JP4670545B2 - Image shooting device - Google Patents
Image shooting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4670545B2 JP4670545B2 JP2005236178A JP2005236178A JP4670545B2 JP 4670545 B2 JP4670545 B2 JP 4670545B2 JP 2005236178 A JP2005236178 A JP 2005236178A JP 2005236178 A JP2005236178 A JP 2005236178A JP 4670545 B2 JP4670545 B2 JP 4670545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- lens
- subject
- shift
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、被写体を撮影して画像生成を行う画像撮影装置及び画像撮影方法に関する。 The present invention relates to an image photographing apparatus and an image photographing method for photographing a subject and generating an image.
従来の画像撮影装置として、例えば、米国特許出願公開第2004/0070674号明細書(特許文献1)や特開2004−110804号公報(特許文献2)に示されたものがある。このような画像撮影装置において、被写体にパターンを投影する投影装置と、被写体を撮影する撮影装置とを一体化した装置の要求が存在する。 Examples of conventional image capturing apparatuses include those disclosed in US Patent Application Publication No. 2004/0070674 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-110804 (Patent Document 2). In such an image photographing apparatus, there is a need for an apparatus in which a projection apparatus that projects a pattern onto a subject and a photographing apparatus that photographs the subject are integrated.
このような要求に応じるためには、装置構成として、投影装置と撮像装置のそれぞれについて、レンズにおける光学的な主点が同一になるように配置して画角を同一にする必要があり、主点を同一にするためには、一般にハーフミラー(ビームスプリッタ)が用いられる。
しかしながら、ハーフミラーを用いた場合には、投影装置からの照射光の迷光や、ハーフミラーの汚れ等の影響により、撮像装置の撮像によって得られる画像にノイズが発生する場合がある。また、ハーフミラーを使用しているため、投影装置からの投射光や撮像装置における撮像光量等が減衰してダイナミックレンジが低下する場合もある。 However, when a half mirror is used, noise may occur in an image obtained by imaging by the imaging device due to the influence of stray light of irradiation light from the projection device, contamination of the half mirror, and the like. In addition, since the half mirror is used, there is a case where the dynamic range is lowered due to the attenuation of the projection light from the projection device, the amount of imaging light in the imaging device, and the like.
本発明はこのような課題に鑑みなされたもので、適切な構成により投影装置及び撮像装置におけるレンズの画角を同一にすることが可能な画像撮影装置及び画像撮影方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an image capturing apparatus and an image capturing method capable of making the angle of field of lenses in a projection apparatus and an image capturing apparatus the same with an appropriate configuration. To do.
本発明の画像撮影装置は、第1のシフトレンズを有し、被写体に対して所定のパターンを投影する投影手段と、第2のシフトレンズを有し、前記パターンが投影された被写体を撮像し、画像を生成する撮像手段と、前記被写体の距離を測定する測距手段と、前記測距手段によって測定された被写体の距離に基づいて、前記第1のシフトレンズの画角と前記第2のシフトレンズの画角とが同一になるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方の光軸を平行に上下方向に移動させる第1の移動機構と、前記測距手段によって測定された被写体の距離に基づいて、ピントが調整されるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を光軸に平行に前後方向に移動させる第2の移動機構と、を有することを特徴としている。 The image photographing apparatus of the present invention has a first shift lens, has a projection unit that projects a predetermined pattern on the subject, and a second shift lens, and images the subject on which the pattern is projected. An imaging means for generating an image; a distance measuring means for measuring the distance of the subject; and an angle of view of the first shift lens and the second based on the distance of the subject measured by the distance measuring means. A first moving mechanism that moves the optical axis of at least one of the first and second shift lenses in parallel in the vertical direction so that the angle of view of the shift lens becomes the same; It was based on the distance of the subject, as the focus is adjusted, to have a, a second moving mechanism for moving parallel to the longitudinal direction of the optical axis of at least one of said first and second shift lens As a feature .
この構成により、被写体の距離に基づいて、投影手段及び撮像手段のそれぞれのレンズの少なくともいずれかが移動して、これらの画角が同一になる。 With this configuration, at least one of the lenses of the projection unit and the imaging unit is moved based on the distance of the subject, and these angles of view become the same.
また、本発明の画像撮影装置は、前記撮像手段により生成された画像の所定位置の情報を入力する入力手段を有し、前記第1の移動機構が、前記所定位置に対応する被写体が画像の中心となるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を移動させる。 The image capturing apparatus of the present invention has a input means to enter the information at a predetermined position of the image generated by the imaging means, the first moving mechanism, the subject corresponding to the predetermined position At least one of the first and second shift lenses is moved so as to be the center of the image.
また、本発明の画像撮影装置は、前記第1の移動機構は、前記所定位置に対応する被写体が画像の中心となるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を、前記上下方向及び前記前後方向の双方と垂直をなす左右方向に移動させる。 Also, the image capturing apparatus of the present invention, the first moving mechanism, the so subject corresponding to the predetermined position is the center of the image, at least one of the first and second shift lens, the It is moved in the left-right direction perpendicular to both the up-down direction and the front-back direction.
また、本発明の画像撮影方法は、第1のシフトレンズを有し、被写体に対して所定のパターンを投影する投影手段と、第2のシフトレンズを有し、前記パターンが投影された被写体を撮像し、画像を生成する撮像手段とを有する画像撮影装置における画像撮影方法であって、前記被写体の距離を測定する測距ステップと、前記測距ステップによって測定された被写体の距離に基づいて、前記第1のシフトレンズの画角と前記第2のシフトレンズの画角とが同一になるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方の光軸を平行に上下方向に移動させる第1の移動ステップと、前記測距ステップによって測定された被写体の距離に基づいて、ピントが調整されるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を光軸に平行に前後方向に移動させる第2の移動ステップと、を有することを特徴としている。 In addition, the image photographing method of the present invention includes a projection unit that has a first shift lens and projects a predetermined pattern onto the subject, and a subject that has the second shift lens and onto which the pattern is projected. An image capturing method in an image capturing apparatus including an image capturing unit that captures an image and generates an image, the distance measuring step for measuring the distance of the subject, and the distance of the subject measured by the distance measuring step, The optical axis of at least one of the first and second shift lenses is moved in parallel in the vertical direction so that the field angle of the first shift lens and the field angle of the second shift lens are the same. At least one of the first and second shift lenses is used as an optical axis so that the focus is adjusted based on the distance of the subject measured by the first moving step and the distance measuring step. Is characterized by having a second moving step of moving in the longitudinal direction in a row, the.
また、本発明の画像撮影方法は、前記撮像手段により生成された画像の所定位置の情報を入力する入力ステップを有し、前記第1の移動ステップが、前記所定位置に対応する被写体が画像の中心となるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を移動させる。 The image capturing method of the present invention has a input step to enter the information at a predetermined position of the image generated by the imaging means, the first moving step, the subject corresponding to the predetermined position At least one of the first and second shift lenses is moved so as to be the center of the image.
また、本発明の画像撮影方法は、前記第1の移動ステップが、前記所定位置に対応する被写体が画像の中心となるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を、前記上下方向及び前記前後方向の双方と垂直をなす左右方向に移動させる。 Also, an image capturing method of the present invention, the first moving step, so that the subject corresponding to the predetermined position is the center of the image, at least one of the first and second shift lens, the It is moved in the left-right direction perpendicular to both the up-down direction and the front-back direction.
本発明によれば、投影手段及び撮像手段のそれぞれのレンズの少なくともいずれかが移動して、これらの画角を同一にすることができる。 According to the present invention, at least one of the lenses of the projecting unit and the imaging unit can be moved to make these angles of view the same.
以下、本発明の実施の形態の画像撮影装置について、図面を用いて説明する。図1は、画像撮影装置における動作の概略を示す図である。図1において、被写体200を撮像する撮像装置としてのカメラは、本体102及びレンズ104によって構成され、被写体200に所定のパターンを投影する投影装置としてのプロジェクタは、本体106及びレンズ108によって構成される。
Hereinafter, an image capturing device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the operation in the image photographing apparatus. In FIG. 1, a camera as an imaging device that images a
図1(a)と図1(b)とでは、被写体200の距離が異なっている。物理的な配置が下方にある光学系であるレンズ104は、シフトレンズであり、被写体200の距離に応じて上下方向に移動することによって、レンズ104とレンズ108の画角をひずみなく同一にすることができる。なお、レンズ108をシフトレンズとして、被写体200の距離に応じて上下方向に移動することによって、レンズ104とレンズ108の画角を同一にしてもよく、レンズ104とレンズ108の双方をシフトレンズとして、被写体200の距離に応じて上下方向に移動することによって、レンズ104とレンズ108の画角を同一にしてもよい。
In FIG. 1A and FIG. 1B, the distance of the
シフトレンズとは、シフトとティルトができるレンズを指す。また、シフトとは、レンズの光軸を平行に上下方向にずらし、被写体の画像のゆがみを補正することを指す。例えば、図2における画像Aは、被写体と撮像面が平行になっているためにゆがみはないが、被写体の全体が撮影されていない。また、画像Bは、カメラ全体を上方に傾けた場合であり、被写体全体が撮影されているが上方に向かうに従ってゆがんでいる。これは、被写体と撮像面とが平行になっていないためである。これらに対して、画像Cは、カメラにおけるレンズだけを上方に移動させた場合であり、被写体全体が撮影され、且つ、被写体と撮像面が平行になっているために被写体の画像にゆがみもない.
図3は、画像撮影装置の第1の構成を示す図である。図3に示す第1の画像撮影装置100aは、カメラを構成するカメラ本体102及びレンズ104と、レンズ104を移動させるシフト制御部105と、プロジェクタを構成するプロジェクタ本体106及びレンズ108と、レンズ108を移動させるシフト制御部109と、オートフォーカス(AF)機構110と、信号処理部112と、CPU114と、制御部116とによって構成される。
A shift lens refers to a lens that can be shifted and tilted. The shift refers to correcting the distortion of the image of the subject by shifting the optical axis of the lens in parallel in the vertical direction. For example, the image A in FIG. 2 is not distorted because the subject and the imaging surface are parallel, but the entire subject is not photographed. Further, the image B is a case where the entire camera is tilted upward, and the entire subject is photographed, but is distorted as it goes upward. This is because the subject and the imaging surface are not parallel. On the other hand, the image C is a case where only the lens of the camera is moved upward, and the entire subject is photographed, and the subject and the imaging surface are parallel, so the subject image is not distorted. .
FIG. 3 is a diagram illustrating a first configuration of the image capturing apparatus. 3 includes a camera
AF機構110は、図示しない被写体200の距離を測定する。測定結果は、信号処理部112によって所定の信号処理がなされ、更に、CPU114を介して、制御部116へ送られる。
The
制御部116は、被写体200の距離に基づいて、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角を同一にさせるために必要なこれらレンズ104及び108の双方又はいずれかの上下方向の移動量を算出する。そして、制御部116は、算出した移動量及び移動方向を表すシフト制御信号をシフト制御部105及び109の双方又はいずれかに対して出力する。シフト制御部105は、制御部116からのシフト制御信号を入力した場合、当該シフト制御信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ104を上下方向に移動させる。同様に、シフト制御部109は、制御部116からのシフト制御信号を入力した場合、当該シフト制御信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ108を上下方向に移動させる。これにより、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角が同一になる。
Based on the distance of the
なお、制御部116は、被写体200の距離と、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角を同一にさせるために必要なこれらレンズ104及び108の双方又はいずれかの上下方向の移動量との対応関係をテーブル化して保持しておき、被写体200の距離を入力した場合には、そのテーブルを参照して、レンズ104及び108の双方又はいずれかの上下方向の移動量を導出するようにしてもよい。
Note that the
その後、制御部116は、被写体200の距離に基づいて、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108のピントを調整するために必要なこれらレンズ104及び108の双方又はいずれかの前後方向(レンズ104又は108と被写体200とを結ぶ直線に沿った方向)の移動量を算出する。そして、制御部116は、算出した移動量及び移動方向を表すピント調整信号をレンズ104のピント調整機構(図示せず)及びレンズ108のピント調整機構(図示せず)に対して出力する。レンズ104のピント調整機構は、制御部116からのピント調整信号を入力した場合、当該ピント調整信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ104を前後方向に移動させる。同様に、レンズ108のピント調整機構は、制御部116からのピント調整信号を入力した場合、当該ピント調整信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ108を前後方向に移動させる。これにより、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108のピントが調整される。
After that, the
図4は、画像撮影装置の第2の構成を示す図である。図4に示す第2の画像撮影装置100bは、図3に示す第1の画像撮影装置100aと比較すると、レンズ108を移動させるシフト制御部109を有していない。この第2の画像撮影装置では、制御部116は、被写体200の距離に基づいて、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角を同一にさせるために必要なこれらレンズ104の上下方向の移動量を算出する。そして、制御部116は、算出した移動量及び移動方向を表すシフト制御信号をシフト制御部105に対して出力する。シフト制御部105は、制御部116からのシフト制御信号を入力した場合、当該シフト制御信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ104を上下方向に移動させる。これにより、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角が同一になる。
FIG. 4 is a diagram illustrating a second configuration of the image capturing apparatus. The second image capturing device 100b illustrated in FIG. 4 does not include the
図5は、画像撮影装置の第3の構成を示す図である。図5に示す第3の画像撮影装置100cは、図3に示す第1の画像撮影装置100aと比較すると、CPU114に操作端末150が接続されている。この操作端末150は、遠隔地に設置され、通信ネットワークを介してCPU114に接続されていてもよい。
FIG. 5 is a diagram illustrating a third configuration of the image capturing apparatus. Compared with the first image photographing device 100a shown in FIG. 3, the third image photographing device 100c shown in FIG. The
カメラによって撮像された画像は、CPU114から操作端末150へ送られ、図6(a)に示すように、操作端末150において表示される。表示される画像210には、ポインタ152が併せて表示されており、ユーザは、このポインタ152を画像の中心にしたい位置へ移動させることができる。ポインタ152の位置情報は、操作端末150からCPU114へ送られ、更に、制御部116へ送られる。
The image captured by the camera is sent from the
制御部116は、ポインタ152の位置情報に基づいて、その位置に対応する被写体200を画像の中心とするために必要なカメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の双方又はいずれかの上下方向及び左右方向(上下方向及び前後方向の双方と垂直をなす方向)の移動量を算出する。そして、制御部116は、算出した移動量及び移動方向を表すシフト制御信号をシフト制御部105及び109の双方又はいずれかに対して出力する。シフト制御部105は、制御部116からのシフト制御信号を入力した場合、当該シフト制御信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ104を上下方向及び左右方向に移動させる。同様に、シフト制御部109は、制御部116からのシフト制御信号を入力した場合、当該シフト制御信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ108を上下方向及び左右方向に移動させる。これにより、図6(b)に示すように、操作端末150には、ポインタ152の位置に対応する被写体200が中心となった画像210が表示される。
Based on the position information of the
図7は、画像撮影装置の第4の構成を示す図である。図7に示す第4の画像撮影装置100dは、図3に示す第1の画像撮影装置100aと比較すると、レンズ104のズーム調整及びレンズ108のズーム調整を行うことができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating a fourth configuration of the image capturing device. The fourth image capturing apparatus 100d illustrated in FIG. 7 can perform zoom adjustment of the
CPU114は、外部(例えば、CPU114に接続された操作端末)からズーム倍率の情報を入力し、制御部116へ出力する。制御部116は、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角が同一になった後、入力したズーム倍率で被写体200が撮像されるように、レンズ104及び108の双方の移動量を算出する。そして、制御部116は、算出した移動量及び移動方向を表すズーム調整信号をレンズ104のズーム調整機構(図示せず)及びレンズ108のズーム調整機構(図示せず)に対して出力する。レンズ104のズーム調整機構は、制御部116からのズーム調整信号を入力した場合、当該ズーム調整信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ104を移動させる。同様に、レンズ108のズーム調整機構は、制御部116からのズーム調整信号を入力した場合、当該ズーム調整信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ108を移動させる。これにより、カメラ及びプロジェクタのズーム倍率が調整され、例えば、図8(a)に示すズーム倍率調整前の画像210は、図8(a)に示すズーム倍率調整後の画像210となる。
The
図9は、画像撮影装置の第5の構成を示す図である。図9に示す第5の画像撮影装置100eは、図7に示す第4の画像撮影装置100dと比較すると、レンズ104のズーム調整のみを行うことができる。
FIG. 9 is a diagram illustrating a fifth configuration of the image capturing device. The fifth image capturing device 100e illustrated in FIG. 9 can perform only the zoom adjustment of the
なお、ズーム調整の手法としては他の方法も考えられる。例えば、カメラによって撮像された画像は、CPU114から外部の操作端末へ送られ、図10(a)に示すように、当該操作端末において表示される。表示される画像210には、フレーム154が併せて表示されており、ユーザは、このフレーム154を拡大表示したい位置へ移動させることができる。更には、ユーザは、このフレーム154を調整することができる。フレーム154の位置及び大きさの情報は、操作端末からCPU114へ送られ、更に、制御部116へ送られる。
It should be noted that other methods are also conceivable as zoom adjustment methods. For example, an image captured by the camera is sent from the
制御部116は、フレーム154の位置及び大きさの情報に基づいて、当該フレーム154に収まる被写体200を拡大撮像するために必要なカメラのレンズ104の移動量を算出する。そして、制御部116は、算出した移動量及び移動方向を表すズーム調整信号をレンズ104のズーム調整機構に対して出力する。レンズ104のズーム調整機構は、制御部116からのズーム調整信号を入力した場合、当該ズーム調整信号によって表される移動量及び移動方向で、レンズ104を移動させる。これにより、カメラのズーム倍率が調整され、図10(b)に示すように、操作端末には、フレーム154の位置に対応する被写体200が拡大された画像210が表示される。
Based on the information on the position and size of the
次に、フローチャートを参照しつつ、画像撮影装置の動作を説明する。図11は、例えば、第4の画像撮影装置100dの動作を示すフローチャートである。画像処理装置が配置され、更に、被写体200が配置されると、AF機構110は、被写体200の距離を測定する(S101)。制御部116は、この被写体200の距離に基づいて、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角、ズーム倍率及びピントが適切であるか否かを判定する(S102)。これらが適切である場合には、一連の動作が終了する。
Next, the operation of the image photographing device will be described with reference to a flowchart. FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the fourth image capturing apparatus 100d, for example. When the image processing apparatus is arranged and the subject 200 is further arranged, the
一方、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の画角、ズーム倍率及びピントが適切でない場合、制御部116は、レンズ104及びレンズ108の画角を同一にさせるために必要なこれらレンズ104及び108の双方又はいずれかの移動量を算出するとともに、レンズ104及びレンズ108のズーム倍率及びピントを調整するために必要なこれらレンズ104及び108の双方又はいずれかの移動量を算出する(S103)。
On the other hand, when the angle of view, zoom magnification, and focus of the
シフト制御部105は、制御部116によって算出された移動量及び移動方向で、レンズ104を上下方向に移動させる。同様に、シフト制御部109は、制御部によって算出された移動量及び移動方向で、レンズ108を上下方向に移動させる(S104)。
The
その後、レンズ104のズーム調整機構及びピント調整機構は、制御部116によって算出された移動量及び移動方向で、レンズ104を移動させる。同様に、レンズ108のズーム調整機構及びピント調整機構は、制御部116によって算出された移動量及び移動方向で、レンズ108を移動させる(S105)。
Thereafter, the zoom adjustment mechanism and the focus adjustment mechanism of the
このように、本実施形態の画像撮影装置は、被写体200の距離に基づいて、カメラのレンズ104及びプロジェクタのレンズ108の少なくともいずれかを移動させて、これらレンズ104及び108の画角を同一にすることができる。
As described above, the image capturing apparatus according to the present embodiment moves at least one of the
以上、説明したように、本発明に係る画像撮影装置は、投影手段及び撮像手段のそれぞれのレンズの画角を同一にすることができ、画像撮影装置として有用である。 As described above, the image capturing apparatus according to the present invention can make the angle of view of each lens of the projection unit and the image capturing unit the same, and is useful as an image capturing apparatus.
100a 第1の画像撮影装置
100b 第2の画像撮影装置
100c 第3の画像撮影装置
100d 第4の画像撮影装置
100e 第5の画像撮影装置
102 カメラ本体
104、108 レンズ
105、109 シフト制御部
106 プロジェクタ本体
110 AF
112 信号処理部
114 CPU
116 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100a 1st image imaging device 100b 2nd image imaging device 100c 3rd image imaging device 100d 4th image imaging device 100e 5th
112
116 control unit
Claims (6)
第2のシフトレンズを有し、前記パターンが投影された被写体を撮像し、画像を生成する撮像手段と、
前記被写体の距離を測定する測距手段と、
前記測距手段によって測定された被写体の距離に基づいて、前記第1のシフトレンズの画角と前記第2のシフトレンズの画角とが同一になるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方の光軸を平行に上下方向に移動させる第1の移動機構と、
前記測距手段によって測定された被写体の距離に基づいて、ピントが調整されるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を光軸に平行に前後方向に移動させる第2の移動機構と、
を有する画像撮影装置。 A projection unit having a first shift lens and projecting a predetermined pattern onto the subject;
An imaging unit that has a second shift lens, images an object on which the pattern is projected, and generates an image;
Ranging means for measuring the distance of the subject;
Based on the distance of the subject measured by the distance measuring means, the first and second shifts so that the field angle of the first shift lens and the field angle of the second shift lens are the same. A first moving mechanism that moves the optical axis of at least one of the lenses in parallel in the vertical direction;
A second movement that moves at least one of the first and second shift lenses in the front-rear direction parallel to the optical axis so that the focus is adjusted based on the distance of the subject measured by the distance measuring means. Mechanism ,
An image photographing apparatus having
前記第1の移動機構は、前記所定位置に対応する被写体が画像の中心となるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。 Input means for inputting information on a predetermined position of the image generated by the imaging means;
The first movement mechanism moves at least one of the first and second shift lenses so that the subject corresponding to the predetermined position is the center of the image. Image shooting device.
前記被写体の距離を測定する測距ステップと、
前記測距ステップによって測定された被写体の距離に基づいて、前記第1のシフトレンズの画角と前記第2のシフトレンズの画角とが同一になるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方の光軸を平行に上下方向に移動させる第1の移動ステップと、
前記測距ステップによって測定された被写体の距離に基づいて、ピントが調整されるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を光軸に平行に前後方向に移動させる第2の移動ステップと、
を有する画像撮影方法。 A projection unit that has a first shift lens and projects a predetermined pattern onto the subject; and an imaging unit that has a second shift lens and images the subject on which the pattern is projected and generates an image; An image capturing method in an image capturing apparatus having:
A distance measuring step for measuring the distance of the subject;
Based on the distance of the subject measured in the distance measuring step, the first and second shifts so that the field angle of the first shift lens and the field angle of the second shift lens are the same. A first movement step of moving at least one optical axis of the lens in parallel in the vertical direction;
A second movement that moves at least one of the first and second shift lenses in the front-rear direction parallel to the optical axis so that the focus is adjusted based on the distance of the subject measured in the distance measuring step. Steps ,
An image capturing method.
前記第1の移動ステップは、前記所定位置に対応する被写体が画像の中心となるように、前記第1及び第2のシフトレンズの少なくとも一方を移動させることを特徴とする請求項4に記載の画像撮影方法。 An input step of inputting information on a predetermined position of the image generated by the imaging means;
Wherein the first moving step, so that the subject corresponding to the predetermined position is the center of the image, according to claim 4, characterized in that moving at least one of said first and second shift lens Image shooting method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005236178A JP4670545B2 (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Image shooting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005236178A JP4670545B2 (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Image shooting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007052141A JP2007052141A (en) | 2007-03-01 |
JP4670545B2 true JP4670545B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=37916639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005236178A Expired - Fee Related JP4670545B2 (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Image shooting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4670545B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101692946B1 (en) * | 2014-11-07 | 2017-01-04 | 주식회사 아이에스엘코리아 | Project system |
CN105874384B (en) * | 2016-01-06 | 2019-07-16 | 深圳市莫孚康技术有限公司 | Based on a variety of distance measuring methods with burnt system, method and camera system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253041A (en) * | 1991-01-29 | 1992-09-08 | Asahi Optical Co Ltd | Shift lens system |
JPH07128582A (en) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Canon Inc | Camera |
JP2002245442A (en) * | 2000-11-14 | 2002-08-30 | Asahi Optical Co Ltd | Image searching device |
JP2005049732A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Olympus Corp | Photographing device |
JP2005115185A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Casio Comput Co Ltd | Projection device with photographing function and projection image photographing system |
JP2005124131A (en) * | 2003-09-26 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | Image processing system, projector, program, information storing medium, and image processing method |
JP2005148157A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Sharp Corp | Projection type display device and automatic focusing method for projection type display device |
JP2006121193A (en) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Digital camera |
JP2006222637A (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Olympus Corp | Imaging apparatus |
-
2005
- 2005-08-16 JP JP2005236178A patent/JP4670545B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253041A (en) * | 1991-01-29 | 1992-09-08 | Asahi Optical Co Ltd | Shift lens system |
JPH07128582A (en) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Canon Inc | Camera |
JP2002245442A (en) * | 2000-11-14 | 2002-08-30 | Asahi Optical Co Ltd | Image searching device |
JP2005049732A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Olympus Corp | Photographing device |
JP2005124131A (en) * | 2003-09-26 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | Image processing system, projector, program, information storing medium, and image processing method |
JP2005115185A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Casio Comput Co Ltd | Projection device with photographing function and projection image photographing system |
JP2005148157A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Sharp Corp | Projection type display device and automatic focusing method for projection type display device |
JP2006121193A (en) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Digital camera |
JP2006222637A (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Olympus Corp | Imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007052141A (en) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3960390B2 (en) | Projector with trapezoidal distortion correction device | |
KR102130756B1 (en) | Auto focus adjusting method and auto focus adjusting apparatus | |
WO2014171304A1 (en) | Imaging device, imaging device drive method, and imaging device control program | |
US8542301B2 (en) | Electronic image pickup apparatus including an image forming optical system having a mark | |
JP3530906B2 (en) | Imaging position detection program and camera | |
JP5784395B2 (en) | Imaging device | |
JP5743519B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2009206354A (en) | Image recognition apparatus and image recognition method of electronic component mounting machine | |
US20240171855A1 (en) | Accuracy estimation apparatus, image capturing apparatus, accuracy estimation method, control method, and storage medium that provide a notification based on an accuracy | |
JP4670545B2 (en) | Image shooting device | |
JP2005331585A (en) | Projector having device for measuring distance and tilt angle | |
JP6917536B2 (en) | Imaging device | |
JP4689948B2 (en) | projector | |
JP2021067710A (en) | Lens control device, optical instrument, and lens control method | |
JP2010268031A (en) | Digital camera | |
JP4546781B2 (en) | Imaging apparatus and color misregistration correction program | |
JP5950521B2 (en) | Stereoscopic imaging system and lens apparatus | |
JP2017011571A (en) | Image processor, image processing system, imaging apparatus, camera system, and image processing method | |
JP6089232B2 (en) | Imaging device | |
JP2005024618A (en) | Projector having tilt angle measuring instrument | |
JP7504579B2 (en) | Image capture device, image capture device control method and program | |
JP6257288B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP3742086B2 (en) | Projector having tilt angle measuring device | |
JP7321728B2 (en) | Control device, imaging device, and program | |
JP2010273054A (en) | Imaging apparatus, and method for controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4670545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |