りにすることができるため、折りたたんだ際の横幅を、第一の実施形態の場合よりも小さくすることができる。 In this third embodiment, the pair of side surfaces can be folded in half as shown in FIG. 10 (c) when folded, so that the lateral width when folded is greater than in the case of the first embodiment. Can also be reduced.
次に、樹脂製箱の第四の実施形態について、図11を用いて説明する。この実施形態で用いる側壁は、図11(a)に示すように、この発明にかかる接合方法により接合した接合プラスチック段ボール板61のまだ接着していないリブに平行な両方の端面62に、それぞれ、別途用意したプラスチック段ボール板63,63の端面64を接合したものである。なお、接合にあたっては、先に接合したプラスチック段ボール板61の接合線65を軸とした元のプラスチック段ボール板61の角度θを180度まで広げた上で接合する。また、先に接合した接合部分の接合線65と、後から接続した接合部分の接合線66とは、接合プラスチック段ボール板61の角度θを180度として広げた一枚の板の、逆の面に存在するようにする。こうして接合された接合プラスチック段ボール板67は、樹脂製箱の周壁のうちの三面を形成する。
Next, a fourth embodiment of the resin box will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 11A, the side walls used in this embodiment are respectively provided on both end faces 62 parallel to the unbonded ribs of the joined plastic
さらに、連結された三面のうち、両端となる面を形成するプラスチック段ボール板63のまだ接合していない端面69に、支柱71を接合する。この支柱71は、断面コの字型の枠部72,73を90度の角度差で設けたものであり、高さは、プラスチック段ボール板63を周壁として用いる際の高さの半分以上であって、プラスチック段ボール板63の高さよりは小さいものとする。
Furthermore, the support |
このうちの一方の枠部72を、それぞれ、まだ接合していない端面69に接合させる。接合に当たっては、枠部72で端面69の両脇を挟んだ上で、加熱による熱溶着、超音波による溶着、金属製又は樹脂製のリベットによる接合、ピンによる接合など、任意の方法で接合を行う。取り付ける位置は、周壁とするプラスチック段ボール板63の下方の面に接し、上方に、支柱と接合していない部分を有するものとする。また、接合させていない残りの、コの字状の枠部73同士は、図11(a)に記載のように、向かい合ったものとする。なお、プラスチック段ボール板63は、支柱71と接合させる前に、予め上記の無垢板などを接合して端面を封止しておいてもよい。
One of the
この接合プラスチック段ボール板67を、先に接合した箇所の角度θを180度とし、後に接合した箇所の角度θを90度となるように展開して、底盤70上に載せる。底盤70は、それぞれの周辺に沿って枠材74を設けてある。この枠材74の幅は、プラスチック段ボール板61,63、及び支柱71を挟んで固定することが出来る幅である。
The joined plastic
この状態で、何も嵌めていない向かい合ったコの字型の枠部73間は周壁が存在しないため、枠内に荷物を導入するにあたっては、上方から降ろすのではなく、支柱71の間を通って横から入れることができる。荷物を入れ終わったら、支柱71のまだ接合していない枠部73に挟むようにして、別途、プラスチック段ボール板75を降ろす。この状態を図11(b)に示す。この最後の一辺に降ろすプラスチック段ボール板75は、設置時に上方となる側の両端部に、上記支柱71と同様の支柱77が接合されている。この支柱77は、上記の支柱71と同様のコの字状の枠部78,79を有しており、上記と同様に熱溶着などの方法で、そのうちの一方の枠部79が、プラスチック段ボール板75の上方の両端部に接合されている。また、接合していない枠部78は同じ方向を向いており、支柱71間に降ろした際には、この枠部78が、先に底盤70に降ろした接合プラスチック段ボール板67のまだ接合されていない端面69の上部を挟む。すなわち、支柱71と支柱77との高さを合わせて、プラスチック段ボール板61,63,75の高さと同一となる。
In this state, there is no peripheral wall between the opposed
一方、周壁となる接合プラスチック段ボール板67は、それぞれの接合板22を元の状態であるように戻すことで、図11(c)のように、コンパクトに格納することができる。このとき、支柱71の向かい合うコの字状の枠部同士が邪魔にならないようにわずかにずらしておくとよい。
On the other hand, the joining plastic
なお、この側壁として用いる接合プラスチック段ボール板61の、接合しない端面69と、最後の周壁とするプラスチック段ボール板75の端面76は、接合板22と同様の板で、上記ヒートバーにより加熱して貼り付けることで、それぞれの端面を封止しておくと好ましい。また、端面76にヒートバーを当てて樹脂を融かし、平らに整えて封止してもよい。なお、いずれの場合のフッ素樹脂加工したものを用いてもよいし、フッ素樹脂加工したシートを介して封止を行っても良い。ライナの断面が剥き出しになることを防ぎ、フラットで見栄えの良い端面に仕上げることができるためである。
The
次に、図6に記載の接合方法で一挙に得た大量の接合樹脂板82をさらにまとめて接合することで、複数の筒状壁を一挙に製造する実施形態について、図12を用いて説明する。まず、偶数枚の接合樹脂板82を用意して重ねる。この際に、それぞれの接合樹脂板82は、接合している接合板の切片22’を広げ、接合されたプラスチック段ボール板21を一枚の板状となるまで広げて、プラスチック段ボール板21同士によって形成される内角側の接合線22cを剥き出しにする。この剥き出しになった内角側の接合線22cを、もう一枚の接合樹脂板82の剥き出しにした内角側の接合線22cと向かい合わせる。すなわち、二枚の接合樹脂板82を広げ、向かい合わせて重ねていく。この状況を図12(a)に示す。図12(a)では、四組8枚の接合樹脂板82を、それぞれの組となる接合樹脂板82の接合線22c同士を向かい合わせて重ねている。
Next, an embodiment for manufacturing a plurality of cylindrical walls at once by joining together a large amount of the joining
次に、重ねたそれらの接合樹脂板82の、接合線22cと平行な両翼の端部を揃えて端面83、84を形成させる。この状態を図12(b)に示す。上記の実施形態と同様に、まず一方の端面83に、その端面83全体を覆う接合板22を当て、ヒートバー24により接着させる。次に、もう一方の端面84にも接合板22を当て、ヒートバー24により接着させる。この状態を図12(c)に示す。なお、図示しないが定規25で端面を整えるとよい。両端の端面83、84を接合板22で接着させた後、まず、それぞれの接合板22の上下の余った部分22dを切刃で切除する。さらに、接合板22を、端から数えて偶数番目の接合線で切断する。その切断する切断線の関係を図12(d)に示す。すなわち、接合線22cを向かい合わせた一組の接合樹脂板82をそれぞれ切り出すこととなる。
Next, end surfaces 83 and 84 are formed by aligning the end portions of both wings parallel to the
これにより切り出された、一組の接合樹脂板82の端面同士を接合させた四板接合体85を図12(e)に示す。この四板接合体85は、新たに接着切断した切片22’を開き、先に接着切断した切片22’の曲げ角度を90度にまで戻すことで、四枚のプラスチック段ボール板21が四辺に配置された筒状壁(図12(e)の最下段に示す。)として用いることができる。逆に使用後保存時には、向かい合う一組の切片22’を開き、残りの一組の切片を平板に戻すことで、全体を平板に畳むことができる。この筒状壁は図8に示す筒状壁と同様に、箱の一部として用いることができる。
FIG. 12E shows a four-plate joined
次に、図7に記載の接合方法で得た、一繋がりに連続して連結させた連続接合樹脂板86を、さらに組み合わせて筒状壁を得る実施形態について説明する。この実施形態を図13に示す。まず、図13(a)のように、四枚のプラスチック段ボール板21を、図7に記載の接合方法で一繋がりに連結させた連続接合樹脂板86を二枚用意する。これらを、両端(91、95)と、中央の切片(93)を互いに向かい合わせつつ、一番目と三番目の切片(92,94)の内角側の接合線が、もう一方の連続接合樹脂板86のそれぞれの接合線と向かい合うように、それぞれの切片を曲げて連続接合樹脂板86を二枚の広げた板として重ねる。その際、両端91、95をそれぞれ揃えて端面を形成させる。この状態を図13(b)に示す。その両端91,95の端面に、図13(b)(c)に記載のように、それぞれ接合板22を当て、ヒートバー24により接着させる。なお、これらも定規25で端面を整えてもよい。また、上記の工程と同様に接合板22の余った部分22dを切除する。
Next, an embodiment in which a cylindrical wall is obtained by further combining the continuous joining
上記の工程で両方の端部91,95を接着して、切片91’、95’で接合した状態を図13(d)に示す。この新たな切片91’、95’を180度まで折り曲げ、その両隣の切片92,92,94,94の折り曲げを90度まで戻すことで、一辺がそれぞれ二枚のプラスチック段ボール板21を切片91’、95’、93,93で連結されたものからなる、筒状壁とすることができる。この筒状壁の状態を図13(e)に示す。
FIG. 13D shows a state where both end
この実施形態は、図13(a)に示す四枚のプラスチック段ボール板21からなる連続接合樹脂板86だけに限定されない。従って、六枚以上のプラスチック段ボール板21からなる連続接合樹脂板86を用いても、同様に端部を揃えて向かい合わせて接合することで、同様の筒状壁とすることができる。この場合、図13の92から94までの間がさらに長くなるため、得られる筒状壁は断面正方形ではなく断面長方形となる。
This embodiment is not limited to the continuous joining
なお、上記の図7の実施形態で得られる連続接合樹脂板86は、それだけで三方向を囲む壁とすることができる。その実施形態を図14に示す。図14(a)に示す、六枚のプラスチック段ボール板21を一繋がりに連結させた連続接合樹脂板86を使用する。連続する一繋がりの両方の端部(101,107)とは別の接合板22によって接着された切片(102,104,106)を180度折り曲げ、両方の端部(101,107)と同じ接合板22によって接着された切片(103,105)を90度まで折り曲げる。このようにすると、90度折り曲げた切片(103,105)が角となり、180度曲げた切片(102,104,106)が一辺の半ばとなった、三方向を囲む壁として用いることができる。このような三方向壁は、図11に示す三方向壁と同様に用いることができる。
In addition, the continuous joining
1 プラスチック段ボール板
1’ 加工後のプラスチック段ボール板(周壁)
1a ライナ
1b リブ
2 加熱ごて
3 溝
4 底部
5 枠
6 底盤
11 プラスチック気泡ボード
11a フラットシート
11b 突起
11c キャップシート
12 支持部
13 ヒンジ部
14 (ヒンジ付き)支柱
15 底盤
16 側板
17 天盤
18 箱
21 プラスチック段ボール板
21’ 接合プラスチック段ボール板
21” (溝を刻んだ)プラスチック段ボール板
21a ライナ
21b リブ
21c (リブの断面が露出した)端部
21d (リブの断面が露出していない)端面
21e 一方の面
21f 溝
21g 底部
21h 両面
22 接合板
22a 一方の面
22b 他方の面
22c 接合線
22d 余った部分
22’ (接合板の)切片
23 台
23a 段差
24 ヒートバー
25 定規
26 (キャップシートの両面にシートを貼り付けた)プラスチック気泡ボード
26’ 接合プラスチック気泡ボード
26a フラットシート
26b 突起
26c キャップシート
26d 端面
27 (厚みの大きい)無垢板
28 切刃
29 (接合板として用いる)プラスチック段ボール板
30 発泡プラスチックボード
31 底板
32 枠板
33 底盤
35 側壁
36 天盤
41 (断面V字状の)ヒートバー
45 側壁
51、54 接合プラスチック段ボール板
52,53 接合線
61 接合プラスチック段ボール板
62 端面
63 プラスチック段ボール板
64 端面
65,66 接合線
67 (三面を形成する)接合プラスチック段ボール板
70 底盤
71,77 支柱
72、73、78,79 枠部
74 枠材
75 プラスチック段ボール板
81 樹脂板接合体
82 接合樹脂板
83、84 端面
85 四板接合体
86 連続接合樹脂板
91,95 端部
92,93,94 切片
101,107 端部
102〜106 切片
θ (接合線を軸として樹脂板同士が形成する)角度
1 Plastic corrugated board 1 'Plastic corrugated board after processing (peripheral wall)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a Liner 1b Rib 2 Heating iron 3 Groove 4 Bottom part 5 Frame 6 Bottom board 11 Plastic bubble board 11a Flat sheet 11b Protrusion 11c Cap sheet 12 Support part 13 Hinge part 14 (with hinge) Post 15 Bottom board 16 Side board 17 Top board 18 Box 21 Plastic corrugated board 21 ′ Joined plastic corrugated board 21 ”(corrugated) plastic corrugated board 21a liner 21b rib 21c (exposed rib cross section) end 21d (exposed rib cross section exposed) end face 21e Surface 21f Groove 21g Bottom 21h Both surfaces 22 Bonding plate 22a One surface 22b Other surface 22c Bonding line 22d Surplus portion 22 '(joining plate) section 23 stand 23a step 24 heat bar 25 ruler 26 (sheet on both sides of cap sheet) Affixed plastic foam board 26 ' Plastic bubble board 26a Flat sheet 26b Protrusion 26c Cap sheet 26d End face 27 (Thick) Solid plate 28 Cutting blade 29 Plastic corrugated board 30 (used as a joining plate) Foamed plastic board 31 Bottom plate 32 Frame plate 33 Bottom plate 35 Side wall 36 Top plate 41 Heat bar 45 (V-shaped cross section) Side walls 51, 54 Bonded plastic corrugated board 52, 53 Bonding line 61 Bonded plastic cardboard board 62 End face 63 Plastic cardboard board 64 End face 65, 66 Bonding line 67 (forming three faces) Corrugated board 70 Bottom board 71, 77 Post 72, 73, 78, 79 Frame part 74 Frame material 75 Plastic cardboard board 81 Resin board joined body 82 Joined resin board 83, 84 End face 85 Four board joined body 86 Continuous joined resin board 91, 95 End 92, 93, 94 Piece 101 and 107 (resin plate with each other to form a joining line as an axis) end 102-106 intercept θ angle
Claims (13)
二枚の樹脂板を重ね、端部を揃えて形成させた端面のうちの一つに、前記樹脂板二枚分の端面を覆う大きさであり前記熱可塑性樹脂製である接合板の、一方の面を当て、前記接合板を他方の面から加熱することで、前記接合板と、前記接合板に接する前記二枚の樹脂板のそれぞれの端面とを変形可能な強度に軟化させ、
軟化した前記樹脂板の端面と前記接合板の一方の面とを押し付けて接着させることによって、
上記接合板を上記端面に接着させた後、上記接合板が変形可能な温度である間に、上記接合板の他方の面に表面をフッ素樹脂加工した定規を当て、又は、フッ素樹脂加工したプラスチックシートを介して定規を当てて、上記他方の面を平板状に整え、
前記接合板によって二枚の前記樹脂板の端部同士が接合され、前記接合板を前記樹脂板の間の接合線で折り曲げることで、前記二枚の樹脂板を、前記接合線を軸としてヒンジ状に回動可能とした、樹脂板の接合方法。 A method for joining resin plates made of thermoplastic resin,
One of the joining plates made of the thermoplastic resin having a size that covers the end surfaces of the two resin plates on one of the end surfaces formed by overlapping two resin plates and aligning the end portions. By heating the joining plate from the other surface, the joining plate and each end face of the two resin plates in contact with the joining plate are softened to a deformable strength,
By pressing and adhering the softened end surface of the resin plate and one surface of the joining plate,
After bonding the joining plate to the end face, while the joining plate is at a deformable temperature, the other surface of the joining plate is applied with a ruler whose surface is processed with a fluororesin, or a plastic processed with a fluororesin Apply a ruler through the sheet, arrange the other side into a flat plate,
The ends of the two resin plates are joined to each other by the joining plate, and the joining plates are bent at a joining line between the resin plates, so that the two resin plates are hinged about the joining line. A resin plate joining method that can be rotated.
二枚の樹脂板を重ね、端部を揃えて形成させた端面のうちの一つに、前記樹脂板二枚分の端面を覆う大きさであり前記熱可塑性樹脂製であって内部に発泡以外の方法により形成された中空部分を有する厚さ1mm以上15mm以下の中空構造板である接合板の、一方の面を当て、前記接合板を他方の面から加熱することで、前記接合板と、前記接合板に接する前記二枚の樹脂板のそれぞれの端面とを変形可能な強度に軟化させ、
軟化した前記樹脂板の端面と前記接合板の一方の面とを押し付けて接着させ、その接着の際に前記中空部分を圧縮し、接着後の接合部分の厚みを0.1mm以上1.5mm以下として、
前記接合板によって二枚の前記樹脂板の端部同士が接合され、前記接合板を前記樹脂板の間の接合線で折り曲げることで、前記二枚の樹脂板を、前記接合線を軸としてヒンジ状に回動可能とした、樹脂板の接合方法。 A method for joining resin plates made of thermoplastic resin,
Overlapping two sheets of resin plates, to one of the end surface was formed by aligning the ends, a size to cover an end face of the resin plate two partial foaming inside me the thermoplastic resin der The bonding plate is a hollow structural plate having a hollow portion formed by a method other than 1 mm and having a thickness of 1 mm to 15 mm , and one surface of the bonding plate is applied, and the bonding plate is heated from the other surface, , Soften each of the end faces of the two resin plates in contact with the joining plate to a deformable strength,
The end surface of the softened resin plate and one surface of the bonding plate are pressed and bonded , the hollow portion is compressed during the bonding, and the thickness of the bonded portion after bonding is 0.1 mm or more and 1.5 mm or less as a,
The ends of the two resin plates are joined to each other by the joining plate, and the joining plates are bent at a joining line between the resin plates, so that the two resin plates are hinged about the joining line. A resin plate joining method that can be rotated.
二枚の樹脂板を重ね、端部を揃えて形成させた端面のうちの一つに、前記樹脂板二枚分の端面を覆う大きさであり前記熱可塑性樹脂製であって樹脂を内部から発泡させた中空部分を有する厚さ0.5〜15mmである発泡プラスチックシート又は発泡プラスチックボードである接合板の、一方の面を当て、前記接合板を他方の面から加熱することで、前記接合板と、前記接合板に接する前記二枚の樹脂板のそれぞれの端面とを変形可能な強度に軟化させ、
軟化した前記樹脂板の端面と前記接合板の一方の面とを押し付けて接着させ、その接着の際に発泡による前記中空部分を圧縮し、接着後の接合部分の厚みを0.1mm以上1.5mm以下として、
前記接合板によって二枚の前記樹脂板の端部同士が接合され、前記接合板を前記樹脂板の間の接合線で折り曲げることで、前記二枚の樹脂板を、前記接合線を軸としてヒンジ状に回動可能とした、樹脂板の接合方法。 A method for joining resin plates made of thermoplastic resin,
Overlapping two sheets of resin plate, inside one of the end surface was formed by aligning end and a size resin I wherein the thermoplastic resin der covering the end face of the resin plate two minutes By applying one surface of a joining plate which is a foamed plastic sheet or foaming plastic board having a thickness of 0.5 to 15 mm having a hollow portion foamed from the above, and heating the joining plate from the other surface, Softening the joining plate and the respective end faces of the two resin plates in contact with the joining plate to a deformable strength,
The softened end face of the resin plate and one surface of the joining plate are pressed and bonded together , and the hollow portion due to foaming is compressed during the bonding, and the thickness of the bonded portion after bonding is 0.1 mm or more. as a 5mm or less,
The ends of the two resin plates are joined to each other by the joining plate, and the joining plates are bent at a joining line between the resin plates, so that the two resin plates are hinged about the joining line. A resin plate joining method that can be rotated.
4以上の偶数枚の樹脂板を重ね、端部を揃えて形成させた端面のうちの一つに、その端面を覆う大きさであり前記熱可塑性樹脂製である接合板の、一方の面を当て、前記接合板を他方の面から加熱することで、前記接合板と、前記接合板に接する全ての前記樹脂板のそれぞれの端部とを変形可能な強度に軟化させ、
軟化した前記樹脂板の端部と前記接合板の一方の面とを押し付けて接着させ、前記接合板によって、揃えた前記樹脂板の端面を一体に接合し、
前記接合板上の、前記樹脂板同士が接する箇所である接合線のうち、前記接合板の端から数えて偶数本目にあたる前記接合線のみを切刃で切断することによって、
二枚の前記樹脂板の端面同士を前記接合板の切片で接合し、接合された一組の前記樹脂板を、前記接合板の端から数えて奇数本目であった前記接合線を軸としてヒンジ状に回動可能とした、複数組の樹脂板の接合方法。 A method for joining resin plates made of thermoplastic resin,
One surface of the joining plate made of the thermoplastic resin having a size covering the end surface is overlapped with one of the end surfaces formed by aligning four or more resin plates and aligning the end portions. By heating the joining plate from the other surface, the joining plate and the respective end portions of all the resin plates in contact with the joining plate are softened to a deformable strength,
Pressing and adhering the softened end of the resin plate and one surface of the joining plate, and joining the end surfaces of the aligned resin plates together by the joining plate,
By cutting only the bonding line corresponding to the even number counted from the end of the bonding plate among the bonding lines on the bonding plate where the resin plates are in contact with each other,
The end faces of the two resin plates are joined to each other by a piece of the joining plate, and the set of joined resin plates are hinged around the joining line that is an odd number when counted from the end of the joining plate. A method of joining a plurality of sets of resin plates that can be rotated in a shape.
3枚以上の樹脂板を重ね、端部を揃えて形成させた端面のうち、向かい合う一組の端面に、端面を覆う大きさであり前記熱可塑性樹脂製である接合板をそれぞれ当て、それぞれの前記接合板を、前記端面に当てた一方の面とは反対側の他方の面から加熱することで、前記接合板と、前記接合板に接する全ての樹脂板のそれぞれの端部とを変形可能な強度に軟化させ、
軟化した前記樹脂板の端部と前記接合板の一方の面とを押し付けて接着させ、前記接合板によって、揃えた前記樹脂板の向かい合う端面のそれぞれを一体に接合し、
前記接合板上の、前記樹脂板同士が接する箇所である接合線のうち、一方の前記接合板は、端から数えて奇数本目にあたる前記接合線を、他方の前記接合板は、同じ端から数えて偶数本目にあたる前記接合線を、それぞれ切刃で切断することによって、
隣り合う前記樹脂板の端面同士を、前記接合板の切片で接合し、隣り合う前記樹脂板を、切断しなかった前記接合線を軸としてヒンジ状に回動可能とした、複数枚の樹脂板の接合方法。 A method for joining resin plates made of thermoplastic resin and having a flat plate surface having a rectangular shape,
Three or more resin plates are stacked, and among the end surfaces formed by aligning the end portions, a pair of facing end surfaces is applied with a joining plate that is sized to cover the end surfaces and made of the thermoplastic resin, respectively. By heating the bonding plate from the other surface opposite to the one surface applied to the end surface, the bonding plate and the respective end portions of all the resin plates in contact with the bonding plate can be deformed. Soften to a strong strength,
Pressing and adhering the softened end of the resin plate and one surface of the joining plate, and joining each of the facing end surfaces of the aligned resin plates together by the joining plate,
Among the bonding lines on the bonding plate, where the resin plates are in contact with each other, one of the bonding plates is counted from the end, and the other bonding plate is counted from the same end. By cutting the joint line corresponding to the even number with a cutting blade,
A plurality of resin plates in which end surfaces of the adjacent resin plates are joined to each other by a piece of the joining plate, and the adjacent resin plates can be rotated in a hinge shape around the joining line that has not been cut. Joining method.
請求項1乃至9のいずれかに記載の接合方法で接合した上記樹脂板からなり、前記底盤上に、接合されないで置かれ、かつ前記枠板に下部の少なくとも一部が接し、接合部分の少なくとも一部が角部となる側壁とを有し、
解体時には前記側壁を平板状に折りたたみ可能である樹脂製箱。 A bottom plate composed of a square and flat bottom plate, and a frame plate standing upright around the bottom plate;
It consists of the said resin board joined by the joining method in any one of Claims 1 thru | or 9 , It is set | placed on the said bottom board without joining, At least one part of the lower part contact | connects the said frame board, A side wall part of which is a corner,
A resin box in which the side wall can be folded into a flat plate shape when dismantling.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213446A JP4693820B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-08-20 | Resin plate joining method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146985 | 2007-06-01 | ||
JP2007146985 | 2007-06-01 | ||
JP2007213446A JP4693820B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-08-20 | Resin plate joining method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009006692A JP2009006692A (en) | 2009-01-15 |
JP2009006692A5 JP2009006692A5 (en) | 2010-12-02 |
JP4693820B2 true JP4693820B2 (en) | 2011-06-01 |
Family
ID=40322269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007213446A Active JP4693820B2 (en) | 2007-06-01 | 2007-08-20 | Resin plate joining method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4693820B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5451420B2 (en) * | 2010-01-26 | 2014-03-26 | 株式会社タケダ | Storage aids in bags |
JP7565490B2 (en) | 2020-08-03 | 2024-10-11 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | Droplet infection prevention barrier |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304053A (en) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Hinge structure of foamed synthetic resin product |
-
2007
- 2007-08-20 JP JP2007213446A patent/JP4693820B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304053A (en) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Hinge structure of foamed synthetic resin product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009006692A (en) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2986472C (en) | Honeycomb core with hierarchical cellular structure | |
JP2009006556A (en) | Method for producing end surface-sealed structural sheet | |
US5965238A (en) | Synthetic resin panel welding method and hollow panel structures fabricated by the method | |
MX2007008341A (en) | Partition assemble made with multiple ply partitions. | |
JP5081468B2 (en) | Method for producing end-sealed hollow structural plate | |
JP4693820B2 (en) | Resin plate joining method | |
CA3090953C (en) | Hierarchical honeycomb core with sandwich cell walls | |
JP5923017B2 (en) | Joining structure of hollow structure plate | |
JP2010001066A (en) | Plastic sheet-made box body, its production method, production device and corner member for stacking plastic sheet-made box body | |
JP2003340936A (en) | Method for processing end part of hollow resin sheet material and method for manufacturing case blank or box | |
JP4669872B2 (en) | Resin plate joining method | |
JPH07304053A (en) | Hinge structure of foamed synthetic resin product | |
KR100467394B1 (en) | Method of fusion of synthetic resin hollow board and hollow board obtained by the method | |
JPH10119954A (en) | Container | |
JP5504052B2 (en) | Surface material pasting structure and surface material pasting method | |
JP2001122255A (en) | Film hinge mechanism of assembly type synthetic resin box body | |
JP6574509B1 (en) | Assembled storage box and blank set | |
JP2009006692A5 (en) | ||
JP3230971B2 (en) | Hollow board made of synthetic resin bonded by ultrasonic fusion | |
JP2002113782A (en) | Hollow board of synthetic resin made of a plurality of materials bound by ultrasonic welding | |
JP2008183821A (en) | Manufacturing process of panel with composite honeycomb structure and compressed fiber | |
WO2004041516A1 (en) | Vacuum form covered structural elements | |
JPS63583Y2 (en) | ||
JP5977485B2 (en) | Paper container manufacturing method and paper container | |
JP2014214471A (en) | Core material for panel, panel and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101014 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20101014 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4693820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |