JP4677395B2 - Wiring structure - Google Patents
Wiring structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677395B2 JP4677395B2 JP2006311826A JP2006311826A JP4677395B2 JP 4677395 B2 JP4677395 B2 JP 4677395B2 JP 2006311826 A JP2006311826 A JP 2006311826A JP 2006311826 A JP2006311826 A JP 2006311826A JP 4677395 B2 JP4677395 B2 JP 4677395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- connection lines
- input
- operation signal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
本発明は車両のドア部に設けられた2つの電装負荷を制御するための配線構造に関するものである。 The present invention relates to a wiring structure for controlling two electrical loads provided on a door portion of a vehicle.
近年の自動車(車両)においては、ドアミラーにターンランプやデイタイムランプ、ヒータなど様々な電気系統機器が設けられることがある(例えば、特許文献1)。これらの電気系統機器は、動作タイミングがそれぞれ異なるため、特許文献1では、電気系統機器の制御をそれぞれ別系統にしている。
ところで、自動車におけるドア部と本体部との間には、ゴム製で筒状のゴムブーツが設けられており、そのゴムブーツ内に、パワーウインド、パワードアロック、ドアミラーの電動格納のような各電装負荷への給電用の配線が通されている。通常、各電装負荷への給電は2線式である。そのため、既存の電装負荷と動作タイミングの異なる新たな電装負荷を追加する場合、特許文献1に記載されているようにそれらを別系統で制御しようとすると、ゴムブーツ内に新たな配線を通さなければならないが、作業に手間がかかるという問題があった。 By the way, a rubber-made cylindrical rubber boot is provided between a door part and a main body part in an automobile, and each electric load such as an electric storage of a power window, a power door lock, and a door mirror is provided in the rubber boot. Wiring for power supply to is passed. Usually, power supply to each electric load is a two-wire system. Therefore, when adding a new electrical load having an operation timing different from that of the existing electrical load, if a new system is used to control them as described in Patent Document 1, a new wiring must be passed through the rubber boot. However, there was a problem that it took a lot of work.
そこで、本発明は、車両のドア部に設けられた2つの電装負荷を、ドア部と本体部間に配設された2本の接続線路を利用して制御可能な配線構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a wiring structure that can control two electrical loads provided on a door portion of a vehicle using two connection lines provided between the door portion and the main body portion. Objective.
本発明に係る配線構造は、車両のドア部に設けられた第1及び第2の電装負荷の動作を制御するための配線構造であって、(1)車両の本体部とドア部との間に配設された第1及び第2の接続線路と、(2)本体部に設けられており、第1及び第2の接続線路に接続されると共に第1の電装負荷を動作させるための第1の動作信号及び第2の電装負荷を動作させるための第2の動作信号を受け、第1及び第2の動作信号に応じて第1及び第2の接続線路間に供給する電圧を制御する入力制御部と、(3)ドア部に設けられており、第1及び第2の接続線路に接続されると共に第1及び第2の電装負荷に接続され、第1及び第2の接続線路間の電圧に応じて第1及び第2の電装負荷へ供給する電流を制御することによって、第1及び第2の電装負荷の動作を制御する負荷選択部とを備える。(4)入力制御部は、第1の動作信号が入力されており且つ第2の動作信号が入力されていない場合に第1及び第2の接続線路間に低周波電圧又は直流電圧を供給し、少なくとも第2の動作信号が入力されている場合には第1及び第2の接続線路間に低周波電圧より高周波数を有する高周波電圧を供給する。(5)負荷選択部は、第1及び第2の接続線路間の電圧が低周波電圧又は直流電圧である場合に第1の電装負荷のみに電流を供給し、第1及び第2の接続線路間の電圧が高周波電圧である場合には少なくとも第2の電装負荷に電流を供給する。 A wiring structure according to the present invention is a wiring structure for controlling the operation of first and second electrical loads provided at a door portion of a vehicle, and (1) between a vehicle body portion and a door portion. And (2) a first connection line provided in the main body, connected to the first and second connection lines and operating the first electrical load. The first operation signal and the second operation signal for operating the second electrical load are received, and the voltage supplied between the first and second connection lines is controlled according to the first and second operation signals. An input control unit; and (3) provided on the door unit, connected to the first and second connection lines and connected to the first and second electrical loads, and between the first and second connection lines By controlling the current supplied to the first and second electrical loads according to the voltage of the first and second electrical components And a load selector for controlling the load of the operation. (4) The input control unit supplies a low frequency voltage or a DC voltage between the first and second connection lines when the first operation signal is input and the second operation signal is not input. When at least the second operation signal is input, a high frequency voltage having a higher frequency than the low frequency voltage is supplied between the first and second connection lines. (5) The load selection unit supplies current only to the first electrical load when the voltage between the first and second connection lines is a low-frequency voltage or a DC voltage, and the first and second connection lines When the voltage between them is a high frequency voltage, current is supplied to at least the second electrical load.
この配線構造によれば、第1の動作信号が入力され且つ第2の動作信号が入力されていない場合に、入力制御部によって第1及び第2の接続線路間に低周波電圧又は直流電圧が供給され、負荷選択部によって第1の電装負荷のみに電流が流れるように電流が制御されるので、第1の電装負荷のみを動作させることができる。一方、少なくとも第2の動作信号が入力されている場合には、入力制御部によって第1及び第2の接続線路間に高周波電圧が供給され、負荷選択部によって少なくとも第2の電装負荷に電流が流れるように電流が制御されるので、少なくとも第2の電装負荷を動作させることができる。したがって、この配線構造によれば、ドア部と本体部との間に配設された2本の接続線路(第1及び第2の接続線路)を利用して、ドア部に設けられた2つの電装負荷、すなわち、第1及び第2の電装負荷の動作をそれぞれに制御することができる。 According to this wiring structure, when the first operation signal is input and the second operation signal is not input, a low frequency voltage or a direct current voltage is generated between the first and second connection lines by the input control unit. Since the current is controlled so that the current flows only to the first electrical load by the load selection unit, only the first electrical load can be operated. On the other hand, when at least the second operation signal is input, a high frequency voltage is supplied between the first and second connection lines by the input control unit, and a current is supplied to at least the second electrical load by the load selection unit. Since the current is controlled so as to flow, at least the second electrical load can be operated. Therefore, according to this wiring structure, the two connection lines (first and second connection lines) disposed between the door part and the main body part are used to provide two connection lines provided on the door part. The operation of the electrical loads, that is, the operations of the first and second electrical loads can be controlled respectively.
上記した負荷選択部は、第1の電装負荷を第1及び第2の接続線路間に直接接続すると共に、第2の電装負荷を第1及び第2の接続線路間にハイパスフィルタを介して接続することが好ましい。この構成によれば、ハイパスフィルタのカットオフ周波数を低周波電圧の周波数と高周波電圧の周波数との間の周波数に設定することによって、第1及び第2の接続線路間の電圧が低周波電圧又は直流電圧である場合に第1の電装負荷のみに低周波電流又は直流電流が供給され、第1の電装負荷のみを動作させることができる。一方、第1及び第2の接続線路間の電圧が高周波電圧である場合には第1及び第2の電装負荷に高周波電流が供給され、第1及び第2の電装負荷を動作させることができる。 The load selection unit described above connects the first electrical load directly between the first and second connection lines and connects the second electrical load between the first and second connection lines via a high-pass filter. It is preferable to do. According to this configuration, by setting the cutoff frequency of the high-pass filter to a frequency between the frequency of the low frequency voltage and the frequency of the high frequency voltage, the voltage between the first and second connection lines is reduced to the low frequency voltage or When the voltage is a DC voltage, only the first electrical load is supplied with a low-frequency current or a direct current, and only the first electrical load can be operated. On the other hand, when the voltage between the first and second connection lines is a high-frequency voltage, a high-frequency current is supplied to the first and second electrical loads, and the first and second electrical loads can be operated. .
また、上記した負荷選択部は、第1の電装負荷を第1及び第2の接続線路間に直接接続すると共に、第2の電装負荷を第1及び第2の接続線路間に容量素子を直列に介して接続することが好ましい。この構成によれば、第1及び第2の接続線路間の電圧が直流電圧である場合に第1の電装負荷のみに直流電流が供給され、第1の電装負荷のみを動作させることができる。一方、第1及び第2の接続線路間の電圧が高周波電圧である場合には第1及び第2の電装負荷に高周波電流が供給され、第1及び第2の電装負荷を動作させることができる。 The load selection unit directly connects the first electrical load between the first and second connection lines, and the second electrical load is connected in series between the first and second connection lines. It is preferable to connect via. According to this configuration, when the voltage between the first and second connection lines is a DC voltage, a DC current is supplied only to the first electrical load, and only the first electrical load can be operated. On the other hand, when the voltage between the first and second connection lines is a high-frequency voltage, a high-frequency current is supplied to the first and second electrical loads, and the first and second electrical loads can be operated. .
上記した入力制御部は、(1)第1の基準電圧を受ける第1の入力端子と、(2)第1の基準電圧より低い電圧値を有する第2の基準電圧を受ける第2の入力端子と、(3)第1の接続線路に接続された第1の出力端子と、(4)第2の接続線路及び第2の入力端子に接続された第2の出力端子と、(5)第1の入力端子と第1の出力端子とにそれぞれ接続された二つの電流端子を有する第1のトランジスタと、(6)第1の動作信号を受ける制御端子と、第1のトランジスタの制御端子及び第2の入力端子にそれぞれ接続された二つの電流端子とを有する第2のトランジスタと、(7)第2の動作信号を受ける制御端子と、第2のトランジスタの制御端子及び第2の入力端子にそれぞれ接続された二つの電流端子とを有する第3のトランジスタと、(8)第2の動作信号が入力されているときに繰り返しパルス電圧を生成するパルス電圧生成回路と、(9)パルス電圧生成回路からの繰り返しパルス電圧を受ける制御端子と、第1のトランジスタの制御端子及び第2の入力端子にそれぞれ接続された二つの電流端子とを有する第4のトランジスタとを有することが好ましい。 The input control unit includes (1) a first input terminal that receives a first reference voltage, and (2) a second input terminal that receives a second reference voltage having a voltage value lower than the first reference voltage. And (3) a first output terminal connected to the first connection line, (4) a second output terminal connected to the second connection line and the second input terminal, and (5) the first A first transistor having two current terminals respectively connected to one input terminal and a first output terminal; (6) a control terminal for receiving a first operation signal; a control terminal for the first transistor; A second transistor having two current terminals respectively connected to the second input terminal; (7) a control terminal for receiving a second operation signal; a control terminal of the second transistor and a second input terminal; A third transistor having two current terminals respectively connected to (8) a pulse voltage generation circuit that repeatedly generates a pulse voltage when the second operation signal is input; (9) a control terminal that receives the repetition pulse voltage from the pulse voltage generation circuit; And a fourth transistor having two current terminals respectively connected to the control terminal and the second input terminal of the transistor.
この構成によれば、第1の動作信号が入力され且つ第2の動作信号が入力されていない場合に、第3及び第4のトランジスタがオフ状態となると共に第2のトランジスタがオン状態となり、その結果、第1の動作信号に応じて第1のトランジスタがオン状態となるので、第1及び第2の接続線路間に低周波電圧又は直流電圧が発生する。一方、第2の動作信号が入力されている場合には、第1の動作信号によらず、第3のトランジスタがオン状態となると共に第2のトランジスタがオフ状態となり、第4のトランジスタはパルス電圧生成回路からの繰り返しパルス電圧に応じてオン/オフを繰り返す。その結果、第1のトランジスタは第2の動作信号に応じてオン/オフを繰り返すので、第1及び第2の接続線路間に高周波電圧が発生する。したがって、この構成によれば、第1の動作信号が入力されており且つ第2の動作信号が入力されていない場合に第1及び第2の接続線路間に低周波電圧又は直流電圧を供給することができ、少なくとも第2の動作信号が入力されている場合には第1及び第2の接続線路間に高周波電圧を供給することができる。 According to this configuration, when the first operation signal is input and the second operation signal is not input, the third and fourth transistors are turned off and the second transistor is turned on. As a result, the first transistor is turned on in response to the first operation signal, so that a low frequency voltage or a DC voltage is generated between the first and second connection lines. On the other hand, when the second operation signal is input, regardless of the first operation signal, the third transistor is turned on and the second transistor is turned off, and the fourth transistor is pulsed. ON / OFF is repeated according to the repetitive pulse voltage from the voltage generation circuit. As a result, the first transistor is repeatedly turned on / off according to the second operation signal, so that a high-frequency voltage is generated between the first and second connection lines. Therefore, according to this configuration, when the first operation signal is input and the second operation signal is not input, a low-frequency voltage or a DC voltage is supplied between the first and second connection lines. When at least the second operation signal is input, a high-frequency voltage can be supplied between the first and second connection lines.
本発明の配線構造によれば、車両のドア部に設けられた2つの電装負荷を、ドア部と本体部間に配設される2本の接続線路を利用して制御することが可能である。 According to the wiring structure of the present invention, it is possible to control two electrical loads provided on the door portion of the vehicle using two connection lines provided between the door portion and the main body portion. .
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
図1を利用して本発明に係る配線構造の一実施形態について説明する。図1は、本発明に係る配線構造の一実施形態を含んだ車両の負荷制御システムの模式図である。 An embodiment of a wiring structure according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram of a vehicle load control system including an embodiment of a wiring structure according to the present invention.
図1に示す負荷制御システム1は、自動車(車両)10の左右のドア部11に設けられた動作させるタイミングの異なるヒータ(第1の電装負荷)21及びターンランプ(第2の電装負荷)22の動作を制御するためのものである。図1では、左側のドア部11に対して示しているが、右側のドア部11に対する構成も同様である。そのため、以下、特に断らない限り、左側のドア部11について説明する。
A load control system 1 shown in FIG. 1 includes a heater (first electrical load) 21 and a turn lamp (second electrical load) 22 provided in left and
負荷制御システム1は、上記ヒータ21及びターンランプ22と、自動車10の本体部12に設けられたターンランプスイッチ部(以下、「TLスイッチ部」と称す)23、イグニッションスイッチ部(以下、「IGスイッチ部」と称す)24、バッテリ(直流電圧源)25及びヒータスイッチ29を有しており、TLスイッチ部23、IGスイッチ部24、バッテリ25及びヒータスイッチ29と、ヒータ21及びターンランプ22とは、配線部(配線構造)30を介して接続されている。なお、IGスイッチ部24は、直流電圧源(例えばバッテリ25等)と電気的に接続されており、ON状態で直流電圧を生成する。IGスイッチ部24によって生成された直流電圧は、ヒータスイッチ29がON状態となったときに出力される。また、TLスイッチ部23は、ON状態中、所定の電圧値を有するパルス状のターンパルス信号(第2の動作信号)を周期的に出力する。
The load control system 1 includes a
ヒータ21は、図2に示すようにドア部11に備えられたドアミラー13に配設されており、ターンランプ22は、ドアミラー13のカバー部に配設されている。図2は、ドア部11の模式図であり、図2においては、ターンランプ22の外観を示している。ターンランプ22は、自動車10が左右何れかに曲がるときやハザードを点灯させる際に使用されるいわゆる方向指示器である。ターンランプ22は、TLスイッチ部23がON状態になったとき、ターンパルス信号に応じて動作する。また、ヒータ21は、配線部30に接続されており、IGスイッチ部24及びヒータスイッチ29がON状態になったときに発熱してドアミラー13を加熱する。なお、ヒータスイッチ29がON状態になることで、後述する入力制御部40には、IGスイッチ部24から出力される直流電圧が供給されることになる。よって、以下では、ヒータスイッチ29がON状態のときに、入力制御部40に供給される直流電圧をヒータ信号(第1の動作信号)と称す。
As shown in FIG. 2, the
TLスイッチ部23、IGスイッチ部24及びヒータスイッチ29、バッテリ25は、配線部30への接続用のコネクタC1に電気配線L1,L2,L3を介して接続されている。これにより、配線部30に、ターンパルス信号、ヒータ信号、及びバッテリ25からの直流電圧が供給されることになる。また、コネクタC1には、一端が接地された基準電位線L4が接続されているため、配線部30に接地電圧(グランド電圧)が供給されることになる。
The
配線部30は、負荷制御システム1の一部を構成しており、TLスイッチ部23、ヒータスイッチ29からのターンパルス信号及びヒータ信号に応じてターンランプ22及びヒータ21の動作を制御するためのものである。配線部30は、本体部12とドア部11との間に配設された電気配線(第1の接続線路)L5a及び電気配線(第2の接続線路)L5bと、本体部12側に設けられた入力制御部40と、ドア部11側に設けられた負荷選択部50とを含んで構成されている。
The
電気配線L5a,L5bは、本体部12及びドア部11の間のドアヒンジ部分に設けられたゴム製の筒状体であるゴムブーツ内に配置されている。電気配線L5a,L5bの両端はコネクタC2及びコネクタC3に接続されており、コネクタC2及びコネクタC3に接続可能なコネクタC4及びコネクタC5を利用して入力制御部40及び負荷選択部50に接続できるようになっている。なお、コネクタC2はコネクタC1とも接続可能なものである。
The electrical wirings L5a and L5b are arranged in a rubber boot that is a rubber cylindrical body provided in a door hinge portion between the
入力制御部40は、コネクタC1に接続されるコネクタC6を介してTLスイッチ部23、IGスイッチ部24及びヒータスイッチ29、バッテリ25、基準電位線L4に電気的に接続されると共に、コネクタC2,C4を介して電気配線L5a,L5bに接続されている。
The
具体的には、入力制御部40の第1の入力端子40aはバッテリ25に接続されており、第2の入力端子40bは基準電位線L4に接続されている。なお、バッテリ25の電圧が第1の基準電圧であり、基準電位線L4の電圧が第2の基準電圧である。また、入力制御部40の第1の制御端子40cにはヒータスイッチ29からのヒータ信号が入力され、第2の制御端子40dにはTLスイッチ部23からのターンパルス信号が入力される。また、入力制御部40の第1の出力端子40eは電気配線L5aに接続されており、第2の出力端子40fは電気配線L5bに接続されている。
Specifically, the
これにより、入力制御部40には、バッテリ25の電圧、ヒータ信号及びターンパルス信号、並びに接地電圧が供給され、電気配線L5a,L5bに電圧を供給できることになる。具体的には、入力制御部40は、ヒータ信号が入力され且つターンパルス信号が入力されていない場合に、電気配線L5a,L5b間に直流電圧を供給し、少なくともターンパルス信号が入力されている場合には、電気配線L5a,L5b間にパルス電圧(高周波電圧)を供給する。
Thereby, the voltage of the
負荷選択部50は、コネクタC3,C5を介して電気配線L5a,L5bに接続されると共に、ヒータ21及びターンランプ22に接続されている。具体的には、負荷選択部50の第1の入力端子50aは電気配線L5aに接続されており、第2の入力端子50bは電気配線L5bに接続されている。また、負荷選択部50の第1及び第2の出力端子50c,50d間にはヒータ21が接続されており、第3及び第4の出力端子50e,50f間にはターンランプ22が接続されている。
The
これにより、負荷選択部50は、電気配線L5a,L5bと、ヒータ21及びターンランプ22とを電気的に接続しており、電気配線L5a,L5b間の電圧が直流電圧である場合に、ヒータ21に電流を流して、ヒータ21を動作させる。逆に、電気配線L5a,L5b間の電圧がパルス電圧である場合には、ヒータ21及びターンランプ22に電流を流してそれらを動作させる。
Thereby, the
次に、上記した入力制御部40及び負荷選択部50について詳細に説明する。図3は、入力制御部40及び負荷選択部50を示す回路図である。図3には、負荷制御システム1の主な構成要素と配線部30との接続関係も示している。なお、ターンランプ22は複数の発光ダイオードからなるものであるが、図3においてはターンランプ22をダイオードとインピーダンスとして模式的に表しており、同様にヒータ21をインピーダンスとして模式的に表している。
Next, the above-described
図3に示すように、入力制御部40は、第1〜第4のトランジスタ41,42,43,44とワンショットマルチバイブレータ45,46とを有している。本実施形態では、第1のトランジスタ41はpnp型バイポーラトランジスタであり、第2〜第4のトランジスタ42,43,44はnpn型バイポーラトランジスタである。また、ワンショットマルチバイブレータ45,46はフィードバック接続されることによって特許請求の範囲に記載したパルス電圧生成回路として機能する。
As shown in FIG. 3, the
トランジスタ41のエミッタ(電流端子)は第1の入力端子40aに接続されており、コレクタ(電流端子)は第1の出力端子40eに接続されている。トランジスタ41のエミッタとベース(制御端子)との間には抵抗素子61が接続されており、トランジスタ41のベースは、トランジスタ42のコレクタ(電流端子)及びトランジスタ44のコレクタ(電流端子)に抵抗素子62を介して接続されている。
The emitter (current terminal) of the
トランジスタ42のエミッタ(電流端子)は第2の入力端子40bに接続されており、ベース(制御端子)は抵抗素子63を介して第1の制御端子40cに接続されている。トランジスタ42のベースは抵抗素子63及び抵抗素子64を介して第2の入力端子40bにも接続されている。また、トランジスタ42のベースは、トランジスタ43のコレクタ(電流端子)に接続されている。
The emitter (current terminal) of the
トランジスタ43のエミッタ(電流端子)は第2の入力端子40bに接続されており、ベース(制御端子)は抵抗素子65を介して第2の制御端子40dに接続されている。
The emitter (current terminal) of the
トランジスタ44のエミッタ(電流端子)は第2の入力端子40bに接続されており、ベース(制御端子)は抵抗素子66を介してマルチバイブレータ46の第1の出力端子Qに接続されている。
The emitter (current terminal) of the
マルチバイブレータ46の第2の出力端子XQはマルチバイブレータ45の第1の入力端子Aにダイオード67を介してフィードバック接続されている。ダイオード67のアノードはマルチバイブレータ45の第1の入力端子Aに接続されており、カソードはマルチバイブレータ46の第2の出力端子XQに接続されている。
The second output terminal XQ of the
マルチバイブレータ45の第1の入力端子Aは抵抗素子68を介して第1の入力端子40aに接続されると共に、ダイオード69を介して第2の制御端子40dに接続されている。ダイオード69のアノードはマルチバイブレータ45の第1の入力端子Aに接続されており、カソードは第2の制御端子40dに接続されている。なお、上記構成でダイオード67,69を設けることによって、マルチバイブレータ45の第1の入力端子Aには、TLスイッチ部23の出力信号とマルチバイブレータ46の第2の出力端子XQからの出力信号とのAND信号が入力されることとなり、TLスイッチ部23の出力信号及びマルチバイブレータ46の第2の出力端子XQからの出力信号が共にハイレベルであるときにのみ、マルチバイブレータ45の第1の入力端子Aにハイレベルの信号が入力される。
The first input terminal A of the
マルチバイブレータ45の第2の入力端子B及びセット端子CDは第1の入力端子40aに接続されており、パルス幅制御端子T1は第2の入力端子40bに接続されている。また、パルス幅制御端子T2は抵抗素子71を介して第1の入力端子40aに接続されており、パルス幅制御端子T1,T2間には容量素子70が接続されている。
The second input terminal B and the set terminal CD of the
本実施形態では、マルチバイブレータ45にはTC4528(株式会社東芝製)が用いられる。マルチバイブレータ45の第2の入力端子Bの電圧及びセット端子CDの電圧はハイレベルであるので、第1の入力端子Aの電圧がローレベルからハイレベルに遷移する際に、第1の出力端子Qにハイレベルの単パルス電圧を発生すると共に第2の出力端子XQにローレベルの単パルス電圧を発生する。これらの単パルス電圧のパルス幅は容量素子70と抵抗素子71との時定数で決定され、本実施形態では5mSである。マルチバイブレータ45の第1の出力端子Qはマルチバイブレータ46の第2の入力端子Bに接続されている。
In the present embodiment, TC4528 (manufactured by Toshiba Corporation) is used for the
マルチバイブレータ46の第1の入力端子Aは第2の入力端子40bに接続されており、セット端子CDは第1の入力端子40aに接続されている。また、パルス幅制御端子T1は第2の入力端子40bに接続されており、パルス幅制御端子T2は抵抗素子73を介して第1の入力端子40aに接続されている。パルス幅制御端子T1,T2間には容量素子72が接続されている。
The first input terminal A of the
本実施形態では、マルチバイブレータ46にもTC4528(東芝株式会社製)が用いられる。マルチバイブレータ46の第1の入力端子Aの電圧はローレベルであり、セット端子CDの電圧はハイレベルであるので、第2の入力端子Bの電圧がハイレベルからローレベルに遷移する際に、第1の出力端子Qにハイレベルの単パルス電圧を発生すると共に第2の出力端子XQにローレベルの単パルス電圧を発生する。これらの単パルス電圧のパルス幅も容量素子72と抵抗素子73との時定数で決定され、本実施形態では5mSである。
In the present embodiment, TC4528 (manufactured by Toshiba Corporation) is also used for the
このようにして、マルチバイブレータ45,46は、ハイレベルの第2の動作信号が入力されているときに、上記した単パルス電圧を繰り返し出力することによって、繰り返し周波数100Hzの繰り返しパルス電圧を生成する。
In this manner, the
負荷選択部50は、第1の入力端子50aと第3の出力端子50eとの間に容量素子51を有している。また、負荷選択部50の第1の入力端子50aは第1の出力端子50cに接続されており、負荷選択部50の第2の入力端子50bは第2及び第3の出力端子50d,50fに接続されている。
The
すなわち、負荷選択部50は、ヒータ21を電気配線L5a,L5b間に直接接続すると共に、ターンランプ22を電気配線L5a,L5b間に容量素子51を直列に介して接続する。なお、本実施形態では、負荷選択部50は、ターンランプ22に対して並列に接続されるダイオード52を有している。ダイオード52は、ターンランプ22がオフ状態であるときにターンランプ22の端子間電圧を放電する。
That is, the
次に、図4を参照して、配線部30の動作を説明する。図4は、配線部30における各部信号波形を示すタイミングチャートである。まず、IGスイッチ部24がオン状態で直流電圧を生成しており、ヒータスイッチ29及びTLスイッチ部がオフ状態、すなわちヒータ信号及びターンパルス信号が共にローレベルであるときには、トランジスタ42,43,44がオフ状態であり、その結果トランジスタ41がオフ状態であるので、ヒータ21及びターンランプ22は動作しない。
Next, the operation of the
ここで、TLスイッチ部がオン状態となり、パルス状のハイレベルのターンパルス信号が入力されると(時点t1)、マルチバイブレータ45,46によって繰り返し周波数100Hzの繰り返しパルス電圧が生成され、トランジスタ44がオン/オフを繰り返す。すると、トランジスタ41がオン/オフを繰り返し、電気配線L5a,L5b間に周波数100Hzのパスル状の交流電圧が生成される。その結果、ターンランプ22及びヒータ21にパルス状の交流電流が供給され、ターンランプ22が交流駆動されて点灯すると共にヒータ21が動作する。本実施形態では、ヒータ信号がローレベルであっても、ターンパルス信号に応じてヒータ21が断続的に動作することとなるが、実使用上問題ではない。
Here, when the TL switch unit is turned on and a pulse-like high-level turn pulse signal is input (time point t1), a repetitive pulse voltage with a repetitive frequency of 100 Hz is generated by the
上記したように、TLスイッチ部23がオン状態であるときには、パルス状のターンパルス信号は周期的に生成されるので、ターンランプ22はターンパルス信号に応じて点滅を繰り返す。
As described above, when the
次に、再びヒータ信号及びターンパルス信号が共にローレベルであるときに戻る。ここで、ヒータスイッチ29がオン状態となり、ハイレベルのヒータ信号が入力されると(時点t2)、トランジスタ42がオン状態となる。すると、トランジスタ41がオン状態となり、電気配線L5a,L5b間に直流電圧を生成する。その結果、ヒータ21に直流電流が供給されてヒータ21が動作するが、容量素子51は直流電流をカットするのでターンランプ22には直流電流が流れずターンランプ22は点灯しない。
Next, the process returns again when both the heater signal and the turn pulse signal are at a low level. Here, when the
次に、TLスイッチ部23もオン状態となり、ハイレベルのターンパルス信号も入力されると(時点t3)、トランジスタ43がオン状態となり、トランジスタ42がオフ状態となる。一方、マルチバイブレータ45,46によって繰り返しパルス電圧が生成され、トランジスタ44がオン/オフを繰り返す。すると、トランジスタ41がオン/オフを繰り返し、電気配線L5a,L5b間にパルス電圧が生成される。その結果、ヒータ21及びターンランプ22にパルス電流が供給され、ヒータ21が動作を継続しつつターンランプ22が交流駆動されて点灯する。本実施形態では、ヒータ21が動作中にターンランプ22を点灯させると、ヒータ21が断続的に動作することとなるが、ドアミラー13を過熱する機能を十分に果たすことができる。
Next, when the
上記したように、TLスイッチ部23がオン状態であるときには、パルス状のターンパルス信号は周期的に生成されるので、ターンランプ22はターンパルス信号に応じて点滅を繰り返す。
As described above, when the
このように、本実施形態の配線部30によれば、ヒータ信号が入力されており且つターンパルス信号が入力されていないときには、入力制御部40によって電気配線L5a,L5b間に直流電圧が供給され、負荷選択部50によってヒータ21のみに直流電流が供給される。一方、ターンパルス信号が入力されている場合には、ヒータ信号にかかわらず、入力制御部40によって電気配線L5a,L5b間にパルス電圧が供給され、負荷選択部50によって少なくともターンランプ22にパルス電流が供給される。したがって、本実施形態の配線部30によれば、一対の電気配線L5a,L5bによって動作タイミングが異なるヒータ21及びターンランプ22の動作を独立に制御することができる。
As described above, according to the
そのため、本実施形態の配線部30は、例えば、予めターンランプ22(又はヒータ21)がドアミラー13に配設されており、ヒータ21(又はターンランプ22)を後付けする場合などに特に有効である。本実施形態の配線部30によれば、ヒータ21をドアミラー13に後付けする場合、ドアミラー13のカバー部に設けられたターンランプ22への電圧供給用にドア部11と本体部12との間に予め設けられた一対の電気配線L5a,L5bをヒータ21の電圧供給用電気配線として利用することができるため、新たにドア部11と本体部12間に電気配線を増設せずに、ドアミラー13にヒータ21を取り付けることが可能である。
Therefore, the
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made.
本実施形態では、入力制御部40は、ヒータ信号(第1の動作信号)が入力されており且つターンパルス信号(第2の動作信号)が入力されていない場合に、電気配線(第1及び第2の接続線路)L5a,L5b間に直流電圧を供給したが、低周波電圧を供給してもよい。この低周波電圧の周波数は、少なくとも前記第2の動作信号が入力されている場合に電気配線L5a,L5b間に供給されるパルス電圧(高周波電圧)の周波数、すなわちマルチバイブレータ(パルス電圧生成回路)45,46からの繰り返しパルス電圧の周波数よりも低周波数である。このとき、負荷選択部50は、容量素子51の代わりにハイパスフィルタを有する。このハイパスフィルタのカットオフ周波数は、入力制御部40によって供給される低周波電圧と高周波電圧との間の周波数である。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、第1の電装負荷としてヒータ21を例示したが、第1の電装負荷には様々な電気系統機器(例えば、デイタイムアンプ、足下灯など)が適用可能である。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、トランジスタ41〜44としてバイポーラトランジスタを例示したがトランジスタはFETであってもよい。
In this embodiment, bipolar transistors are exemplified as the
1…負荷制御システム、10…車両、11…ドア部、12…本体部、13…ドアミラー、21…ヒータ、22…ターンランプ、23…ターンランプスイッチ部、24…イグニッションスイッチ部、25…バッテリ(第1の基準電圧)、L4…基準電位線(第2の基準電圧)、29…ヒータスイッチ、30…配線部(配線構造)、L5a…電気配線(第1の接続線路)、L5b…電気配線(第2の接続線路)、40…入力制御部(40a…第1の入力端子、40b…第2の入力端子、40c…第1の制御端子、40d…第2の制御端子、40e…第1の出力端子、40f…第2の出力端子)、41…第1のトランジスタ、42…第2のトランジスタ、43…第3のトランジスタ、44…第4のトランジスタ、45,46…ワンショットマルチバイブレータ(パルス電圧生成回路)、50…負荷選択部、51…容量素子。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Load control system, 10 ... Vehicle, 11 ... Door part, 12 ... Body part, 13 ... Door mirror, 21 ... Heater, 22 ... Turn lamp, 23 ... Turn lamp switch part, 24 ... Ignition switch part, 25 ... Battery ( First reference voltage), L4 ... reference potential line (second reference voltage), 29 ... heater switch, 30 ... wiring section (wiring structure), L5a ... electrical wiring (first connection line), L5b ... electrical wiring (Second connection line), 40 ... input control unit (40a ... first input terminal, 40b ... second input terminal, 40c ... first control terminal, 40d ... second control terminal, 40e ... first Output terminal, 40f ... second output terminal), 41 ... first transistor, 42 ... second transistor, 43 ... third transistor, 44 ... fourth transistor, 45, 46 ... one-shot multibar. Bureta (pulse voltage generation circuit), 50 ... load selection unit, 51 ... capacitance element.
Claims (3)
前記車両の本体部と前記ドア部との間に配設された第1及び第2の接続線路と、
前記本体部に設けられており、前記第1及び第2の接続線路に接続されると共に前記第1の電装負荷を動作させるための第1の動作信号及び前記第2の電装負荷を動作させるための第2の動作信号を受け、当該第1及び第2の動作信号に応じて前記第1及び第2の接続線路間に供給する電圧を制御する入力制御部と、
前記ドア部に設けられており、前記第1及び第2の接続線路に接続されると共に前記第1及び第2の電装負荷に接続され、前記第1及び第2の接続線路間の電圧に応じて前記第1及び第2の電装負荷に供給する電流を制御することによって、前記第1及び第2の電装負荷の動作を制御する負荷選択部と、
を備え、
前記入力制御部は、
前記第1の動作信号が入力されており、且つ前記第2の動作信号が入力されていない場合に、前記第1及び第2の接続線路間に低周波電圧又は直流電圧を供給し、
少なくとも前記第2の動作信号が入力されている場合には、前記第1及び第2の接続線路間に前記低周波電圧より高周波数を有する高周波電圧を供給し、
前記負荷選択部は、
前記第1の電装負荷を前記第1及び第2の接続線路間に直接接続すると共に、前記第2の電装負荷を前記第1及び第2の接続線路間にハイパスフィルタを介して接続することによって、
前記第1及び第2の接続線路間の電圧が前記低周波電圧又は前記直流電圧である場合に、前記第1の電装負荷のみに電流を供給し、
前記第1及び第2の接続線路間の電圧が前記高周波電圧である場合には、少なくとも前記第2の電装負荷に電流を供給する、
ことを特徴とする配線構造。 A wiring structure for controlling the operation of first and second electrical loads provided on a door portion of a vehicle,
First and second connection lines disposed between the vehicle body and the door;
A first operation signal for operating the first electrical load and for operating the second electrical load, which is provided in the main body and is connected to the first and second connection lines. An input control unit that receives the second operation signal and controls a voltage supplied between the first and second connection lines in accordance with the first and second operation signals;
The door portion is provided, connected to the first and second connection lines and connected to the first and second electrical loads, and according to the voltage between the first and second connection lines. A load selector that controls the operation of the first and second electrical loads by controlling the current supplied to the first and second electrical loads;
With
The input control unit
When the first operation signal is input and the second operation signal is not input, a low frequency voltage or a direct current voltage is supplied between the first and second connection lines,
When at least the second operation signal is input, a high frequency voltage having a frequency higher than the low frequency voltage is supplied between the first and second connection lines,
The load selection unit
By connecting the first electrical load directly between the first and second connection lines, and connecting the second electrical load between the first and second connection lines via a high-pass filter. ,
When the voltage between the first and second connection lines is the low-frequency voltage or the DC voltage, supply current only to the first electrical load,
When the voltage between the first and second connection lines is the high-frequency voltage, supply current to at least the second electrical load,
A wiring structure characterized by that.
前記車両の本体部と前記ドア部との間に配設された第1及び第2の接続線路と、
前記本体部に設けられており、前記第1及び第2の接続線路に接続されると共に前記第1の電装負荷を動作させるための第1の動作信号及び前記第2の電装負荷を動作させるための第2の動作信号を受け、当該第1及び第2の動作信号に応じて前記第1及び第2の接続線路間に供給する電圧を制御する入力制御部と、
前記ドア部に設けられており、前記第1及び第2の接続線路に接続されると共に前記第1及び第2の電装負荷に接続され、前記第1及び第2の接続線路間の電圧に応じて前記第1及び第2の電装負荷に供給する電流を制御することによって、前記第1及び第2の電装負荷の動作を制御する負荷選択部と、
を備え、
前記入力制御部は、
前記第1の動作信号が入力されており、且つ前記第2の動作信号が入力されていない場合に、前記第1及び第2の接続線路間に低周波電圧又は直流電圧を供給し、
少なくとも前記第2の動作信号が入力されている場合には、前記第1及び第2の接続線路間に前記低周波電圧より高周波数を有する高周波電圧を供給し、
前記負荷選択部は、
前記第1の電装負荷を前記第1及び第2の接続線路間に直接接続すると共に、前記第2の電装負荷を前記第1及び第2の接続線路間に容量素子を直列に介して接続することによって、
前記第1及び第2の接続線路間の電圧が前記低周波電圧又は前記直流電圧である場合に、前記第1の電装負荷のみに電流を供給し、
前記第1及び第2の接続線路間の電圧が前記高周波電圧である場合には、少なくとも前記第2の電装負荷に電流を供給する、
ことを特徴とする配線構造。 A wiring structure for controlling the operation of first and second electrical loads provided on a door portion of a vehicle,
First and second connection lines disposed between the vehicle body and the door;
A first operation signal for operating the first electrical load and for operating the second electrical load, which is provided in the main body and is connected to the first and second connection lines. An input control unit that receives the second operation signal and controls a voltage supplied between the first and second connection lines in accordance with the first and second operation signals;
The door portion is provided, connected to the first and second connection lines and connected to the first and second electrical loads, and according to the voltage between the first and second connection lines. A load selector that controls the operation of the first and second electrical loads by controlling the current supplied to the first and second electrical loads;
With
The input control unit
When the first operation signal is input and the second operation signal is not input, a low frequency voltage or a direct current voltage is supplied between the first and second connection lines,
When at least the second operation signal is input, a high frequency voltage having a frequency higher than the low frequency voltage is supplied between the first and second connection lines,
The load selection unit
The first electrical load is directly connected between the first and second connection lines, and the second electrical load is connected between the first and second connection lines via a capacitive element in series. By
When the voltage between the first and second connection lines is the low-frequency voltage or the DC voltage, supply current only to the first electrical load,
When the voltage between the first and second connection lines is the high-frequency voltage, supply current to at least the second electrical load,
A wiring structure characterized by that.
第1の基準電圧を受ける第1の入力端子と、
前記第1の基準電圧より低い電圧値を有する第2の基準電圧を受ける第2の入力端子と、
前記第1の接続線路に接続された第1の出力端子と、
前記第2の接続線路及び前記第2の入力端子に接続された第2の出力端子と、
前記第1の入力端子と前記第1の出力端子とにそれぞれ接続された二つの電流端子を有する第1のトランジスタと、
前記第1の動作信号を受ける制御端子と、前記第1のトランジスタの制御端子及び前記第2の入力端子にそれぞれ接続された二つの電流端子とを有する第2のトランジスタと、
前記第2の動作信号を受ける制御端子と、前記第2のトランジスタの制御端子及び前記第2の入力端子にそれぞれ接続された二つの電流端子とを有する第3のトランジスタと、
前記第2の動作信号が入力されているときに繰り返しパルス電圧を生成するパルス電圧生成回路と、
前記パルス電圧生成回路からの前記繰り返しパルス電圧を受ける制御端子と、前記第1のトランジスタの制御端子及び前記第2の入力端子にそれぞれ接続された二つの電流端子とを有する第4のトランジスタと、
を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の配線構造。 The input control unit
A first input terminal for receiving a first reference voltage;
A second input terminal for receiving a second reference voltage having a voltage value lower than the first reference voltage;
A first output terminal connected to the first connection line;
A second output terminal connected to the second connection line and the second input terminal;
A first transistor having two current terminals respectively connected to the first input terminal and the first output terminal;
A second transistor having a control terminal for receiving the first operation signal; and two current terminals respectively connected to the control terminal of the first transistor and the second input terminal;
A third transistor having a control terminal for receiving the second operation signal, and two current terminals respectively connected to the control terminal of the second transistor and the second input terminal;
A pulse voltage generation circuit that repeatedly generates a pulse voltage when the second operation signal is input;
A fourth transistor having a control terminal for receiving the repetitive pulse voltage from the pulse voltage generation circuit, and two current terminals respectively connected to the control terminal of the first transistor and the second input terminal;
The wiring structure according to claim 1 or 2 , characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311826A JP4677395B2 (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Wiring structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311826A JP4677395B2 (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Wiring structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008126756A JP2008126756A (en) | 2008-06-05 |
JP4677395B2 true JP4677395B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=39553048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006311826A Expired - Fee Related JP4677395B2 (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Wiring structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4677395B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5460891A (en) * | 1977-10-24 | 1979-05-16 | Iseo Konishi | Automotive direction signal flashing circuit |
JPH078086U (en) * | 1993-07-08 | 1995-02-03 | 株式会社村上開明堂 | Mirror controller |
JP2004262276A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Murakami Corp | Wiring structure of car body exterior equipment |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006311826A patent/JP4677395B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5460891A (en) * | 1977-10-24 | 1979-05-16 | Iseo Konishi | Automotive direction signal flashing circuit |
JPH078086U (en) * | 1993-07-08 | 1995-02-03 | 株式会社村上開明堂 | Mirror controller |
JP2004262276A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Murakami Corp | Wiring structure of car body exterior equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008126756A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2145508B1 (en) | Led outage detection circuit | |
EP1459599B1 (en) | Led driver circuit with pwm output | |
JP4509704B2 (en) | Lighting control circuit for vehicular lamp | |
KR20040034412A (en) | Lighting circuit | |
JP2008300208A (en) | Luminaire | |
JP6235367B2 (en) | VEHICLE LAMP, ITS DRIVE DEVICE, AND CONTROL METHOD THEREOF | |
WO2014024245A1 (en) | Direction-indication device | |
JP5502238B1 (en) | Direction indicator | |
US9013105B2 (en) | Headlamp light source lighting device and vehicle headlamp lighting system | |
JP6443830B1 (en) | Lamp device for vehicle | |
JP4677395B2 (en) | Wiring structure | |
US10624164B2 (en) | Electronic ballast-based device for controlling electronic control circuit and lighting lamp | |
JP6443831B1 (en) | Lamp device for vehicle | |
JP2009214789A (en) | Vehicle lamp | |
CN111381527A (en) | Vehicle load control circuit and method | |
CN113661786B (en) | Power supply configuration across isolation barrier | |
JP6718229B2 (en) | Lighting device, vehicle lamp | |
JP2011073509A (en) | On-vehicle lamp lighting control circuit | |
JP5339876B2 (en) | Automotive electrical equipment | |
WO2023106199A1 (en) | Lighting circuit and vehicle lamp | |
WO2017195742A1 (en) | Meter | |
JP7565298B2 (en) | Light-emitting control system, light-emitting system, light-emitting control device, and light-emitting device | |
CN114263888B (en) | Lamp control module, vehicle lamp, and signal processing device | |
KR101405731B1 (en) | Apparatus for driving hazard lamps for vehicle | |
JP2003011748A (en) | Power unit for electrical component provided on automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |