JP4689500B2 - Information processing device - Google Patents
Information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4689500B2 JP4689500B2 JP2006057509A JP2006057509A JP4689500B2 JP 4689500 B2 JP4689500 B2 JP 4689500B2 JP 2006057509 A JP2006057509 A JP 2006057509A JP 2006057509 A JP2006057509 A JP 2006057509A JP 4689500 B2 JP4689500 B2 JP 4689500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- input
- communication
- information processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、ネットワークを介して通信相手と音声データ、映像データなどを送受信する技術に関し、特に、データの種類が変更されることを検知して、そのデータの種類に対応した処理を行なう情報処理装置に関する。 The present invention relates to a technique for transmitting / receiving audio data, video data, and the like to / from a communication partner via a network, and in particular, information processing that detects a change in data type and performs processing corresponding to the data type. Relates to the device.
近年、インターネットをはじめとする通信環境が広く普及し、情報処理装置に通信機能を備えるものが増加しており、このような情報処理装置がオフィス、家庭などで利用されている。また、通信環境においては、ブロードバンド化が進んでおり、それに応じて音声データ、映像データなどを送受信するマルチメディア通信機能を有する情報処理装置やアプリケーションが増加している。 In recent years, communication environments including the Internet have become widespread, and information processing apparatuses having a communication function are increasing. Such information processing apparatuses are used in offices and homes. In communication environments, broadbandization is progressing, and information processing apparatuses and applications having a multimedia communication function for transmitting and receiving audio data, video data, and the like are increasing accordingly.
また、コミュニケーション手段として用いられていた電話においても、VoIP(Voice over Internet Protocol)技術を用いたIP化が進められており、音声に加えて映像もあわせて送受信するテレビ電話やテレビ会議などのビデオコミュニケーションも実現されてきている。 Also, telephones that have been used as communication means are being IP-based using VoIP (Voice over Internet Protocol) technology, and video such as videophones and video conferences that transmit and receive video in addition to voice. Communication has also been realized.
このようなコミュニケーションのIP化に伴い、VoIPをはじめとするメディアコミュニケーションを実現する技術として、インターネット標準においては、SIP(Session Initiation Protocol)やRTP(Real-time Transport Protocol)などのプロトコルが規定されている。また、メディアデータを圧縮して送受信するために、MPEG(Moving Picture Experts Group)2やMPEG4などに代表される多くのコーデックが規定されて利用されている。これらの技術を用いることによって、コミュニケーションの開始、変更、切断や、コンテンツの送受信などの基本的な機能が実現されている。 With such communication IP, as a technology for realizing media communication such as VoIP, the Internet standard defines protocols such as SIP (Session Initiation Protocol) and RTP (Real-time Transport Protocol). Yes. In order to compress and transmit media data, many codecs represented by MPEG (Moving Picture Experts Group) 2 and MPEG4 are defined and used. By using these technologies, basic functions such as start, change, and disconnection of communication and transmission / reception of contents are realized.
一方、このようなメディアコミュニケーションを実現した場合に、さまざまな問題点が見出させている。その1つとして、通信中に符号化方式を切替えるときに、切替えのタイミングで異音が発生したり、映像が乱れたり、途切れたりする問題が指摘されている。下記の特許文献1は、このような問題点を解決するためのものである。
On the other hand, various problems are found when such media communication is realized. As one of the problems, it has been pointed out that when the encoding method is switched during communication, abnormal noise is generated at the switching timing, or the video is disturbed or interrupted. The following
特許文献1においては、通信相手との通信中に符号化方式を第1の符号化方式から第2の符号化方式に切替える場合、パケット通信装置(送信側)は、通信相手の準備が完了するまで、第1の符号化方式で符号化された音声および/または映像信号を送信する。そして、パケット通信装置(受信側)は、第2の符号化方式に対応する第2の復号化方式の復号化処理が安定した後、第2の復号化方式で復号化された音声および/または映像信号を出力する。
しかしながら、上述した特許文献1においては、通信中に符号化方式を切替えるときに、切替えのタイミングで異音が発生したり、映像が乱れたり、途切れたりすることを防止することができるが、送信するデータの種類が途中で変更される場合、その変更を受信側で検知できないため、それに対応することができない。
However, in
たとえば、通常テレビ電話では、通話者が互いにカメラで撮影した映像、マイクで集音した音声をリアルタイムで送受信するが、その最中に一方の通話者が相手に以前録画しておいた映像を見せたいと思った場合、使用するコーデックはそのままで、カメラで撮影した映像の代わりに録画映像をエンコードして相手に送信することにより、相手にその録画画像を送信することができる。これは、AV(Audio Visual)セレクタなどを用いて送信する映像ソースの入力を切替えることによって可能である。 For example, in a normal videophone call, video images taken by a caller with a camera and audio collected by a microphone are sent and received in real time. During that time, one caller shows a video previously recorded by the other party. If you want to, you can send the recorded image to the other party by encoding the recorded video instead of the video taken by the camera and sending it to the other party. This is possible by switching the input of the video source to be transmitted using an AV (Audio Visual) selector or the like.
そのとき、送信側の装置においては、ユーザがソースを指定して切替えを指示するので、それをトリガにテレビ電話の映像から録画映像に切替わったことを認識できる。しかしながら、受信側の装置においては、送信元でソースが切替えられたとしても、どのタイミングでどのようなコンテンツに切替わったかを認識することができないといった問題点があった。 At that time, in the transmission side device, the user designates the source and instructs switching, so that it can be recognized that the videophone video is switched to the recorded video as a trigger. However, the receiving apparatus has a problem that even if the source is switched at the transmission source, it cannot be recognized at what timing what content is switched.
また、エンコードに利用するコーデックを変更する場合、たとえばテレビ電話における通話者の画像を相手に送信する代わりに、コンテンツなどの映像を相手に送信する際、カメラでの自身の映像よりも高画質な映像を相手に見せたい場合には、高画質のコーデックに変更することを呼制御のシグナリングで再ネゴシエーションする必要があるが、それはあくまで受信側でデコードを可能にするためであり、送信されるコンテンツや映像入力デバイスが変わったという情報の通知までは行なわれない。したがって、受信側ではコーデックが変更されたので、送信コンテンツが変更されたのか、その他の要因、たとえば通信帯域状態や装置の処理能力などの条件の変化によって変更されたのかを認識することができないといった問題点があった。 In addition, when changing the codec used for encoding, for example, when transmitting a video of content or the like to the other party instead of transmitting the image of the caller in the videophone, the image quality is higher than that of the camera itself. If you want to show the video to the other party, it is necessary to re-negotiate by changing the call control signaling to change to a high-quality codec. Or notification of information that the video input device has changed. Therefore, since the codec has been changed on the receiving side, it cannot be recognized whether the transmission content has been changed or whether it has been changed due to other factors such as changes in conditions such as the communication bandwidth state and the processing capability of the device. There was a problem.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、第1の目的は、相手の情報処理装置と接続中にコミュニケーションデータを変更する場合に、どのようなタイミングで、どのようなデータに変更されるかを通知することが可能な情報処理装置を提供することである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. The first object is to change the communication data during connection with the information processing apparatus of the other party, at what timing, and at what timing. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of notifying whether data is changed.
第2の目的は、相手の情報処理装置と接続中にコミュニケーションデータが変更される場合に、どのようなタイミングで、どのようなデータに変更されるかの通知を受信して、画面構成などを変更することが可能な情報処理装置を提供することである。 Secondly, when communication data is changed while connected to the information processing device of the other party, a notification of when the data is changed and at what timing is received, and the screen configuration is changed. It is to provide an information processing apparatus that can be changed.
本発明のある局面に従えば、情報処理装置は、外部装置との間でデータの送受信を行なう通信手段と、ユーザからの入力ソースの切替え指示を入力するインタフェース手段と、インタフェース手段によって入力された入力ソースの切替え指示に応じて、入力ソースを切替えてデータを入力して通信手段を介して外部装置に送信し、入力データの種類または入力データの種類の組合わせを識別するための識別情報を通信手段を介して外部装置に送信する制御手段とを含む。 According to an aspect of the present invention, an information processing apparatus is input by a communication unit that transmits / receives data to / from an external device, an interface unit that inputs an input source switching instruction from a user, and an interface unit. In accordance with the input source switching instruction, the input source is switched, data is input and transmitted to the external device via the communication means, and identification information for identifying the type of input data or a combination of types of input data is provided. Control means for transmitting to an external device via the communication means.
好ましくは、制御手段は、入力装置を選択して入力ソースを切替えてデータを入力する入力制御手段と、外部装置とのメディア通信を制御するシグナリングによって、入力データの種類または識別情報を通信手段を介して送信するシグナリング手段とを含む。 Preferably, the control means selects the input device, switches the input source to input data, and inputs the type or identification information of the input data by signaling for controlling media communication with the external device. And signaling means for transmitting via.
さらに好ましくは、シグナリング手段は、セッション・ディスクリプション・プロトコルによって記述された入力データの種類または識別情報を外部装置に送信する。 More preferably, the signaling means transmits the type or identification information of the input data described by the session description protocol to the external device.
好ましくは、制御手段はさらに、入力制御手段によって切替えられたデータに応じてエンコーダを選択してコーデック処理を行なわせるエンコード手段を含み、シグナリング手段は、コーデック処理に関する情報を外部装置に送信する。 Preferably, the control means further includes an encoding means for performing codec processing by selecting an encoder according to the data switched by the input control means, and the signaling means transmits information relating to the codec processing to an external device.
好ましくは、シグナリング手段は、入力制御手段によって切替えられたデータに応じて出力形態を指定する情報を外部装置に送信する。 Preferably, the signaling unit transmits information specifying the output form to the external device according to the data switched by the input control unit.
好ましくは、制御手段は、入力装置を選択して入力ソースを切替えてデータを入力する入力制御手段と、入力制御手段によって入力されたデータおよび入力データの種類または識別情報を通信手段を介して外部装置に送信するデータ送信手段とを含む。 Preferably, the control means selects the input device and switches the input source to input data, and inputs the data input by the input control means and the type or identification information of the input data via the communication means. Data transmission means for transmitting to the apparatus.
さらに好ましくは、データ送信手段は、リアルタイム・トランスポート・プロトコルパケットのペイロードタイプを用いて、入力データの種類または識別情報を外部装置に送信する。 More preferably, the data transmission means transmits the type or identification information of the input data to the external device using the payload type of the real-time transport protocol packet.
本発明の別の局面に従えば、情報処理装置は、外部装置との間でデータの送受信を行なう通信手段と、通信手段を介して外部装置から受信したデータの種類または受信データの種類の組合わせを識別するための識別情報を抽出し、受信データの種類または識別情報に応じて受信データの出力を制御する制御手段とを含む。 According to another aspect of the present invention, an information processing device includes a communication unit that transmits and receives data to and from an external device, and a type of data received from the external device via the communication unit or a set of types of received data. Control means for extracting identification information for identifying the combination and controlling the output of the received data in accordance with the type or identification information of the received data.
好ましくは、制御手段は、外部装置とのメディア通信を制御するシグナリングによって、受信データの種類または識別情報を受信するシグナリング手段と、受信データの種類または識別情報に応じて受信データの出力を制御する出力制御手段とを含む。 Preferably, the control means controls the output of the received data in accordance with the type of the received data or the identification information, and the signaling means for receiving the type or the identification information of the received data by signaling for controlling the media communication with the external device. Output control means.
さらに好ましくは、シグナリング手段は、セッション・ディスクリプション・プロトコルによって記述された受信データの種類または識別情報を受信する。 More preferably, the signaling means receives the type or identification information of the received data described by the session description protocol.
好ましくは、制御手段はさらに、シグナリング手段によって受信されたコーデック処理に関する情報に応じてデコーダを選択してコーデック処理を行なわせるデコード手段を含み、出力制御手段は、デコード手段によってデコードされたデータの出力を制御する。 Preferably, the control means further includes decoding means for selecting the decoder in accordance with information related to the codec processing received by the signaling means and performing codec processing, and the output control means outputs the data decoded by the decoding means. To control.
好ましくは、出力制御手段は、シグナリング手段によって受信された出力形態を指定する情報に応じて、出力装置の出力形態を変更してデータを出力させる。 Preferably, the output control means changes the output form of the output device according to the information specifying the output form received by the signaling means and outputs the data.
好ましくは、制御手段は、通信手段を介して受信データおよび受信データの種類または識別情報を受信するデータ受信手段と、受信データの種類または識別情報に応じて受信データの出力を制御する出力制御手段とを含む。 Preferably, the control means receives the received data and the type or identification information of the received data via the communication means, and the output control means controls the output of the received data according to the type or identification information of the received data. Including.
さらに好ましくは、データ受信手段は、ペイロードタイプを用いて受信データの種類または識別情報を指定したリアルタイム・トランスポート・ストリームパケットを受信する。 More preferably, the data receiving means receives a real-time transport stream packet in which the type or identification information of the received data is specified using the payload type.
本発明のある局面によれば、制御手段が、インタフェース手段によって入力された入力ソースの切替え指示に応じて、入力ソースを切替えてデータを入力して通信手段を介して外部装置に送信し、入力データの種類または入力データの種類の組合わせを識別するための識別情報を通信手段を介して外部装置に送信するので、外部装置に対してどのようなタイミングで、どのようなデータに変更されるかを通知することが可能となる。 According to an aspect of the present invention, the control unit switches the input source in accordance with the input source switching instruction input by the interface unit, inputs data, and transmits the data to the external device via the communication unit. Since identification information for identifying the type of data or the combination of types of input data is transmitted to the external device via the communication means, the data is changed to what data at what timing with respect to the external device. Can be notified.
また、シグナリング手段が、外部装置とのメディア通信を制御するシグナリングによって、入力データの種類または識別情報を通信手段を介して送信するので、確実に外部装置にデータの変更などを通知することが可能となる。 In addition, since the signaling means transmits the type or identification information of the input data via the communication means by signaling that controls media communication with the external device, it is possible to reliably notify the external device of data changes, etc. It becomes.
また、シグナリング手段が、セッション・ディスクリプション・プロトコルによって記述された入力データの種類または識別情報を外部装置に送信するので、既存のプロトコルを用いて外部装置にデータの変更などを通知することが可能となる。 In addition, since the signaling means transmits the type or identification information of the input data described by the session description protocol to the external device, it is possible to notify the external device of data changes using the existing protocol. It becomes.
また、シグナリング手段が、コーデック処理に関する情報を外部装置に送信するので、外部装置はどのようなコーデック処理を用いてデータをデコードすればよいかを認識することが可能となる。 In addition, since the signaling unit transmits information related to the codec processing to the external device, the external device can recognize what codec processing should be used to decode the data.
また、シグナリング手段が、入力制御手段によって切替えられたデータに応じて出力形態を指定する情報を外部装置に送信するので、それに応じて外部装置は出力形態を変更することが可能となる。 In addition, since the signaling unit transmits information specifying the output mode according to the data switched by the input control unit to the external device, the external device can change the output mode accordingly.
また、データ送信手段が、入力制御手段によって入力されたデータおよび入力データの種類または識別情報を通信手段を介して外部装置に送信するので、容易に外部装置にデータの変更などを通知することが可能となる。 In addition, since the data transmission means transmits the data input by the input control means and the type or identification information of the input data to the external device via the communication means, it is possible to easily notify the external device of data change or the like. It becomes possible.
また、データ送信手段が、リアルタイム・トランスポート・プロトコルパケットのペイロードタイプを用いて、入力データの種類または識別情報を外部装置に送信するので、特別なシグナリングを用いずに外部装置にデータの変更などを通知することが可能となる。 In addition, since the data transmission means transmits the type or identification information of the input data to the external device using the payload type of the real-time transport protocol packet, the data is changed to the external device without using special signaling. Can be notified.
本発明の別の局面によれば、制御手段が、通信手段を介して外部装置から受信したデータの種類または受信データの種類の組合わせを識別するための識別情報を抽出し、受信データの種類または識別情報に応じて受信データの出力を制御するので、データの変更などを容易に認識でき、それに応じた出力形態に変更することが可能となる。 According to another aspect of the present invention, the control means extracts identification information for identifying the type of data received from the external device via the communication means or a combination of the types of received data, and the type of received data. Alternatively, since the output of the received data is controlled according to the identification information, it is possible to easily recognize the data change and the like, and to change the output form accordingly.
また、シグナリング手段が、外部装置とのメディア通信を制御するシグナリングによって、受信データの種類または識別情報を受信するので、確実にデータの変更などの通知を受信することが可能となる。 Further, since the signaling unit receives the type or identification information of the received data by signaling for controlling the media communication with the external device, it is possible to reliably receive notifications such as data changes.
また、シグナリング手段が、セッション・ディスクリプション・プロトコルによって記述された受信データの種類または識別情報を受信するので、既存のプロトコルを用いてデータの変更などの通知を受信することが可能となる。 In addition, since the signaling means receives the type or identification information of the received data described by the session description protocol, it is possible to receive notifications such as data changes using the existing protocol.
また、コーデック手段が、シグナリング手段によって受信されたコーデック処理に関する情報に応じてデコーダを選択してコーデック処理を行なわせるので、デコーダの選択を容易に行なうことが可能となる。 Further, since the codec means selects the decoder according to the information related to the codec processing received by the signaling means and performs the codec processing, the decoder can be easily selected.
また、出力制御手段が、シグナリング手段によって受信された出力形態を指定する情報に応じて、出力装置の出力形態を変更してデータを出力させるので、受信データに適した出力形態でデータを出力することが可能となる。 Further, since the output control means changes the output form of the output device according to the information specifying the output form received by the signaling means and outputs the data, the data is output in an output form suitable for the received data. It becomes possible.
また、データ受信手段が、通信手段を介して受信データおよび受信データの種類または識別情報を受信するので、容易にデータの変更などの通知を受信することが可能となる。 In addition, since the data receiving means receives the received data and the type or identification information of the received data via the communication means, it is possible to easily receive notifications such as data changes.
また、データ受信手段が、ペイロードタイプを用いて受信データの種類または識別情報を指定したリアルタイム・トランスポート・ストリームパケットを受信するので、特別なシグナリングを用いずにデータの変更などの通知を受信することが可能となる。 In addition, since the data receiving means receives the real-time transport stream packet specifying the type or identification information of the received data using the payload type, it receives a notification such as data change without using special signaling. It becomes possible.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における情報処理装置の外観例を示す図である。この情報処理装置は、コンピュータ本体1と、ディスプレイ2と、音声などを出力するスピーカ3と、通話者の音声などを集音するマイク4と、通話者の映像などを撮影するカメラ5と、リモコン10との間で赤外線によって通信を行なう赤外線ポート6と、外部から音声信号や映像信号が入力される外部AV入力端子7とを含む。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an example of the appearance of an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The information processing apparatus includes a computer
リモコン10は、数字キー101と、発信キー102と、切断キー103と、十字キー104と、決定キー105とを含む。
The
図2は、本発明の第1の実施の形態における情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。この情報処理装置は、ディスプレイ2と、スピーカ3と、マイク4と、カメラ5と、赤外線ポート6と、音声外部入力端子7−1と、映像外部入力端子7−2と、音声外部出力端子8−1と、映像外部出力端子8−2と、図示しない外部スピーカを接続するための外部スピーカ端子9と、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、AVセレクタ14と、ネットワークデバイス15と、TV放送波を受信するTVチューナ16と、mpeg4デコーダ17と、mpeg4エンコーダ18と、mpeg2デコーダ19と、mpeg2エンコーダ20とを含む。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of this invention. This information processing apparatus includes a
情報処理装置全体の制御を行なうためのプログラムはROM12に格納され、CPU11がROM12に格納されたプログラムをRAM13に展開して実行する。また、RAM13は、音声データ、映像データなどを一時的に保持するのにも使用される。
A program for controlling the entire information processing apparatus is stored in the
AVセレクタ14は、ディスプレイ2、スピーカ3、マイク4、カメラ5、赤外線ポート6、音声外部入力端子7−1、映像外部入力端子7−2、音声外部出力端子8−1、映像外部出力端子8−2、外部スピーカ端子9、TVチューナ16、mpeg4デコーダ17、mpeg4エンコーダ18、mpeg2デコーダ19、およびmpeg2エンコーダ20に接続され、音声や映像の入出力デバイスの切替えやミキシングを行なう。
The
ネットワークデバイス15は、インターネットなどのネットワークに接続され、相手の情報処理装置との間で音声データ、映像データなどの送受信を行なう。
The
図3は、本発明の第1の実施の形態における情報処理装置の機能的構成を示すブロック図である。図3においては、点線で囲まれた部分がハードウェアによって構成され、実線で囲まれた部分がソフトウェアによって構成される。 FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, a portion surrounded by a dotted line is configured by hardware, and a portion surrounded by a solid line is configured by software.
入力装置21は、図2に示すマイク4、カメラ5、赤外線ポート6、音声外部入力端子7−1、映像外部入力端子7−2、TVチューナ16などに相当する。また、出力装置22は、図2に示すディスプレイ2、スピーカ3、音声外部出力端子8−1、映像外部出力端子8−2、外部スピーカ端子9などに相当する。
The
エンコーダ24は、mpeg4エンコーダ18およびmpeg2エンコーダ20に相当する。また、デコーダ25は、mpeg4デコーダ17およびmpeg2デコーダ19に相当する。また、通信装置23は、ネットワークデバイス15に相当する。
The
ソフトウェアによって実現される機能は、GUI(Graphical User Interface)部31と、コミュニケーション管理部32と、入力制御部33と、出力制御部34と、エンコード部35と、デコード部36と、データ送信部37と、シグナリング部38と、データ受信部39と、通信部40とを含む。
Functions realized by software include a GUI (Graphical User Interface)
GUI部31は、本実施の形態における情報処理装置のグラフィカルユーザインタフェースの機能を実現する。たとえば、GUI部31は、赤外線ポート6を介してリモコン10から入力信号を受け、ディスプレイ2上の表示に応じてアプリケーションの操作などを可能にする。また、コミュニケーション管理部32からの指示に応じて、画面構成を制御することによって、出力制御部34が表示する映像と連携した画面表示を可能にする。
The
また、GUI部31は、ユーザからリモコン10などによって送信するデータのソースを変更する指示があれば、それをコミュニケーション管理部32に通知する。
In addition, if there is an instruction to change the source of data to be transmitted by the
コミュニケーション管理部32は、ユーザの操作に基づくGUI部31からの通知や、シグナリング部38からのシグナル受信の情報を管理する。コミュニケーション管理部32は、これらの情報に基づいて入力制御部33を制御して、指定された入力装置21からの音声や映像などのデータをエンコード部35にエンコードさせ、エンコードされたデータをデータ送信部37に送信させる。
The
また、コミュニケーション管理部32は、データ受信部39によって受信された相手の情報処理装置からのデータをデコード部36にデコードさせる。そして、出力制御部34を制御して、デコード後のデータを適切な出力装置22に出力させる。
In addition, the
また、コミュニケーション管理部32は、GUI部31から接続変更を示す通知を受けると、シグナリング部38にSIPシグナルを送信させる。コミュニケーション管理部32は、シグナリング部38にSIPシグナルを送信させる際に、送信するコミュニケーションデータのソース情報を一緒に通知する。また、シグナリング部38が相手の情報処理装置からコミュニケーションデータのソース情報を受信し、接続変更のネゴシエーションが完了すると、コミュニケーション管理部32は、その接続変更に応じて入力制御部33および出力制御部34を制御して、入力装置21および出力装置22を変更したり、GUI部31を用いて画面構成を変更したりする。
When the
入力制御部33は、コミュニケーション管理部32からの指示に応じて、指定された入力装置21からのデータをエンコード部35に出力する。
The
エンコード部35は、コミュニケーション管理部32からの指示に応じて、指定されたエンコーダ24を用いてデータをエンコードし、エンコードデータをデータ送信部37に出力する。
The
データ送信部37は、エンコード部35から受けたエンコードデータをRTPパケット化し、コミュニケーション管理部32によって指定された宛先に送信するよう通信部40に指示する。
The
通信部40は、データ送信部37から受けたRTPパケットからIPパケットを生成し、通信装置23を介して送信する。また、通信部40は、通信装置23を介して受信したデータパケットをシグナリング部38またはデータ受信部39に出力する。受信したデータパケットをいずれに出力するかは、コミュニケーション管理部32からの指示による。
The
データ受信部39は、通信部40から受けたデータパケットからデータを抽出し、デコード部36に出力する。
The
デコード部36は、コミュニケーション管理部32によって指定されたデコーダ25を用いてデータのデコードを行ない、デコードによって得られた信号を出力制御部34に出力する。
The
出力制御部34は、コミュニケーション管理部32からの指示に応じて、出力装置22を選択し、GUI部31と協働してデコード部36から受けた信号を選択した出力装置22に出力する。
The
シグナリング部38は、コミュニケーション管理部32からの指示に応じて、相手の情報処理装置に対して通信の開始、変更、終了の要求を行ない、相手の情報処理装置からの要求に対する応答を行なう。また、通信部40によって受信されたSIPシグナルのパケットデータを解釈し、その情報をコミュニケーション管理部32に通知する。
In response to an instruction from the
後述するように、シグナリング部38は、コミュニケーション管理部32からの接続変更のSIPシグナルを送信する指示を受けると、SIPシグナルのメッセージボディにa=X−media−source行を挿入してソース情報を付加する。逆に、相手の情報処理装置からSIPシグナルを受信すると、各メディアについて付記されたa=X−media−source行の情報を抽出してコミュニケーション管理部32に通知する。
As will be described later, when the
図4は、本発明の第1の実施の形態における情報処理装置のシグナリングによる送信メディア変更を説明するためのシーケンス図である。まず、端末Aが端末Bに対してINVITEリクエストを送信すると(T1)、端末BはINVITEのメッセージボディに含まれるメディア情報によってTV電話着信であることを認識し、200 OK応答を端末Aに送信する(T2)。これによって、カメラ5によって撮影された映像と、マイク4によって集音された音声との送受信が開始される(通信状態1)。
FIG. 4 is a sequence diagram for explaining transmission media change by signaling of the information processing apparatus according to the first embodiment of this invention. First, when the terminal A transmits an INVITE request to the terminal B (T1), the terminal B recognizes that it is an incoming videophone call based on the media information included in the message body of the INVITE, and transmits a 200 OK response to the terminal A. (T2). Thereby, transmission / reception of the video imaged by the
次に、端末Aが端末Bに対してre−INVITEリクエストを送信すると(T3)、端末Bはre−INVITEのメッセージボディに含まれるメディア情報によってコミュニケーションの変更を認識し、新しいデータに合わせて処理を切替え、200 OK応答を端末Aに送信する(T4)。これによって、端末Aからは、映像外部入力端子7−2などから入力される録画映像(以下、外部入力映像と呼ぶ。)と、マイク4によって集音された音声との送信が開始される(通信状態2)。 Next, when the terminal A transmits a re-INVITE request to the terminal B (T3), the terminal B recognizes the communication change by the media information included in the message body of the re-INVITE, and processes it according to the new data. And a 200 OK response is transmitted to terminal A (T4). As a result, the terminal A starts transmission of the recorded video (hereinafter referred to as external input video) input from the video external input terminal 7-2 and the like and the sound collected by the microphone 4 ( Communication state 2).
次に、端末Aが端末Bに対してre−INVITEリクエストを送信すると(T5)、端末Bはre−INVITEのメッセージボディに含まれるメディア情報によってTV電話着信であることを認識し、200 OK応答を端末Aに送信する(T6)。これによって、TV電話としての送受信が再開される(通信状態3)。 Next, when the terminal A transmits a re-INVITE request to the terminal B (T5), the terminal B recognizes that it is an incoming videophone call based on the media information included in the message body of the re-INVITE, and receives a 200 OK response. Is transmitted to the terminal A (T6). As a result, transmission / reception as a TV phone is resumed (communication state 3).
図5は、本発明の第1の実施の形態における情報処理装置の全体的な処理手順を説明するためのフローチャートである。情報処理装置が起動されると、まず、コミュニケーション管理部32は待ち受け状態に遷移し(S11)、GUI部31に対してディスプレイ2に待ち受け画面の表示を指示する(S12)。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the overall processing procedure of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. When the information processing apparatus is activated, first, the
次に、コミュニケーション管理部32は、イベントを受信したか否かを判定する(S13)。このイベントには、シグナリング部38からのシグナル情報に関するイベントと、GUI部31からのユーザ操作によるイベントとがある。コミュニケーション管理部32がイベントを受信していなければ(S13,No)、イベントを受信するまで待機する。また、コミュニケーション管理部32がイベントを受信すると(S13,Yes)、そのイベントが要求受信イベントであるか否かを判定する(S14)。
Next, the
イベントが要求受信イベントであれば(S14,Yes)、後述するような要求受信処理を行ない(S15)、ステップS13に戻って以降の処理を繰返す。この要求受信イベントは、シグナリング部38がSIPシグナルを受信したときに発生する。
If the event is a request reception event (S14, Yes), a request reception process as described later is performed (S15), and the process returns to step S13 to repeat the subsequent processes. This request reception event occurs when the
イベントが要求受信イベントでなければ(S14,No)、そのイベントが要求送信イベントであるか否かを判定する(S16)。イベントが要求送信イベントであれば(S16,Yes)、後述するような要求送信処理を行ない(S17)、ステップS13に戻って以降の処理を繰返す。この要求送信イベントは、GUI部31がユーザ操作を検出したときに発生する。
If the event is not a request reception event (S14, No), it is determined whether or not the event is a request transmission event (S16). If the event is a request transmission event (S16, Yes), a request transmission process as described later is performed (S17), and the process returns to step S13 and the subsequent processes are repeated. This request transmission event occurs when the
イベントが要求送信イベントでなければ(S16,No)、そのイベントが応答受信イベントであるか否かを判定する(S18)。イベントが応答受信イベントであれば(S18,Yes)、後述するような応答受信処理を行ない(S19)、ステップS13に戻って以降の処理を繰返す。この応答受信イベントは、シグナリング部38がSIPシグナルを受信したときに発生する。
If the event is not a request transmission event (S16, No), it is determined whether or not the event is a response reception event (S18). If the event is a response reception event (S18, Yes), a response reception process as described later is performed (S19), the process returns to step S13 and the subsequent processes are repeated. This response reception event occurs when the
イベントが応答受信イベントでなければ(S18,No)、そのイベントが応答送信イベントであるか否かを判定する(S20)。イベントが応答送信イベントであれば(S20,Yes)、後述するような応答送信処理を行ない(S21)、ステップS13に戻って以降の処理を繰返す。この応答送信イベントは、GUI部31がユーザ操作を検出したときに発生する。
If the event is not a response reception event (S18, No), it is determined whether or not the event is a response transmission event (S20). If the event is a response transmission event (S20, Yes), a response transmission process as described later is performed (S21), and the process returns to step S13 and the subsequent processes are repeated. This response transmission event occurs when the
イベントが応答送信イベントでなければ(S20,No)、そのイベントが終了イベントであるか否かを判定する(S22)。イベントが終了イベントであれば(S22,Yes)、コミュニケーション管理部32は全体の処理を終了する。この終了イベントは、たとえば、ユーザがリモコン10の電源ボタンを長押ししたことをGUI部31が検出したときに発生する。また、終了イベントでなければ(S22,No)、ステップS13に戻って以降の処理を繰返す。
If the event is not a response transmission event (S20, No), it is determined whether or not the event is an end event (S22). If the event is an end event (S22, Yes), the
図6は、本発明の第1の実施の形態における情報処理装置によって管理される状態遷移を説明するための図である。後述するように、要求受信処理には、変更受付中の状態(T16)と、着信接続中の状態(T13)とが含まれる。また、要求送信処理には、変更要求中の状態(T15)と、発信接続中の状態(T12)とが含まれる。また、応答受信処理および応答送信処理には、接続通信中の状態(T14)が含まれる。 FIG. 6 is a diagram for explaining state transitions managed by the information processing apparatus according to the first embodiment of this invention. As will be described later, the request reception process includes a status of accepting a change (T16) and a status of incoming connection (T13). The request transmission process includes a change requesting state (T15) and a outgoing connection state (T12). Further, the response reception process and the response transmission process include a state (T14) during connection communication.
図6に示す状態遷移図においては、たとえば、待ち受け状態(T11)から発信接続中状態(T12)または着信接続中状態(T13)に遷移することはあるが、接続通信中状態(T14)、変更要求中状態(T15)および変更受付中状態(T16)に遷移することはないことを示している。 In the state transition diagram shown in FIG. 6, for example, there is a transition from the standby state (T11) to the outgoing connection state (T12) or the incoming connection state (T13), but the connection communication state (T14), change This indicates that there is no transition to the requesting state (T15) and the change accepting state (T16).
図7は、図5に示す要求受信処理(S15)の処理手順を説明するためのフローチャートである。要求受信イベントは、SIPシグナルのうちリクエストメッセージを受信したときに発生するイベントであるので、リクエストメッセージの処理がこの要求受信処理に相当する。 FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing procedure of the request reception processing (S15) shown in FIG. Since the request reception event is an event that occurs when a request message is received among SIP signals, the request message processing corresponds to this request reception processing.
まず、コミュニケーション管理部32は、状態確認を行なう(S31)。この状態確認とは、受け取ったイベントと現在の状態とを確認するものである。現在の状態ではシーケンス上受け取るはずがないイベントを受け取った場合(S32,No)、シグナリング部38にエラー応答を送信するよう指示する。そして、シグナリング部38は、エラー応答を作成し、通信部40を介して相手の情報処理装置にエラー応答を送信する(S47)。
First, the
図8は、コミュニケーション管理部32によって参照される状態確認表の一例を示す図である。図8に示す状態確認表においては、待ち受け状態のときに、接続要求送信、接続要求受信、接続応答送信および接続応答受信のイベントを受け取ることがあるが、その他のイベントを受け取ることがないことを示している。なお、図8に示す各イベントは、図7および図9〜11に示すフローチャートの説明によって明らかになるであろう。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a state confirmation table referred to by the
状態確認が済めば(S32,Yes)、コミュニケーション管理部32は、要求受信イベントが変更要求(変更要求受信イベント)であるか否かを判定する(S33)。変更要求受信イベントであれば(S33,Yes)、変更受付中状態に遷移し(S34)、シグナリング部38によって受信されたSIPシグナル中のSDP(Session Description Protocol)で記述されたメッセージボディの変更情報を抽出する(S35)。そして、コミュニケーション管理部32は、変更受付中画面を表示するようGUI部31に指示し(S36)、変更が完了するまで変更要求前のコミュニケーションデータの送信を一旦停止させて(S37)、処理を終了する。
If the status check is completed (S32, Yes), the
変更要求受信イベントでなければ(S33,No)、コミュニケーション管理部32は、要求受信イベントが接続要求(接続要求受信イベント)であるか否かを判定する(S38)。接続要求受信イベントであれば(S38,Yes)、着信接続中状態に遷移し(S39)、シグナリング部38によって受信されたSIPシグナル中のSDPで記述されたメッセージボディの着信情報を抽出する(S40)。そして、コミュニケーション管理部32は、着信接続中画面を表示するようGUI部31に指示し(S41)、処理を終了する。
If it is not a change request reception event (S33, No), the
接続要求受信イベントでなければ(S38,No)、コミュニケーション管理部32は、要求受信イベントが切断要求(切断要求受信イベント)であるか否かを判定する(S42)。切断要求受信イベントであれば(S42,Yes)、データ送信部37およびデータ受信部39を制御してデータの送受信を終了し(S44)、シグナリング部38に切断要求に対する200 OK応答を送信させる(S44)。そして、コミュニケーション管理部32は、初期画面である待ち受け画面を表示するようGUI部31に指示し(S45)、待ち受け状態に遷移して(S46)、処理を終了する。
If it is not a connection request reception event (S38, No), the
図9は、図5に示す要求送信処理(S17)の処理手順を説明するためのフローチャートである。要求送信イベントは、GUI部31がユーザ操作を検出したときに発生するイベントであり、コミュニケーションを開始する場合、変更する場合、および切断する場合の処理に関連する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the processing procedure of the request transmission processing (S17) shown in FIG. The request transmission event is an event that occurs when the
まず、コミュニケーション管理部32は、図8に示す状態確認表を参照して状態確認を行なう(S51)。現在の状態ではシーケンス上受け取るはずがないイベントを受け取った場合(S52,No)、そのまま処理を終了する。
First, the
状態確認が済めば(S52,Yes)、コミュニケーション管理部32は、要求送信イベントが変更要求(変更要求送信イベント)であるか否かを判定する(S53)。変更要求送信イベントであれば(S53,Yes)、変更要求中状態に遷移し(S54)、GUI部31によって検出された変更に関する情報を抽出する(S55)。そして、コミュニケーション管理部32は、変更要求中画面を表示するようGUI部31に指示し(S56)、シグナリング部38にSIPシグナルのre−INVITEメッセージを相手の情報処理装置に送信させ(S57)、通信を一旦停止させて(S58)、処理を終了する。
If the status check is completed (S52, Yes), the
変更要求送信イベントでなければ(S53,No)、コミュニケーション管理部32は、要求送信イベントが接続要求(接続要求送信イベント)であるか否かを判定する(S59)。接続要求送信イベントであれば(S59,Yes)、発信接続中状態に遷移し(S60)、GUI部31によって検出された発信に関する情報を抽出する(S61)。そして、コミュニケーション管理部32は、発信接続中画面を表示するようGUI部31に指示し(S62)、シグナリング部38にSIPシグナルのINVITEメッセージを相手の情報処理装置に送信させて(S63)、処理を終了する。
If it is not a change request transmission event (No in S53), the
接続要求送信イベントでなければ(S59,No)、コミュニケーション管理部32は、要求送信イベントが切断要求(切断要求送信イベント)であるか否かを判定する(S64)。切断要求送信イベントであれば(S64,Yes)、シグナリング部38にSIPシグナルのBYEメッセージを相手の情報処理装置に送信させ(S65)、データ送信部37およびデータ受信部39を制御してデータの送受信を終了する(S66)。そして、コミュニケーション管理部32は、初期画面である待ち受け画面を表示するようGUI部31に指示し(S67)、待ち受け状態に遷移して(S68)、処理を終了する。
If it is not a connection request transmission event (S59, No), the
切断要求送信イベントでなければ(S64,No)、そのまま処理を終了する。
図10は、図5に示す応答受信処理(S19)の処理手順を説明するためのフローチャートである。応答受信イベントは、自身が相手の情報処理装置に送信した接続要求(INVITEメッセージ)、変更要求(re−INVITEメッセージ)および切断要求(BYEメッセージ)のいずれかのリクエストに対する応答を受信したときに発生するイベントであり、それに対応する処理がこの応答受信処理に相当する。
If it is not a disconnection request transmission event (S64, No), the process is terminated as it is.
FIG. 10 is a flowchart for explaining the procedure of the response reception process (S19) shown in FIG. A response reception event occurs when a response is received to any one of a connection request (INVITE message), a change request (re-INVITE message), and a disconnection request (BYE message) sent to the other information processing apparatus. The corresponding process corresponds to this response reception process.
まず、コミュニケーション管理部32は、状態確認を行なう(S71)。現在の状態ではシーケンス上受け取るはずがないイベントを受け取った場合(S72,No)、そのまま処理を終了する。
First, the
状態確認が済めば(S72,Yes)、コミュニケーション管理部32は、応答受信イベントが変更応答(変更応答受信イベント)であるか否かを判定する(S73)。変更応答受信イベントであれば(S73,Yes)、シグナリング部38によって受信されたSIPシグナルから変更応答情報を抽出する(S74)。そして、変更応答情報によって200 OK応答が確認されれば(S75,Yes)、コミュニケーション管理部32は、GUI部31、入力制御部33および出力制御部34を制御して、変更後の通信に合わせた画面表示を行なう(S76)。そして、変更のネゴシエーション結果に従ったコミュニケーションデータの送受信を開始し(S77)、接続通信中状態に遷移して(S84)、処理を終了する。
If the status check is completed (S72, Yes), the
また、変更応答情報によって200 OK応答が確認されなければ(S75,No)、変更要求がキャンセルされたとして、変更要求前の画面に戻すようGUI部31に指示し、データ送信部37およびデータ受信部39に変更要求前の通信を再開させ(S78)、接続通信中状態に遷移して(S84)、処理を終了する。
If the 200 OK response is not confirmed by the change response information (S75, No), the change request is canceled and the
変更応答受信イベントでなければ(S73,No)、コミュニケーション管理部32は、応答受信イベントが発信応答(発信応答受信イベント)であるか否かを判定する(S79)。発信応答受信イベントであれば(S79,Yes)、シグナリング部38によって受信されたSIPシグナルから発信応答情報を抽出する(S80)。そして、発信応答情報によって200 OK応答が確認されれば(S81,Yes)、コミュニケーション管理部32は、GUI部31、入力制御部33および出力制御部34を制御して、接続後の通信に合わせた画面表示を行なう(S82)。そして、接続のネゴシエーション結果に従ったコミュニケーションデータの送受信を開始し(S83)、接続通信中状態に遷移して(S84)、処理を終了する。
If it is not a change response reception event (S73, No), the
また、発信応答情報によって200 OK応答が確認されなければ(S81,No)、接続要求が拒否されたものとして、コミュニケーション管理部32は、初期画面である待ち受け画面を表示するようGUI部31に指示し(S87)、待ち受け中状態に遷移して(S88)、処理を終了する。
If the 200 OK response is not confirmed by the outgoing response information (S81, No), the
発信応答受信イベントでなければ(S79,No)、コミュニケーション管理部32は、応答受信イベントが切断応答(切断応答受信イベント)であるか否かを判定する(S85)。切断応答受信イベントであれば(S85,Yes)、データ送信部37およびデータ受信部39を制御して通信を終了させ(S86)、初期画面である待ち受け画面を表示するようGUI部31に指示し(S87)、待ち受け中状態に遷移して(S88)、処理を終了する。
If it is not a transmission response reception event (S79, No), the
また、切断応答受信イベントでなければ(S85,No)、そのまま処理を終了する。
図11は、図5に示す応答送信処理(S21)の処理手順を説明するためのフローチャートである。応答送信イベントは、他の情報処理装置からリクエストを受信した後、GUI部31がユーザ操作を検出したときに発生するイベントである。
If it is not a disconnection response reception event (S85, No), the process is terminated as it is.
FIG. 11 is a flowchart for explaining the processing procedure of the response transmission processing (S21) shown in FIG. The response transmission event is an event that occurs when the
まず、コミュニケーション管理部32は、状態確認を行なう(S91)。現在の状態ではシーケンス上受け取るはずがないイベントを受け取った場合(S92,No)、そのまま処理を終了する。
First, the
状態確認が済めば(S92,Yes)、コミュニケーション管理部32は、シグナリング部38にそのイベントに対応する応答を送信させる(S93)。そして、応答送信イベントが変更応答(変更応答送信イベント)であるか否かを判定する(S94)。変更応答送信イベントであれば(S94,Yes)、200 OK応答を送信したか否かを判定する(S95)。
If the status confirmation is completed (S92, Yes), the
200 OK応答を送信したのであれば(S95,Yes)、コミュニケーション管理部32は、GUI部31を制御して表示画面を切替えさせると共に、入力制御部33および出力制御部34を制御して入力装置21および出力装置22の設定変更を行なわせ、エンコード部35およびデコード部36を制御してエンコーダ24およびデコーダ25を切替えさせる(S96)。そして、変更のネゴシエーション結果に従ったコミュニケーションデータの送受信を開始し(S97)、接続通信中状態に遷移して(S104)、処理を終了する。
If the 200 OK response has been transmitted (S95, Yes), the
また、200 OK応答を送信していなければ(S95,No)、変更要求前の画面に戻すようGUI部31に指示し、データ送信部37およびデータ受信部39に変更要求前の通信を再開させ(S99)、接続通信中状態に遷移して(S104)、処理を終了する。
If the 200 OK response has not been transmitted (S95, No), the
変更応答送信イベントでなければ(S94,No)、コミュニケーション管理部32は、応答送信イベントが接続応答(接続応答送信イベント)であるか否かを判定する(S100)。接続応答送信イベントであれば(S100,Yes)、200 OK応答を送信したか否かを判定する(S101)。
If it is not a change response transmission event (S94, No), the
200 OK応答を送信したのであれば(S101,Yes)、コミュニケーション管理部32は、GUI部31を制御してコミュニケーションデータの情報に従った表示画面に切替えさせると共に、入力制御部33および出力制御部34を制御して入力装置21および出力装置22の設定変更を行なわせ、エンコード部35およびデコード部36を制御してエンコーダ24およびデコーダ25を切替えさせる(S102)。そして、接続のネゴシエーション結果に従ったコミュニケーションデータの送受信を開始し(S103)、接続通信中状態に遷移して(S104)、処理を終了する。
If a 200 OK response has been transmitted (S101, Yes), the
また、200 OK応答を送信していなければ(S101,No)、コミュニケーション管理部32は、初期画面である待ち受け画面を表示するようGUI部31に指示し(S105)、待ち受け中状態に遷移して(S106)、処理を終了する。
If the 200 OK response has not been transmitted (S101, No), the
図12は、コミュニケーション開始の一例を説明するための図である。図12(a)は、ユーザがリモコン10の#キーを押下することにより、電話帳の表示画面に切替えたところを示している。リモコン10の十字キーの上下を押下することによって、発信先を選択し、決定キー105を押下することによって発信を開始する。
FIG. 12 is a diagram for explaining an example of communication start. FIG. 12A shows that the user has switched to the phone book display screen by pressing the # key on the
図12(b)は、ユーザが発信キーを押下することにより電話番号入力にし、数字キー101で接続先のTV電話番号を入力するところを示している。ユーザが再度発信キーを押下することによって発信を開始する。
FIG. 12 (b) shows that the user enters a telephone number by pressing the call key, and inputs the connected TV telephone number with the
図13は、SIPシグナルのINVITEリクエスト(TV電話モード)の一例を示す図である。このINVITEリクエストは、ヘッダフィールド(1)と、メッセージボディ(2)とを含む。 FIG. 13 is a diagram showing an example of an INVITE request (TV phone mode) of a SIP signal. This INVITE request includes a header field (1) and a message body (2).
ヘッダフィールド(1)において、最初のヘッダフィールドにはリクエストの種類であるINVITEと、SIP URI(Uniform Resource Identifier)とが記述される。Viaヘッダフィールドは、トランザクションのために使用されるトランスポートを示し、トランザクションを識別するbranchパラメータを含む。 In the header field (1), the first header field describes INVITE as the request type and SIP URI (Uniform Resource Identifier). The Via header field indicates the transport used for the transaction and includes a branch parameter that identifies the transaction.
Fromヘッダフィールドは、リクエストを開始した者の論理的なアイデンティティを示し、乱数文字列を含んだtagパラメータを含む。Toヘッダフィールドは、希望するリクエストの論理的な受信者などを示す。Call−IDヘッダフィールドは、連続するメッセージをグループ化するための一意の識別子を示す。 The From header field indicates the logical identity of the person who initiated the request, and includes a tag parameter containing a random string. The To header field indicates the logical recipient of the desired request. The Call-ID header field indicates a unique identifier for grouping consecutive messages.
CSeqヘッダフィールドは、トランザクションを識別し順番付けするためのシーケンス番号とメソッドとを示す。Contactヘッダフィールドは、これに続くリクエストでそのUA(User Agent)の特定のインスタンスにコンタクトするために使用できるSIP URIなどを示す。Allowヘッダフィールドは、そのメッセージを生成するUAがサポートするメソッドの組のリストを示しており、INVITE、ACK、CANCEL、BYE、OPTIONS、MESSAGE、SUBSCRIBEおよびNOTIFYがサポートされている。 The CSeq header field indicates a sequence number and method for identifying and ordering transactions. The Contact header field indicates a SIP URI or the like that can be used to contact a specific instance of the UA (User Agent) in subsequent requests. The Allow header field indicates a list of methods supported by the UA that generates the message, and INVITE, ACK, CANCEL, BYE, OPTIONS, MESSAGE, SUBSCRIBE, and NOTIFY are supported.
Supportedヘッダフィールドは、サーバが応答に適用できるSIPの拡張のサポートを示す。Session−Expiresヘッダフィールドは、メッセージがそれ以降期限切れになる相対時間を示す。 The Supported header field indicates support for SIP extensions that the server can apply to the response. The Session-Expires header field indicates the relative time after which the message expires.
Max−Forwardsヘッダフィールドは、リクエストがディスティネーションに向かう過程で通過することができるホップの数の制限を示す。Content−Typeヘッダフィールドは、受信者に送られたメッセージボディのメディアタイプを示す。Content−Lengthヘッダフィールドは、受信者に送られたメッセージボディのサイズを示す。 The Max-Forwards header field indicates a limit on the number of hops that a request can pass in the process of going to the destination. The Content-Type header field indicates the media type of the message body sent to the recipient. The Content-Length header field indicates the size of the message body sent to the recipient.
メッセージボディ(2)において、(3)は音声のメディア記述を示しており、音声のRTPポート番号が4050、音声の圧縮方式がG.711のPCMU(Pulse Codec Modulation μ-Law)であることを示している。また、a=X−media−source行によって音声がマイク音声であることを示している。 In the message body (2), (3) shows an audio media description, the audio RTP port number is 4050, and the audio compression method is G.264. 711 PCMU (Pulse Codec Modulation μ-Law). Further, a = X-media-source line indicates that the sound is a microphone sound.
メッセージボディ(2)において、(4)は映像のメディア記述を示しており、発信側の装置が映像データを受信することを希望する映像の圧縮方式がMP4V−ES、RTPポート番号が4060であることを示している。また、a=X−media−source行によってこのメディアはカメラの映像とするようリクエストしている。 In the message body (2), (4) shows the media description of the video, and the video compression method that the transmission side device desires to receive the video data is MP4V-ES and the RTP port number is 4060. It is shown that. Further, the media requests the video of the camera by a = X-media-source line.
メッセージボディの情報によって、アプリケーションとしてテレビ電話モードであると解釈することができ、相手の情報処理装置は、テレビ電話としての映像の表示、マイク音声の出力を行なうことができる。 The information in the message body can be interpreted as a videophone mode as an application, and the partner information processing apparatus can display a video as a videophone and output a microphone sound.
図14は、SIPシグナルの200 OK応答(TV電話モード)の一例を示す図である。この200 OK応答は、INVITEリクエストに対して接続を了承するレスポンスとしてコミュニケーションデータの通信に関する情報をSDP記述しており、ヘッダフィールド(1)と、メッセージボディ(2)とを含む。 FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a 200 OK response (TV phone mode) of a SIP signal. This 200 OK response describes information relating to communication of communication data as a response for accepting connection to the INVITE request, and includes a header field (1) and a message body (2).
ヘッダフィールド(1)において、図13と異なるのはRecord−Routeヘッダフィールドが追加されている点である。このRecord−Routeヘッダフィールドは、ダイアログ中のそれ以降のリクエストをプロキシを通してルートさせることを示している。 In the header field (1), the difference from FIG. 13 is that a Record-Route header field is added. This Record-Route header field indicates that subsequent requests in the dialog are routed through the proxy.
メッセージボディ(2)において、(3)は音声のメディア記述を示しており、音声のRTPポート番号が16350であることを示している。それ以外の記述については、INVITEリクエストの記述と同様である。 In the message body (2), (3) indicates a voice media description and indicates that the voice RTP port number is 16350. Other descriptions are the same as the description of the INVITE request.
メッセージボディ(2)において、(4)は映像のメディア記述を示しており、映像のRTPポート番号が16360であることを示している。それ以外の記述については、INVITEリクエストの記述と同様である。 In the message body (2), (4) indicates the media description of the video and indicates that the RTP port number of the video is 16360. Other descriptions are the same as the description of the INVITE request.
この200 OK応答がリクエストを発信した情報処理装置に送信されることによって、TV電話による通話が開始される。 The 200 OK response is transmitted to the information processing apparatus that has transmitted the request, whereby a videophone call is started.
図15は、TV電話モードで通話中の状態を示す図である。それぞれの情報処理装置の表示画面には、相手の顔が大きく表示され、自身の顔が小さく表示されており、相手の音声が情報処理装置のスピーカから出力されているところを示している。この状態で、左側のユーザが、たとえばリモコン10の*ボタンを押下することにより、送信ソースの切替えが開始される。
FIG. 15 is a diagram showing a state during a call in the TV phone mode. On the display screen of each information processing apparatus, the other party's face is displayed larger, the own face is displayed smaller, and the other party's voice is output from the speaker of the information processing apparatus. In this state, when the user on the left side presses the * button on the
図16は、送信ソースの切替え画面を示す図である。左側のユーザがリモコン10の*ボタンを押下することにより、表示画面に送信ソースの一覧が表示される。たとえば、外部入力が選択された状態で、リモコン10の決定キー105が押下されると、カメラ映像から外部入力映像に切替えられる。
FIG. 16 is a diagram illustrating a transmission source switching screen. When the user on the left side presses the * button on the
図17は、SIPシグナルのre−INVITEリクエスト(外部入力映像切替え)の一例を示す図である。このre−INVITEリクエストは、カメラ映像から外部入力映像に切替えることを要求するものであり、ヘッダフィールド(1)と、メッセージボディ(2)とを含む。 FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a re-INVITE request (external input video switching) of a SIP signal. This re-INVITE request requests switching from the camera video to the external input video, and includes a header field (1) and a message body (2).
ヘッダフィールド(1)は、図13のINVITEメッセージと同じで、CSeqが1から2に1つ数が増えている。 The header field (1) is the same as the INVITE message in FIG. 13, and the number of CSeq is increased from 1 to 2.
メッセージボディ(2)において、(3)は音声のメディア記述を示しており、音声のRTPポート番号が4050、音声の圧縮方式がG.711のPCMUであることを示している。また、a=X−media−source行によって音声がマイク音声であることを示している。 In the message body (2), (3) shows an audio media description, the audio RTP port number is 4050, and the audio compression method is G.264. 711 PCMU. Further, a = X-media-source line indicates that the sound is a microphone sound.
メッセージボディ(2)において、(4)は映像のメディア記述を示しており、映像のRTPポート番号が4060、映像の圧縮方式がMP4V−ESであることを示している。また、a=X−media−source行によって映像がカメラ映像であることを示している。さらに、この映像ストリームはリクエスト側において受信のみ(receiveonly)であることが記述されている。 In the message body (2), (4) indicates the media description of the video, and indicates that the video RTP port number is 4060 and the video compression method is MP4V-ES. Further, a = X-media-source line indicates that the video is a camera video. Further, it is described that this video stream is only received on the request side.
メッセージボディ(2)において、(5)は映像のメディア記述を示しており、映像のRTPポート番号が4080、映像の圧縮方式がMP4V−ESであることを示している。また、a=X−media−source行によって映像が外部入力映像であることを示している。さらに、この映像ストリームは応答した側から見て送信のみ(sendonly)であることが記述されている。 In the message body (2), (5) indicates the media description of the video, and indicates that the video RTP port number is 4080 and the video compression method is MP4V-ES. Further, a = X-media-source line indicates that the video is an external input video. Further, it is described that the video stream is only transmitted as viewed from the responding side.
メッセージボディの情報によって、カメラ映像から外部入力映像に切替わると解釈することができ、相手の情報処理装置は、外部入力映像の表示、マイク音声の出力を行なうことができる。 The message body information can be interpreted as switching from the camera video to the external input video, and the partner information processing apparatus can display the external input video and output the microphone sound.
図18は、SIPシグナルの200 OK応答(外部入力映像切替え)の一例を示す図である。この200 OK応答は、re−INVITEリクエストに対して変更を了承するレスポンスとしてコミュニケーションデータの通信に関する情報をSDP記述しており、ヘッダフィールド(1)と、メッセージボディ(2)とを含む。 FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a 200 OK response (external input video switching) of a SIP signal. This 200 OK response describes information relating to communication of communication data as a response to approve a change to the re-INVITE request, and includes a header field (1) and a message body (2).
ヘッダフィールド(1)は、図14に示すヘッダフィールド(1)と同様である。メッセージボディ(2)において、(3)は音声のメディア記述を示しており、図14の(3)の記述と同様である。 The header field (1) is the same as the header field (1) shown in FIG. In the message body (2), (3) shows the audio media description, which is the same as the description in (3) of FIG.
メッセージボディ(2)において、(4)は映像のメディア記述を示しており、映像のRTPポート番号が16360であり、この映像が送信のみ(sendonly)であることを示している。それ以外の記述については、図17に示すre−INVITEリクエストの(4)の記述と同様である。 In the message body (2), (4) indicates the media description of the video, and the RTP port number of the video is 16360, indicating that this video is only transmitted. The other descriptions are the same as the description (4) of the re-INVITE request shown in FIG.
メッセージボディ(2)において、(5)は映像のメディア記述を示しており、映像のRTPポート番号が16370であり、この映像が受信のみ(receiveonly)であることを示している。それ以外の記述については、図17に示すre−INVITEリクエストの(5)の記述と同様である。ここで、今までカメラ映像を受信していたポート“16360”と異なるポート“16370”に変更してレスポンスしている。そのため、切替えのタイミングでカメラの映像データが外部入力映像として処理されることを防止している。 In the message body (2), (5) indicates the media description of the video, and the RTP port number of the video is 16370, indicating that this video is only received. Other descriptions are the same as the description (5) of the re-INVITE request shown in FIG. Here, the port “16370” that is different from the port “16360” that has received the camera video up to now is changed and responded. Therefore, the video data of the camera is prevented from being processed as an external input video at the switching timing.
この200 OK応答がre−INVITEリクエストを発信した情報処理装置に送信されることによって、発信元の情報処理装置は外部入力映像の送信を開始する。また、音声はそれまでのとおりであるので、会話を続けることができる。 When this 200 OK response is transmitted to the information processing apparatus that has transmitted the re-INVITE request, the information processing apparatus as the transmission source starts transmission of the external input video. Moreover, since the voice is as before, the conversation can be continued.
図19は、端末Aが切替え(変更)要求を送信したときの画面表示を示す図である。左側のユーザが切替え要求を送信すると、その情報処理装置の画面には「切替え要求送信」が表示される。また、切替え要求を受信した右側の情報処理装置の画面には、「切替え要求受信」が表示される。右側のユーザは、リモコン10を操作することによって、切替え要求を受けるか否かを選択する。右側のユーザが切替えを選択した場合、200 OK応答が左側の情報処理装置に送信される。
FIG. 19 is a diagram illustrating a screen display when the terminal A transmits a switching (change) request. When the user on the left transmits a switching request, “switch request transmission” is displayed on the screen of the information processing apparatus. In addition, “Receive switching request” is displayed on the screen of the right information processing apparatus that has received the switching request. The user on the right side operates the
図20は、映像が外部入力映像に切替えられた場合の画面表示を示す図である。図20に示すように、今までのTV電話の画面構成ではなく、外部入力映像を共有するような画面構成に変更される。音声はそれまでのとおりであるので、会話を続けることができる。 FIG. 20 is a diagram showing a screen display when the video is switched to the external input video. As shown in FIG. 20, the screen configuration is changed to a screen configuration for sharing an externally input video instead of the conventional screen configuration of the TV phone. Since the voice is the same as before, the conversation can be continued.
以上の説明においては、SIPシグナルを利用してコミュニケーションデータを変更するものであったが、SIPプロトコルに依存するものではなく、他の呼制御プロトコルまたはその拡張やオリジナルの通知プロトコルによって実現することも可能である。 In the above description, the communication data is changed using the SIP signal. However, the communication data is not dependent on the SIP protocol, and may be realized by another call control protocol or its extension or the original notification protocol. Is possible.
また、本実施の形態においては、a=X−media−sourceとした拡張ヘッダを定義し、ソースデバイスの情報を相手に通知するようにしたが、ソースデバイス以外の情報を通知することも可能である。具体的には、ソースコンテンツファイルの種類の情報、たとえば、“2005年誕生日パーティの写真”のようなコンテンツを指定するものであったり、“デジタルビデオ撮影映像”や“スポーツ映像”、“音楽映像”などのようにカテゴリを示すものであってもよい。 In this embodiment, an extension header defined as a = X-media-source is defined and information on the source device is notified to the other party, but information other than the source device can also be notified. is there. Specifically, the source content file type information, for example, a content such as “2005 birthday party photo”, “digital video shooting video”, “sport video”, “music” A category may be indicated such as “video”.
このようにすることによって、たとえば「運動会」というタイトルであれば、映像受信に合わせて「運動会」にマッチする画像を背景に表示させたり、「運動会」をイメージさせる音楽をBGMに流したりするようなアプリケーションを作成することも可能である。 In this way, for example, if the title is “athletic day”, an image matching “athletic day” is displayed in the background in accordance with video reception, and music that makes “athletic day” image is played on BGM. It is also possible to create a simple application.
また、「音楽」に相当するタイトルならば、音声外部出力端子8−1に接続されたステレオスピーカに音声出力を切替えるような設定も可能であるし、外部入力からの音楽は外付けスピーカに出力させ、マイク音声は内蔵スピーカに出力させるなど、ミキシングしないで出力デバイスを選択することも可能である。 In the case of a title corresponding to “music”, it is possible to set the audio output to be switched to a stereo speaker connected to the audio external output terminal 8-1, and music from an external input is output to an external speaker. It is also possible to select an output device without mixing, such as outputting the microphone sound to a built-in speaker.
また、SIPシグナルにソースデバイスの情報を直接記述する以外に、コミュニケーションモードを記述することによってソースデバイスの組合わせを選択するようにしてもよい。たとえば、カメラとマイクとであればテレビ電話モードであると定義し、マイクと外部入力映像とであれば映像共有音声コミュニケーションモードであると定義して、そのモードを記述して相手に通知する。SIPであれば、セッション情報を記述するiヘッダフィールドで情報を通知することも可能である。 In addition to directly describing source device information in the SIP signal, a combination of source devices may be selected by describing a communication mode. For example, a camera and a microphone are defined as a videophone mode, and a microphone and an external input video are defined as a video sharing voice communication mode, and the mode is described and notified to the other party. In the case of SIP, it is also possible to notify information using an i header field describing session information.
また、セッションの状態に名前を付けて記述するようにしてもよい。たとえば、カメラを用いたテレビ電話モードであれば“TVPhone”、外部入力映像を送信して共有しながら会話するモードであれば“ExVideo”というように記述する。この場合にも、通常のテレビ電話とビデオ共有モードとで背景や画面構成などを切替えるようにすることも可能である。 Also, the session state may be described with a name. For example, “TVPhone” is described for a videophone mode using a camera, and “ExVideo” is described for a mode in which an external input video is transmitted and shared. In this case as well, the background and screen configuration can be switched between the normal videophone and the video sharing mode.
以上説明したように、本実施の形態における情報処理装置においては、情報処理装置が相手の情報処理装置と接続中に、送信データの種類を示す情報を含んだre−INVITEリクエストを送信するようにしたので、相手の情報処理装置は受信データが切替えられることを認識することができ、それに応じた画面構成の変更、出力装置の選択などを行なうことが可能となった。 As described above, in the information processing apparatus according to the present embodiment, the information processing apparatus transmits a re-INVITE request including information indicating the type of transmission data while connected to the partner information processing apparatus. Therefore, the other information processing apparatus can recognize that the received data is switched, and can change the screen configuration and select the output apparatus in accordance with the change.
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態における情報処理装置の外観、ハードウェア構成および機能的構成は、図1〜3に示す第1の実施の形態における外観、ハードウェア構成および機能的構成と同様である。また、本発明の第2の実施の形態における情報処理装置の処理手順は、図5、図7および図9〜11に示す第1の実施の形態における処理手順と同様である。したがって、詳細な説明は繰返さない。
(Second Embodiment)
The external appearance, hardware configuration, and functional configuration of the information processing apparatus in the second embodiment of the present invention are the same as the external appearance, hardware configuration, and functional configuration in the first embodiment shown in FIGS. is there. Further, the processing procedure of the information processing apparatus in the second embodiment of the present invention is the same as the processing procedure in the first embodiment shown in FIG. 5, FIG. 7 and FIGS. Therefore, detailed description will not be repeated.
第1の実施の形態においては、送信中の映像を他の映像に置換えるものであった。本実施の形態における情報処理装置は、既に使用中のコミュニケーションデータの通信に加えて、新たなコミュニケーションデータの通信を追加するものである。 In the first embodiment, the video being transmitted is replaced with another video. The information processing apparatus according to the present embodiment adds new communication data communication in addition to communication data communication already in use.
図21は、使用中のメディアに新たなメディアを追加する場合のSIPシグナルのre−INVITEリクエストの一例を示す図である。このre−INVITEリクエストは、マイク音声とカメラ映像とに加えて、さらに音声外部入力端子7−1などから入力される音声(以下、外部入力音声と呼ぶ。)と外部入力映像とを追加するものであり、ヘッダフィールド(1)と、メッセージボディ(2)とを含む。 FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a re-INVITE request for a SIP signal when a new medium is added to a medium in use. This re-INVITE request is for adding audio input from the audio external input terminal 7-1 or the like (hereinafter referred to as external input audio) and external input video in addition to the microphone audio and camera video. And includes a header field (1) and a message body (2).
ヘッダフィールド(1)は、図17に示すヘッダフィールド(1)と同様である。メッセージボディ(2)において、図13と異なるのは、(4)の外部入力音声の記述と、(6)の外部入力映像の記述が追加されている点である。 The header field (1) is the same as the header field (1) shown in FIG. The message body (2) is different from FIG. 13 in that the description of the external input audio (4) and the description of the external input video (6) are added.
メッセージボディ(2)において、(4)は音声のメディア記述を示しており、音声のRTPポート番号が4070、音声の圧縮方式がG.711のPCMUであることを示している。また、a=X−media−source行によって音声が外部入力音声であることを示している。また、この音声は送信のみ(sendonly)であることが記述されている。 In the message body (2), (4) indicates a voice media description, the voice RTP port number is 4070, and the voice compression method is G.264. 711 PCMU. Further, the a = X-media-source line indicates that the voice is an externally input voice. In addition, it is described that this voice is only transmitted.
メッセージボディ(2)において、(6)は映像のメディア記述を示しており、映像のRTPポート番号が4080、映像の圧縮方式がMP4V−ESであることを示している。また、a=X−media−source行によって映像が外部入力映像であることを示している。また、この映像は送信のみ(sendonly)であることが記述されている。 In the message body (2), (6) indicates the media description of the video, and indicates that the video RTP port number is 4080 and the video compression method is MP4V-ES. Further, a = X-media-source line indicates that the video is an external input video. In addition, it is described that this video is only transmitted.
図22は、使用中のメディアに新たなメディアを追加する場合のSIPシグナルの200 OK応答の一例を示す図である。この200 OK応答は、re−INVITEリクエストに対してメディアの追加を了承するレスポンスとしてコミュニケーションデータの通信に関する情報をSDP記述しており、ヘッダフィールド(1)と、メッセージボディ(2)とを含む。 FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a 200 OK response of the SIP signal when a new medium is added to the medium in use. This 200 OK response describes information related to communication of communication data as a response to approve the addition of media in response to a re-INVITE request, and includes a header field (1) and a message body (2).
ヘッダフィールド(1)は、図18に示すヘッダフィールド(1)と同様である。メッセージボディ(2)において、図14と異なるのは、(4)の外部入力音声の記述と、(6)の外部入力映像の記述が追加されている点である。 The header field (1) is the same as the header field (1) shown in FIG. The message body (2) is different from FIG. 14 in that the description of the external input audio (4) and the description of the external input video (6) are added.
メッセージボディ(2)において、(4)は音声のメディア記述を示しており、音声のRTPポート番号が16370、音声の圧縮方式がG.711のPCMUであることを示している。また、a=X−media−source行によって音声が外部入力音声であることを示している。また、この音声は受信のみ(receiveonly)であることが記述されている。 In the message body (2), (4) indicates a voice media description, the voice RTP port number is 16370, and the voice compression method is G.264. 711 PCMU. Further, the a = X-media-source line indicates that the voice is an externally input voice. In addition, it is described that this voice is only received.
メッセージボディ(2)において、(6)は映像のメディア記述を示しており、映像のRTPポート番号が16380、映像の圧縮方式がMP4V−ESであることを示している。また、a=X−media−source行によって映像が外部入力映像であることを示している。また、この映像は受信のみ(receiveonly)であることが記述されている。 In the message body (2), (6) indicates the media description of the video, the video RTP port number is 16380, and the video compression method is MP4V-ES. Further, a = X-media-source line indicates that the video is an external input video. In addition, it is described that this video is only received.
図23は、メディアとして外部入力音声および外部入力映像が追加された場合の情報処理装置を示す図である。それぞれの情報処理装置の表示画面には、共有映像として外部入力映像が親画面として大きく表示され、相手の顔がピクチャ・イン・ピクチャで子画面として小さく表示されている。また、それぞれの情報処理装置の内蔵スピーカ3から外部入力音声が出力され、音声外部出力端子8−1に接続された外付けのスピーカから相手の音声が出力されているところを示している。
FIG. 23 is a diagram illustrating an information processing apparatus when external input audio and external input video are added as media. On the display screen of each information processing apparatus, the external input video is displayed as a large main screen as a shared video, and the other party's face is displayed small as a sub-screen with picture-in-picture. In addition, external input audio is output from the built-in
このように、ビデオコンテンツを同時に視聴しながら、相手の表情を見たり会話したりすることも可能なセッションに変更することができる。通信される音声や映像のコミュニケーションデータの出力方法は、アプリケーションによって自由に制御することが可能である。 In this way, it is possible to change to a session where the other party's facial expressions and conversation can be seen while simultaneously viewing video content. The output method of communication data of voice and video to be communicated can be freely controlled by an application.
以上説明したように、本実施の形態における情報処理装置によれば、re−INVITEリクエストによって使用中のメディアに新たなメディアを追加するようにしたので、情報処理装置の操作性をさらに向上させることが可能となった。 As described above, according to the information processing apparatus of the present embodiment, a new medium is added to a medium in use by a re-INVITE request, so that the operability of the information processing apparatus is further improved. Became possible.
(第3の実施の形態)
第1および第2の実施の形態においては、コミュニケーションデータとは別のシグナリングで情報を通知するものであった。本実施の形態における情報処理装置においては、特別なシグナリングを用いずに、コミュニケーションデータの通信内においてこのような情報を通知するものである。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments, information is notified by signaling different from communication data. In the information processing apparatus according to the present embodiment, such information is notified in communication data communication without using special signaling.
本発明の第3の実施の形態における情報処理装置の外観、ハードウェア構成および機能的構成は、図1〜3に示す第1の実施の形態における外観、ハードウェア構成および機能的構成と同様である。したがって、詳細な説明は繰返さない。 The external appearance, hardware configuration, and functional configuration of the information processing apparatus in the third embodiment of the present invention are the same as the external appearance, hardware configuration, and functional configuration in the first embodiment shown in FIGS. is there. Therefore, detailed description will not be repeated.
図24は、RTPパケットで送信されるペイロードタイプの値を利用してコミュニケーションデータを変更する方法を示す図である。予め決めておいたペイロードタイプのパケットを本データの前に挿入して送信することで、テレビ電話モードの開始、切替えや、変更後のコミュニケーションモード、ソースの種類などを通知することができる。 FIG. 24 is a diagram illustrating a method of changing communication data using a payload type value transmitted in an RTP packet. By inserting and transmitting a predetermined payload type packet before this data, it is possible to notify the start and switching of the videophone mode, the changed communication mode, the source type, and the like.
通常、SIPなどでネゴシエーションされた本データ以外のペイロードタイプの情報は廃棄されるが、予め決められたペイロードタイプの値を知る情報処理装置であれば、区切りのパケットとそのペイロードタイプの値とで何に切替わるかを認識することができる。 Normally, payload type information other than this data negotiated by SIP or the like is discarded, but if it is an information processing device that knows the value of a predetermined payload type, it can be divided into a delimited packet and the value of the payload type. It is possible to recognize what is switched to.
図24においては、テレビ電話モードの開始前にペーロードタイプ(PT)=100のパケットが送信され、ビデオ共有モード開始時にはPT=101のパケットが送信されており、それぞれの本データはPT=98のパケットとして送信される。このように、テレビ電話モードからビデオ共有モードに変更するだけであれば、シグナリングによる再ネゴシエーションは不要であり、ペーロードタイプや受信ポートなどの通信も全く変わらないが、受信側で送信されたデータが別のソースに切替わったことを認識することができる。 In FIG. 24, a packet of the payload type (PT) = 100 is transmitted before the start of the videophone mode, and a packet of PT = 101 is transmitted at the start of the video sharing mode. As a packet. In this way, if only the videophone mode is changed to the video sharing mode, renegotiation by signaling is not required, and the communication such as the payload type and the receiving port is not changed at all, but the data transmitted on the receiving side is not changed. Can switch to another source.
図25は、本発明の第3の実施の形態における情報処理装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、コミュニケーション管理部32は、SIPシグナルによってネゴシエーションされた結果に基づいて、入力装置21、出力装置22などの選択や、パラメータ設定、画面構成などの切替えを行なう(S111)。
FIG. 25 is a flowchart for explaining the processing procedure of the information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. First, the
次に、コミュニケーション管理部32は、ユーザ操作やシグナリングによってコミュニケーションの終了イベントが発生したか否かを判定する(S112)。終了イベントが発生すれば(S112,Yes)、通信を終了する。また、終了イベントが発生していなければ(S112,No)、コミュニケーション管理部32は、データ受信部39によって受信されたRTPパケットを図示しない受信バッファから読出し(S113)、そのペイロードタイプを抽出する(S114)。
Next, the
SIPシグナルによってネゴシエーションされたペイロードタイプと一致する場合には(S115,Yes)、そのデータをデコーダ25の図示しない入力バッファに書込み(S120)、ステップS112に戻って以降の処理を繰返す。 If it matches the payload type negotiated by the SIP signal (S115, Yes), the data is written in an input buffer (not shown) of the decoder 25 (S120), and the process returns to step S112 to repeat the subsequent processing.
ネゴシエーションされたペイロードタイプと一致しない場合には(S115,No)、そのパケットの送信元がどこであるかを確認し(S116)、通信相手と一致しているか否かを判定する(S117)。 If it does not match the negotiated payload type (S115, No), it is confirmed where the transmission source of the packet is (S116), and it is determined whether or not it matches the communication partner (S117).
通信相手と一致していなければ(S117,No)、そのパケットは無視して、ステップS112に戻って以降の処理を繰返す。また、通信相手と一致していれば(S117,Yes)、ペイロードタイプにアサインした出力設定を読出し(S118)、ペイロードタイプに該当するモードがなければ(S119,No)、そのデータをデコーダ25の入力バッファに書込み(S120)、ステップS112に戻って以降の処理を繰返す。
If it does not coincide with the communication partner (S117, No), the packet is ignored and the processing returns to step S112 and the subsequent processing is repeated. If it matches with the communication partner (S117, Yes), the output setting assigned to the payload type is read (S118). If there is no mode corresponding to the payload type (S119, No), the data is read from the
ペイロードタイプに該当するモードがあれば(S119,Yes)、デコーダの入力バッファに残っているデータをクリアし(S121)、画面構成、出力設定などをペイロードに該当するモードに対応するよう変更し(S122)、ステップS112に戻って以降の処理を繰返す。 If there is a mode corresponding to the payload type (S119, Yes), the data remaining in the input buffer of the decoder is cleared (S121), and the screen configuration, output setting, etc. are changed to correspond to the mode corresponding to the payload ( S122), returning to step S112, the subsequent processing is repeated.
図26は、ペイロードタイプにアサインした出力設定(モード)の一例を示す図である。PT=100の場合には、カメラ映像が送信され、テレビ電話構成(モード)であることを示す。PT=101の場合には、外部入力映像(動画)が送信され、ビデオ共有構成(モード)であることを示す。PT=102の場合には、外部入力映像(静止画)が送信され、静止画共有構成(モード)であることを示す。PT=103の場合には、ファイル映像が送信され、ファイル共有構成(モード)であることを示す。 FIG. 26 is a diagram illustrating an example of output settings (modes) assigned to payload types. In the case of PT = 100, a camera video is transmitted to indicate a videophone configuration (mode). In the case of PT = 101, an external input video (moving image) is transmitted, which indicates a video sharing configuration (mode). In the case of PT = 102, an external input video (still image) is transmitted, indicating that it is a still image sharing configuration (mode). In the case of PT = 103, a file video is transmitted, indicating that the file sharing configuration (mode) is set.
図27は、図26に示すアサインされた構成に対応する画面構成を示す図である。図27(a)は、テレビ電話構成に対応する画面構成を示しており、通信相手からのカメラ映像を大きく表示し、自身のカメラ映像を小さく表示する。 FIG. 27 is a diagram showing a screen configuration corresponding to the assigned configuration shown in FIG. FIG. 27A shows a screen configuration corresponding to the videophone configuration, in which a camera image from a communication partner is displayed in a large size and its own camera image is displayed in a small size.
図27(b)は、ビデオ共有構成に対応する画面構成を示しており、ビデオの上にピクチャ・イン・ピクチャで相手のカメラ映像を表示し、ビデオ視聴中の相手の表示を見れるようにしている。 FIG. 27B shows a screen configuration corresponding to the video sharing configuration, in which the other party's camera image is displayed on the video in a picture-in-picture manner so that the other party's display during video viewing can be seen. Yes.
図27(c)は、静止画共有構成に対応する画面構成を示しており、静止画のみが表示されている。 FIG. 27C shows a screen configuration corresponding to the still image sharing configuration, in which only still images are displayed.
以上説明したように、本実施の形態における情報処理装置によれば、予め決めておいたペイロードタイプのパケットを本データの前に挿入して送信するようにしたので、特別なシグナリングを用いずに、コミュニケーションデータの通信内においてモードを変更することが可能となった。 As described above, according to the information processing apparatus of the present embodiment, a packet of a predetermined payload type is inserted and transmitted before this data, so that no special signaling is used. The mode can be changed within the communication data communication.
(第4の実施の形態)
第3の実施の形態においては、情報処理装置が予め決めておいたペイロードタイプのパケットを本データの前に挿入して送信するものであった。本実施の形態における情報処理装置においては、コミュニケーションデータのパケットにペイロードタイプの値を埋め込んで送信することにより情報を通知するものである。
(Fourth embodiment)
In the third embodiment, a payload type packet predetermined by the information processing apparatus is inserted before this data and transmitted. In the information processing apparatus according to the present embodiment, information is notified by embedding a payload type value in a communication data packet and transmitting it.
本発明の第4の実施の形態における情報処理装置の外観、ハードウェア構成および機能的構成は、図1〜3に示す第1の実施の形態における外観、ハードウェア構成および機能的構成と同様である。したがって、詳細な説明は繰返さない。 The external appearance, hardware configuration, and functional configuration of the information processing apparatus in the fourth embodiment of the present invention are the same as the external appearance, hardware configuration, and functional configuration in the first embodiment shown in FIGS. is there. Therefore, detailed description will not be repeated.
図28は、RTPパケットで送信されるコミュニケーションデータにペイロードタイプの値を埋め込んで、コミュニケーションデータを変更する方法を示す図である。予め決めておいたペイロードタイプをコミュニケーションデータに埋め込んで送信することで、テレビ電話モードの開始、切替えや、変更後のコミュニケーションモード、ソースの種類などを通知することができる。埋め込まれたPT=98の場合には、テレビ電話モードであることを示す。また、PT=99の場合には、ビデオ共有モードであることを示す。 FIG. 28 is a diagram illustrating a method of changing communication data by embedding a payload type value in communication data transmitted by an RTP packet. By embedding a predetermined payload type in communication data and transmitting it, it is possible to notify the start and switching of the videophone mode, the changed communication mode, the type of source, and the like. In the case of embedded PT = 98, it indicates the videophone mode. Further, when PT = 99, the video sharing mode is indicated.
図29は、本発明の第4の実施の形態における情報処理装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。まず、コミュニケーション管理部32は、SIPシグナルによってネゴシエーションされた結果に基づいて、入力装置21、出力装置22などの選択や、パラメータ設定、画面構成などの切替えを行なう(S131)。
FIG. 29 is a flowchart for explaining the processing procedure of the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. First, the
次に、コミュニケーション管理部32は、ユーザ操作やシグナリングによってコミュニケーションの終了イベントが発生したか否かを判定する(S132)。終了イベントが発生すれば(S132,Yes)、通信を終了する。また、終了イベントが発生していなければ(S132,No)、コミュニケーション管理部32は、データ受信部39によって受信されたRTPパケットを図示しない受信バッファから読出し(S133)、そのパケットの送信元がどこであるかを確認し(S134)、通信相手と一致しているか否かを判定する(S135)。
Next, the
通信相手と一致していなければ(S135,No)、そのパケットは無視して、ステップS132に戻って以降の処理を繰返す。また、通信相手と一致していれば(S135,Yes)、そのペイロードタイプを抽出する(S136)。そして、ペイロードタイプにアサインした出力設定を読出し(S137)、ペイロードタイプに該当するモードがなければ(S138,No)、通信を終了する。 If it does not coincide with the communication partner (S135, No), the packet is ignored, the process returns to step S132, and the subsequent processing is repeated. If it matches the communication partner (S135, Yes), the payload type is extracted (S136). Then, the output setting assigned to the payload type is read (S137), and if there is no mode corresponding to the payload type (S138, No), the communication is terminated.
ペイロードタイプに該当するモードがあれば(S138,Yes)、画面構成、出力設定などをペイロードに該当するモードに対応するよう変更し(S139)、デコーダの入力バッファに残っているデータをクリアし(S140)、デコーダの入力バッファにコミュニケーションデータを書込んで(S141)、ステップS132に戻って以降の処理を繰返す。 If there is a mode corresponding to the payload type (S138, Yes), the screen configuration, output setting, etc. are changed to correspond to the mode corresponding to the payload (S139), and the data remaining in the decoder input buffer is cleared ( (S140) The communication data is written in the input buffer of the decoder (S141), the process returns to step S132 and the subsequent processing is repeated.
図30は、コミュニケーションのモードが切替わるときの表示画面の一例を示す図である。図30に示すように、コミュニケーションのモードが変わることを画面上のメッセージでユーザに知らせる。 FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a display screen when the communication mode is switched. As shown in FIG. 30, a message on the screen informs the user that the communication mode changes.
また、画像の表示サイズや位置を変更したり、背景画像や映像表示枠のデザインなどの表示の装飾を変更することも可能である。このような情報が予め情報処理装置に設定値として保持されたり、通知されることによって実現可能である。 It is also possible to change the display size and position of the image, and to change the display decoration such as the background image and the design of the video display frame. Such information can be realized by holding or notifying the information processing apparatus as a set value in advance.
図31は、SDP記述でattributeを拡張して、メディア表示に関する情報を送信する場合のSIPシグナルの一例を示す図である。この記述においては、ビデオを左上位置を原点とする(x,y)座標でA×Bのサイズで表示し、表示枠は「レイアウト1」という名称で定義されたデザインのレイアウトが使用されることが示されている。この例において、「レイアウト1」は画面全体の領域で背景イメージを指定でき、下部にメッセージ表示エリアを有するものであり、その上に自由なビデオ表示を重ねて表示することが可能なものである。背景イメージには「背景1」という名称のイメージが表示され、メッセージ表示エリアには「2005/5/8のコンサートビデオ」を表示することが指定されている。
FIG. 31 is a diagram illustrating an example of a SIP signal when an attribute is extended with an SDP description and information regarding media display is transmitted. In this description, the video is displayed in an A × B size with (x, y) coordinates with the upper left position as the origin, and the layout of the design defined by the name “
図32は、レイアウト1の定義データの一例を示す図である。この定義データにおいては、画面サイズが左上座標(0,0)を原点として640×480であり、背景がデフォルト設定されておらず(null)、メッセージエリアが座標(0,500)から(500,80)のサイズであることが示されている。
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of the definition data of the
図33は、図31に示すSDP記述および図32に示すレイアウト1の定義データに基づいて表示された画面の一例を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing an example of a screen displayed based on the SDP description shown in FIG. 31 and the definition data of
また、送信するビデオの種類によって、画質などの優先度が変わる。たとえば、ビデオを共有する場合には高画質な映像が要求されるが、テレビ電話でのカメラ映像は相手の表情を見る程度の画質でもよく、むしろ遅延を少なくするために画質を下げる方がよいと考えられる。映像において、その品質はジッタと呼ばれる遅延時間の揺らぎによって影響されるが、そのためのバッファサイズを変動させることによって、画質の高低や、遅延の大小を制御することができる。 Also, the priority such as image quality changes depending on the type of video to be transmitted. For example, when sharing a video, high-quality video is required, but the video on a videophone camera may be high enough to see the other person's facial expression, rather it is better to reduce the image quality to reduce delay it is conceivable that. In video, the quality is affected by fluctuations in delay time called jitter, but by changing the buffer size for that purpose, the image quality and the delay can be controlled.
また、切替えタイミングにおいて、上述したようにバッファをクリアすることができるので、切替え後の映像の開始の遅延を少なくすることもできる。 In addition, since the buffer can be cleared at the switching timing as described above, the start delay of the video after switching can be reduced.
以上説明したように、本実施の形態における情報処理装置によれば、予め決めておいたペイロードタイプをコミュニケーションデータのパケットに挿入して送信するようにしたので、特別なシグナリングを用いずに、コミュニケーションデータの通信内においてモードを変更することが可能となった。 As described above, according to the information processing apparatus of the present embodiment, since a predetermined payload type is inserted into a communication data packet and transmitted, communication can be performed without using special signaling. The mode can be changed in the data communication.
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 コンピュータ本体、2 ディスプレイ、3 スピーカ、4 マイク、5 カメラ、6 赤外線ポート、7 外部AV入力端子、7−1 音声外部入力端子、7−2 映像外部入力端子、8−1 音声外部出力端子、8−2 映像外部出力端子、9 外部スピーカ端子、10 リモコン、11 CPU、12 ROM、13 RAM、14 AVセレクタ、15 ネットワークデバイス、16 TVチューナ、17 mpeg4デコーダ、18 mpeg4エンコーダ、19 mpeg2デコーダ、20 mpeg2エンコーダ、21 入力装置、22 出力装置、23 通信装置、24 エンコーダ、25 デコーダ、31 GUI部、32 コミュニケーション管理部、33 入力制御部、34 出力制御部、35 エンコード部、36 デコード部、37 データ送信部、38 シグナリング部、39 データ受信部、40 通信部、101 数字キー、102 発信キー、103 切断キー、104 十字キー、105 決定キー。 1 computer main body, 2 display, 3 speaker, 4 microphone, 5 camera, 6 infrared port, 7 external AV input terminal, 7-1 audio external input terminal, 7-2 video external input terminal, 8-1 audio external output terminal, 8-2 Video external output terminal, 9 External speaker terminal, 10 Remote controller, 11 CPU, 12 ROM, 13 RAM, 14 AV selector, 15 Network device, 16 TV tuner, 17 mpeg4 decoder, 18 mpeg4 encoder, 19 mpeg2 decoder, 20 mpeg2 encoder, 21 input device, 22 output device, 23 communication device, 24 encoder, 25 decoder, 31 GUI unit, 32 communication management unit, 33 input control unit, 34 output control unit, 35 encoding unit, 36 decoding unit, 37 decoder Data transmission unit, 38 signaling unit, 39 data reception unit, 40 communication unit, 101 numeric keys, 102 transmission key, 103 disconnect key, 104 cross key, 105 decision key.
Claims (14)
ユーザからの入力ソースの切替え指示を入力するインタフェース手段と、
前記インタフェース手段によって入力された入力ソースの切替え指示に応じて、入力ソースを切替えてデータを入力して前記通信手段を介して前記外部装置に送信し、前記入力データの種類または前記入力データの種類の組合わせを識別するための識別情報を前記通信手段を介して前記外部装置に送信する制御手段とを含む情報処理装置。 A communication means for transmitting / receiving data to / from an external device;
Interface means for inputting an input source switching instruction from the user;
In accordance with an input source switching instruction input by the interface unit, the input source is switched and data is input and transmitted to the external device via the communication unit. The type of the input data or the type of the input data An information processing apparatus comprising: control means for transmitting identification information for identifying a combination of the above to the external apparatus via the communication means.
前記外部装置とのメディア通信を制御するシグナリングによって、前記入力データの種類または前記識別情報を前記通信手段を介して送信するシグナリング手段とを含む、請求項1記載の情報処理装置。 The control means is an input control means for selecting an input device and switching the input source to input data;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: signaling means for transmitting the type of the input data or the identification information via the communication means by signaling for controlling media communication with the external apparatus.
前記シグナリング手段は、コーデック処理に関する情報を前記外部装置に送信する、請求項2または3記載の情報処理装置。 The control means further includes an encoding means for performing codec processing by selecting an encoder in accordance with the data switched by the input control means,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the signaling unit transmits information related to codec processing to the external apparatus.
前記入力制御手段によって入力されたデータおよび前記入力データの種類または前記識別情報を前記通信手段を介して前記外部装置に送信するデータ送信手段とを含む、請求項1記載の情報処理装置。 The control means is an input control means for selecting an input device and switching the input source to input data;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a data transmission unit configured to transmit data input by the input control unit and the type of the input data or the identification information to the external device via the communication unit.
前記通信手段を介して前記外部装置から受信したデータの種類または受信データの種類の組合わせを識別するための識別情報を抽出し、前記受信データの種類または前記識別情報に応じて前記受信データの出力を制御する制御手段とを含む情報処理装置。 A communication means for transmitting / receiving data to / from an external device;
Identification information for identifying the type of data received from the external device via the communication means or a combination of the types of received data is extracted, and the received data is extracted according to the type of received data or the identification information. An information processing apparatus including control means for controlling output.
前記受信データの種類または前記識別情報に応じて前記受信データの出力を制御する出力制御手段とを含む、請求項8記載の情報処理装置。 The control means is a signaling means for receiving the type of received data or the identification information by signaling for controlling media communication with the external device;
The information processing apparatus according to claim 8, further comprising: an output control unit that controls output of the received data according to a type of the received data or the identification information.
前記出力制御手段は、前記デコード手段によってデコードされたデータの出力を制御する、請求項9または10記載の情報処理装置。 The control means further includes decoding means for selecting a decoder according to information on codec processing received by the signaling means and performing codec processing,
The information processing apparatus according to claim 9 or 10, wherein the output control means controls output of data decoded by the decoding means.
前記受信データの種類または前記識別情報に応じて前記受信データの出力を制御する出力制御手段とを含む、請求項8記載の情報処理装置。 The control means includes data receiving means for receiving the received data and the type of the received data or the identification information via the communication means;
The information processing apparatus according to claim 8, further comprising: an output control unit that controls output of the received data according to a type of the received data or the identification information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057509A JP4689500B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057509A JP4689500B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007235805A JP2007235805A (en) | 2007-09-13 |
JP4689500B2 true JP4689500B2 (en) | 2011-05-25 |
Family
ID=38555893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057509A Expired - Fee Related JP4689500B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4689500B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009090926A1 (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Nec Corporation | Communication support system, method, and program |
JP2013143699A (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Image communication control method, device, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002058007A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | Data sending apparatus and data transmission system |
JP2004328195A (en) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Ricoh Co Ltd | Ip terminal |
JP2005109920A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Ricoh Co Ltd | Image information/tag information control system, digital camera, portable telephone, image information/tag information control method, image processing program, and recording medium |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006057509A patent/JP4689500B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002058007A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | Data sending apparatus and data transmission system |
JP2004328195A (en) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Ricoh Co Ltd | Ip terminal |
JP2005109920A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Ricoh Co Ltd | Image information/tag information control system, digital camera, portable telephone, image information/tag information control method, image processing program, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007235805A (en) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10015440B2 (en) | Multiple channel communication using multiple cameras | |
US6373839B1 (en) | Bandwidth biased codec selection system and method | |
JP4746054B2 (en) | Media client architecture for network communication devices | |
US8305422B2 (en) | Communication device, communication method, communication system, program, and computer-readable storage medium | |
JP4592551B2 (en) | Communication device | |
TWI753928B (en) | Methods and apparatus for use of compact concurrent codecs in multimedia communications | |
US9883028B2 (en) | Method and apparatus for providing interactive media during communication in channel-based media telecommunication protocols | |
JP5394735B2 (en) | Data transfer system and method | |
EP1768406B1 (en) | Video call apparatus for mobile communication terminal and method thereof | |
JP2008527800A (en) | Method for remotely controlling a media device via a communication network | |
US20070047590A1 (en) | Method for signaling a device to perform no synchronization or include a synchronization delay on multimedia stream | |
CN100583982C (en) | Ip video terminal and control method thereof | |
RU2408998C2 (en) | Control of call establishment procedure for multimedia communication | |
JP2005318535A (en) | Method an apparatus for holding conference by controlling bandwidth | |
JP2005318534A (en) | Method and apparatus for holding conference for perming stream selection | |
CN112637545B (en) | Unified conference platform system, gateway and conference management and conference creation method | |
JP2007513537A (en) | Video conferencing with improved multimedia features | |
JP4405305B2 (en) | Information communication device, information communication program, and recording medium recording information communication program | |
CN108366044B (en) | VoIP remote audio/video sharing method | |
CN101133616A (en) | Method for remotely controlling media devices via a communication network | |
JP4689500B2 (en) | Information processing device | |
WO2004015932A1 (en) | Communication relay device | |
JP2006352319A (en) | Communication system and communication method | |
JP4939095B2 (en) | Content providing system and content switching method | |
JP5579660B2 (en) | Multipoint video conferencing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |