JP4687125B2 - Fluorescent display tube - Google Patents
Fluorescent display tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP4687125B2 JP4687125B2 JP2005023845A JP2005023845A JP4687125B2 JP 4687125 B2 JP4687125 B2 JP 4687125B2 JP 2005023845 A JP2005023845 A JP 2005023845A JP 2005023845 A JP2005023845 A JP 2005023845A JP 4687125 B2 JP4687125 B2 JP 4687125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- electrode
- fluorescent display
- fixing
- display tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Description
本発明は、蛍光表示管に関し、特に蛍光表示管の表示制御を行うグリッド電極の取付構造と接続構造に関する。 The present invention relates to a fluorescent display tube, and more particularly, to a grid electrode mounting structure and a connection structure for performing display control of the fluorescent display tube.
従来からアノード電極とグリッド電極とをマトリックス状に配置した蛍光表示管においては、特に表示ピッチをより精細にするグラフィック表示用蛍光表示管の場合、その要求を実現するにはグリッド電極を狭間隔で配置することが必要になる。
一方グリッド電極は、アノード電極やフィラメントと常に所定の間隔を保持しなければならないが、製造過程や駆動中の加熱により熱変形を生じ、その間隔を常に一定に保つことが困難になる。
そこで、従来これらの点に対処するためのグリッド電極の取付構造や接続構造が種種提案されている。
In the conventional fluorescent display tube in which anode electrodes and grid electrodes are arranged in a matrix form, especially in the case of a fluorescent display tube for graphic display with a finer display pitch, the grid electrodes must be arranged at a narrow interval in order to achieve this requirement. It is necessary to arrange.
On the other hand, the grid electrode must always maintain a predetermined distance from the anode electrode and the filament, but thermal deformation occurs due to heating during the manufacturing process and driving, and it is difficult to keep the distance constant.
Therefore, various types of grid electrode mounting structures and connection structures have been proposed in order to deal with these points.
図4は、従来の蛍光表示管のグリッド電極の取付構造と接続構造の一例を示す。
この図において図4(a)は蛍光表示管の一部を上面からみた平面図、図1(b)は、図1(a)のA―A部分の断面図を示し、11は真空容器の一面となるガラス基板、12はグリッド電極、13は結晶性ガラス、14はボンデイングワイヤー、15は配線導体である。
グリッド電極12は、フィラメントからアノード電極へ放出される電子を制御する格子状の制御電極部12a、制御電極部12aを支持し、アノード電極と所定の間隔を保持する支持部12b、ガラス基板11に固定し、配線導体と接続する固定部12cとを一体に形成してある。
FIG. 4 shows an example of a grid electrode mounting structure and a connection structure of a conventional fluorescent display tube.
4A is a plan view of a part of the fluorescent display tube as viewed from above, FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1A, and 11 is a vacuum vessel. A glass substrate that is one surface, 12 is a grid electrode, 13 is crystalline glass, 14 is a bonding wire, and 15 is a wiring conductor.
The
そして、グリッド電極の固定部12cは、結晶性ガラス13により、ガラス基板11に固定されている。結晶性ガラス13は、絶縁体であるから複数のグリッド電極にこの結晶性ガラス13により共通に帯状に塗布することができる。グリッド電極12の固定部12cの端部と配線導体15とは、ボンデイングワイヤー14により接続されている。固定部12cは、少なくともボンデイングワイヤーを接続する部分が、Al、Ni、Au、Ag等で表面が被覆され、ボンディング加工が容易になるようにしている。
The grid
この従来技術によるグリッド電極12の構造は、制御電極部12a、支持部12b、固定部12cを一体に形成してあるから、取付構造や接続構造が簡単になる。そしてグリッド電極12は、結晶性ガラス13を複数のグリッド電極に共通に帯状に塗布することにより、ガラス基板11に取付けられるから、取付け作業が簡単になるという利点があるが、ボンディングワイヤー14を使用してグリッド配線パターンとの接続を行っているので、表示面積に制限を受けると同時に、製造工程も複雑になる。
In the structure of the
次に、ワイヤーボンディングを施していないグリッド電極構造を持った蛍光表示管の従来例を図5に示す。
この図において21.21・・、グリッド電極、22.22.・・・はグリッド電極に対して直交する方向に配置されている蛍光体層(アノード電極)である。グリッド電極21,21,・・・はそれぞれガラス製のスペーサ23を介して前記蛍光体層22.22.・・と所定の間隙をおいてアノード基板上に設置されており、このスペーサ23が結晶性のガラス24によってアノード側の基板に固定されている。
25.25.・・・はグリッド電極21.21.・・・の端部とグリッド配線パターンのランド部26.26.・・・を電気的に接続するための金属条であり、その先端部分は二股に分けられ一方の先端がグリッド電極21.21・・の端部へ、他方の先端がガラス基板上に印刷配線されているグリッド配線パターンのランド部26.26・・・に圧接するように、カバーガラス27によってガラス基板に狭着されている。
そして、図示されていない配線導体によってグリッド電極駆動用の半導体チップ30とグリッド配線のランド部26.26.・・・が接続されている。
Next, a conventional example of a fluorescent display tube having a grid electrode structure without wire bonding is shown in FIG.
In this figure, 21.21..., Grid electrodes, 22.22. ... Are phosphor layers (anode electrodes) arranged in a direction perpendicular to the grid electrodes. The
25.25. ... Are grid electrodes 21.21. ... and the land part 26.26 of the grid wiring pattern. Are electrically connected to each other, the tip of which is divided into two forks, one tip to the end of the grid electrode 21.21 ... and the other tip to the printed circuit board. .. Are pressed against the glass substrate by a
Then, a grid electrode driving
この従来例によるグリッド電極の設置構成は、グリッドとアノード電極間の間隙はスペーサ23によって確保することができると共に、先に述べたようにグリッド電極端子が金属条25.25・・・によって引き出されるようになされているので、ワイヤボンディング技術を使用しないでグリッド電極端子に信号を供給することができる。
しかし、グリッド電極21.21を設置するためにスペーサ23を結晶性のガラス24で固着するための工程が必要になると共に、電極端子の引き出しのために金属条25とこの金属条25を固定する工程が必要になり、そのためのスペーサガラス23、及び金属条25によって表示面積が制限されると共に、製造工程が複雑になるという。
In this grid electrode installation configuration according to the conventional example, the gap between the grid and the anode electrode can be secured by the
However, in order to install the grid electrode 21.21, a step for fixing the
上記したように従来の蛍光表示管における、特にファイピッチ用のグリッド電極の取付構造では、ボンディングワイヤーを用いるものは構造が複雑で組み立て作業が容易でないという問題点を生じる。また、グリッド電極の端子接続部に外部リード素材を使用する場合はグリッド電極をアノード電極面に対して所定の間隙に維持するためにガラススペーサや外部リードの取付工程が必要になり、また、グリッド電極間隔をより狭くするために困難を伴うという問題がある。 As described above, in the conventional fluorescent display tube mounting structure for grid electrodes especially for phi pitch, those using bonding wires have a problem that the structure is complicated and the assembling work is not easy. In addition, when using an external lead material for the terminal connection part of the grid electrode, a glass spacer or external lead mounting process is required to maintain the grid electrode at a predetermined gap with respect to the anode electrode surface. There is a problem that it is difficult to narrow the electrode interval.
本発明はこのような問題点を低減するためになされたもので、アノード基板に所定の間隙をおいて帳架されるグリッド電極用の接続及び固定を工夫し、このグリッド電極を使用して狭間隔のグリッド構造を容易に構築するようにすると共に、その製造工程ができるだけ簡略化できるようにすることを目的としてなされたものである。 The present invention has been made in order to reduce such problems, and devised connection and fixing for grid electrodes that are mounted on the anode substrate with a predetermined gap, and the grid electrodes are used for narrowing. The object of the present invention is to make it possible to easily construct a grid structure with intervals and to simplify the manufacturing process as much as possible.
本発明の蛍光表示管は上記した目的を達成するために
真空気密容器内に帳架されたフィラメントと、前記真空気密容器を構成するガラス容器の一面に形成したアノード電極と、前記フィラメントから前記アノード電極へ放出される電子を制御するグリッド電極を備えている蛍光表示管において、
前記グリッド電極は制御電極部と、該制御電極部を前記アノード電極から所定の間隔で保持すると共に、固定することができる支持部、及び固定部により一体的に形成され、
少なくとも前記固定部の一部は前記ガラス容器の一面に形成されたグリッド配線導体部とスルーホールを介して導電性の材料により接続される脚部を備え、前記脚部を含めて前記支持部及び固定部の大部分が、結晶性ガラスによりアノード電極基板上に固着している。
In order to achieve the above-mentioned object, the fluorescent display tube of the present invention has a filament built in a vacuum hermetic container, an anode electrode formed on one surface of a glass container constituting the vacuum hermetic container, and the filament to the anode. In a fluorescent display tube having a grid electrode for controlling electrons emitted to the electrode,
The grid electrode is integrally formed with a control electrode portion, a support portion that can hold the control electrode portion at a predetermined distance from the anode electrode, and a fixing portion, and a fixing portion.
At least a part of the fixed part includes a leg part connected to a grid wiring conductor part formed on one surface of the glass container by a conductive material through a through hole, and includes the support part including the leg part and Most of the fixing part is fixed on the anode electrode substrate with crystalline glass.
本発明の蛍光表示管は、上記グリッド電極は断面略矩形の複数本のワイヤ状金属板にデュアルワイーヤ方式よって構成することができグリッド間隔を0.2〜0.8mmとすることができる。
また、グリッド電極の支持部、及び固定部は、2以上の複数の脚部に分離され、その中の一つの脚部が導電性ペーストにより直接グリッド配線に接続部されるようにすると共に、グリッド電極の固定部に形成された複数個の脚部は、接続用の脚部を除いてグリッド電極フレームの連結部につながる部分において切断した脚部となるように構成されている。
In the fluorescent display tube of the present invention, the grid electrode can be formed by a dual wire method on a plurality of wire-shaped metal plates having a substantially rectangular cross section, and the grid interval can be 0.2 to 0.8 mm.
In addition, the grid electrode support portion and the fixing portion are separated into two or more leg portions, and one of the leg portions is directly connected to the grid wiring by the conductive paste, and the grid electrode The plurality of leg portions formed on the electrode fixing portion are configured to be cut leg portions at portions connected to the connecting portion of the grid electrode frame except for the connecting leg portions.
本発明の蛍光表示管は、フイラメントから放出された電子を制御するためのグリッド電極として、制御電極部と支持部、及び固定部が一体的に構成されると共に、グリッド配線導体と接続するために固定部には複数個の脚部を備え、接続部と固着部が形成される。
そして、ガラス基板上に形成されたグリッド配線導体と,前記接続部がスルーホールを介して導通するように固定すると共に、前記支持部、及び固定部を構成する脚部をガラス基板に対して結晶性のガラスで固着するようにしているので、グリッド電極、特にワイヤー状グリッド電極をアノード基板に対して所定の間隙で帳架する際に、特別な治具が不要になり、製造工程が容易になる。
In the fluorescent display tube of the present invention, the control electrode part, the support part, and the fixed part are integrally formed as a grid electrode for controlling electrons emitted from the filament, and are connected to the grid wiring conductor. The fixed portion includes a plurality of legs, and a connection portion and a fixing portion are formed.
Then, the grid wiring conductor formed on the glass substrate and the connection portion are fixed so as to be electrically connected through the through hole, and the support portion and the legs constituting the fixing portion are crystallized with respect to the glass substrate. Since it is fixed with a conductive glass, a special jig is not required when the grid electrode, especially the wire-like grid electrode is mounted on the anode substrate with a predetermined gap, and the manufacturing process is facilitated. Become.
また、ワイヤーボンディング技術を使用しないで、グリッド間隔の狭い制御電極部をグリッド配線導体と接続することができるので、蛍光表示管の表示面積が広くなり、視野角も広くなるという効果がある。
さらに、本発明はアノード基板との間隙はグリッド電極の成型によって確保するようにすると共に、グリッド電極とグリッド配線パターンとの接続はスルーホールを介して行い、各グリッド電極はアノード基板に固着されるまで連結部によって一体化しておくことができるので、グリッドピッチの均一性を保ちながら、かつ、結晶化ガラスによって帳架され、熱変形を起こすことがないという利点がある。
In addition, since the control electrode portion having a narrow grid interval can be connected to the grid wiring conductor without using the wire bonding technique, there is an effect that the display area of the fluorescent display tube is widened and the viewing angle is widened.
Further, according to the present invention, the gap with the anode substrate is ensured by molding the grid electrode, and the grid electrode and the grid wiring pattern are connected through the through hole, and each grid electrode is fixed to the anode substrate. Since it can be integrated by the connecting portion, there is an advantage that the grid pitch is kept uniform and it is stacked by the crystallized glass and does not cause thermal deformation.
即ち、本願発明のグリッド電極は、制御電極部、支持部、固定部を一体に形成するため、特別の支持部や固定部を設ける必要がなく、かつ結晶性ガラスを複数のグリッド電極に共通に帯状に塗布するのみでガラス基板に取付けることができるから、部品点数が少なく、構造が簡単で、組立て作業が容易になる。
本発明のグリッド電極の固定部内の接続用脚部は、グリッド電極フレームの連結部に対して所定の間隔をもって対峙するように構成されているので、組立て時の脚部の切断作業において脚部の変形を防止し接続不良になることを防止することができる。
That is, since the grid electrode of the present invention integrally forms the control electrode portion, the support portion, and the fixed portion, it is not necessary to provide a special support portion and a fixed portion, and crystalline glass is commonly used for a plurality of grid electrodes. Since it can be attached to a glass substrate simply by applying in a strip shape, the number of components is small, the structure is simple, and the assembly work is facilitated.
Since the connecting leg in the grid electrode fixing part of the present invention is configured to face the connecting part of the grid electrode frame at a predetermined interval, the leg of the leg is cut during assembly. It is possible to prevent deformation and poor connection.
図1は、本発明の蛍光表示管のグリッド電極20の実施例を示す平面図で、図1(a)はアノード基板10上に固着されたグリッド電極20の平面図、図1(b)はグリッド電極のA-A線を断面とした側面図である。
この図において、一部が省略された複数本のワイヤー状グリッド電極20は、後で述べるように、例えば426合金(42%ニッケル、6%クロム、と鉄等の合金)からなる板状のフレームを所定の形に打ち抜き、プレス成形等の工程により、制御電極部20a、支持部20b、及び固定部20cを構成したものである。
FIG. 1 is a plan view showing an embodiment of the
In this figure, a plurality of wire-
30はアノード基板10の上面に設けられているアノード電極部で、本例ではグリッド電極20に対して直交する方向でストライプ状に配置され、グラフィック表示が可能となるようにしている。また、40はグリッド電極20と直交する方向に真空容器中に帳架されたフィラメントの位置を示す。
前記各アノード電極30は、アノード電極部32の上面に蛍光体層31を載置することにより構成され、このアノード電極部32は図示されていないアノード駆動半導体チップに接続されている。
Each of the
本例では各グリッド電極20の両端部における支持部20b及び固定部20cは、図2に示すように複数本の脚部(20x、y)に分離され、3股の脚部においては中間の接続用脚部(20x)は導電性のペーストを焼成して形成される導電材料50によってそれぞれ中付けスルーホール60に対して接着される。そして、絶縁層80を貫通するこの中付けスルーホール60を介してアノード基板10の表面にプリントされたグリッド配線導体70と電気的に接続され、一点差線で示すような配線パターンを介してグリッド駆動用の半導体チップ100と接続される。また、左右の固着用の脚部(20y)は、中間の接続用の脚部(20x)と共に、結晶化ガラス90にっよてアノード基板10上に位置決めされ固着されている。
In this example, the
図2(a)(b)は前記グリッド電極20をアノード基板上に配置する前、すなわち、グリッド電極に加工する前のグリードフレームの一例を示したもので、426合金板を梯子状に打ち抜いた形状を示している。
本例では、制御電極部の部分の間隔は0.2〜0.8mmとするワイヤー状グリッドを示し、一方の端部のみが示されているが、その両端部は連結部20fとなっている。
図2(a)は脚部が3股に分かれている場合を示し、図2(b)では脚部を2股にした場合を示す。
そして、各グリッドフレームは次の図3にも記載されているように、B1及びB2のラインで折り曲げ成形され、グリッド電極20の支持部20b、及び固定部20cが成形されると共に、カットラインC1でグリッド電極部の切り離しが行われる。
2 (a) and 2 (b) show an example of a greed frame before placing the
In this example, a wire-like grid is shown in which the interval between the control electrode portions is 0.2 to 0.8 mm, and only one end portion is shown, but both end portions are connecting
FIG. 2A shows a case where the leg is divided into three forks, and FIG. 2B shows a case where the leg is made into two forks.
Each grid frame is bent and formed along the lines B1 and B2 as shown in FIG. 3 to form the
本実施例ではグリッド電極の両側は図2(a)に示されているように、支持部20bから固定部20cにおいて3股の脚部20(x、y)が構成され、接続部となる中央の脚部20xは左右の固着部となる脚部20yに比較して短くなるように構成されている。
そして、このグリッドフレームを図3に示すように折り曲げ加工して、アノード基板側の所定の位置に固定する前にカットラインC1で連結部20fを切り離す。
2股の脚部とされた図2(b)の場合は一方の接続用の脚部20xが他方の固着用の脚部20yより短くされ、脚部20yのみが連結部20fから切断され、脚部20xは導電性材料によってグリッド配線導体と接続される。
カットラインC1には切り離しが容易となるように、ハーフエッジング等によって切り溝、又は切り欠き等を入れておくことが好ましいが、図2(a)(b)の場合は必ずしも必要とするものではない。
In this embodiment, as shown in FIG. 2 (a), both sides of the grid electrode are formed with a three-legged leg portion 20 (x, y) from the
Then, the grid frame is bent as shown in FIG. 3, and the connecting
In the case of FIG. 2 (b), which is a bifurcated leg, one connecting
The cut line C1 is preferably provided with a cut groove or a notch by half-edging or the like so as to be easily separated, but in the case of FIGS. 2A and 2B, it is not always necessary. Absent.
3股の脚部とされた本発明の蛍光表示管は、最初にガラス板からなるアノード基板10上にアノード配線パターン、及びグリッド配線パターンをアルミニューム蒸着等により形成し、アノード電極30となる部分にアノード電極部と蛍光体層を形成する。
そして、成形されたグリッドフレームがアノード電極30が形成されているガラス製のアノード基板10の所定の位置に載置され、各グリッド電極20の中央の脚部20xに対応する位置に銀を主成分とする導電性ペーストを厚膜印刷法により付設する。そして、このペーストの焼成によってグリッド電極部の接続部(脚部20x)がアノード基板上に予め形成されていたグリッド配線用の各中付けスルーホール上で仮固定され、グリッド電極とグリッド配線導体との間で導通状態にする。
The fluorescent display tube according to the present invention having three legs is formed by first forming an anode wiring pattern and a grid wiring pattern on an
Then, the molded grid frame is placed at a predetermined position of the
さらに、導電性材料50、脚部等を覆うように結晶性ガラスを主成分とするペーストを各グリッド電極20の支持部を含めて固定部全体に塗布し、加熱炉等によって焼成しガラスを溶融することによってグリッドフレームが結晶化ガラスによりアノード基板上で固着される。
接続用の脚部20xの部分に厚膜印刷法で塗布される導電性ペーストは、脚部20yによって広い範囲で流れ出すことが防止でき、ファインピッチの場合でも隣接するグリッド電極間の短絡を防止する機能を有する。
Further, paste containing crystalline glass as a main component so as to cover the
The conductive paste applied to the connecting
なお、一点鎖線のカットラインC1における切り離しは、予めハーフエッジングによりこのラインに沿って溝を付けておくと、連結部20fとの切り離しが容易になる。
また、前記した脚部20xと連結部20fは間隔(約1.8mm)で対峙しているので、切り離し時に脚部20xが変形することが防止されるので、導電性ペーストによる接続部の接続不良が生じることを防止できる。
Note that the cut-off line C1 of the alternate long and short dash line can be easily cut off from the connecting
Further, since the
図2(b)の例では接続、固定部となる脚部は2股に形成され、長い方の脚部20yが主に固着用に使用され、短い方の脚部20xがスルーホールに対して中付用の接続部を構成する。
なお、本例のグリッドフレームは脚部が2股になっているのでグリッド間隔をさらに狭く設定することを優先する場合に好適である。
In the example of FIG. 2 (b), the connecting and fixing leg portion is formed in two forks, the
Since the grid frame of this example has two legs, the grid frame is suitable when priority is given to setting the grid interval narrower.
図3はグリッドフレームを折り曲げて成形した時の斜視図を示している。
この図でB1,B2は支持部を構成するための折り曲げラインであり、C1は連結部21を切り離すラインを示している。
折り曲げラインB1とB2の角度θを大きくすると蛍光表示面の表示面積をさらに増加することができる。
FIG. 3 shows a perspective view when the grid frame is bent and formed.
In this figure, B1 and B2 are bending lines for constituting the support part, and C1 shows a line for separating the connecting
When the angle θ between the folding lines B1 and B2 is increased, the display area of the fluorescent display surface can be further increased.
上記実施例ではグリッド電極20の両側は3股の脚部20(x、y)によって構成され、
グリッド電極20の一方の端部の脚部20xに導電性のペーストが塗布されるようにしたが、図示されていないがグリッド電極20の他方の端部の脚部20xを使用して、交互にグリッド配線パターンとの電気的な接続が行われるようにしてもよい。
この場合は、導電性ペーストがストライプ状に配列されているグリッド電極20の左端部、及び右端部というように交互に塗布してグリッド配線パターンと導通するように形成できるので、さらにグリッド間隔を狭くする際に有用になる。
In the above embodiment, both sides of the
Although the conductive paste is applied to the
In this case, the conductive paste can be applied alternately to the left end portion and the right end portion of the
本願発明のグリッド電極の取付構造及び接続構造は、蛍光表示管を制御するグリッド、又は及びアノード電極に対して信号を供給し制御する半導体駆動ICをガラス基板に取付ける、いわゆるチップオングラス(COG)、あるいはICを真空容器内に取付ける、いわゆるチップイングラス(CIG)タイプの蛍光表示管に適用できる。また、本願発明のグリッド電極は、特にデュアルワイヤグリッド電極でグラフィック表示を行う際に有用である。 The grid electrode mounting structure and connection structure of the present invention is a so-called chip-on-glass (COG) in which a grid for controlling a fluorescent display tube or a semiconductor driving IC for supplying and controlling signals to an anode electrode is mounted on a glass substrate. Alternatively, it can be applied to a so-called chip-in-glass (CIG) type fluorescent display tube in which an IC is mounted in a vacuum container. The grid electrode of the present invention is particularly useful when performing graphic display with a dual wire grid electrode.
10 アノード基板
20 グリッド電極
20a 制御電極部、20b 支持部、20c 固定部、20(x、y) 脚部
30アノード電極
40 フィラメント
50 導電性材料(ペースト)
60 スルーホール
70 グリッド配線導体
80 絶縁層
90 結晶性ガラス
100 半導体駆動チップ
DESCRIPTION OF
60 Through
Claims (5)
前記真空気密容器を構成するガラス容器の一面に形成したアノード電極と、
前記フィラメントから前記アノード電極へ放出される電子を制御する0.2〜0.8mm間隔の断面略矩形のワイヤー状グリッド電極と、を備えている蛍光表示管において、
前記ワイヤー状グリッド電極は、制御電極部と、該制御電極部を前記アノード電極から所定の間隔で保持すると共に、固定することができる支持部、及び固定部と、を有して一体的に成型され、
前記支持部、及び前記固定部は、前記ワイヤー状グリッド電極の先端において、中央の接続用の脚部と該接続用の脚部の左右の2つの固着用の脚部との3個の脚部に分離されて形成され、
前記固着用の脚部に比較して長さが短い前記接続用の脚部は、スルーホールを介して導電性のペーストを焼成して形成される導電性材料により前記ガラス容器の一面に形成されたグリッド配線導体と接続され、前記左右の2つの固着用の脚部と共に、結晶性ガラスにより前記アノード電極が配されるアノード基板上に固着されていることを特徴とする、
蛍光表示管。 Filaments in a vacuum-tight container,
An anode electrode formed on one surface of a glass container constituting the vacuum hermetic container;
In a fluorescent display tube comprising: a wire-like grid electrode having a substantially rectangular cross section with an interval of 0.2 to 0.8 mm for controlling electrons emitted from the filament to the anode electrode,
The wire-shaped grid electrode has a control electrode part, a support part that can hold the control electrode part at a predetermined interval from the anode electrode, and a fixing part, and a fixing part, and is integrally molded. And
The support portion, and the fixing portion, at the tip of the wire-like grid electrodes, the three legs of the two legs for fixing the left and right legs for the central connection and the leg portions for the connection Formed separately,
The connecting leg, which is shorter than the fixing leg, is formed on one surface of the glass container by a conductive material formed by firing a conductive paste through a through hole. Connected to the grid wiring conductor, and fixed to the anode substrate on which the anode electrode is arranged with crystalline glass , together with the left and right two fixing legs ,
Fluorescent display tube .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005023845A JP4687125B2 (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Fluorescent display tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005023845A JP4687125B2 (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Fluorescent display tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006210264A JP2006210264A (en) | 2006-08-10 |
JP4687125B2 true JP4687125B2 (en) | 2011-05-25 |
Family
ID=36966845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005023845A Expired - Fee Related JP4687125B2 (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Fluorescent display tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687125B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63307643A (en) * | 1987-06-09 | 1988-12-15 | Nec Corp | Inner electrode type fluorescent character display tube |
JPS63202063U (en) * | 1987-06-16 | 1988-12-27 | ||
JPH05242836A (en) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Nec Kagoshima Ltd | Fluorescent display tube |
JPH0611251U (en) * | 1991-12-26 | 1994-02-10 | 双葉電子工業株式会社 | Fluorescent display tube |
JP2000067789A (en) * | 1998-08-20 | 2000-03-03 | Ise Electronics Corp | Fluorescent character display tube and its manufacture |
JP2001216926A (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Futaba Corp | Fluorescent display tube |
JP2002025482A (en) * | 2000-07-13 | 2002-01-25 | Ise Electronics Corp | Fluorescent display tube |
JP2002343284A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Futaba Corp | Grid structure and fluorescent character display tube |
JP2006024405A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Futaba Corp | Fluorescent display tube |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005023845A patent/JP4687125B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63307643A (en) * | 1987-06-09 | 1988-12-15 | Nec Corp | Inner electrode type fluorescent character display tube |
JPS63202063U (en) * | 1987-06-16 | 1988-12-27 | ||
JPH0611251U (en) * | 1991-12-26 | 1994-02-10 | 双葉電子工業株式会社 | Fluorescent display tube |
JPH05242836A (en) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Nec Kagoshima Ltd | Fluorescent display tube |
JP2000067789A (en) * | 1998-08-20 | 2000-03-03 | Ise Electronics Corp | Fluorescent character display tube and its manufacture |
JP2001216926A (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Futaba Corp | Fluorescent display tube |
JP2002025482A (en) * | 2000-07-13 | 2002-01-25 | Ise Electronics Corp | Fluorescent display tube |
JP2002343284A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Futaba Corp | Grid structure and fluorescent character display tube |
JP2006024405A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Futaba Corp | Fluorescent display tube |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006210264A (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5107176A (en) | Plasma display device | |
JP4687125B2 (en) | Fluorescent display tube | |
JP4628877B2 (en) | Light-emitting element mounting enamel substrate, light-emitting element module, lighting device, display device, and traffic signal device | |
JP2002009217A (en) | Resin-sealed semiconductor device | |
US5361079A (en) | Connector for interconnecting a grid to a grid drive in a chip-in fluorescent display panel | |
JP2009188005A (en) | Surface-mounted semiconductor device | |
JP2009044126A (en) | Tape carrier substrate, and semiconductor device | |
JP5599251B2 (en) | Fluorescent display tube | |
US20050140267A1 (en) | Vacuum fluorescent display | |
JP3030794B2 (en) | Fluorescent display tube and method of manufacturing the same | |
US5312279A (en) | Vacuum fluorescent display and manufacturing method thereof | |
JP3586074B2 (en) | Method for manufacturing fluorescent display tube | |
JP2926136B2 (en) | Fluorescent display tube and method of manufacturing the same | |
JP4484543B2 (en) | Multiple wiring board | |
JPH0538525Y2 (en) | ||
JP2559554Y2 (en) | Dual-sided fluorescent display tube | |
JPH0143418B2 (en) | ||
JPH0136657B2 (en) | ||
JP2812806B2 (en) | Package for integrated circuit with test pad | |
KR790001725B1 (en) | Method for manufacturing a multi-digit fluorescent indicating apparatus | |
JP2000067789A (en) | Fluorescent character display tube and its manufacture | |
JPH0223968B2 (en) | ||
JPH01194253A (en) | Fluorescent character display tube | |
JP2001216926A (en) | Fluorescent display tube | |
JP2000347595A (en) | Fluorescence device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4687125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |