JP4676018B2 - 移動通信システム、位置登録方法、端末およびホームエージェント - Google Patents

移動通信システム、位置登録方法、端末およびホームエージェント Download PDF

Info

Publication number
JP4676018B2
JP4676018B2 JP2009519084A JP2009519084A JP4676018B2 JP 4676018 B2 JP4676018 B2 JP 4676018B2 JP 2009519084 A JP2009519084 A JP 2009519084A JP 2009519084 A JP2009519084 A JP 2009519084A JP 4676018 B2 JP4676018 B2 JP 4676018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
representative
home
terminal
location registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008152689A1 (ja
Inventor
圭司 水間
達宏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008152689A1 publication Critical patent/JPWO2008152689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676018B2 publication Critical patent/JP4676018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0019Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection adapted for mobile IP [MIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • H04W80/045Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol] involving different protocol versions, e.g. MIPv4 and MIPv6
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/005Multiple registrations, e.g. multihoming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、移動通信システム、特にIPv6(Internet Protocol version 6)によって構築された移動ネットワークを含む移動通信システムに関し、さらに詳しくはその移動ネットワーク内の端末およびホームエージェント(Home Agent)の間で実行される位置登録方法に関する。またその端末とホームエージェントに関する。
近年、IP上のアーキテクチャに基づく移動サービスの需要が増加しており、移動ユーザのサービス利用において効率的に位置登録を行なう仕組みが、移動ネットワークに求められている。特に、複数のサービスを利用する場合に、それぞれのサービスが異なるドメインに属するときは、端末からホームエージェントに対して、複数のサービスにそれぞれ対応した複数の位置登録を一斉に実行する必要があり、その位置登録を効率的に行なう仕組みが必要となる。
上記のような、それぞれのサービスが異なるドメインに属するようないわゆるマルチホーム環境を、エンドユーザに提供するサービスプロバイダが既に複数存在している。この場合、そのエンドユーザは、所有する端末に複数のIPアドレスを割り当てることによって、これら複数のサービスプロバイダに対して同時接続状態とすることができる。
このような同時接続状態は、IPv4でもIPv6でも既に実現可能である。ただし、その接続方法は固定接続に限定されている。
ところで近年、移動サービスの需要が増加しており、上記のマルチホーム環境は移動端末においても必要となってきた。この移動サービスとしては現在、IP電話サービス、インターネット接続サービス、電子メールサービス、VoIP(Voice Over IP)サービス等、種々存在しているが、例えば上記のIP電話サービスとインターネット接続サービスとを利用するに際し、当該エンドユーザと、これら2つのサービスを提供する2つのサービスプロバイダとを、同時接続状態にする必要がある。
ところが、エンドユーザの移動端末は、その移動によって上記IPアドレスの割り当てが変わるため、上記の同時接続状態を維持していくには、特別な移動管理技術が必要になる。本発明は、かかる技術的背景のもとに提案されたものであり、以下に、この背景技術について具体的に説明する。
〔IPv6マルチホーム環境〕
IPv6では、エンドユーザに対して広大なアドレス空間が割り当てられ、各エンドユーザが複数のグローバルIPアドレスを持つことが可能となる。
このIPv6アドレスには、ユニ(uni)キャスト、マルチ(multi)キャスト、エニ(any)キャストの3種類があり、この中でユニキャストは、アドレスの有効範囲(スコープ)に応じてさらに次の3つに分けられる。なおエンドユーザに割り当てられる上記のグローバルIPアドレスとは、下記a)のグローバルユニキャストアドレスのことである。
a)グローバルユニキャストアドレス:
上記スコープの制限がなく、グローバルに有効なユニキャストアドレスである。
b)サイトローカルユニキャストアドレス:
同一サイト内で有効なユニキャストアドレスと定義されたが廃止された。
c)リンクローカルユニキャストアドレス:
同一リンク(サブネット)上で有効なユニキャストアドレスであり、同一リンク上の他のホストとのアドレス解決やルーティングプロトコルなどの制御情報をやり取りするために利用される。
図8は上記のa)グローバルユニキャストアドレスの構成を示す図である。本図において、グローバルユニキャストアドレスは、プレフィックスと、レイヤ2のMAC(Media Access Contorol)アドレスをベースに端末内のOSにより自動生成されるインタフェースIDと、に大別される。
このプレフィックスは、図示するとおり、3ビットのヘッダおよび45ビットのグローバル・ルーティング・プレフィックスからなる48ビットのプレフィックスと、16ビットのサブネットIDとに区別される。前者の48ビットのプレフィックスは、エンドユーザが前記サービスプロバイダに登録する際に、このサービスプロバイダから自動的に割り当てられる部分である。
一方、後者のサブネットIDは、エンドユーザが任意に使用可能であり、216個の独立したサブネットを自由に定義することができる。したがって、前述したマルチホーム環境においてエンドユーザは、登録した各種サービスを、1つの使用環境の中でそのサブネットIDによってそれぞれに切り分けて使用することができる。このことを図に表すと次のようになる。
図9は上記のマルチホーム環境の一例を図解的に表す図である。本図において、エンドユーザのユーザ網内には、例えばパソコン等の機器PCと、テレビ等の機器TVと、モバイル機器等のモバイルノードMNがあり、電話通信事業者等のアクセス網を介して、例えば三者のプロバイダA,BおよびCにそれぞれ接続し、それぞれ対応するサービスの提供を受ける。
この場合、プロバイダA,BおよびCは相互に異なる固有のプレフィックスを有し、かつ、上記の機器等であるPC,TVおよびMNもまた相互に異なる固有のプレフィックスを有しており、中央のブロードバンドルータを介して、それぞれ独立したトンネルA,BおよびCを形成する。これにより、対応関係の異なる上記プロバイダと上記機器等との間では、相互のアクセスができないようになっている。
なお、上記ブロードバンドルータは、IPv6パススルー機能を有し、IPv6機器は外部と直接通信することができる。
かくして、図8に示すグローバルユニキャストアドレスにおいてエンドユーザは、216のサブネットIDを持つことができるため、該エンドユーザは複数(例えば3)のサービスプロバイダ(A,B,C)と契約をし、各サービスプロバイダがそれぞれ有するIPアドレス(グローバル・ルーティング・プレフィックス)を、そのエンドユーザに割り当てることができ、これにより、エンドユーザは複数のサービスプロバイダと同時接続状態とすることが可能となる。
なお同様なことはIPv4でも可能であるが、IPv6では以下の点がIPv4との大きな違い(メリット)である。
・割り当てられるアドレス空間が大きい。
・ブロードバンドルータを介した場合、エンドユーザの個々の機器(PC,TV,MN)のアドレスは、IPv4ではプライベートアドレスとなるが、IPv6では個々の機器が直接グローバルアドレスを持つため、直接通信が必要な外部サービスの利用が可能になる。
以上、ユーザ網を対象としたIPv6マルチホーム環境について説明したが、次に、移動ネットワークを対象としたIPv6マルチホーム環境を説明する際の前提となるモバイルIPについて説明する。
〔モバイルIP〕
図10は、上記移動ネットワークでの基本をなすモバイルIPの概要を説明するための図である。本図において、MN(Mobile Node)は端末(移動(モバイル)端末)、AR(Advertise Router)は広告ルータ、HAはホームエージェント、CN(Correspondent Node)は通信相手端末、AAA(Authentication,Authorization and Accounting)は認証/認可サーバである。
また本図中の各矢印(e,f,g・・・)は、対応装置間の動作を表しており、
e:端末MNが最初にネットワークNWに接続するときにAAAとの間で行なうアクセス認証を表し、
f:HAとAAAとの間で行うモバイルIP認証を表し、
g,g′:プレフィックスの広告、いわゆるRouter Advertisementを表し、
h,h′:MNからHAへの位置登録いわゆるBinding Updateを表し、
i,i′:CNとMNとの間のデータパケットの送受信を表す。
無線ネットワークにおいてIP通信を行なう場合、端末MNが移動すると、接続するネットワークが変わり、したがってその移動先で端末MNに割り当てられるIPアドレスも変わる。その移動先において、端末MN側から相手方に発信する場合はそのIPアドレスを用いて通信できるが、逆に、相手先例えばCNから端末MNに向けて送信しようとする場合には、固定の送信先と通信相手の宛先アドレスとが、予め分かっていることが必要になる。
ここに上記の「固定の送信先」とは、他のネットワークから到達可能なホームネットワークと呼ばれるネットワークドメイン内の装置のことであり、そのネットワークドメイン内では端末MNに対して永続的なアドレスが割り付けられる。そして端末MNが移動する都度、その移動先において割り当てられるアドレスを、前記の永続的なアドレスと結びつけるために、そのホームネットワークに対して位置登録を行なう。これにより、該ホームネットワークを経由してCNからのパケットがMNに転送され、MNでのパケット着信が可能になる。
このような技術はモビリティマネージメント(移動管理)と呼ばれ、種々の方式が提案されているが、その中の代表的な技術が、図10に表すモバイルIPである。このモバイルIPでは、移動先のネットワークにおいて端末にMNに割り当てられるアドレスを、気付アドレスCoA(Care-of-Address)と呼ぶ(図中のCoAa,CoAb)。一方、前記のホームネットワーク内には前記のホームエージェント(HA)と呼ばれる装置が設置されており端末MNに割り付けられた永続的なホームアドレスHoA(Home Address)を気付アドレスCoAとを結びつけて管理し、周囲のルータに対してそのホームアドレスHoAに関する広告RA(Router Advertisement)を出すことによって、そのHoAを宛て先として送信されてくるパケットは全てそのHA内に引き込んだ後、端末MNが接続中のネットワークにそのパケットを転送するようにする。
上記のようにHAを経由したMNへのパケット転送を可能とするべく、端末MNは位置登録を行なう必要があり、そのために上記のBinding Updateというメッセージを移動先のMNからHAに対して送信する。このように位置登録された端末MNは、HAとの間でIP in IPやIPSec等によるトンネルを形成し、そのトンネルを通してパケットの送受信を行なうことになる。
なお本発明に関連する公知技術としては、下記の〔特許文献1〕、〔特許文献2〕および〔特許文献3〕がある。
〔特許文献1〕には、移動端末がサービス形態の異なる他のドメインネットワークに移動した際、第一のホームエージェント装置が移動先のドメインネットワークで使用する第二のホームアドレスを、ケアオブアドレスとして登録することが記載されている。
〔特許文献2〕には、任意の通信ノードから代表ホームアドレス、又は任意の補助ホームアドレス宛のパケットが到着した場合、保持している登録情報から、そのアドレスを含む結合情報を検索し、対応する気付アドレスあてにパケットを転送することが記載されている。
また〔特許文献3〕には、異なるドメインのサブネット間を移動した移動ノードは、移動ノードを管轄するホームエージェントに対して、気付アドレスとして、仮想ネットワークプレフィックスベースIPv6アドレスを使用することが記載されている。
特開2004−129210号公報 特開2005−101715号公報 特開2002−261806号公報
図11は端末(移動(モバイル)端末)に前述したマルチホーム環境を適用した場合の問題点を説明するための図である。前述した図9との相違は、図9のユーザ網が無線ネットワーク置き替わり、移動端末MNが移動する都度、異なる無線ネットワークと接続していくことであり、また図10に示すHA,AR等も記載されていることである。
前記の図10に表すモバイルIPを利用する場合、接続相手が認識する端末MNのIPアドレスはホームアドレスHoAである。したがってマルチホーム環境の場合、相互間の接続は、ホームエージェントHAと、サービスプロバイダ(A,B,C)との間の接続となり、該サービスプロバイダ(A,B,C)の各ホームに、ホームアドレスHoAを1つずつ対応させる必要がある(図11のHoAa,HoAb,HoAc参照)。
また端末MNは、これらのHoAa,HoAb,HoAcにそれぞれ対応して、移動先毎に異なる気付けアドレスCoAを保持する必要がある(図11のCoAa,CoAb,CoAc;CoAa′,CoAb′,CoAc′;CoAa″,CoAb″,CoAc″参照)。このため、プロバイダA,BおよびCのそれぞれについて、HoA/CoAの位置登録を行なわなければならない。
さらに図11の捕捉説明をすると、3ヶ所に移動する端末MNは、前記図9のユーザ網内にある端末MNに相当し、該端末MNの内部に、各プロバイダ(A,B,C)に対応するサブネットID(図8)が存在する。
そして端末MNとホームエージェントHAとの間には、各プロバイダ(A,B,C)が提供するサービス毎に、CoA−HoA間の前記トンネルを形成する。そして、端末MNが移動する毎に、該トンネルを、CoA−HoA,CoA′−HoAおよびCoA″−HoAの如く形成し直す。したがってホームアドレスHoAは、端末MNの移動に拘らず不変である一方、気付けアドレスCoAはその移動につれて変更される。この場合、ホームエージェントHAは、各HoA毎に、端末とプロバイダとの接続を制御する。
上述のとおり、端末MNが移動する毎に、端末MNとホームエージェントHAとの間では、位置登録のためのバインディング・アップデート(Binding Update)メッセージの送受信が、プロバイダ(A,B,C)の数だけ、すなわちHoA/CoA,HoA/CoA′,HoA/CoA″の数だけ行なわなければならない。さらにその位置登録に際して要求される認証ならびに認可も、プロバイダ(A,B,C)の数だけ行なわなければならない。このため、パケットロスやパケット伝送遅延が生じやすくなり、結局、移動通信システムにおける伝送品質を劣化させるといった問題が生じる。
したがって本発明は、上記のパケットロスやパケット伝送遅延に起因する伝送品質の劣化を制御し得る移動通信システムを提供することを目的とするものである。
またその移動通信システムにおいて実施される位置登録方法と、該システムを構成する端末ならびにホームエージェントを提供することを目的とするものである。
図1は本発明に係る移動通信システムの基本構成を示す図である。本図に示す移動通信システムは、複数種のサービスを受ける端末MNと、該端末MNが移動する際に該端末MNからの位置登録要求を受け付けるホームエージェントHAと、を少なくとも有する移動通信システムであって、ホームアドレス保持機能部2と、位置登録要求機能部3と、位置登録機能部4と、を含んでなる。
ここにホームアドレス保持機能部2は、前記複数種のサービスにそれぞれ対応した複数種のホームアドレス(HoA)を、これらのホームアドレスのうちの1つを代表ホームアドレスとして、それ以外を従属ホームアドレスとして、それぞれ設定して保持するものであり、
位置登録要求機能部3は、端末MN側において、ホームアドレス保持機能部2から取得した代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスと、これらとそれぞれ対をなす代表気付アドレスおよび従属気付アドレスとによって代表アドレスセットおよび従属アドレスセットを生成し、さらに、その代表アドレスセットのみによってホームエージェントHAに対し位置登録要求を行うものであり、
位置登録機能部4は、ホームエージェントHA側において、ホームアドレス保持機能部2から取得した代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスを受信すると共に、上記の位置登録要求に係る代表アドレスセットから従属アドレスセットを生成して、その代表アドレスセットの位置登録と同時にその従属アドレスセットの位置登録も行うものである。
好ましくは、端末MNについて少なくとも認証および認可を行う認証/認可サーバAAAをさらに備え、ホームアドレス保持機能部2を該認証/認可サーバAAA内に形成するようにする。
本発明はまた位置登録方法も提供する。すなわち、複数種のサービスを受ける端末MNと、端末MNが移動する際に端末MNからの位置登録要求を受け付けるホームエージェントHAと、を少なくとも有する移動通信システムにおける位置登録方法であって、基本的に図2に示す処理フローからなる。
図2において、
ステップS11:ホームエージェントHAのホームアドレスHoAを、上記複数種のサービスに対応させて複数設定すると共に、複数設定されたホームアドレスHoAのうちの1つを代表ホームアドレスとして、それ以外を従属ホームアドレスとしてそれぞれ設定しかつ保持し、
ステップS12:端末MNにおいて、代表ホームアドレスと対をなす代表気付けアドレス(CoA)を生成して代表アドレスセットとし、この代表アドレスセットをもって位置登録要求をホームエージェントHAに対して行い、
ステップS12:ホームエージェントHAにおいて、上記の設定された従属ホームアドレスと対になって従属アドレスセットをなす従属気付けアドレス(CoA)を、上記の位置登録要求に係る代表アドレスセットをもとに生成し、この代表アドレスセットの位置登録と同時に該従属アドレスセットの位置登録も行う。
端末MNがマルチホーム接続を行ないながら移動する場合であっても、その移動の際に実行すべきホームエージェントHAに対する位置登録の要求は、上記の代表アドレスセット(HoA/CoA)に対するもののみである。したがって通常のシングルホーム接続の場合と、位置登録に要する負荷は変わらない。
この場合、通常のシングルホーム接続と同様のプロセスでそのまま上記のマルチホーム接続(例えばN倍のシングルホーム接続)に対応したとすると、上記位置登録に要する負荷は単純にN倍となってきわめて重い負荷となり、パケットロスや伝送遅延等による重大な品質劣化をひき起こすことになる。しかし本発明によれば、上記の負荷は1倍のままであり、そのような品質劣化は生じさせない。このため、今後予想されるマルチホーム環境の移動通信技術としてきわめて有益なものとなる。
図1は本発明に係る移動通信システムの基本構成を示す図である。 図2は本発明に係る位置登録方法の基本ステップを示すフローチャートである。 図3は本発明の一実施形態に基づく移動通信システムを示す図である。 図4はホームアドレス(HoA)リストの一例を示す図である。 図5はホームエージェントの装置構成例を示す図である。 図6は端末の装置構成例を示す図である。 図7はAAAサーバの装置構成例を示す図である。 図8はグローバルユニキャストアドレスの構成を示す図である。 図9はマルチホーム環境の一例を図解的に表す図である。 図10は移動ネットワークの基本をなすモバイルIPの概要を説明するための図である。 図11は端末にマルチホーム環境を適用した場合の問題点を説明するための図である。
符号の説明
1 移動通信システム
2 ホームアドレス保持機能部
3 位置登録要求機能部
4 位置登録機能部
10 移動通信システム
11 端末
12 ホームエージェント
13 認証/認可(AAA)サーバ
14 広告ルータ
31 端末認証処理部
32 端末登録処理部
33 ルータ広告処理部
34 代表アドレス処理部
41 アクセス認証処理部
42 端末登録処理部
43 気付けアドレス生成部
44 代表アドレス処理部
51 アクセス認証処理部
52 端末認証処理部
図3は、本発明の一実施形態に基づく移動通信システムを表す図である。この移動通信システム10においては、端末11に割り当てられるホームアドレス(HoA)および気付けアドレス(CoA)の対からなるアドレスセットが、各プロバイダ(A,B,C)対応に複数存在する(図11参照)。そこで、これら複数のアドレスセットのうちの任意の1つを代表アドレスセット(例えばHoAa/CoAa)として設定し、他のアドレスセット(例えば、HoA/CoAbとHoAc/CoAc)を従属アドレスセットとして設定する。
そして、ホームエージェント12に対する端末11からの位置登録は、その代表アドレスセットによる1回のバインディング・アップデート(Binding Update)のメッセージのみによって、上記の従属アドレスセットについての位置登録も一緒に行なうようにする。
この場合、代表アドレスセットと従属アドレスセットとを識別するために、端末11に割り当てられるIPアドレスのビット例の一部をその識別子として使用することができる。例えば、IPv6においては、サブネットID(図8)を使用することができる。
IPv6においては、上記サブネットIDの割り当てをユーザ側で決めることができる。このため、端末11が移動したとき、その移動先におけるCoAの割り当てに際しては、このCoAを表すサブネットIDを、対応するホームアドレスHoAのサブネットIDと同じサブネットIDに設定することができる。また、そのCoAのグローバル・ルーティング・プレフィックスは、その端末11の移動先で割り当てられるため、このグローバル・ルーティング・プレフィックスは代表気付けアドレス(CoA)と、従属気付けアドレス(CoA)とで同じものになる。なお、端末11は、代表CoAと従属CoAには同一インタフェースID(図8)を割り当てる。
一方、ホームエージェント(HA)12では、代表ホームアドレス(HoAa)と従属ホームアドレス(HoAb,HoAc)とのグループ関係データを、認証/認可(AAA)サーバ13から入手して、保持する。ここで、移動先の端末11より、代表アドレスセット(HoAa/CoAa)だけによるBinding Update メッセージを受信すると、HA12はその代表アドレスセットの位置登録を行なうが、このとき、HA12は上記のグループ関係データを参照して、上記従属アドレスセットの位置登録も同時に行なってしまう。
この場合ホームエージェント(HA)12は、次のようにして上記の従属アドレスセットの位置登録を行なう。
(i)上記グループ関係データを参照して、今端末11から受信した代表アドレスセットのうちの代表ホームアドレスHoAから、この代表ホームアドレスHoA(HoAa)に従属する従属ホームアドレスHoA(HoAb,HoAc)を取り出す。
(ii)取り出した従属HoAのサブネットIDで端末11から受信している代表気付けアドレスCoAのサブネットIDを置き換えて、従属気付けアドレスCoAを生成する。これは従属HoAbおよび従属HoAcについてもそれぞれ行い、ここに従属CoAbおよび従属CoAcを生成する。
(iii)上記(i)で取り出した従属ホームアドレスHoA(HoAb,HoAc)と、上記(ii)で生成した気付けアドレスCoA(CoAb,CoAc)と、を組み合わせて、従属アドレスセット(HoAb/CoAb,HoAc/CoAc)を得、これらの従属アドレスセットをもって、プロバイダ(B,C)についての位置登録も行なう。
モバイルIPにはオプションとして、認証を行なう仕様(モバイルIPv6認証はRFC4285に規定)がある。この場合に端末11が用いる認証IDとしては、代表ホームアドレスHoAも従属気付けアドレスCoAも共通のものとする。また、HA12からAAAサーバ13への認証情報に用いられるHoA/CoAとしては、端末11から受信している代表HoAおよび代表CoAを使用する。このときその認証情報をハッシュ化するための認証鍵は、代表アドレスセット(HoA/CoA)についてだけ準備しておけばよい。
上記(i)のグループ関係データは、AAAサーバ13が、サービスプロファイルをなす加入者データとして予めユーザとの契約時に登録しておき、HA12が端末11のモバイルIPの認証および認可をAAAサーバ13に対して行なう際に、HA12がAAAサーバ13より併せて取得することができる。
ちなみに、上記のグループ関係(代表−従属関係)を定義することは、IPv6のみならずIPv4においてもできるが、IPv6と異なり、IPv4の場合のCoAは移動先のネットワークによって決められてしまうので、IPv6のようにサブネットIDを端末自身が決めることができない。またIPv4において、ホームネットワークと移動先のネットワークとの間の取り決めにより、特定のアドレスセットを割り当てることも考えられるが、IPv4のアドレス空間程度の大きさでは実現が難しい。
以上、図3の移動通信システム10における主要点を述べたので、ここでその全体をまとめて簡単に説明する。本図中の<1>,<2>,<3>・・・は動作順序を表す。この中で、<1a>と<6a>が特に注目すべき手順である。
<1>端末11が最初にネットワークに接続するとき、あるいは認証/認可(AAA)サーバ13に対し再認証を求めるとき、アクセス認証を行う。
<1a>上記<1>の手順と共に、データベース25に予め(契約時等)登録された、サービスプロファイルとしての加入者データD5より、上記のグループ関係データ、すなわちHoAリストと代表HoA(図4参照)、を取得する。
これにより端末11は、代表HoAと従属HoA間のグループ関係データ(図4)D1を自内のデータベース21に保持する。
<2>上記広告ルータ(AR)14は、端末11が当該ネットワークに移動してきて前記認証<1>が終了すると、該端末11に対しルータアドバタイズRAを行い、該端末11は気付けアドレスCoAの広告を受ける。
<3>端末11は、受信した上記のHoAとCoAとにより、前述した(i),(ii)および(iii)と同様の処理によって、各プロバイダ(A,B,C)対応のアドレスセット(HoA−CoA)を生成し、データベース22内にHoA−CoA対応データD2として、仮登録する。その後、端末11がHA12に対して位置登録要求を出して、この位置登録が正式に完了するまでは、その仮登録のままにしておく。
<4>上記移動先において、端末11はHA12に対し、バインディング・アップデート(Binding Update:B.U.)メッセージを送信する。このB.U.メッセージには、HoAおよびCoAと、認証ID、認証情報等が含まれる。ここで注目すべき点は、そのHoAおよびCoAとして、上記の代表HoAおよび代表CoAのみしか送信しないことである。つまり、従属HoAの数分のB.U.メッセージのHA12への送信は省略する。これが既述した問題点の解決になる。
<5>上記<4>のB.U.メッセージを受けたHA12は、端末11についての認証要求をAAAサーバ13に対して行なう。この認証要求には、上記B.U.メッセージ内の認証ID、代表HoA、代表CoA、認証情報等が含まれる。
<6>上記<5>の認証要求を受けたAAAサーバ13は、その認証結果をHA12に返す。
<6a>このとき、AAAサーバ13前訳データベース25内の加入者データD5より、前述のグループ関係データ(HoAリスト)と代表HoAの情報も同時に取得し、HA12に送る。
HA12は、送られてきたその代表HoA−従属HoA間のグループ関係データD4を、データベース23内に保持する。
さらに、その代表HoA−従属HoA間のデータと、先に上記<4>において受信している代表HoA(HoAa)および代表CoA(CoAa)を用いて、既述の(i),(ii)および(iii)の手順により、従属HoA(HoAb,HoAc)についての従属CoA(CoAb,CoAb)をそれぞれ作成する。
<7>HA12はさらにこれらを、位置登録データD3としてデータベース24に格納する。ここに端末11についての、プロバイダ(A,B,C)に対応した位置登録がHA12において完了する。
<8>HA12は上記<7>の位置登録完了後、肯定応答(Acknowledge)をBinding Ackとして端末11に返し、
<8>端末11は、このBinding Ackを受けて、上記<3>での仮登録を、正式登録に変える。
以上述べた移動通信システム10における位置登録方法を要約すると以下のとおりである。
・端末11に割り当てられるIPアドレスがIPv6アドレスであるとき、代表気付けアドレスおよび従属気付けアドレス(CoA)を、IPv6アドレスのサブネットIDによってそれぞれ生成するようにする。
・端末11が作成した代表気付けアドレスを、従属ホームアドレス(HoA)のサブネットIDで置き換えて、従属気付けアドレスを生成するようにする。
・従属ホームアドレスが複数あるとき、端末11が作成した代表気付けアドレスを、各従属ホームアドレスのサブネットIDでそれぞれ置き換えて、各従属気付けアドレスを生成するようにする。
・端末11において、代表アドレスセットおよび従属アドレスセットを保持し、これらの代表アドレスセットおよび従属アドレスセットにそれぞれ対応するパケットの送受信を行なうようにする。
・ホームエージェント12において、端末11に割り当てられるIPアドレスがIPv6アドレスであるとき、代表ホームアドレス(HoA)と、IPv6アドレスのサブネットIDによって表された代表気付けアドレス(CoA)とからなる代表アドレスセットを含む位置登録要求を受信するようにする。
・ホームエージェント12において、代表ホームアドレスとグループをなす従属ホームアドレスを予め取得し、端末11から受信した代表気付けアドレス(CoA)を、従属ホームアドレス(HoA)のサブネットIDで置き換えることにより従属気付けアドレスを生成して従属アドレスセットを得、代表アドレスセットによる位置登録と同時に従属アドレスセットによる位置登録も行なうようにする。
・ホームエージェント12において、代表アドレスセットおよび従属アドレスセットを登録し、これら代表アドレスセットおよび従属アドレスセットにそれぞれ対応するパケットを受信したとき、その登録に基づいて該当の宛先に転送するようにする。
・移動通信システム10において、端末11について少なくとも認証および認可を行う認証/認可サーバ(AAA)13をさらに備え、この認証/認可サーバにおいて、複数設定されたホームアドレスHoAのうちの1つを代表ホームアドレスとして、それ以外を従属ホームアドレスとしてそれぞれ設定しかつ保持すると共に、端末11の最初のネットワーク接続時または端末11の再認証時に、保持している代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスを端末11に提供するようにする。
・移動通信システム10において、端末11について少なくとも認証および認可を行う認証/認可サーバ(AAA)13をさらに備え、この認証/認可サーバにおいて、複数設定されたホームアドレスのHoAうちの1つを代表ホームアドレスとして、それ以外を従属ホームアドレスとしてそれぞれ設定しかつ保持すると共に、端末11の認証時に、ホームエージェント12からの要求に応じて、の保持している代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスをホームエージェント12に提供するようにする。
・端末11からの位置登録要求の中に、その位置登録または認証鍵の有効期限を示すライフタイム(life time)の情報を含ませるようにする。
・ホームエージェント12において、端末11から受信した代表アドレスセットに含まれるライフタイムを監視し、このライフタイムが示す有効期限が満了したとき、あるいは、ゼロの表示がされたライフタイムを端末11から受信したとき、代表アドレスセットおよび従属アドレスセットの登録を解除するようにする。
図5は、ホームエージェントの装置構成例を示す図である。本図において、参照番号30は、ホームエージェント(HA)12の装置部分を表し、端末認証処理部(モバイルIP認証処理部)31、端末登録処理部(モバイルIP登録処理部)32、ルータ広告処理部33および代表アドレス処理部34からなる。これらと連携するデータベースは30a〜30cとして示す。30aは認証情報を、30bはサービスプロファイルを、30cは位置登録データを、それぞれ示す。
装置30の下方には、通常のOperating System,NIC(Network Interface Card)ドライバおよび Ethernet(登録商標) PHY/MAC レイヤ部があり、認証/認可AAAサーバ13、端末(モバイルIP端末)11および周囲のルータ15と、装置30内の処理部31,32および33とのそれぞれの接続はこれらのOperating System等を介して行なわれる。
モバイルIP登録処理部32は、モバイルIP端末11からの前記位置登録要求(Binding Update メッセージ)を受けて位置登録を行なうが、その前にまず、モバイルIP認証処理部31に要求して当該ユーザの認証情報30aおよびサービスプロファイル30bを調べる。
しかし当該ユーザの上記認証情報30aおよびサービスプロファイル30bが、通常HA12内に初めから存在しないことを規定してモバイルIP認証処理部31は、AAAサーバ13に認証要求を行なったときに、認証情報30aとサービスプロファイル30bをAAAサーバ13より取得する(図3の<6a>参照)。
モバイルIP登録処理部32は、受信B.U.メッセージと認証情報30aとを使用して認証を行なってから取得したサービスプロファイル30bを調べ、その受信B.U.メッセージが代表ホームアドレス(HoA)に対するものであるか否かを判定し、代表ホームアドレスに対するものであると判定すると、モバイルIP登録処理部32は上記受信B.U.メッセージを代表アドレス処理部34に渡す。
代表アドレス処理部4は、その受信B.U.メッセージとサービスプロファイル30bの内容から、従属アドレスセットについてのBinding Update(B.U.)メッセージを擬似的に内部生成し、モバイルIP登録処理部32に、その生成した擬似B.U.メッセージを返送する。上記の例では、2つの従属アドレスセットHoAb/CoAbとHoAc/CoAcが必要であるから、擬似B.U.メッセージは、2回返送される。
モバイルIP登録処理部32は、代表アドレスセット(HoAa/CoAa)についてのB.U.メッセージを受信すると共に、代表アドレス処理部34から返送された2つの擬似B.U.メッセージに応答して上記(i),(ii)および(iii)の処理をして、代表アドレスセットと、2つの従属アドレスセットについてそれぞれ位置登録を行なう。
かくして位置登録データ30cが更新されると、従来より行なわれているとおり、ルータ広告処理部33は周辺のルータ15に対して広告を行ない、代表HoAおよび従属HoAに対するパケットのルーティングについてはHA12が行なうことを伝える。
上述したホームエージェント12を要約すると、このホームエージェントは、
・複数種のサービスに対応するホームアドレスHoAを、代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスとして取得し、かつ、これら代表ホームアドレスおよびこれと対をなす代表気付けアドレス(CoA)からなる代表アドレスセットを生成した端末11より、この代表アドレスセットを含む位置登録要求を受信する端末登録処理部32と、
・上記の位置登録要求に応答して、認証/認可サーバ(AAA)13より、端末11についての認証および認可を受けると共に、端末11についての代表ホームアドレスおよびこれとグループをなす従属ホームアドレスを取得する端末認証処理部31と、
・上記の認証および認可の後、端末登録処理部31により駆動されて、代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスによる位置登録の要否を判定し、「要」のとき、擬似的に従属ホームアドレスによる位置登録要求を生成して端末登録処理部31に返す代表アドレス処理部34と、を備え、
端末登録処理部32は、上記の擬似位置登録要求に応答して当該従属ホームアドレスと対をなす従属気付けアドレスを生成して従属アドレスセットとなし、受信済みの代表アドレスセットによる位置登録と同時にこの従属アドレスセットによる位置登録も行う。
また2つのホームエージェント12は、端末登録処理部31による位置登録の後、その周辺にルータ広告RAを行うルータ広告処理部33をさらに備える。
図6は、端末の装置構成例を示す図である。本図において、参照番号40は、端末11の内部装置を表し、アクセス認証処理部41、端末登録処理部(モバイルIP登録処理部)42、気付けアドレス生成部(CoA生成部)43および代表アドレス処理部44からなり、これらと連携するデータベースを40a〜40cとして示す。40aは認証情報を、40bはサービスプロファイルを、40cは位置登録データを、それぞれ示す。なお、装置40の下方の説明は、図5において説明したのとほぼ同様である。
図6において、端末(モバイルIP端末)11が最初にネットワークに接続するときあるいは再認証時に、アクセス認証処理部41は、AAAサーバ13との間で認証を行なう。その際、モバイルIP認証のための認証鍵(40a)と、HoAリスト(グループ関係データ)等を含むサービスプロファイル40bとを取得する。
続いて、AR14からルータ広告(グローバル・ルーティング・プレフィックスの広告)を受けると、モバイルIP登録処理部42が起動される。
モバイルIP登録処理部42はサービスプロファイル40bを調べ、代表アドレスセットによる位置登録処理が必要であるかどうか(2以上のホームアドレスを有するか否か)を判定する。
代表アドレスセットによる位置登録が必要であると判定されると、モバイルIP登録処理部42は、CoA生成部43を呼び出して、グローバル・ルーティング・プレフィックスと上記のHoAのリストとをCoA生成部43に渡す。CoA生成部43は既述した(i),(ii)および(iii)の手順で、従属HoAと同じ数だけ(例えばHoAbとHoAcの2つ)、CoA(CoAbとCoAc)を生成させる。
またCoA生成部43は、MACアドレスからインタフェースID(図8)を生成し、モバイルIP登録処理部42から渡された代表HoAのサブネットIDとグローバル・ルーティング・プレフィックスとを組み合わせて、従属HoAの数(HoAbとHoAcの2つ)と同じ数だけCoA(CoAbとCoAcの2つ)を生成し、モバイルIP登録処理部42に返す。
モバイルIP登録処理部42は、生成されたHoAとCoAの組み合わせ情報を、位置登録データ40cとして仮登録し、代表アドレスセットについてのBinding Update(B.U.)メッセージを、ホームエージェント(HA)12に送信し、HA12内に位置登録を行なわせる。
その後、ホームエージェント(HA)12からのBinding Ackメッセージを受信すると、位置登録データ40cに仮登録していたデータを正式登録する。
上述した端末11を要約すると、この端末は、
・認証/認可サーバ(AAA)13との間で認証および認可を行うと共に、複数種のサービスに対応する各ホームアドレスHoAを、代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスとして取得するアクセス認証処理部41と、
・上記の認証および認可の後、ルータ広告(RA)を受けて起動される端末登録処理部42と、
・起動された端末登録処理部42により駆動されて、アクセス認証処理部41により取得したホームアドレスに関する情報をもとに、代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスによる位置登録が必要か否かを判定してその結果を端末登録処理部42に返す代表アドレス処理部44と、
・代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレス(HoA)の各々と対をなす代表気付けアドレスおよび従属気付けアドレス(CoA)を生成する気付けアドレス生成部43と、を備えてなり、
その各対からなる代表アドレスセットおよび従属アドレスセットのうち、代表アドレスセットのみをもってホームエージェントに対して位置登録要求を行うようにする。
図7は、AAAサーバの装置構成例を示す図である。本図において、参照番号50は、AAAサーバ13の装置部分を表し、アクセス認証処理部51、端末認証処理部(モバイルIP認証処理部)52からなり、これらと連携するデータベースを50aおよび50bとして示す。50aは認証情報を、50bはサービスプロファイルを、それぞれ示す。なお、装置50の下方の説明は、図5において説明したのと同じである。
図7において、AAAサーバ13は、モバイルIP端末11が最初にネットワークに接続するときあるいは再認証時に、アクセス認証処理部51において端末11に対するアクセス認証を行なう。その際HA13は、端末11の、モバイルIP認証に必要な認証鍵を生成するとともに、サービスプロファイル50bから要約時に予め入手した前述した図4のHoAリスト(グループ関係データ)を取り出して、モバイルIP端末11に送信する<1a>。
続いて、AAAサーバ13は、モバイルIP端末11に対するモバイルIP認証を行なうが、モバイルIP端末11からの認証情報は、ホームエージェント(HA)12との間のBinding Update(B.U.)メッセージで転送されるため<4>、直接にはホームエージェント(HA)12から認証要求を受けることになる。
モバイルIP認証処理部52が、ホームエージェント(HA)12から認証要求を受け、認証IDに対する認証情報50aおよびサービスプロファイル50bが存在することを確認して、その認証情報50aと、HoAリスト(グループ関係データ)等が含まれるサービスプロファイル50bとを、ホームエージェント12に送信する<6a>。
上述した認証/認可(AAA)サーバ13を要約すると、このAAAサーバは、
・端末11が受ける複数種のサービスに対応する各ホームアドレスHoAを、代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスとして保持すると共に、
・端末11との間で認証および認可を行なうと共に、保持している代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスの情報を端末11に提供するアクセス認証処理部51と、
・端末11より位置登録要求を受けたホームエージェント12からの要請によって、端末11についての認証および認可を行なうと共に、保持している代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスの情報をホームエージェント12に提供する端末認証処理部52と、
を備えるようにする。
以上により、複数のホームアドレスHoAと、各該ホームアドレスHoAと対をなす気付けアドレスCoAとの登録が、ホームエージェント(HA)12においてなされる。このHA12内でのそのアドレスの登録は、当該端末11がネットワークから離れるとき等に、解除する必要がある。解除しておかないと、端末11がネットワークを離れた後も引き続いて、その端末11宛てのパケットが、ホームエージェント(HA)12に転送されてくるからである。
このために端末11は、代表ホームアドレス(HoA)と代表気付けアドレス(CoA)、すなわち代表アドレスセットを用いたバインディング・アップデート(B.U.)メッセージによる位置登録要求の中に、該位置登録要求または認証鍵の有効期限を示すライフタイム(life time)の情報を含ませる。この有効期限にはゼロも含む。
一方ホームエージェント(HA)12においては、上記のライフタイムを監視する。位置登録更新前にライフタイムの期限あるいは認証鍵の有効期限が切れた場合、該HA12内の当該位置登録(代表アドレスセットと従属アドレスセットの双方)を解除する。上記の位置登録解除の中には、再アクセス認証によって認証鍵を更新する前に該認証鍵の有効期限が過ぎた場合の解除も含む。なお、上記代表アドレスセットと従属アドレスセット双方のデータの消去は、当該端末11内においても当然行う。
最後に本発明に基づく位置登録のためのコンピュータプログラムを付記しておく。これは、コンピュータに以下の各手順を実行させるプログラムである。
・ホームエージェント12のホームアドレスHoAを、複数種のサービスに対応させて複数設定すると共に、複数設定されたホームアドレスのうちの1つを代表ホームアドレスとして、それ以外を従属ホームアドレスとしてそれぞれ設定しかつ保持する手順、
・端末11において、代表ホームアドレスと対をなす代表気付けアドレス(CoA)を生成して代表アドレスセットとし、この代表アドレスセットをもって位置登録要求をホームエージェント12に対して行う手順、および
・ホームエージェント12において、上記の設定された従属ホームアドレスと対になって従属アドレスセットをなす従属気付けアドレスを、上記の位置登録要求に係る代表アドレスセットをもとに生成し、この代表アドレスセットの位置登録と同時に該従属アドレスセットの位置登録も行う手順、
である。

Claims (8)

  1. 複数種のサービスを受ける端末と、該端末が移動する際に該端末からの位置登録要求を受け付けるホームエージェントと、を少なくとも有する移動通信システムであって、
    前記複数種のサービスにそれぞれ対応した複数種のホームアドレスを、これらのホームアドレスのうちの1つを代表ホームアドレスとして、それ以外を従属ホームアドレスとして、それぞれ設定して保持するホームアドレス保持機能部と、
    前記端末側において、前記ホームアドレス保持機能部から取得した前記代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスと、これらとそれぞれ対をなす代表気付けアドレスおよび従属気付けアドレスとによって代表アドレスセットおよび従属アドレスセットを生成し、さらに、該代表アドレスセットのみによって前記ホームエージェントに対し前記位置登録要求を行う位置登録要求機能部と、
    前記ホームエージェント側において、前記ホームアドレス保持機能部から取得した前記代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスを受信すると共に、前記位置登録要求に係る前記代表アドレスセットから前記従属アドレスセットを生成して、該代表アドレスセットの位置登録と同時に該従属アドレスセットの位置登録も行う位置登録機能部と、
    を備えることを特徴とする移動通信システム。
  2. 複数種のサービスを受ける端末と、該端末が移動する際に該端末からの位置登録要求を受け付けるホームエージェントと、を少なくとも有する移動通信システムにおける位置登録方法であって、
    前記ホームエージェントのホームアドレスを、前記複数種のサービスに対応させて複数設定すると共に、複数設定された前記ホームアドレスのうちの1つを代表ホームアドレスとして、それ以外を従属ホームアドレスとしてそれぞれ設定しかつ保持するステップと、
    前記端末において、前記代表ホームアドレスと対をなす代表気付けアドレスを生成して代表アドレスセットとし、該代表アドレスセットをもって位置登録要求を前記ホームエージェントに対して行うステップと、
    前記ホームエージェントにおいて、前記の設定された従属ホームアドレスと対になって従属アドレスセットをなす従属気付けアドレスを、前記位置登録要求に係る前記代表アドレスセットをもとに生成し、該代表アドレスセットの位置登録と同時に該従属アドレスセットの位置登録も行うステップと、
    を有することを特徴とする位置登録方法。
  3. 前記端末に割り当てられるIPアドレスがIPv6アドレスであるとき、前記代表気付けアドレスおよび前記従属気付けアドレスを、該IPv6アドレスのサブネットIDによってそれぞれ生成することを特徴とする請求項2に記載の位置登録方法。
  4. 前記端末において、前記代表アドレスセットおよび前記従属アドレスセットを保持し、該代表アドレスセットおよび従属アドレスセットにそれぞれ対応するパケットの送受信を行なうことを特徴とする請求項2に記載の位置登録方法。
  5. 前記ホームエージェントにおいて、前記端末に割り当てられるIPアドレスがIPv6アドレスであるとき、前記代表ホームアドレスと、前記IPv6アドレスのサブネットIDによって表された前記代表気付けアドレスとからなる前記代表アドレスセットを含む前記位置登録要求を受信することを特徴とする請求項2に記載の位置登録方法。
  6. 認証/認可サーバとの間で認証および認可を行うと共に、複数種のサービスに対応する各ホームアドレスを、代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスとして取得するアクセス認証処理部と、
    前記認証および認可の後、ルータ広告を受けて起動される端末登録処理部と、
    起動された前記端末登録処理部により駆動されて、前記アクセス認証処理部により取得した前記のホームアドレスに関する情報をもとに、前記代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスによる位置登録が必要か否かを判定してその結果を該端末登録処理部に返す代表アドレス処理部と、
    前記代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスの各々と対をなす代表気付けアドレスおよび従属気付けアドレスを生成する気付けアドレス生成部と、
    を備えてなり、各該対からなる代表アドレスセットおよび従属アドレスセットのうち、該代表アドレスセットのみをもってホームエージェントに対して位置登録要求を行うことを特徴とする端末。
  7. 複数種のサービスに対応する各ホームアドレスを、代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスとして取得し、かつ、該代表ホームアドレスおよびこれと対をなす代表気付けアドレスからなる代表アドレスセットを生成した端末より、該代表アドレスセットを含む位置登録要求を受信する端末登録処理部と、
    前記の位置登録要求に応答して、認証/認可サーバより、該端末についての認証および認可を受けると共に、該端末についての前記代表ホームアドレスおよびこれとグループをなす従属ホームアドレスを取得する端末認証処理部と、
    前記認証および認可の後、前記端末登録処理部により駆動されて、前記代表ホームアドレスおよび従属ホームアドレスによる位置登録の要否を判定し、「要」のとき、擬似的に該従属ホームアドレスによる位置登録要求を生成して該端末登録処理部に返す代表アドレス処理部と、
    を備え、前記端末登録処理部は、前記の擬似位置登録要求に応答して当該従属ホームアドレスと対をなす従属気付けアドレスを生成して従属アドレスセットとなし、受信済みの前記代表アドレスセットによる位置登録と同時に前記従属アドレスセットによる位置登録も行うことを特徴とするホームエージェント。
  8. 前記端末登録処理部による前記位置登録の後、その周辺にルータ広告を行うルータ広告処理部をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のホームエージェント。
JP2009519084A 2007-06-11 2007-06-11 移動通信システム、位置登録方法、端末およびホームエージェント Expired - Fee Related JP4676018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/061746 WO2008152689A1 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 移動通信システム、位置登録方法、端末およびホームエージェント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008152689A1 JPWO2008152689A1 (ja) 2010-08-26
JP4676018B2 true JP4676018B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=40129307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519084A Expired - Fee Related JP4676018B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 移動通信システム、位置登録方法、端末およびホームエージェント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8428587B2 (ja)
JP (1) JP4676018B2 (ja)
KR (1) KR101051548B1 (ja)
CN (1) CN101682902B (ja)
WO (1) WO2008152689A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113921A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Re-establishment of a security association
WO2014202021A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and network apparatus of establishing path
CN104468463B (zh) * 2013-09-12 2019-05-28 深圳市腾讯计算机系统有限公司 验证方法、装置和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261806A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Sony Corp 通信処理システム、通信処理方法、および通信端末装置、並びにプログラム
JP2004129210A (ja) * 2002-07-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動管理方法および移動端末
JP2005101715A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nec Corp 移動通信システム及び方法と、装置と、制御プログラム
JP2006033541A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 移動端末装置、サーバ、および通信システム
WO2006093288A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信ノード及び通信制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7564824B2 (en) * 2002-02-04 2009-07-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for aggregating MIP and AAA messages
JP2006003541A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Canon Inc 画像投射装置
US20070056852A1 (en) 2004-07-23 2007-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Enzyme electrode sensor fuel cell and electrochemical reactor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261806A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Sony Corp 通信処理システム、通信処理方法、および通信端末装置、並びにプログラム
JP2004129210A (ja) * 2002-07-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動管理方法および移動端末
JP2005101715A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nec Corp 移動通信システム及び方法と、装置と、制御プログラム
JP2006033541A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 移動端末装置、サーバ、および通信システム
WO2006093288A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信ノード及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101682902B (zh) 2012-12-26
CN101682902A (zh) 2010-03-24
JPWO2008152689A1 (ja) 2010-08-26
US20100069042A1 (en) 2010-03-18
KR20100006168A (ko) 2010-01-18
US8428587B2 (en) 2013-04-23
KR101051548B1 (ko) 2011-07-22
WO2008152689A1 (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071136B2 (ja) 通信システム、接続装置及び通信方法
USRE42003E1 (en) Assisted power-up and hand off system and method
JP4741493B2 (ja) 一時的な名前識別子に基づく移動ネットワークの到達可能性維持方法
EP1379034A1 (en) System for managing mobile node in mobile network
JP4231042B2 (ja) 通信方法、移動エージェント装置、及びホームエージェント装置
US20030021275A1 (en) Mobile data routing
US20090016364A1 (en) Proxy Mobility Optimization
JP4909357B2 (ja) イーサネット伝送プロトコルを基礎とするデータパケットを少なくとも1つのモバイル通信ユニットと通信システムとの間において伝送する方法
US8755354B2 (en) Methods and apparatus for broadcast optimization in mobile IP
WO2005107178A1 (en) A method and system for providing ipv6 service
US20090106385A1 (en) System and method for diameter prefix authorization
JP3601464B2 (ja) 移動網における移動端末管理システム、移動端末管理方法および端末
JP4676018B2 (ja) 移動通信システム、位置登録方法、端末およびホームエージェント
US20040019664A1 (en) Method and system for discovering a network element in a network such as an agent in an IP network
EP2071807A1 (en) Advanced Mobile IP system employing distributed home agents
WO2009155863A1 (zh) 下一代网络中支持移动性安全的方法与系统
US20090147759A1 (en) Method and apparatus for supporting mobility of node using layer 2/layer 3 addresses
JP2002271377A (ja) 移動網における移動端末管理システム
CN101175294A (zh) 移动台获取家乡代理地址的方法和系统
Rinta-aho Internet Mobility Support
JP2004289659A (ja) 移動通信システム、移動通信システムに使用する通信装置および移動ip端末
Abdel-Hamid Mobile Computing

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees