JP4678014B2 - Pedestrian collision detection device - Google Patents
Pedestrian collision detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4678014B2 JP4678014B2 JP2007176622A JP2007176622A JP4678014B2 JP 4678014 B2 JP4678014 B2 JP 4678014B2 JP 2007176622 A JP2007176622 A JP 2007176622A JP 2007176622 A JP2007176622 A JP 2007176622A JP 4678014 B2 JP4678014 B2 JP 4678014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- maximum value
- mass
- pedestrian
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/48—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
- B60R19/483—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R21/0136—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/003—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Description
本発明は、車両における歩行者との衝突を検出する歩行者衝突検出装置に関する。 The present invention relates to a pedestrian collision detection device that detects a collision with a pedestrian in a vehicle.
従来、車両における歩行者との衝突を検出する歩行者衝突検出装置として、例えば特開2006−117157号公報に開示されている車両用障害物判別装置がある。この車両用障害物判別装置は、圧力センサと、車速センサと、エアバッグECU装置とを備えている。圧力センサは、車両バンパーを構成するアブソーバに設置され、アブソーバに形成されたチャンバ内の圧力を検出する。車速センサは、車両内に配置され、車両の走行速度を検出する。圧力センサ及び車速センサは、エアバッグECUに接続されている。エアバッグECUは、圧力センサ及び車速センサの検出結果に基づいて、車両バンパーに衝突した障害物が歩行者である否かを判別する。具体的には、チャンバ内の圧力が、車両の走行速度に応じて決定される閾値を越えているか否かによって判別する。
前述した車両用障害物判別装置では、車両バンパーに障害物が衝突すると、車両バンパーが変形し、チャンバ内の圧力が上昇する。障害物が硬い場合、障害物自体が変形することはない。しかし、障害物が柔らかい場合、車両バンパーだけでなく障害物も変形することとなる。そのため、同一種類の障害物が衝突しても、硬さの違いによって車両バンパーの変形が異なる。つまり、チャンバ内の圧力も異なることとなる。従って、チャンバ内の圧力を閾値と比較するだけでは、障害物の種類を正確に判別できない可能性があった。つまり、判別の精度を向上させることが困難であった。 In the vehicle obstacle determination device described above, when an obstacle collides with the vehicle bumper, the vehicle bumper is deformed and the pressure in the chamber rises. When the obstacle is hard, the obstacle itself is not deformed. However, when the obstacle is soft, not only the vehicle bumper but also the obstacle is deformed. Therefore, even if the same kind of obstacle collides, the deformation of the vehicle bumper varies depending on the difference in hardness. That is, the pressure in the chamber is also different. Therefore, there is a possibility that the type of the obstacle cannot be accurately determined only by comparing the pressure in the chamber with the threshold value. That is, it has been difficult to improve the accuracy of discrimination.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、圧力と車両の速度に基づいて衝突対象が歩行者であるか否かを精度よく判定することができる歩行者衝突検出装置を提供することを目的とする。 This invention is made in view of such a situation, and provides the pedestrian collision detection apparatus which can determine accurately whether a collision object is a pedestrian based on a pressure and the speed of a vehicle. For the purpose.
そこで、本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて、衝突対象の質量又は質量閾値を補正することで、衝突対象の硬さの違いに影響されることなく、衝突対象が歩行者であるか否かを精度よく判定できることを思いつき、本発明を完成するに至った。 Therefore, as a result of intensive research and trial and error to solve this problem, the present inventor corrected the collision target mass or mass threshold based on the relationship between pressure and time change of pressure, and The inventors have come up with the idea that it is possible to accurately determine whether or not the collision target is a pedestrian without being affected by the difference in the hardness of the object, and the present invention has been completed.
すなわち、請求項1に記載の歩行者衝突検出装置は、バンパーに加わる圧力を検出するバンパーセンサと、車両の速度を検出する車速センサと、バンパーセンサ及び車速センサの検出した圧力及び車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出するとともに、バンパーセンサの検出した圧力と、圧力に基づいて算出した圧力の時間変化との関係に基づいて質量を補正し、補正した質量に基づいて衝突対象が歩行者であるか否かを判定する判定手段とを有することを特徴とする。
In other words, the pedestrian collision detection device according to
この構成によれば、圧力と車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出することができる。また、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて質量を補正することができる。ここで、圧力と圧力の時間変化との関係は、衝突対象の硬さに依存して変化する。そのため、圧力と圧力の時間変化の関係に基づいて質量を補正することで、衝突対象の硬さの違いによる影響を抑えることができる。従って、衝突対象の硬さの違いに影響されることなく、圧力と車両の速度に基づいて衝突対象が歩行者であるか否かを精度よく判定することができる。 According to this configuration, the mass of the collision target can be calculated based on the pressure and the speed of the vehicle. Further, the mass can be corrected based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure. Here, the relationship between the pressure and the time change of the pressure changes depending on the hardness of the collision target. Therefore, by correcting the mass based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure, it is possible to suppress the influence due to the difference in the hardness of the collision target. Therefore, it is possible to accurately determine whether or not the collision target is a pedestrian based on the pressure and the speed of the vehicle without being affected by the difference in hardness of the collision target.
請求項2に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項1に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて質量を補正することを特徴とする。この構成によれば、圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて質量を補正することができる。例えば、圧力の最大値に対する圧力の時間変化の最大値の傾きは、図9に示すように、衝突対象の硬さに依存して変化する。具体的には、衝突対象の硬さが硬くなるに従って増加する。そのため、傾きに基づいて質量を補正することで、衝突対象の硬さの影響を確実に抑えることができる。
The pedestrian collision detection device according to
請求項3に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項2に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、所定硬さの衝突対象における圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる基準傾きを有し、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量を補正することを特徴とする。この構成によれば、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量を補正することができる。ここで、基準傾きは、所定硬さの衝突対象における圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まるものである。つまり、所定硬さの衝突対象に対応する傾きである。そのため、基準傾きに対する傾きの比率は、衝突した衝突対象の硬さを示すこととなる。従って、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量を補正することで、衝突対象の硬さの影響をより確実に抑えることができる。
The pedestrian collision detection device according to
請求項4に記載の歩行者衝突検出装置は、バンパーに加わる圧力を検出するバンパーセンサと、車両の速度を検出する車速センサと、バンパーセンサ及び車速センサの検出した圧力及び車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出するとともに、バンパーセンサの検出した圧力と、圧力に基づいて算出した圧力の時間変化との関係に基づいて質量を補正し、補正した質量、及び、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて衝突対象が歩行者であるか否かを判定する判定手段とを有することを特徴とする。 The pedestrian collision detection device according to claim 4 is based on a bumper sensor that detects pressure applied to the bumper, a vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle, a pressure detected by the bumper sensor and the vehicle speed sensor, and a speed of the vehicle. Calculates the mass of the collision target, corrects the mass based on the relationship between the pressure detected by the bumper sensor and the time change of the pressure calculated based on the pressure, and corrects the mass and the time change of the pressure and pressure. And determining means for determining whether or not the collision target is a pedestrian based on the relationship.
この構成によれば、圧力と車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出することができる。また、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて質量を補正することができる。圧力と圧力の時間変化との関係は、衝突対象の硬さに依存して変化する。そのため、圧力と圧力の時間変化の関係に基づいて質量を補正することで、衝突対象の硬さの違いによる影響を抑えることができる。しかも、補正した質量と、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて判定するため、補正した質量のみに基づいて判定する場合に比べ、判定の精度を向上させることができる。 According to this configuration, the mass of the collision target can be calculated based on the pressure and the speed of the vehicle. Further, the mass can be corrected based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure. The relationship between the pressure and the time change of the pressure changes depending on the hardness of the collision target. Therefore, by correcting the mass based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure, it is possible to suppress the influence due to the difference in the hardness of the collision target. Moreover, since the determination is made based on the relationship between the corrected mass and the pressure and the time change of the pressure, the determination accuracy can be improved as compared with the case where the determination is made based only on the corrected mass.
請求項5に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項4に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて質量を補正することを特徴とする。この構成によれば、圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて判定することができる。圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きは、衝突対象の硬さに依存して変化する。そのため、衝突対象の硬さに基づいて確実に判定することができる。 The pedestrian collision detection device according to claim 5 is the pedestrian collision detection device according to claim 4, wherein the determination means is based on an inclination determined by a maximum value of pressure and a maximum value of time change of pressure. It is characterized by correcting. According to this configuration, the determination can be made based on the slope determined by the maximum value of the pressure and the maximum value of the time change of the pressure. The slope determined by the maximum value of pressure and the maximum value of time change of pressure changes depending on the hardness of the collision target. Therefore, it can be reliably determined based on the hardness of the collision target.
請求項6に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項5に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、所定硬さの衝突対象における圧力の最大値と、圧力の時間変化の最大値とによって定まる基準傾きを有し、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量を補正することを特徴とする。この構成によれば、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて判定することができる。基準傾きは、所定硬さの衝突対象に対応する傾きである。そのため、基準傾きに対する傾きの比率は、衝突した衝突対象の硬さを示すこととなる。従って、衝突対象の硬さに基づいてより確実に判定することができる。 The pedestrian collision detection apparatus according to claim 6 is the pedestrian collision detection apparatus according to claim 5, wherein the determination means includes a maximum value of pressure in a collision target having a predetermined hardness and a maximum value of time change of pressure. The mass is corrected based on the ratio of the gradient to the reference gradient . According to this configuration, the determination can be made based on the ratio of the inclination to the reference inclination. The reference inclination is an inclination corresponding to a collision target having a predetermined hardness. Therefore, the ratio of the inclination with respect to the reference inclination indicates the hardness of the collision target that has collided. Therefore, the determination can be made more reliably based on the hardness of the collision target.
請求項7に記載の歩行者衝突検出装置は、バンパーに加わる圧力を検出するバンパーセンサと、車両の速度を検出する車速センサと、バンパーセンサ及び車速センサの検出した圧力及び車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出するとともに、バンパーセンサの検出した圧力と、圧力に基づいて算出した圧力の時間変化との関係に基づいて質量閾値を補正し、質量と補正した質量閾値とを比較した比較結果に基づいて衝突対象が歩行者であるか否かを判定する判定手段とを有することを特徴とする。 The pedestrian collision detection device according to claim 7 is based on a bumper sensor that detects pressure applied to the bumper, a vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle, a pressure detected by the bumper sensor and the vehicle speed sensor, and a speed of the vehicle. A comparison that calculates the mass of the collision target and corrects the mass threshold based on the relationship between the pressure detected by the bumper sensor and the time variation of the pressure calculated based on the pressure, and compares the mass with the corrected mass threshold And determining means for determining whether or not the collision target is a pedestrian based on the result.
この構成によれば、圧力と車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出することができる。また、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて質量閾値を補正することができる。圧力と圧力の時間変化との関係は、衝突対象の硬さに依存して変化する。そのため、圧力と圧力の時間変化の関係に基づいて質量閾値を補正することで、衝突対象の硬さの違いによる影響を抑えることができる。従って、衝突対象の硬さの違いに影響されることなく、圧力と車両の速度に基づいて衝突対象が歩行者であるか否かを精度よく判定することができる。 According to this configuration, the mass of the collision target can be calculated based on the pressure and the speed of the vehicle. Further, the mass threshold value can be corrected based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure. The relationship between the pressure and the time change of the pressure changes depending on the hardness of the collision target. Therefore, by correcting the mass threshold based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure, it is possible to suppress the influence due to the difference in the hardness of the collision target. Therefore, it is possible to accurately determine whether or not the collision target is a pedestrian based on the pressure and the speed of the vehicle without being affected by the difference in hardness of the collision target.
請求項8に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項7に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて質量閾値を補正することを特徴とする。この構成によれば、圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて質量閾値を補正することができる。圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きは、衝突対象の硬さに依存して変化する。そのため、傾きに基づいて質量閾値を補正することで、衝突対象の硬さの影響を確実に抑えることができる。 The pedestrian collision detection device according to claim 8 is the pedestrian collision detection device according to claim 7, wherein the determination means has a mass based on an inclination determined by a maximum value of pressure and a maximum value of time change of pressure. The threshold value is corrected. According to this configuration, the mass threshold value can be corrected based on the slope determined by the maximum pressure value and the maximum pressure change over time. The slope determined by the maximum value of pressure and the maximum value of time change of pressure changes depending on the hardness of the collision target. Therefore, by correcting the mass threshold based on the inclination, it is possible to reliably suppress the influence of the hardness of the collision target.
請求項9に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項8に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、所定硬さの衝突対象における圧力の最大値と、圧力の時間変化の最大値とによって定まる基準傾きを有し、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量閾値を補正することを特徴とする。この構成によれば、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量閾値を補正することができる。基準傾きは、所定硬さの衝突対象に対応する傾きである。そのため、基準傾きに対する傾きの比率は、衝突した衝突対象の硬さを示すこととなる。従って、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量閾値を補正することで、衝突対象の硬さの影響をより確実に抑えることができる。 The pedestrian collision detection device according to claim 9 is the pedestrian collision detection device according to claim 8, wherein the determination means includes a maximum value of pressure in a collision target having a predetermined hardness and a maximum value of time change of pressure. And the mass threshold value is corrected based on the ratio of the slope to the reference slope. According to this configuration, the mass threshold value can be corrected based on the ratio of the inclination with respect to the reference inclination. The reference inclination is an inclination corresponding to a collision target having a predetermined hardness. Therefore, the ratio of the inclination with respect to the reference inclination indicates the hardness of the collision target that has collided. Therefore, by correcting the mass threshold based on the ratio of the inclination with respect to the reference inclination, it is possible to more reliably suppress the influence of the hardness of the collision target.
請求項10に記載の歩行者衝突検出装置は、バンパーに加わる圧力を検出するバンパーセンサと、車両の速度を検出する車速センサと、バンパーセンサ及び車速センサの検出した圧力及び車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出するとともに、バンパーセンサの検出した圧力と、圧力に基づいて算出した圧力の時間変化との関係に基づいて質量閾値を補正し、質量と補正した質量閾値とを比較した比較結果、及び、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて衝突対象が歩行者であるか否かを判定する判定手段とを有することを特徴とする。 The pedestrian collision detection device according to claim 10 is based on a bumper sensor that detects pressure applied to the bumper, a vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle, a pressure detected by the bumper sensor and the vehicle speed sensor, and a speed of the vehicle. A comparison that calculates the mass of the collision target and corrects the mass threshold based on the relationship between the pressure detected by the bumper sensor and the time variation of the pressure calculated based on the pressure, and compares the mass with the corrected mass threshold It has a determination means which determines whether a collision object is a pedestrian based on a result and the relationship between a pressure and the time change of a pressure, It is characterized by the above-mentioned.
この構成によれば、圧力と車両の速度に基づいて衝突対象の質量を算出することができる。また、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて質量閾値を補正することができる。圧力と圧力の時間変化との関係は、衝突対象の硬さに依存して変化する。そのため、圧力と圧力の時間変化の関係に基づいて質量閾値を補正することで、衝突対象の硬さの違いによる影響を抑えることができる。しかも、質量と補正した質量閾値とを比較した比較結果と、圧力と圧力の時間変化との関係に基づいて判定するため、質量と補正した質量閾値とを比較した比較結果のみに基づいて判定する場合に比べ、判定の精度を向上させることができる。 According to this configuration, the mass of the collision target can be calculated based on the pressure and the speed of the vehicle. Further, the mass threshold value can be corrected based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure. The relationship between the pressure and the time change of the pressure changes depending on the hardness of the collision target. Therefore, by correcting the mass threshold based on the relationship between the pressure and the time change of the pressure, it is possible to suppress the influence due to the difference in the hardness of the collision target. In addition, since the determination is made based on the comparison result between the mass and the corrected mass threshold value and the relationship between the pressure and the time change of the pressure, the determination is made based only on the comparison result comparing the mass and the corrected mass threshold value. Compared to the case, the accuracy of determination can be improved.
請求項11に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項10に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、圧力の最大値と、圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて質量閾値を補正することを特徴とする。この構成によれば、圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きに基づいて判定することができる。圧力の最大値と圧力の時間変化の最大値とによって定まる傾きは、衝突対象の硬さに依存して変化する。そのため、衝突対象の硬さに基づいて確実に判定することができる。 The pedestrian collision detection device according to claim 11 is the pedestrian collision detection device according to claim 10, wherein the determination means is based on an inclination determined by a maximum value of pressure and a maximum value of time change of pressure. The mass threshold value is corrected. According to this configuration, the determination can be made based on the slope determined by the maximum value of the pressure and the maximum value of the time change of the pressure. The slope determined by the maximum value of pressure and the maximum value of time change of pressure changes depending on the hardness of the collision target. Therefore, it can be reliably determined based on the hardness of the collision target.
請求項12に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項11に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、所定硬さの衝突対象における圧力の最大値と、圧力の時間変化の最大値とによって定まる基準傾きを有し、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて質量閾値を補正することを特徴とする。この構成によれば、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて判定することができる。基準傾きは、所定硬さの衝突対象に対応する傾きである。そのため、基準傾きに対する傾きの比率は、衝突した衝突対象の硬さを示すこととなる。従って、衝突対象の硬さに基づいてより確実に判定することができる。 The pedestrian collision detection device according to claim 12 is the pedestrian collision detection device according to claim 11, wherein the determination means includes a maximum value of pressure in a collision target having a predetermined hardness and a maximum value of time change of pressure. And the mass threshold value is corrected based on the ratio of the slope to the reference slope . According to this configuration, the determination can be made based on the ratio of the inclination to the reference inclination. The reference inclination is an inclination corresponding to a collision target having a predetermined hardness. Therefore, the ratio of the inclination with respect to the reference inclination indicates the hardness of the collision target that has collided. Therefore, the determination can be made more reliably based on the hardness of the collision target.
請求項13に記載の歩行者衝突検出装置は、請求項3、6、9及び12に記載の歩行者衝突検出装置において、判定手段は、車両の速度に基づいて基準傾きを補正することを特徴とする。この構成によれば、車両の速度に基づいて基準傾きを補正することができる。圧力の最大値に対する圧力の時間変化の最大値の傾きは、図10に示すように、衝突対象の硬さだけでなく、衝突時の車両の速度にも依存して変化する。具体的には、衝突時の車両の速度が速くなるに従って増加する。そのため、車両の速度に基づいて基準傾きを補正することで、衝突時の車両の速度の違いによる影響を抑えることができる。
The pedestrian collision detection device according to claim 13 is the pedestrian collision detection device according to
なお、ここでいう傾き及び基準傾きは、圧力の最大値に対する圧力の時間変化の最大値の傾きであってもよいし、圧力の時間変化の最大値に対する圧力の最大値の傾きであってもよい。 The slope and the reference slope referred to here may be the slope of the maximum value of the pressure change with respect to the maximum value of the pressure, or the slope of the maximum value of the pressure with respect to the maximum value of the time change of the pressure. Good.
次に実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。本実施形態では、本発明に係る歩行者衝突検出装置をバンパーに衝突した歩行者を保護するためのエアバッグ装置に適用した例を示す。 Next, an embodiment is given and this invention is demonstrated in detail. In this embodiment, the example which applied the pedestrian collision detection apparatus which concerns on this invention to the airbag apparatus for protecting the pedestrian who collided with the bumper is shown.
(第1実施形態)
まず、図1及び図2を参照してエアバッグ装置の構成について説明する。ここで、図1は、第1実施形態におけるエアバッグ装置のブロック図である。図2は、エアバッグ装置の模式的配置図である。図3は、バンパー周辺の断面図である。
(First embodiment)
First, the configuration of the airbag device will be described with reference to FIGS. 1 and 2. Here, FIG. 1 is a block diagram of the airbag apparatus in the first embodiment. FIG. 2 is a schematic layout diagram of the airbag apparatus. FIG. 3 is a cross-sectional view around the bumper.
図1及び図2に示すように、エアバッグ装置1は、バンパーに衝突した歩行者を保護する装置である。エアバッグ装置1は、歩行者衝突検出装置2と、歩行者保護装置3とから構成されている。
As shown in FIG.1 and FIG.2, the
歩行者衝突検出装置2は、バンパー4への歩行者の衝突を検出する装置である。歩行者衝突検出装置2は、バンパーセンサ20と、車速センサ21と、コントローラ22(判定手段)とから構成されている。
The pedestrian
バンパーセンサ20は、バンパー4に加わる圧力を検出するセンサである。ところで、バンパー4は、図2及び図3に示すように、バンパーカバー40と、略角筒状のバンパーアブソーバ41とから構成されている。車両のフレームを構成するサイドメンバー42、43の前方端部には、バンパーリインホースメント44が固定されている。バンパーカバー40は、バンパーアブソーバ41とほぼ接触する位置に、フェンダー等の車両ボデーに固定されている。バンパーセンサ20は、バンパーアブソーバ41のバンパーリインホースメント44側の内周面に配設され、コントローラ22に接続されている。
The
車速センサ21は、車両の速度を検出するセンサである。車速センサ21は、フロントタイヤ近傍に配設され、コントローラ22に接続されている。
The
コントローラ22は、バンパーセンサ20及び車速センサ21の出力に基づいて、車両に衝突した対象物が歩行者であるか否かを判定するマイクロコンピュータを備えた装置である。また、衝突した対象物が歩行者であると判定した場合、歩行者保護装置3を起動するための起動信号を出力する装置でもある。コントローラ22は、車両の中央部に配設されている。
The
歩行者保護装置3は、フロントウインドウの前方に展開され、バンパー4に衝突した歩行者を保護する装置である。歩行者保護装置3は、フロントピラー周辺に配設され、コントローラ22に接続されている。
The
次に、図2、図4〜図6を参照してエアバッグ装置の動作について説明する。ここで、図4は、歩行者衝突検出装置の動作に関するフローチャートである。図5は、衝突対象の硬さの違いに対する有効質量最大値と有効質量変化最大値との関係を示すグラフである。図6は、衝突時の車両の速度の違いに対する有効質量最大値と有効質量変化最大値との関係を示すグラフである。 Next, the operation of the airbag apparatus will be described with reference to FIGS. 2 and 4 to 6. Here, FIG. 4 is a flowchart regarding the operation of the pedestrian collision detection apparatus. FIG. 5 is a graph showing the relationship between the effective mass maximum value and the effective mass change maximum value with respect to the difference in hardness of the collision target. FIG. 6 is a graph showing the relationship between the effective mass maximum value and the effective mass change maximum value with respect to the difference in vehicle speed at the time of collision.
図2において、エアバッグ装置1に電源が供給されると、歩行者衝突検出装置2及び歩行者保護装置3が作動を開始する。
In FIG. 2, when power is supplied to the
図4に示すように、コントローラ22は、内部に設定されている各種変数を初期化する(ステップS100)。具体的には、車速センサ出力V、バンパーセンサ出力P(t)、有効質量M(t)、有効質量変化M’(t)、有効質量最大値Mmax、有効質量変化最大値M’max、基準傾きK0、傾きK1及び補正係数αを初期化する。
As shown in FIG. 4, the
その後、コントローラ22は、車速センサ21の出力を読み込み、車速センサ出力Vに設定する(ステップS101)。そして、設定した車速センサ出力Vが、予め設定されている歩行者判定車速最小値Vmin以上、かつ、歩行者判定車速最大値Vmax以下であるか否かを判定する(ステップS102)。ここで、歩行者判定車速最小値Vmin及び歩行者保護車速最大値Vmaxは、歩行者に衝突したか否かを判定する車速範囲を規定するものである。ところで、衝突時の車両の速度が遅い場合、歩行者に加わる衝撃も小さく、歩行者保護装置3を起動させ必要が低い。また、このような条件で歩行者保護装置3を起動させると、かえって車両の操作に支障をきたす場合がある。一方、衝突時の車両の速度が早い場合、歩行者が飛ばされる可能性が高く、歩行者保護装置3では保護できない。そこで、このような条件を考慮し、歩行者判定車速最小値Vminは、歩行者保護装置3を起動させる車速最小値に設定されている。また、歩行者判定車速最大値Vmaxは、歩行者保護装置3を起動させる車速最大値に設定されている。
Thereafter, the
ステップS102において、車速センサ出力Vが歩行者判定車速最小値Vmin未満、又は、歩行者判定車速最大値Vmaxを越えるときには、ステップS101に戻る。これに対し、ステップS102において、車速センサ出力Vが歩行者判定車速最小値Vmin以上、かつ、歩行者判定車速最大値Vmax以下のとき、コントローラ22は、バンパーセンサ20の出力を読み込み、バンパーセンサ出力P(t)に設定する(ステップS103)。
In step S102, when the vehicle speed sensor output V is less than the pedestrian determination vehicle speed minimum value Vmin or exceeds the pedestrian determination vehicle speed maximum value Vmax, the process returns to step S101. On the other hand, in step S102, when the vehicle speed sensor output V is not less than the pedestrian determination vehicle speed minimum value Vmin and not more than the pedestrian determination vehicle speed maximum value Vmax, the
その後、コントローラ22は、バンパーセンサ出力P(t)と車速センサ出力Vとから数1に基づいて、バンパー4に衝突した対象物の質量に相当する有効質量を算出し、有効質量M(t)に設定する(ステップS104)。
Thereafter, the
ところで、衝突によってバンパー4に加わる圧力は、衝突エネルギーに依存する。近似的には、衝突エネルギーに比例すると考えることができる。ここで、車両側を基準に考えると、衝突エネルギーは、衝突した対象物の運動エネルギーであり、その質量と、衝突時の速度の2乗とに比例する。バンパー4に加わる圧力は、バンパーセンサ出力P(t)であり、衝突時の車両の速度は車速センサ出力Vである。従って、数1に示すように、バンパーセンサ出力P(t)と車速センサ出力Vとに基づいて有効質量M(t)を算出することができる。
By the way, the pressure applied to the bumper 4 by the collision depends on the collision energy. Approximately, it can be considered proportional to the collision energy. Here, considering the vehicle side as a reference, the collision energy is the kinetic energy of the collided object, and is proportional to the mass of the collision and the square of the velocity at the time of the collision. The pressure applied to the bumper 4 is the bumper sensor output P (t), and the vehicle speed at the time of the collision is the vehicle speed sensor output V. Therefore, as shown in
その後、コントローラ22は、算出した有効質量M(t)から数2に基づいて、有効質量の時間変化である有効質量変化を算出し、有効質量変化M’(t)に設定する(S105)。
Thereafter, the
そして、コントローラ22は、設定した有効質量変化M’(t)が、有効質量変化最大値M’max以上か否かを判定する(ステップS106)。
Then, the
ステップS106において、有効質量変化M’(t)が有効質量変化最大値M’max以上のとき、コントローラ22は、有効質量変化M’(t)の値を有効質量変化最大値M’maxに代入して更新する(ステップS107)。これに対し、ステップS106において、有効質量変化M’(t)が有効質量変化最大値M’max未満のとき、又は、ステップS107において、有効質量変化最大値M’maxが更新されたとき、コントローラ22は、設定した有効質量M(t)が、有効質量最大値Mmax以上か否かを判定する(ステップS108)。
In step S106, when the effective mass change M ′ (t) is equal to or larger than the effective mass change maximum value M′max, the
ステップS108において、有効質量M(t)が有効質量最大値Mmax以上のとき、コントローラ22は、有効質量M(t)の値を有効質量最大値Mmaxに代入して更新する(ステップS109)。これに対し、ステップS108において、有効質量M(t)が有効質量最大値Mmax未満のとき、又は、ステップS109において、有効質量最大値Mmaxが更新されたとき、コントローラ22は、設定した有効質量M(t)が、有効質量最大値Mmaxの80%以下あるか否かを判定する(ステップS110)。
When the effective mass M (t) is greater than or equal to the effective mass maximum value Mmax in step S108, the
ステップS110において、有効質量M(t)が有効質量最大値Mmaxの80%を超えるときは、ステップS101に戻る。これに対し、ステップS110において、有効質量M(t)が有効質量最大値Mmaxの80%以下のとき、コントローラ22は、有効質量最大値Mmaxと有効質量変化最大値M’maxから数3に基づいて、有効質量最大値Mmaxに対する有効質量変化最大値M’maxの比率である傾きを算出し、傾きK1に設定する(ステップS111)。
In step S110, when the effective mass M (t) exceeds 80% of the effective mass maximum value Mmax, the process returns to step S101. On the other hand, when the effective mass M (t) is equal to or less than 80% of the effective mass maximum value Mmax in step S110, the
ところで、衝突時にバンパー4に加わる圧力と、圧力変化との関係は、衝突した対象物の硬さに依存して変化する。具体的には、圧力最大値に対する圧力変化最大値の傾きが、衝突した対象物の硬さに依存して変化する。より具体的には、衝突した対象物の硬さが硬くなるに従って増加する。ここで、有効質量M(t)は、数1に示すように、バンパーセンサ出力P(t)に比例するものとして近似的に算出される。そのため、有効質量M(t)と、有効質量変化M’(t)との関係は、バンパー4に加わる圧力と、圧力変化との関係と同一となる。従って、有効質量最大値Mmaxに対する有効質量変化最大値M’maxの傾きも、図5に示すように、衝突した対象物の硬さが硬くなるに従って増加することとなる。
By the way, the relationship between the pressure applied to the bumper 4 at the time of a collision and the pressure change changes depending on the hardness of the collided object. Specifically, the slope of the maximum pressure change value with respect to the maximum pressure value changes depending on the hardness of the collided object. More specifically, it increases as the hardness of the collided object increases. Here, as shown in
その後、コントローラ22は、車速センサ出力Vに基づいて、予め設定されているテーブルT0から有効質量最大値Mmaxに対する有効質量変化最大値M’maxの傾きを読み出し、基準傾きK0に設定する(ステップS112)。ここで、テーブルT0は、所定硬さの基準対象物が衝突した場合における、有効質量最大値Mmaxに対する有効質量変化最大値M’maxの傾きが、車両の速度毎に記憶されているものである。ところで、有効質量最大値Mmaxに対する有効質量変化最大値M’maxの傾きは、図6に示すように、衝突時の車両の速度に依存して変化する。具体的には、衝突時の車両の速度が速くなるに従って増加する。コントローラ22は、記憶されている傾きの中から、車速センサ出力Vに対応する傾きを読み出し、基準傾きK0に設定する。これにより、車両の速度に基づいて補正された、所定硬さの基準対象物に対応する傾きが、基準傾きK0として設定されることとなる。
Thereafter, the
そして、コントローラ22は、基準傾きK0及び傾きK1に基づいて、予め設定されているテーブルT1から有効質量最大値Mmaxを補正するための補正係数を読み出し、補正係数αに設定する(ステップS113)。ここで、テーブルT1は、有効質量最大値Mmaxを補正するための補正係数が、基準傾きK0に対する傾きK1の比率K1/K0毎に記憶されているものである。ところで、基準傾きK0は、車両の速度に基づいて補正された、所定硬さの基準対象物に対応する傾きである。そのため、基準傾きK0に対する傾きのK1の比率K1/K0は、衝突した対象物の硬さを示すこととなる。コントローラ22は、記憶している補正係数の中から、比率K1/K0に対応する補正係数を読み出し、補正係数αに設定する。これにより、衝突した対象物の硬さに対応する補正係数が、補正係数αとして設定されることとなる。例えば、比率K1/K0が1未満のとき、つまり、衝突した対象物の硬さが基準対象物の硬さより柔らかいとき、有効質量最大値Mmaxが小さくなることから、有効質量最大値Mmaxを大きく補正するような補正係数が設定されることとなる。
Then, the
その後、コントローラ22は、有効質量最大値Mmaxに補正係数αを掛け、有効質量閾値Mth以上か否かを判定する(ステップS114)。ここで、有効質量閾値Mthは、衝突した対象物が歩行者であるか否かを判定するための有効質量の閾値を規定するものである。有効質量閾値Mthは、歩行者の有効質量と他の対象物の有効質量とを区別できる値に設定されている。
Thereafter, the
ステップS114において、補正された有効質量最大値αMmaxが有効質量閾値以上のとき、コントローラ22は、車両が歩行者に衝突したと判定し、歩行者保護装置3を起動するための起動信号を出力する。コントローラ22が起動信号を出力すると、歩行者保護装置3が展開し、衝突した歩行者を保護する。これに対し、ステップS114において、補正された有効質量最大値αMmaxが有効質量閾値Mth未満のとき、コントローラ22は、衝突した対象物が歩行者でないと判定する。このとき、起動信号は出力されない。
In step S114, when the corrected effective mass maximum value αMmax is equal to or greater than the effective mass threshold, the
最後に、効果について説明する。第1実施形態の歩行者衝突検出装置2によれば、バンパー4に加わる圧力と車両の速度に基づいて衝突した対象物の有効質量を算出することができる。また、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて有効質量最大値を補正することができる。前述したように、基準傾きは、所定硬さの基準対象物に対応する傾きである。そのため、基準傾きに対する傾きの比率は、衝突した対象物の硬さを示すこととなる。従って、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて有効質量最大値を補正することで、衝突した対象物の硬さの影響を抑えることができる。これにより、衝突した対象物の硬さの違いに影響されることなく、圧力と車両の速度に基づいて衝突した対象物が歩行者であるか否かを精度よく判定することができる。
Finally, the effect will be described. According to the pedestrian
また、第1実施形態の歩行者衝突検出装置2によれば、テーブルT0により、車両の速度に基づいて基準傾きを補正することができる。有効質量最大値に対する有効質量変化最大値の傾きは、図6に示すように、衝突した対象物の硬さだけでなく、衝突時の車度にも依存して変化する。具体的には、衝突時の車両の速度が速くなるに従って増加する。そのため、車両の速度に基づいて基準傾きを補正することで、衝突時の車両の速度の違いによる影響を抑えることができる。
Further, according to the pedestrian
(第2実施形態)
次に、第2実施形態のエアバッグ装置について説明する。第2実施形態のエアバッグ装置は、第1実施形態のエアバッグ装置に対して、構成は同一で、処理の一部のみを変更したものである。具体的には、第1実施形態のエアバッグ装置が、有効質量に基づいて判定していたのに対して、有効質量と傾き、つまり、有効質量と硬さに基づいて判定するようにしたものである。
(Second Embodiment)
Next, the airbag apparatus of 2nd Embodiment is demonstrated. The airbag apparatus of 2nd Embodiment is the structure same as the airbag apparatus of 1st Embodiment, and changes only a part of process. Specifically, the airbag device of the first embodiment is determined based on the effective mass and the inclination, that is, the determination based on the effective mass and the hardness. It is.
まず、図7を参照してエアバッグ装置の動作について説明する。ここで、図7は、第2実施形態における歩行者衝突検出装置の動作に関するフローチャートである。ここでは、第1実施形態のエアバッグ装置との相違部分である判定処理についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前述した実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。 First, the operation of the airbag device will be described with reference to FIG. Here, FIG. 7 is a flowchart regarding the operation of the pedestrian collision detection apparatus according to the second embodiment. Here, only the determination process which is a different part from the airbag apparatus of 1st Embodiment is demonstrated, and description other than the required part is abbreviate | omitted about a common part. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as embodiment mentioned above.
図7において、ステップS200〜ステップS213までは、第1実施形態におけるステップS100〜ステップS113と同一であるため説明を省略する。 In FIG. 7, Steps S200 to S213 are the same as Steps S100 to S113 in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
図7に示すように、コントローラ22は、有効質量最大値Mmaxに補正係数αを掛け、有効質量閾値Mth以上か否かを判定する(S214)。ここで、有効質量閾値Mthは、歩行者の有効質量と他の対象物の有効質量とを区別できる値に設定されている。
As shown in FIG. 7, the
ステップS214において、補正された有効質量最大値αMmaxが有効質量閾値Mth以上のとき、コントローラ22は、比率K1/K0が、予め設定されている比率閾値最小値Kth1以上、かつ、比率閾値最大値Kth2以下であるか否かを判定する(S215)。ここで、比率閾値最小値Kth1及び比率閾値最大値Kth2は、衝突した対象物が歩行者であるか否かを判定するための比率の閾値を規定するものである。前述したように、比率K1/K0が衝突した対象物の硬さを示すものであるため、比率閾値最小値Kth1及び比率閾値最大値Kth2も、衝突した対象物が歩行者であるか否かを判定するための硬さに相当する閾値を規定するものである。比率閾値最小値Kth1は、歩行者の硬さと他の対象物の硬さとを区別できる最小値に設定されている。比率閾値最大値Kth2は、歩行者の硬さと他の対象物の硬さとを区別できる最大値に設定されている。
In step S214, when the corrected effective mass maximum value αMmax is equal to or greater than the effective mass threshold value Mth, the
ステップS215において、比率K1/K0が比率閾値最小値Kth1以上、かつ、比率閾値最大値Kth2以下のとき、コントローラ22は、衝突した対象物が歩行者であると判定し、歩行者保護装置3を起動するための起動信号を出力する。コントローラ22が起動信号を出力すると、歩行者保護装置3が展開し、衝突した歩行者を保護する。これに対し、ステップS214において、補正された有効質量最大値αMmaxが有効質量閾値Mth未満のとき、又は、ステップS215において、比率K1/K0が比率閾値最小値Kth1未満、又は、比率閾値最大値Kth2を越えるとき、コントローラ22は、衝突した対象物が歩行者でないと判定する。このとき、起動信号は出力されない。
In step S215, when the ratio K1 / K0 is not less than the ratio threshold minimum value Kth1 and not more than the ratio threshold maximum value Kth2, the
最後に、効果について説明する。第2実施形態の歩行者衝突検出装置2によれば、バンパー4の圧力と車両の速度に基づいて衝突した対象物の有効質量を算出することができる。また、基準傾きと傾きの比率に基づいて有効質量最大値を補正することができる。前述したように、基準傾きに対する傾きの比率は、衝突した対象物の硬さを示す。そのため、基準傾きと傾きの比率に基づいて有効質量最大値を補正することで、衝突した対象物の硬さの違いによる影響を抑えることができる。しかも、補正した有効質量最大値と、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて判定するため、補正した有効質量最大値のみに基づいて判定する場合に比べ、判定の精度を向上させることができる。
Finally, the effect will be described. According to the pedestrian
(第3実施形態)
次に、第3実施形態のエアバッグ装置について説明する。第3実施形態のエアバッグ装置は、第1実施形態のエアバッグ装置に対して、構成は同一で、処理の一部のみを変更したものである。具体的には、第1実施形態のエアバッグ装置が、有効質量を補正した上で判定していたのに対して、質量閾値を補正して判定するようにしたものである。
(Third embodiment)
Next, the airbag apparatus of 3rd Embodiment is demonstrated. The airbag apparatus of 3rd Embodiment is the structure same as the airbag apparatus of 1st Embodiment, and changes only a part of process. Specifically, the airbag device of the first embodiment is determined after correcting the effective mass, whereas it is determined by correcting the mass threshold.
まず、図8を参照してエアバッグ装置の動作について説明する。ここで、図8は、第3実施形態における歩行者衝突検出装置の動作に関するフローチャートである。ここでは、第1実施形態のエアバッグ装置との相違部分である判定処理についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前述した実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。 First, the operation of the airbag device will be described with reference to FIG. Here, FIG. 8 is a flowchart regarding the operation of the pedestrian collision detection apparatus according to the third embodiment. Here, only the determination process which is a different part from the airbag apparatus of 1st Embodiment is demonstrated, and description other than the required part is abbreviate | omitted about a common part. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as embodiment mentioned above.
図8に示すように、コントローラ22は、内部に設定されている各種変数を初期化する(ステップS300)。具体的には、車速センサ出力V、バンパーセンサ出力P(t)、有効質量M(t)、有効質量変化M’(t)、有効質量最大値Mmax、有効質量変化最大値M’max、基準傾きK0、傾きK1及び補正係数βを初期化する。
As shown in FIG. 8, the
その後のステップS301〜ステップS312までは、第1実施形態におけるステップS101〜ステップS112と同一であるため説明を省略する。 Subsequent steps S301 to S312 are the same as steps S101 to S112 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
コントローラ22は、基準傾きK0及び傾きK1に基づいて、予め設定されているテーブルT2から有効質量閾値Mthを補正するための補正係数を読み出し、補正係数βに設定する(ステップS313)。ここで、テーブルT2は、有効質量閾値Mthを補正するための補正係数が、基準傾きK0に対する傾きK1の比率K1/K0毎に記憶されているものである。ところで、前述したように、基準傾きK0に対する傾きのK1の比率K1/K0は、衝突した対象物の硬さを示す。コントローラ22は、記憶している補正係数の中から、比率K1/K0に対応する補正係数を読み出し、補正係数βに設定する。これにより、衝突した対象物の硬さに対応する補正係数が、補正係数βとして設定されることとなる。例えば、比率K1/K0が1未満のとき、つまり、衝突した対象物の硬さが基準対象物の硬さより柔らかいとき、有効質量最大値Mmaxが小さくなることから、有効質量閾値Mthを小さく補正するような補正係数が設定されることとなる。
The
その後コントローラ22は、有効質量閾値Mthに補正係数βを掛け、有効質量最大値Mmaxが、補正した有効質量閾値βMth以上か否かを判定する(ステップS314)。ここで、有効質量閾値Mthは、衝突した対象物が歩行者であるか否かを判定するための有効質量の閾値を規定するものである。有効質量閾値Mthは、歩行者の有効質量と他の対象物の有効質量とを区別できる値に設定されている。
Thereafter, the
ステップS314において、有効質量最大値Mmaxが補正された有効質量閾値βMth以上のとき、コントローラ22は、衝突した対象物が歩行者であると判定し、歩行者保護装置3を起動するための起動信号を出力する。コントローラ22が起動信号を出力すると、歩行者保護装置3が展開し、衝突した歩行者を保護する。これに対し、ステップS314において、有効質量最大値Mmaxが補正された有効質量閾値βMth未満のとき、コントローラ22は、衝突した対象物が歩行者でないと判定する。このとき、起動信号は出力されない。
In step S314, when the effective mass maximum value Mmax is equal to or greater than the corrected effective mass threshold value βMth, the
最後に、効果について説明する。第3実施形態の歩行者衝突検出装置2によれば、バンパー4に加わる圧力と車両の速度に基づいて衝突した対象物の有効質量を算出することができる。また、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて有効質量閾値を補正することができる。基準傾きは、所定硬さの基準対象物に対応する傾きである。そのため、基準傾きに対する傾きの比率は、衝突した対象物の硬さを示すこととなる。従って、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて有効質量閾値を補正することで、衝突した対象物の硬さの影響を抑えることができる。これにより、圧力と車両の速度に基づいて、衝突した対象物の硬さの違いに影響されることなく衝突した対象物が歩行者であるか否かを精度よく判定することができる。
Finally, the effect will be described. According to the pedestrian
なお、第3実施形態では、有効質量最大値と補正した有効質量閾値に基づいて衝突した対象物が歩行者か否かを判定している例を挙げているが、これに限られるものではない。この場合においても、第2実施形態と同様に、基準傾きに対する傾きの比率に基づいて
判定するようにしてもよい。第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the third embodiment, an example is given in which it is determined whether or not the colliding target object is a pedestrian based on the effective mass maximum value and the corrected effective mass threshold. However, the present invention is not limited to this. . Even in this case, the determination may be made based on the ratio of the inclination to the reference inclination, as in the second embodiment. The same effect as in the second embodiment can be obtained.
また、第1〜第3実施形態では、テーブルT0〜T2を用いた例を挙げているが、これに限られるものではない。計算式を用い、その都度必要とされる値を算出するようにしてもよい。 In the first to third embodiments, examples using the tables T0 to T2 are given, but the present invention is not limited to this. You may make it calculate the value required each time using a calculation formula.
1・・・エアバッグ装置、2・・・歩行者衝突検出装置、20・・・バンパーセンサ、21・・・車速センサ、22・・・コントローラ(判定手段)、3・・・歩行者保護装置、4・・・バンパー、40・・・バンパーカバー、41・・・バンパーアブソーバ、42、43・・・サイドメンバー、44・・・バンパーリインホースメント
DESCRIPTION OF
Claims (13)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176622A JP4678014B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Pedestrian collision detection device |
DE102008025466.5A DE102008025466B4 (en) | 2007-07-04 | 2008-05-28 | Apparatus and method for detecting a pedestrian collision |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176622A JP4678014B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Pedestrian collision detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012614A JP2009012614A (en) | 2009-01-22 |
JP4678014B2 true JP4678014B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=40092687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007176622A Expired - Fee Related JP4678014B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Pedestrian collision detection device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4678014B2 (en) |
DE (1) | DE102008025466B4 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010031599A1 (en) | 2010-07-21 | 2012-01-26 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Method for monitoring a pedestrian detection device for a vehicle |
JP5447671B2 (en) * | 2011-02-10 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | Collision detection device and occupant protection system |
JP6136871B2 (en) * | 2013-11-14 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for pedestrian protection device |
CN104875703A (en) * | 2015-06-06 | 2015-09-02 | 刘新峰 | Electronic bumper collision buffer air bag of automobile |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11310095A (en) * | 1998-02-24 | 1999-11-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Vehicular collision discriminative device |
JP2000326808A (en) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Collision determining device for vehicle |
JP2002127867A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Honda Motor Co Ltd | Obstruction presuming device for vehicle |
JP2005156528A (en) * | 2003-10-29 | 2005-06-16 | Denso Corp | Collision object discriminating system for vehicles |
JP2005289227A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | Apparatus for judging collided object in vehicle |
JP2007118831A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Denso Corp | Colliding object discriminating device for vehicle and actuation system for pedestrian protecting device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4539281B2 (en) * | 2004-10-22 | 2010-09-08 | 株式会社デンソー | Obstacle discrimination device for vehicle |
-
2007
- 2007-07-04 JP JP2007176622A patent/JP4678014B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-28 DE DE102008025466.5A patent/DE102008025466B4/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11310095A (en) * | 1998-02-24 | 1999-11-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Vehicular collision discriminative device |
JP2000326808A (en) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Collision determining device for vehicle |
JP2002127867A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Honda Motor Co Ltd | Obstruction presuming device for vehicle |
JP2005156528A (en) * | 2003-10-29 | 2005-06-16 | Denso Corp | Collision object discriminating system for vehicles |
JP2005289227A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | Apparatus for judging collided object in vehicle |
JP2007118831A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Denso Corp | Colliding object discriminating device for vehicle and actuation system for pedestrian protecting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102008025466A1 (en) | 2009-01-08 |
DE102008025466B4 (en) | 2015-06-18 |
JP2009012614A (en) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4688849B2 (en) | Collision detection device | |
JP5077639B2 (en) | Pedestrian collision detection device and pedestrian protection system | |
US6516278B1 (en) | Vehicle hood operating system | |
JP4317032B2 (en) | Vehicle rollover detection system | |
US9663053B2 (en) | Collision detection device for vehicle | |
ES2369927T3 (en) | PROCEDURE AND DEVICE FOR THE ACTIVATION OF AT LEAST A MEANS OF RETENTION, IN PARTICULAR A REVERSIBLE BELT TENSIONER OF A CAR. | |
US7823683B2 (en) | Vehicular collision detection apparatus | |
JP4678014B2 (en) | Pedestrian collision detection device | |
US8564423B2 (en) | Collision severity based activation of a pedestrian protection device | |
JP5447671B2 (en) | Collision detection device and occupant protection system | |
JP2009023407A (en) | Collision detector | |
KR20110056296A (en) | Method for determining a criterion of the severity of an accident by means of an acceleration signal and a solid-borne sound signal | |
US20100312435A1 (en) | Collision detection apparatus, collision determination method, and activation control apparatus for occupant protection apparatus | |
JP2006337259A (en) | Collision determination method of vehicle | |
JP5447984B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP5488932B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP2009196463A (en) | Pedestrian collision detection device and pedestrian protection system | |
JP2007118831A (en) | Colliding object discriminating device for vehicle and actuation system for pedestrian protecting device | |
JP4075721B2 (en) | Vehicle collision protection device | |
JP4816661B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP5003636B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP5327190B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP4941433B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP2012176688A (en) | Collision protection device | |
JP5468043B2 (en) | Collision determination device, collision protection device, vehicle, and collision determination method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4678014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |