JP4671907B2 - Pon方式における再接続方法 - Google Patents

Pon方式における再接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4671907B2
JP4671907B2 JP2006136343A JP2006136343A JP4671907B2 JP 4671907 B2 JP4671907 B2 JP 4671907B2 JP 2006136343 A JP2006136343 A JP 2006136343A JP 2006136343 A JP2006136343 A JP 2006136343A JP 4671907 B2 JP4671907 B2 JP 4671907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave units
master unit
channel number
channel
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006136343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007311878A (ja
Inventor
信一 野村
勝男 神光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006136343A priority Critical patent/JP4671907B2/ja
Publication of JP2007311878A publication Critical patent/JP2007311878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671907B2 publication Critical patent/JP4671907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、PON方式における再接続方法に関し、特に、PON方式の光通信システムにおいて親機と子機とを接続する光ケーブルの断心などの事故の復旧後に親機と子機とを再接続するのに好適なPON方式における再接続方法およびチャンネル割当管理方法に関する。
従来、PON方式による光通信システムでは、チャンネル番号を固定して親機(収容局装置)と子機との間の通信を行うことがなされているが、加入者ごとにチャンネル番号を管理しておかなければならないため、設計システムと管理システムとを別システムにする必要があった。
また、収容変更となった場合には、チャンネル番号が固定されているため、チャンネルを考慮した設計が必要であった。
そこで、子機のチャンネル番号を自動的に割り当てることも行われている。
なお、下記の特許文献1には、光パケット送受信器を接続し直した場合でもユーザに負担のかかることのないようにするために、光パケット送受信器が、自光パケット送受信器に割り当てられている送信波長情報を端末に送信し、端末が、送信波長情報が一つ前のものと異なっていた場合や、相手端末へのコネクション接続情報に対する相手端末からの応答が無い場合、光パケット送受信器に対して、受信波長のスキャンを指示すると同時に、端末が、光パケット送受信器に対して、相手端末に対して再接続メッセージを送信し、相手端末よりこのメッセージの応答を受信した場合は、この受信波長を光パケット送受信器の受信波長として設定する波長多重光通信ネットワークシステムが開示されている。
特開平10−322375号公報
しかしながら、上述した子機へのチャンネル自動割当では、光ケーブルの断線などの事故が生じるたびにチャンネル番号が切り替わるため、障害時におけるチャンネル番号の把握が困難であるという問題があった。
本発明の目的は、子機へのチャンネル自動割当を行っても、障害復旧時に確実に再接続ができるとともに、チャンネル番号の把握が容易にできるPON方式の再接続方法を提供することにある。
本発明のPON方式における再接続方法は、PON方式の光通信システムにおいて親機(10)と複数の子機(121〜1232とを接続する光ケーブルの断線事故の復旧後に該親機と該複数の子機とを再接続するためのPON方式における再接続方法であって、前記複数の子機に、チャンネル番号を登録するためのメモリが内蔵されており、前記複数の子機が、前記メモリに登録されているチャンネル番号を消去するステップ(S11)と、前記複数の子機が、所定の1つのチャンネル番号に基づいて信号を前記親機に一斉に送信するステップ(S12)と、前記親機が、前記複数の子機から前記所定の1つのチャンネル番号に基づいて前記信号が一斉に送信されてくると、該複数の子機にチャンネル重複エラー信号を送信するステップ(S13)と、前記複数の子機が、前記親機から前記チャンネル重複エラー信号を受信すると、前記所定の1つのチャンネル番号に基づいて信号を該親機にランダムに再送信するステップ(S14)と、前記親機が、前記複数の子機から再送信されてくる前記信号を受信した順番に、該複数の子機に対してチャンネル番号を所定の順番に自動的に割り当てていって再接続処理を行うとともに、該自動的に割り当てたチャンネル番号を該複数の子機に通知するステップ(S15)と、前記複数の子機が、前記親機から通知されたチャンネル番号を前記メモリに登録するステップ(S16)とを具備し、前記複数の子機が、以後は前記親機から通知されたチャンネル番号に基づいて該親機との間の通信を行うことを特徴とする。
ここで、前記所定のチャンネル番号が、最も大きいチャンネル番号であり、前記所定の順番が、チャンネル番号の小さい順であってもよい。
本発明のPON方式における再接続方法は、親機が複数の子機からランダムに再送信されてくる信号を受信した順番に複数の子機に対してチャンネル番号を所定の順番に自動的に割り当てていって再接続処理を行うので、子機へのチャンネル自動割当を行っても、障害復旧時に確実に再接続ができるとともに、チャンネル番号の把握が容易にできるという効果を奏する。
上記の目的を、複数の子機が、所定のチャンネル番号に基づいて信号を親機に一斉に送信したのちに親機からチャンネル重複エラー信号を受信すると、この所定のチャンネル番号に基づいて信号を該親機にランダムに再送信し、親機が、複数の子機から再送信されてくる信号を受信した順番に複数の子機に対してチャンネル番号を所定の順番に自動的に割り当てていって再接続処理を行うことにより実現した。
以下、本発明のPON方式における再接続方法の実施例について、図面を参照して説明する。
本発明の一実施例によるPON方式における再接続方法について、図1に示すように、親機10のAポート(最大チャンネル数=32)に光カプラ11を介して第1乃至第32の子機121〜1232が接続されている場合を例として、図2に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、第1乃至第32の子機121〜1232はそれぞれ、親機10から既に割り当てられているチャンネル番号を登録するためのメモリ(不図示)を内蔵している。また、第1乃至第32の子機121〜1232には、第1乃至第32のパーソナルコンピュータ131〜1332がそれぞれ接続されている。
親機10と光カプラ11とを接続する光ケーブルの断線事故が生じ、この断線事故の復旧後に親機10と第1乃至第32の子機121〜1232とを再接続するときには、第1乃至第32の子機121〜1232は、内蔵のメモリに登録されているチャンネル番号を消去する(図2のステップS11)。
その後、第1乃至第32の子機121〜1232は、親機10のAポートの最も大きいチャンネル番号“32”に基づいて信号を親機10に一斉に送信する(ステップS12)。
第1乃至第32の子機121〜1232からチャンネル番号“32”に基づいて信号が一斉に送信されてくると同一チャンネル番号に基づく信号が衝突してエラーとなるため、親機10は第1乃至第32の子機121〜1232のいずれにも接続することができない。そこで、親機10は、第1乃至第32の子機121〜1232にチャンネル重複エラー信号を送信する(ステップS13)。
第1乃至第32の子機121〜1232は、親機10からのチャンネル重複エラー信号を受信すると、チャンネル番号“32”に基づいて信号を親機10にランダムに再送信する(ステップS14)。
親機10は、第1乃至第32の子機121〜1232から再送信されてくる信号を受信した順番に、第1乃至第32の子機121〜1232に対してチャンネル番号“1”〜“32”を若番から(チャンネル番号の小さい順に)自動的に割り当てていって再接続処理を行うとともに、自動的に割り当てたチャンネル番号を第1乃至第32の子機121〜1232にそれぞれ通知する(ステップS15)。
第1乃至第32の子機121〜1232はそれぞれ、親機10からチャンネル番号が通知されると、通知されたチャンネル番号を内蔵のメモリに登録する(ステップS16)。第1乃至第32の子機121〜1232は、以後はこのチャンネル番号に基づいて親機10との間の通信を行う。
以上の説明においては、ステップS12において、第1乃至第32の子機121〜1232は、親機10のAポートの最も大きいチャンネル番号“32”に基づいて信号を親機10に一斉に送信したが、たとえば、Aポートの最も小さいチャンネル番号“1”に基づいて信号を親機10に一斉に送信してもよい。この場合には、第1乃至第32の子機121〜1232は、親機10からチャンネル重複エラー信号を受信すると、チャンネル番号“1” に基づいて信号を親機10にランダムに送信する。
また、ステップS16において、親機10は、第1乃至第32の子機121〜1232に対してチャンネル番号“1”〜“32”を若番から割り当てていって再接続処理を行ったが、チャンネル番号“1”〜“32”をチャンネル番号の大きい順に割り当てていって再接続処理を行ってもよい。
以上説明したように、本発明のPON方式における再接続方法は、たとえば、PON方式の光通信システムにおいて親機と子機とを接続する光ケーブルの断心などの事故の復旧後に親機と子機とを再接続するのに利用することができる。
本発明の一実施例によるPON方式における再接続方法を説明するためのシステム構成図である。 本発明の一実施例によるPON方式における再接続方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 親機
11 光カプラ
121〜1232 第1乃至第32の子機
131〜1332 第1乃至第32のパーソナルコンピュータ
S11〜S16 ステップ

Claims (2)

  1. PON方式の光通信システムにおいて親機(10)と複数の子機(121〜1232とを接続する光ケーブルの断線事故の復旧後に該親機と該複数の子機とを再接続するためのPON方式における再接続方法であって、
    前記複数の子機に、チャンネル番号を登録するためのメモリが内蔵されており、
    前記複数の子機が、前記メモリに登録されているチャンネル番号を消去するステップ(S11)と、
    前記複数の子機が、所定の1つのチャンネル番号に基づいて信号を前記親機に一斉に送信するステップ(S12)と、
    前記親機が、前記複数の子機から前記所定の1つのチャンネル番号に基づいて前記信号が一斉に送信されてくると、該複数の子機にチャンネル重複エラー信号を送信するステップ(S13)と、
    前記複数の子機が、前記親機から前記チャンネル重複エラー信号を受信すると、前記所定の1つのチャンネル番号に基づいて信号を該親機にランダムに再送信するステップ(S14)と、
    前記親機が、前記複数の子機から再送信されてくる前記信号を受信した順番に、該複数の子機に対してチャンネル番号を所定の順番に自動的に割り当てていって再接続処理を行うとともに、該自動的に割り当てたチャンネル番号を該複数の子機に通知するステップ(S15)と、
    前記複数の子機が、前記親機から通知されたチャンネル番号を前記メモリに登録するステップ(S16)とを具備し、
    前記複数の子機が、以後は前記親機から通知されたチャンネル番号に基づいて該親機との間の通信を行う、
    ことを特徴とする、PON方式における再接続方法。
  2. 前記所定のチャンネル番号が、最も大きいチャンネル番号であり、
    前記所定の順番が、チャンネル番号の小さい順である、
    ことを特徴とする、請求項1記載のPON方式における再接続方法。
JP2006136343A 2006-05-16 2006-05-16 Pon方式における再接続方法 Expired - Fee Related JP4671907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136343A JP4671907B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 Pon方式における再接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136343A JP4671907B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 Pon方式における再接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311878A JP2007311878A (ja) 2007-11-29
JP4671907B2 true JP4671907B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38844362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136343A Expired - Fee Related JP4671907B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 Pon方式における再接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671907B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292108A (ja) * 1992-02-15 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp タイムスロット割付け方式及び識別番号発生回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292108A (ja) * 1992-02-15 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp タイムスロット割付け方式及び識別番号発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007311878A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8327038B2 (en) Secured system for transferring data between two equipments
CN111164923B (zh) 用于单向传输数据的设计
JP5465785B2 (ja) 無線リモートユニットのリンク自己適応方法及び装置
US20090028558A1 (en) Method for providing visible light communication in a visible light communication system
US6452946B1 (en) Apparatus and method for improving performance in master and slave communications systems
KR20020037713A (ko) 재전송 제어 방법 및 장치
CN110234101B (zh) 一种可靠传输数据的无线传输方法、设备及系统
CN101567891B (zh) 源地址验证方法、装置及系统
JP4671907B2 (ja) Pon方式における再接続方法
CN106603205B (zh) 数据传输方法、装置和系统
CN104683023A (zh) 一种FCoE网络丢包后快速恢复的方法、设备及系统
WO2012157939A2 (ko) 망 부하 감소를 위한 푸시 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2008526061A (ja) ネットワークのためのリピータノード
JPS5829244A (ja) デ−タ通信方式
JP7054002B2 (ja) 光アクセスシステム及び通信方法
JP6982246B2 (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
CN114265806B (zh) 一种实现usb数据信号共享的方法、装置、设备和存储介质
KR20060033558A (ko) 원격 네트워크 내의 기기 검색 시스템 및 방법
JP4438775B2 (ja) 交換装置、端末装置、接続制御方法
CN102550114B (zh) 时隙的共享使用
KR100761258B1 (ko) 홈 피엔에이 데이터 프레임 전송방법
KR0184194B1 (ko) 비티엘로직을 이용한 내부 프로세스 전송장치
KR20040037332A (ko) 블루투스 시스템에서 다단계 버퍼와 송신 버퍼를 통한효율적인 버퍼 관리 기법
US20090046685A1 (en) Method and System for a Wireless Transmission over GPRS Communications Network
CN117149678A (zh) 一种多主多从的rs485总线仲裁系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees