JP4669794B2 - Pavement structure, method for producing pavement structure, and mold material for pavement structure production - Google Patents
Pavement structure, method for producing pavement structure, and mold material for pavement structure production Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669794B2 JP4669794B2 JP2006042907A JP2006042907A JP4669794B2 JP 4669794 B2 JP4669794 B2 JP 4669794B2 JP 2006042907 A JP2006042907 A JP 2006042907A JP 2006042907 A JP2006042907 A JP 2006042907A JP 4669794 B2 JP4669794 B2 JP 4669794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pavement
- mold
- mold material
- hole
- pavement structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 238
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 24
- -1 tile Substances 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 10
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 9
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 6
- 239000011449 brick Substances 0.000 claims description 5
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 23
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
本発明は、建物と道路との間に設けられるアプローチや駐車スペース、あるいは、公園、その他公共の広場や遊歩道において採用可能な舗装構造と、その舗装構造の製造方法、その舗装構造を製造する際に用いる型材に関する。 The present invention relates to a pavement structure that can be employed in an approach or a parking space provided between a building and a road, or in a park, other public squares, and promenades, a method for manufacturing the pavement structure, and a method for manufacturing the pavement structure. It relates to the mold material used in
従来、型材を所望する位置に所望する形状となるように配置したうえ、型材の周囲にアスファルト、モルタル、コンクリート、砕石と結合材などを敷き詰めて、硬化舗装させた後、当該型材を除去して、舗装面に型材形状の通りに植生用凹部または植生用溝を形成する技術が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
Conventionally, after placing the mold material in the desired position in the desired shape, spreading the asphalt, mortar, concrete, crushed stone and binding material around the mold material, curing the paving, and then removing the mold material A technique for forming a vegetation recess or a vegetation groove on a pavement surface in the shape of a mold has been proposed (for example, see
また、このような凹部または溝は、植生用に限らず利用可能であり、例えば、雨水の透水用に設けてあってもよく、そのような用途で利用する場合、凹部または溝に植物を植えておくことは必須ではない。そこで、以下の説明では、植生用、透水用、あるいはその他の用途で利用するために、舗装部に対して形成される凹部または溝のことを非舗装部と称することにする。
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、複雑な形状の非舗装部を形成することが容易ではない、という問題があった。
より詳しくは、例えば、上記特許文献1の段落[0010]には、所定寸法の角材木を用意し、これを整地した地面の上に所望する形状となるように配置する例が開示されており、この場合の型材の配置位置と形状は、緑化する部分の設計形状に沿ったものとする、と記載されている。しかし、角材木の組み合わせにて表現できる形状には限界があり、例えば、非舗装部を複雑なカーブを描く曲線状に形成したい場合、角材木の組み合わせで所期の非舗装部を形成することは困難であった。
However, the technique described in
More specifically, for example, paragraph [0010] of
また、上記特許文献1の段落[0010]には、型材としては、木材のほかプラスチックや金属など舗装材と一緒に硬化したり結合したり、変形しないものであれば何でも良く、その材質は上記のものに特に限られるものではない、との記載はある。しかし、例えば、非舗装部を複雑なカーブを描く曲線状に形成したい場合に、どのような材質の型材をどのように用いると好適であるのかについて、具体的な示唆はない。
Further, in paragraph [0010] of
さらに、上記特許文献1の段落[0007]には、舗装面にライン、図形、記号、文字またはこれらの結合など適宜の形状の緑化部を形成する、との記載もあるが、例えば、図形中に複雑なカーブを描く曲線が含まれるような場合に、そのような曲線をどのように形成すべきかについては、何ら提案がなされていない。
Furthermore, paragraph [0007] of
これらの問題点に関し、もちろん、非舗装部の形状は型材によって決まるので、複雑な形態の非舗装部を形成したい場合には、そのような形態を持つ型材を用いればよい。
しかしながら、舗装対象となる場所の面積や形状は施工現場毎に異なるので、例えば、類似した形状のカーブを描く溝を形成する場合でも、局所局所の曲率等は、施工現場毎に設計形状が異なっていることが多い。そのため、例えば、波形のラインを描くような非舗装部を形成するために、あらかじめ波形に形成された型材を用意したとしても、施工現場によっては、型材の長さが長すぎたり短すぎたりするおそれがある。また、長めの型材を施工現場でカットして使用する方法もあるが、それでは波の凹凸の数が少なくなってしまい見映えが悪くなる。さらに、最適な波の波長や振幅も、施工現場毎に異なる場合が多い。したがって、これらの問題に対処するには、結局、個々の施工現場毎に、非舗装部の設計形状に合わせて最適化された専用の形態を持つ型材を事前に用意せざるを得ないことになり、そのような対応は現実的には困難であった。
Regarding these problems, of course, the shape of the non-paved portion is determined by the mold material. Therefore, when it is desired to form a non-paved portion having a complicated shape, a mold material having such a shape may be used.
However, since the area and shape of the place to be paved differ from construction site to construction site, for example, even when a groove that draws a curve with a similar shape is formed, the local local curvature etc. differs in design shape from construction site to construction site. There are many. Therefore, for example, in order to form an unpaved portion that draws a corrugated line, even if a mold material that is formed in a corrugated shape is prepared in advance, the length of the mold material may be too long or too short depending on the construction site. There is a fear. In addition, there is a method in which a longer mold material is cut and used at the construction site, but this reduces the number of wave irregularities and deteriorates the appearance. Furthermore, the wavelength and amplitude of the optimal wave often differ from construction site to construction site. Therefore, in order to cope with these problems, after all, it is necessary to prepare in advance a mold material having a dedicated form optimized for the design shape of the non-paved part for each construction site. Such a response has been difficult in practice.
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、従来よりも美観に優れた複雑な形態の非舗装部が形成された舗装構造、そのような舗装構造の製造方法、および、そのような舗装構造を製造する際に利用される型材を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its object is to provide a pavement structure in which a non-paved portion having a complicated shape with a better appearance than conventional ones is formed, and a method for producing such a pavement structure. And it is providing the mold material utilized when manufacturing such a pavement structure.
以下、本発明において採用した特徴的構成について説明する。
本発明の舗装構造は、舗装材料を下地面上に打設、硬化させることによって形成された舗装部と、前記舗装部の上面側から前記下地面側へと貫通する穴または溝であり、前記下地面上に型材を固定してから前記舗装材料を打設するとともに前記舗装材料の硬化後に前記型材を除去することによって形成された非舗装部とを備えており、前記非舗装部の少なくとも一部は、前記型材となる独立気泡発泡材料製の長尺材を、施工現場で湾曲させるとともに、前記型材を湾曲させた形態のまま、前記型材を上下方向に貫通する棒材を打ち込むことによって、打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記型材を前記下地面上に固定して、前記舗装材料の打設、硬化後に前記長尺材を除去することによって形成されていることを特徴とする。
The characteristic configuration employed in the present invention will be described below.
The pavement structure of the present invention is a pavement formed by placing and curing a pavement material on a base surface, and a hole or a groove penetrating from the upper surface side of the pavement portion to the base surface side, A non-paved portion formed by fixing the mold material on the lower ground and then casting the pavement material and removing the mold material after the pavement material is cured. parts are a closed cell foam made of long material to be the mold member, Rutotomoni is curved at the construction site, while the form is curved the mold member, by driving the bar for penetrating the mold material in the vertical direction The mold material is fixed on the base surface so that the mold material does not float even when buoyancy from the pavement material to be applied acts on the mold material, and the long length after the pavement material is cast and cured. To remove the material Characterized in that it is formed me.
上記本発明の舗装構造において、前記舗装部は、前記非舗装部によって分断された複数の領域からなると好ましい。
また、本発明の舗装構造において、前記非舗装部は、植栽用の領域であると好ましい。
In the pavement structure of the present invention, it is preferable that the pavement portion includes a plurality of regions divided by the non-pave portion.
Moreover, the pavement structure of this invention WHEREIN: It is preferable in the said non-paved part being an area | region for planting.
また、本発明の舗装構造において、前記舗装部の上面には、天然石、レンガ、タイル、または木材を模した凹凸が、型押しされていると好ましい。
さらに、本発明の舗装構造の製造方法は、舗装材料を下地面上に打設、硬化させることによって形成された舗装部と、前記舗装部の上面側から前記下地面側へと貫通する穴または溝である非舗装部とを備えた舗装構造の製造方法であって、前記下地面上に型材を固定する工程であり、前記型材の少なくとも一部として、独立気泡発泡材料製の長尺材を、施工現場で湾曲させるとともに、前記型材を湾曲させた形態のまま、前記型材を上下方向に貫通する棒材を打ち込むことによって、打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記型材を前記下地面上に固定する第1の工程と、前記下地面上で前記型材が固定された領域以外の範囲に舗装材料を打設し、硬化させる第2の工程と、前記舗装材料の硬化後に前記型材を除去する第3の工程とを備えたことを特徴とする。
Moreover, in the pavement structure of the present invention, it is preferable that unevenness imitating natural stone, brick, tile, or wood is embossed on the upper surface of the pavement.
Furthermore, the method for producing a pavement structure according to the present invention includes a pavement formed by placing and curing a pavement material on a base surface, and a hole penetrating from the upper surface side of the pavement portion to the base surface side or A method for producing a pavement structure comprising a non-paved portion that is a groove, wherein a mold material is fixed on the base surface, and a long material made of closed cell foam material is used as at least a part of the mold material. , Rutotomoni is curved at the construction site, while the form is curved the mold member, by driving the bar for penetrating the mold material in the vertical direction, the buoyancy from the paving material being pouring acts on the mold member However, a first step of fixing the mold material on the base surface so that the mold material does not float up, and a pavement material is placed and cured in a range other than the region where the mold material is fixed on the base surface. Second step and the pavement material Characterized by comprising a third step of post-curing the removal of the mold member.
上記本発明の舗装構造の製造方法において、前記型材には、貫通穴が形成されているとよく、この場合、前記第1の工程は、前記貫通穴が前記型材の上面側から下面側へ貫通する向きにして前記型材を前記下地面上に設置するとともに、前記型材の上面側から前記貫通穴に棒材を打ち込むことにより、前記第2の工程で打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記型材を前記下地面に固定する工程であると好ましい。 In the method for manufacturing a pavement structure according to the present invention, it is preferable that a through hole is formed in the mold material. In this case, in the first step, the through hole penetrates from the upper surface side to the lower surface side of the mold material. The buoyancy from the pavement material to be placed in the second step is set by placing the mold material on the base surface in a direction and driving a bar material into the through hole from the upper surface side of the mold material. It is preferable that the step of fixing the mold material to the base surface so that the mold material does not float even when acting on the mold material.
加えて、本発明の舗装構造製造用の型材は、舗装材料を下地面上に打設、硬化させることによって形成された舗装部と、前記舗装部の上面側から前記下地面側へと貫通する穴または溝であり、前記下地面上に型材を固定してから前記舗装材料を打設するとともに前記舗装材料の硬化後に前記型材を除去することによって形成された非舗装部とを備えた舗装構造を製造する際に使用される舗装構造製造用の型材であって、施工現場で湾曲させることができる独立気泡発泡材料製の長尺材であり、貫通穴が形成されていて、前記貫通穴が上面側から下面側へ貫通する向きにして前記下地面上に設置されて、湾曲させた形態にされた状態で前記上面側から前記貫通穴に棒材が打ち込まれることにより、打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記下地面に対して固定可能とされていることを特徴とする。
In addition, the mold material for manufacturing a pavement structure according to the present invention penetrates from a top surface side of the pavement portion to the base surface side, and a pavement portion formed by placing and curing a pavement material on the base surface. A pavement structure comprising a hole or a groove, and a non-paved portion formed by fixing the mold material on the base surface and then placing the pavement material and removing the mold material after the pavement material is cured. A mold material for manufacturing a pavement structure that is used when manufacturing a long material made of a closed cell foam material that can be curved at a construction site, and a through hole is formed. from the upper surface side is disposed on the lower ground in the direction which penetrates into the lower surface side, by the rod is driven from the top side into the through hole while being in a curved form, said to be pouring The buoyancy from the paving material is the mold material Characterized in that also act and can be fixed relative to the underlying surface so as not the mold member is float.
上記本発明の舗装構造製造用の型材においては、複数の前記貫通穴が形成されているとよく、その場合、前記複数の貫通穴の内、少なくとも1つの貫通穴は、その貫通方向が、他の貫通穴の貫通方向とは平行でない方向とされていると好ましい。 In the mold material for manufacturing a pavement structure according to the present invention, a plurality of the through holes may be formed. In that case, at least one of the plurality of through holes has a through direction other than that. It is preferable that the direction is not parallel to the through direction of the through hole.
また、本発明の舗装構造製造用の型材においては、前記独立気泡発泡材料が、架橋されたポリエチレンを発泡させてなる架橋発泡ポリエチレンであると好ましい。
以下、上記各構成について、さらに詳細に説明する。
In the mold material for producing a pavement structure according to the present invention, the closed cell foam material is preferably a crosslinked foamed polyethylene obtained by foaming a crosslinked polyethylene.
Hereafter, each said structure is demonstrated in detail.
本発明の舗装構造において、非舗装部の少なくとも一部は、型材となる独立気泡発泡材料製の長尺材を、施工現場で湾曲させるとともに、その型材を湾曲させた形態のまま、型材を上下方向に貫通する棒材を打ち込むことによって、打設される舗装材料からの浮力が型材に作用しても型材が浮き上がらないように型材を下地面上に固定して、舗装材料の打設、硬化後に長尺材を除去することによって形成されている。そのため、硬質で直線的な形状の型材(例えば、角材木等)を利用して形成された非舗装部を備える舗装構造に比べ、格段に複雑な形態を持つ非舗装部を備えた舗装構造となる。したがって、例えば、従来であれば不可能であった設計形状の非舗装部を採用した舗装構造とすることもでき、建物と道路との間に設けられるアプローチや駐車スペース、あるいは、公園、その他公共の広場や遊歩道を、より美観に優れたもの、あるいは、意匠性に富んだものとすることができる。
In pavement structure of the present invention, at least a portion of the unpaved portion, a closed cell foam made of long material as the mold material, Rutotomoni is curved at the construction site, while the form is curved the mold material, the mold material By driving a bar material penetrating in the vertical direction, the mold material is fixed on the ground surface so that the mold material does not lift up even if buoyancy from the pavement material to be applied acts on the mold material , It is formed by removing the long material after curing. Therefore, compared to a pavement structure having a non-paved part formed using a hard and straight shape mold material (for example, square timber), a pavement structure having a non-paved part having a remarkably complicated form Become. Therefore, for example, a pavement structure that employs a non-paved part with a design shape that could not be achieved in the past can be used, such as an approach or parking space provided between a building and a road, a park, or other public The plaza and the promenade can be made more aesthetic or rich in design.
また、通常は、非舗装部の形態が複雑になるほど舗装材料の硬化後に型材を除去することが困難になるが、本発明の場合、非舗装部の少なくとも一部は、独立気泡発泡材料製の長尺材を型材として利用しているので、型材を強く引っ張るだけで型材が変形し、型材を非舗装部から容易に引き抜くことができ、しかも、型材を非舗装部から引き抜いた後は、型材の形状が復元する。この点、木材やその他吸水性のある型材(例えば、連続気泡発泡体)を用いると、舗装材料の硬化後に型材が舗装部から剥がれにくくなる傾向があるため、非舗装部の形状が複雑になるほど型材を非舗装部から引き抜くことが難しくなり、作業性が悪くなる上に、最悪、型材を破壊して除去しなければならないが、本発明の場合は、良好な作業性を確保でき、引き抜いた型材を再利用することも可能となる。 In general, the more complicated the shape of the non-paved part is, the more difficult it is to remove the mold material after the paving material is cured. In the present invention, at least a part of the non-paved part is made of a closed-cell foamed material. Since a long material is used as a mold material, the mold material can be easily deformed by simply pulling the mold material, and the mold material can be easily pulled out from the non-paved part. Shape is restored. In this regard, when wood or other water-absorbing mold material (for example, open-cell foam) is used, the mold material tends to be difficult to peel off from the paved portion after the paving material is cured, so that the shape of the non-paved portion becomes more complicated. It becomes difficult to pull out the mold material from the unpaved part, the workability becomes worse, and in the worst case, the mold material must be destroyed and removed, but in the case of the present invention, good workability can be secured and pulled out. It is also possible to reuse the mold material.
また、本発明の場合、非舗装部の設計形状が施工現場毎に異なっている場合でも、個々の施工現場毎に形態を最適化した専用の型材を事前に用意する必要はないので、そのような専用の型材を用意する工程を省くことができ、その分、舗装構造をより安価に提供できるようになる。 In addition, in the case of the present invention, even when the design shape of the non-paved portion is different for each construction site, it is not necessary to prepare a dedicated mold material optimized for each construction site in advance. It is possible to omit a process for preparing a special mold material, and to provide a pavement structure at a lower cost.
さらに、本発明の場合、独立気泡発泡材料製の長尺材を型材として用いているので、水分を含む舗装材料から型材が水分を奪うことはなく、木材やその他吸水性のある型材(例えば、連続気泡発泡体)に比べ、舗装材料の一部だけが急速に硬化してしまうのを抑制でき、その結果、舗装部がより均一に硬化したものとなる。 Furthermore, in the case of the present invention, since a long material made of closed cell foam material is used as a mold material, the mold material does not take moisture away from the pavement material containing moisture, and wood and other molds having water absorption (for example, Compared to the open-cell foam), only a part of the pavement material can be prevented from being hardened rapidly, and as a result, the pavement is hardened more uniformly.
なお、本発明の舗装構造は、前記舗装部が、前記非舗装部によって分断された複数の領域からなるものであると好ましい。このような舗装構造であれば、舗装部全体の面積が広い場合でも、非舗装部によって分断された複数の領域は、より面積が狭くなるので、舗装材料の硬化に伴うひび割れ等が発生しにくくなり、より美観に優れたものとなる。 In the pavement structure of the present invention, it is preferable that the pavement portion is composed of a plurality of regions divided by the non-pave portion. With such a pavement structure, even if the entire area of the pavement is large, the areas divided by the non-pavement will be narrower, so cracks and the like associated with hardening of the pavement material will not easily occur. Become more aesthetic.
また、本発明の舗装構造は、前記非舗装部が、植栽用の領域であると好ましく、このような舗装構造であれば、非舗装部に植物を植えることができるので、より美観に優れたものとなる。 Further, in the pavement structure of the present invention, the non-paved part is preferably an area for planting, and if it is such a pavement structure, plants can be planted in the non-paved part, so that it is more beautiful. It will be.
また、本発明の舗装構造は、前記舗装部の上面に、天然石、レンガ、タイル、または木材を模した凹凸が、型押しされていると好ましく、このような舗装構造であれば、舗装部の上面に、天然石、レンガ、タイル、または木材が設けられているように見えるので、より美観に優れたものとなる。 Further, in the pavement structure of the present invention, it is preferable that unevenness imitating natural stone, brick, tile, or wood is embossed on the upper surface of the pavement part. Since it appears that natural stone, brick, tile, or wood is provided on the upper surface, it is more aesthetically pleasing.
また、本発明の舗装構造の製造方法において、第1の工程では、型材を湾曲させた形態のまま、型材を上下方向に貫通する棒材を打ち込むことによって、打設される舗装材料からの浮力が型材に作用しても型材が浮き上がらないように型材を下地面上に固定する。このような固定を行うに当たって、前記型材には、貫通穴が形成されているとよく、その場合、前記第1の工程は、前記貫通穴が前記型材の上面側から下面側へ貫通する向きにして前記型材を前記下地面上に設置するとともに、前記型材の上面側から前記貫通穴に棒材を打ち込むことにより、前記第2の工程で打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記型材を前記下地面に固定する工程であるとよい。 In the method for producing a pavement structure according to the present invention, in the first step, the buoyancy from the pavement material to be placed is driven by driving a bar material penetrating the mold material in the vertical direction with the mold material being curved. The mold material is fixed on the base surface so that the mold material does not float even if the metal acts on the mold material. In performing such fixing, it is preferable that a through hole is formed in the mold material. In this case, the first step is such that the through hole extends from the upper surface side to the lower surface side of the mold material. The mold material is placed on the base surface and a rod is driven into the through hole from the upper surface side of the mold material, so that the buoyancy from the pavement material placed in the second step is applied to the mold material. It may be a step of fixing the mold material to the base surface so that the mold material does not float even if it acts.
このようにすれば、浮力を受けると浮きやすい独立気泡発泡材料で型材が構成されているにもかかわらず、簡単な作業で型材が浮くのを防止することができ、より複雑な方法で型材の固定を図る場合に比べ、作業性を高くすることができる。 In this way, it is possible to prevent the mold material from being lifted by a simple operation even though the mold material is composed of a closed-cell foam material that easily floats when subjected to buoyancy. Workability can be improved compared to the case of fixing.
さらに、本発明の舗装構造製造用の型材において、複数の前記貫通穴が形成され、前記複数の貫通穴の内、少なくとも1つの貫通穴は、その貫通方向が、他の貫通穴の貫通方向とは平行でない方向とされているとよい。このように構成すれば、それら少なくとも1つの貫通穴と他の貫通穴に棒材を打ち込むだけで、一方の棒材に沿って型材が変位しようとしても、他方の棒材が障害物になって型材の変位を阻止するので、複数の棒材が平行に打ち込まれたものとは異なり、より少ない棒材で確実に型材の浮き上がりを阻止することができる。 Furthermore, in the mold material for manufacturing a pavement structure of the present invention, a plurality of the through holes are formed, and among the plurality of through holes, at least one through hole has a through direction that is different from the through direction of the other through holes. Should be in non-parallel directions. If comprised in this way, even if it will drive a bar in one at least one through-hole and the other through-hole, and a mold will try to move along one bar, the other bar will become an obstacle. Since the displacement of the mold material is prevented, unlike the case where a plurality of bar materials are driven in parallel, it is possible to reliably prevent the mold material from being lifted with fewer bars.
また、本発明の舗装構造製造用の型材は、前記独立気泡発泡材料が、架橋されたポリエチレンを発泡させてなる架橋発泡ポリエチレンであると好ましい。
架橋発泡ポリエチレンの具体的な例としては、例えば、積水化学工業株式会社製のソフトロン(登録商標)を挙げることができる。この架橋発泡ポリエチレンは、板状の製品(商品名:ソフトロン(登録商標)ボード)として市販されているので、この板状の製品を所望の幅で切り出すことにより、本発明の舗装構造製造用の型材となる所期の長尺材を得ることができる。
In the mold material for producing a pavement structure of the present invention, the closed-cell foamed material is preferably a crosslinked foamed polyethylene obtained by foaming a crosslinked polyethylene.
Specific examples of the crosslinked foamed polyethylene include Softlon (registered trademark) manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. Since this cross-linked foamed polyethylene is commercially available as a plate-like product (trade name: Softlon (registered trademark) board), by cutting out this plate-like product with a desired width, it is used for producing the pavement structure of the present invention. It is possible to obtain a desired long material to be a mold material.
こうして作られる長尺材は、架橋発泡ポリエチレンの特性により、きわめて軽量で、緻密な独立気泡を備えた柔軟性および復元性に優れたものとなり、また、圧縮強度など機械的強度に優れている。したがって、例えば、非舗装部の形成に利用した後、非舗装部から除去される型材は、再び非舗装部の形成に再利用することができるようになる。また、型材の上に人が載っても型材が潰れない程度の機械的強度があるので、舗装材料の打設後に舗装材料が硬化していなくても、型材の上を渡るようにして人が歩くこともでき、型材付近の範囲であれば、舗装部の上面形状の微修正等、各種作業を実施できるようになる。 The long material thus produced is extremely lightweight due to the properties of the crosslinked foamed polyethylene, has excellent flexibility and resilience with dense closed cells, and is excellent in mechanical strength such as compressive strength. Therefore, for example, after being used for forming the non-paved portion, the mold material removed from the non-paved portion can be reused for forming the non-paved portion again. In addition, the mechanical strength is such that even if a person is placed on the mold material, the mold material will not be crushed, so even if the pavement material is not cured after the pavement material is placed, It is possible to walk and within the vicinity of the mold material, various operations such as fine correction of the top surface shape of the pavement can be performed.
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。
図1(a)は、本発明の一実施形態として例示する舗装構造を備えた駐車スペースの平面図、図1(b)は、同駐車スペースの一部分を拡大して示す縦断面図である。
Next, an embodiment of the present invention will be described with an example.
Fig.1 (a) is a top view of the parking space provided with the pavement structure illustrated as one Embodiment of this invention, FIG.1 (b) is a longitudinal cross-sectional view which expands and shows a part of the parking space.
この駐車スペース1は、コンクリート(本発明でいう舗装材料の一例に相当)を下地面3上に打設、硬化させることによって形成された舗装部5と、舗装部5の上面5a側から下地面3側へと貫通する溝である非舗装部7とを備えている。なお、舗装部5の両側には、装飾用のタイル9が敷設されている。
The
舗装部5は、非舗装部7によって分断された複数の領域(図1(a)に例示した舗装部5の場合は4つの領域10a〜10d)からなり、詳しくは後述するが、舗装部5の上面5aには、天然石を模した凹凸が型押しされるとともに、彩色が施されている。また、図1(b)に示すように、舗装部5の上端角5bは、欠けを防止するためにあらかじめ面取りされている。なお、舗装部5の内部構造については、具体的な図示を省略するが、通常は、セメント成分の他、砂、砂利、砕石等の各種骨材が含まれており、さらに鉄筋などの補強材が埋め込まれていてもよい。
The
非舗装部7は、本実施形態の場合、2台の車それぞれを駐車するための目安となる直線状の溝11aと、装飾用の曲線状の溝11bとで構成され、どちらの溝も8cm幅で形成されている。この非舗装部7は、植栽用の領域として利用可能で、例えば、図2(a)に示すように、培養土12を非舗装部7の底に入れて、その上に植物13を植えることができる。あるいは、非舗装部7の底を形成する下地面3が、植物の生育条件を満たすような土壌面である場合には、培養土12を入れることなく非舗装部7の底に植物13を直接植えることも可能である。また、非舗装部7を植栽用の領域として利用するか否かは任意であり、例えば、図2(b)に示すように、玉砂利15を非舗装部7に入れてもよい。どちらの場合でも、美観に優れた駐車スペース1とすることができ、また、非舗装部7を介して雨水等を下地面3側へ逃がすことができる。
In the case of this embodiment, the
また、非舗装部7は、下地面3上に、図3(a)〜同図(c)に示す型材17を固定してからコンクリートを打設するとともに、コンクリートの硬化後に型材17を除去することによって形成されている。この型材17は、架橋発泡ポリエチレン製の板状体(商品名:ソフトロン(登録商標)ボード、積水化学工業株式会社製)から切り出した長尺材で、本実施形態の場合、長さ2m、厚さ8cmのボードから10cm幅で切り出した長尺材を、型材17として利用している。また、型材17には、複数の貫通穴19が形成されている。
Further, the
以上のような型材17を利用して非舗装部7を形成する際には、まず、図4(a)に示すように、貫通穴19が型材17の上面側から下面側へ貫通する向きにして型材17が下地面3上に設置され、型材17の上面側から貫通穴19に9mm径の鉄筋棒21(表面に凹凸のある異形鉄筋;本発明でいう棒材の一例に相当)を打ち込むことにより、型材17が下地面3上に固定される。
When the
鉄筋棒21としては、例えば、長さ50cm程度のものを利用すると好適であり、その内、20cm程度が下地面3内に打ち込まれる。型材17に形成された貫通穴19は、鉄筋棒21よりも径の小さい穴とされている。このような貫通穴19に、より径の大きい鉄筋棒21が打ち込まれると、鉄筋棒21によって貫通穴19の内周面は押し広げられ、型材17が弾性変形して鉄筋棒21に圧接する状態になる。そのため、後の工程で打設されるコンクリートからの浮力が型材17に作用しても、型材17が浮き上がらないようになる。
As the reinforcing
図1(a)に示したような曲線状の溝11bを形成する際には、型材17を施工現場で湾曲させながら下地面3上に固定する。型材17は、上述の通り、架橋発泡ポリエチレン製の長尺材であるため、きわめて柔軟性、靱性、弾性に富み、きわめて容易に湾曲させることができ、湾曲させても破断するようなことはない。したがって、型材17の最端部にある貫通穴19に鉄筋棒21を打ち込み、その固定箇所を基準にして型材17を湾曲させ、その湾曲状態を維持したまま次の貫通穴19に鉄筋棒21を打ち込む、という作業を繰り返すことにより、複雑なカーブを描くような曲線上であっても、その曲線に沿うように型材17を固定することができる。また、T字状、Y字状等のように分岐する部分を設ける際には、あらかじめ型材17の端部を所望の角度に切断しておき、所期の分岐部が構成されるように突き合わせて固定する。
When the
こうして型材17を固定したら、図4(b)に示すように、下地面3上で型材17が固定された領域以外の範囲にコンクリート23を打設する。その後、打設したコンクリート23が完全に硬化する前に、図4(c)に示すように、舗装部5の上端角5bに相当する部分の面取りを行う。この面取り作業を行う際には、作業者が型材17の上に載って作業を行うことができる。すなわち、本実施形態において採用している型材17は、自由に湾曲させることができる程度の高い柔軟性を備えている一方で、人が載っても潰れない程度の機械的強度を兼ね備えているので、型材17上での作業が可能となる。
When the
また、面取りを行った後は、打設したコンクリート23が完全に硬化する前に、図4(d)に示すように、天然石を模した凹凸を有する型押し用の治具25をコンクリート23の表面に押し当てて、型押しが施される。治具25は、天然石を模した凹凸を有するものの他に、レンガ、タイル、または木材を模した凹凸を有するもの等を任意に利用することができる。なお、具体的な図示は省略してあるが、この型押しの際には、治具25による型押しに先だって、打設したコンクリート23の表面にカラーハードナーと呼ばれる着色剤兼硬化剤が均一に散布される。また、さらにその上からカラーリリーサーと呼ばれる着色剤兼離型剤が均一に散布され、その後に治具25による型押しが行われる。これにより、型押し用の治具25がコンクリート23の表面から離れやすくなるようにされる。カラーハードナーとカラーリリーサーは、それぞれ様々な色合いのものがあるが、通常は異なる色合いのものを組み合わせて使用する。これにより、後の工程で舗装部5の上面5aを水洗いすると、舗装部5の上面5aほぼ全体がカラーハードナーによって着色されるとともに、舗装部5の上面5aの凹部となっている箇所にカラーリリーサーが残留し、自然な風合いの陰影を持った表面に仕上げることができる。ちなみに、本実施形態においては、コンクリート23の表面に型押しを行っているが、単にコンクリート23の表面を平滑に均すだけでも実用上問題はなく、型押しを行うか否かは任意である。
In addition, after chamfering, before the placed
型押しを行った後は、治具25を取り外して舗装部5の上面5aを水洗いして、舗装部5の上面5aの色合いを調節する。すなわち、水洗いによって、残留するカラーリリーサーの量を調節することができるので、見映えのよい陰影が現れるように水洗いの程度を調節する。なお、舗装部5の上面5aを水洗いした後は、透明なシーリング剤が施され、残留したカラーリリーサーの定着および白華防止が図られる。
After the embossing, the
その後、コンクリートを十分に硬化させてから、鉄筋棒21を引き抜き、型材17を引っこ抜く。その結果、図4(e)に示すように、非舗装部7が形成されることになる。なお、この非舗装部7には、図2(a)ないし同図(b)に示したように、植物13を植えたり、玉砂利15を入れたりすることができる。
Thereafter, after the concrete is sufficiently cured, the reinforcing
以上説明したように、上記舗装構造によれば、非舗装部7が、型材17となる独立気泡発泡材料製の長尺材を、施工現場で湾曲させながら下地面3上に固定して、コンクリートの打設、硬化後に長尺材を除去することによって形成されている。そのため、曲線状の溝11bのような複雑なカーブを描く溝であっても、きわめて簡単な作業で、均一な幅を維持したまま滑らかな弧を描く溝とすることができ、硬質で直線的な形状の型材(例えば、角材木等)を利用して形成された非舗装部を備える舗装構造に比べ、格段に複雑な形態を持つ非舗装部7を備えた舗装構造となる。したがって、例えば、従来であれば不可能であった設計形状の非舗装部を採用した舗装構造とすることもでき、建物と道路との間に設けられるアプローチや駐車スペース、あるいは、公園、その他公共の広場や遊歩道を、より美観に優れたもの、あるいは、意匠性に富んだものとすることができる。
As described above, according to the pavement structure described above, the
また、通常は、非舗装部7の形態が複雑になるほどコンクリートの硬化後に型材を除去することが困難になるが、上記実施形態の場合、非舗装部7は、独立気泡発泡材料製の長尺材を型材17として利用しているので、型材17を強く引っ張るだけで型材17が変形し、型材17を非舗装部7から容易に引き抜くことができ、良好な作業性を確保できる。しかも、型材17を非舗装部7から引き抜いた後は、型材17の形状が復元するので、引き抜いた型材17を再利用することも可能となる。
In general, the more complicated the shape of the
また、上記実施形態の場合、非舗装部7の設計形状が施工現場毎に異なっている場合でも、個々の施工現場毎に形態を最適化した専用の型材を事前に用意する必要はないので、そのような専用の型材を用意する工程を省くことができ、その分、舗装構造をより安価に提供できるようになる。
Further, in the case of the above embodiment, even when the design shape of the
さらに、上記実施形態の場合、独立気泡発泡材料製の長尺材を型材17として用いているので、水分を含むコンクリートから型材17が水分を奪うことはなく、木材やその他吸水性のある型材(例えば、連続気泡発泡体)に比べ、コンクリートの一部だけが急速に硬化してしまうのを抑制でき、その結果、舗装部5がより均一に硬化したものとなる。
Furthermore, in the case of the above embodiment, since a long material made of closed-cell foamed material is used as the
加えて、上記実施形態の場合、舗装部5が、非舗装部7によって分断された4つの領域10a〜10dからなるので、舗装部5全体が連続しているものに比べ、コンクリートの硬化に伴って予期しない位置にひび割れ等が発生してしまう可能性が低く、より美観に優れたものとなる。
In addition, in the case of the said embodiment, since the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態においては、複数の貫通穴19が平行に形成された型材17を示したが、平行でない貫通穴を備えていてもよい。具体的には、図5(a)に示す型材27のように、少なくとも1つの貫通穴28と、他の貫通穴29とで、両者の貫通方向が平行でない方向とされていてもよい。このように構成すれば、それら少なくとも1つの貫通穴28と他の貫通穴29に棒材を打ち込むだけで、一方の棒材に沿って型材27が変位しようとしても、他方の棒材が障害物になって型材27の変位を阻止するので、複数の棒材が平行に打ち込まれたものとは異なり、より少ない棒材で確実に型材27の浮き上がりを阻止することができる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said specific one Embodiment, In addition, it can implement with a various form.
For example, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、長手方向に直交する断面の形状が長方形になる型材17を例示したが、図5(b)に示す型材31のように、下端側ほど幅が小さくなる断面形状のものを利用してもよい。このような型材31であれば、舗装材料の硬化後に型材31を引き抜く作業が、より簡単に実施できるようになる。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、長手方向に直交する断面の形状が長方形になる型材17を例示したが、図5(c)に示す型材33のように、上端に面取り用の凸部34を備えるものを利用してもよい。このような型材33を利用すれば、コンクリートを打設するだけで、上端角5bが面取りされた舗装部5を形成することができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、上記実施形態では、特定の形態とされた非舗装部7を備える駐車スペース1を例示したが、非舗装部の具体的形態は任意であり、非舗装部の少なくとも一部が、型材となる独立気泡発泡材料製の長尺材を、施工現場で湾曲させながら下地面上に固定して、舗装材料の打設、硬化後に長尺材を除去することによって形成されていれば、非舗装部の他の一部は、別の製法で形成されていてもよい。より具体的には、例えば、図6(a)に例示する駐車スペース35のような非舗装部37を形成する場合、曲線状の溝39aについては、上記実施形態と同様の方法で形成すればよいが、植物の葉を模した穴39bについては、図6(b)に示すような型材41を組み合わせて利用すればよい。この型材41は、植物の葉を模した穴39bを形成するために事前に加工されたものであり、施工現場で湾曲させながら下地面上に固定されるものではないが、本発明においては、このような型材41を組み合わせて使用することができる。なお、この型材41も、上記実施形態で示した型材17と同じ材質のものであり、型材41に形成された貫通穴43に鉄筋棒を打ち込むことにより、下地面3上に固定できるようになっている。
Furthermore, in the said embodiment, although the
なお、上記実施形態では、舗装材料の具体例としてコンクリートを例示したが、コンクリート以外の舗装材料であってもよく、例えば、モルタルあるいはその他の舗装材料を任意に利用することができる。 In the above embodiment, concrete is exemplified as a specific example of the pavement material, but a pavement material other than concrete may be used. For example, mortar or other pavement materials can be arbitrarily used.
また、上記実施形態では、下地面3の構造については特に詳細に言及していないが、本発明の舗装構造を構成するに当たって、下地面3の整地を行ったり、地盤改良を行ったりすることは、必要に応じて任意に実施することができる。
In the above embodiment, the structure of the
また、上記実施形態では、本発明の舗装構造を備える駐車スペースを例示したが、本発明の舗装構造は、建物と道路との間に設けられるアプローチ、あるいは、公園、その他公共の広場や遊歩道において採用可能である。 Moreover, in the said embodiment, although the parking space provided with the pavement structure of this invention was illustrated, the pavement structure of this invention is the approach provided between a building and a road, a park, other public squares, and a promenade. It can be adopted.
1,35・・・駐車スペース、3・・・下地面、5・・・舗装部、5a・・・舗装部の上面、5b・・・舗装部の上端角、7,37・・・非舗装部、11a,11b,39a・・・溝、9・・・タイル、10a〜10d・・・非舗装部によって分断された領域、12・・・培養土、13・・・植物、15・・・玉砂利、17,27,31,33,41・・・型材、19,28,29,43・・・貫通穴、21・・・鉄筋棒、23・・・コンクリート、25・・・型押し用の治具、34・・・凸部、39b・・・穴。 1, 35 ... parking space, 3 ... ground surface, 5 ... pavement, 5a ... top surface of pavement, 5b ... upper end angle of pavement, 7, 37 ... non-paved Part, 11a, 11b, 39a ... groove, 9 ... tile, 10a-10d ... area divided by unpaved part, 12 ... cultured soil, 13 ... plant, 15 ... Gravel, 17, 27, 31, 33, 41 ... Mold material, 19, 28, 29, 43 ... Through hole, 21 ... Rebar, 23 ... Concrete, 25 ... For embossing Jig, 34... Convex, 39 b.
Claims (9)
前記舗装部の上面側から前記下地面側へと貫通する穴または溝であり、前記下地面上に型材を固定してから前記舗装材料を打設するとともに前記舗装材料の硬化後に前記型材を除去することによって形成された非舗装部とを備えており、
前記非舗装部の少なくとも一部は、前記型材となる独立気泡発泡材料製の長尺材を、施工現場で湾曲させるとともに、前記型材を湾曲させた形態のまま、前記型材を上下方向に貫通する棒材を打ち込むことによって、打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記型材を前記下地面上に固定して、前記舗装材料の打設、硬化後に前記長尺材を除去することによって形成されている
ことを特徴とする舗装構造。 A pavement formed by placing and curing a pavement material on the ground surface; and
A hole or groove penetrating from the upper surface side of the pavement portion to the base surface side, and after fixing the mold material on the base surface, placing the pavement material and removing the mold material after the paving material is cured And a non-paved part formed by
Wherein at least a portion of the unpaved section through the mold material become closed cell foam made of long material, Rutotomoni is curved at the construction site, while the form is curved the mold member, the mold member in the vertical direction The mold material is fixed on the base surface so that the mold material does not lift up even if buoyancy from the pavement material to be applied acts on the mold material by driving the bar material to be placed. It is formed by removing the long material after setting and curing.
ことを特徴とする請求項1に記載の舗装構造。 The pavement structure according to claim 1, wherein the pavement portion includes a plurality of regions divided by the non-pave portion.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の舗装構造。 The pavement structure according to claim 1, wherein the non-paved portion is an area for planting.
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の舗装構造。 The pavement structure according to any one of claims 1 to 3, wherein unevenness imitating natural stone, brick, tile, or wood is embossed on the upper surface of the pavement.
前記下地面上に型材を固定する工程であり、前記型材の少なくとも一部として、独立気泡発泡材料製の長尺材を、施工現場で湾曲させるとともに、前記型材を湾曲させた形態のまま、前記型材を上下方向に貫通する棒材を打ち込むことによって、打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記型材を前記下地面上に固定する第1の工程と、
前記下地面上で前記型材が固定された領域以外の範囲に舗装材料を打設し、硬化させる第2の工程と、
前記舗装材料の硬化後に前記型材を除去する第3の工程と
を備えたことを特徴とする舗装構造の製造方法。 A pavement structure comprising a pavement formed by placing and curing a pavement material on a ground surface, and a non-paved portion which is a hole or a groove penetrating from the upper surface side of the pavement portion to the ground surface side. A manufacturing method of
A step of fixing the mold material to the lower ground on, as at least a portion of the mold member, the closed cell foam material made of the long material, Rutotomoni is curved at the construction site, while the form is curved the mold member, By driving a bar material penetrating the mold material in the vertical direction, the mold material is fixed on the base surface so that the mold material does not float even if buoyancy from the pavement material to be applied acts on the mold material. A first step;
A second step of placing and curing a pavement material in a range other than a region where the mold material is fixed on the base surface;
And a third step of removing the mold material after the paving material is cured.
前記第1の工程は、前記貫通穴が前記型材の上面側から下面側へ貫通する向きにして前記型材を前記下地面上に設置するとともに、前記型材の上面側から前記貫通穴に前記棒材を打ち込むことにより、前記第2の工程で打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記型材を前記下地面に固定する工程である
ことを特徴とする請求項5に記載の舗装構造の製造方法。 A through hole is formed in the mold material,
The first step, together with the through hole to install the mold member the mold member in the direction to penetrate to the lower side from the upper surface side of the lower ground on the bar into the through hole from the upper surface side of the mold member Is a step of fixing the mold material to the base surface so that the mold material does not rise even if buoyancy from the pavement material placed in the second step acts on the mold material. The method for producing a pavement structure according to claim 5,
施工現場で湾曲させることができる独立気泡発泡材料製の長尺材であり、
貫通穴が形成されていて、前記貫通穴が上面側から下面側へ貫通する向きにして前記下地面上に設置されて、湾曲させた形態にされた状態で前記上面側から前記貫通穴に棒材が打ち込まれることにより、打設される前記舗装材料からの浮力が前記型材に作用しても前記型材が浮き上がらないように前記下地面に対して固定可能とされている
ことを特徴とする舗装構造製造用の型材。 A pavement formed by placing and curing a pavement material on the ground surface, and a hole or a groove penetrating from the upper surface side of the pavement portion to the ground surface side, and fixing the mold material on the ground surface Then, the mold material for producing the pavement structure used when producing the pavement structure having the non-paved part formed by placing the pavement material and removing the mold material after the pavement material is cured. Because
It is a long material made of closed cell foam material that can be curved at the construction site,
A through hole is formed, and the through hole is installed on the base surface in a direction penetrating from the upper surface side to the lower surface side, and is bent from the upper surface side to the through hole in a curved state. The pavement can be fixed to the base surface so that the mold material does not float up even if buoyancy from the pavement material to be placed acts on the mold material by being driven into the material. Mold for structural manufacturing.
ことを特徴とする請求項7に記載の舗装構造製造用の型材。 A plurality of the through holes are formed, and at least one of the plurality of through holes has a through direction that is not parallel to a through direction of the other through holes. The mold material for producing a pavement structure according to claim 7.
ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の舗装構造製造用の型材。 The mold material for producing a pavement structure according to claim 7 or 8, wherein the closed-cell foamed material is a crosslinked foamed polyethylene obtained by foaming a crosslinked polyethylene.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006042907A JP4669794B2 (en) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | Pavement structure, method for producing pavement structure, and mold material for pavement structure production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006042907A JP4669794B2 (en) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | Pavement structure, method for producing pavement structure, and mold material for pavement structure production |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218047A JP2007218047A (en) | 2007-08-30 |
JP4669794B2 true JP4669794B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=38495620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006042907A Active JP4669794B2 (en) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | Pavement structure, method for producing pavement structure, and mold material for pavement structure production |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669794B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57129800A (en) * | 1981-02-05 | 1982-08-11 | Shigeaki Hayashi | Manufacture of ornament shaping animal |
JPS5753502B2 (en) * | 1977-12-24 | 1982-11-13 | ||
JPH01131726A (en) * | 1987-11-16 | 1989-05-24 | Furii Kogyo Kk | Building of concrete structure with patterned surface |
JPH0886A (en) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Tanshiyou:Kk | Planting work on pavement surface, pavement surface structure involving afforested part and parking zone with afforestation mark |
JPH08291568A (en) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Asahi Corp | Water cut-off material |
JPH0911378A (en) * | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Laminate |
JPH10193324A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Kaiee Techno:Kk | Surface treatment method for concrete product, and mold for manufacturing used therein |
-
2006
- 2006-02-20 JP JP2006042907A patent/JP4669794B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5753502B2 (en) * | 1977-12-24 | 1982-11-13 | ||
JPS57129800A (en) * | 1981-02-05 | 1982-08-11 | Shigeaki Hayashi | Manufacture of ornament shaping animal |
JPH01131726A (en) * | 1987-11-16 | 1989-05-24 | Furii Kogyo Kk | Building of concrete structure with patterned surface |
JPH0886A (en) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Tanshiyou:Kk | Planting work on pavement surface, pavement surface structure involving afforested part and parking zone with afforestation mark |
JPH08291568A (en) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Asahi Corp | Water cut-off material |
JPH0911378A (en) * | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Laminate |
JPH10193324A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Kaiee Techno:Kk | Surface treatment method for concrete product, and mold for manufacturing used therein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007218047A (en) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5487526A (en) | Mold device for forming concrete pathways | |
US9103075B2 (en) | Methods and apparatus for sidewalk tiles | |
DE60023159D1 (en) | HOLLOW PLATE FOR PRODUCING A FLOOR FIELD INTO WHICH CABLES CAN BE BUILT AND METHOD FOR PRODUCING A FLOOR FIELD WITH CABLES | |
JP4669794B2 (en) | Pavement structure, method for producing pavement structure, and mold material for pavement structure production | |
KR100943144B1 (en) | Construction method of artificial stone using spray type-concrete and artificial lightweight soil | |
KR101289049B1 (en) | A method and a device for water permeable and air cycling flag stone | |
EP1975334B1 (en) | Prefabricated panel for wall construction | |
DE102006024573B4 (en) | Process for the manufacture of tiles made of artificial or natural stone | |
JP4624320B2 (en) | Dust concrete structure | |
KR100418448B1 (en) | Block using natural stone and manufacturing method thereof | |
KR100961257B1 (en) | Natural stone block and manufacturing method | |
US20050281626A1 (en) | Apparatus and method of constructing a modular floating retaining wall | |
CN110939159A (en) | Decoration integrated precast concrete water dispersion | |
WO1998050633A1 (en) | Concrete surface | |
JPH026887B2 (en) | ||
JP4450382B2 (en) | Reinforced cement sheet | |
JP2816960B2 (en) | Permeable permeable panel and method of manufacturing the same | |
KR102668663B1 (en) | Artificial rock construction method and artificial rock constructed by the method | |
JPH0892906A (en) | Decorative board | |
JPH1181207A (en) | Precast concrete panel, its manufacture, and method for executing the same | |
JPH0813406A (en) | Facing board | |
KR100556546B1 (en) | Slope block building method to use soil nail and its manufacturing method | |
JP5485231B2 (en) | Floor panel and floor panel manufacturing equipment | |
KR200262414Y1 (en) | plastic panel with stone layer | |
JP3816067B2 (en) | Residual formwork method in concrete structures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4669794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |