JP4691543B2 - 導光バッファ板を有するバックライトユニット - Google Patents

導光バッファ板を有するバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4691543B2
JP4691543B2 JP2007311582A JP2007311582A JP4691543B2 JP 4691543 B2 JP4691543 B2 JP 4691543B2 JP 2007311582 A JP2007311582 A JP 2007311582A JP 2007311582 A JP2007311582 A JP 2007311582A JP 4691543 B2 JP4691543 B2 JP 4691543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
prism pattern
backlight unit
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007311582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008147186A (ja
Inventor
フン キム、ド
スー チョイ、ミョン
ホ リー、チョル
ホ リム、セオ
ミン ヤン、ソン
Original Assignee
サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. filed Critical サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Publication of JP2008147186A publication Critical patent/JP2008147186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691543B2 publication Critical patent/JP4691543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、導光バッファ板を有するバックライトユニットに関するもので、さらに詳しくは光源と導光板との間に導光バッファ板を設けて導光板の構造を変更することなく視眼不良区間を除去して視眼性、均一性及び輝度をより向上させ、画像の品質を向上させることが出来る導光バッファ板を有するバックライトユニットに関する。
一般的に平板ディスプレー(flat display)は大きく発光型と受光型に分けられる。受光型平板ディスプレーの例として液晶表示装置(liquid crystal display)が挙げられるが、このような液晶表示装置はそれ自体が発光して画像を形成することが出来ず外部から光が入射して画像を形成するため、暗い所では画像を見ることが出来ない。
従って、液晶表示装置の背面にはバックライトユニットが設けられ光を照射する。このようなバックライトユニットは液晶表示装置のような受光型ディスプレーの他にも照明看板などのような面光源装置にも使われている。
上記バックライトユニットは光源の配置形態によって、液晶表示装置のすぐ下に設けられた多数のランプが光を液晶パネルに直接照射する直下発光型(direct light type)と、導光板(LGP:light guide panel)の縁側に設けられたランプが光を照射して液晶パネルに伝達する縁発光型(edge light type)に分類する。
上記縁発光型バックライトユニットは、光源として線光源と点光源を使用し、代表的な線光源としては両端部の電極が管内に設けられる冷陰極蛍光ランプ(CCFL:cold cathode fluorescent lamp)があり、点光源としては発光ダイオード(LED:light emitting diode)がある。
ここで、上記CCFLは強い白色光を放出することができ高輝度と高均一度を得ることができ、大面積化の設計が可能という長所があるが、高周波の交流信号によって作動するため作動温度の範囲が狭いという短所がある。上記LEDは輝度と均一度の面からCCFLに比べて性能は衰えるが、直流信号によって作動し寿命が長く作動温度の範囲が広い。また、薄型化が可能という長所を有する。
さらに、上記の縁発光型バックライトユニットに採用される導光板は、線光源または点光源から縁を通して入射した光を面光に変換して垂直方向に出光させるもので、このような導光板には光源から入射した光を面光に変換させるために散乱パターンやホログラムパターンが印刷方式または機械加工方式によって形成される。
図1は、従来の技術によるバックライトユニットを図示した構成図である。
従来の縁発光型バックライトユニット1は図1に図示したとおり、線光源や点光源で基板12に備えられる光源10と、その一側に配置され光を面光に変換させて液晶パネル(未図示)側に出光させる導光板20、及び上記光源10と導光板20の下部に配置され上記光源から出光した光を反射させる反射部材30を設けて構成する。
上記反射部材30と向かい合う導光板20の下部面には光を面光に変換させるよう凹或いは凸に形成されるパターン25を備える。
上記導光板20の上部には、上記反射部材30に反射され上記導光板20に屈折されて上記液晶パネル(未図示)側に出射する光を様々な方向に拡散させる拡散シートや、上記拡散シートを通過した光を正面視野角の中に集める役割をするプリズムシートのような光学シート40を設けて構成する。
このような構成を有する縁発光型バックライトユニット1は、上記光源10の光が実線で図示された矢印A方向に出射され上記導光板20の一側面である入光面21に入射し、上記入光面21に入光した光のうち一部は矢印A1方向に図示したように上記導光板20を通過し、一部は矢印A2方向に図示したように上記導光板20のパターン25及び反射部材30にぶつかった後光学シート40側に出光し、残りの一部は矢印A3方向に図示したように光学シート40にぶつかった後上記パターン及び反射部材に反射される。
しかし、このような縁発光型バックライトユニット1は、上記光源に隣接する導光板20の端領域から垂直方向に変換される光が不均一になり、輝度も不良になってきちんと色混合が行われない視眼不良区間Wが発生し、これはディスプレーパネルからはムラになって見えて使用者の視眼性を低下させる要因として作用した。
これによって、従来にはこのような視眼区間を解決するため光源を改善したり導光板の下部面に特殊加工されるパターンを改善したが、導光板の構造を変える場合、これに伴って光輝度及び均一度が低下する製品不良を招いた。
従って、本発明は上記のような従来の問題点を解消するためのもので、その目的は導光板の構造を変更することなく導光板の端から発生する視眼不良区間を根本的に除去して視眼性を向上し、混合性及び均一性を向上させることが出来る導光バッファ板を有するバックライトユニットを提供する。
上記のような目的を達成すべく、本発明は、電源印加時光を発生させる光源と、上記光源から出射された光が入光する入光垂直面に第1プリズムパターンを備え、下部面に屈折パターンを設けて上記入光垂直面から入光した光を面光源に変換させる導光板と、上記導光板の下部に配置され光を上記導光板側に反射させる反射部と、上記光源と上記導光板との間に配置され、上記導光板の入光垂直面と対応する出光垂直面に第2プリズムパターンを備えるバッファ部とを含む導光バッファ板を有するバックライトユニットを提供する。
好ましく、上記光源は上記バッファ部の入光垂直面に陥没形成される配置溝に配置される。
さらに好ましく、上記光源は点光源または線光源のうち何れか一つで備えられる。
好ましく、上記第1プリズムパターンと第2プリズムパターンは直角に相互交差するパターン型で備えられる。
さらに好ましく、上記第1プリズムパターンは三角断面状の水平な凹凸状に備えられ、上記第2プリズムパターンは三角断面状の垂直な凹凸状で備えられる。
さらに好ましく、上記第1プリズムパターンは三角断面状の垂直な凹凸状に備えられ、上記第2プリズムパターンは三角断面状の水平な凹凸状で備えられる。
好ましく、上記導光板は上記第1プリズムパターンが形成される入光垂直面の正反対側に該当する垂直面に補助プリズムパターンを備える。
さらに好ましく、上記補助プリズムパターンは上記第1プリズムパターンと同一の凹凸状で備えられる。
さらに好ましく、上記補助プリズムパターンは上記第1プリズムパターンと直角に交差する。
好ましく、上記導光板の上部にはプリズムシートまたは拡散シートのうち何れか一つが積層配置される光学シートをさらに含む。
好ましく、上記導光板の上部にはプリズムシートと拡散シートが積層配置される光学シートをさらに含む。
本発明によると、光源の一側に備えられる導光板の入光垂直面に第1プリズムパターンを備え、光源と導光板との間に備えられるバッファ部の出光垂直面に第2プリズムパターンを備えることにより、光源から導光板に伝達される光を相互向い合う第1、2プリズムシートを通過しながら導光板に均一に伝達することが出来るため、光源と導光板との間の区間での輝度を向上させて全体的な光輝度を均一に得ることができ、色均一度を向上させることが出来る一方、増加した光輝度だけ光源に備えられるLEDの設置数を減らして製造コストを低減することが出来るという効果が得られる。
以下、本発明について添付の図面により詳しく説明する。
図2は本発明による導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示した縦断面図で、図3は本発明による導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示した分解斜視図で、図4は本発明に導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示した全体斜視図で、図5aは本発明に導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示したものであって、バッファ部の斜視図で、図5bはバッファ部の正面図で、図5cは導光板の斜視図である。
本発明のバックライトユニット100は図2乃至5cに図示したとおり、光源110、導光板120、反射部130及び導光バッファ板140を含んで構成される。
上記光源110は電源印加時光を発生させる発光手段であって、このような光源は電源印加時に線光源分布を有する光を発生させる蛍光ランプまたは点光源分布を有する光を発生させる発光ダイオードであるLEDが選択的に採用される。
本発明の実施例では、基板112上に複数個のLED114が電気的に搭載されたものを図示して説明しているが、これに限らず蛍光ランプを採用することも出来る。
上記導光板120は、電源印加時光を提供する光源110の一側に配置され光を通過させることが出来るようPMMAのような透明な素材からなる六面体状の構造物である。
このような導光板120は、上記光源110から出射した光が入光する入光垂直面120aに第1プリズムパターン121を備え、下部面120bには上記入光垂直面120aから入光した光を面光源に変換させ出光上部面120cに出光させる屈折パターン125を備える。
このような屈折パターン125は、光源から入射した光を面光に変換させることが出来るよう散乱パターンやホログラムパターンを印刷方式または機械加工方式によって形成する。
ここで、上記屈折パターン125は上記導光板120の下部面120bに陥没形成されたものに図示して説明しているが、これに限らず突出形成されることも出来る。
上記反射部130は、上記導光板120の直下部に配置され導光板120の下部面120bに入光する光を、上記導光板120の出光上部面120c側に反射させることが出来るよう光反射率の高い反射層を有する反射シートまたは反射板で備えられる。
上記バッファ部140は、上記光源110と上記導光板120との間の空間に配置された導光バッファ板に備えられ、上記導光板120と同一の素材からなる。
このようなバッファ部140は、上記導光板120の入光垂直面120aと対応する出光垂直面140aに第2プリズムパターン141を備え、底面140bには上記導光板120の下部面120bに備えられる屈折パターン125と同様に光を面光源に変換させ出光上部面140cに出光させることが出来るよう屈折パターン145を備える。
また、上記光源110と向かい合う入光垂直面140dには、上記光源110を構成する複数個のLED114が配置される配置溝144を陥没形成して備える。
一方、上記導光板120の入光垂直面120aに備えられる第1プリズムパターン121と、上記バッファ部140の出光垂直面140aに備えられる第2プリズムパターン141とは、直角に相互交差するパターン型で備えられる。
ここで、上記第1プリズムパターン121は三角断面状の水平な凹凸状に備えられ、上記第2プリズムパターン141は三角断面状の垂直な凹凸状に備えられるが、これに限らず上記とは逆に上記導光板120に備えられる第1プリズムパターン121は三角断面状の垂直な凹凸状に備えられ、上記バッファ部140に備えられる第2プリズムパターン141は三角断面状の水平な凹凸状に備えられることも出来る。
また、上記導光板120は図6a、6bに図示したとおり、上記第1プリズムパターン121が形成される入光垂直面120aの正反対側に該当する垂直面120dに補助プリズムパターン122を備えることができ、このような補助プリズムパターン122は上記第1プリズムパターン122と同一の凹凸状を有するパターンで備えられるか、上記第1プリズムパターン121と直角に交差するパターンで備えられることも出来る。
そして、上記導光板120の直上部には未図示の液晶パネル側に出射する光を様々な方向に拡散させる拡散シート、または液晶パネル側に出射する光を正面視野角の中に集める役割をするプリズムシートのうち何れか一つを選択的に積層配置して光輝度を向上させる光学シート150を備えることが好ましい。
また、上記導光板120と液晶パネルとの間に上記拡散シートとプリズムシートを同時に積層して光輝度を向上させる光学シート150を備えることも出来る。
一方、上記のバックライトユニット100の光源110に電源が印加され上記光源110が発光すると、この際に発生した光は上記光源110と導光板120との間に配置されたバッファ部140を経て上記導光板120に入射する。
上記バッファ部140及び導光板120に入射する光は、上記光源110の中心から水平に延長される光軸を中心にして±90度の範囲で入射し、光の強さの最大値の半分に該当する強さの光が放出される方位角を半値角とするが、LEDに備えられる光源110の半値角は約45度程度になる。
これによって、上記光源110の光軸を中心に上部に傾斜して入射する光のうち一部は上記バッファ部140の出光上部面140cと上記導光板120の出光上部面120cに出光し、一部は光学シート150に反射して導光板120に再入射する。
また、上記光源110の光軸を中心に下部に傾斜して入射する光のうち一部は、上記バッファ部140と導光板120の下部に備えられる反射部130に反射され上記バッファ部140と導光板120に再入射すると同時に、上記バッファ部140の底面140bに備えられる屈折パターン145と上記導光板120の下部面120bに備えられる屈折パターン125によって上記バッファ部140の出光上部面140cと上記導光板120の出光上部面120cに向かって出光する面光源に変換される。
そして、上記バッファ部140の配置溝144に備えられた光源110から発光した光は、上記バッファ部140の出光垂直面に備えられる第2プリズムパターン141に先に入射する。
上記第2プリズムパターン141に入射した光は図3及び図5aから図5cに図示したとおり、上記第2プリズムパターン141が三角断面状の垂直な凹凸状に備えられるため、各凹凸ごとに備えられる左右両側の傾斜面を通過しながら導光板120の左右両側に屈折して透過され、上記第2プリズムパターン141を通過した光は上記導光板120の入光垂直面120aに備えられる第1プリズムパターン121側に入射する。
続いて上記第1プリズムパターン121側に入射した光は、上記第1プリズムパターン121が三角断面状の水平な凹凸状に備えられるため、各凹凸ごとに備えられる上下両側の傾斜面を通過しながら導光板120の上下両側に屈折して透過される。
また、上記バッファ部140の内部に入射した光は、その下部面140bに形成された屈折パターン145によって直上部に向かう面光源に転換され、上記バッファ部140の出光上部面140cに出光する。
さらに、上記第1プリズムパターン121の各凹凸ごとに備えられる上下両側の傾斜面を通過しながら導光板120の上下両側に屈折される光のうち一部は導光板120の出光上部面120cに出光され、上記導光板120の下部面120bに形成された屈折パターン125によって直上部に向かう面光源に転換され上記導光板120の出光上部面120cに出光する。
このような場合、上記光源110から導光板120に伝達される光をより効率的に均一に伝達することにより、上記光源110と隣接する導光板120の端部から発生する視眼不良区間W(図1参照)の輝度を向上させ、これによって上記導光板120の出光上部面120cに出光される光の輝度と大体均一になり、色均一性を向上させることができる。
また、導光板120の設計を変更することなく未図示の液晶パネルでの輝度を増加させ、色均一性を向上させることにより上記光源110に採用されるLED114の設置数を減らして製造コストを低減することが出来る。
本発明は特定の実施例に関連して図示し説明したが、添付の特許請求の範囲に備えられる本発明の精神や分野を外れない範囲内で本発明の様々な改造及び変化が出来るということは、当業界において通常の知識を有する者は容易に分かることを明らかにする。
一般的なバックライトユニットを図示した構成図である。 本発明による導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示した縦断面図である。 本発明による導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示した分解斜視図である。 本発明に導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示した全体斜視図である。 本発明に導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示したものであって、バッファ部の斜視図である。 本発明に導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示したものであって、バッファ部の正面図である。 本発明に導光バッファ板を有するバックライトユニットを図示したものであって、導光板の斜視図である。 本発明において導光バッファ板を有するバックライトユニットに採用される導光板の他の実施例を図示したものである。 本発明において導光バッファ板を有するバックライトユニットに採用される導光板の他の実施例を図示したものである。
符号の説明
110 光源
120 導光板
121 第1プリズムパターン
122 補助プリズムパターン
130 反射部
140 バッファ部
141 第2プリズムパターン
144 配置溝
150 光学シート
W 視眼不良区間

Claims (10)

  1. 電源印加時光を発生させる光源と、
    前記光源から出射した光が入光する入光垂直面に第1プリズムパターンを備え、下部面に屈折パターンを設けて前記入光垂直面から入光した光を面光源に変換させる導光板と、
    前記導光板の下部に配置され光を前記導光板側に反射させる反射部と、
    前記光源と前記導光板との間に配置され、前記導光板の入光垂直面と対応する出光垂直面に第2プリズムパターンを備えるバッファ部とを含む導光バッファ板を有し、
    前記第1プリズムパターンと第2プリズムパターンは、直角に相互交差するパターン型に備えられることを特徴とするバックライトユニット。
  2. 前記光源は、前記バッファ部の入光垂直面に陥没形成された配置溝に配置されることを特徴とする請求項1に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  3. 前記光源は、点光源または線光源のうち何れか一つに備えられることを特徴とする請求項1または2に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  4. 前記第1プリズムパターンは三角断面状の水平な凹凸状に備えられ、前記第2プリズムパターンは三角断面状の垂直な凹凸状に備えられることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  5. 前記第1プリズムパターンは三角断面状の垂直な凹凸状に備えられ、前記第2プリズムパターンは三角断面状の水平な凹凸状に備えられることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  6. 前記導光板は、前記第1プリズムパターンが形成される入光垂直面の正反対側に該当する垂直面に補助プリズムパターンを備えることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  7. 前記補助プリズムパターンは、前記第1プリズムパターンと同一の凹凸状に備えられることを特徴とする請求項に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  8. 前記補助プリズムパターンは、前記第1プリズムパターンと直角に交差することを特徴とする請求項に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  9. 前記導光板の上部には、プリズムシートまたは拡散シートのうち何れか一つが積層配置された光学シートをさらに含むことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
  10. 前記導光板の上部には、プリズムシートと拡散シートが積層配置された光学シートをさらに含むことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の導光バッファ板を有するバックライトユニット。
JP2007311582A 2006-12-11 2007-11-30 導光バッファ板を有するバックライトユニット Active JP4691543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0125415 2006-12-11
KR1020060125415A KR100809224B1 (ko) 2006-12-11 2006-12-11 도광 버퍼판을 갖는 백라이트 유닛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147186A JP2008147186A (ja) 2008-06-26
JP4691543B2 true JP4691543B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=39383716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311582A Active JP4691543B2 (ja) 2006-12-11 2007-11-30 導光バッファ板を有するバックライトユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7628527B2 (ja)
JP (1) JP4691543B2 (ja)
KR (1) KR100809224B1 (ja)
CN (1) CN100529520C (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20061203A1 (it) * 2006-06-22 2007-12-23 X X
US20090034230A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Luminus Devices, Inc. Illumination assembly including wavelength converting material having spatially varying density
US8585273B2 (en) * 2007-07-31 2013-11-19 Rambus Delaware Llc Illumination assembly including wavelength converting material
CN101809359B (zh) * 2007-10-23 2012-10-03 夏普株式会社 背光源装置和显示装置
WO2010060029A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 3M Innovative Properties Company Input edge coupler
TWI370302B (en) * 2008-12-25 2012-08-11 Au Optronics Corp A light guide plate having lateral optical structures and a backlight module having the light guide plate
JP2010282908A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Hayashi Telempu Co Ltd 照明装置
TWI396905B (zh) * 2009-09-15 2013-05-21 Young Lighting Technology Corp 背光模組
CN101694277B (zh) * 2009-10-21 2012-06-20 瑞仪光电(苏州)有限公司 背光模组及其分光元件
US20120268656A1 (en) * 2009-12-28 2012-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
WO2011081013A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
KR20110120707A (ko) * 2010-04-29 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치
US20110298696A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Mingxia Gu Displays with uniform backlight colors
WO2012008220A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 シャープ株式会社 面発光装置および表示装置
WO2012011304A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 シャープ株式会社 導光体、光源ユニット、照明装置、および表示装置
WO2012033009A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
KR20120088121A (ko) * 2011-01-31 2012-08-08 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
WO2012111521A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
TWI451167B (zh) * 2011-05-17 2014-09-01 Innolux Corp 背光模組及應用其之顯示裝置
CN102788293B (zh) * 2011-05-17 2015-07-15 群康科技(深圳)有限公司 背光模块及应用其的显示装置
CN102537775A (zh) * 2011-10-25 2012-07-04 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器
CN102540319A (zh) * 2012-01-04 2012-07-04 中国科学院深圳先进技术研究院 导光板及led灯具
CN102644890B (zh) * 2012-04-01 2013-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 窄边框背光模组
CN103363440A (zh) * 2012-04-03 2013-10-23 元太科技工业股份有限公司 前光模块及其光源调制装置
KR101418641B1 (ko) * 2012-06-22 2014-07-10 성지용 휘도 증가를 위한 엘이디 광원을 갖는 실내외 액정표시장치
KR101372961B1 (ko) * 2012-08-22 2014-03-10 엘지디스플레이 주식회사 그리드 세레이션 패턴을 갖는 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN103277742B (zh) * 2013-05-03 2015-09-09 青岛海信电器股份有限公司 一种侧光式背光模组及电子设备
TW201525585A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鐳射二極體光源裝置及其背光模組
CN103901627B (zh) * 2014-04-17 2016-02-10 上海交通大学 用于全分辨率三维裸眼立体显示的高指向性背光模组
CN104298003A (zh) * 2014-10-21 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源及显示装置
KR101910010B1 (ko) * 2016-12-12 2018-10-19 코오롱글로텍주식회사 면조명 장치 및 이를 제조하는 방법
DE102019124073A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Lisa Dräxlmaier GmbH Beleuchtungsvorrichtung mit lichtleiter sowie fahrzeug und verfahren
CN112965296A (zh) * 2021-03-17 2021-06-15 深圳创维-Rgb电子有限公司 背光模组和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382762A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 基板の反転装置
JP2003297126A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Enplas Corp 面光源装置,画像表示装置及び導光体
JP2004022175A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Enplas Corp 面光源装置,画像表示装置及び導光体組立体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086212A (en) * 1997-09-08 2000-07-11 Kuraray Co., Ltd. Panel light source device and display comprising it
FR2769382B1 (fr) * 1997-10-03 2000-12-01 Thomson Multimedia Sa Systeme d'eclairage arriere pour modulateur electro-optique transmissif utilisant l'effet de polarisation de la lumiere
JPH11184386A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Seiko Instruments Inc フロントライト型照明装置およびフロントライト型照明装置付き反射型カラー表示装置
JP3931070B2 (ja) * 2001-10-22 2007-06-13 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置
KR20030040851A (ko) 2001-11-16 2003-05-23 (주)클리어뷰엘씨디 액정디스플레이용 일체형 면발광 장치
KR100499133B1 (ko) * 2002-11-04 2005-07-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
KR100499140B1 (ko) * 2003-01-07 2005-07-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
JP2005135760A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Seiko Instruments Inc 面光源装置およびこれを用いた表示装置
JP2006054088A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Alps Electric Co Ltd 面発光装置及び液晶表示装置
CN100462797C (zh) * 2004-08-20 2009-02-18 清华大学 导光板
TWI254821B (en) * 2004-10-01 2006-05-11 Delta Electronics Inc Backlight module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382762A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 基板の反転装置
JP2003297126A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Enplas Corp 面光源装置,画像表示装置及び導光体
JP2004022175A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Enplas Corp 面光源装置,画像表示装置及び導光体組立体

Also Published As

Publication number Publication date
CN100529520C (zh) 2009-08-19
JP2008147186A (ja) 2008-06-26
KR100809224B1 (ko) 2008-02-29
US20080137374A1 (en) 2008-06-12
CN101201149A (zh) 2008-06-18
US7628527B2 (en) 2009-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691543B2 (ja) 導光バッファ板を有するバックライトユニット
US7690831B2 (en) Surface light source device
KR100769066B1 (ko) 백-라이팅 유닛 및 이를 이용한 액정 디스플레이
JP5099999B2 (ja) バックライトユニット及びそれを採用した液晶表示装置
US7901102B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display apparatus employing the same
JP5241068B2 (ja) 側発光デバイス及びそれを光源として使用するバックライトユニット、並びにそれを採用した液晶表示装置
US7980746B2 (en) Hollow type planar illuminating device
JP4170343B2 (ja) バックライトモジュール及びそのレンズ
US20060092663A1 (en) Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit
US7492520B2 (en) Light source apparatus and display apparatus
JP2006031941A (ja) 面状光源ユニット
NL1030209C2 (nl) Achtergrondverlichtingseenheid en vloeibaar-kristalscherminrichting welke van deze gebruikmaakt.
US8118467B2 (en) Light guide plate and edge-lighting type backlight module
JP2006229228A (ja) マルチチップ発光ダイオードユニット、それを採用したバックライトユニット及び液晶表示装置
WO2017154799A1 (ja) 照明装置及び表示装置
US20120140448A1 (en) Backlight device and image display using the same
JP2008300194A (ja) 中空式面照明装置
US20200159071A1 (en) Back light unit and display device having the same
JP2014132557A (ja) バックライトアセンブリとそれを利用した表示装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
WO2012026164A1 (ja) 照明装置および表示装置
KR20060029391A (ko) 광학 필름과, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치
TWI808652B (zh) 背光模組及顯示器
KR100664373B1 (ko) 백색 발광다이오드를 채택한 백라이트 패널
WO2013088594A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250