JP4688211B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4688211B2
JP4688211B2 JP2005348529A JP2005348529A JP4688211B2 JP 4688211 B2 JP4688211 B2 JP 4688211B2 JP 2005348529 A JP2005348529 A JP 2005348529A JP 2005348529 A JP2005348529 A JP 2005348529A JP 4688211 B2 JP4688211 B2 JP 4688211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
layer
display device
region
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005348529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006171728A (ja
Inventor
エヴァンス アラン
ディー. チリン マーチン
ジェイ. ウォルトン エマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2006171728A publication Critical patent/JP2006171728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688211B2 publication Critical patent/JP4688211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、制限された視野モードを提供するためのディスプレイに関する。このようなディスプレイは、例えば、比較的視野角が狭いプライベートモードを提供するために使用され得る。このようなディスプレイの用法の別の例は、コード化された画像を見るための光学復号モードである。このようなディスプレイは、制限されたモードと、比較的視野角の広いパブリックモード等の代替的なモードとの間で切替が可能であり得る。
ディスプレイを見ることのできる角度または位置の範囲を制限する多数の装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。現金支払機上に個人情報を表示するための方法を開示する。機械のディスプレイによって放射された光は、固定の偏光状態を有する。機械およびそのユーザは、シート偏光板の大きなスクリーンに包囲されており、シート偏光板はその偏光状態の光を吸収するが、直行する状態を透過する。通行人は、ユーザおよび機械を見ることができるが、スクリーン上に表示された個人情報は見ることができない。
光の方向を制御するための用途の広い方法は、添付の図面の図1に示すような「ルーバー」フィルムである。フィルムは、ベネチアンブラインド(Venetian blind)に類似の配置において、代わりの透明な(transparent)層1と、不透明な(opaque)層2とを備える。Venetian blind同様、光が層と平行か、ほとんど平行である方角3へ移動している場合、その配置は光がそこを通過できるようにするが、層の平面へ大きな角度4で移動している光を吸収する。これらの層1および2は、フィルムの表面に垂直であるか、いくつかの別の角度であり得る(例えば、特許文献2ないし4参照)。
ルーバーフィルム同様の特性を有するフィルムを作成するべく、その他の方法がある(例えば、特許文献5または6参照)。
異なる原理に基づくプライバシー装置を開示する(例えば、特許文献7参照)。装置は添付図面の図2に示され、透過軸7および8が直行している2枚の直線偏光シート5および6を備える。シート5とシート6との間には2つの層9および層10があり、各層は、交互の、等方性の材料11と半波長リターダ12との縞を備える。層9および層10は、装置の面に対して垂直方向へ装置を通過する光の任意の光線が正確に一方の半波長リターダ12を通過するように配置される。したがって、装置は実質的にこのような光線に対し透明である(第1の偏光シートにおけるあらゆる吸収を除く)。装置がフラットパネルディスプレイの正面に配置される場合、中心軸上の観察者はディスプレイを読むことができる。
観察者が左右に移動するにしたがって、本来ならば観察者に到達していたであろう光線の配分がリターダー12を通過しないか、または2枚とも通過し、したがって吸収される。したがって、装置は軸外の観察者に対して部分的にディスプレイを暗くし、プライバシーを与える。
この装置には以下の欠点がある。この装置には4枚の追加の層が必要であり、ディスプレイのコストとバルクとがかなり増加する。また、この装置はパブリックモードに切り替えることができない。ユーザの頭部がさらに端へ移動し、全ての光が遮断される点を通過すると、ディスプレイは再び可視になる。事実、左右の軸上の分離された点の観察者に対してのみ光は完全に遮断される。
ディスプレイの視野角を制限するための別の方法として、「視覚的な暗号化法(visual cryptography)」が知られる(例えば、非特許文献1または2参照)。ディスプレイパネルの画素はグループに分割されている。添付の図面の図3に示す例において、ディスプレイは白黒であり、各グループは4つの画素の正方形である。このような正方形の1つを円で(b)に示す。(c)に示すマスクはディスプレイの正面に配置され、ディスプレイとはわずかな距離で分離されている。マスクのうち、各画素グループの正面の部分は、グループ内の4つの画素のうち2つを暗くするパターンを含む。6つの可能なパターンを(a)に示す。各グループ内でいずれの画素を暗くするかという選択は、マスクが設計されるときに無作為に為される。
装置上に表示される画像(この場合、文字「X」)を(b)に示す。ディスプレイパネルへ送出される画像データを(d)に示す。ここでも、(a)の6つの可能なパターンは4つの画素のうち各グループ内に表示される。その選択は、意図する画像において白い各グループにおいて2つの白い画素が見え、かつ、意図する画像において黒い各グループにおいて白い画素はないように為される。マスクを通してパネルを見ると、中心のビューイング位置に位置する観察者は、4の各グループにおいてちょうど2つの画素を見る。「X」の中の白いグループについては、これらの画素は白いが、「X」の中の黒いグループについては、これらの画素は暗い。
中心に位置する観察者にとって、パネルがマスクを介してどのように見えるかを(e)に示す。「X」は、画像の品質および輝度においてかなり劣って見える。ユーザの頭部が中心位置から外れる場合、視差(パララックス)によって他の画素が見え、観察者は例えば(f)に示すようなランダムなドット模様を見る。
この方法はプライバシーを提供するが、多くの欠点をもつ。マスクに達する光の半分が吸収されるため、ディスプレイの輝度は低下する。また、ディスプレイにおける有効な画素数が半分になる。さらに、任意のマスクパターンによってディスプレイの外観はまだらになる。
上述した第1の論文に記述されるように、ディスプレイに色をつけるべく方法を拡張することができるが、この場合、欠点は残る。
視覚的な暗号装置には第2の応用方法がある。ディスプレイ上の画像はマスクが存在するときにのみ明瞭であるため、マスクは暗号システムにおいて鍵として機能する。例えば、ディスプレイパネル上に表示されるデータは、テレビ放送等の安全性のない通信チャンネルによって送信される可能性があるが、増幅マスク(amplitude mask)は意図する情報受信者のみによって所有される。
また、ユーザが安全な情報源から情報を見るべく安全性の低い端末を使用したい場合、いくつかの応用方法がある。例えば、ユーザは、銀行口座の詳細にアクセスするために第三者(例えばホテル、あるいはある公共の場において)の所有するコンピュータの使用を望まない。この状況において、ユーザがディスプレイに関するマスクを置く場合にのみ読むことができるような暗号化された画像をディスプレイに送出することは有用である。ユーザがマスクを所持する場合、この応用方法のために「視覚的暗号化法」のスキームを使用することができる。
上述した装置は、ディスプレイを見ることができる角度の範囲を制限するべく、ディスプレイパネルの正面または透過型ディスプレイパネルとバックライトとの間に配置され得る。換言すれば、これらの装置はディスプレイを「プライベート」にする。ただし、それらの装置のいずれも、プライバシー機能をスイッチオフして広範囲の角度からみることができるようにする方法を提供するものではない。
また、光制御フィルムが、ライベートモードを提供するべくディスプレイ正面に移動されることができるか、または機械的に、パブリックモードを提供すべくディスプレイ背面もしくはディスプレイ付近へ収納されるように、光制御フィルムをディスプレイ上に装着する方法がある(例えば、特許文献8参照)。この方法には、故障するか、損傷する移動部を含み、また、ディスプレイのバルクを増加させるという欠点がある。
可動部を有さずにパブリックモードからプライベートモードへ切り替える方法は、光制御フィルムをディスプレイパネルの背面に装着し、光制御フィルムとディスプレイパネルとの間で電気的にスイッチオンおよびスイッチオフが可能な散光器(diffuser)を配置することである。散光器が無効である場合、光制御フィルムは視野角を制限し、ディスプレイはプライベートモードである。散光器のスイッチがオンである場合、散光器によって広範囲の角度に光が移動してパネルを通過し、ディスプレイはパブリックモードである。同様の効果を得るために、光制御フィルムをパネルの正面に装着し、切替可能な散光器を光制御フィルムの正面に配置することもできる。
これらのタイプの切替可能なプライバシー装置がある(例えば、特許文献9ないし11参照)。それらの装置には、ディスプレイがパブリックモードであってもプライベートモードであっても光制御フィルムがそこに入射する光のかなりの割合を必ず吸収するという欠点が共通している。したがって、ディスプレイは、光の利用において非効率的である。また、パブリックモードにおいて散光器が広範囲の角度を介して光を拡散するため、これらのディスプレイは、補償のためにバックライトを明るくしない限りはプライベートモードよりもパブリックモードにおいてより不明瞭である。
別の欠点は、これらの装置の電力消費量に関する。動作のうちパブリックモードでは、散光器のスイッチは入れられている。このことは、切替可能な高分子分散液晶散光器に対し電圧が印加されることを意味する場合が多い。したがって、プライベートモードよりもパブリックモードにおいて、より多くの電力が消費される。このことは、ほとんどの時間パブリックモードで使用される装置およびバッテリ電力が制限されている装置にとっては不都合である。
切替可能なパブリック/プライベートのディスプレイを作成する第3の既知の方法がある(例えば、特許文献12参照)。この特許における光制御装置は、先に述べた、ルーバーフィルムに構造の点で類似している。しかし、ルーバーフィルム中の不透明な要素が、それぞれ、不透明な状態から透明な状態まで電子的に切替えることができる液晶セルに置き換えられている。光制御装置は、ディスプレイパネルの正面または背面に配置される。セルが不透明な場合、ディスプレイはプライベートモードである。また、セルが透明な場合、ディスプレイはパブリックモードである。
この方法の第1の欠点は、適切な形状を有する液晶セルを製造するうえで困難と費用が伴うことにある。第2の欠点は、プライベートモードにおいて、光の光線がまず透明な要素を透過し、次いで液晶セルの部分を透過するような角度で光の光線が入射し得る。このような光線は液晶セルによって完全には吸収されないため、装置のプライバシーは低下する。
切替可能なパブリック/プライベートのディスプレイ装置を作成する別の方法がある(例えば、特許文献13参照)。この装置は追加の液晶パネルを用いており、液晶パネルは分割されている。パネルの様々なセグメントがディスプレイの様々な領域のビューイングの特性を修正し、ディスプレイパネル全体は中心位置からのみ完全に判読可能になる。特に、追加の液晶層は、2つの領域セット(two sets of regions)に分割される。領域の2つのセット内で液晶は異なって配向されているため、第1のセット内の領域を介して見た主要なLCDパネルの一部については、観察者が左へ移動するにつれて輝度が急激に低下する。この輝度の低下は、光が追加層内のセルを垂直な角度で通過する際に、電界ベクトルとLCダイレクタとの間の角度が垂直方向へ透過する光線に対する角度と異なり、それによって偏光が異なる方向へ変化するために起こる。同様に、主なLCDパネルの一部を第2のセット内の領域を介して見た場合、観察者が右へ移動するにつれて輝度が急激に低下する。したがって、ユーザの移動に伴うディスプレイの外観の変化は、層の偏光修正特性における角度への従属性によるものである。
この方法の欠点は、ディスプレイ全体が不明瞭になるわけではないということである。したがって、提供されるプライバシーは不完全である。この制限のため、画像または大きなフォントサイズの文書に対するプライバシーレベルは良くない。
以前から知られるプライバシー装置のほぼ全てにある欠点は、周囲照明の状態が低い場合さほど有効ではないということである。この原則の唯一の例外は、「視覚的暗号化法」の方法である。以前から知られる方法のうちほぼ全ては、望まれざる観察者に光が到達するのを防ぐことに頼っている。特に、閉め出されたビューイングゾーンと認められたビューイングゾーンとの間の境界付近にある領域において、これを行うあらゆる方法は微量の光を漏らしている。周囲照明が非常に低い場合、望まれざる観察者がこの光を認識することによってディスプレイを読む可能性がある。
自動立体視ディスプレイは、ユーザの左目がある画像を見ながら右目は別の画像を見ることができるようにすることによって、ユーザが特別に設計された眼鏡を装着することなく三次元立体効果を達成する。電子ディスプレイ用に広く用いられている方法の1つは、視差バリアである。これは、例えばN.A Valyusによる著書「Stereoscopy」(Focal Press、1966)に記載されている。この方法において、不透明な部分と透明な部分とを有するスクリーンが、ディスプレイパネルの付近すなわち正面または背面に配置される。ユーザが正しい位置にいる場合、スクリーンは、ディスプレイ画素のうちいくつかを透過する光が左目で見られるのを妨げ、残りの画素を透過する光を右目で見られるのを妨げる。
通常の(二次元の)画像がそのようなディスプレイに表示される場合、視差バリアのスイッチを切ること、すなわちバリア全体を透明にすることは有用である(例えば、特許文献14または15参照)。この方法は、スイッチオンおよびスイッチオフができないパターン化されたリターダーと、単一の切替可能な波長板とを用いる。
このような切替可能な視差バリアは、添付図面の図4に示され、透過軸21が0°に向いている入力偏光板20を備える。パターン化された半波長板22は、光軸が透過軸21に対して45°に向いている領域を備え、一方、光軸が透過軸21に対して平行に向いている領域Bを備える。一様な切替可能な半波長板23は、軸21に対して光軸24が22.5°を向いている、図4に示す状態と、半波長板が事実上無効にされている状態との間で切り替えることができる。出力偏光板25は、透過軸26が軸21に対して90°に向いている。自動立体視映像の3D方式と2Dとの間またはシングルビュー方式との間で切り替えることを可能にするために、切替可能な視差バリアがディスプレイパネルの正面または背面に配置される。
切替可能な波長板23がスイッチオフされているとき、視差バリアは「オン」状態にある。下部の偏光板を透過する光27は、電界方向が0°の状態で直線状に偏光される。波長板の領域Aを通過する光線は、波長板22を離れる際の電界の方向が90度であるように回転された偏光面を有する。波長板22の領域Bを通過する光線は、偏光を変化されない。切替可能な波長板23は、この状態で効果をもたないため、領域Bを通過する光線は上部の偏光板25に吸収される。また、領域Aを通過する光線が透過される。したがって、構造体は、透明な領域Aおよび不透明な領域Bを備えた視差バリアとして作用する。
波長板がスイッチオンされているとき、セクションAおよびセクションBの両方を通過する光は、上部の偏光板25に到達する際に電界方向が偏光板25の透過軸26と45°の角度を成すように、その光の偏光面を一様な半波長板23によって回転されている。したがって、セクションAおよびセクションBを介した透過強度は等しく、視差バリアはスイッチオフされている。
この装置に用いられるパターン化された波長板は、「反応性メソゲン(mesogenn)」として知られる化学薬品を含めて、重合可能な液晶を用いた多数の方法で作成され得る(例えば、特許文献16ないし19参照)。
米国特許第6552850号明細書 米国再発行特許第27617号明細書 米国特許第4766023号明細書 米国特許第4764410号明細書 米国特許第5147716号明細書 米国特許第5528319号明細書 米国特許第6239853号明細書 米国特許出願公開第2002/0158967号明細書 米国特許第5831698号明細書 米国特許第6211930号明細書 米国特許第5877829号明細書 米国特許第5825436号明細書 特開2003−233074号公報 米国特許第6055103号明細書 欧州特許第887666号明細書 米国特許第6055103号明細書 米国特許第6624863号明細書 欧州特許第1047964号明細書 欧州特許第887667号明細書 H.Yamamoto、「Secure information display with limited viewing zone by use of multi−color visual cryptography」、Optics Express v12、pp1258〜1270(2004) H.Yamamoto「Use of visual cryptography to limit viewing zone of information display」、Proceedings of the 10th International Display Workships(福岡、日本、2003)、論文VHF3−2
本発明によれば、制御可能な複数の画素を有する偏光調整層と、偏光調整層の表示面側に配置された第1偏光板と、偏光調整層の背面側に配置された光源と、光源と第1偏光板との間で、かつ、偏光調整層から離間して配置される偏光修正層とを有する表示装置が提供される。偏光修正層は少なくとも第1領域と第2領域とを有する。偏光調整層は単一の画素または複数の画素からなり、第1領域に対応して設けられた第1画素と第2領域に対応して設けられた第2画素とを有する。第1画素と第1領域とからなる第1セットと、第2画素と第2領域とからなる第2セットとのそれぞれのセット内において、偏光調整層のそれぞれの領域は同一の偏光修正効果を有する。第1画素と第2領域とからなるセット、または、第2画素と第1領域とからなるセットのような異なるセット間において、偏光調整層のそれぞれの領域は異なる偏光修正効果を有する。
偏光調整層と光源との間に第2偏光板を含み得る。
偏光調整層は、液晶層を備え得る。
偏光修正層の第1領域が、実質的に偏光修正効果を有さなくてもよい。
偏光修正層の第2領域が、その領域を通過する光の偏光を90°変化させるように調整され得る。偏光修正層の第2領域は、ねじれネマチック液晶偏光回転部等の偏光回転部を備え得る。
表示装置は、偏光修正層の偏光修正効果を補償すべく修正された画像データを、各画素へ供給するように調整されたコントローラを備える。コントローラは、所望の画像データ画素のグレーレベルを選択するための画素偏光の変化と、偏光修正層によって生じた偏光の変化との間の差異を表す画像データを各画素へ出力するように調整され得る。
制限された視野モードはプライベート視野モードであり得る。プライベート視野モードにおいて、表示された画像の可視度は、観察者が画像を見るためにのみ十分な空間という限定的な範囲に制限される。偏光修正層は、パブリックモードを提供するために無効化可能であり得る。パブリックモードにおいて、表示された画像は限定された範囲よりも広い、拡大された空間の範囲を通じて可視である。パブリック視野モードにおいて、セットの全領域は、実質的に偏光修正効果がない等、実質的に同一の偏光修正効果を有するように調整され得る。
偏光修正層は、液晶層を備え得る。偏光修正層の第2領域が、第1偏光板の透過軸に対し実質的に45°に向いた配向の方向を有するフレデリクス(Freedericksz)セルを備え得る。偏光修正層の第1領域が、第1偏光板の透過軸に対し実質的に平行に向いた配向の方向を有するフレデリクスセルを備え得る。
偏光修正層は、領域を定義するパターン化された電極を備え得る。また、偏光修正層は、フレデリクスセル、または、ねじれネマチック層、または、ねじれ垂直配向ネマチック層を備え得る。
偏光調整層は、全ての画素のグレーレベルに対する実質的に直線偏光の光を出力するように調整され得る。偏光修正層は、異なるセットの領域内で異なる方向へ向けられる光軸を有する半波長板を備え得る。また、偏光修正層が、偏光調整層と、波長板との間に配置され得る。偏光調整層は、横電界方式(in−plane switching)の液晶タイプであり得る。
偏光調整層は、実質的に垂直な配向と実質的に水平な配向との間で切替可能な液晶であり得る。異なるセットの領域は、異なるリターデーションを与える。
偏光調整層の画素は、表示装置の行方向で反復する合成色グループとして調整され得る。各領域は、固定の輝度を表示するように調整されている合成色グループのセットの各終端に、少なくとも1つの画素を含む合成色グループの1セットを用いて、視野方向に配向され得る。固定の輝度は、最大輝度の50%と実質的に同一であり得る。少なくとも1つの画素は、青色の画素、赤色と青色との画素、または合成色グループを備え得る。
制限された視野モードは、コード化された画像データを見るための光学複号モードであり得る。コード化されていない画像データを見るための平面視野モードを提供するべく、修正層が無効化可能であり得る。
表示装置が比較的薄く、製造のコストが比較的低くなるように、そのような表示装置は、無制限の視野モードに必要な層に追加される1枚のみの光学式の層を有して表現され得る。プライベート視野モードを提供するために使用された場合、照明環境が比較的悪い場合でもプライバシーが維持される。このため、光が漏れることによって所望の角度よりも広範囲の角度から表示装置が判読可能になるという、既知のタイプのプライバシー表示装置の多くがもつ欠点を避けることができる。パブリック視野モードとプライベート視野モードとの間で切替可能な表示装置に対し、両方のモードの輝度は実質的に同等である。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
制御可能な複数の画素を有する偏光調整層と、
上記偏光調整層の表示面側に配置された第1偏光板と、
上記偏光調整層の背面側に配置された光源と、
上記光源と上記第1偏光板との間で、かつ、上記偏光調整層から離間して配置される偏光修正層とを有し、
上記偏光修正層は少なくとも第1領域と第2領域とを有し、
上記偏光調整層は
単一の画素または複数の画素からなり、上記第1領域に対応して設けられた第1画素
単一の画素または複数の画素からなり、上記第2領域に対応して設けられた第2画素とを有し、
上記第1画素と上記第1領域とからなる第1セットと、上記第2画素と上記第2領域とからなる第2セットとのそれぞれのセット内において、上記偏光調整層のそれぞれの領域は同一の偏光修正効果を有し、かつ、
上記第1画素と上記第2領域とからなるセット、または、上記第2画素と上記第1領域とからなるセットのような異なるセット間において、上記偏光調整層のそれぞれの領域は異なる偏光修正効果を有することを特徴とする表示装置。
(項目2)
上記偏光調整層と上記光源との間に第2偏光板を含むことを特徴とする、項目1に記載の表示装置。
(項目3)
上記偏光調整層が液晶層を備えることを特徴とする、項目1または2に記載の表示装置。
(項目4)
上記偏光修正層の第1領域が実質的に偏光修正効果を有さないことを特徴とする、項目1から3のいずれかに記載の表示装置。
(項目5)
上記偏光修正層の第2領域が、該領域を通過する光の特定方向の偏光の位相を90°変化させるように配置されていることを特徴とする、項目1から4のいずれかに記載の表示装置。
(項目6)
上記偏光修正層の第2領域がリターダを含むことを特徴とする、項目5に記載の表示装置。
(項目7)
上記偏光修正層の第2領域が偏光回転部を含むことを特徴とする、項目5に記載の表示装置。
(項目8)
上記偏光回転部がねじれネマチック液晶偏光回転部であることを特徴とする、項目7に記載の表示装置。
(項目9)
上記偏光修正層の上記偏光修正効果を補償すべく修正された画像データを、各画素へ供給するように調整されたコントローラを備えることを特徴とする、項目1から8のいずれかに記載の表示装置。
(項目10)
上記コントローラが、画素の所望するグレーレベルを選択するための画素の偏光の変化と、上記偏光修正層によって生じた偏光の変化との間の差異を表す画像データを、各画素へ供給するよう調整されていることを特徴とする、項目9に記載の表示装置。
(項目11)
上記表示装置はプライベート視野モードでを提供し、該プライベート視野モードにおいて、表示された画像の可視度が、該画像を見る観察者にとってのみ十分である限定された空間の範囲に制限されることを特徴とする、項目1から10のいずれかに記載の表示装置。
(項目12)
上記偏光修正層が、パブリック視野モードを提供するべく無効化され得、該パブリック視野モードにおいて、上記限定された範囲よりも広い拡大された空間範囲を通じて上記表示画像が可視であることを特徴とする、項目11に記載の表示装置。
(項目13)
上記パブリック視野モードにおいて、全ての上記セットの上記領域が、実質的に同一の偏光修正効果を有するように調整されることを特徴とする、項目12に記載の表示装置。
(項目14)
上記パブリック視野モードにおいて、全ての上記セットの上記領域が、実質的に偏光修正効果を有さないように調整されることを特徴とする、項目13に記載の表示装置。
(項目15)
上記偏光修正層が液晶層を備えることを特徴とする、項目1から14のいずれかに記載の表示装置。
(項目16)
上記偏光修正層の第2領域が、上記第1偏光板の透過軸に対し実質的に45°に向いた配向の方向を有するフレデリクスセルを備えることを特徴とする、項目5から15のいずれかにに記載の表示装置。
(項目17)
上記偏光修正層の第1領域が、上記第1偏光板の透過軸に対し実質的に平行に向いた配向の方向を有するフレデリクスセルを備えることを特徴とする、項目4から16のいずれかに記載の表示装置。
(項目18)
上記偏光修正層が、上記領域を定義するパターン化された電極を備えることを特徴とする、項目15に記載の表示装置。
(項目19)
上記偏光修正層が、フレデリクスセル、または、ねじれネマチック層、または、ねじれ垂直配向ネマチック層を備えることを特徴とする、項目18に記載の表示装置。
(項目20)
上記偏光調整層が、全ての画素のグレーレベルに対して実質的に直線偏光の光を出力するように調整されていることを特徴とする、項目1から19のいずれかに記載の表示装置。
(項目21)
上記偏光修正層が、上記異なるセットの上記領域内で異なる方向へ向けられる光軸を有する半波長板を備えることを特徴とする、項目20に記載の表示装置。
(項目22)
上記偏光修正層が、上記偏光調整層と、上記半波長板との間に配置されることを特徴とする、項目21に記載の表示装置。
(項目23)
上記偏光調整層が、横電界方式液晶タイプのものであることを特徴とする、項目20から22のいずれかに記載の表示装置。
(項目24)
上記偏光調整層が、実質的に垂直な配向と実質的に水平な配向との間で切替可能な液晶であることを特徴とする、項目20に記載の表示装置。
(項目25)
上記異なるセットの上記領域が異なるリターデーションを提供することを特徴とする、項目24に記載の表示装置。
(項目26)
上記偏光調整層の上記画素が、上記ディスプレイの行方向において反復される合成色グループとして配置されることを特徴とする、項目1から25のいずれかに記載の表示装置。
(項目27)
上記領域のそれぞれが、固定の輝度を表示するように調整された合成色グループのセットの各終端部に少なくとも1つの画素を伴う該合成色グループ(R、G、B)のセットを用いて、視野方向へ配向されることを特徴とする、項目26に記載の表示装置。
(項目28)
上記固定の輝度が、実質的に最大輝度の50%に等しいことを特徴とする、項目27に記載の表示装置。
(項目29)
上記少なくとも1つの画素が、青色の画素(B)を含むことを特徴とする、項目27または28に記載の表示装置。
(項目30)
上記少なくとも1つの画素が、赤色のおよび青色の画素(R、B)を備えることを特徴とする、項目27または28に記載の表示装置。
(項目31)
上記少なくとも1つの画素が、合成色グループ(R、G、B)を備えることを特徴とする、項目27または28に記載の表示装置。
(項目32)
上記表示装置は、コード化された画像データを見るための光学復号モードを提供することを特徴とする、項目1から10のいずれか一項に記載の表示装置。
(項目33)
上記偏光修正層が、コード化されていない画像データを見るための平面視野モードを提供するべく無効化され得ることを特徴とする、項目32に記載の表示装置。
(項目34)
上記偏光修正層はさらに第3領域を有し、
上記偏光調整層は
単一の画素または複数の画素からなり、上記第3領域に対応して設けられた第3画素を有し、
上記第3画素と上記第3領域とからなる第3セットとを有することを特徴とする、項目1から33のいずれかに記載の表示装置。
添付図面を参照し、例示の方法によって、本発明をさらに説明する。
図面を通して、同一の参照符号は同一部分を指すものとする。
図5に示すディスプレイは、透過型の液晶ディスプレイパネル30とバックライト31とを備える。ディスプレイは、特定の型のディスプレイパネルに適切な方向へ透過軸が向けられている、入力偏光板(第2偏光板)32および出力偏光板(第1偏光板)33を備える。例えば、透過軸は、実質的に互いに90°に向けられ得る。代替方法として、直線偏光された光をバックライト31が供給する場合、偏光板32を省いてもよい。
ディスプレイ画素34を形成する液晶層は偏光板32および33の間に配置されている。ディスプレイ画素34は、コントローラ35が供給した画像データに従って偏光板32からの光の偏光を調整するのに適しているいかなる型のものであってもよい。回路基板、配向層、電極層、カラーフィルター等の他の要素が適宜に存在し得るが、図示説明を簡潔にするために図5中には図示していない。ディスプレイ画素34は、このように、画素に分解された偏光調整層を形成する。この偏光調整層は、画像のグレースケールデータ(白から黒またはカラー)を、偏光板32から入射した光の偏光を調整するための偏光調整効果に変換するよう、コントローラ35によって制御されている。
偏光修正層36は、偏光板32および33の間に配置されており、距離hによってディスプレイ画素34から間隙を有して配置されている。偏光修正層36は、ディスプレイ画素層34と出力偏光板33との間に配置されているように図示してあるが、代わりに画素層34と入力偏光板32との間に配置され得る。複屈折補償フィルム等のさらなる要素を与えることもできるが、簡潔にするために図5中には図示していない。
偏光修正層36は、一次元または二次元アレイに配置された、異なるセットを有する複数の領域セットを備える。図5に示す実施形態において、3つの領域セットが存在し、第1、第2、第3のセットに属する領域は、それぞれ、37、38、39で示されている。各領域セットは、ディスプレイ画素34からの光に対して同一の偏光修正効果を有するが、他の領域セットとは異なる修正効果を有する。ディスプレイの、層34および36の間の部分は、光を偏光させるいかなる手段も含まず、したがって、偏光板を有さない光路と説明することができる。
図5中には37から39の3つの領域セットを図示してあるが、ディスプレイは2つ以上のいかなる数の領域セットをも備え得る。1つのセット内の領域は、ディスプレイ画素34に対し実質的にいかなる偏光修正効果をも有さないように調整されている。パブリック視野モードを提供するためには、偏光修正層36は無効になり得る。このようなパブリックモードでは、異なるセットの領域37〜39は、ディスプレイ画素34に対し実質的に同一の偏光修正効果を有するように調整されており、実質的には偏光修正効果がない場合もある。
プライベート視野モードにおいて、ディスプレイ30はディスプレイ画素34が表示するイメージの可視度を比較的狭い視野角に制限する。この視野角は、適当な位置にいる者にとっては画像を見るのに十分な角度であるが、実質的には他の者からは画像を見ることができないほど狭い角度である。ディスプレイ30を通過するバックライト33からの光は、層34の画素のうち1つと、層36の領域37〜39のうちの1つとを通過しなければならない。この領域を介して見た場合、層36の領域によるあらゆる偏光修正が、内在する画素の明瞭な輝度に影響を及ぼす。また、層34のいかなる画素の輝度も、その画素を見るのに介する領域37〜39のタイプ(すなわちその画素が属する領域)に依存し、そのため、画素の輝度は観察者の位置に依存する。
ディスプレイ30は、プライベート視野モードにおいて、任意の所望の視角方向から視認されるように調整されている。ディスプレイの中央に対して垂直な線(ディスプレイに対する法線)上またはその近傍に観察者が位置するように、中央位置からのプライベートビューイングを求めることが多いが、プライベート視野モードにおいて、その他のアプリケーションには様々なビューイング方向が必要である。例えば、ディスプレイが自動車内で使用されており、運転手の位置と乗客の位置との間にあるダッシュボードの中に位置する場合、プライベート視野モードにおいて、例えば運転手が見るのを避けるため、または法的な要件を満たすために、視野角は乗客から視認できるようでさえあればよい。したがって、視角方向は、ディスプレイに対する法線に対し鋭角にある。
プライベート視野モードにおいて、コントローラ35は、画素を視認するのに介する偏光修正層36の領域の効果を補償するべく修正されるデータを供給することによってディスプレイ画素34を制御する。各領域37〜39は、画素のセットと組み合わさっており、セットは、単一の画素または複数の画素を含むことができる。図5に示す例において、38のような各領域は、40および41等の2つの画素と位置合わせされ、組み合わさっている。このように、ディスプレイに対する法線上またはその近傍に位置する観察者にとって表示される画像が可視であるべく領域38の偏修正効果を補償するために、画素40および41が表示する画像画素データは、コントローラ35によって修正される。例えば、コントローラ35は、偏光修正層38がない場合に必要であろう偏光の変化と、領域38が発生する偏光の変化との差に対応して偏光に変化を与えるために画素40および41を制御する。それによって、ディスプレイの中心に対する法線の位置からディスプレイを見る観察者は、制限された空間領域内において乱れていない画像を見る。
層34および36の間の距離hによって、軸から外れてディスプレイを見ると、例えば領域37を介して見た画素40および41等に、視差効果が生じる。コントローラ35が行う画像データの補償は、領域37が発生する偏光修正効果に対して不適切であり、そのため、その視角方向において表示画像は乱れ、視認できない。特に、領域37から39は、文書と同様に画像も、ディスプレイに対する法線から離れた方向から視聴されるものは判読不可能である。このようにして、単一の付加層36(関連要素を伴う)を必要とするプライベート視野モードにディスプレイを提供することが可能であり、周囲照明が低い状態においても、個人の視覚領域外において判読不可能性を維持することが可能である。
層36は、偏光修正効果が常にあるように受動であり得るが、パブリックおよびプライベート視野モードの切り換えを可能にするためには、層36は無効となり得る。層36が無効になる場合、層36は、一様であり好ましくはゼロである偏光修正効果を与える。コントローラ35は、未補償の画像データをディスプレイ画素35へ供給する(または全画素に対して一様の、層36の誤差補償効果を与える)。修正層36は、このようにして、実質的に効果がなく、表示画像は、視野角および観察者の位置のより広範囲を通じて可視である。
図5に示すディスプレイの例であるが2つの領域セットを含むものを図6に示す。1つの領域セットを、反転しないものとして参照し、これらの領域は、実質的にはその領域を通過する光の偏光に対し効果を有さない。このような領域を、図6(a)にある45のような空の正方形によって示す。「反転する」ものとして参照するその他の領域は、垂直に偏光された光を水平に偏光された光に転向させる効果と、水平に偏光された光を垂直に偏光された光に転向させる効果とを有する。このような領域を、湾曲した矢印を含む正方形として46に示す。このような領域は、半波長リターダまたはねじれネマチック液晶セルによって具体化され得る。2つの領域セットのみを有する偏光修正層36を使用する利点は、製作がより簡単であり、かつ広範囲に開発された液晶技術を使用できることである。また、修正層36に用いる液晶の形式はディスプレイ画素34に用いる液晶の形式とは独立している。図6に示す例において、白色の背景に対して黒色の文字「X」を表示することが目的である。(a)に図示する領域45および46のアレイのパターンは、ディスプレイに対して軸を外れて視認する場合に画像を適切に「スクランブル」するように選択される。例えば、各要素が反転するか反転しないかということとは独立して乱数発生装置に選択させることによってパターンを決定できる。なお、各選択には確率0.5を与える。次いで、以下で説明するように、反転する要素および反転しない要素は画像の表示に使用するべく記憶される。大量の記憶容量を必要としないために、層のうち小さな領域(例えば図に示す5×5の領域)のパターンが無作為に決定され得る。また、この小さな領域は、ディスプレイの全領域に及ぶように繰り返し求められる。
ディスプレイを軸上で視認する場合に46等の反転する領域を補償するために、偏光修正層36がない場合は図6の(b)に示すのと同様に見えるようにコントローラ35が画像データを修正する。その結果、軸上で視認すると図6の(c)に示す外観を有する画像になる。ただし、図6の(d)に示すように軸から外れてディスプレイを視認する場合、ディスプレイは画像が乱れて観察者には表示しようとする「X」が判読できないような外観を有する。
修正層36に2つを超える領域セットを使用する場合、異なるセットの効果は、画素を反転させるか画素を無変化のままにしておくかに限定されず、表示されるグレースケールに対し可能なその他の効果を含む。このことには、プライバシーレベルの改善という利点がある。例えば、50%のグレー背景に黒文字を含む画像の場合、異なる領域セットが偏光を反転させるかまたは無変化のままにすると、プライベート視野モードにおいて意図する視野範囲外の観察者は、背景が白黒のパターンに見える一方で50%のグレーで文字を表示する画素を見る。したがって、文字は意図する視野範囲外からも判読可能となり得る。異なる修正効果をもつ2つよりも多い領域セットを提供することによって、このことを防止できる。
図6の(a)に示す領域のパターンを、ディスプレイの全領域に及ぶようにディスプレイ上で繰り返すこともできる。
有限の距離rにいる観察者が、修正層36の領域を用いて正しく配向されたディスプレイ画素34を見るためには、領域の幅pは図7に示す画素または画素の集合体のピッチΔとは異なっていなければならない。この必要条件は、「視点訂正」として知られ、3Dディスプレイやブラウン管ディスプレイに使用されているような視差バリアでよく知られている。また、例えば「Theory of Parallax Barriers」(S.H.Kaplan,Journal of the SMPTE,vol59,pp11〜21,1952)によって開示されている。ガラス42のように、層34および36が、屈折率n、厚さhである媒質によって分離されている場合、層36の領域の幅のpと、層34の画素または画素の集合体のピッチΔとの比は、層36が観察者43と層34との間にある場合
Figure 0004688211
によって求められ、層34が層36と観察者43との間にある場合、
Figure 0004688211
によって求められる。
層36は、多様な方法で形成された液晶であり得る。例えば、フレデリクスセルが使用できる。この液晶の形式において、(例えばLiquid Crystal Displays:Addressing Schemes and Electro−optic Effects,Ernst Lueder(Wiley−SID Series in Display Technology,2001)を参照されたい)、電界が適用されていない場合、分子が水平に配向され、液晶セルは半波長板である。電界を適用した場合、分子は垂直(パネルの平面に対し垂直)に配向され、リターダンスはない。
領域を反転させる際、配向の向きは、偏光板の透過軸に対し45°である。この配向をもつ半波長セルは、水平(0°)に偏光された光が垂直に偏光された光になるように、また、垂直(90°)に偏光された光を水平に偏光された光になるように、透過する光の偏光状態を変化させる。反転しない領域において、配向の向きは、偏光板のうち一方の透過軸に平行であり得る。この場合、水平に偏光された光は水平に偏光されたままであり、また、垂直に偏光された光は垂直に偏光されたままである。したがって、反転しない領域は、その領域を介してビューされる画素の輝度に対し何らの影響も及ぼさない。
この配向には、液晶セルの配向層をパターン化するための既知の方法を用いて製作できるという利点がある。既知の方法は、例えばUS6055103、EP887666、US6624863、EP0887667、米国特許出願US20030137626(M.Khanova;Sharp K.K.2003)において記述されている。
代替方法として、反転しない領域は、液晶の代わりに複屈折しない透明な素材を含むこともできる。このことには、既知の方法(例えば、「Microfabrication」,S.Franssila:Wiley(2004)を参照されたい)を用いて光硬化性樹脂層をパターン化することによって不透明な領域を形成することができるという利点がある。
また、代替方法として、付加された層全体は、配向の向きが偏光軸に対し45°であるフレデリクスセルから成り得る。この場合、セルの一方の電極は、反転しない領域に常に電圧が印加されるようにパターン化されている。ディスプレイがプライベートモードである場合、電圧は、反転しない領域には印加されない。ディスプレイをパブリックモードに切り替えると、全領域に電圧が印加される。このことには、電極のパターン化のみが必要であるという利点がある。これは、抵抗層または多方向配向層を処理するよりも単純な方法である。
フレデリクス方式の代わりに、既知のねじれネマチック(TN)方式を用いることができる(例えば、「Liquid Crystal Displays:Adressing Schemes and Electro−optic Effects」,Ernst Lueder(Wiley−SID Series in Display Technology,2001を参照されたい)。TNセルの効果は、上記のように、画素が反転するように光の偏光面を回転させるものである。例えば、液晶のねじれ位置に対し、偏光の回転を得ることができる(例えばGB2390170を参照されたい)。セルに電圧を印加した場合、効果はなくなる。TNセルが使用されている場合、
反転しない領域は、複屈折する素材でも複屈折しない素材でもよいか、または、電圧を印加することによって反転しない領域の状態に切り換えることができる。フレデリクス方式について上記したように、また、この方法は上記の利点をもつ。
90°のTN方式は、他のディスプレイの応用について著しく開発されている点、実質的に無色である型(regime)において動作されえ得る点等の利点を有し、そのため、ディスプレイ内の色に関する問題が避けられる。このような型の例は、最初のわずかなGooch−Tarry最小値やMauguin限度などである。これらの型の詳細は、例えば、Optics of liquid crystal displays(Wiley 1999)中で、P.Yeh and C.Guによって述べられている。
代替方法として、ねじれ垂直配向されたネマチック(T−VAN)方式を用いることができる。この方式は、EP1103840内に記述されている。この場合、液晶セルはねじれ構造を有し、電圧が印加されると偏光状態を回転させる。また、電圧が印加されない場合、垂直に配向され、偏光に影響を与えない。したがって、偏光修正層36は、プライベートモードにおいては電力を消費するが、パブリックモードにおいては電力を消費しない。この方式は、携帯機器にとって、電力の節約が重要である場合や、プライベートモードよりもパブリックモードで多く使われる場合に好都合である。
上記した液晶の方式は、層36が2つの領域セット、つまり反転するおよび反転しない領域セットを有する場合のためのものである。
液晶セルは、2つよりも多くの領域セットを有する層36を提供するのに利用され得る。ただしこの場合、特定のタイプの液晶表示層34のみが使用可能である。これらの方法は全て、高いプライバシーレベルを提供してくれるという利点をもっている。例えば、上記した黒とグレーの画像は、所望されない観察者にとっては判読不可能となる。それは、全ての領域が50%のグレー画素から50%のグレー画素へマップするわけではないからである。
この種類の方法において、ディスプレイ画素34は、液晶層を射出する光が全てのグレースケール設定に対して直線または直線に近い偏光状態を有するような類のものでなければならない。このようなディスプレイパネルの一例は、面内切替型(M.Oh−eら、Digest Asia Display 1995 p.577;M.Oh−eら、Digest Asia Display 1995 p.68)である。層36は、多数の領域を含み、各領域は液晶の半波長板である。波長板の主軸の向きは、領域セットの間で変化する。先に述べたように、画素34に送出されたデータは、コントローラ35によって修正される。これは、中心に位置する観察者が画素を見るのに介する領域であり、軸を外れている観察者にとって視差効果によって画像が乱れて見える領域の効果を補償するためである。
この種類の第2の方法において、ディスプレイパネル30は、各液晶画素が、大きく垂直に配向されている状態と、水平に配向され半波長リターダを形成している状態との間で切替が可能であるものである。このような方式の例は、フレデリクス方式や垂直配向ネマチック(VAN)方式、パイ(pi)セル等である。これらの方式の詳細は、例えば上記したYehやGuの著書の中で述べられている。この方法において、層36は、変動するリターデーションを有するが、同一の主軸を共有している。
このことは、ネマチック液晶セルを含む層36によって達成され得る。パターン化された配向層は、層36の領域内で変化する垂直な配向角度(プレチルト角としても知られる)を与える。方位角(azimuthal angle)(配向の向きがディスプレイの面に向いている射出角)は、全ての領域に対して等しい。セルの間隔は、プレチルト角が0に近い場合にセルが半波長リターダであるように設定される。プレチルト角の値が大きくなるほどリターデーションは小さくなる。例えば、傾斜が60°の場合は、4分の1波長リターダになり、90°の場合は、リターデーション効果を伴わずに層を傾斜させる。繰り返すが、コントローラ35がディスプレイパネル30へ送出したデータは、中心に位置する観察者のために、層36の影響を考慮する。
代替の配置において、これもまたディスプレイパネルのうち同類のものを利用するものであるが、ここでも、層36は変動するリターデーションを有する領域を備える。全ての領域の主軸は同一である。また、全ての領域は、配向の方向が同一であるが厚みが異なる液晶セルである。
さらなる代替の配置において、これもまたディスプレイパネルのうち同類のものを利用するものであるが、ここでも、層36は変動するリターデーションと同一の主軸とを有する領域を備える。全ての領域は厚みが等しく、電圧が印加されていない場合、全て半波長リターダである。プライベートモードにおいて、セルに印加される電圧は領域間で異なり、そのためリターデーションが領域間で異なる。
偏光修正層36に使用可能な液晶の方式はこれに尽きない。他の多数の方式が知られており、同様に適用できよう(例えば、上記したLuederの著書ならびにYehとGuとの著書を参照されたい。)
各画素が、ゼロから半波長よりも大きな値(例えば1波長)までリターデーションの値を切り換えることができるように、層34内の液晶の厚みを設定することができる。この修正の利点は、プライベートモードにおいて到達できるグレーレベルが上がる点にある。
一部の液晶の方式は、パブリックまたはプライベートモードのいずれかにおいて可視である光の全波長に対して正確に同様の方法で実行することができない。ディスプレイに送出されたデータはこれらの差異を補償するように調整されている。例えば、様々なルックアップテーブル(すなわちグレースケールに対する電圧の様々な指定)を様々なカラー画素に対して使用することができる。
偏光修正層36に加え、図15に示すように、補償フィルム70〜76として働くように複屈折性の素材の追加層を適用してもよい。補償フィルムの概念は、液晶ディスプレイの分野において既知である(P.YehとC.Gu、Optics of liquid crystal displays(Wiley 1999;US5196953))。図15(a)に示す補償フィルム70および73の複屈折が、切り替えられた状態における偏光修正層36のバルク77の複屈折を相殺し、視野角がより広い場合の実行は著しく改善される。界面近傍の液晶78のような層を補償するべく複屈折層71および72を加えることも可能であり、78のような層は水平に偏光されたままになる。この複屈折層はさらに、軸外の性能をも改善する(YehおよびGuを参照されたい)。図15(b)に示すように、追加層74〜76は、偏光修正層36と、偏光修正層36の近傍にある直線偏光板(33)との間に配置される。この配置の利点は、偏光修正層36とディスプレイ画素34との間の距離hが最小限になり、したがってプライベートモードにおけるディスプレイの視野角が最大になるという点にある。
代表的なディスプレイの画素の大きさやガラスの厚みに伴って生じる可能性のある問題は、プライベートモードにおいて、ディスプレイを読む角度の範囲が非常に狭いことであり、実際、観察者の両目に適合するのに十分に広くはないということである。このことに対処する方法として考えられるものを2つ説明する。
第1の方法は、カラーディスプレイに用いられる。図8(a)に示すように、ここで、画素は3つのカラー副画素セットの中で調整され、各副画素の中には赤(R)、緑(G)、青(B)の画素が含まれている。この方法は、層36中の領域が2種類、すなわち反転するものと反転しないものとである場合にのみ用いることができる。
この方法は、2つの事実を利用したものである。第一には、ディスプレイ画素が約50%の輝度に設定される場合に反転する領域と反転しない領域とを通じて外観は同じだという事実である。第二には、人間の視覚系は他の色に比べて青については精細な細部に対して敏感でないという事実である(J.S Wolffsohnら、「Contrast is enhanced by yellow lenses because of selective reduction of short‐wavelength light」Optometry and Vision Science vol77(2) pp73〜81(2000);R.Martinら、「Detectability of reduced blue pixel count in projection displays」,Proceedings of the Society for Information Display、vol24、pp606〜609(1993)、WO 02/091299を参照されたい)。
プライベートモードにおいて、青い画素の半分、すなわち図8(b)に「H」と印をつけられた分は、50%の輝度に設定される。ディスプレイ内の反転する領域または反転しない領域のそれぞれは6つのカラー副画素を含んでいる。観察者が中心位置にいる場合、図8(c)に示すように、左または右側の領域の端は青50%の画素の中心の上に位置する。
この開始点から、観察者が左または右へ移動しても、ディスプレイの外観には変化がない。これは、反転する領域から反転しない領域へと移動している単独の画素が50%の輝度にあり、したがって無変化の外観を有するためである。例えば、ユーザが、図8(d)に示す外観のように見える距離まで頭部を左へ動かした場合、ディスプレイの全領域の外観の色は、(c)に示すものと同様である。ディスプレイの外観は、反転する領域と反転しない領域との間の境界のビューイング位置が輝度50%でない画素へ移動した場合にのみ
変化する。
この機構には、ディスプレイが明瞭である範囲が拡大され、ユーザがディスプレイを両目で同時に見られるという利点がある。青い画素の半分のみが情報を伝達するのに用いられるため、青色の細部に対する実際の解像度は半分になる。ただし、青色に対しては視覚の敏感さがより低いため、このことは一般的には認識できない。
以上の説明において、視認の自由を拡大するために、2つに1つの青色画素が輝度50%に設定された。ディスプレイパネルの解像度および所望の視野角によって、3つ以上に1つの青色画素を用いることも可能である。また、その他のカラー画素の組み合わせも使用できる。例えば、6つの副画素毎に1つの青色および赤色の画素を輝度50%に設定することができる。代わりに、全体として合成色または「白色の」画素の集合を成す3つのカラー副画素セットを輝度50%に設定することもできる。最後に述べたこの選択肢には、ディスプレイの色バランスに影響しないという利点がある。
ディスプレイの視野角を拡大する第2の方法は、元のディスプレイが特定の特性を有する場合にのみ適用することができる。液晶から射出する(その前に光は射出偏光板を通過する)光の偏光状態は直線状でなければならない。この特性を有する液晶方式の例は、いくつかの液晶テレビジョンに使用されている横電界(in−plane)方式である(詳細はLuederの著書を参照のこと)。
この方法を用いたディスプレイの例が図9に示されている。偏光修正層36は、固定リターデーションを含み、液晶ディスプレイ画素層34と共にガラス基板45およびガラス基板46の間に配置されている。層34および層36は、距離hを与えるスペース層47によって分離されている。
ガラス基板46と偏光板33との間にはさらなる装置が配置され、その装置は、さらなるガラス基板48および49の間に配置された一様な切替波長板50を含む。
この種のディスプレイの構造および操作は、図10に示されている。偏光板32および偏光板33は、斜めの透過軸を有する。層36は、36aのような等方性の領域と、36bのような、偏光板の透過軸に対して軸が45°に向いた半波長板とを含む。34bのように36bを用いて配向された画素は、プライベートモードにおいて波長板の効果を補償するために、「反転されたデータ」を与えられる。
一様な波長板50は、スイッチがオンになると、偏光板32の透過軸に対し22.5°に向いた光軸を有する。波長板50がスイッチオフされると、波長板50は実質的に光効果を有さない。
図10(a)に示すように、波長板50がスイッチオフされると、先に述べたように、ディスプレイはプライベート視野モードにおいて動作する。図10(b)に示すように、波長板50がスイッチオンされると、ディスプレイはパブリックモードにおいて動作する。層34および層36の間の距離hは、プライベート視野モードにおける視野角を決定する。一方、波長板50から他の層までの距離は、例えば図9に示すように2つの基板46および48を合わせるために、このこととは無関係に任意に選択される。比較的薄いスペース層47を用いることによって、層34および層36の間の距離hは縮小されるため、プライベート視野モードにおいて視野角の自在性が拡大され、観察者はより快適なビューができる。この技術は解像度または任意の色のコントラストには何らの低下もなく、視野角を拡大する。
この方法を用いた場合のディスプレイの基板間の層の順序は、TFT基板、セル内リターダ、スペーサ、液晶、カラーフィルター、カラーフィルター基板である。このことには、他の光学要素を追加する前に別の処理ステップにおいてカラーフィルターをカラーフィルター基板に追加できるという利点がある。
代替方法として、層の順序がTFT基板、液晶、カラーフィルター、スペーサ、セル内リターダ、カラーフィルター基板であってもよい。このことには、セル内リターダがカラーフィルター基板上に配置され、一般的に薄く(また、そのため配向層により良い基板である)、TFT基板ほど脆くないという利点がある。
配向層および電極は、装置の中に存在するが、これらのリストからは省略してある。
ディスプレイパネル内の画素の形状は、ディスプレイが判読可能である状態から判読不可能である状態まで移動する方法に影響を与えるために修正され得る。例えば、図16(a)に示すように、各画素のうち51のように不透明な領域は、縦の辺に沿って配置されるため、ディスプレイのユーザは、ディスプレイが判読可能な範囲内で横方向に最大限に頭の自由を有する。このことは、図16(b)に示すように不透明な領域51が横の辺を占めている状況にとって好ましい。代替的に、画素は図16(c)に示すようなひし形になり得る。この場合、ユーザの頭部の移動は小さいため、見える画素量は移動と共に直線的でなく平方で増大する。このため、ビューの特性が改善される。
全ての実施形態において、層36の光作用は層36を通過する光の波長に依存し得る。したがって様々な色が様々に層36の領域によって影響を受ける。このため、ディスプレイに対する色の欠陥に、または色の全範囲の減少につながる。これらの影響は、様々なルックアップテーブル(所望の画素の輝度から印加する電圧までの様々なマッピング)をそれぞれの原色およびそれぞれの領域のタイプに対して用いることによって低減できる。ルックアップテーブルは、ディスプレイの色の再生を可能な限り忠実に行うべく最適化されている。
層36内の領域は、縦縞であり得る。この場合、観察者の頭部の横方向の移動のみがディスプレイの外観に影響する。代わりに、観察者の頭部の動きがディスプレイの外観に影響するように層36内の領域を縦方向および横方向において限定することもできる。
このようなディスプレイは、情報システムを保証する光学復号装置としても用いることができる。この応用において、層36内の各領域の動き(反転するか、反転しないか、または他の偏光修正要素)は無作為または擬似的な無作為の手順によって決定され、ディスプレイ内の各要素に対して異なる。層36の構造は、情報ソース内に記録され、安全性の低いチャンネルを介してディスプレイへ送信されるデータを決定するのに使用される。ディスプレイ上の情報は、ディスプレイの上に正しい層36が配置されていない限り読むことができない。
他の暗号のスキームよりも優れているこの方法の利点は、望まれざる読者が端末を通過するあらゆる情報にアクセスしても、個人情報を推測することができないという点である。したがって、端末が安全ではない場合に本スキームを用いることが可能である。
図11は、56のような等方性であるフォトレジストスペーサーによって分離される、55のようなFredeerickz液晶セルを層36が含む、ディスプレイを示す。バックライト31側から、0°に向けられた透過軸を有する直線偏光板32、ガラス基板45、ブラックマスク領域57によって分離された画素を有する液晶ディスプレイ画素層34、ガラス基板46、ガラス基板48、液晶リターダ55および等方性のフォトレジストスペーサーを含む偏光修正層36、ガラス基板49、透過軸が90°に向けられている偏光板33の順に装置の層が配置される。リターダ55の光軸は45°に向けられている。このような装置の動作は前述しており、さらに説明はしない。
図12は、図11に示されたディスプレイの横方向のビューイングの自由度fを示す。横方向の自由fは、そこから見るとディスプレイによって表示された表示画像がプライベート視野モードにおいて乱れずに見える領域の幅である。このモードにおいて快適に見るために、fは観察者の眼間隔よりも大きくなければならず、それは一般的には60mm程度である。
図12は、視距離r、ディスプレイ内のブラックマスク領域の幅b、2層間の間隔h、2層を分離する材料の屈折率nにどのように依存するかを示す。図12は、ディスプレイを通過する光線AA’およびBB’を示し、その一方はブラックマスク領域57のいずれかの端に触れ、両光線は層36内の2つの領域間の境界上の同一点を通過する。これらの光線が観察者を含む平面60を通過する場合、光線はビューイングの自由度fに等しい距離によって分離される。
層34と層36とを分離する材料における光線間の角度はαであり、空気中の対応する角はβである。わずかな角度の近似はここで考慮されるこれらのパラメータの値に対するfを概算するには十分正確である。この近似において、α=b/hかつβ=f/rであり、また、Snellの法則からβ=nαであるため、f=nbr/hとなる。
これらのパラメータに対する可能な値の例は、n=1.52、b=0.025mm、h=1mmである。bがこのように大きな値であっても、観察者がr=1600mmも遠くへ移動するまで視覚の自由fは60mmに達しない。視距離が短いほどfは小さく、したがって、ディスプレイはプライベートモードで快適に見ることができない。
横方向のビューイングの自由度fを拡大するための前述の技術は、図11に示すディスプレイに適用され得る。
図11のディスプレイはまた、前述したように、安全なデータを表示するために用いられ得る。この場合、層36は切替可能である必要はない。したがって電極が不要である。また、層36内の液晶は、重合可能な液晶のような固定材料であり得る。
ディスプレイに層36を固定する必要はないが、必要であれば、個々に用い、ディスプレイ上に配置することができる。層36内の反転する層と反転しない層とのパターンは、無作為または擬似乱数の方法によって選択され、その後、安全性の低い通信チャンネル上に送信される画像をコード化するためにそのパターンを使用できるように、情報リソースに記録される。
図13に示されるディスプレイは、一方の側面上に層36が一様な電極61と共に、また他方の側面上にパターン化された電極62と共に、提供されたねじれネマチック液晶層を含むという点で図11のものとは異なる。また、補償フィルム63は基板49と偏光板33との間に配置される。
図13(b)に示されるパターン化された電極62は、領域Aのセットおよび領域Bのセットを定義する。2つの領域セットに同時に異なる電圧を印加できるように、各領域セットは共に電気接続される。したがって、その電極の近傍の液晶分子が垂直を維持し、光の偏光の面が回転しないように、パターン化された電極62のうち一方の電極に適切な電圧を印加することにより、反転しないタイプの一方の領域は効果的に作成される。他方の電極は、関連する液晶領域を偏光回転方式と非回転方式との間で切替ができるように、プライベート視野モードにおいては電圧ゼロに接続され、パブリック視野モードにおいては第1の電極と同じ電圧に接続される。
図8を参照して前述した技術を用いることによって、ディスプレイが明瞭に見える範囲は拡大され、ユーザは両目で同時にディスプレイを見ることができる。先に示したビューイングの自由度に対する等式は、f=n(Δ+b)r/hになる。これによって、装置は高解像度ディスプレイおよび通常のガラス厚みで使用するのに実用的になる。例えば、ノート型コンピュータ用のディスプレイはn=1.52、Δ=0.1mm、b=0.01mm、r=500mmである。ディスプレイのガラス基板が厚さ0.7mmであり、層36に用いられるガラスが厚さ0.5mmである場合、h=1.2mmである。そのときfの値は70mmである。
青色画素の半分のみが情報の伝達に使用されるため、青色の細部に対するディスプレイの有効な解像度は半分になる。ただし、青色に関して視覚の敏感度がより低いため、このことは一般的には認識不可能である。
電極Aは、図6(a)に示される反転する領域に等しい領域に及び、6回繰り返してその示される領域に及ぶ。実際の装置内には、さらに多くの重複するユニットがあろう。しかし、それぞれのレイアウトは同様である。水平セル幅pは、ディスプレイパネルの画素ピッチΔの約6倍である、実際に、Fが先にふれたビューイング位置の訂正要因であるとすると、p=6FΔである。垂直セル幅qは、ビューイング位置を訂正された画素の高さの任意の倍数である。この例では、qはpに等しい。
ディスプレイのプライベート視野モードにおいて、大きな(斜めの)視野角における表示画像のコントラストは重要ではない。これは、これらの角度において観察者がディスプレイ上の情報を読むことができないためである。ただし、パブリック視野モードにおいては、コントラストを高くし、視野角の広範囲を通して一様にすることが望ましい。垂直に向けられた液晶層が層36内に存在することによって、大きな視野角においてコントラストが損なわれる。これは、液晶が、ディスプレイの面に対して軸心が垂直である正の複屈折を有するためである。この層は、通常入射光の偏光には効果がないが、別の角度で層に入射する光の偏光状態を変化させることができる。このような変化はより大きな視野角におけるディスプレイの性能を損なう影響を有するため、パブリックモードでは、層36は光の偏光に効果を有するべきではない。
この問題点を取り除くために、層36と上部偏光板33との間に補償フィルム63が配置される。この層63はここでもディスプレイに垂直な主軸を有するが、負の複屈折を有する。厚みおよび複屈折d|Δn|の発生は、層36および補償フィルム63について同様である。補償フィルム63の複屈折は、スイッチの入った状態における偏光修正層36の複屈折を正確に相殺する。そのため、より大きな視野角における性能は著しく改善される。
このような補償フィルムは、液晶ディスプレイパネルの視野角の特性を改善するための応用においてよく知られている(P.Yeh and C.Gu,Optics of liquid crystal displays(Wiley 1999);US5196953)。これらの参考文献もまた、界面近傍の水平に偏光された状態を維持する液晶層を補償するべく追加の複屈折層を追加する方法を説明する。これは、軸外の性能をさらに改善する。このような追加の層も含まれ得る。
Q.‐H.Wangらによる論文「Achromatic polarization switch using a film−compensated twisted nematic liquid crystal cell」(Liquid Crystals vol 31、535−9(2004))は、補償フィルムがその性能を改善するべく最適化された場合、偏光を回転させる要素の実行を説明する。
上記の実施例では、ねじれネマチック(TN)方式が用いられる。代替方法として、垂直に配向されたねじれネマチック(T−VAN)方式が用いられ得る。この方式は、EP1103840において説明される。この場合、液晶セルはねじれ構造を有し、電圧が印加された際の偏光状態を回転させ、電圧が印加されていない場合は垂直に配向され、偏光には影響しない。したがって、層36は、プライベートモードにおいてより電力を消費し、パブリックモードにおいては消費しない。このことは、電力の制限が重要であり、プライベートモードよりもパブリックモードの方が頻繁に使用される場合の携帯機器にとって好都合である。
図14は、層36が3タイプの領域を有するディスプレイを(a)に示す。この各領域は、光の偏光状態に異なる効果を有する。使用される液晶ディスプレイパネル34は、電圧オン状態の4分の3波長板の役割をし、電圧オフ状態で通常入射光線の偏光に効果がない各画素と共に、垂直に偏光されたネマチック(VAN)タイプである。互いに垂直であり、層34の配向の方向に対して45°である直線偏光板32および33は、構造体の上部および下部に配置される。
層36は、フレデリクス液晶セルである。セルの一方の基板48上の電極61は一様である。他方の基板49において、電極62は3つの電気的に接続されたい領域を有するようにパターン化される。図14(b)に示されるように、電極62の小片はA、B、Cと印をつけられた異なる領域を有する。電極62内の各矩形は、層34内の6つのカラー副画素におよぶ。
層36内の液晶の配向の向きは、層34内の液晶の配向の向きに対し垂直である。セルの厚みおよび材料の特性は、ディスプレイ画素が事実上は半波長リターダであり、層36の、隣接する領域に電圧が印加されていない状態に切替えられたときに、領域がディスプレイパネルの複屈折を正確に補償するように選択される。
パブリックモードにおいて、層36を通過する光の偏光に層36がほとんど効果を有さないように、全ての電極に電圧が印加される。ディスプレイは、あたかも層36が存在しないかのように機能し、ディスプレイ内の各画素は、電圧を与えられる。その電圧によって、各画素はゼロ(暗い画素を示す)から半波長(明るい画素を示す)までの間のリターデーションを有するリターダとして作用する。
プライベートモードにおいて、3つの異なる領域に印加される電圧は異なる。電圧は、領域Aが半波長板として作用し、領域Bが4分の1波長板として作用し、領域Cが実質的に光の偏光に効果を有さないように選択される。
中心に位置する観察者に対し、この状態における層36の効果は、ディスプレイ内の画素の状態と観察者が見るグレーレベルとの間の対応を変化させることである。関連する領域を介して見られる画素の有効なリターデーションは、単に2つの要素のリターデーション間の差である。例えば、層36内の垂直な4分の1波長リターダーと結合されたディスプレイ内の半波長リターダは、単一の3分の1波長リターダーと等しい。交差する偏光板間全体の波長の関数を伴い、主軸が偏光板の軸に対し45°であるリターダの透過率は、sin(πf)である。
以下の表は、上述したディスプレイに対するこの効果を要約する。
Figure 0004688211
プライベートモードにおいて、ディスプレイ画素がそれぞれ0〜4分の3波長の間でリターデーションを変動させることができるため、層34の画素へ送出されたデータは中心に位置する観察者が乱れていない画像を見るように調整される。先の実施形態のように、視差効果のため、軸外の観察者は乱れた画像を見る。
プライバシーディスプレイの既知のタイプを示す図である。 プライバシーディスプレイの既知のタイプを示す図である。 視覚的暗号を提供するための既知の技術を示す図である。 自動立体視映像ディスプレイ用の切替可能な視差バリアのタイプを示す図である。 本発明の一実施形態を構成するディスプレイを示す断面図である。 図5に示すタイプのディスプレイの動作を示す図である。 視点補償を説明する図である。 拡大された視野角を提供するためのカラー画素の配置を示す図である。 本発明の一実施形態を構成するディスプレイを示す断面図である。 図9のディスプレイの動作を示す図である。 本発明の一実施形態を構成するディスプレイを示す断面図である。 図12のディスプレイのプライベート視野モードにおける視野角を示す図である。 本発明の一実施形態を構成するディスプレイを示す図である。 本発明の一実施形態を構成するディスプレイを示す図である。 補償フィルムの使用を示す図である。 多様な画素の形状を示す図である。
符号の説明
30 ディスプレイ(表示装置)
31 バックライト
32 入力偏光板
33 出力偏光板
34 偏光調整層
35 コントローラ
36 偏光修正層
37、38、39 領域
40、41 画素

Claims (34)

  1. 制御可能な複数の画素を有する偏光調整層と、
    前記偏光調整層の表示面側に配置された第1偏光板と、
    前記偏光調整層の背面側に配置された光源と、
    前記光源と前記第1偏光板との間で、かつ、前記偏光調整層から離間して配置される偏光修正層とを有し、
    前記偏光修正層は少なくとも第1領域と第2領域とを有し、
    前記偏光調整層は
    単一の画素または複数の画素からなり、前記第1領域に対応して設けられた第1画素
    単一の画素または複数の画素からなり、前記第2領域に対応して設けられた第2画素とを有し、
    前記第1画素と前記第1領域とからなる第1セットと、前記第2画素と前記第2領域とからなる第2セットとのそれぞれのセット内において、前記偏光調整層のそれぞれの領域は同一の偏光修正効果を有し、かつ、
    前記第1画素と前記第2領域とからなるセット、または、前記第2画素と前記第1領域とからなるセットのような異なるセット間において、前記偏光調整層のそれぞれの領域は異なる偏光修正効果を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記偏光調整層と前記光源との間に第2偏光板を含むことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記偏光調整層が液晶層を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記偏光修正層の第1領域が実質的に偏光修正効果を有さないことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記偏光修正層の第2領域が、該領域を通過する光の特定方向の偏光の位相を90°変化させるように配置されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記偏光修正層の第2領域がリターダを含むことを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記偏光修正層の第2領域が偏光回転部を含むことを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記偏光回転部がねじれネマチック液晶偏光回転部であることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記偏光修正層の前記偏光修正効果を補償すべく修正された画像データを、各画素へ供給するように調整されたコントローラを備えることを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記コントローラが、画素の所望するグレーレベルを選択するための画素の偏光の変化と、前記偏光修正層によって生じた偏光の変化との間の差異を表す画像データを、各画素へ供給するよう調整されていることを特徴とする、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記表示装置は、プライベート視野モードを提供し、該プライベート視野モードにおいて、表示された画像の可視度が、該画像を見る観察者にとってのみ十分である限定された空間の範囲に制限されることを特徴とする、請求項1から10のいずれかに記載の表示装置。
  12. 前記偏光修正層が、パブリック視野モードを提供するべく無効化され得、該パブリック視野モードにおいて、前記限定された範囲よりも広い拡大された空間範囲を通じて前記表示画像が可視であることを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記パブリック視野モードにおいて、全ての前記セットの前記領域が、実質的に同一の偏光修正効果を有するように調整されることを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記パブリック視野モードにおいて、全ての前記セットの前記領域が、実質的に偏光修正効果を有さないように調整されることを特徴とする、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記偏光修正層が液晶層を備えることを特徴とする、請求項1から14のいずれかに記載の表示装置。
  16. 前記偏光修正層の第2領域が、前記第1偏光板の透過軸に対し実質的に45°に向いた配向の方向を有するフレデリクスセルを備えることを特徴とする、請求項5から15のいずれかにに記載の表示装置。
  17. 前記偏光修正層の第1領域が、前記第1偏光板の透過軸に対し実質的に平行に向いた配向の方向を有するフレデリクスセルを備えることを特徴とする、請求項4から16のいずれかに記載の表示装置。
  18. 前記偏光修正層が、前記領域を定義するパターン化された電極を備えることを特徴とする、請求項15に記載の表示装置。
  19. 前記偏光修正層が、フレデリクスセル、または、ねじれネマチック層、または、ねじれ垂直配向ネマチック層を備えることを特徴とする、請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記偏光調整層が、全ての画素のグレーレベルに対して実質的に直線偏光の光を出力するように調整されていることを特徴とする、請求項1から19のいずれかに記載の表示装置。
  21. 前記偏光修正層が、前記異なるセットの前記領域内で異なる方向へ向けられる光軸を有する半波長板を備えることを特徴とする、請求項20に記載の表示装置。
  22. 前記偏光修正層が、前記偏光調整層と、前記半波長板との間に配置されることを特徴とする、請求項21に記載の表示装置。
  23. 前記偏光調整層が、横電界方式液晶タイプのものであることを特徴とする、請求項20から22のいずれかに記載の表示装置。
  24. 前記偏光調整層が、実質的に垂直な配向と実質的に水平な配向との間で切替可能な液晶であることを特徴とする、請求項20に記載の表示装置。
  25. 前記異なるセットの前記領域が異なるリターデーションを提供することを特徴とする、請求項24に記載の表示装置。
  26. 前記偏光調整層の前記画素が、前記ディスプレイの行方向において反復される合成色グループとして配置されることを特徴とする、請求項1から25のいずれかに記載の表示装置。
  27. 前記領域のそれぞれが、固定の輝度を表示するように調整された合成色グループのセットの各終端部に少なくとも1つの画素を伴う該合成色グループ(R、G、B)のセットを用いて、視野方向へ配向されることを特徴とする、請求項26に記載の表示装置。
  28. 前記固定の輝度が、実質的に最大輝度の50%に等しいことを特徴とする、請求項27に記載の表示装置。
  29. 前記少なくとも1つの画素が、青色の画素(B)を含むことを特徴とする、請求項27または28に記載の表示装置。
  30. 前記少なくとも1つの画素が、赤色のおよび青色の画素(R、B)を備えることを特徴とする、請求項27または28に記載の表示装置。
  31. 前記少なくとも1つの画素が、合成色グループ(R、G、B)を備えることを特徴とする、請求項27または28に記載の表示装置。
  32. 前記表示装置は、コード化された画像データを見るための光学復号モードを提供することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の表示装置。
  33. 前記偏光修正層が、コード化されていない画像データを見るための平面視野モードを提供するべく無効化され得ることを特徴とする、請求項32に記載の表示装置。
  34. 前記偏光修正層はさらに第3領域を有し、
    前記偏光調整層は
    単一の画素または複数の画素からなり、前記第3領域に対応して設けられた第3画素を有し、
    前記第3画素と前記第3領域とからなる第3セットとを有することを特徴とする、請求項1から33のいずれかに記載の表示装置。
JP2005348529A 2004-12-14 2005-12-01 表示装置 Expired - Fee Related JP4688211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0427303.3 2004-12-14
GB0427303A GB2421346A (en) 2004-12-14 2004-12-14 Display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171728A JP2006171728A (ja) 2006-06-29
JP4688211B2 true JP4688211B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=34089972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348529A Expired - Fee Related JP4688211B2 (ja) 2004-12-14 2005-12-01 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7400377B2 (ja)
JP (1) JP4688211B2 (ja)
KR (1) KR100742052B1 (ja)
GB (1) GB2421346A (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965268B2 (en) 2005-07-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
JP4957177B2 (ja) * 2006-01-20 2012-06-20 株式会社デンソー 表示装置
GB2439563A (en) 2006-06-13 2008-01-02 Sharp Kk A thermally re-writeable optical element and a display, reflector and backlight incorporating the same.
WO2008029201A2 (en) * 2006-09-10 2008-03-13 Iris Sun Screen module, process, and use
GB2443648A (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Sharp Kk LC display having public and private viewing modes arranged to display a first image in the public mode and second and third spatially interlaced images in th
GB2443649A (en) 2006-11-07 2008-05-14 Sharp Kk Liquid crystal device having splay-twist and splay-bend mode
GB2443650A (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Sharp Kk Multiple viewing mode display having a public view, a restricted private view and a mirror mode.
CN101589421B (zh) 2007-01-26 2013-01-09 日本电气株式会社 图像处理设备、方法和显示器
GB2455061A (en) 2007-10-30 2009-06-03 Sharp Kk Liquid Crystal Device with three sets of electrodes for controlling tilt and azimuth angles
KR101415573B1 (ko) * 2007-11-30 2014-07-04 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5207175B2 (ja) 2008-03-31 2013-06-12 Nltテクノロジー株式会社 表示装置、電子機器、光学部材、表示パネル、コントローラ、及び表示パネルの駆動制御方法
DE112010003840B4 (de) * 2009-09-29 2022-10-20 Seereal Technologies S.A. Lichtmodulator für ein Display, Display und ein Verfahren zum Betreiben eines Lichtmodulators
US8446462B2 (en) 2009-10-15 2013-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for time-multiplexed shared display
US9864243B2 (en) 2010-05-14 2018-01-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays using filterless LCD(s) for increasing contrast and resolution
US9135864B2 (en) 2010-05-14 2015-09-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for accurately representing high contrast imagery on high dynamic range display systems
US8474980B2 (en) 2010-06-28 2013-07-02 Industrial Technology Research Institute Projection autostereoscopic display and stereo screen
TWI442147B (zh) * 2010-12-30 2014-06-21 Au Optronics Corp 立體光學元件及其製作方法
US9201185B2 (en) 2011-02-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional backlighting for display panels
JP5914530B2 (ja) 2011-03-09 2016-05-11 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高コントラストのグレースケールおよびカラーディスプレイ
EP2702446A4 (en) 2011-04-28 2014-10-15 Dolby Lab Licensing Corp DISPLAY WITH TWO DISPLAY TABLES AND WITH A CROSS-BEF COLLIMATOR AND A POLARIZATION-KEEPING DIFFUSER
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
TWI468815B (zh) * 2012-06-07 2015-01-11 Benq Materials Corp 立體顯示器及其製造方法
US8947353B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Microsoft Corporation Photosensor array gesture detection
US9256089B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
JP5961060B2 (ja) 2012-07-18 2016-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
KR102232621B1 (ko) * 2013-07-30 2021-03-29 삼성디스플레이 주식회사 광 테라피 표시 장치
US10490099B2 (en) 2013-11-26 2019-11-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Manipulation of media content to overcome user impairments
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
CN104083869A (zh) * 2014-07-11 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 多人游戏机及显示系统
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
US9928371B2 (en) 2014-11-19 2018-03-27 Papal, Inc. Systems and methods for protecting information displayed on a user interface of a device
US9886598B2 (en) 2014-12-29 2018-02-06 Paypal, Inc. Automatic adjustment of a display to obscure data
CN104614885B (zh) * 2015-03-05 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及显示系统
CN104751768A (zh) 2015-04-24 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 显示器、显示驱动方法和显示系统
CN105162969A (zh) * 2015-08-10 2015-12-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置、移动设备和显示方法
US9928372B2 (en) * 2015-10-23 2018-03-27 Paypal, Inc. Selective screen privacy
CN108370439B (zh) 2015-11-10 2020-09-29 皇家飞利浦有限公司 显示设备和显示控制方法
CN105259708B (zh) * 2015-11-20 2018-09-14 武汉华星光电技术有限公司 透明显示器
GB201608900D0 (en) * 2016-05-20 2016-07-06 Barco Nv Selective projection display screen
WO2018003380A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 富士フイルム株式会社 光学装置および表示装置
WO2018133024A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Suzhou Xingshuo Nanotech Co., Ltd. Photoluminescent nanocrystals based color liquid crystal display for switchable two dimensional/three dimensional displays with wider color gamut and high energy efficiency
US11025892B1 (en) 2018-04-04 2021-06-01 James Andrew Aman System and method for simultaneously providing public and private images
CN109065600B (zh) * 2018-08-24 2020-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种偏光模组和显示面板
WO2020101674A1 (en) 2018-11-14 2020-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Arrays of electrodes to control pixel contrast at display devices
GB2587400B (en) * 2019-09-27 2022-02-16 Dualitas Ltd Hologram display using a liquid crystal display device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105958A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Sharp Corp 視野角可変素子およびそれを用いた視野角可変液晶表示装置
JPH11174489A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004062094A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置及び視野角可変表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877829A (en) * 1995-11-14 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having adjustable viewing angle characteristics
GB9608175D0 (en) * 1996-04-19 1996-06-26 Ncr Int Inc Method of controlling veiwability of a display screen and a device therefor
GB2320156A (en) * 1996-12-07 1998-06-10 Sharp Kk Directional display and method of making a mask for a directional display
US5831698A (en) * 1996-08-20 1998-11-03 International Business Machines Corporation Electrically variable diffuser
DE69732820T2 (de) * 1996-09-12 2006-04-13 Sharp K.K. Parallaxeschranke und Anzeigevorrichtung
GB9724781D0 (en) * 1997-11-24 1998-01-21 Ncr Int Inc Visual displays
US6552850B1 (en) * 1998-06-30 2003-04-22 Citicorp Development Center, Inc. Device, method, and system of display for controlled viewing
GB2390170A (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Sharp Kk Polarisation rotator parallax barrier display and optical modulator
GB2390172A (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Sharp Kk Polarising optical element and display
GB2399653A (en) 2003-03-21 2004-09-22 Sharp Kk Parallax barrier for multiple view display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105958A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Sharp Corp 視野角可変素子およびそれを用いた視野角可変液晶表示装置
JPH11174489A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004062094A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置及び視野角可変表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060067889A (ko) 2006-06-20
GB2421346A (en) 2006-06-21
US7400377B2 (en) 2008-07-15
US20060126156A1 (en) 2006-06-15
KR100742052B1 (ko) 2007-07-23
JP2006171728A (ja) 2006-06-29
GB0427303D0 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688211B2 (ja) 表示装置
US10823990B2 (en) Bistable switchable liquid crystal private device
JP4766542B2 (ja) 付加的光変調lc部分を通す視覚切替え式ディスプレイデバイス
JP4842311B2 (ja) 表示装置および動作プログラム
GB2428100A (en) Display device and optical device
JP4750136B2 (ja) ディスプレイ
CN101339756B (zh) 显示装置和液晶显示面板
JP5000715B2 (ja) ディスプレイ
JP4944234B2 (ja) 能動複屈折レンズアレイ装置及びこれを備えた表示装置
US7486350B2 (en) Display device, viewing angle control device, electronic display device, and multiple image display device
US8184145B2 (en) Display device and electronic apparatus
KR20070063529A (ko) 표시 장치, 시야각 제어 장치, 및 전자 기기
JPWO2006030702A1 (ja) 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
GB2428101A (en) Display device switchable between public and private viewing modes
JP4347163B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR100998695B1 (ko) 시야각 조절이 가능한 디스플레이 장치
JP2006072239A (ja) 表示装置および偏光体、視野角制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees