JP4690287B2 - Clinical laboratory analyzer and sample data transmission method - Google Patents
Clinical laboratory analyzer and sample data transmission method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4690287B2 JP4690287B2 JP2006287034A JP2006287034A JP4690287B2 JP 4690287 B2 JP4690287 B2 JP 4690287B2 JP 2006287034 A JP2006287034 A JP 2006287034A JP 2006287034 A JP2006287034 A JP 2006287034A JP 4690287 B2 JP4690287 B2 JP 4690287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quality control
- sample data
- analyzer
- sample
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、管理装置にネットワークを介して接続可能な臨床検査用分析装置およびサンプルデータの送信方法に関する。 The present invention relates to an analyzer for clinical testing that can be connected to a management apparatus via a network and a method for transmitting sample data.
血液検査などの臨床検査では、血液や尿などを試料として様々な検査項目を分析することが求められている。それらの分析項目はその特性に合わせた測定方法がとられた分析装置によって測定されている。分析装置は、非常に低濃度の物質を高感度に測定したり、微量の試料から10項目以上の項目を測定したりできるように、高度な機構を備え、検査結果の精度を維持するために各機構部の動作が監視されている。 In clinical tests such as blood tests, it is required to analyze various test items using blood and urine as samples. These analysis items are measured by an analyzer that employs a measurement method according to the characteristics. In order to maintain the accuracy of the test results, the analyzer is equipped with an advanced mechanism so that a very low concentration substance can be measured with high sensitivity or more than 10 items can be measured from a small amount of sample. The operation of each mechanism is monitored.
分析装置は、各機構部の動作にトラブルが発生した場合、その旨の警報を発して分析装置のトラブルをユーザに知らせる。その場合、ユーザは、取扱い説明書に従い、またはサポートセンターなどに電話して状況を説明して技術者の説明に従い、トラブルを解消させる。そして、ユーザが自力で解消できない場合は、サポートセンタから技術者を派遣してもらい、トラブルを解消してもらう。
しかし、臨床検査ではこのような生体成分の検査結果を精度良く管理するためには機構部の監視だけでは不充分で、その生体成分と同じ試料若しくはそれに類似した試料を精度管理物質として測定し、その測定結果を監視する精度管理が行われている。
When a trouble occurs in the operation of each mechanism unit, the analyzer issues a warning to that effect and notifies the user of the trouble of the analyzer. In that case, the user solves the trouble according to the instruction manual or by calling the support center and explaining the situation and following the explanation of the engineer. If the user cannot solve the problem by himself, he / she dispatches an engineer from the support center to solve the problem.
However, in clinical examinations, it is not sufficient to monitor the mechanism part in order to accurately manage the test results of such biological components, and the same sample as the biological component or a sample similar thereto is measured as a quality control substance, Quality control is performed to monitor the measurement results.
この精度管理としては、同じ精度管理物質を毎日測定して安定した測定結果が得られるのかを監視する方法(内部精度管理)と、その施設以外で用いられている同じ分析装置で測定した結果と同じような測定結果が得られているのかを監視する方法(外部精度管理)とが用いられている。
ところが外部精度管理を行うためには、集計機関から各施設に同じ精度管理物質を送付し、各施設でその精度管理物質を測定し、各施設からその測定結果(以下、サンプルデータという)を集計機関に送付し、集計機関によりそれらのサンプルデータを集計しなくてはならない。各施設は、その集計結果が集計機関から返送されて初めて、外部精度管理の結果を知ることになる。この精度管理物質の送付から集計結果の返送までは、集計機関がサンプルデータの返送が一定数以上たまるまで待たなくてはならないこともあり、1〜2カ月かかるのが通常である。
This quality control includes a method (internal quality control) that monitors whether the same quality control substance is measured every day to obtain a stable measurement result, and results measured with the same analyzer used outside the facility. A method of monitoring whether similar measurement results are obtained (external quality control) is used.
However, in order to perform external quality control, the same quality control materials are sent from the aggregation organization to each facility, the quality control materials are measured at each facility, and the measurement results (hereinafter referred to as sample data) are counted from each facility. The data must be sent to the institution and the sample data collected by the institution. Each facility knows the results of external quality control only after the counting results are returned from the counting organization. From sending this quality control substance to returning the counting results, the counting agency may have to wait until a certain number or more of sample data has been returned, and it usually takes one to two months.
外部精度管理は前述のように集計機関による集計結果を待って確認するしかなく、回数も通常は1年に1回、多くても1年に3〜4回位しか行われていない。
精度管理は、本来測定データの信頼性を高めるために、毎日の試料測定前に行ってその結果を確認する性格を有する。つまり精度管理のサンプルデータが所定の範囲から外れることは、エラーの発生とも言え、所定の範囲に入るように分析装置の調整してから、試料の測定を行うべきである。しかし、現状の外部精度管理では集計結果が帰ってくるのが測定後1〜2ヶ月後であり、測定当時の装置状態を事後的に確認するために用いているのに過ぎない。
As described above, the external quality control can only be confirmed by waiting for the result of the aggregation by the aggregation organization, and the number of times is usually performed once a year, at most 3 to 4 times a year.
In order to improve the reliability of the measurement data, the accuracy control is inherently performed before daily sample measurement and confirms the result. That is, if the sample data for accuracy control is out of the predetermined range, it can be said that an error has occurred, and the sample should be measured after the analyzer is adjusted to be within the predetermined range. However, in the current external accuracy management, the result of aggregation is returned one to two months after the measurement, and it is only used to confirm the state of the apparatus at the time of the measurement after the fact.
また、血液など経時変化しやすい物質を分析対象とする場合、サンプルデータの測定に用いる精度管理物質の新鮮さは、外部精度管理に参加する各施設間で同程度でなければならない。しかし、各施設に精度管理物質を送付してサンプルデータを集める場合、どうしても測定日がまちまちになりがちである。これでは、収集されたサンプルデータの元となる精度管理物質の新鮮さがまちまちになるため、集計結果の信頼性が低下してしまう。
本発明は、分析装置の実効ある外部精度管理が可能な技術を提供することを目的とする。
In addition, when analyzing substances that tend to change over time, such as blood, the quality of the quality control material used for measuring sample data must be the same among facilities participating in external quality control. However, when sending quality control materials to each facility and collecting sample data, the measurement date tends to vary. In this case, the freshness of the quality control material that is the basis of the collected sample data varies, and the reliability of the tabulation results is reduced.
An object of this invention is to provide the technique in which the effective external precision management of an analyzer is possible.
本願発明の第1の局面による臨床検査用分析装置は、施設の外部に設置された管理装置にネットワークを介して接続可能な臨床検査用分析装置であって、容器中の試料を測定するための分析手段と、所定の情報を、ネットワークを介して管理装置に送信する送信手段と、容器に貼られた、試料の識別情報を有するバーコードを読み取る手段と、バーコードを読み取って試料が精度管理物質か否かを判断し、試料が精度管理物質の場合に、分析手段が精度管理物質を測定して得られたサンプルデータ、精度管理物質のロット番号、精度管理物質の種類、測定モードおよび装置の識別情報を含み、且つ本文に分析装置の認証情報を書き込んだ電子メールを作成し、作成した電子メールを管理装置に送信するように送信手段を制御する制御手段と、を備え、管理装置が受信したサンプルデータを臨床検査用分析装置毎および精度管理物質毎に集計し、分析装置毎および精度管理物質毎の全体平均値および標準偏差を求める統計処理を行って精度管理結果を作成する管理装置であることを特徴としている。 A clinical test analyzer according to a first aspect of the present invention is a clinical test analyzer that can be connected to a management device installed outside a facility via a network, for measuring a sample in a container. Analyzing means, transmitting means for transmitting predetermined information to the management device via a network, means for reading a barcode attached to a container having sample identification information, and reading the barcode to control the accuracy of the sample If the sample is a quality control substance, the sample data obtained by the analysis means measuring the quality control substance, the lot number of the quality control substance, the type of the quality control substance, the measurement mode and the device includes the identification information, and control means and create an e-mail written authentication information analyzer in the body, to control the transmission means to transmit the created electronic mail to the management device, Provided, the management device aggregates the received sample data for clinical examination analyzer and per every quality control material, the whole of the analyzer and for each quality control for each material mean and quality control results by performing statistical processing for obtaining the standard deviation It is the management apparatus which produces .
また、本願発明の第2の局面によるサンプルデータの送信方法は施設の外部に設置された管理装置にネットワークを介して分析装置から精度管理物質を測定して得られたサンプルデータを送信するためのサンプルデータの送信方法であって、読み取り手段が、容器に貼られた、試料の識別情報を有するバーコードを読み取るステップと、分析手段が、容器中の試料を測定するステップと、制御手段が、バーコードの識別情報に基づいて試料が精度管理物質か否かを判断するステップと、試料が精度管理物質の場合に、分析手段が精度管理物質を測定して得られたサンプルデータ、精度管理物質のロット番号、精度管理物質の種類、測定モードおよび装置の識別情報を含み、且つ本文に分析装置の認証情報を書き込んだ電子メールを、制御手段が作成するステップと、試料が精度管理物質の場合に、精度管理物質を測定して得られたサンプルデータ、精度管理物質のロット番号、精度管理物質の種類、測定モードおよび装置の識別情報を含み、且つ本文に分析装置の認証情報を書き込んだ電子メールを、制御手段が作成するステップと、送信手段が、作成された電子メールを、ネットワークを介して管理装置に送信するステップと、を備え、管理装置が受信したサンプルデータを臨床検査用分析装置毎および精度管理物質毎に集計し、分析装置毎および精度管理物質毎の全体平均値および標準偏差を求める統計処理を行って精度管理結果を作成する管理装置であることを特徴としている。
The sample data transmission method according to the second aspect of the present invention is a method for transmitting sample data obtained by measuring a quality control substance from an analyzer via a network to a management device installed outside the facility. A method for transmitting sample data, wherein the reading means reads a barcode having identification information of a sample attached to the container, the analysis means measures the sample in the container, and the control means includes: A step of determining whether or not the sample is a quality control material based on the identification information of the barcode, and sample data obtained by measuring the quality control material when the sample is the quality control material , the quality control material the lot number, the kind of quality control substances including the identification information of the measurement mode and system, and an e-mail written authentication information analyzer in the body, the control means Includes a step of creating, when the sample is the quality control material, the sample data obtained by measuring a quality control substance, the lot number of the quality control material, the kind of quality control substance, the identification information of the measurement mode and system, and an e-mail written authentication information analyzer in the body, comprising the steps of: controlling means creates, transmission means, the created e-mail, and sending to the management apparatus via a network, a management Sample data received by the device is aggregated for each clinical analyzer and quality control substance, and statistical processing is performed to determine the overall average and standard deviation for each analyzer and quality control substance, and a quality control result is created. It is a management device .
本発明の臨床検査用分析装置及びサンプルデータの送信方法によれば、精度管理試料を自動的に判別して、分析装置の外部精度管理を行うために必要なサンプルデータを、管理装置に自動的に送信することができるようになる。 According to the clinical test analyzer and the sample data transmission method of the present invention, the sample data necessary for automatically discriminating the quality control sample and performing external quality control of the analyzer is automatically sent to the management device. Will be able to send to.
次に本発明の精度管理方法について、実施形態例を挙げて具体的に説明する。
<第1実施形態例>
[概要]
本実施形態例では、本発明の方法を実現するリモートサポートシステムを例に挙げて説明する。リモートサポートシステムはユーザたる施設が所有する分析装置とシステム提供側の管理装置とが、専用ネットワークで接続されて構成される。
Next, the accuracy management method of the present invention will be specifically described with reference to an embodiment.
<First embodiment>
[Overview]
In this embodiment, a remote support system that implements the method of the present invention will be described as an example. The remote support system is configured by connecting an analysis device owned by a facility as a user and a management device on the system providing side through a dedicated network.
分析装置は、所定の履歴情報を所定のタイミングでネットワークを介して管理装置に送信する。履歴情報には、分析装置の可動状況を示す所定の動作情報と、サンプルデータとが含まれる。動作情報とは、各分析装置のエラー情報、動作回数、動作プログラム、設定条件などである。サンプルデータとは、精度管理物質の測定データである。
管理装置は、各分析装置から履歴情報を収集し、履歴情報を分析装置毎に内容に応じて編集して蓄積するサポート処理及びQC(Quality Control)処理を行う。
The analysis device transmits predetermined history information to the management device via the network at a predetermined timing. The history information includes predetermined operation information indicating the operating status of the analyzer and sample data. The operation information includes error information, the number of operations, an operation program, setting conditions, and the like of each analyzer. Sample data is measurement data of a quality control substance.
The management device collects history information from each analysis device, and performs support processing and QC (Quality Control) processing in which history information is edited and stored according to the content for each analysis device.
A.サポート処理
管理装置は、収集した履歴情報から動作情報を編集し、蓄積する。また、管理装置は、動作情報に基づいてエラー内容の分析を行い、重要なエラー発生があればその表示を行う。技術者は、エラーが発生した分析装置の履歴情報を管理装置上で確認できるので、ユーザに詳細な説明を求めなくても機器状態を充分に把握することができ、トラブルの原因を究明することができる。
また、管理装置は分析装置を遠隔操作する機能を備えている。従って、技術者は、その施設に訪問しなくても、管理装置から直接分析装置の処置をすることができる。さらに管理装置はエラー情報を分析して分析装置のトラブルを予測し、トラブルを未然に防ぐ処置をとることができる。
A. Support processing The management device edits and accumulates operation information from the collected history information. Further, the management device analyzes the error content based on the operation information, and displays if there is an important error. The engineer can check the history information of the analyzer in which the error occurred on the management device, so that it can fully grasp the device status without requiring detailed explanation from the user, and investigate the cause of the trouble. Can do.
The management device has a function of remotely operating the analysis device. Therefore, the engineer can treat the analyzer directly from the management apparatus without visiting the facility. Further, the management device can analyze the error information to predict a trouble in the analysis device and take measures to prevent the trouble in advance.
B.QC処理
管理装置1は、各分析装置2で測定された精度管理物質のサンプルデータを、分析装置2の機種毎、精度管理物質の種類毎に集計する。管理装置1は、サンプルデータを受信する度に、同機種における同種のサンプルデータの集計結果を更新し、最新の集計結果をウェブページ上に提供する。分析装置2は、ウェブページにアクセスすることにより、最新の集計結果を取得する。ウェブページへのアクセスにあたり、管理装置は、分析装置から入力された認証情報に基づいて認証処理を行う。このようにして、ユーザは精度管理物質を測定した後すぐに、外部精度管理の集計結果、それも最新の集計結果をリアルタイムに確認することができる。
B. The QC
[構成]
(1)全体構成
図1は、第1実施形態例に係るリモートサポートシステムの全体構成図の一例である。本実施形態例に係るリモートサポートシステムは、管理装置1と分析装置2とが専用ネットワーク3を介して接続されている。
分析装置2は、ネットワーク通信装置4を介して専用ネットワーク3に接続されている。分析装置2としては、例えば血液分析装置や尿分析装置などを挙げることが出来る。管理装置1としては、PC(Personal Computer)やWS(Work Station)などが用られる。ネットワーク通信装置4としては、ダイアルアップルータやモデムなどが用いられる。
[Constitution]
(1) Overall Configuration FIG. 1 is an example of an overall configuration diagram of a remote support system according to the first embodiment. In the remote support system according to this embodiment, the
The
専用ネットワーク3としては、例えば本システムの提供者が電話回線を提供している会社と契約することにより占有的に利用可能な専用電話回線を挙げることが出来る。専用ネットワーク以外に、インターネットやイントラネット、LANなど各種ネットワークを用いることも可能である。
(2)管理装置
図2は、管理装置及び分析装置の機能構成を示すブロック図である。
管理装置には、通信インターフェイス(I/F)11、処理部12、ユーザ管理DB14、電子メールサーバ15、WWWサーバ16及びリモートコントロール部(ホスト側)13が設けられている。
As the
(2) Management Device FIG. 2 is a block diagram illustrating functional configurations of the management device and the analysis device.
The management device includes a communication interface (I / F) 11, a
通信I/F11は、分析装置との間でコネクションの確立を行う。
処理部12は、サポート処理及びQC処理を、ユーザ管理DB14を用いて行う。サポート処理により、管理装置上で所定のエラー履歴を表示し、分析装置に発生したトラブルの原因究明を行うことが可能となる。図8〜11に、処理部により出力されるエラー履歴の表示例を示す。また、QC処理により、分析装置上で外部精度管理をリアルタイムに行うことが可能となる。図14及び15に、QC処理により作成された集計結果のウェブページの例を示す。これらの表示例についての詳細は後述する。
The communication I /
The
ユーザ管理DB14には、エラー履歴、動作回数、QCデータ、ログ情報などが、分析装置毎に蓄積されている。
電子メールサーバ15は、分析装置の履歴情報及びサンプルデータを、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)により受信する。通信プロトクルはSMTPに限定されないが、SMTPはファイアウォールなどによる制限を受けないため、将来本システムを各種のネットワーク上で拡張しやすい利点がある。
WWWサーバ16は、処理部12が作成するウェブページを、分析装置上のWWWブラウザに提供する。
In the
The e-mail server 15 receives the history information and sample data of the analysis apparatus by SMTP (Simple Mail Transfer Protocol). The communication protocol is not limited to SMTP, but since SMTP is not restricted by a firewall or the like, there is an advantage that the system can be easily extended on various networks in the future.
The WWW server 16 provides the web page created by the
リモートコントロール部(ホスト側)13は、分析装置2上のリモートコントロール部(ユーザ側)と連動することにより、分析装置2の遠隔操作を可能にする。両者が連動することにより、分析装置にリモートログインし、分析装置で表示されるウインドウをリモートコントロール部(ホスト側)13に表示したり、リモートコントロール部(ホスト側)13からの入力操作に従い分析装置を操作することが可能となる。
(3)分析装置
分析装置2上のユーザ端末22は、通信インターフェース(I/F)23、電子メール部24、リモートコントロール部(ユーザ側)25、WWWブラウザ26、患者マスキング部27及び制御部28を有している。
The remote control unit (host side) 13 enables remote operation of the
(3) Analyzing device The user terminal 22 on the
通信I/F23は、前記管理装置1における通信I/F11と同様、コネクションを確立する処理を行う。
電子メール部24は、分析部21の動作履歴を示す履歴情報及びサンプルデータを、SMTPにより管理装置に送信する。
リモートコントロール部(ユーザ側)25は、リモートコントロール部(ホスト側)13と共に動作することにより、管理装置1からの分析装置2の操作を可能にする。
The communication I / F 23 performs a process of establishing a connection, like the communication I /
The e-mail unit 24 transmits history information indicating the operation history of the
The remote control unit (user side) 25 operates together with the remote control unit (host side) 13 to enable operation of the
WWWブラウザ26は、ユーザからの指示に基づいて管理装置上のウェブページを取得する。
患者マスキング部27は、管理装置1から分析装置2を操作する場合、患者情報が管理装置上で表示されないようにする。
制御部28は、分析部21及びユーザ端末22上の各構成要素の動作を制御する。
<処理の流れ>
次に、リモートサポートシステムにおいて、管理装置及び分析装置が行う処理について説明する。
The
The
The
<Process flow>
Next, processing performed by the management apparatus and the analysis apparatus in the remote support system will be described.
(1)システム全体の処理の流れ
まず、リモートサポートシステム全体の処理の流れについて、具体的に説明する。図3は、リモートサポートシステムにおけるユーザサポートの流れの一例を示す説明図である。
分析装置2は、通常の試料測定を行い(#1)、その動作情報を所定のタイミングで管理装置1に送信する(#3)。送信のタイミングは、エラー情報など急性のある動作情報であればリアルタイム、動作回数や試料測定結果など緊急性がない動作情報であればシャットダウン時である。エラー情報は分析装置1にも表示され、ユーザは分析装置1のトラブルを発見する(#8)。
(1) Process Flow of Entire System First, the process flow of the entire remote support system will be specifically described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a user support flow in the remote support system.
The
管理装置1は、分析装置2より送られてきた動作情報をその種類に分けて履歴DB13に蓄積する(#4)。管理装置1は、蓄積された動作情報に重要なエラー情報がある場合か、軽微なエラー情報ではあるが頻度が高い場合やエラー内容が悪化の傾向にある場合など所定の重要なエラー発生が予想される場合、設定に基づいて分析装置のトラブルを検出する(#7)。
また、分析装置2は、精度管理物質を測定すると、通常の試料測定結果とは異なりリアルタイムにそのサンプルデータを管理装置1に送信する(#3)。分析装置2は、測定試料の容器に貼られたバーコードを読み取り、その試料が精度管理物質か否かを判断し、判断結果に基づいてサンプルデータの送信を行う。管理装置1は、新たなサンプルデータを元に集計結果を更新する(#5)。
The
Further, when measuring the quality control substance, the
ユーザは、サンプルデータを測定後、管理装置1が集計した集計結果を取得し(#6)、外部精度を確認する。管理装置1は、集計結果の更新に応じてウェブページを更新してゆく。分析装置2がウェブページにアクセスし、アクセスが認証されると、最新の集計結果がサンプルデータとともにウェブページに提供される。
このようにして、ユーザは内部精度管理結果だけではなく、外部精度管理結果もすぐに確認することができ、リアルタイムに分析装置の異常を発見することができる(#8)。
After measuring the sample data, the user acquires the totaling result totaled by the management apparatus 1 (# 6), and confirms the external accuracy. The
In this way, the user can immediately check not only the internal quality control result but also the external quality control result, and can find an abnormality in the analyzer in real time (# 8).
管理装置1は、精度管理データを分析し、精度管理の結果が所定の範囲からはずれた場合や、精度管理データの悪化が予想される場合、所定の設定に基づいて分析装置2のトラブルを検出する(#7)。例えば、データが中央値から離れてゆく傾向にある場合である。管理装置1で分析装置2のトラブルが検出されれば、ユーザにその旨の通知がされる(#8)。
分析装置のトラブルが発見されれば(#8)、ユーザは分析装置のトラブル解消の処置を行う(#10)。管理装置1は、その分析装置2の編集された動作情報からトラブル内容を分析し(#9)、ユーザにトラブル解消のための最適な情報を提供する。
The
If a trouble with the analyzer is found (# 8), the user takes action to solve the trouble with the analyzer (# 10). The
ユーザが自力でトラブル解消することが困難な場合、ユーザは分析装置のリモートコントロール部を起動させる(#11)。サポートセンタの技術者は、管理装置側のリモートコントロール部により、分析装置2を遠隔操作してトラブル解消操作を行う(#12)。その際、分析装置の画面は管理装置側の画面と連動される。このようにして、分析装置の操作によって解消可能なトラブルについては、複雑なトラブルであっても、サポートセンターからの遠隔操作によって解消することができる(#14)。これでも処置できないトラブルについては、技術者が訪問して修理が行われる(#13,14)。
If it is difficult for the user to solve the problem by himself, the user activates the remote control unit of the analyzer (# 11). The engineer at the support center performs trouble-solving operation by remotely operating the
(2)管理装置における処理の流れ
次に、リモートサポートシステムにおいて管理装置1が行う処理の流れについて、具体的に説明する。
(2−1)収集処理
図4は、管理装置1が行うメイン処理の流れの一例を示すフローチャートである。メイン処理では、管理装置1は分析装置2から履歴情報を収集し、動作履歴であれば蓄積し、サンプルデータであればQC処理を行う。分析装置2からのダイヤルアップにより、以下の処理が開始される。
(2) Process Flow in Management Device Next, a process flow performed by the
(2-1) Collection Processing FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the flow of main processing performed by the
ステップS1では、通信I/F11が分析装置2とのコネクションを確立する接続処理を行う。
ステップS2では、処理部12は、所定の認証処理を行う。すなわち、分析装置2から送信される認証情報と、ユーザDB内のユーザ情報とが一致するか否かを判断する。
ステップS3では、処理部12は、認証結果に応じた処理を行う。認証情報が一致すると判断すると、ステップS4に移行する。一致しない場合、コネクションを切断するなどの処理を行う。
In step S1, the communication I /
In step S2, the
In step S3, the
ステップS4では、電子メールサーバ15が分析装置2からデータを受信する。処理部12は、受信データが所定の動作情報であるか否かを判断する。動作情報とは、サンプルデータ以外の所定の情報であり、例えばエラー情報、動作回数、プログラム履歴、設定情報を挙げることが出来る。Yesと判断すると、ステップS5に移行する。Noと判断すると、ステップS6に移行する。
ステップS5では、処理12部は、受信した動作情報を、一時的に保存する。後述するサポート処理に用いるためである。サポート処理では、例えば日付が変わる0時0分まで各分析装置2からの動作情報を蓄積し、0時0分になるとその日に受信した動作情報に基づいて、動作履歴を作成する。
In step S <b> 4, the e-mail server 15 receives data from the
In step S5, the
ステップS6では、通信I/F11は、分析装置2との接続を切断する処理を行う。
ステップS7では、処理部12は、受信データが精度管理物質を測定したサンプルデータであるか否かを判断する。Yesと判断するとステップS8に移行し、後述するQC処理に移行する。すなわち、受信したデータを含めてサンプルデータを集計し、各分析装置用ウェブページを更新する。Noと判断すると前記ステップS6に移行し、接続を切断する。
In step S <b> 6, the communication I /
In step S7, the
(2−2)サポート処理
図5は、管理装置1がメイン処理と独立に行うサポート処理の流れの一例を示すフローチャートである。管理装置1は、日付が変わる度にその日に受信した動作情報を編集して履歴DBに書き込む処理を行う。
ステップS21では、処理部12は、所定の時刻、例えば0時0分になるのを待機している。
ステップS22では、処理部12は、ユーザ管理DB14に登録されている分析装置2のうちいずれかの分析装置を対象ユーザに決定する。
(2-2) Support Processing FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the flow of support processing performed by the
In step S21, the
In step S <b> 22, the
ステップS23では、処理部12は、対象ユーザについてその日の稼働状況を示す動作情報を受信したか否かを判断する。Yesと判断すると、ステップS24に移行する。Noと判断すると、後述するステップS25に移行する。
ステップS24では、処理部12は、動作情報を、分析装置毎及び内容毎に編集し、履歴DBに書き込む。例えば、エラー情報、動作回数、動作プログラム、設定条件を、日時と共にそれぞれテーブル形式に編集し、履歴DBに書き込む。
ステップS25では、処理部12は、動作情報が取得できなかったことを示す所定のエラー情報を、ユーザ管理DB14に書き込む。エラー情報としては、例えば、分析装置名、日付、時刻、生じたエラーを示すエラー番号、エラー番号に対応するエラーメッセージを挙げることが出来る。
In step S <b> 23, the
In step S <b> 24, the
In step S25, the
ステップS26では、処理部12は、対象ユーザのエラー情報に基づいて、所定のエラーを検索する。例えば、図12に示す判定方法に基づいて、エラー種別及び同一のエラーが生じる頻度から図13に例示するようなエラーレベルを決定する。
ステップS27では、処理部12は、検索結果に基づいて、対象ユーザの動作情報にエラーが含まれていたか否かを判断する。エラーレベルが0でなければ、Yesと判断される。Yesと判断すると、ステップS28に移行する。Noと判断すると、後述するステップS29に移行する。
In step S26, the
In step S27, the
ステップS28では、処理部12は、決定したエラーレベルをユーザ管理DB14に書き込む。
ステップS29では、処理部12は、登録されている全ての分析装置2について、ステップS23〜28の処理を行ったか否かを判断する。Yesと判断すると、前記ステップS21に戻る。すなわち、次に日付が変わるまで待機する。Noと判断すると前記ステップS22に戻り、別の分析装置を対象ユーザに決定する。
In step S28, the
In step S29, the
(2−3)QC処理
図6は、管理装置1が行うQC処理の流れを示すフローチャートである。前記メイン処理において、いずれかの分析装置2からサンプルデータを受信すると、管理装置1は以下のQC処理を行う。すなわち、新たに受信したサンプルデータを含めてサンプルデータの集計を行い、新たな集計結果に基づいて各分析装置用ウェブページを更新する。
ステップS31では、処理部12は、新たに受信したサンプルデータを含めたサンプルデータの集計を行う。精度管理物質は、同じ測定項目でも、値の高いものと低いもの、値が正常範囲のものと異常範囲のものなど複数種類用いられる場合が多い。また、精度管理物質が生体成分によるものの場合は、通常その製造ロット毎に、すなわち製造時期毎にロット番号が異なる。さらに、測定されたデータの補正値を決定するために、サンプルデータが測定された測定モードにも考慮する必要がある。精度管理物質の種類、ロット番号、測定モードなどは、後述するように分析装置から管理装置に通知される。
(2-3) QC Process FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the QC process performed by the
In step S31, the
集計は分析装置の機種及び精度管理物質の種類等毎に行う。この精度管理物質には血液のように経時変化しやすい物質を用いる場合もあるため、測定日毎に集計して集計結果の信頼性を高める。
本発明では最新の集計結果をリアルタイムに提供するため、午前中の早い時間では測定当日のサンプルデータの総数がまだ十分でなく、集計結果の信頼性を保てないおそれが生じる。そこで測定当日の集計を、例えば過去24時間以内に受信したサンプルデータに基づいて行う。これにより、同じ経時変化での測定条件のサンプルデータを用いることができ、その総数が時間帯によって著しく変動することを防ぐことができる。日付が変わる時点で、過去24時間以内の集計結果がその日の集計結果として確定する。
Aggregation is performed for each type of analyzer and quality control substance. Since this quality control substance may be a substance that tends to change with time, such as blood, it is aggregated every measurement day to increase the reliability of the aggregated result.
In the present invention, since the latest aggregation result is provided in real time, the total number of sample data on the measurement day is not yet sufficient at an early time in the morning, and the reliability of the aggregation result may not be maintained. Therefore, the totaling on the measurement day is performed based on, for example, sample data received within the past 24 hours. As a result, it is possible to use sample data of measurement conditions with the same temporal change, and it is possible to prevent the total number from fluctuating significantly depending on the time zone. At the time when the date changes, the counting results within the past 24 hours are fixed as the counting results for the day.
同様に集計結果の信頼性を高めるために、3SD反復切断法を用い、極端な外れ値を集計の対象から除外することが好ましい。さらに、集計結果としてサンプルデータの平均値を用いる場合であって、24時間以内のサンプルデータが余りにも少ない場合には、平均値に代えて中央値を用いるとよい。
ステップS32では、処理部12は、各分析装置用ウェブページを、新たな集計結果に基づいて更新する。その後、前記メイン処理に戻りユーザ端末との接続を切断する。
Similarly, in order to increase the reliability of the tabulation results, it is preferable to use the 3SD iterative cutting method and exclude extreme outliers from the tabulation targets. Further, when the average value of the sample data is used as the totalization result and the sample data within 24 hours is too small, the median value may be used instead of the average value.
In step S <b> 32, the
なお、集計結果を更新するタイミングは、サンプルデータの受信時に限定されず、分析装置に対して最新の集計結果を提供可能なタイミングであればよい。例えば、分析装置からウェブページへのアクセスが生じたときに、集計結果を更新することも考えられる。また、管理装置の負担を考慮し、所定時間間隔で集計結果を更新するようにしても良い。
(2−4)他の処理
前記メイン処理、サポート処理及びQC処理に加え、管理装置1は他の処理も行う。
Note that the timing of updating the aggregation result is not limited to when the sample data is received, and may be any timing that can provide the latest aggregation result to the analyzer. For example, it is also conceivable to update the counting result when an access to the web page occurs from the analysis device. Further, the total result may be updated at a predetermined time interval in consideration of the burden on the management apparatus.
(2-4) Other processes In addition to the main process, the support process, and the QC process, the
例えば、WWWサーバ16は、分析装置上のWWWブラウザからウェブページにアクセスがあった場合、ウェブページを提供する。この際、ライブラリまたはCGIなどのインターフェースプログラムの形態で、分析装置の認証処理を行うことが好ましい。
また、処理部12は、管理装置1の操作者からの指示に応じ、ユーザ管理DB14に蓄積されたエラー履歴の表示を行う。
(3)分析装置における処理の流れ
図7は、分析装置が行うメイン処理の流れの一例を示すフローチャートである。分析装置2は、エラー情報及びサンプルデータをリアルタイムに、エラー情報以外の動作情報を装置の動作終了時に送信する。なお、図7は、本発明による処理の流れのみ示している。分析装置が起動されることにより、以下の処理が開始される。
For example, when a web page is accessed from a WWW browser on the analysis apparatus, the WWW server 16 provides the web page. At this time, it is preferable to perform the authentication processing of the analyzer in the form of an interface program such as a library or CGI.
Further, the
(3) Flow of processing in analyzer FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of main processing performed by the analyzer. The
ステップS41では、制御部28は、分析部21の動作状況を監視しており、エラー情報が発生したか否かを判断する。Yesと判断すると、ステップS42に移行する。Noと判断すると、後述するステップS44に移行する。
ステップS42では、制御部28は、分析部21からエラー情報を取得し、電子メール用データに加工する。例えば、電子メールの本文に分析装置の認証情報及びエラー情報を書き込んだ電子メールを作成する。
ステップS43では、制御部28は、電子メール部24を起動し、作成した電子メールを送信する。その後、前記ステップS41に戻る。
In step S41, the
In step S42, the
In step S43, the
ステップS44では、制御部28は、サンプルデータの測定が行われるか否かを判断する。Yesと判断すると、ステップS45に移行する。Noと判断すると、後述するステップS48に移行する。
ステップS45では、制御部28は、測定の終了を待機し、終了するとステップS46に移行する。
ステップS46では、制御部28は、分析部21からサンプルデータを取得し、電子メール用データに加工する。例えば、電子メールの本文に分析装置の認証情報を書き込み、サンプルデータを添付ファイルとして添付した電子メールを作成する。また、添付ファイルには、サンプルデータの集計の際に必要となる他のデータも書き込まれる。例えば、ロット番号、精度管理物質の種類、測定モード、装置IDが挙げられる。装置IDは、本システム上で分析装置を特定するための識別情報であり、サンプルデータを重複して集計しないようにするために用いられる。
In step S44, the
In step S45, the
In step S46, the
ステップS47では、制御部28は、電子メール部24を起動し、作成した電子メールを送信する。
ステップS48では、制御部28は、分析部21の動作状況を示すエラー情報以外の動作情報を待機している。エラー情報以外の動作情報とは、動作回数、動作プログラム、設定条件などである。動作情報が発生すると、ステップS52に移行する。その他の場合は前記ステップS41に戻る。
ステップS49では、制御部28は、発生した動作情報を、ログに保存する。
In step S47, the
In step S <b> 48, the
In step S49, the
ステップS50では、制御部28は、分析装置1の終了が指示されたか否かを判断し、Yesと判断するとステップS49に移行する。Noと判断すると、後述するステップS51に移行する。
ステップS51では、制御部28は、ログから動作情報を取得し、電子メール用データに加工する。例えば、電子メールの本文に分析装置の認証情報及び動作情報を書き込んだ電子メールを作成する。
ステップS52では、制御部28は、電子メール部24を起動し、作成した電子メールを送信する。その後、制御部28は処理を終了する。
In step S50, the
In step S51, the
In step S52, the
[サポート処理により履歴DBに蓄積される動作情報の具体例]
次に、前述のサポート処理により、ユーザ管理DB14に蓄積される動作情報について、具体的に説明する。図8〜11は、分析装置2として血液分析装置を用いた場合に、管理装置1上に表示される動作情報の一例である。図8は動作情報の選択画面、図9はエラー履歴、図10はプログラム履歴、図11は動作回数の表示例を、それぞれを示している。
図8の動作情報の選択画面は、エラー履歴、プログラム履歴、設定、動作回数のいずれかの動作情報の選択を受け付ける。また、操作者は、この画面において分析装置の指定及び分析装置の種別を指定可能である。
[Specific example of operation information accumulated in history DB by support processing]
Next, the operation information accumulated in the
The operation information selection screen in FIG. 8 accepts selection of any of operation information of error history, program history, setting, and number of operations. Further, the operator can specify the analyzer and the type of the analyzer on this screen.
図9は、前記図8の画面において、「エラー履歴」が選択された場合に表示される画面例である。エラーが生じた日付、時刻、エラーの内容を示すエラーメッセージ、エラーを特定するエラーコード、詳細コード1及び2が表示されている。このエラー履歴には、例えば履歴DBに保存されているエラー履歴のうち、最新1月分が表示されている。各フィールド毎にソート及びフィルターを設定可能であると好ましい。また、トラブルへの発生原因となる可能性が高い異常レコードを、反転表示などにより区別可能に表示することが好ましい。異常レコードとは、例えば前述したエラーレベルが所定値以上のレコードである。
FIG. 9 is an example of a screen displayed when “error history” is selected on the screen of FIG. An error date and time, an error message indicating the content of the error, an error code identifying the error, and
図10は、前記図8の画面において、「プログラム履歴」が選択された場合に表示される画面例である。この画面例では、指定された分析装置上で動作したプログラム名、そのバージョン、動作した日付及び時刻が表示されている。
図11は、前記図8の画面において、「動作回数」が選択された場合に表示される画面例である。この画面例では、分析装置の所定の部位の動作回数が、動作した日付及び時刻と共にそれぞれ表示されている。
また、図示していないが、図8の選択画面において「設定」が選択されると、分析装置の設定条件が表示される。
FIG. 10 is an example of a screen displayed when “Program history” is selected on the screen of FIG. In this screen example, the name of the program operating on the designated analyzer, its version, the date and time of operation are displayed.
FIG. 11 is an example of a screen displayed when “number of operations” is selected on the screen of FIG. In this screen example, the number of operations of a predetermined part of the analyzer is displayed together with the date and time of operation.
Although not shown, when “Setting” is selected on the selection screen of FIG. 8, the setting conditions of the analyzer are displayed.
[QC処理により作成されるウェブページの具体例]
次に、前述のQC処理により管理装置1が作成するウェブページの具体例を説明する。図14及び図15は、処理部12が作成したウェブページの表示例の一例である。これらは、前記と同様、血液分析装置を用いて精度管理物質を集計した場合の集計結果の表示例である。
分析装置上のWWWブラウザで管理装置1にアクセスすると、図14の上半分に示すウインドウが表示される。このウインドウでは、集計結果の表示スタイルを選択できるようになっている。ここで、「Reporting style」としてSDIチャートを選択している場合、図15に例示するウインドウが表示される。
[Specific examples of web pages created by QC processing]
Next, a specific example of a web page created by the
When the
図15では、血液中の各成分毎に、所定のグラフが表示されている。このグラフは、分析装置の機種毎及び精度管理物質毎に作成される。このグラフは、毎日測定されるアクセス元ユーザのサンプルデータ及び基準器データを、過去1月分表示可能である。基準器データとは、リモートサポートシステムの提供者側の分析装置で所定の精度管理物質を測定したサンプルデータである。さらにグラフには、平均値からのずれ度合いが1SDごとに示されている。日単位の集計結果は、日付が変わるときに確定される。 In FIG. 15, a predetermined graph is displayed for each component in the blood. This graph is created for each type of analyzer and each quality control substance. This graph can display the sample data and reference device data of the access source user measured every day for the past month. The reference device data is sample data obtained by measuring a predetermined quality control substance with an analyzer on the provider side of the remote support system. Further, the degree of deviation from the average value is shown for each SD in the graph. The daily count results are finalized when the date changes.
内部精度管理としてみる場合は、それらの測定値をそのまま表示することによって、その分析装置におけるサンプルデータの変動を確認することができる。また、外部精度管理としてみる場合は、図15のようにサンプルデータ測定時における全体平均値を中心として、全体平均値に対するその分析装置におけるサンプルデータの変動を確認することができる。この表示を任意に切換えることによって、ユーザは、分析装置のサンプルデータが全体平均や基準器データからどの程度ずれているかを、ウェブページ上で視覚的に比較できる。しかも、図14及び図15のウェブページは、サンプルデータを提供した後、即座に更新される。従って、ユーザは、提供したサンプルデータについての外部精度管理を、タイムラグなくリアルタイムに行うことが可能となる。 When viewed as internal accuracy management, by displaying these measured values as they are, it is possible to check the fluctuation of the sample data in the analyzer. Further, when viewed as external precision management, as shown in FIG. 15, it is possible to check the fluctuation of the sample data in the analyzer with respect to the overall average value with the overall average value at the time of sample data measurement as the center. By arbitrarily switching the display, the user can visually compare on the web page how much the sample data of the analyzer is deviated from the overall average or the reference data. Moreover, the web pages of FIGS. 14 and 15 are updated immediately after providing sample data. Therefore, the user can perform external accuracy management on the provided sample data in real time without a time lag.
図16は、精度管理物質の集計結果の別の表示例である。この例では、ユーザの分析装置での測定値と、全体平均値と、基準器データとが、直接表示される。ユーザは自身の分析装置での測定値と、全体平均値や基準器データとを直接比較したい場合もあるので、図15においてチャートとして表示されている各値を直接表示可能にしておくのも好ましい。
<他の実施形態例>
(A)図17及び18は、リモートサポートシステムの他の構成例を示す図である。ユーザ端末と管理装置とを結ぶネットワークは、必ずしも専用ネットワークである必要はなく、例えばインターネットやLANであってもよい。但し、インターネットを用いる場合には、送受信する情報のセキュリティーを高めるための暗号化やより厳しい認証システムが必要である。
FIG. 16 is another display example of the tabulation results of quality control substances. In this example, the measurement value of the user's analyzer, the overall average value, and the reference device data are directly displayed. Since the user may want to directly compare the measured value of his / her analyzer with the overall average value and the reference data, it is also preferable that each value displayed as a chart in FIG. 15 can be directly displayed. .
<Another embodiment>
(A) FIGS. 17 and 18 are diagrams showing another configuration example of the remote support system. The network connecting the user terminal and the management apparatus is not necessarily a dedicated network, and may be the Internet or a LAN, for example. However, when using the Internet, encryption and a stricter authentication system are required to enhance the security of information transmitted and received.
システム上で管理装置が1つである必要はない。例えば、異なる専用ネットワーク同士を、インターネット及びルーターやゲートウェイと接続し、各専用ネットワーク毎に管理装置を設けてもよい。さらに、管理装置は、専用ネットワーク外の分析装置、例えば専用ネットワークとルーターを介して繋がれているインターネット上の分析装置や、このインターネットからファイアウォールを介してLANに接続されている分析装置から所定の情報を収集することも可能である。
(B)前記第1実施形態例では、QC処理を行う上で、管理装置1と分析装置2との間の時差や分析装置間の時差を考慮に入れていない。そこで、第2実施形態例として、管理装置及び分析装置が異なるタイムゾーンに存在するリモートサポートシステムにおけるQC処理について説明する。
There is no need for one management device on the system. For example, different dedicated networks may be connected to the Internet and a router or gateway, and a management device may be provided for each dedicated network. Further, the management device is provided with a predetermined value from an analysis device outside the dedicated network, for example, an analysis device on the Internet connected to the dedicated network via a router or an analysis device connected to the LAN from the Internet via a firewall. It is also possible to collect information.
(B) In the first embodiment, the time difference between the
(B−1)システムの運用
サンプルデータの集計は次のように行う。前記第1実施形態例と同様に、過去48時間の間に測定されたデータを集計し、その結果をリアルタイムな集計結果とする。また、各日にちの集計結果は、過去48時間以内のデータのうち、前日に測定されたデータを集計することにより算出する。
各タイムゾーンの分析装置の操作者が集計結果を確認しやすいように、集計結果はそのタイムゾーンでの時刻(ローカルタイム)に対応させて表記する。
(B-1) System operation Sample data is aggregated as follows. Similar to the first embodiment, data measured during the past 48 hours are totaled, and the result is used as a real-time totaling result. In addition, the aggregation result for each date is calculated by aggregating data measured on the previous day among the data within the past 48 hours.
In order to make it easy for the operator of the analyzer of each time zone to confirm the total result, the total result is expressed in correspondence with the time (local time) in the time zone.
しかし、集計の基準時間をローカルタイムに設定すると、基準時間がタイムゾーン毎に異なるため、各タイムゾーン毎に集計を行わなければならない。そのため、同じ日付の集計結果が世界中で24種類生じることになり、システムの運用が複雑となる。また、1つの国に複数のタイムゾーンがある場合や、複数のタイムゾーンにまたがってグループ病院が存在する場合はなおさらである。
一方、ローカルタイムにかかわらずに、いずれかのタイムゾーンの時間をもとに集計の基準時間を定めると、ローカルタイムと基準時間との差が問題となる。例えば、分析装置を測定している最中にQC処理の日にちが変わってしまい、混乱を招いてしまう。
However, if the reference time for counting is set to the local time, the reference time differs for each time zone, so the counting must be performed for each time zone. For this reason, 24 types of tabulation results for the same date are generated all over the world, which complicates the operation of the system. This is especially true when there are multiple time zones in one country, or when there are group hospitals across multiple time zones.
On the other hand, regardless of the local time, if the reference time for aggregation is determined based on the time in any time zone, the difference between the local time and the reference time becomes a problem. For example, the date of the QC process changes during measurement of the analyzer, causing confusion.
そこで、ある一日の集計結果がどのタイムゾーンでも同じ結果となるように、各タイムゾーンにおけるサンプルデータの測定日(ローカルタイム)が同じものに基づいて、すなわち同一の測定日を有するサンプルデータに基づいて、その日の集計結果を算出する。
(B−2)基本
以上の点を考慮し、本実施形態例では、管理装置1の基準時間を、地球上で最も進んでいる時刻、すなわちGMT(Greenwich Mean Time)+12:00とする。以下の説明において、時刻の基準は管理装置1が位置するタイムゾーンの時刻、今の場合GMT+12:00である。各分析装置2は、それ自身が位置するタイムゾーンにおける測定日時を、サンプルデータとともに管理装置1に送信する。管理装置1は、サンプルデータの集計を、過去48時間以内の測定日時を有するサンプルデータに基づいて行う。サンプルデータの集計を、過去24時間以内ではなく48時間以内とする理由は、集計の基礎とするサンプルデータの総数Nをある程度確保するためである。
Therefore, based on the same measurement date (local time) of sample data in each time zone, that is, sample data having the same measurement date so that the total result of one day becomes the same result in any time zone Based on the result, the total result of the day is calculated.
(B-2) Basic In consideration of the above points, in the present embodiment, the reference time of the
図19は、分析装置2から管理装置1に送信されるデータの概念構成図である。このデータには、ロット番号、精度管理物質の種類、測定モード、装置ID、タイムゾーン、時刻、サンプルデータが含まれている。このうち、タイムゾーン及び時刻以外のデータについては、前記第1実施形態例と同様である。タイムゾーンには、分析装置2が位置するタイムゾーンが記述される。時刻には、各分析装置が位置するタイムゾーンでの測定日時が記述される。管理装置1は、管理装置置が位置するタイムゾーンでの時刻から48時間以内の測定日時を有するサンプルデータに基づいて、後述するQC処理を行う。
FIG. 19 is a conceptual configuration diagram of data transmitted from the
図20(a)は、過去24時間以内のサンプルデータでは、データの総数Nを十分に確保できないことを示す説明図である。説明を容易にするため、異なるタイムゾーンに位置する分析装置A,B,C,D,Eが毎日00:00にサンプルデータを管理装置に送信すると仮定する。分析装置AはGMT+12:00の位置に、分析装置EはGMT−12:00の位置に、他の分析装置B、C、Dはその間の位置にある。管理装置はGMT+12:00の位置にある。
図20中、x日付のサンプルデータはAx、Bxとして表されている。例えば、A1、A2及びA3は、それぞれ1日、2日及び3日付の分析装置Aのサンプルデータである。黒丸はすでに測定されたサンプルデータ、白丸はまだ測定されていないサンプルデータである。
FIG. 20A is an explanatory diagram showing that the total number N of data cannot be sufficiently secured with the sample data within the past 24 hours. For ease of explanation, it is assumed that analyzers A, B, C, D, and E located in different time zones send sample data to the management device at 0:00 every day. The analyzer A is at the position GMT + 12: 00, the analyzer E is at the position GMT-12: 00, and the other analyzers B, C, D are in the middle. The management device is at GMT + 12: 00.
In FIG. 20, sample data of date x is represented as A x and B x . For example, A 1 , A 2, and A 3 are sample data of the analyzer A for 1 day, 2 days, and 3 days, respectively. Black circles are sample data that has already been measured, and white circles are sample data that has not yet been measured.
今、管理装置の時間が3日の00:00(時刻T1)になった場合、過去24時間以内のサンプルデータには、A2,B2,C2,D2,E2が含まれる。しかし、少し時間が経過して時刻T2になった場合、過去24時間以内のサンプルデータに含まれるのは、図中斜線で示した三角形の領域にあるデータ、すなわちA3だけになってしまう。これでは、タイムゾーンがGMT+12:00から離れるほどサンプルデータが集計されない可能性が高くなり、総数Nを十分に確保できず、信頼のある集計結果を常時提供することが難しい。 Now, when the time of the management device is 3:00 on the third day (time T1), the sample data within the past 24 hours includes A 2 , B 2 , C 2 , D 2 , E 2 . However, when it becomes time T2 has elapsed some time, is that in a sample data within the last 24 hours, data in the area of a triangle shown by oblique lines in the figure, i.e. becomes only A 3. In this case, the possibility that the sample data is not aggregated increases as the time zone moves away from GMT + 12: 00, and the total number N cannot be sufficiently secured, and it is difficult to always provide reliable aggregation results.
図20(b)は、過去48時間以内のサンプルデータを基に、総数Nを十分に確保することを示す説明図である。管理装置の時間が3日の00:00(時刻T1)になった時点では、過去48時間以内のサンプルデータには、分析装置A〜Eの1日付及び2日付のサンプルデータ(A1,B1,C1,D1,E1;A2,B2,C2,D2,E2)が含まれる。ついで、少し時間が経過して時刻T2になると、図中斜線で示す台形の領域にあるデータ、すなわちA2,B2,C2,D2,E2,A3が集計のための母集団となる。実際には、各分析装置毎に測定時間は異なるものの、過去48時間以内のサンプルデータを集計の母集団とすることにより、システム内の全ての分析装置数に近い数のサンプルデータを、常に確保することが可能となる。母集団に同一分析装置のサンプルデータが複数あれば、測定時間が最新のサンプルデータ以外を除外すればよい。 FIG. 20B is an explanatory diagram showing that the total number N is sufficiently secured based on the sample data within the past 48 hours. At the time when the time of the management device becomes 3:00 (time T1) on the 3rd, sample data within the past 48 hours includes sample data (A 1 , B) of the 1st and 2nd dates of the analysis devices A to E. 1 , C 1 , D 1 , E 1 ; A 2 , B 2 , C 2 , D 2 , E 2 ). Then, when a little time has passed and the time T2 is reached, the data in the trapezoidal area indicated by the diagonal lines in the figure, that is, A 2 , B 2 , C 2 , D 2 , E 2 , A 3 are populations for aggregation. It becomes. Actually, although the measurement time differs for each analyzer, the sample data within the last 48 hours is used as the aggregate population, so that the number of sample data close to the number of all analyzers in the system is always secured. It becomes possible to do. If there are a plurality of sample data of the same analyzer in the population, the sample data other than the latest sample data may be excluded.
なお、管理装置の基準時間は、GMT+12:00に限定されない。集計対象時間を48時間ではなくこれよりも長く、あるいはもう少し短くすることも可能であるが、システムの運用上48時間が簡便である。
(B−3)処理の流れ
本実施形態例に係る管理装置1が行う処理は、サンプルデータを受信した後に行うQC処理サブルーチン(前記図4のステップS8)をのぞき、第1実施形態例と同様である。そこで、以下では、本実施形態例におけるQC処理について詳細に説明する。本実施形態例のQC処理は,(1)本日集計処理と(2)前日集計処理とに大別される。
Note that the reference time of the management device is not limited to GMT + 12: 00. It is possible to make the totaling time longer than 48 hours instead of 48 hours, or a little shorter, but 48 hours is convenient for system operation.
(B-3) Process Flow The process performed by the
(B−3−1)本日集計処理の概念説明
図21(a)は、本日集計処理の概念説明図である。本日集計処理では、管理装置1の時間を基準に、過去48時間以内の日付を持つサンプルデータからなる第1仮母集団を、逐次作成する。さらに作成される第1仮母集団に基づいてサンプルデータの集計を行い、本日の集計結果を更新する。本実施形態例では、第1仮母集団の更新及び集計処理を、10分毎に行う。
図21(a−1)中、斜線で示した台形領域S0は、現在時刻T1(2日18:00)における第1仮母集団を示す。時間の経過とともに台形領域S0は図中右側に移動する。すなわち第1仮母集団が更新される。第1仮母集団の更新に従い、本日(2日)の集計結果も更新されていく。
(B-3-1) Conceptual Explanation of Today Aggregation Processing FIG. 21A is a conceptual explanatory diagram of today aggregation processing. In today's totalization process, a first temporary population composed of sample data having dates within the past 48 hours is sequentially created based on the time of the
In FIG. 21 (a-1), a trapezoidal area S0 indicated by hatching indicates the first temporary population at the current time T1 (2nd, 18:00). As time passes, the trapezoidal region S0 moves to the right side in the figure. That is, the first temporary population is updated. As the first temporary population is updated, the totaling results for today (2nd) are also updated.
時間が経過して日付が2日から3日に変わった時点T2(3日00:00)で、2日付の集計結果を確定するための前日集計処理が起動される。図(a−2)中、斜線で示した台形領域、すなわち領域S1と領域S2'との和は、時刻T2での第1仮母集団を表す。領域S1は1日付のサンプルデータの集合を、領域S2'はこの時点で得られる2日付のサンプルデータの集合を表している。
前日集計処理が起動されても、その一方で本日集計処理は前述と同様に引き続き行われる。引き続き行われる本日集計処理は、本日(3日)の集計結果を、所定のタイミングで更新する。
At the time T2 (3rd 00:00:00) when the date has changed from the 2nd to the 3rd after a lapse of time, the previous day aggregation process for determining the aggregation result of the 2nd date is started. In the diagram (a-2), the trapezoidal area indicated by hatching, that is, the sum of the area S1 and the area S2 ′ represents the first temporary population at time T2. A region S1 represents a set of sample data for one date, and a region S2 ′ represents a set of sample data for two dates obtained at this time.
Even if the previous day aggregation process is activated, today's aggregation process is continued as described above. In today's totaling process, the totaling result for today (3rd) is updated at a predetermined timing.
(B−3−2)前日集計処理の概念説明
図21(b)は、前日集計処理の概念説明図である。この処理が3日00:00に起動された場合、管理装置1は第2仮母集団を作成する。管理装置1は、第2仮母集団を10分ごとに更新し、更新された第2仮母集団に基づいて前日(2日)の集計結果を更新する。
第2仮母集団の作成及び更新は、次のように行う。管理装置1は、10分ごとに、過去48時間以内のサンプルデータからなる第2仮母集団を作成する。時刻がT2(3日00:00)から経過するにつれ、タイムゾーンの早い地域で測定される本日付け(3日付)のサンプルデータを、作成した第2仮母集団から削除する。
(B-3-2) Conceptual description of the previous day totaling process FIG. 21B is a conceptual explanatory diagram of the previous day totaling process. When this process is started at 3:00 on 3rd, the
The creation and update of the second temporary population is performed as follows. The
図21(b−1)は、時刻T2から10時間経過後の時刻T3(3日10:00)における第2仮母集団を表す。領域S1'は、1日付サンプルデータの集合のうち、時刻T3から48時間以内の測定時刻を有するデータの集合である。領域S2'は、測定日が2日のサンプルデータであって、すでに測定されたデータの集合である。領域S3'は、時刻T3から過去48時間以内のサンプルデータのうち、第2仮母集団から削除される3日付のサンプルデータである。時刻T3では、管理装置は、領域S1'及び領域S2'のサンプルデータに基づいて、前日(2日)の集計結果を算出する。 FIG. 21 (b-1) shows the second temporary population at time T3 (3rd 10:00) after 10 hours have elapsed from time T2. The area S1 ′ is a set of data having a measurement time within 48 hours from the time T3 in the set of one-day sample data. The region S2 ′ is a set of data that has already been measured and is sample data with a measurement date of 2 days. Region S3 ′ is sample data of the 3rd date deleted from the second temporary population among the sample data within the past 48 hours from time T3. At time T3, the management apparatus calculates the aggregation result of the previous day (2 days) based on the sample data of the area S1 ′ and the area S2 ′.
図21(b−2)は、時刻T2から24時間経過した時刻T4(4日00:00)の時点での第2仮母集団である。斜線で示す領域S2は、この時点での第2仮母集団を表す。この時点の第2仮母集団は、リモートサポートシステムに参加している全ての分析装置からの2日付サンプルデータの集合となる。この時点で、管理装置1は、前々日(2日)の集計のための母集団を確定する。そして、この母集団から得られる集計結果を、前々日(2日)の最終的な集計結果とする。
(B−4)フローチャート
本実施形態例では、管理装置1は、QC処理として、収集処理、本日集計処理及び前日集計処理の3つをそれぞれ独立に行う。
FIG. 21B-2 shows the second temporary population at time T4 (4th 00:00:00) after 24 hours have elapsed from time T2. A hatched region S2 represents the second temporary population at this time. The second temporary population at this point is a set of 2-date sample data from all analyzers participating in the remote support system. At this time, the
(B-4) Flowchart In the present embodiment, the
(B−4−1)収集処理
図22は、管理装置1が行うサンプルデータの収集処理である。この処理は、管理装置1が行うメイン処理(図4)において、ステップS8(QC処理サブルーチン)に移行することにより開始される。すなわち、本実施形態例においては、管理装置1はサンプルデータを受信するたびに、そのデータをベースDB(図示せず)に蓄積する。このベースDBには、管理装置1が受信するサンプルデータが削除されることなく蓄積されていく。
(B-4-1) Collection Processing FIG. 22 shows sample data collection processing performed by the
(B−4−2)本日集計処理
図23は、管理装置1が行う本日集計処理の流れを示すフローチャートである。以下の説明において、本日集計処理の基礎となる第1仮母集団を形成するための作業領域をバッファ1とする。
ステップS101、S102:管理装置1は、日付が変わったか否かを判断し(S101)、変わっている場合には前日集計処理を起動する(S102)(図21(a−2)参照)。
(B-4-2) Today Aggregation Processing FIG. 23 is a flowchart showing the flow of today aggregation processing performed by the
Steps S101 and S102: The
ステップS103、S104、S105、S106:管理装置1は、所定時間、すなわち10分が前回の集計から経過したか否かを判断する(S103)。経過していない場合は、集計を行うことなく、再び前記ステップS101に戻る。経過している場合、第1仮母集団を更新し、本日の集計を更新する。
具体的には、まずベースDBから過去48時間以内の日時を持つサンプルデータを取得し、バッファ1に格納する(S104)。ついで、バッファ1に格納したデータの中に、同一の分析装置からのデータが重複して存在するか否かを判断し(S105)、あれば最新のデータ以外をバッファ1から除外する(S106)(図21(a−1)参照)。
Steps S103, S104, S105, S106: The
Specifically, first, sample data having a date and time within the past 48 hours is acquired from the base DB and stored in the buffer 1 (S104). Next, it is determined whether or not data from the same analyzer is duplicated in the data stored in the buffer 1 (S105). If there is any data other than the latest data, it is excluded from the buffer 1 (S106). (See FIG. 21 (a-1)).
ステップS107:管理装置1は、更新された第1仮母集団に基づいて集計を行う。この集計結果はこの時点での本日の集計結果となる。
以上の処理をサンプルデータの収集処理とは独立に行い、過去48時間以内の日時を持つサンプルデータを基に、本日の集計結果を10分ごとに更新する。
(B−4−2)前日集計処理
図24は、管理装置1が行う前日集計処理の流れを示すフローチャートである。以下の説明において、前日集計処理の基礎となる第2仮母集団を形成するための作業領域をバッファ2とする。前記本日集計処理のステップS102に移行することにより、以下の処理が起動される。いま、前記図21と同様に、時刻T2(3日00:00)において本処理が起動されたとする。
Step S107: The
The above processing is performed independently of the sample data collection processing, and the current totaling result is updated every 10 minutes based on the sample data having the date and time within the past 48 hours.
(B-4-2) Previous Day Aggregation Process FIG. 24 is a flowchart showing the flow of the previous day aggregation process performed by the
ステップS111:管理装置1は、再び日付が変更されているか否かを判断し、日付が変わっていなければステップS112以降の処理を行う。すなわち、時刻が3日00:00から4日00:00になるまで、第2仮母集団の更新及び集計の更新が行われる(後述するS112〜S117)。時刻が4日00:00になると、前々日、すなわち2日の集計結果を確定する(後述するステップS118〜S120)。
ステップS112:管理装置1は、前回の集計から10分が経過したか否かを判断する。Yesと判断すると、ステップS113に移行し、第2仮母集団を更新する。Noと判断すると、仮母集団を更新することなく、再びステップS111に戻る。
Step S111: The
Step S112: The
ステップS113、S114、S115、S116:管理装置1は、ベースDBから過去48時間以内の時刻を持つサンプルデータを取得し、バッファ2に格納する(S113)。ついで、管理装置1は、取得したサンプルデータの中から、本日付け(3日付)のデータを削除する(S114)。ついで、バッファ2に格納したデータの中に、同一の分析装置からのデータが重複して存在する否かを判断し(S115)、あれば最新のデータ以外をバッファ1から除外する(S116)。これにより、第2仮母集団が更新される(図21(b−1)参照)。
Steps S113, S114, S115, S116: The
ステップS117:管理装置1は、更新された第2仮母集団に基づいて、前日、すなわち2日の集計結果を新たに算出する。以上のようにして、10分ごとに2日(前日)の集計結果が更新される(S112〜S117)。
ステップS118:前記ステップS111で日付が変わったと判断されると、すなわち時刻が4日00:00になると、管理装置1は2日の集計結果の基礎となる母集団を確定する。すなわち、この時点での第2仮母集団を、前々日(2日)の集計結果のための母集団とする。確定された母集団には2日付のサンプルデータのみが含まれている(前記図21(b−2)参照)。
Step S117: The
Step S118: When it is determined that the date has changed in Step S111, that is, when the time is 4th, 0:00, the
ステップS119:管理装置1は、確定した母集団に基づいて、前々日(2日)の集計結果を算出する(S119)。
前記集計結果が掲載されたウェブページの表示は、分析装置から入力された認証情報に基づいて実行される。さらに、ウェブページを表示する場合、管理装置1は、分析装置のタイムゾーンを認識する。なぜなら、そのタイムゾーンでのローカルタイムがGMT+12:00と異なる日付、すなわちローカルタイムがまだその日付になっていない場合も考えられる。この場合、管理装置1は、GMT+12:00での本日の集計結果の表示を行わず、前日集計処理の集計結果のみを表示する。
Step S119: The
The display of the web page on which the counting result is posted is executed based on the authentication information input from the analysis apparatus. Furthermore, when displaying a web page, the
以上の処理により、世界各地に存在する分析装置から収集されるサンプルデータに基づいて、本日集計処理では本日の集計結果を、前日集計処理では前日の集計結果を、逐次更新する。また、各一日の集計結果は、前日集計処理により最終的に確定する。集計はある程度以上のサンプルデータ数を基に行われるので、集計結果の信頼性を向上することができる。また、各タイムゾーンで測定されたサンプルデータはその日の集計結果に反映されるので、ユーザは時差を感じることがなく本システムを使うことができる。 Through the above processing, based on sample data collected from analyzers existing in various parts of the world, today's tabulation results are updated sequentially in today's tabulation processing, and the previous day's tabulation results are updated in the previous day tabulation processing. In addition, the totaling result for each day is finally determined by the totaling process on the previous day. Aggregation is performed based on a certain number of sample data or more, so the reliability of the aggregation results can be improved. In addition, since the sample data measured in each time zone is reflected in the total result of the day, the user can use this system without feeling a time difference.
(C)上述したような本発明のプログラムを記録した記録媒体は、本発明に含まれる。ここで記録媒体とは、コンピュータが読み書き可能なフレキシブルディスク、ハードディスク、半導体メモリ、CD−ROM、DVD、光磁気ディスク(MO)、その他のものが想定できる。
(D)また、上述したような本発明のプログラムを伝送する伝送媒体についても本発明に含まれる。ここで伝送媒体とは、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネット、無線通信ネットワーク)システムにおける通信媒体(光ファイバ、無線回線、その他)を含む。
(C) The recording medium on which the program of the present invention as described above is recorded is included in the present invention. Here, as the recording medium, a computer readable / writable flexible disk, hard disk, semiconductor memory, CD-ROM, DVD, magneto-optical disk (MO), and the like can be assumed.
(D) The transmission medium for transmitting the program of the present invention as described above is also included in the present invention. Here, the transmission medium includes a communication medium (optical fiber, wireless line, etc.) in a computer network (LAN, Internet, wireless communication network) system for propagating and supplying program information as a carrier wave.
1;管理装置
2;分析装置
3;ネットワーク
1;
Claims (5)
容器中の試料を測定するための分析手段と、
所定の情報を、ネットワークを介して管理装置に送信する送信手段と、
容器に貼られた、試料の識別情報を有するバーコードを読み取る手段と、
バーコードを読み取って試料が精度管理物質か否かを判断し、試料が精度管理物質の場合に、分析手段が精度管理物質を測定して得られたサンプルデータ、精度管理物質のロット番号、精度管理物質の種類、測定モードおよび装置の識別情報を含み、且つ本文に分析装置の認証情報を書き込んだ電子メールを作成し、作成した電子メールを管理装置に送信するように送信手段を制御する制御手段と、を備え、
管理装置が受信したサンプルデータを臨床検査用分析装置毎および精度管理物質毎に集計し、分析装置毎および精度管理物質毎の全体平均値および標準偏差を求める統計処理を行って精度管理結果を作成する管理装置である、臨床検査用分析装置。 An analyzer for clinical testing that can be connected to a management device installed outside the facility via a network,
Analytical means for measuring the sample in the container;
Transmitting means for transmitting predetermined information to the management apparatus via a network;
Means for reading a barcode having identification information of a sample attached to the container;
Read the barcode to determine whether the sample is a quality control material. If the sample is a quality control material, the sample data obtained by the analysis means measuring the quality control material, the lot number of the quality control material, and the accuracy Control that controls the transmission means to create an e-mail that includes the type of controlled substance, measurement mode, and device identification information, and in which the authentication information of the analyzer is written in the text, and to send the created e-mail to the management device and means, the,
The sample data received by the control device is aggregated for each clinical laboratory analyzer and each quality control substance, and statistical processing is performed to obtain the overall average and standard deviation for each analyzer and quality control substance, and a quality control result is created. An analytical device for clinical testing that is a management device .
読み取り手段が、容器に貼られた、試料の識別情報を有するバーコードを読み取るステップと、
分析手段が、容器中の試料を測定するステップと、
制御手段が、バーコードの識別情報に基づいて試料が精度管理物質か否かを判断するステップと、
試料が精度管理物質の場合に、分析手段が精度管理物質を測定して得られたサンプルデータ、精度管理物質のロット番号、精度管理物質の種類、測定モードおよび装置の識別情報を含み、且つ本文に分析装置の認証情報を書き込んだ電子メールを、制御手段が作成するステップと、
試料が精度管理物質の場合に、精度管理物質を測定して得られたサンプルデータ、精度管理物質のロット番号、精度管理物質の種類、測定モードおよび装置の識別情報を含み、且つ本文に分析装置の認証情報を書き込んだ電子メールを、制御手段が作成するステップと、
送信手段が、作成された電子メールを、ネットワークを介して管理装置に送信するステップと、を備え、
管理装置が受信したサンプルデータを臨床検査用分析装置毎および精度管理物質毎に集計し、分析装置毎および精度管理物質毎の全体平均値および標準偏差を求める統計処理を行って精度管理結果を作成する管理装置である、サンプルデータの送信方法。 A sample data transmission method for transmitting sample data obtained by measuring quality control substances from an analysis device via a network to a management device installed outside a facility,
A reading means reading a barcode having identification information of the sample attached to the container;
An analyzing means measuring a sample in the container;
A step of determining whether or not the sample is a quality control substance based on the identification information of the barcode;
If the sample is a quality control substance, including sample data analyzing means is obtained by measuring the quality control substance, the lot number of the quality control material, the kind of quality control substance, the identification information of the measurement mode and system, and Text A step of creating an e-mail in which authentication information of the analyzer is written in the control means;
When the sample is a quality control substance, the sample data obtained by measuring the quality control substance, the lot number of the quality control substance, the type of the quality control substance, the measurement mode, and the identification information of the apparatus are included in the main text. A step for the control means to create an e-mail in which the authentication information is written ;
A transmission means comprising transmitting the created e-mail to a management device via a network ; and
The sample data received by the control device is aggregated for each clinical laboratory analyzer and each quality control substance, and statistical processing is performed to obtain the overall average and standard deviation for each analyzer and quality control substance, and a quality control result is created. A sample data transmission method , which is a management device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006287034A JP4690287B2 (en) | 1999-11-30 | 2006-10-20 | Clinical laboratory analyzer and sample data transmission method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34108599 | 1999-11-30 | ||
JP1999341085 | 1999-11-30 | ||
JP2006287034A JP4690287B2 (en) | 1999-11-30 | 2006-10-20 | Clinical laboratory analyzer and sample data transmission method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003183932A Division JP4290490B2 (en) | 1999-11-30 | 2003-06-27 | Accuracy control method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007010691A JP2007010691A (en) | 2007-01-18 |
JP4690287B2 true JP4690287B2 (en) | 2011-06-01 |
Family
ID=37749356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006287034A Expired - Lifetime JP4690287B2 (en) | 1999-11-30 | 2006-10-20 | Clinical laboratory analyzer and sample data transmission method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4690287B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4491505B2 (en) * | 2009-09-24 | 2010-06-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Automatic analyzer |
JP6895792B2 (en) * | 2017-04-14 | 2021-06-30 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Automatic analyzer |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064670U (en) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | 東亜医用電子株式会社 | Container for quality control substances |
JPH09502811A (en) * | 1994-07-08 | 1997-03-18 | デイド、インターナショナル、インコーポレイテッド | Inter-test facility performance monitoring system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0612423A (en) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | Toa Medical Electronics Co Ltd | Input method for accuracy management data |
JPH10215494A (en) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Shimadzu Corp | Remote supervisory system for automatic analyzer |
JPH10229587A (en) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Hitachi Ltd | Operating information collection method and device for automatic analyzer |
JP3147818B2 (en) * | 1997-05-06 | 2001-03-19 | 株式会社島津製作所 | Automatic analyzer |
-
2006
- 2006-10-20 JP JP2006287034A patent/JP4690287B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064670U (en) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | 東亜医用電子株式会社 | Container for quality control substances |
JPH09502811A (en) * | 1994-07-08 | 1997-03-18 | デイド、インターナショナル、インコーポレイテッド | Inter-test facility performance monitoring system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007010691A (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1107159B1 (en) | Quality control method and device therefor | |
JP2001229291A (en) | Support method and method and device for managing precision | |
JP4584579B2 (en) | Biometric quality management process | |
US6512986B1 (en) | Method for automated exception-based quality control compliance for point-of-care devices | |
JP4690284B2 (en) | Clinical laboratory analyzer support system, management apparatus, and clinical laboratory analyzer | |
JP5613495B2 (en) | Clinical laboratory information system and computer program | |
JP4290490B2 (en) | Accuracy control method and apparatus | |
JP4690285B2 (en) | Clinical laboratory analyzer support system, management apparatus, and clinical laboratory analyzer | |
JP4690287B2 (en) | Clinical laboratory analyzer and sample data transmission method | |
van Rossum | Technical quality assurance and quality control for medical laboratories: a review and proposal of a new concept to obtain integrated and validated QA/QC plans | |
JP4728277B2 (en) | External quality control system | |
JP4690286B2 (en) | Management device and accuracy management method | |
KR102202289B1 (en) | Lab target range setting method for internal quality control of medical test data | |
JP4746471B2 (en) | Accuracy management system, accuracy management server and computer program | |
JP2009168731A (en) | Approval system of automatic analysis result, automatic analysis system capable of approving analysis result, and approval method of automatic analysis result | |
Badrick et al. | Philippines Diagnostic Pathology Laboratory Benchmarking | |
US9268914B2 (en) | Sample testing apparatus | |
JP2006098416A (en) | Cost management method for analytical system | |
Alenazi et al. | The Role of Laboratory Information System in Improving the Delivery of Laboratory Services: A Recent Systematic Review | |
WO2023240012A1 (en) | Cloud-based quality control data management | |
Lewis et al. | The selection of laboratory equipment | |
Morihara et al. | Introduction of the XE-2100 online QC System | |
JP2002041653A (en) | Method for mediating information between medical institution and its related dealer | |
Officer et al. | Name of Policy: Laboratory Downtime Procedure Policy Number: 3364-107-313 | |
MScabc et al. | Characterization of laboratory flow and performance for process improvements via |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4690287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |