JP4680311B2 - Refrigeration refrigerator ice making equipment - Google Patents
Refrigeration refrigerator ice making equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4680311B2 JP4680311B2 JP2009214052A JP2009214052A JP4680311B2 JP 4680311 B2 JP4680311 B2 JP 4680311B2 JP 2009214052 A JP2009214052 A JP 2009214052A JP 2009214052 A JP2009214052 A JP 2009214052A JP 4680311 B2 JP4680311 B2 JP 4680311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- heater
- ice making
- temperature
- refrigerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C1/00—Producing ice
- F25C1/04—Producing ice by using stationary moulds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C1/00—Producing ice
- F25C1/18—Producing ice of a particular transparency or translucency, e.g. by injecting air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C5/00—Working or handling ice
- F25C5/02—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
- F25C5/04—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
- F25C5/06—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws by deforming bodies with which the ice is in contact, e.g. using inflatable members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C5/00—Working or handling ice
- F25C5/02—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
- F25C5/04—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
- F25C5/08—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws by heating bodies in contact with the ice
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/31—Low ambient temperatures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/025—Compressor control by controlling speed
- F25B2600/0251—Compressor control by controlling speed with on-off operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/11—Fan speed control
- F25B2600/112—Fan speed control of evaporator fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C2305/00—Special arrangements or features for working or handling ice
- F25C2305/022—Harvesting ice including rotating or tilting or pivoting of a mould or tray
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C2400/00—Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
- F25C2400/10—Refrigerator units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C2600/00—Control issues
- F25C2600/02—Timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C2600/00—Control issues
- F25C2600/04—Control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25C2700/02—Level of ice
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25C2700/12—Temperature of ice trays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2317/00—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
- F25D2317/06—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
- F25D2317/061—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation through special compartments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2323/00—General constructional features not provided for in other groups of this subclass
- F25D2323/02—Details of doors or covers not otherwise covered
- F25D2323/021—French doors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Description
本発明は冷凍冷蔵庫の製氷装置に関する。 The present invention relates to an ice making device for a refrigerator-freezer.
冷凍冷蔵庫は、冷凍用の冷気を利用して製氷を行う製氷装置を備えているのが一般的である。冷凍冷蔵庫に配設される製氷装置の例を特許文献1−7に見ることができる。 A refrigerator-freezer generally includes an ice making device that makes ice using cold air for freezing. Examples of the ice making device disposed in the freezer can be seen in Patent Documents 1-7.
冷凍冷蔵庫の製氷装置で製造される氷は、通常、透明度が低い。そこで、氷の透明度を高める工夫が、これまでにもなされてきた。特許文献1−7に記載された製氷装置もそのような工夫を含んでいる。 Ice produced by an ice making device of a refrigerator is usually low in transparency. Thus, efforts have been made to increase the transparency of ice. The ice making device described in Patent Documents 1-7 includes such a device.
特許文献1、2に記載された製氷装置では、製氷皿の上方にヒータを設け、製氷皿の上部を下部より高い温度状態として、製氷皿の内部下部から上方へ順次氷が生成されるようにしている。これにより、氷の生成過程で水中の空気が上方から抜けやすくなり、空気が含まれない透明氷が製造される。特許文献3に記載された製氷装置も、製氷皿の上方にヒータを設けた構造である。
In the ice making devices described in
特許文献4−7に記載された製氷装置では、透明氷部と白濁氷部が連結状態で生成されるようにし、離氷する際に透明氷部と白濁氷部を切断して、白濁氷部は製氷皿に残し、透明氷部のみ取り出されるようにしている。 In the ice making device described in Patent Literature 4-7, the transparent ice part and the cloudy ice part are generated in a connected state, and when the ice is removed, the transparent ice part and the cloudy ice part are cut, Is left in an ice tray, so that only clear ice is removed.
本発明は、冷凍冷蔵庫の製氷装置において、透明氷を生成する新たな仕組みを提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the new mechanism which produces | generates transparent ice in the ice making apparatus of a refrigerator-freezer.
上記目的を達成するために本発明は、製氷室に配置され、当該製氷室内に吹き込まれる冷気により製氷を行う製氷皿と、前記製氷皿内の温度を測定するサーミスタと、前記製氷皿を下から加熱するヒータと、前記サーミスタによる測定温度を判断材料として冷凍サイクルの運転制御と前記ヒータの通電制御を行う制御部とを備えた冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記製氷皿への給水後、前記ヒータに通電して凍結の進行を制御すると共に、前記制御部は、前記ヒータへの通電を、「通常加熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が小さい「予熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が大きい「急加熱」の3段階に制御するものであり、前記ヒータへの通電初期に、「急加熱」で氷融解ステップを遂行することを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides an ice tray that is placed in an ice making chamber and performs ice making with cold air blown into the ice making chamber, a thermistor that measures the temperature in the ice tray, and the ice tray from below. In the ice making device of the refrigerator-freezer comprising a heater to be heated and a control unit for performing operation control of the refrigeration cycle and energization control of the heater using the temperature measured by the thermistor as a judgment material, the control unit supplies the ice tray After supplying water, the heater is energized to control the progress of freezing, and the control unit energizes the heater with “normal heating” and “preheating” with a smaller calorific value than “normal heating”. Control is made in three stages of “rapid heating”, which generates a larger amount of heat than “normal heating”, and the ice melting step is performed by “rapid heating” in the initial stage of energizing the heater.
製氷皿を下からヒータで加熱しつつ凍結させることにより、製氷皿の内面に接する部位からでなく、製氷皿の内面から離れた部位から透明氷が成長する。凍結完了時には、外周部から空気が抜けていくため、気泡跡が残り表面に凹凸が出来るが、外周表面の凹凸部は速やかに液体に溶けてしまい、速やかに液体を冷却して透明氷の部分のみが後に残る。これにより、液体中に透明氷が浮かぶという景観を使用者に提供することが可能になる。 By freezing the ice tray while being heated with a heater from below, transparent ice grows not from a portion in contact with the inner surface of the ice tray, but from a portion away from the inner surface of the ice tray. When freezing is complete, air escapes from the outer periphery, leaving bubbles and irregularities on the surface, but the irregularities on the outer peripheral surface quickly melt into the liquid, quickly cooling the liquid and clear ice. Only remains after. This makes it possible to provide the user with a landscape where transparent ice floats in the liquid.
製氷時、製氷皿の内面に既存の氷が付着していると、透明氷を得る妨げとなるが、制御部はヒータへの通電を「通常加熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が小さい「予熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が大きい「急加熱」の3段階に制御するものであり、ヒータへの通電初期に、「急加熱」で氷融解ステップを遂行して、既存の氷を一旦融解してから透明氷の生成に移ることとしたので、透明氷の部分を大きくすることができる。 At ice, the existing ice on the inner surface of the ice tray is attached, becomes a hindrance to give a clear ice, control unit and the "normal heating" the power supply to the heater, the calorific value compared to the "normal heating" It is controlled in three stages: small “preheating” and “rapid heating”, which generates a large amount of heat compared to “normal heating” . In the initial stage of energizing the heater, the ice melting step is performed by “rapid heating” . Since the existing ice is once melted and then transferred to the production of transparent ice, the transparent ice portion can be enlarged.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は前記ヒータを、「通常加熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が小さい「予熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が大きい「急加熱」の3段階に通電制御するものであり、前記製氷皿への給水後、前記サーミスタの測定温度が氷点下に降下するまで、前記ヒータに「予熱」の通電を行う凍結準備ステップと、前記サーミスタの測定温度が氷点下に降下した後、前記ヒータに一定時間だけ「急加熱」の通電を行う氷融解ステップと、前記サーミスタの測定温度が所定温度に降下するまで、前記ヒータに「通常加熱」の通電を行う凍結進行ステップと、を遂行することを特徴としている。 Also, the present invention provides the ice making device for a refrigerator-freezer configured as described above, wherein the controller is configured to compare the heater with “normal heating”, “preheating”, which generates less heat than “normal heating”, and “normal heating”. Energization control is performed in three stages of “rapid heating” with a large calorific value. After supplying water to the ice tray, the heater is energized with “preheating” until the measured temperature of the thermistor drops below the freezing point. A preparation step, an ice melting step in which the heater is energized with "rapid heating" for a predetermined time after the measured temperature of the thermistor drops below freezing point, and the heater until the measured temperature of the thermistor drops to a predetermined temperature. And a freezing progress step in which energization of “normal heating” is performed.
この構成によると、ヒータによる加熱にめりはりをつけて、透明氷を確実に生成することができる。 According to this configuration, it is possible to reliably generate transparent ice by applying a beam to the heating by the heater.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記凍結準備ステップにおいて、前記冷凍サイクル中の圧縮機が停止期間に入ったときは、前記ヒータへの通電を中止することを特徴としている。 Further, the present invention is the ice making device for a refrigerator with the above-described configuration, wherein the control unit stops energizing the heater when the compressor in the refrigeration cycle enters a stop period in the freezing preparation step. It is characterized by that.
凍結準備ステップでヒータに求められるのは、急激な温度低下にブレーキをかけることである。圧縮機運転中はヒータに通電することで前記目的が達せられるが、圧縮機停止期間は自ずと温度低下にブレーキがかかり、ヒータ通電の必要性が薄らぐので、ヒータへの通電を中止する。これにより、電力を無駄に消費しなくて済む。 What is required of the heater in the freezing preparation step is to brake a sudden temperature drop. While the compressor is in operation, the above-mentioned purpose can be achieved by energizing the heater. However, during the compressor stop period, the temperature drop is naturally braked and the necessity of energizing the heater is reduced, so the energization of the heater is stopped. Thereby, it is not necessary to waste power consumption.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記凍結準備ステップにおいて、前記サーミスタの測定温度が所定値以上のときは、前記ヒータへの通電を中止することを特徴としている。 Further, the present invention is the ice making device for a refrigerator with the above configuration, wherein the control unit stops energization of the heater when the measured temperature of the thermistor is a predetermined value or more in the freezing preparation step. It is said.
製氷皿に給水される水の水温が高いときにまでヒータに通電していると、製氷時間が長くなってしまう。この構成によると、サーミスタの測定温度が、例えば1℃以上のときはヒータへの通電を中止することとすれば、水が製氷皿に接触する箇所から凍結が発生するおそれのない時にまでヒータに通電して電力を無駄に消費することが避けられる。 If the heater is energized until the temperature of the water supplied to the ice tray is high, the ice making time will be long. According to this configuration, when the temperature of the thermistor is, for example, 1 ° C. or higher, if the power supply to the heater is stopped, the heater can be used until there is no risk of freezing from the point where water contacts the ice tray. It is possible to avoid wasting power by energizing.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記氷融解ステップにおいては、前記冷凍サイクル中の圧縮機が運転中か停止中かにかかわらず前記ヒータに「急加熱」の通電を行うことを特徴としている。 Further, the present invention provides the ice making device for the refrigerator-freezer having the above-described configuration, wherein, in the ice melting step, the controller performs “rapid heating” on the heater regardless of whether the compressor in the refrigeration cycle is operating or stopped. "Is conducted.
この構成によると、氷の融解を一気に進めることができる。 According to this structure, the melting of ice can be advanced at a stretch.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記凍結進行ステップにおいて、前記冷凍サイクル中の圧縮機が停止期間に入ったときは、前記ヒータへの通電を中止し、圧縮機運転再開後、一定時間だけ前記ヒータに「急加熱」の通電を行うことを特徴としている。 Further, the present invention provides the ice making device for a refrigerator with the above-described configuration, wherein the control unit stops energizing the heater when the compressor in the refrigeration cycle enters a stop period in the freezing progression step. Then, after restarting the compressor operation, the heater is energized for “rapid heating” for a certain period of time.
圧縮機停止時にはヒータへの通電による温度制御の必要性が薄らぐので、この時は通電を中止し、電力の無駄な消費を避ける。但し、ヒータへの通電を中止したことにより、圧縮機運転再開時、製氷セルの内面に凍結が発生している可能性があるので、圧縮機運転再開後、一定時間だけヒータに「急加熱」の通電を行い、製氷皿の内面に凍結が発生していたらそれを融解する。これにより、ヒータへの通電が断続するにもかかわらず、透明氷の生成を連続的に行うことができる。 Since the necessity of temperature control by energizing the heater is reduced when the compressor is stopped, the energization is stopped at this time to avoid unnecessary power consumption. However, since the inside of the ice making cell may be frozen when the compressor operation is resumed due to the stop of energization of the heater, the heater is `` rapidly heated '' for a certain time after the compressor operation is resumed. If there is freezing on the inner surface of the ice tray, thaw it. Thereby, although energization to a heater is intermittent, generation of transparent ice can be performed continuously.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記凍結進行ステップで前記サーミスタの測定温度が所定温度に降下した後、前記ヒータへの通電を停止し、一定時間経過後、離氷装置に離氷動作を行わせることを特徴としている。 Further, the present invention is the ice making device of the refrigerator-freezer configured as described above, wherein the control unit stops energizing the heater after the measured temperature of the thermistor has dropped to a predetermined temperature in the freezing progress step, and a certain time has elapsed. Then, it is characterized by having the ice removal device perform the ice removal operation.
この構成によると、透明氷の生成が確実なものとなってから離氷を行わせ、透明氷を消費可能な状態に置くことができる。 According to this configuration, the ice can be removed after the generation of the transparent ice is ensured, and the transparent ice can be placed in a consumable state.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記凍結進行ステップで前記サーミスタの測定温度が所定温度に降下した後、前記ヒータへの通電電流を徐々に減少させて通電停止に至らしめ、一定時間経過後、離氷装置に離氷動作を行わせることを特徴としている。 In the ice making device for a refrigerator / freezer having the above-described configuration, the control unit may gradually decrease the energization current to the heater after the measured temperature of the thermistor drops to a predetermined temperature in the freezing advance step. It is characterized in that the de-icing operation is performed by the de-icing device after the energization is stopped and a certain time has elapsed.
製氷皿の各製氷セルの温度は、必ずしも全てがサーミスタの測定温度に一致している訳ではない。サーミスタの測定温度が所定温度に降下したとしても、一部の製氷セルはそこまで温度が降下しておらず、未凍結の水が残っていることもある。サーミスタの測定温度が所定温度に降下したのを契機に一挙にヒータへの通電を停止するのでなく、通電電流を徐々に減少させて通電停止に至らしめる処理を行うことにより、水が未凍結で残るのを防ぐことができる。 The temperature of each ice making cell in the ice tray is not necessarily the same as the temperature measured by the thermistor. Even if the measured temperature of the thermistor drops to a predetermined temperature, some ice-making cells have not dropped so far, and unfrozen water may remain. Rather than stopping the energization of the heater at once when the measured temperature of the thermistor drops to a predetermined temperature, the water is not frozen by performing a process of gradually decreasing the energization current to stop the energization. It can be prevented from remaining.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、前記製氷室の室内温度または当該製氷室に吹き込まれる冷気温度が所定値以上であるときは前記ヒータへの通電電流を低レベルとすることを特徴としている。 Further, the present invention is the ice making device for a refrigerator with the above-described configuration, wherein the control unit generates an energization current to the heater when the indoor temperature of the ice making chamber or the cold air temperature blown into the ice making chamber is equal to or higher than a predetermined value. It is characterized by a low level.
この構成によると、凍結の進行を制御するのに必要な熱量分だけヒータに通電することにより、製氷工程を最適化することができる。 According to this configuration, the ice making process can be optimized by energizing the heater by the amount of heat necessary to control the progress of freezing.
また本発明は、上記構成の冷凍冷蔵庫の製氷装置において、前記制御部は、外気温が低いときに冷蔵室温度が比較的高めに設定されているときは、前記冷凍サイクル中の圧縮機の回転数と、前記製氷室に冷気を送り込む送風機の回転数を低下させることを特徴としている。 Further, the present invention provides the ice making device for a refrigerator-freezer configured as described above, wherein the control unit rotates the compressor during the refrigeration cycle when the cold room temperature is set to be relatively high when the outside air temperature is low. And the number of rotations of the blower that sends cold air to the ice making chamber is reduced.
外気温が低いときに冷蔵室温度が比較的高めに設定されていると、通常は圧縮機の運転時間が短くなり、製氷皿に冷気が当たる時間が短くなって、製氷時間が伸びる。このような場合、圧縮機の回転数と送風機の回転数をいずれも低下させることにより、圧縮機の運転時間が伸び、製氷時間を短縮することができる。 If the temperature of the refrigerator compartment is set to be relatively high when the outside air temperature is low, the operation time of the compressor is usually shortened, the time for the cold air to hit the ice tray is shortened, and the ice making time is prolonged. In such a case, by reducing both the rotation speed of the compressor and the rotation speed of the blower, the operation time of the compressor can be extended and the ice making time can be shortened.
本発明によると、製氷皿を下からヒータで加熱しつつ凍結させることにより、外周部から抜けた気泡の跡で表面には凹凸が生じているが、大部分を占める芯の部分は透明な氷を得ることができる。そしてヒータへの通電初期に、「急加熱」で氷融解ステップを遂行して、既存の氷を一旦融解してから透明氷の生成に移ることとしたので、透明氷の部分を大きくすることができる。また、電力の無駄を防ぎ、製氷工程を最適化しつつ、均質な透明氷を得ることができる。 According to the present invention, the ice tray is frozen while being heated with a heater from the bottom, and the surface is uneven due to the traces of bubbles that have escaped from the outer periphery, but the core portion that occupies the majority is transparent ice. Can be obtained. In the initial stage of energizing the heater, the ice melting step was performed by “rapid heating”, and the existing ice was once melted and then moved to the generation of transparent ice. it can. In addition, it is possible to obtain homogeneous transparent ice while preventing waste of electric power and optimizing the ice making process.
図1に示す冷凍冷蔵庫1は、最上段が両開きの扉3L、3Rを備えた冷蔵室2、その次の段が扉5を備えた製氷室4と扉7を備えた冷凍室6、その次の段が引き出し式の冷凍室8、最下段が引き出し式の野菜室9という構成になっている。圧縮機と熱交換器を含む図示しない冷凍サイクルが冷気を生成し、その冷気がダクトを通じて各室に分配され、各室において必要とされる冷蔵温度または冷凍温度が得られる仕組みである。この仕組みは周知なので詳細には説明しない。
A refrigerator-freezer 1 shown in FIG. 1 includes a
製氷室4の天井部には、図2及び図3に示す製氷装置10が設置される。以下その構造を、図4から図6までの図も参照しつつ説明する。
An
図2は冷凍冷蔵庫1の左側面方向から見た製氷装置10の断面図である。製氷室4の奥の壁に、製氷室4に冷気を吹き込むためのダクト11が形成されている。ダクト11の上端から前方に、製氷皿ケーシング12が延び出す。製氷皿ケーシング12は、製氷皿で製造した氷を落とすため、下面が開口している。ダクト11には、製氷皿ケーシング12の内部に向けて、冷気吐出口13が形成されている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
製氷皿ケーシング12の内部には、冷気吐出口13から吹き出した冷気を受ける位置に、製氷皿20が配置されている。製氷皿20は低温でも弾性を失わない合成樹脂により成型される。また、給水した水の中の気泡が製氷皿20の内面に付着すると、透明氷を得るのが難しくなる。そこで、ポリプロピレンにシリコーンを配合したものを成型材料としたり、成型後の製氷皿20をフッ素樹脂でコーティングしたりするなど、気泡が付着しにくくなる処置を施すことが望ましい。
Inside the
製氷皿20の表面に発生する静電気により吸引された微粒子も透明氷の生成の妨げとなる。そのため、静電気が発生しにくい材料、例えばシリコーン配合樹脂や帯電防止剤を練り込んだ樹脂で製氷皿20を成型したり、成型後の製氷皿20に帯電防止剤を塗布したりするなどの対策を施すことが望ましい。
Fine particles attracted by static electricity generated on the surface of the
製氷皿20は断面台形の氷を製造する製氷セル21を計8個備える。8個の製氷セル21は2列4行の形に並び、そのため製氷皿20は平面形状が細長いものになっている。このように細長い製氷皿20を、その長手方向を冷凍冷蔵庫1の奥行方向に一致させる形で配置する。
The
製氷皿20の長手方向の一方の端には支持軸22が形設され、他方の端にはソケット部23が形設されている。支持軸22は製氷皿ケーシング12に回転自在に支持される。ソケット部23は製氷皿ケーシング12の内部に設けた離氷装置24(図3参照)の軸に結合し、離氷装置24により支持される。支持軸22とソケット部23は共通の水平軸線上に配置されている。離氷装置24はモータと減速装置を備え、製氷皿20に、前記水平軸線を回転軸とする一定角度範囲の回転を与える。
A
製氷皿20の下面には、2列に並んだ製氷セル21の間の位置に、サーミスタ25が配置される。サーミスタ25は製氷セル21の壁を隔てて製氷セル21の内部の温度を測定する。
A
サーミスタ25を固定するのはサーミスタカバー26である。サーミスタカバー26の四隅からは、製氷皿20の長手方向に直角な方向にピン27が突き出している。製氷皿20の下面からは、サーミスタ25を取り囲む形で計4個の脚部28が突出する。脚部28の先端にはピン27を通す水平貫通穴29が形成されている。サーミスタ25の上にサーミスタ保護シーラ30を重ね、その上にサーミスタカバー26を重ね、ピン27を脚部28の水平貫通穴29に係合させることにより、サーミスタ25は固定される。
The
製氷皿20の下面には、サーミスタ25に加えて、図5に示すヒータ31が配置される。ヒータ31は発熱線をシリコーン樹脂で被覆したものであり、製氷皿20のねじりに追随できるよう、全体が柔軟に仕上げられている。各製氷セル21の、上下反転状態における頂点部分には、ヒータ31を受け入れる平行リブ32が形成されている。
In addition to the
平行リブ32は2個のリブを所定間隔で平行に配置したものであり、ヒータ31をすきまばめの形で受け入れられるようにリブ間の間隔が設定されている。リブ間の間隔をこのように設定するのは、製氷皿20がねじられたとき、ヒータ31がある程度自由に動き得るようにするためである。
The
ヒータ31は、製氷皿20の長手方向中心線の左右に対称形状を描くように引き回されている。実施形態では、全体形状がほぼU字形となっている。Uの字の開放端となる箇所に1対の給電線33が接続される。
The
ヒータ31は設計発熱量が小さいので、極く細い発熱線をガラス繊維の芯に巻き付けた構造であり、巻き付きが締まる方向にねじられたりすると発熱線が切れやすい。そのため、前述のようにヒータ31がある程度自由に動き得るようにする他、ヒータ31の全体的な引き回しの形状も、発熱線に極力無理な力がかからないような形状とされる。
Since the
ヒータ31を平行リブ32に入れ、製氷皿20の下面に密着させた上で、製氷皿20の下面をカバー34で覆う。カバー34は、製氷皿20の下面部分に冷気が侵入するのを防ぎ、各製氷セル21間の温度分布を均一化すると共に、ヒータ31を平行リブ32の中に押しとどめる役割を担うものである。
The
カバー34は長方形のトレイ形状であり、一端には支持軸22を通すリング35が形成されている。カバー34は、リング35を支持軸22に嵌合させた上で、2本のビス36と、1個のバネ37により製氷皿20に取り付けられる。カバー34の取り付けは、製氷皿20の動きを束縛するような堅固なものではなく、離氷時の製氷皿20のねじりを邪魔することのない、柔軟なものとなっている。カバー34自体も、製氷皿20と同様、低温でも弾性を失わない合成樹脂により成型することが望ましい。
The
カバー34には、長手方向中心線の両端近くに2個の貫通穴38が形成されている。また、貫通穴38よりもカバー中央に寄った箇所には、長手方向中心線を挟んで対称的に、2個の貫通穴39が形成されている。貫通穴38は円形であって、製氷皿20の下面に形成された断面円形のボス40を通す。貫通穴39は矩形であって、製氷皿20の下面に形成されたバネ取付リブ41を通す。
Two through
貫通穴38から露出するボス40にビス36をねじ込んで固定すると、カバー34は、ビス36を抜け止め用ストッパとする形で、ボス40の軸線に沿い移動可能に保持される。すなわちビス36は、カバー34を締め付けることなく、カバー34が製氷皿20から分離することを阻止する。
When the
カバー34をビス36で抜け止めすると、図6に示すように、カバー34の貫通穴39からバネ取付リブ41が突き出す。バネ取付リブ41の先端に形成された水平貫通穴42に、バネ37の両端の取付フック43を係合させる。バネ37は、長手方向中央部に取付フック43があり、長手方向の両端部にヘアピン部44が存在するという形に、バネ鋼の線材を屈曲成形したものである。
When the
ヘアピン部44は、図6において斜め下方に、言い換えれば製氷皿20の方向に延びている。このため、取付フック43をバネ取付リブ41の水平貫通穴42に係合させると、ヘアピン部44がカバー34を圧迫する。カバー34は図3に示す通りヒータ31に押し付けられ、平行リブ32から抜け出さないようにヒータ31を一定荷重で保持する。これにより、ヒータ31が製氷セル21に密着し、熱を効率よく製氷セル21に伝えられるようになる。
The
製氷皿20の長手方向両縁には、下向きに延びる風防板45が一体成型されている。風防板45は、製氷皿20に上方から吹き付けられる冷気が下方に回り込むのを阻止する。このため、製氷皿20の下面に冷気が侵入してヒータ31による加熱の効果が損なわれることが防がれ、冷気は製氷皿20の上面に集中することになる。
A
風防板45には、製氷セル21同士の間の境界に一致する箇所に、ノッチ46が形成されている。実施形態の場合、ノッチ46は1枚の風防板45に2個存在する。もしノッチ46が設けられていないとすると、製氷皿20がねじられたとき、風防板45の応力が1箇所に集中し、その箇所の樹脂材料が早い段階で白化し、亀裂の発生へと進む。ノッチ46を形成することにより、応力を分散し、白化や亀裂の発生をくい止めることができる。
A
図3に示す通り、風防板45とカバー34の間には、離氷のため製氷皿20がねじられても相互接触を生じないだけの隙間47が設けられている。
As shown in FIG. 3, a
製氷皿20の支持軸22の側の端には、片側の側面に突起48が形成されている。突起48は離氷時に製氷皿20にねじりを生じさせるためのものである。
At the end of the
冷凍サイクルの運転制御とヒータ31への通電制御を含む、冷凍冷蔵庫1の全体制御を司るのは、図7に示す制御部50である。制御部50には、離氷装置24及びヒータ31の他、冷凍サイクルの一環をなす圧縮機51、庫内各部に冷気を送る送風機52、製氷装置10に給水する給水装置53、温度センサ54、及び製氷室4に配置される氷量センサ55などが接続されている。温度センサ54は各部に配置されたサーミスタ等の測温素子を包含する概念であり、サーミスタ25もその中に含まれる。
It is the
制御部50はヒータ31への通電を次の3段階に制御する。すなわち「通常加熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が小さい「予熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が大きい「急加熱」である。例えば、「通常加熱」の消費電力は5〜6W、「予熱」の消費電力は2W、「急加熱」の消費電力は7〜8Wに設定して、発熱量に差をつけることができる。
The
続いて、図8のフローチャートを参照しつつ製氷装置10の動作を説明する。離氷動作を終え、製氷皿20が上向き状態に戻ったところからフローがスタートするものとする。
Next, the operation of the
ステップ#101では制御部50が給水装置54を動作させ、製氷皿20への給水を行わせる。
In
製氷室4の温度は冷凍温度(マイナス18℃に設定されている)の近傍なので、給水が行われると製氷皿20の温度が上昇する。サーミスタ25はステップ#102でこの温度上昇を検知する。
Since the temperature of the
水は給水されるやいなや冷却されるので、サーミスタ25が測定する温度は、一旦上昇した後、低下し始める。ここからステップ#103に入る。
Since the water is cooled as soon as it is supplied, the temperature measured by the
ステップ#103は凍結準備ステップである。制御部50はヒータ31に「予熱」の通電を行い、水温を所定レートで低下させる。
以後のステップでもヒータ31による加熱が行われる。製氷皿20を下からヒータ31で加熱しつつ凍結させることにより、製氷皿20の内面に接する部位からでなく、製氷皿20の内面から離れた部位から透明氷を成長させることができるので、透明度の高い氷を成長させやすい。
In the subsequent steps, heating by the
ステップ#103の途中で圧縮機51が停止期間に入ったときは、温度低下に自ずとブレーキがかかる。制御部50はヒータ31への通電を中止し、無駄な電力消費を避ける。
When the
制御部50はまた、サーミスタ25の測定温度が所定値以上のとき、例えば1℃以上のときはヒータ31への通電を中止する。これにより、水が製氷皿20に接触する箇所から凍結が発生するおそれのない時にまでヒータ31に通電して電力を無駄に消費することが避けられる。
The
ステップ#104では、サーミスタ25の測定する温度が氷点下まで降下したかどうかを制御部50がチェックする。氷点下まで降下したらステップ#105に進む。
In
ステップ#105は氷融解ステップである。制御部50はヒータ31に一定時間だけ「急加熱」の通電を行い、製氷皿20を加熱する。サーミスタ25の測定誤差により、ステップ#104からステップ#105に移行するのが遅れ、製氷セル21の内面に氷が付着しているようなことがあったとしても、その氷はこの段階で融解する。そのため、均質な透明氷を得る妨げとなる残留氷を生じることなくステップ#106に移行することができる。
制御部50は、ステップ#105では圧縮機51が運転中か停止中かにかかわらずヒータ31に「急加熱」の通電を行う。これにより、氷の融解を一気に進めることができる。
In
ステップ#106は凍結進行ステップである。制御部50は、サーミスタ25の測定温度が所定温度に降下するまで、ヒータ31に「通常加熱」の通電を行う。
制御部50は、ステップ#106の途中で圧縮機51が停止期間に入ったときは、ヒータ31への通電を中止し、電力の無駄な消費を避ける。但し、ヒータ31への通電を中止したことにより、圧縮機51の運転を再開した時、製氷皿20の内面に凍結が発生している可能性がある。そこで、圧縮機51の運転を再開した後、一定時間だけヒータ31に「急加熱」の通電を行い、製氷皿20の内面に凍結が発生していたらそれを融解する。これにより、ヒータ31への通電が断続するにもかかわらず、透明氷の生成を連続的に行うことができる。
When the
ステップ#107では、サーミスタ25の測定する温度が所定温度まで降下したかどうかを制御部50がチェックする。所定温度、例えばマイナス9℃まで降下したら製氷は完了したと判断し、ステップ#108に進む。
In
制御部50は、ステップ#108でヒータ31への通電を停止する。一定時間が経過したら、透明氷の生成が確実になったと判断し、ステップ#109に進む。
The
ステップ#109では、制御部50は離氷装置24に製氷皿20の反転動作を行わせる。離氷装置24が支持軸22まわりに製氷皿20を回転させて行くと、上下反転が完了する少し手前の段階で、突起48が製氷皿ケーシング12に形成された図示しないストッパに当たる。離氷装置24はこれ以後も所定角度だけ製氷皿20を回転させ続けるので、製氷皿20はねじられて変形する。前述の通り、風防板45とカバー34の間には、製氷皿20がねじられても相互接触を生じないだけの隙間47が設けられているので、カバー34の縁と風防板45がこすれ合ってきしみ音を立てたり、摩耗させ合ったりすることはない。
In
製氷皿20がねじられると、製氷セル21の中の氷は押し出され、製氷室4内に置かれた図示しない氷容器に落下する。離氷後、離氷装置24は製氷皿20を逆方向に回転させ、製氷皿20を元の向きに戻す。これにより、1サイクルの製氷作業が終了する。氷容器内の氷量がまだ十分でないことを氷量センサ55が告げていれば、引き続き次サイクルの製氷作業が開始される。氷容器内に氷が十分存在することを氷量センサ55が告げていれば、製氷装置10は休止期間に入る。
When the
製氷装置10を、図9のフローチャートのように動作させることもできる。図9のフローチャートにおいて、ステップ#108´以外のステップは図8のフローチャートと同じである。ステップ#108´では、サーミスタ25の測定温度が所定温度に降下した後、制御部50が直ちにヒータ31への通電を停止するのでなく、ヒータ31への通電電流を徐々に減少させて通電停止に至らしめる。
The
各製氷セル21の温度は、必ずしも全てがサーミスタ25の測定温度に一致している訳ではない。サーミスタ25の測定温度が所定温度に降下したとしても、一部の製氷セル21はそこまで温度が降下しておらず、未凍結の水が残っていることもある。サーミスタ25の測定温度が所定温度に降下したのを契機に一挙にヒータ31への通電を停止するのでなく、通電電流を徐々に減少させて通電停止に至らしめる処理を行うことにより、水が未凍結で残るのを防ぐことができる。
The temperature of each
制御部50は、以下のようにも動作する。
The
制御部50は、製氷室4の室内温度または製氷室4に吹き込まれる冷気温度が所定値以上であるときはヒータ31への通電電流を低レベルとする。一例として、デフォルトの設定温度をマイナス18℃とし、温度がマイナス18℃よりも高ければヒータ31への通電電流を低レベルとする。温度がマイナス18℃以下であればヒータ31への通電電流を通常レベルとする。
When the indoor temperature of the
このように、凍結の進行を制御するのに必要な熱量分だけヒータ31に通電することにより、製氷工程を最適化することができる。
Thus, the ice making process can be optimized by energizing the
制御部50は、外気温が低いときに冷蔵室温度が比較的高めに設定されているときは、圧縮機51の回転数と、送風機52の回転数を低下させる。
The
外気温が低いときに冷蔵室温度が比較的高めに設定されていると、通常は圧縮機51の運転時間が短くなり、製氷皿20に冷気が当たる時間が短くなって、製氷時間が伸びる。圧縮機51の回転数と送風機52の回転数をいずれも低下させることにより、圧縮機51の運転時間が伸び、製氷時間を短縮することができる。
If the temperature of the refrigerator compartment is set to be relatively high when the outside air temperature is low, the operation time of the
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
本発明は冷凍冷蔵庫の製氷装置に広く利用可能である。 The present invention is widely applicable to ice making apparatuses for refrigerators and refrigerators.
1 冷凍冷蔵庫
4 製氷室
10 製氷装置
11 ダクト
13 冷気吐出口
20 製氷皿
21 製氷セル
24 離氷装置
25 サーミスタ
31 ヒータ
34 カバー
45 風防板
50 制御部
51 圧縮機
52 送風機
53 給水装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記制御部は、前記製氷皿への給水後、前記ヒータに通電して凍結の進行を制御すると共に、前記制御部は、前記ヒータへの通電を、「通常加熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が小さい「予熱」と、「通常加熱」に比べ発熱量が大きい「急加熱」の3段階に制御するものであり、前記ヒータへの通電初期に、「急加熱」で氷融解ステップを遂行することを特徴とする冷凍冷蔵庫の製氷装置。 An ice making tray that is placed in an ice making chamber and performs ice making by cold air blown into the ice making chamber, a thermistor that measures the temperature in the ice making tray, a heater that heats the ice making tray from below, and a temperature measured by the thermistor In an ice making device for a refrigerator with a control unit that performs operation control of the refrigeration cycle and energization control of the heater as a determination material,
After supplying water to the ice tray, the control unit controls the progress of freezing by energizing the heater, and the control unit sets the energization to the heater to “normal heating” and “normal heating”. Compared to “preheating”, which generates less heat compared to “normal heating”, and “rapid heating”, which generates more heat than “normal heating”, the ice melting step is performed in the early stage of energization of the heater. The ice making device of the refrigerator-freezer characterized by performing.
前記サーミスタの測定温度が氷点下に降下するまで、前記ヒータに「予熱」の通電を行う凍結準備ステップと、
前記サーミスタの測定温度が氷点下に降下した後、前記ヒータに一定時間だけ「急加熱」の通電を行う氷融解ステップと、
前記サーミスタの測定温度が所定温度に降下するまで、前記ヒータに「通常加熱」の通電を行う凍結進行ステップ。 The ice making device of the refrigerator-freezer according to claim 1, wherein the control unit performs the following steps after supplying water to the ice tray.
Freezing preparation step of energizing the heater with "preheating" until the measured temperature of the thermistor drops below freezing point;
An ice melting step in which the heater is energized for "rapid heating" for a certain period of time after the measured temperature of the thermistor drops below freezing;
A freezing progress step of energizing the heater for “normal heating” until the measured temperature of the thermistor drops to a predetermined temperature.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009214052A JP4680311B2 (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Refrigeration refrigerator ice making equipment |
PCT/JP2010/056296 WO2011033804A1 (en) | 2009-09-16 | 2010-04-07 | Refrigerator/freezer ice maker |
CN201080041190.1A CN102549359B (en) | 2009-09-16 | 2010-04-07 | Refrigerator/freezer ice maker |
MYPI2012001134A MY153321A (en) | 2009-09-16 | 2010-04-07 | Refrigerator/freezer ice maker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009214052A JP4680311B2 (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Refrigeration refrigerator ice making equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011064373A JP2011064373A (en) | 2011-03-31 |
JP4680311B2 true JP4680311B2 (en) | 2011-05-11 |
Family
ID=43758417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009214052A Expired - Fee Related JP4680311B2 (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Refrigeration refrigerator ice making equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4680311B2 (en) |
CN (1) | CN102549359B (en) |
MY (1) | MY153321A (en) |
WO (1) | WO2011033804A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11105547B2 (en) | 2018-01-16 | 2021-08-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ice maker |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5242740B2 (en) * | 2011-06-08 | 2013-07-24 | シャープ株式会社 | Ice making device and refrigerator-freezer provided with the same |
JP5746584B2 (en) * | 2011-08-01 | 2015-07-08 | シャープ株式会社 | Ice making apparatus and control method thereof |
KR20140059938A (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-19 | 삼성전자주식회사 | Refrigerator |
CN103216984A (en) * | 2013-03-22 | 2013-07-24 | 卫广溢 | Ice cube preparation device for ice sculpture |
KR20170052235A (en) * | 2015-11-04 | 2017-05-12 | 삼성전자주식회사 | Ice maker and refrigerator having the same |
KR102417751B1 (en) * | 2015-11-12 | 2022-07-07 | 삼성전자주식회사 | Refrigerator |
KR101952299B1 (en) * | 2015-11-18 | 2019-02-26 | 삼성전자주식회사 | System and Method for producing clear ice |
CN106369911B (en) * | 2016-11-30 | 2019-03-29 | 海信容声(广东)冰箱有限公司 | A kind of control method of refrigerator and its water receiver anti-freeze |
KR20180080021A (en) * | 2017-01-03 | 2018-07-11 | 삼성전자주식회사 | Ice maker, refrigerator having the same and method for ice making |
WO2020071804A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator |
EP3862707A4 (en) | 2018-10-02 | 2022-09-07 | LG Electronics Inc. | Refrigerator and method for controlling same |
AU2019354500B2 (en) * | 2018-10-02 | 2023-05-04 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator and method for controlling the same |
WO2020071750A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator |
WO2020071744A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator and method for controlling same |
EP3862663A4 (en) | 2018-10-02 | 2022-08-10 | LG Electronics Inc. | Refrigerator |
US12031763B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-07-09 | Lg Electronics Inc. | Ice maker and refrigerator comprising same |
EP3862708A4 (en) | 2018-10-02 | 2022-08-10 | LG Electronics Inc. | Refrigerator and control method therefor |
AU2019352420B2 (en) | 2018-10-02 | 2023-03-30 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator and method for controlling same |
US12072133B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-08-27 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator and control method therefor |
EP3862664A4 (en) | 2018-10-02 | 2022-07-20 | LG Electronics Inc. | Refrigerator |
AU2019352421B2 (en) | 2018-10-02 | 2023-04-06 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator |
US11988431B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-05-21 | Lg Electronics Inc. | Icemaker and refrigerator |
EP3862690A4 (en) | 2018-10-02 | 2022-07-27 | LG Electronics Inc. | Ice maker and refrigerator comprising same |
WO2020071772A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator |
WO2020071740A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator and method for controlling same |
US12117225B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-10-15 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator |
RU2022101439A (en) | 2018-10-02 | 2022-02-08 | ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. | REFRIGERATOR |
CN112771329B (en) | 2018-10-02 | 2023-02-14 | Lg电子株式会社 | Refrigerator with a door |
WO2020071751A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator |
EP3861263A4 (en) | 2018-10-02 | 2022-08-03 | LG Electronics Inc. | Refrigerator |
US11879679B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-01-23 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator and control method therefor |
WO2020071767A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator and control method therefor |
CN112805516B (en) | 2018-10-02 | 2023-08-11 | Lg电子株式会社 | Refrigerator with a refrigerator body |
EP4428471A2 (en) | 2018-10-02 | 2024-09-11 | LG Electronics Inc. | Refrigerator |
US12117223B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-10-15 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator |
EP3862683A4 (en) | 2018-10-02 | 2022-08-10 | LG Electronics Inc. | Refrigerator |
US11898785B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-02-13 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator |
AU2019355698B2 (en) | 2018-10-02 | 2023-04-20 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator |
WO2020071769A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Ice maker and refrigerator comprising same |
US11874043B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-01-16 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator |
WO2020071770A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator |
US12117227B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-10-15 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator and method for controlling the same |
WO2020071786A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 엘지전자 주식회사 | Ice maker and refrigerator comprising same |
US20210392874A1 (en) * | 2018-11-15 | 2021-12-23 | Smartfreez Lda | Device and method for freezing a biological solution |
KR102676672B1 (en) * | 2018-11-19 | 2024-06-20 | 엘지전자 주식회사 | Ice maker and refrigerator |
WO2021096586A1 (en) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | Electrolux Home Products, Inc. | Direct cooling ice maker |
US11326822B2 (en) * | 2020-07-22 | 2022-05-10 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Ice making system for creating clear ice and associated method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01181051A (en) * | 1988-01-12 | 1989-07-19 | Matsushita Refrig Co Ltd | Ice-making device for refrigerating chamber and the like |
JPH04313664A (en) * | 1991-01-22 | 1992-11-05 | Matsushita Refrig Co Ltd | Icemaker |
JPH05203299A (en) * | 1992-01-23 | 1993-08-10 | Matsushita Refrig Co Ltd | Automatic ice making device |
JPH064561U (en) * | 1992-06-23 | 1994-01-21 | 松下冷機株式会社 | Automatic ice machine |
JPH09324974A (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Matsushita Refrig Co Ltd | Freezing refrigerator |
-
2009
- 2009-09-16 JP JP2009214052A patent/JP4680311B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-07 MY MYPI2012001134A patent/MY153321A/en unknown
- 2010-04-07 CN CN201080041190.1A patent/CN102549359B/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-07 WO PCT/JP2010/056296 patent/WO2011033804A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11105547B2 (en) | 2018-01-16 | 2021-08-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ice maker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102549359A (en) | 2012-07-04 |
CN102549359B (en) | 2014-04-16 |
JP2011064373A (en) | 2011-03-31 |
WO2011033804A1 (en) | 2011-03-24 |
MY153321A (en) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4680311B2 (en) | Refrigeration refrigerator ice making equipment | |
JP2011064371A (en) | Ice-making device for refrigerator-freezer | |
JP5746584B2 (en) | Ice making apparatus and control method thereof | |
WO2012124075A1 (en) | Ice-making device for refrigerator/freezer | |
JP5242740B2 (en) | Ice making device and refrigerator-freezer provided with the same | |
JP2013204882A (en) | Ice making device, refrigerator with the ice making device, and method of controlling the ice making device | |
JP2011064374A (en) | Ice-making device for refrigerator-freezer | |
KR100833860B1 (en) | Apparatus for ice-making and control method for the same | |
JP5984782B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
WO2008053975A1 (en) | Automatic ice making machine and operation method therefor | |
KR101754339B1 (en) | Ice manufacturing apparatus and method for refrigerator | |
KR20150145705A (en) | Ice maker and refrigerator with the same | |
KR20160148194A (en) | Ice manufacturing apparatus and method for refrigerator | |
JP5618357B2 (en) | Refrigeration refrigerator ice making equipment | |
JP2017161086A (en) | Ice plant, refrigerator, and ice-making method | |
JP2011064372A (en) | Ice-making device for refrigerator-freezer | |
KR20140006488A (en) | Evaporator for ice making | |
DK2757335T3 (en) | Refrigerator with defrost and control method | |
KR102339583B1 (en) | Ice maker and refrigerator including the same | |
JP5984781B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
KR20130095974A (en) | Refrigerant pipe for icemachine having heater | |
JP2013204883A (en) | Ice-making device and refrigerator with the same | |
JP5984783B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP6575910B2 (en) | Ice machine | |
KR20070078576A (en) | Ice maker and ice amount sensing thereof, and refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |