JP4672725B2 - 二次元ターゲットのイメージキャプチャを含む、一次元印の電気光学読取り用取引地点ワークステーション - Google Patents

二次元ターゲットのイメージキャプチャを含む、一次元印の電気光学読取り用取引地点ワークステーション Download PDF

Info

Publication number
JP4672725B2
JP4672725B2 JP2007522526A JP2007522526A JP4672725B2 JP 4672725 B2 JP4672725 B2 JP 4672725B2 JP 2007522526 A JP2007522526 A JP 2007522526A JP 2007522526 A JP2007522526 A JP 2007522526A JP 4672725 B2 JP4672725 B2 JP 4672725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imager
window
dimensional
symbol
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007522526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507761A (ja
JP2008507761A5 (ja
Inventor
ジェエル カーン,
メユール エム. パテル,
ロバート メイ,
エドワード バーカン,
Original Assignee
シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド filed Critical シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008507761A publication Critical patent/JP2008507761A/ja
Publication of JP2008507761A5 publication Critical patent/JP2008507761A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672725B2 publication Critical patent/JP4672725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • G06K7/10732Light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10683Arrangement of fixed elements
    • G06K7/10693Arrangement of fixed elements for omnidirectional scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1096Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner having more than one scanning window, e.g. two substantially orthogonally placed scanning windows for integration into a check-out counter of a super-market
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0063Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the geometric dimensions of the article of which the code is read, such as its size or height, for the verification of the registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Character Input (AREA)

Description

本発明は、一般に、印(indicia)を読取るための電気光学読取り装置に関するもので、より特定的には、バーコード記号などの一次元印の読取りのみならず、イメージキャプチャによる二次元印の読取り、また、サイン、小切手、クレジットカード、デビットカード、自動車免許証および人などのその他の二次元ターゲットのイメージのキャプチャための取引地点ワークステーションに関する。
水平スロットスキャナとしても知られる平床式レーザ読取り装置は、特に統一商品コード(UPC)式の一次元バーコード記号の電気光学読取りのために、長年、スーパーマーケット、倉庫室、デパート、およびその他の種類の小売店における取引地点ワークステーションにおいて使用されてきた。特許文献1、特許文献2および特許文献3に例示されているように、一つの水平ウィンドウは、ワークステーションの水平カウンタートップと同じ高さに、その水平カウンタートップに組込まれている。購入される製品は識別記号が付けられ、代表的には、水平ウィンドウを横切るようにスライドされる。その水平ウィンドウを通して多数の走査線が一般に上方に向かって投射される。走査線のうちの少なくとも一つが製品に関係した記号を掃引したときに、記号は処理され、読取られる。
多数の走査線は、軸の回りをモータによって回転するシャフト上に取り付けられたミラーコンポーネントにおいてレーザビームを発射するレーザを含むスキャンパターン生成器によって、生成される。軸の回りに、複数の固定されたミラーが配置される。ミラーコンポーネントが回転すると、レーザビームは、反射用固定ミラー上に、水平ウィンドウを通して走査線のスキャンパターンとして連続して反射される。
また、取引地点ワークステーションに、ワークステーションのオペレータに面して略垂直ウィンドウを備えることも公知である。略垂直ウィンドウは、水平ウィンドウに直角に向けられるか、またはわずかに後方に傾けられる。ワークステーション内のスキャンパターン生成器もまた、多数の走査線を垂直ウィンドウを通してオペレータに向けて一般に外側に投射する。垂直ウィンドウ用の生成器は、水平ウィンドウ用の生成器と同じか、または異なり得る。オペレータは、「スワイプ」モードで、製品をウィンドウ上を右から左へまたは左から右へスライドさせる。あるいは、オペレータは、「プレゼンテーション」モードで、製品上の記号を両方のウィンドウの中央に単に提示する。その選択は、オペレータの好みまたはワークステーションの配置による。
時々、垂直ウィンドウは、永久装備としてワークステーションに組み込まれない。代わりに、垂直スロットスキャナは、存在する水平スロットスキャナのカウンタートップ上に置かれるポータブル読取り装置として構成される。
各製品は、オペレータによって、記号がオペレータから離れて両方のウィンドウに直接向くように、向けられなければならない。従って、オペレータは、スキャン時に記号がどこにあるか正確には見えない。代表的な「盲目的照準(blind−aiming)」使用法においては、記号がうまく読込まれるまで、繰り返し、オペレータが何度も一つの記号をスワイプまたは提示することはまれなことではなく、それによって、取引処理が遅れ、生産性を低下する。
記号の盲目的照準は、記号の位置および向きが変動するので一層難しくなる。記号は、製品上の低いか高い、または右か左か、またはそれらの間のどこかに位置し得る。記号は、一次元のUPC記号の細長い並行なバーが垂直な「杭垣」向き、記号バーが水平な「はしご」向き、またはその間のどのような角度の向きであり得る。
そのような環境において、両方のウィンドウに位置し、そこから投射される走査線は、カウンタートップにできるだけ接近し、カウンタートップの上にできるだけ高く、カウンタートップ幅全体にわたってできるだけ広く延びる全スキャンゾーンをカバーすることが重要である。ウィンドウの前の空間に投射されるスキャンパターンは、ウィンドウ上に位置してなくて数インチ離れたところにある製品の領域をカバーするために、急速に大きくなる。スキャンゾーンは、スキャンゾーンの全体積内をあらゆるあり得る方法で位置する記号を読取るように向けられる走査線を含まなければならない。
一方向に沿って間隔の空いているバーとスペースの列を有する一次元の記号に関係した製品を含む処理取引における、これらの取引地点ワークステーションの有利度合いというのは、ワークステーションが、単一記号における複数列のバー・スペースパターンを垂直に積み重ねるコンセプトを導入したコード39などの二次元記号を処理出来ないという程度である。コード49は、特許文献4に記述されている。所定量の表面積上に表されるかまたは記憶されるデータ量を増やすための別の二次元コード構造は、PDF417として公知であり、特許文献5に記述される。そのような二次元記号は、一般に、電気光学読取り装置によって読取られ、その読取り装置は、各走査線はそれぞれの列を越えて一方向に延びていてすべての走査線が略垂直方向の二次元記号の高さに沿って間隔の空けられている走査線のラスタとしてレーザビームを投射するように動作する。
一次元および二次元記号の両方は、固体イメージャを採用することによっても読取られ得る。たとえば、デバイスの視界におけるイメージエレメントまたはピクセルに対応するセルまたは光センサの一次元または二次元のアレイを有するイメージセンサデバイスを採用し得る。そのようなイメージセンサデバイスは、一次元または二次元電荷結合素子(CCD)または相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デバイス、および視界用のピクセル情報の一次元または二次元アレイに対応する電気信号を生成するための関連回路を含み得る。
従って、たとえば特許文献6で開示されている記号のモノクロイメージをキャプチャするための固体デバイスを使用することは公知である。また、たとえば特許文献7で開示されているターゲットの全カラーイメージをキャプチャするための複数の埋込みチャネルを有する固体デバイスを使用することも公知である。他の解像度も可能であるが、VGAモニタにおいて普通に見られる640x480解像度の二次元CCDを提供することは普通である。
しかしながら、公知の取引地点ワークステーションは、二次元記号を読取る能力のあるラスタスキャンを生成しないし、二次元ターゲット、特に電気光学読取りが必要な二次元記号のイメージをキャプチャするための固体イメージャを使用しない。ターゲットイメージを獲得するためには、固体イメージャ(たとえば、消費者ディジタルカメラで実施されているようなイメージャ)は、ターゲットに対して固定位置に保持されなければならない。固体イメージャがターゲット記号に対して固定した位置に保持されているときのみ、記号のイメージは、信頼性をもってキャプチャおよびデコードされ得、記号にコード化されたデータは、処理のためにホストに送られる。オペレータが記号をウィンドウ上を時には一度、時には何度かスワイプする取引地点ワークステーション、オペレータが記号を、ウィンドウに向けたり、離したりするさらなる成分の異動を用いて提示するワークステーション、およびある場合には、記号がウィンドウ上を移動コンベアで運ばれる場合の取引地点ワークステーションの状況において、記号のイメージは、記号とイメージャの相対的な動きによって、ぼやけ、その結果、イメージは、信頼性をもって、またうまくデコードおよび読取れ得ない。
米国特許第5,059,779号明細書 米国特許第5,124,539号明細書 米国特許第5,200,599号明細書 米国特許第4,794,239号明細書 米国特許第5,304,786号明細書 米国特許第5,703,349号明細書 米国特許第4,613,895号明細書
従って、最新の取引地点ワークステーションを一次元および二次元記号の両方を電気光学的に読取るように進化させることが本発明の目的である。
本発明の別の目的は、取引地点ワークステーションにおいてイメージがぼやけることなく二次元のターゲットイメージを信頼性をもってキャプチャすることである。
本発明のさらに別の目的は、ワークステーションの能力を高めるために、そのようなワークステーションにおいて種々のターゲットのイメージをマニュアルでかまたは自動的にキャプチャすることである。
これらの目的および以下に明らかになるその他のことをふまえて、本発明の一つの特徴は、簡単に述べると以下の取引を処理するための装置に存する。その取引を処理するための装置は、ウィンドウを有する固定取引地点ワークステーションと、ワークステーション内に取り付けられた電気光学読取り装置であって、ウィンドウを通して複数の走査線としてレーザビームを投射するように動作し、走査線のうちの少なくとも一つが一次元印のうちの少なくとも一部を横切って掃引されるときにおいて、ウィンドウに提示された取引に関係する一次元印を電気光学的に読取る読取り装置とを備える。例として、一次元印は、ワークステーションを通過する対象に関係したUPC記号である。好適なアプリケーションにおいて、その対象は消費者によって購入される製品であり、ワークステーションは、スーパーマーケットなどの小売店に設置される。
本発明に従って、二次元の固体イメージャがワークステーションに取り付けられ、二次元のターゲットからの光をキャプチャするよう動作する。ターゲットは、電気光学的に読取られる二次元の記号であり得る。ターゲットはまた、購入する製品の支払いのため消費者が提示するパーソナルチェック、クレジットカードまたはデビットカードであり得る。ターゲットはまた、消費者のサイン、または消費者自身であり得る。ターゲットはまた、消費者の識別(例えば、運転免許証)、特に二次元の記号が印刷済でその人の識別および年齢を認証するためのものの一形式であり得る。ターゲットは、セキュリティ目的のビデオ監視における使用のためオペレータ自身でさえあり得る。
イメージャは、ワークステーションに固定して取り付けられ、ウィンドウの後ろかまたはワークステーションの外に取り付け得る。ワークステーションが、直立したウィンドウおよび水平のウィンドウを有する場合、イメージャはどちらウィンドウの後ろにも置かれ得るが、好ましくは直立したウィンドウの後ろに取り付けられる。ビデオ監視が必要な場合は、イメージャをウィンドウの後ろに隠すのが有益である。二つ以上のイメージャが一つのワークステーションにおいて使用され得、この場合、イメージャは各ウィンドウの後ろに取り付けられ得る。
イメージャは、マニュアルでかまたは自動的に駆動され得る。たとえば、オペレータは、支払いのために提示された小切手またはカード、または消費者のサイン、消費者の運転免許証、または消費者のイメージをキャプチャするためにイメージャをマニュアルで駆動し得る。ビデオ監視時に、キャシュレジスタが開けられるたびに、または記号がスキャンおよび読取られるたびに、または規則的にまたはランダムに、オペレータの写真をとれるように、イメージャは自動的に駆動されるのが望ましい。イメージャは、二次元記号のイメージをキャプチャするために自由に動作する。
イメージャは、ターゲットのイメージをきわめて短時間、たとえば、100マイクロ秒のオーダーでキャプチャできるように高速照明器と関連付けられその結果、ターゲットイメージは、イメージャとターゲットとの間の相対的な動きがあっても、ぼやけないようになる。
図1は、小売商によって使用される二重ウィンドウ取引地点ワークステーション10を示し、そのワークステーションは、識別記号、代表的には上記のUPC記号が付いている製品の購入に伴う取引を処理する。ワークステーション10は、カウンタートップ14と同じ高さにセットされた水平ウィンドウ12およびカウンタートップの上に隆起ハウジング18と同じ高さにセットされた垂直または略垂直な(以下「垂直」または「直立」という)ウィンドウ16を有する。
図2に概略が示される第1のレーザスキャンパターン生成器20は、水平ウィンドウ12から走査線の第1のセットとしてレーザビームを略上方に投射するように動作し、また図2に概略が示される第2のレーザスキャンパターン生成器22は、直立ウィンドウ16から走査線の第2のセットとしてレーザビームを略横に投射するように動作する。パターン生成器20および22は、結合され得、両方のウィンドウを通して単一のレーザビームを向けるためにビームスプリッタおよびフォールディングミラーと共に、単一のレーザソースを使用し得るか、または、示されるように、二つの分離したアセンブリであって、各々それ自身のレーザソースを有し、それぞれのウィンドウを通してそれぞれのレーザビームを向ける二つの分離したアセンブリであり得、これは、たとえば、米国特許第6,631,845号に開示されており、その全内容は参考により本明細書に組み込まれている。
使用時、スーパーマーケットの精算レジで働く人などのオペレータ24は、UPC記号28が付いた製品26を、ウィンドウ12および18を通過して、上記スワイプモードでそれぞれのウィンドウを横切って製品をスワイプすることによって処理するか、または上記プレゼンテーションモードにおいてそれぞれのウィンドウ上で製品を提示することによって処理する。記号28が製品の下部にある場合、水平ウィンドウ12を通して投射された走査線の一つは、記号を横断する。記号28が製品の側面にある場合、直立ウィンドウ16を通して投射された走査線の一つは、記号を横断する。
上記のとおり、ワークステーションは、従来のもので、一次元のUPC記号を読取るように動作する。本発明に従って、照明器32を含むイメージャ30は、下記のとおり二次元記号であり得る二次元ターゲットからの光をキャプチャするために、ワークステーションに取り付けられる。イメージャ30は、固体エリアアレイ、好適にはCCDまたはCMOSアレイである。イメージャ30は、ハウジング18またはカウンタートップ14上のワークステーションの外に固定して取り付けられ得るが、ウィンドウのうちの一つ、特に直立ウィンドウ16、の後ろに取り付けられるのが好ましい。一つ以上のイメージャは、各ウィンドウのイメージャと共に使用され得る。照明器32は、さらに下記するように、ターゲットを均一に照明するためにイメージャ30の回りに環形に配置される複数の光源(たとえば、発光ダイオード(LED))であることが好ましい。
図3に示すように、パターン生成器20および22から構成されるバイオプティックレーザモジュール、エリアイメージャ30、および照明器32は、これらのコンポーネントの動作を制御するために動作するマイクロプロセッサ34に動作可能なように接続される。マイクロプロセッサは、印から拡散された光をデコードし、キャプチャされたターゲットイメージを処理するために使用されるマイクロプロセッサと同じものであることが好ましい。
動作時、マイクロプロセッサ34は、100マイクロ秒以下の短時間にLEDにパルスを出すために、照明器32にコマンド信号を送り、上記時間内のみターゲットから光を収集するためにエリアイメージャ30を起動する。この短時間内にターゲットイメージを獲得することによって、ターゲットのイメージは、イメージャとターゲット間の相対的な動きが存在してもぼやけない。
ワークステーションの動作の向上のために特定のユーティリティを有するいくつかの異なるタイプのターゲットがある。ターゲットは、購入される製品の支払いのために顧客によって提示されるパーソナルチェック、クレジットカード、またはデビットカードであり得る。オペレータは、イメージキャプチャのためにウィンドウ16上でこれらの支払いターゲットをスワイプまたは提示のみをする必要がある。
ターゲットはまた、サイン、運転免許証、または消費者自身であり得る。運転免許証のイメージのキャプチャは、多くの免許証が年齢情報付きの二次元印でコード化されていてその印がアルコール飲料またはたばこ製品などの年齢関連製品の購入のための顧客の年齢および顧客の能力を承認するのに有用であるので、特に有用である。
ターゲットは、オペレータ自身であり得、これはセキュリティ目的のためにビデオ監視用に使用される。このように、オペレータが製品を実際にスキャンするか、または製品をウィンドウの回りを通過させるようにしてウィンドウを迂回し、小売業において「スウィートハーティング」として知られる犯罪行為によって顧客に請求しないようにするかどうかが判定され得る。
ターゲットは、もちろん、二次元記号であり得、二次元記号の使用は、特に製造環境およびパッケージ配達においてより多く普及しつつある。時々、ターゲットは、普通の買物客カード、クーポン、お得意様カードにしばしば見られる種類の種々の長さのトランケート(truncated)記号を含み、この場合エリアイメージャはこれらの追加記号を読取り得る。
イメージャ30の起動は、マニュアルであり得、オペレータによって開始され得る。たとえば、オペレータは、ボタンまたはフットペダルを押すか、または単にキャッシュレジスタの引き出しを開け得る。また、イメージャが連続イメージ獲得モードで動作するように、起動は自動であり、このモードはもちろん、オペレータのビデオ監視に対して、および二次元記号のデコードに対して望ましいモードである。
しかしながら、連続イメージ獲得モード時に生成された連続ビデオストリームは、従来のビデオ処理回路をオーバーロードし、その結果、ターゲットイメージのいくつかのフレームを落とす原因となる。さらに本発明に従って、高速ビデオ処理回路36は、連続ビデオストリームを受信し、自動識別回路38の補助によって、ストリームの中でどのイメージが一次元記号で、どのイメージが二次元記号であるか、およびどのイメージが全く記号ではないかを判定および選択する。自動識別回路38は、そのような選択後、記号のみをデコードのためにマイクロプロセッサ34に転送する。自動識別回路にダウンロードされるソフトウェアは、フラッシュメモリ44に記憶される。これは、マイクロプロセッサ34に対する計算負荷を劇的に減らす。非記号イメージは、RAM40などのメモリに直接転送され得るか、またはマイクロプロセッサによってホスト42に直接ルーティングされ得る。一次元記号と二次元記号との間の自動識別のために使用される方法は、米国特許第6,250,551号に記述され、その全内容は参考によって本明細書に組み込まれている。
新規なものとして請求され、特許状によって保護されるように望まれるものは、添付の特許請求の範囲に記述される。
図1は、本発明に従った、一次元の印を読取り、二次元のターゲットからの光をキャプチャするように動作する二重ウィンドウ取引地点ワークステーションの透視図である。 図2は、図1のワークステーションの部分断面・部分略図である。 図3は、図1のワークステーションの種々のコンポーネントのブロック回路図である。

Claims (24)

  1. 取引を処理する装置であって、
    a)ウィンドウを有する固定ワークステーションと、
    b)該ワークステーション内に取り付けられた電気光学読取り装置であって、該ウィンドウの第一の領域を通して複数の走査線としてレーザビームを投射し、該複数の走査線のうちの少なくとも一つが該ウィンドウに提示された取引に関連した一次元記号の少なくとも一部を横切って掃引されるときにおいて該一次元記号を電気光学的に読取ることにより、取引信号を生成する電気光学読取り装置と、
    c)該ワークステーションに取り付けられた二次元固体イメージャであって、該二次元固体イメージャは、該ウィンドウの後ろにあり、該二次元固体イメージャは、該ウィンドウの第二の領域を通して二次元ターゲットからの光をキャプチャすることにより、イメージ信号を生成し、該ターゲットは非記号ターゲットを含み、該第二の領域は、該第一の領域と実質的に重なっている、二次元固体イメージャと、
    d)該記号と該非記号ターゲットとを識別し、該取引信号と該イメージ信号とを別々に処理する処理回路と
    を備える、装置。
  2. 前記イメージャは、前記ウィンドウの後ろに位置する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ウィンドウは水平面内に位置しており、前記ワークステーションは該水平面と交差する平面に置かれた直立ウィンドウを有しており、前記イメージャは該ウィンドウのうちの一つの後ろに位置する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記イメージャは、二次元電荷結合素子(CCD)アレイを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記イメージャは、100マイクロ秒未満の期間において前記ターゲットを照明する照明器を含んでおり、該イメージャは該期間中のみにおいて光をキャプチャする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記取引は、前記ウィンドウを通過する製品の購入であり、前記非記号ターゲットは、購入される製品の支払いのために消費者によって提示されるパーソナルチェックとカードとのうちの一つである、請求項1に記載の装置。
  7. 前記非記号ターゲットはまた、サインと、運転免許証と、消費者とのうちの一つである、請求項6に記載の装置。
  8. 前記取引は、オペレータにより前記ウィンドウを通過する製品の購入であり、前記非記号ターゲットは、オペレータである、請求項6に記載の装置。
  9. 前記処理回路は、自動識別装置と、前記読取り装置および前記イメージャに動作可能に接続された共通のプロセッサであって、前記取引信号をデコードし、前記イメージ信号をリモートホストへとルーティングする共通のプロセッサとを含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記処理回路は、自動識別装置と、前記イメージ信号を格納するメモリとを含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記イメージャは、オペレータによってマニュアルで駆動される、請求項1に記載の装置。
  12. 前記イメージャは、自動的に駆動される、請求項1に記載の装置。
  13. 取引を処理する方法であって、
    固定ワークステーションに取り付けられたウィンドウの第一の領域を通して複数の走査線としてレーザビームを投射し、該複数の走査線のうちの少なくとも一つが該ウィンドウに提示された取引に関連した一次元記号の少なくとも一部を横切って掃引されるときにおいて該一次元記号を電気光学的に読取ることにより、取引信号を生成するステップと、
    )該ワークステーションに取り付けられた二次元固体イメージャを用いて、該ウィンドウの第二の領域を通して二次元ターゲットからの光をキャプチャすることにより、イメージ信号を生成するステップであって、該二次元固体イメージャは、該ウィンドウの後ろにあり、該ターゲットは非記号ターゲットを含み、該第二の領域は、該第一の領域と実質的に重なっている、ステップと、
    )該記号と該非記号ターゲットとを識別し、該取引信号と該イメージ信号とを別々に処理するステップと
    を包含する、方法。
  14. 前記イメージャを前記ウィンドウの後ろに位置させる、請求項13に記載の方法。
  15. 100マイクロ秒未満の期間において前記非記号ターゲットを照明し、
    前記キャプチャするステップは該期間中のみにおいて光をキャプチャすることによって実行される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記イメージャをマニュアルで駆動する、請求項13に記載の方法。
  17. 前記イメージャを自動的に駆動する、請求項13に記載の方法。
  18. ビデオ監視の下での取引を処理する装置であって、
    a)ウィンドウを有する固定ワークステーションと、
    b)該ワークステーションに取り付けられた電気光学読取り装置であって該ウィンドウの第一の領域を通して複数の走査線としてレーザビームを投射し、該複数の走査線のうちの少なくとも一つが、顧客により開始されオペレータにより該ウィンドウに提示された取引に関連した印の少なくとも一部を横切って掃引されるときに、該印を電気光学的に読取電気光学読取り装置と、
    c)該ウィンドウの後ろにおいて該ワークステーションに取り付けられた二次元固体の隠されたイメージャであって、該イメージャは、取引の時点において、該ウィンドウの第二の領域を通して該オペレータのイメージをキャプチャし、該第二の領域は、該第一の領域と実質的に重なっている、イメージャと
    を備える、装置。
  19. 前記ウィンドウは水平面内に位置しており、前記ワークステーションは該水平面と交差する平面に置かれた直立ウィンドウを有しており、前記イメージャは該ウィンドウのうちの一つの後ろに位置する、請求項18に記載の装置。
  20. 前記イメージャは、二次元電荷結合素子(CCD)アレイを含む、請求項18に記載の装置。
  21. 前記イメージャは、100マイクロ秒未満の期間において前記オペレータを照明する照明器を含んでおり、該イメージャは該期間中のみにおいて該オペレータのイメージをキャプチャする、請求項18に記載の装置。
  22. 前記イメージャは、自動的に駆動される、請求項18に記載の装置。
  23. 前記イメージャは継続的に作動されて、前記オペレータのイメージをキャプチャする、請求項18に記載の装置。
  24. 前記イメージャはランダムに作動されて、前記オペレータのイメージをキャプチャする、請求項18に記載の装置。
JP2007522526A 2004-07-23 2005-06-30 二次元ターゲットのイメージキャプチャを含む、一次元印の電気光学読取り用取引地点ワークステーション Active JP4672725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/897,721 US6974083B1 (en) 2004-07-23 2004-07-23 Point-of-transaction workstation for electro-optically reading one-dimensional indicia, including image capture of two-dimensional targets
PCT/US2005/023834 WO2006023115A1 (en) 2004-07-23 2005-06-30 Point-of-transaction workstation for electro-optically reading one-dimensional indicia, including image capture of two-dimensional targets

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008507761A JP2008507761A (ja) 2008-03-13
JP2008507761A5 JP2008507761A5 (ja) 2008-07-24
JP4672725B2 true JP4672725B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35452446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522526A Active JP4672725B2 (ja) 2004-07-23 2005-06-30 二次元ターゲットのイメージキャプチャを含む、一次元印の電気光学読取り用取引地点ワークステーション

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6974083B1 (ja)
EP (1) EP1771805A4 (ja)
JP (1) JP4672725B2 (ja)
CN (1) CN101019130A (ja)
TW (1) TWI366142B (ja)
WO (1) WO2006023115A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464877B2 (en) * 2003-11-13 2008-12-16 Metrologic Instruments, Inc. Digital imaging-based bar code symbol reading system employing image cropping pattern generator and automatic cropped image processor
US7540424B2 (en) * 2000-11-24 2009-06-02 Metrologic Instruments, Inc. Compact bar code symbol reading system employing a complex of coplanar illumination and imaging stations for omni-directional imaging of objects within a 3D imaging volume
US8042740B2 (en) * 2000-11-24 2011-10-25 Metrologic Instruments, Inc. Method of reading bar code symbols on objects at a point-of-sale station by passing said objects through a complex of stationary coplanar illumination and imaging planes projected into a 3D imaging volume
US7594609B2 (en) * 2003-11-13 2009-09-29 Metrologic Instruments, Inc. Automatic digital video image capture and processing system supporting image-processing based code symbol reading during a pass-through mode of system operation at a retail point of sale (POS) station
US7841533B2 (en) 2003-11-13 2010-11-30 Metrologic Instruments, Inc. Method of capturing and processing digital images of an object within the field of view (FOV) of a hand-supportable digitial image capture and processing system
US8448858B1 (en) * 2004-06-21 2013-05-28 Stoplift, Inc. Method and apparatus for detecting suspicious activity using video analysis from alternative camera viewpoint
US7748631B2 (en) * 2004-07-29 2010-07-06 Symbol Technologies, Inc. Point-of-transaction workstation for electro-optically reading one-dimensional and two-dimensional indicia by image capture
US7178732B1 (en) * 2004-11-08 2007-02-20 Ncr Corporation Bar code reader with image display system
US20090020611A1 (en) * 2005-09-30 2009-01-22 Symbol Technologies, Inc. Bi-optic imaging scanner with preprocessor for processing image data from multiple sources
US20080147539A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Gilbarco Inc. System and method for automating a purchase of fuel, goods, or services (fgs) within a retail fueling environment
US7775431B2 (en) * 2007-01-17 2010-08-17 Metrologic Instruments, Inc. Method of and apparatus for shipping, tracking and delivering a shipment of packages employing the capture of shipping document images and recognition-processing thereof initiated from the point of shipment pickup and completed while the shipment is being transported to its first scanning point to facilitate early customs clearance processing and shorten the delivery time of packages to point of destination
US20080296387A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Robert Sanders Point-of transaction workstation for electro-optically reading one-dimensional indicia, including image capture of two-dimensional targets
US8505824B2 (en) * 2007-06-28 2013-08-13 Symbol Technologies, Inc. Bar code readers having multifold mirrors
US7798410B2 (en) * 2007-06-28 2010-09-21 Symbol Technologies, Inc. Hybrid laser scanning and imaging reader
US8033472B2 (en) * 2007-06-28 2011-10-11 Symbol Technologies, Inc. Electro-optical imaging reader having plural solid-state imagers with shutters to prevent concurrent exposure
US7780086B2 (en) * 2007-06-28 2010-08-24 Symbol Technologies, Inc. Imaging reader with plural solid-state imagers for electro-optically reading indicia
US20090020612A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-22 Symbol Technologies, Inc. Imaging dual window scanner with presentation scanning
US8662397B2 (en) * 2007-09-27 2014-03-04 Symbol Technologies, Inc. Multiple camera imaging-based bar code reader
US9569763B2 (en) 2008-06-20 2017-02-14 Datalogic Usa, Inc. Information gathering and decoding apparatus and method of use
US20100001075A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Symbol Technologies, Inc. Multi-imaging scanner for reading images
US20100096460A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Bradley Carlson Hybrid laser scanning and imaging reader
US20100102129A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Symbol Technologies, Inc. Bar code reader with split field of view
US8479996B2 (en) * 2008-11-07 2013-07-09 Symbol Technologies, Inc. Identification of non-barcoded products
US9275263B2 (en) * 2008-11-26 2016-03-01 Symbol Technologies, Llc Imaging reader with plug-in imaging modules for electro-optically reading indicia
US20100140357A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Thomas Roslak Point-of-transaction checkout system
US8079523B2 (en) * 2008-12-15 2011-12-20 Symbol Technologies, Inc. Imaging of non-barcoded documents
US20100200656A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Graham Marshall Full-or self-service, point-of-sale, checkout terminal
US8146821B2 (en) 2009-04-02 2012-04-03 Symbol Technologies, Inc. Auto-exposure for multi-imager barcode reader
US8356749B2 (en) * 2009-05-06 2013-01-22 Datalogic ADC, Inc. Imaging scanner-scale with low vertical profile
US8777105B2 (en) * 2009-10-21 2014-07-15 Symbol Technologies, Inc. Imaging reader with asymmetrical magnification
US8740084B2 (en) * 2009-11-12 2014-06-03 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for projecting illumination patterns from barcode readers
US8430318B2 (en) * 2010-01-08 2013-04-30 Datalogic ADC, Inc. System and method for data reading with low profile arrangement
US8259175B2 (en) * 2010-02-01 2012-09-04 International Business Machines Corporation Optimizing video stream processing
US8537005B2 (en) 2010-07-12 2013-09-17 Symbol Technologies, Inc. Point-of-transaction checkout system with zero-footprint cordless electro-optical reader
US8002184B1 (en) 2010-08-12 2011-08-23 Symbol Technologies, Inc. Bi-optical imaging point-of-transaction workstation with recessed upright window
WO2012047469A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Datalogic Scanning, Inc. Illumination arrangement for data readers
US8876004B2 (en) 2010-11-11 2014-11-04 Symbol Technologies, Inc. Point-of-transaction workstation for imaging indicia over full coverage scan zone occupied by asymmetrical light collection regions
USD671542S1 (en) * 2010-11-13 2012-11-27 Lexmark International, Inc. Imaging device
US8469272B2 (en) 2011-03-29 2013-06-25 Metrologic Instruments, Inc. Hybrid-type bioptical laser scanning and imaging system supporting digital-imaging based bar code symbol reading at the surface of a laser scanning window
US9033236B2 (en) * 2011-04-26 2015-05-19 Symbol Technologies, Inc. Point-of-transaction workstation for and method of imaging indicia over full coverage scan zone occupied by unskewed subfields of view
US8561905B2 (en) 2011-06-15 2013-10-22 Metrologic Instruments, Inc. Hybrid-type bioptical laser scanning and digital imaging system supporting automatic object motion detection at the edges of a 3D scanning volume
US8292181B1 (en) * 2011-06-27 2012-10-23 Ncr Corporation Apparatus and system for a hybrid optical code scanner
US8939371B2 (en) 2011-06-30 2015-01-27 Symbol Technologies, Inc. Individual exposure control over individually illuminated subfields of view split from an imager in a point-of-transaction workstation
US8387882B2 (en) * 2011-07-07 2013-03-05 Metrologic Instruments, Inc. Decodable indicia reading terminal with a platter to inhibit light reflection
US8496178B2 (en) * 2011-08-31 2013-07-30 Ncr Corporation Method and apparatus for providing customer side imaging as well as bar code scanning imaging
US8474712B2 (en) 2011-09-29 2013-07-02 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for displaying product related information at POS-based retail checkout systems
US20130175341A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-11 Sean Philip Kearney Hybrid-type bioptical laser scanning and digital imaging system employing digital imager with field of view overlapping field of field of laser scanning subsystem
USD709888S1 (en) * 2012-07-02 2014-07-29 Symbol Technologies, Inc. Bi-optic imaging scanner module
US9791896B2 (en) 2012-07-13 2017-10-17 Symbol Technologies, Llc Device and method for performing a functionality
US9202095B2 (en) 2012-07-13 2015-12-01 Symbol Technologies, Llc Pistol grip adapter for mobile device
FR2998083B1 (fr) * 2012-11-15 2016-01-01 Prot Unitaire Libre Service Puls Systeme de detection du franchissement d'une voie de passage.
US10387874B1 (en) * 2013-05-30 2019-08-20 Google Llc Mobile transactions with merchant identification codes
USD723560S1 (en) 2013-07-03 2015-03-03 Hand Held Products, Inc. Scanner
EP3092597B1 (en) * 2014-01-09 2017-11-15 Datalogic IP TECH S.r.l. Fixed position reader of coded information and camera based checkout system using the same
US20150347798A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Symbol Technologies, Inc. Point-of-transaction workstation for, and method of, imaging sheet-like targets
USD730901S1 (en) 2014-06-24 2015-06-02 Hand Held Products, Inc. In-counter barcode scanner
US9299067B2 (en) * 2014-07-25 2016-03-29 Ncr Corporation Method of obtaining payment information using an imaging barcode scanner
US9697393B2 (en) 2015-11-20 2017-07-04 Symbol Technologies, Llc Methods and systems for adjusting mobile-device operating parameters based on housing-support type
CN105976118A (zh) * 2016-05-10 2016-09-28 深圳市淘淘谷信息技术有限公司 一种信息管理方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187777A (ja) * 1998-09-30 2000-07-04 Ncr Internatl Inc ユ―ザの同一性を認証するための生体検知装置を具備するセルフ・サ―ビス・チェックアウト装置及びその方法
JP2000322505A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Toshiba Tec Corp データコード読取装置
JP2001167224A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Toshiba Tec Corp コードシンボル読取装置
JP2002529831A (ja) * 1998-10-30 2002-09-10 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 小売店舗からの商品の窃盗を阻止するためのセキュリティシステム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332575B1 (en) * 1997-10-31 2001-12-25 Symbol Technologies, Inc. Audible indicators for optical code reading systems
AU7482094A (en) * 1993-08-05 1995-02-28 David R. Humble Integrated automated retail checkout terminal
US6708883B2 (en) * 1994-06-30 2004-03-23 Symbol Technologies, Inc. Apparatus and method for reading indicia using charge coupled device and scanning laser beam technology
US5672858A (en) * 1994-06-30 1997-09-30 Symbol Technologies Inc. Apparatus and method for reading indicia using charge coupled device and scanning laser beam technology
US6758402B1 (en) * 1994-08-17 2004-07-06 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical holographic laser scanning system
US5585837A (en) * 1995-03-15 1996-12-17 Nixon; Dale B. Distribution of local video signal with consumer cable television signal
US6003773A (en) * 1996-03-01 1999-12-21 Intermec Ip Corp. Tablet style indicia reader with system for handling multiple indicia
US5747784A (en) * 1996-10-22 1998-05-05 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout station
US6056087A (en) * 1997-09-29 2000-05-02 Ncr Corporation Method and apparatus for providing security to a self-service checkout terminal
US6343739B1 (en) 1999-11-02 2002-02-05 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a video camera for enhancing security during operation thereof
US6726094B1 (en) 2000-01-19 2004-04-27 Ncr Corporation Method and apparatus for multiple format image capture for use in retail transactions
US7137555B2 (en) * 2000-02-28 2006-11-21 Psc Scanning, Inc. Multi-format bar code reader
US6899272B2 (en) * 2000-05-17 2005-05-31 Symbol Technologies, Inc Bioptics bar code reader
US20020047047A1 (en) * 2000-09-06 2002-04-25 Paul Poloniewicz Zero-footprint camera-based point-of-sale bar code presentation scanning system
US6832729B1 (en) * 2001-03-23 2004-12-21 Zih Corp. Portable data collection device for reading fluorescent indicia
US6631845B2 (en) 2001-04-03 2003-10-14 Symbol Technologies, Inc. Two window optical scanner
US6942151B2 (en) * 2001-05-15 2005-09-13 Welch Allyn Data Collection, Inc. Optical reader having decoding and image capturing functionality
US20030018522A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Psc Scanning, Inc. Biometric system and method for identifying a customer upon entering a retail establishment
WO2004025365A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Digimarc Id Systems, Llc Enhanced shadow reduction system and related techniques for digital image capture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187777A (ja) * 1998-09-30 2000-07-04 Ncr Internatl Inc ユ―ザの同一性を認証するための生体検知装置を具備するセルフ・サ―ビス・チェックアウト装置及びその方法
JP2002529831A (ja) * 1998-10-30 2002-09-10 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 小売店舗からの商品の窃盗を阻止するためのセキュリティシステム
JP2000322505A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Toshiba Tec Corp データコード読取装置
JP2001167224A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Toshiba Tec Corp コードシンボル読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1771805A1 (en) 2007-04-11
CN101019130A (zh) 2007-08-15
EP1771805A4 (en) 2008-09-17
US7191947B2 (en) 2007-03-20
TW200606749A (en) 2006-02-16
US6974083B1 (en) 2005-12-13
TWI366142B (en) 2012-06-11
JP2008507761A (ja) 2008-03-13
US20060054703A1 (en) 2006-03-16
WO2006023115A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672725B2 (ja) 二次元ターゲットのイメージキャプチャを含む、一次元印の電気光学読取り用取引地点ワークステーション
EP2168075B1 (en) Imaging reader with plural solid-state imagers for electro-optically reading indicia
US8033472B2 (en) Electro-optical imaging reader having plural solid-state imagers with shutters to prevent concurrent exposure
US7083098B2 (en) Motion detection in imaging reader
US8579197B2 (en) Point-of-transaction workstation for electro-optically reading one-dimensional and two-dimensional indicia by image capture
US8079523B2 (en) Imaging of non-barcoded documents
EP2727046B1 (en) Individual exposure control over individually illuminated subfields of view split from an imager in a point-of-transaction workstation
US7690575B2 (en) Imaging reader with adaptive illumination and adaptive resolution
US20120118963A1 (en) Point-of-transaction, dual window workstation for imaging indicia with a single imager and a stationary optical system
US20100019043A1 (en) Electro-optical imaging reader having plural solid-state imagers with nonconcurrent exposure
US20080296387A1 (en) Point-of transaction workstation for electro-optically reading one-dimensional indicia, including image capture of two-dimensional targets
US9033236B2 (en) Point-of-transaction workstation for and method of imaging indicia over full coverage scan zone occupied by unskewed subfields of view
WO2008016510A2 (en) Uniform illumination without specular reflection in imaging reader
US20080296388A1 (en) Compact, ergonomic imaging reader and method
US20120118962A1 (en) Point-of-transaction workstation for imaging indicia over full coverage scan zone occupied by asymmetrical light collection regions
US20070175996A1 (en) Imaging reader and method with tall field of view
US20080035733A1 (en) Illumination without hot spots in field of view of imaging reader
US7445154B2 (en) Imaging reader with folded image capture path and direct illumination path
US7500612B2 (en) Compact imaging lens assembly in imaging reader
US20080067250A1 (en) Imaging reader and method with optically modified field of view

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250