JP4669232B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4669232B2
JP4669232B2 JP2004100208A JP2004100208A JP4669232B2 JP 4669232 B2 JP4669232 B2 JP 4669232B2 JP 2004100208 A JP2004100208 A JP 2004100208A JP 2004100208 A JP2004100208 A JP 2004100208A JP 4669232 B2 JP4669232 B2 JP 4669232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional gather
sheet
back sheet
absorber
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004100208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279040A (ja
Inventor
絵里香 松岡
明史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2004100208A priority Critical patent/JP4669232B2/ja
Publication of JP2005279040A publication Critical patent/JP2005279040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669232B2 publication Critical patent/JP4669232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、使い捨て失禁パッド、尿パッド等の吸収性物品に関する。
従来、例えば、特開2001−120597号公報で、吸収体の両側部を覆うように防漏シートが配置され、防漏シートの一方の端部をトップシートと接合し、もう一方の端部をバックシートと接合し、装着時の撚れを防止し、さらに、漏れを防止し、かつ装着感に優れた吸収性物品が提案されている。
特開2001−120597号公報
そこで、本発明は、装着時の撚れを防止し、さらに、尿、便等の漏れを防止し、かつ装着感に優れた失禁パッド、尿パッド等の吸収性物品を提供することを目的とする。
請求項1の本発明は、透液性のトップシートと、
バックシートと、
前記トップシートと前記バックシートの間に介在される吸収体と、
前記吸収体の長手方向両側部近傍において前記長手方向に沿って前記バックシートを覆うように配置された立体ギャザーと、から成る吸収性物品であって
前記バックシートが、前記立体ギャザーの幅方向に巻き込まれ、かつ、
前記立体ギャザーの起立根元部において前記立体ギャザーと共にエンボス加工により硬化固定され、
前記エンボス加工は、長手方向に前記立体ギャザーに沿って、前記吸収体の長手方向両端部の間に間隔をあけて複数の孔部を形成し
これにより前記吸収体の撚れが防止される、
ことを特徴とする吸収性物品である。
求項の本発明は、前記立体ギャザーの起立根元部が接着剤により固着されることにより前記立体ギャザーの起立根元部が硬化固定される請求項1記載の吸収性物品である。
請求項1の本発明によれば、図1、図2に示される吸収体3の周縁部を固定することにより吸収体3の撚れが防止される。ックシート2は立体ギャザー4の幅方向に巻き込まれ、立体ギャザー4の起立根元部が孔部5のようにエンボス加工されることにより硬化され、装着時の撚れが防止される。 その結果、尿、便等の漏れを防止し、かつ装着感に優れる。
請求項の本発明によれば、図4に示される立体ギャザー4の起立根元部、つまり、バックシート2の裏面等がホットメルト接着剤等の接着剤7により固着されることにより立体ギャザー4の起立根元部が硬化され、装着時の撚れが防止される。 その結果、尿、便等の漏れを防止し、かつ装着感に優れる。
以下、本発明を、その実施例に基づいて、図面を参照して説明する。
図1、図2に示されるように、本発明の実施例1の吸収性物品6は、不織布等からなる透液性のトップシート1と、バックシート2の間に、綿状パルプ等の吸収体3を介在させた構造である。なお、本発明の対象となる紙おむつ型式は、テープ式紙おむつ、パンツ式紙おむつのいずれでも良く、かつ装着対象者も大人用、ベビー用のいずれでも良い。以下、吸収性物品6について詳述する。
吸収体3は、図1及び図2に示されるように、方形に成形されたものが使用されているが、着用状況に合わせて略砂時計形状のものも可能である。その幅寸法は股間部への当たりによって着用者にゴワ付き感を与えない寸法幅となっている。この吸収体3は、形状保持とトップシート1を透過した体液の拡散性向上のためにクレープ紙(図示せず)によって囲繞されている。
吸収体の表面側(肌当接面側)を覆うトップシート1としては、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維は、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。トップシート1に多数の透孔を形成した場合には、尿などが速やかに吸収されるようになりドライタッチ性に優れたものとなる。
バックシート2は、図2に示されるように、吸収体3の裏面側(非肌当接面側)を覆い、さらに両側部が吸収性物品6の表面側に巻き込まれ、立体ギャザー4の幅方向の途中の所定位置まで延在する。バックシート2の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリシートと不織布とを貼り合わせたもの、不織布等が用いられるが、近年はムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポリエチレンやポリプロピレン等などのオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートであり、仮にシート厚が同じであれば無孔シートよりも剛性が低下するため、柔軟性の点で勝るものとなる。バックシート2の前端部11および後端部12では、吸収体3の存在しないエンドフラップ部11a、12aが形成され、同様に両側部では吸収体3の存在しないサイドフラップ部11b、12bが形成されている。
本発明の実施例1の吸収性物品6の表面側両側部には、トップシート1の側部を覆うとともに、バックシート2の側縁を超えてバックシート2を覆うように所定の幅位置まで延在する立体ギャザー4が配設されている。すなわち、立体ギャザー4の内方側が二重に折り返され、この折返し部分に弾性伸縮部材8が配設され、内方側シート部分が弾性伸縮部材8の伸縮力を利用して表面側に起立するようになっている。この弾性伸縮部材8は、足回りの隙間を無くし漏れを無くすためのものである。
さらに、図1、図2に示される立体ギャザー4の起立根元部が孔部5のようにエンボス加工されることにより硬化され、装着時の撚れが防止される。
その結果、尿、便等の漏れを防止し、かつ装着感に優れる。
また、図3に示されるように吸収体3の両側部が上方の内側にトップシート1及びバックシート2と共に延在する場合もある。
図4には本発明の実施例2が示され、立体ギャザー4の起立根元部、つまり、バックシート2の裏面等がホットメルト接着剤等の接着剤7により固着されることにより立体ギャザー4の起立根元部が硬化され、装着時の撚れが防止される。 その結果、尿、便等の漏れを防止し、かつ装着感に優れる。
図5、図6には本発明の実施例3が示され、吸収体3の長手方向両側部にウレタン、スポンジ等の低反発性素材から成る弾性体9が挿入されることにより立体ギャザー4の起立根元部が硬化され、装着時の撚れが防止される。 その結果、尿、便等の漏れを防止し、かつ装着感に優れる。
本発明は、失禁パッド、尿パッド、ナプキン等の吸収性物品であり、装着対象となるおむつ型式は、テープ式おむつ、パンツ式おむつのいずれでも良く、かつ装着対象者も大人用、ベビー用のいずれにも適用可能である。又、吸収性物品単独にても男性の排尿に供することも可能である。
本発明の実施例1の斜視図である。 図1の実施例1のA−A線断面図である。 図1の実施例1の変形例の断面図である。 本発明の実施例2の断面図である。 本発明の実施例3の斜視図である。 図5の実施例3のB−B線断面図である。
符号の説明
1 トップシート 2 バックシート
3 吸収体 4 立体ギャザー
5 孔部 6 吸収性物品
7 接着剤 9 弾性体

Claims (2)

  1. 透液性のトップシートと、
    バックシートと、
    前記トップシートと前記バックシートの間に介在される吸収体と、
    前記吸収体の長手方向両側部近傍において前記長手方向に沿って前記バックシートを覆うように配置された立体ギャザーと、から成る吸収性物品であって
    前記バックシートが、前記立体ギャザーの幅方向に巻き込まれ、かつ、
    前記立体ギャザーの起立根元部において前記立体ギャザーと共にエンボス加工により硬化固定され、
    前記エンボス加工は、長手方向に前記立体ギャザーに沿って、前記吸収体の長手方向両端部の間に間隔をあけて複数の孔部を形成し
    これにより前記吸収体の撚れが防止される、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記立体ギャザーの起立根元部が接着剤により固着されることにより前記立体ギャザーの起立根元部が硬化固定される請求項1記載の吸収性物品。
JP2004100208A 2004-03-30 2004-03-30 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4669232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100208A JP4669232B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100208A JP4669232B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279040A JP2005279040A (ja) 2005-10-13
JP4669232B2 true JP4669232B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=35178051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100208A Expired - Fee Related JP4669232B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4669232B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279040A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116809B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
EP1723939B1 (en) Pull-On Disposable Wearing Article
JP5761179B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2010017342A (ja) 吸収性物品
JP2007130442A (ja) 使い捨ておむつ
JP5447091B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP6930054B2 (ja) 吸収性物品
JP4855183B2 (ja) 吸収性物品
JP6821893B2 (ja) パンツタイプ吸収性物品
JP6314401B2 (ja) 吸収性物品
JP6834079B2 (ja) パンツタイプ吸収性物品
JP2007090056A5 (ja)
JP5175689B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2005218674A (ja) 使い捨ておむつ
JP4326391B2 (ja) 吸収性物品
JP5716418B2 (ja) 吸収性物品
JP4492927B2 (ja) 吸収性物品
JP4425038B2 (ja) 吸収性物品
JP3812460B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP4669232B2 (ja) 吸収性物品
JP6103366B2 (ja) 吸収性物品
JP4951590B2 (ja) 吸収性物品
JP2009254662A (ja) 吸収性物品
JP5225758B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees