JP4669947B2 - 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4669947B2
JP4669947B2 JP2007309435A JP2007309435A JP4669947B2 JP 4669947 B2 JP4669947 B2 JP 4669947B2 JP 2007309435 A JP2007309435 A JP 2007309435A JP 2007309435 A JP2007309435 A JP 2007309435A JP 4669947 B2 JP4669947 B2 JP 4669947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
cpc
scch
function
reduction function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007309435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141759A (ja
Inventor
豊旗 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovative Sonic Ltd
Original Assignee
Innovative Sonic Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39183142&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4669947(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Innovative Sonic Ltd filed Critical Innovative Sonic Ltd
Publication of JP2008141759A publication Critical patent/JP2008141759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669947B2 publication Critical patent/JP4669947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システムにおいてCPC(パケットの継続的連続性)を改善する方法及び装置に関し、特に無線通信システムにおいてCPCの制御チャネル削減機能を改善する方法及び装置に関する。
第三世代移動通信技術はWCDMA(広帯域多元分割接続)方式で高スペクトル利用効率、高カバー率、優れた通話品質と高速伝送を実現するとともに、QoS(サービス品質)の確保、柔軟性のある双方向通信の実現、通話中断率の低減に大きく寄与する。第三世代移動通信システムでは動画鑑賞、電話会議、オンラインゲーム、オンラインミュージック再生、電子メールを楽しむことができる。もっとも、これらの機能は迅速かつ実時間のデータ送信機能に頼る。帯域幅の利用効率とパケットデータの処理効率を向上させ、上り・下りの送信速度を改善することを目的として、従来の第三世代移動通信技術にはHSDPA(高速ダウンリンクパケットアクセス)とHSUPA(高速アップリンクパケットアクセス)が導入された。また、3GPPはCELL_DCH(セル専用チャネル)状態で動作するユーザー端末(UE)についてCPC(パケットの継続的連続性)という概念を導入して、セルのサービス対象端末の数量を増やし、アップリンクチャネルの雑音を抑制し、UEの音声パケットサービスの受信性能を向上させる。
HSDPAシステムでは、UEの物理層はHS−PDSCH(高速物理ダウンリンク共用チャネル)でペイロードデータを受信し、HS−DPCCH(高速物理制御チャネル)で肯定応答/否定応答(ACK/NACK)メッセージとCQI(チャネル品質識別子)情報を送信する。MAC(媒体アクセス制御)層はMAC−hsエンティティーを利用し、HS−DSCH(高速ダウンリンク共用チャネル)でペイロードデータからデータパケットを受信する。また、HS−DSCHの制御信号(例えば復調情報)を運ぶ物理ダウンリンクチャネルとしてHS−SCCH(HS−DSCH共用制御チャネル)がある。
HSUPAシステムでは、UEの物理層はE−DPDCH(E−DCH専用物理データチャネル)でペイロードデータを送信し、E−DPCCH(E−DCH専用物理制御チャネル)で関連の制御信号(例えば再送シーケンス番号)を送信する。E−DPDCHとE−DPCCHはいずれもアップリンク物理チャネルである。また、グラント(grant)やACKなどの制御信号を送信するダウンリンク物理チャネルとして、E−RGCH(E−DCH相対グラントチャネル)、E−AGCH(E−DCH絶対グラントチャネル)、E−HICH(E−DCH HARQ肯定応答指示チャネル)、F−DPCH(分別専用物理チャネル)などがある。MAC層はMAC−e/esエンティティーを利用し、E−DCH(エンハンスド専用トランスポートチャネル)を通してデータパケットを物理層に送信する。MAC層はTTI(送信時間間隔)=10msか2msの送信をサポートする。
CPCでは、高速共用制御チャネル削減機能(HS−SCCH less operation)はHS−SCCHでの制御信号伝送を削減し、UEの電力消費を節減するために実行される。この動作のもとで、HS−SCCHではトラスポートブロックのHARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスの初回送信を行うときに関連の制御信号を送信しない。この場合、初回送信を受けた後、UEは所定の送信形式とチャネルコードに基づいてブラインドデコーディング方式でトランスポートブロックのデータを復号しなければならない。復号が成功した場合はUEでHS−DPCCHを通して肯定応答(ACK)メッセージを基地局に返送し、復号が失敗した場合はUEでメッセージを返送せずに基地局の再送を待ち受ける。再送は2回に限られ、再送時にHS−SCCHは物理チャネルコードセット、トランスポートブロックサイズ、時間インデックス、ユーザーIDなど所要の制御信号を送信する。そのうち時間インデックスは前回送信に用いられたTTI(送信時間間隔)をUEに通報する。UEは再送についてACKまたはNACKメッセージを返送する。なお、1回目と2回目の再送は非同期的なものであってもよいが、HS−SCCHはHS−DSCHと一定の送信タイミング関係を保たなければならない。
無線資源制御(RRC)について、UEとネットワーク(基地局またはRNC(無線ネットワークコントローラ))は上記モードとパラメータをRRCメッセージと情報要素(IE)に載せて交換することで、CPC機能の信号とプロセス設定を行う。3GPPが規定したRRCプロトコルによれば、CPC HS−SCCH削減情報要素は、HS−PDSCHコードインデックスとトランスポートブロックサイズインデックスなどの関連パラメータと設定を運ぶ。上記IEはRRC接続設定(RRC CONNECTION SETUP)、アクティブセット更新(ACTIVE SET UPDATE)、セル更新確認(CELL UPDATE CONFIRM)またはその他の再設定メッセージで運ばれ、対応するRRCプロセスでUEに送信される。UEは受信したパラメータを変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSに保存する。
そのほか、UEには変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSが設けられ、同変数は真/偽(T/F)でHS−SCCH削減機能のアクティブ/イナクティブ状態を示す。RRCプロトコルによれば、再設定メッセージを受信すると、UEは変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSの判断プロセスを実行すべきである。下記条件がすべて満足された場合に、変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSを真にする。
1.UEがCELL_DCH状態にある。
2.変数HS_DSCH RECEPTIONが真とされる。
3.使用中のDCHがない。
4.変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSの設定が完了した。
5.UEが最新の再設定メッセージからCPC HS−SCCH削減情報要素を受信した。
上記条件のいずれかが満たされないが、変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSが真となった場合は、UEで下記動作を実行すべきである。
1.変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSを偽にする。
2.変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSを消去する。
3.HS−SCCH削減動作の関連動作を停止する。
変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSを真とした場合、UEで変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSに基づいて物理層とMAC層でHS−SCCH削減動作を実行するように制御する。
以上のとおり、UEは再設定メッセージを受信した場合にのみ変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSの真偽を判断し、HS−SCCH削減動作はCELL_DCH状態にしか適用されない。UEでHS−SCCH削減動作機能を利用する間に、システムに無線リンク障害、RLC(無線リンク制御)回復不能エラー、UEケーパビリティー情報メッセージの送信失敗などの故障が生じれば、UEはセル更新プロセスを実行する。そうすれば、UEはCELL_DCH状態からCELL_FACH(セルフォワードアクセスチャネル)状態に移行して好適なUTRAN(UMTS無線アクセスネットワーク)セルを選択する。しかし、従来の規格ではこの場合のHS−SCCH削減動作の実行方法について何も規定していない。したがって、CELL_DCH状態が終了した後、UEは変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSを再判断することがない。言い換えれば、CELL_FACH状態に移行した後、UEは好適でない状態で不連続送受信機能を実行することを余儀なくされ、物理層とMAC層にエラーが生じうる。
無線リンク障害は地下室や郊外など受信環境が好ましくない場所に多発する。その発生原因はさまざまであり、例えばRLCリセットやRLC回復がその例である。なお、UEケーパビリティー情報メッセージは、UEのケーパビリティー情報(例えば無線アクセスケーパビリティー)をUTRANに送信するために利用される。
本発明はシステムエラーを防止することを目的として、無線通信システムのユーザー端末においてCPCの制御チャネル削減機能を改善する方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明は無線通信システムのユーザー端末においてCPC(パケットの継続的連続性)を改善する方法を提供する。該方法は、機能状態変数値(CPC_HS_SCCH_LESS_STATUS)に基づいて制御チャネル削減機能を起動する段階と、セル更新プロセスの起動時に上記機能状態変数値を再判断し、対応した動作を実行する段階とを含む。そのうち制御チャネル削減機能は、HARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスでトランスポートブロックに対応する初回送信を実行するときに、該HARQプロセスに対応する制御チャネルでの関連制御信号の伝送を禁止する。
本発明は更に、無線通信システムにおいてCPCを改善するための通信装置を提供する。該通信装置は、通信装置の機能を実現する制御回路と、制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含む。該プログラムコードは、機能状態変数値(CPC_HS_SCCH_LESS_STATUS)に基づいて制御チャネル削減機能を起動するコードと、セル更新プロセスの起動時に上記機能状態変数値を再判断し、対応した動作を実行するコードとを含む。そのうち制御チャネル削減機能は、HARQプロセスでトランスポートブロックに対応する初回送信を実行するときに、該HARQプロセスに対応する制御チャネルでの関連制御信号の伝送を禁止することを特徴とする通信装置。
本発明は無線リンク障害、RLCエラーまたはUEケーバビリティー情報メッセージの送信失敗が発生した場合に、HS−SCCH削減動作を停止するようにUEに指示し、システムエラーを解決することができる。
かかる方法及び装置の特徴を詳述することを目的として、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図1を参照する。図1は無線通信システムに設けられる無線通信装置100のブロック図である。説明を簡素化することを目的として、図1では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラムコード112及びトランシーバー114のみ描かれている。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108を用いて記憶装置110に記録されたプログラムコード112を実行し、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実現する。無線通信装置100は望ましくは第三世代移動通信システムの高速パケットアクセスシステムに用いられ、CPC機能をサポートする。
図2を参照する。図2は図1に示すプログラムコード112を表す説明図である。プログラムコード112はアプリケーション層200と、第三層202と、第一層218と接続される第二層206を備える。第三層202には、第一層218、第二層206及びネットワークの通信装置(基地局またはUTRAN)を制御してピア・ツー・ピア方式で交信させるRRCエンティティー222が設けられる。RRCエンティティー222は無線通信装置100のRRC状態を変更し、例えばネットワークシステムの要求や通信環境の変換に応じてアイドリング状態、CELL_PCH(セルページング)状態、URA_PCH(UTRAN登録領域ページングチャネル)状態、CELL_FACH状態、またはCELL_DCH状態に切り替える。
第二層206にはRLC(無線リンク制御)層とMAC(媒体アクセス制御)層が設けられる。RLC層は論理チャネルを通してMAC層とパケットを交換することで無線リンクを確立する。MAC層はトランスポートチャネルを通して他のMAC層とパケットを交換する。第一層218は物理層であって、複数の物理チャネルで無線フレームを受発信する。HSDPAシステムでは、MAC層はHS−DSCH(ダウンリンクデータチャネル)で物理層からパケットを受信し、物理層はHS−PDSCH(ダウンリンクデータチャネル)、HS−DPCCH(アップリンク制御チャネル)及びHS−SCCH(ダウンリンク制御チャネル)で基地局かUTRANと物理データを交換する。
ネットワークの通信装置はRRCメッセージとIEを生成し、無線ベアラ(RB)を通してCPC機能の構成設定を無線通信装置100に送信する。CPCのHS−SCCH削減動作について、ネットワークの通信装置は機能パラメータを再設定メッセージに載せて送信し、無線通信装置100は受信したパラメータ設定を変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSに保存し、これで第二層206、第一層218及びHS−SCCHの動作を変更する。なお、無線通信装置100には変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSが設けられ、同変数は真/偽(T/F)でHS−SCCH削減のアクティブ/イナクティブ状態を示す。
システムエラーを防止することを目的として、本発明は上記プログラムコード112に制御チャネル削減機能管理プログラムコード220を設ける。図3を参照する。図3は本発明による方法30のフローチャートである。下記方法30は無線通信システムのユーザー端末においてCPCの制御チャネル削減機能の改善に用いられ、制御チャネル削減機能管理プログラムコード220としてコンパイルすることができる。
ステップ300:開始。
ステップ302:機能状態変数値に基づいて制御チャネル削減機能を起動する。
ステップ304:セル更新プロセスの起動時に機能状態変数値を再判断し、対応した動作を実行する。
ステップ306:終了。
上記制御チャネル削減機能は望ましくはCPCに含まれたHS−SCCH削減動作ある。HARQプロセスでトランスポートブロックにかかる初回送信を行うとき、ネットワークはHS−SCCHに関連の制御信号を送信しない。その後、復号失敗により再送が必要となったとき、UEはHS−SCCHを通して、チャネルコードインデックスやトランスポートブロックサイズインデックスなど所要の制御信号を送信する。なお、上記機能状態変数値は変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSであって、同変数が真とされたとき、UEで制御チャネル削減機能を起動する。
無線リンク障害、RLCエラーやUEケーパビリティー情報メッセージの送信失敗が発生すれば、UEでセル更新プロセスを実行する。セル更新プロセスの起動後、UEはCELL_DCH状態からCELL_FACH状態に移行する。この場合、UEで判断プロセスを実行して変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSの値を再判断する。同判断プロセスではUEがCELL_DCH状態でない(前記判断プロセスの条件1と抵触する)ので、UEで下記動作を実行する。即ち、(1)変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSが真であればそれを偽にする。(2)変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSを消去する。(3)HS−SCCH削減動作の関連動作を停止する。
また、他の停止方式として、無線リンク障害、RLCエラーやUEケーパビリティー情報メッセージの送信失敗が発生した場合に、変数CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSが真であれば、UEは上記3つの動作を実行し、判断プロセスを経由せずにHS−SCCH削減機能をイナクティブにする。
注意すべきは、上記はHS−SCCHを対象として述べたが、本発明はそのほか、HARQプロセスに用いられるすべての制御チャネルに適する。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
本発明は従来の動作条件を変更したのみであり、実施可能である。
本発明による無線通信装置のブロック図である。 図1に示すプログラムコードを表す説明図である。 本発明による方法のフローチャートである。
符号の説明
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラムコード
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層
206 第二層
218 第一層
220 制御チャネル削減機能管理プログラムコード
222 RRCエンティティー

Claims (6)

  1. 無線通信システムのユーザー端末においてCPC(パケットの継続的連続性)を改善するCPC改善方法であって、
    機能状態変数値CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSが真である場合に制御チャネル削減機能を起動する段階と、
    セル更新プロセスの起動時に上記機能状態変数値を再判断し、対応した動作を実行する段階と
    を含み、
    前記制御チャネル削減機能は、HARQプロセス(ハイブリッド自動リピート要求プロセス)でトランスポートブロックに対応する初回送信を実行するときに、該HARQプロセスに対応する制御チャネルでの関連制御信号の伝送を禁止し、
    前記対応した動作は、
    前記機能状態変数が真であれば、同変数を偽にすることと、
    前記制御チャネル削減機能の機能パラメータ変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSを消去することと、
    前記制御チャネル削減機能の関連動作を停止することと
    を含むことを特徴とするCPC改善方法。
  2. 前記制御チャネル削減機能はHS−SCCH(高速共用制御チャネル)削減動作であることを特徴とする請求項1に記載のCPC改善方法。
  3. 前記セル更新プロセスの起動原因は、無線リンク障害、RLC(無線リンク制御)回復不能エラー、またはUE(ユーザー装置)ケーパビリティー情報の送信失敗によることを特徴とする請求項1または2に記載のCPC改善方法。
  4. 無線通信システムにおいてCPCを改善するための通信装置であって、
    通信装置の機能を実現する制御回路と、
    制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、
    制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置と
    を含み、
    該プログラムコードは、
    機能状態変数値CPC_HS_SCCH_LESS_STATUSが真である場合に制御チャネル削減機能を起動するコードと、
    セル更新プロセスの起動時に上記機能状態変数値を再判断し、対応した動作を実行するコードと
    を含み、
    前記制御チャネル削減機能は、HARQプロセスでトランスポートブロックに対応する初回送信を実行するときに、該HARQプロセスに対応する制御チャネルでの関連制御信号の伝送を禁止し、
    前記対応した動作は、
    前記機能状態変数が真であれば、同変数を偽にすることと、
    前記制御チャネル削減機能の機能パラメータ変数CPC_HS_SCCH_LESS_PARAMSを消去することと、
    前記制御チャネル削減機能の関連動作を停止することと
    を含むことを特徴とする通信装置。
  5. 前記制御チャネル削減機能はHS−SCCH削減動作であることを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  6. 前記セル更新プロセスの起動原因は、無線リンク障害、RLC回復不能エラー、またはUEケーパビリティー情報の送信失敗によることを特徴とする請求項またはに記載の通信装置。
JP2007309435A 2006-11-30 2007-11-29 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置 Active JP4669947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86807806P 2006-11-30 2006-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141759A JP2008141759A (ja) 2008-06-19
JP4669947B2 true JP4669947B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=39183142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309434A Active JP4669946B2 (ja) 2006-11-30 2007-11-29 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置
JP2007309435A Active JP4669947B2 (ja) 2006-11-30 2007-11-29 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309434A Active JP4669946B2 (ja) 2006-11-30 2007-11-29 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8031738B2 (ja)
EP (2) EP1928131B1 (ja)
JP (2) JP4669946B2 (ja)
KR (2) KR100953151B1 (ja)
CN (2) CN101193388B (ja)
ES (2) ES2806055T3 (ja)
TW (2) TWI364952B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8687508B2 (en) * 2006-08-21 2014-04-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically allocating HARQ processes in the uplink
KR100953151B1 (ko) 2006-11-30 2010-04-19 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 연속패킷 연결성을 개선하는 방법 및장치
JP5057459B2 (ja) 2006-12-19 2012-10-24 イノヴァティヴ ソニック リミテッド Cpc改善方法、通信装置及び資源復号化の指示方法
US8467335B2 (en) 2007-02-05 2013-06-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) L1 control signaling for UTRAN HSDPA
KR101365885B1 (ko) * 2007-04-30 2014-02-24 엘지전자 주식회사 교착상태를 방지하는 데이터 전송 방법
US8761144B2 (en) * 2007-06-28 2014-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) HS-PDSCH blind decoding
US8537786B2 (en) 2007-08-02 2013-09-17 Innovative Sonic Limited Method and apparatus for improving continuous packet connectivity in a wireless communications system
WO2009045909A2 (en) 2007-09-28 2009-04-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for terminating transmission of a message in an enhanced random access channel
WO2009053930A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Nokia Corporation Improved re-transmission capability in semi-persistent transmission
WO2009058764A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method for detecting radio link failure for transmission over enhanced dedicated channel in a cell_fach state
CN102781117B (zh) * 2007-11-09 2015-11-25 华为技术有限公司 控制高速下行分组接入系统工作模式的方法、装置及系统
US8774138B2 (en) * 2007-12-13 2014-07-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transport format selection in enhanced UL
JP5217459B2 (ja) * 2008-01-29 2013-06-19 富士通株式会社 基地局装置、及び移動通信システム
AU2009209066B2 (en) 2008-02-01 2013-03-07 Interdigital Patent Holdings, Inc Method and apparatus for enabling cell reselection for WTRU operating in discontinuous reception
TWI387256B (zh) * 2008-04-15 2013-02-21 Innovative Sonic Ltd 改善傳輸時間間隔集束傳輸之方法及通訊裝置
US20090268707A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method to implement transmission time interval bundling
CN101616371B (zh) * 2008-06-25 2011-12-21 华为技术有限公司 一种采用信道化码的通信方法、系统和装置
CN101616493B (zh) 2008-06-27 2011-12-07 华为技术有限公司 一种数据传输方法、网络系统及相应装置
CN101640916B (zh) * 2008-07-30 2011-12-21 华为技术有限公司 切入支持减少hs-scch信道操作系统的方法及装置
CN101640917B (zh) * 2008-07-30 2013-01-02 华为技术有限公司 切入上行非连续发送和下行非连续接收系统的方法及装置
JP5080406B2 (ja) * 2008-09-05 2012-11-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信装置、端末装置及びシステム並びに方法
JP5112229B2 (ja) * 2008-09-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信装置、端末装置及びシステム並びに方法
WO2010032775A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、無線基地局及び移動通信方法
US8107422B2 (en) * 2008-09-25 2012-01-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink and downlink channel alignments for 3GPP continuous packet data connection (CPC) channels
CN101730288B (zh) * 2008-10-30 2012-02-08 华为技术有限公司 一种数据传输方式的确定方法、装置和设备
KR101503842B1 (ko) * 2008-11-03 2015-03-18 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 불연속 수신 동작 제어 방법 및 장치
KR101546751B1 (ko) * 2008-11-05 2015-08-24 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 단말기의 라디오 링크 실패를 효율적으로 탐지하는 방법
KR101642309B1 (ko) * 2008-11-06 2016-07-25 엘지전자 주식회사 단말의 하향링크 제어채널 모니터링 방법
CN101753282B (zh) * 2008-12-22 2013-06-19 电信科学技术研究院 一种进程缓存的配置和处理的方法及系统
CN102264119B (zh) * 2008-12-31 2012-10-03 华为技术有限公司 下行共享控制信道节省技术激活的控制方法、设备和系统
CN102612154B (zh) * 2008-12-31 2016-10-05 华为技术有限公司 下行共享控制信道节省技术激活的控制方法、设备和系统
JP5163582B2 (ja) * 2009-03-31 2013-03-13 日本電気株式会社 移動通信システムおよびその通信方法ならびにプログラム
AU2013273673B2 (en) * 2009-04-22 2014-12-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and system for processing radio link failure
US20100302951A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Ou Meng-Hui Method and Apparatus for Handling Radio Link Failure
CN107071874B (zh) * 2009-06-26 2021-06-29 皇家飞利浦有限公司 用于在实现不连续接收的移动网络中通信的方法
US20110194630A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Yang Hua-Lung Systems and methods for reporting radio link failure
CN102404795B (zh) * 2010-09-16 2016-02-10 中兴通讯股份有限公司 数据接收处理方法及系统
US9088947B2 (en) * 2010-11-15 2015-07-21 Lg Electronics Inc. Method for a terminal to transmit data in a wireless communication system, and a device therefor
US8995283B2 (en) * 2011-09-26 2015-03-31 Telefonaktieboalget L M Ericsson (publ) Managing behavior of Release-7 and Release-8 user equipment during continuous packet connectivity configuration
US8447316B2 (en) * 2011-10-03 2013-05-21 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for communicating hidden common enhanced dedicated channel resources
GB2500387B (en) * 2012-03-19 2014-03-26 Broadcom Corp Methods and apparatuses for facilitating uplink multiple input multiple output signaling
CN105164937A (zh) * 2013-05-28 2015-12-16 华为技术有限公司 非连续发送的方法、用户设备和网络侧设备
US20170019921A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Qualcomm Incorporated Ue recovery mechanism during hs-scch decode failure
RU2018127523A (ru) 2016-02-03 2020-01-27 Сони Корпорейшн Устройство терминала, устройство базовой станции и способ связи
US11611468B2 (en) * 2017-09-28 2023-03-21 Comcast Cable Communications, Llc Beam management with DRX configuration
CN108829414A (zh) * 2018-05-24 2018-11-16 北京握奇智能科技有限公司 一种对复合通行卡cpc的固件进行无线升级的方法和系统
CN110602725A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 维沃移动通信有限公司 数据业务处理方法、网络侧设备、终端设备及存储介质

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447887A (en) 1994-04-01 1995-09-05 Motorola, Inc. Method for capping copper in semiconductor devices
US6301479B1 (en) * 1999-07-08 2001-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Technique for providing a secure link in a mobile communication system
US6618589B1 (en) * 1999-10-27 2003-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for performing cell and URA updates in a radio access network
US7046992B2 (en) * 2001-05-11 2006-05-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Authentication of termination messages in telecommunications system
NO20020667D0 (no) * 2002-02-11 2002-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåte for å unngå unödig okkupering av ressurser i pakkesvitsjede mobilnett
KR100765123B1 (ko) * 2002-02-16 2007-10-11 엘지전자 주식회사 Srns 재할당 방법
EP1361768B1 (en) * 2002-05-03 2007-06-13 Innovative Sonic Limited Method of cell update via idle mode for power saving in a UMTS mobile upon radio link failure.
EP1361706B1 (en) * 2002-05-10 2007-03-14 Innovative Sonic Limited Method for determining triggering of a pdcp sequence number synchronization prodecure
US20030236085A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Chi-Fong Ho Method for synchronizing a security start value in a wireless communications network
US6961570B2 (en) * 2002-07-17 2005-11-01 Asustek Computer Inc. Handling of a wireless device re-entering a service area
EP1432262A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Protocol context preservation in mobile communication systems
US7027496B2 (en) * 2003-04-04 2006-04-11 Nokia Corporation Method and apparatus providing unbiased signal-to-noise ratio estimation and its application to discontinuous transmission detection
CA2428234C (en) * 2003-05-08 2010-11-09 M-Stack Limited Apparatus and method of sending uplink data during cell update in universal mobile telecommunications system user equipment
US7406314B2 (en) * 2003-07-11 2008-07-29 Interdigital Technology Corporation Wireless transmit receive unit having a transition state for transitioning from monitoring to duplex connected states and method
JP3766078B2 (ja) * 2003-07-16 2006-04-12 株式会社東芝 移動通信端末装置の間欠受信方法、移動通信端末装置の発呼方法及び移動通信端末装置
US7209747B2 (en) * 2003-09-10 2007-04-24 Asustek Computer Inc. Handling of an unrecoverable error on a dedicated channel
ATE381233T1 (de) * 2003-09-29 2007-12-15 Stack Ltd Verfahren zum behandeln einer zellenaktualisierung während einer rekonfiguration in einem teilnehmergerät eines umts-netzwerks und teilnehmergerät dafür
KR101000682B1 (ko) 2004-08-13 2010-12-10 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 rrc연결 설정방법
JP2006094341A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 移動通信端末装置の間欠受信方法及び移動通信端末装置
CN1297109C (zh) * 2004-11-11 2007-01-24 华为技术有限公司 一种读取多媒体广播/组播服务接入信息的方法
JP2006174279A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fujitsu Ltd 無線基地局、移動局
JP4577505B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-10 日本電気株式会社 移動体通信システムにおけるダウンリンクrrcメッセージと移動機のセル間移動との競合救済方法
KR100626968B1 (ko) 2005-06-14 2006-09-20 주식회사 팬택 광대역코드분할방식에서의 개선된 셀 업데이트 수행 방법
US8094595B2 (en) * 2005-08-26 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for packet communications in wireless systems
US8489128B2 (en) * 2005-10-31 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Efficient transmission on a shared data channel for wireless communication
ES2417929T3 (es) * 2005-12-22 2013-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Método para una operación de transmisión/recepción discontinua para reducir el consumo de energía en un sistema celular
US8620328B2 (en) * 2006-03-21 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Handover procedures in a wireless communications system
FI20060666A0 (fi) * 2006-07-07 2006-07-07 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä epäjatkuvan lähetyksen toiminnallisuuden parantamiseksi
US20080046132A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Nokia Corporation Control of heat dissipation
KR100953151B1 (ko) 2006-11-30 2010-04-19 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 연속패킷 연결성을 개선하는 방법 및장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080049671A (ko) 2008-06-04
ES2806055T3 (es) 2021-02-16
JP4669946B2 (ja) 2011-04-13
EP1928131B1 (en) 2020-05-06
US20080130492A1 (en) 2008-06-05
CN101193390A (zh) 2008-06-04
CN101193390B (zh) 2015-04-29
EP1928131A3 (en) 2010-10-06
TW200824370A (en) 2008-06-01
TW200824369A (en) 2008-06-01
TWI380640B (en) 2012-12-21
US8804628B2 (en) 2014-08-12
KR100927982B1 (ko) 2009-11-24
KR100953151B1 (ko) 2010-04-19
JP2008141759A (ja) 2008-06-19
JP2008141758A (ja) 2008-06-19
US20080130488A1 (en) 2008-06-05
CN101193388A (zh) 2008-06-04
ES2390102T3 (es) 2012-11-06
TWI364952B (en) 2012-05-21
EP1928131A2 (en) 2008-06-04
CN101193388B (zh) 2014-04-02
US8031738B2 (en) 2011-10-04
KR20080049643A (ko) 2008-06-04
EP1928132A2 (en) 2008-06-04
EP1928132B1 (en) 2012-05-16
EP1928132A3 (en) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669947B2 (ja) 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置
JP5057459B2 (ja) Cpc改善方法、通信装置及び資源復号化の指示方法
KR101551527B1 (ko) Hspa에서 wtru 상태 이행을 수행하기 위한 방법 및 장치
JP4674303B2 (ja) 無線通信システムにおいてcell_fach状態の高速ダウンリンク機能を改善する方法及び装置
JP4660672B2 (ja) 無線通信システムにおいてcell_fach状態の高速ダウンリンク機能を停止する方法及び装置
US20080175219A1 (en) Method of detecting slot format of physical signaling channel in a wireless communications system and related apparatus
JP4634411B2 (ja) 無線通信システムにおいてアップリンク伝送起動を処理する方法及び装置
JP4801696B2 (ja) 無線通信システムにおいてページング情報を送信する方法及び装置
JP2007243956A (ja) 無線通信システムにおいてスケジューリング情報再送を起動させる方法及び装置
JP4759579B2 (ja) 無線通信システムにおいてmimoを改善する方法及び装置
JP4504393B2 (ja) 無線通信システムにおいてharqプロセスを停止させる方法及び装置
EP1968340B1 (en) Method and related apparatus for enhancing resource utility rate in a wireless communication system
JP4504410B2 (ja) 無線通信システムにおいてアップリンク伝送チャネル構成を設定する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250