JP4665007B2 - 監視映像送信装置および方法 - Google Patents

監視映像送信装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4665007B2
JP4665007B2 JP2008087134A JP2008087134A JP4665007B2 JP 4665007 B2 JP4665007 B2 JP 4665007B2 JP 2008087134 A JP2008087134 A JP 2008087134A JP 2008087134 A JP2008087134 A JP 2008087134A JP 4665007 B2 JP4665007 B2 JP 4665007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
network interface
video
unicast
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008087134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193732A (ja
Inventor
澄男 横光
正章 佐藤
秀朗 尾井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008087134A priority Critical patent/JP4665007B2/ja
Publication of JP2008193732A publication Critical patent/JP2008193732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665007B2 publication Critical patent/JP4665007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、監視カメラで撮影した監視映像を送信する監視映像送信方法に関するものである。
図11に示すように、この種の映像蓄積装置114は、接続されている全端末に対して一斉同報するためのブロードキャストインターネットプロトコル(IP)ネットワーク112を介し、複数の監視カメラ111で撮影した監視映像を受信する受信手段と、受信した監視映像を蓄積する蓄積手段とを備え、監視カメラ111で撮影されている同一の監視映像を複数の表示端末113で同時に視聴する場合に、監視カメラ111からの映像配信をブロードキャストにより行い、同時にブロードキャストされた映像を前記蓄積手段に蓄積するものであった。
また、図12に示すように、この種の映像蓄積装置(デジタル映像分配装置の受信側端末装置)115は、接続されている一部の端末に対して一斉同報するためのマルチキャストIPネットワーク122を介し、複数の監視カメラ121で撮影した監視映像を受信する受信手段と、受信して表示端末123で視聴している監視映像を蓄積する蓄積手段とを備え、監視カメラ121からUDP(user datagram protocol)マルチキャストを用いて映像を配信し、表示端末123でその配信映像を受信して視聴する場合に、前記蓄積手段に視聴している映像を蓄積するものであった(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−313454号公報
しかしながら、このような従来の監視映像蓄積装置では、ブロードキャストによる監視映像蓄積方法を用いているために、監視カメラからの映像が全て表示端末側に出力されてしまい、表示端末側に送出したくない監視映像まで送出してしまうという問題があった。また、監視カメラの映像は、全ての表示端末側に送出されるだけでなく、監視カメラのネットワークへも流れてしまい、カメラ側、表示端末側双方のネットワーク負荷を不必要に高めてしまうという問題があった。
また、従来の監視映像蓄積装置では、UDPマルチキャストによる監視映像蓄積方法を用いているために、監視カメラからの映像により、この監視カメラ側への不必要なネットワーク負荷は発生しなくなるが、表示端末側に映像蓄積装置を設けた場合に、現在視聴している監視映像のみしか蓄積することができず、前記監視カメラから撮影されている映像全てを蓄積することができないという問題があった。また、UDPマルチキャストを用いると、表示端末側で視聴する場合においてもIPルータを用いて監視映像の配信先の制御を行うので、IPルータにおけるUDPマルチキャストのプロトコル制御処理のために、監視映像を切り替える際に大きな遅延が発生するという問題があった。
さらに、従来のUDPマルチキャストを用いた監視映像方法では、UDPマルチキャストの一斉同報通信の特性上、特定の表示端末、あるいはユーザに見せたくない映像まで送出されてしまうという問題があった。
なお、映像監視システムにおいて、通常監視カメラの台数は監視映像を視聴する表示端末に比べ非常に数が多くなる。このような状況では、監視カメラ側のネットワークと表示端末側のネットワークは非対称なネットワーク構成となる。つまり、監視カメラ側のネットワークは大規模なものとなり、表示端末側のネットワークは監視カメラ側のネットワークに比べて小さいものとなる。このような状況で、監視カメラ側の監視映像を全て表示端末側に送出しようとした場合に、表示端末側ネットワークに破綻をきたしてしまう。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、監視カメラからネットワークを通じて配信された監視映像を蓄積する際に、カメラ側から送出されてくる映像を全て蓄積でき、かつ表示端末側のネットワークの帯域を溢れさせることなく、効率よくネットワーク帯域を使用できるよう、監視映像を中継および送出できる監視映像送信方法を提供するものである。
また、本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、監視映像の中継時に表示端末側に流してよい映像、あるいは流してはいけない映像を区別し、その状況に応じたパケット構築方法で配信を行い、カメラ側のネットワークの負荷を軽減しつつ、高速に監視映像を切り替えることのできる監視映像送信方法を提供するものである。
(1)本発明の監視映像送信装置は、監視カメラが接続されるカメラ側IPネットワークに接続して、監視画像をユニキャストによりユニキャストIPアドレスと共にパケットデータとして受信するためのユニキャストネットワークインタフェース部と、前記ユニキャストネットワークインタフェース部から入力されたパケットデータを、少なくとも宛先ポート番号と前記ユニキャストIPアドレスとにより構成される変換キー情報から生成されるパケット変換ルールに従いパケットの変換処理を行うかどうか判定する変換判定部と、前記変換判定部により指定されたパケットに対してのみ、指定された前記ユニキャストIPアドレスを含むパケットデータをマルチキャストパケットデータに変換する変換部と、前記変換部により変換されたパケットデータを表示端末側に送出するかどうか判定する送出制御部と、端末側IPネットワークに接続して、前記送出制御部により送出を許可された前記パケットデータを配信するマルチキャストネットワークインタフェース部から構成され、カメラ側IPネットワークにより受信される監視画像のパケットデータの内、前記送出制御部により送出許可されたもののみを、前記変換ルールに従い前記マルチキャストパケットデータに変換して前記マルチキャストネットワークインタフェース部から端末側IPネットワークに配信している。この構成により、カメラ側IPネットワークから受信および入力される監視映像のパケットデータを蓄積し、送出許可されたもののみを端末側IPネットワークに配信するので、カメラ側IPネットワークに監視カメラによる不必要な戻りのデータが生じず、カメラ側IPネットワークを効率的に使用できることとなる。特に、端末側ネットワークに送出する映像および送出しない映像を区別でき、表示端末側のネットワークの帯域に応じた映像出力方法が可能となり、表示端末に不必要な監視映像を送出せずに、効率的にネットワーク帯域を使用でき、その上、表示端末側に送出してはいけない映像を監視映像蓄積装置内に蓄積しながら送出はしないという使用方法もでき、プライバシーの保護も考慮できることとなる。
(2)本発明の監視映像送信装置においては、前記変換判定部は、ポート番号とマルチキャストIPアドレスとの変換テーブルを有し、前記変換テーブルに登録されているポート番号を有するユニキャストパケットを前記変換部によりマルチキャストパケットに変換する判定を行っている。
参考として本発明は、第1のネットワークおよび第2のネットワークに接続された通信端末で、監視カメラで撮影した監視映像を前記第1のネットワークから受信および入力するとともに、前記第2のネットワークを介して表示端末に送信し、この表示端末で前記監視映像を表示する場合に、前記通信端末では、前記監視カメラで撮影した監視映像をパケットデータとして前記第1のネットワークからUDPユニキャストにより受信し、受信した監視映像の送信可否を判断して、送信が許可されたUDPユニキャストアドレスのみをUDPマルチキャストに変換し、当該監視映像を前記表示端末に前記第2のネットワークを介して配信し、前記表示端末では、UDPマルチキャストにより受信した全ての監視映像に対し、所望の監視映像のマルチキャストIPアドレスに1対1に対応するマルチキャストMACアドレスによりMACフィルタリングを行い、所望の監視映像のみを切り替え選択して表示するものである。この方法により、監視映像蓄積装置(通信端末)では、表示端末側に送出許可されたUDPユニキャストアドレスのみをUDPマルチキャストに変換することで、カメラ側IPネットワークからの監視映像の送信先を選択し、表示端末では、全てのパケットデータを受信し、視聴したい監視映像のマルチキャストIPアドレスに1対1に対応するマルチキャストMAC(Media Access Control)アドレスによりMACフィルタリングを行うことで、所望の監視映像のみを高速に切り替え選択して受信できることとなる。
(3)本発明の監視映像送信装置においては、前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と端末側帯域制御部を接続する経路を追加して構成され、表示端末が接続されている端末側IPネットワークが前記マルチキャストネットワークインタフェース部に繋がれている状態において、前記端末側帯域制御部を持ち、前記端末側帯域制御部は端末側IPネットワークの最大帯域、および最大送出映像チャネル数と各チャネルの帯域を格納するテーブル情報を持っている。この構成により、表示端末が接続されている端末側IPネットワークがマルチキャストネットワークインタフェース部に繋がれている状態において、監視映像蓄積装置の端末帯域制御部に、端末側IPネットワークの最大帯域および最大送信映像チャネル(CH)数を格納するテーブル情報を持ち、このテーブル情報により端末側のネットワーク帯域および端末側最大処理チャネル(CH)数を考慮した監視映像を送信できるので、ネットワークの帯域溢れを回避して効率的にネットワークを使用できることとなる。
(4)本発明の監視映像送信装置においては、複数の表示端末が前記マルチキャストネットワークインタフェース部に繋がれている状態において、前記マルチキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能を備えてネットワークとの接続を行う他、表示端末から要求された映像蓄積部に蓄積されている監視映像の再生要求に対し、前記変換部によりユニキャストパケット変換、あるいはマルチキャストパケット変換を行い送出している。この構成により、表示端末側の全端末に送信したい場合、表示端末側の一部分に送信したい場合、あるいは表示端末側のある一つの端末に送信したい場合等、表示端末側あるいは端末側IPネットワークの帯域に応じて監視映像を送出できることとなる。
(5)本発明の監視映像送信装置においては、前記ユニキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータの内、変換判定部により、変換部において何もパケット変換処理を行わずにそのまま前記マルチキャストネットワークインタフェース部から送信し、逆に前記マルチキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータを、変換判定部により、変換部において何もパケット変換処理を行わずに、そのまま前記ユニキャストネットワークインタフェース部から送信している。
参考として本発明の監視映像蓄積装置においては、前記監視カメラによる監視映像をユニキャスト受信する際のポート番号とIPアドレスとの変換テーブルを設け、前記変換判定部により前記変換テーブルを参照し、登録されているポート番号を持つユニキャストパケットのみを前記変換部によりマルチキャストパケットに変換する構成を有している。この構成により、カメラ側IPネットワークにおいて監視カメラによる不必要な戻りのデータが生じず、前記カメラ側IPネットワークを効率的に使用することが可能となり、その上、カメラ側IPネットワークからUDPユニキャストにより受信される監視映像を映像蓄積部により蓄積し、送出制御部により送出許可されたもののみをマルチキャストネットワークインタフェース部から送出することにより、端末側IPネットワークを効率的に使用できることとなる。
(6)本発明の監視映像送信装置においては、前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と受信アドレス登録部を接続する経路を追加して構成され、前記ユニキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータ、および前記マルチキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータの内、前記受信アドレス登録部は前記受信アドレス登録部に登録されているMACアドレス、またはIPアドレスを持つパケット以外は全て破棄している。この構成により、予め登録部に登録されていないアドレスからのパケットを全て破棄することで、外部からの監視映像蓄積装置に対する不正アクセス、あるいは監視カメラおよび表示端末への不正アクセスによる被害を未然に防げることとなる。
(7)本発明の監視映像送信装置においては、前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と受信アドレス登録部と不正データ通知部を接続する経路を追加して構成され、前記ユニキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータ、および前記マルチキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータの内、前記受信アドレス登録部が前記受信アドレス登録部に登録されていないMACアドレス、またはIPアドレスを持つパケットを破棄したときは、前記不正データ通知部は指定されたIPアドレスに対して通知している。この構成により、登録部に事前に登録されていなかったMACアドレスまたはIPアドレスからのパケットを受信した時に、指定されているIPアドレスに対して通知することで、通知されたIPアドレスの管理者、すなわちシステムの管理者により登録外のMACアドレスまたはIPアドレスに対して必要な処理を行えることとなる。
(8)本発明の監視映像送信装置においては、NTSC、またはPAL信号出力を持つアナログ監視カメラの映像ケーブルが前記ユニキャストネットワークインタフェース部に繋がれている状態において、前記ユニキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能の他、複数のアナログ入力部を持ち、アナログ映像入力をエンコード部によりアナログ映像からデジタル映像に変換し、前記アナログ入力部から入力される各カメラ映像に割り当てられている番号をもとにパケット変換し前記変換判定部に送出している。
参考として、本発明の監視映像蓄積装置においては、前記監視映像蓄積装置の動作に必要な各種情報を設定するとともに、前記第1のネットワークまたは前記第2のネットワークからのアクセス権を示すMACアドレスまたはIPアドレスを登録するための設定部を設け、前記ユニキャストネットワークインタフェース部または前記マルチキャストネットワークインタフェース部は、前記第1のネットワークまたは前記第2のネットワークから受信したパケットデータのうち、前記設定部に対するアクセス権を有するMACアドレスまたはIPアドレスからのパケットデータを前記設定部へ送るとともに、前記設定部の設定情報を前記第1のネットワークまたは前記第2のネットワークを介して当該MACアドレスまたはIPアドレスへ送信する構成を有している。この構成により、ネットワークに接続されていて、かつ監視映像蓄積装置に登録されているIPアドレスをもつ外部のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略す)から前記監視映像蓄積装置の設定を行うことが可能となり、また設定した値を再び外部ネットワークへと通知することができるようになる。このようなIPネットワーク上の通信端末(パソコン等)からの遠隔操作によって装置の操作性が向上することとなる。
(9)本発明の監視映像送信装置においては、前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と設定部を接続する経路を有し、受信したパケットデータの内、前記設定部に対しアクセスをするために登録されているIPアドレスのパケットデータを前記設定部へ送るとともに、前記設定部からの配信情報を前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部から送信している。
(10)本発明の監視映像送信装置においては、監視カメラが接続されるカメラ側IPネットワークに接続して、前記ユニキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能を備えてネットワークとの接続を行う他、ユニキャストネットワークインタフェース機能を備えて監視映像をTCPユニキャストによりパケットデータとして受信し、カメラ側IPネットワークからTCPユニキャストにより受信される監視映像を、前記変換判定部に設定された変換テーブルに基づいてUDPマルチキャストに変換して、端末側IPネットワークに配信するとともに、前記蓄積インタフェース部にTCPユニキャストにより監視映像を送出している。
(11)本発明の監視映像送信装置においては、前記マルチキャストネットワークインタフェース部、および前記送出制御部、前記映像蓄積部と映像セキュリティ部を接続する経路を有し、監視カメラの映像を表示端末側に送出する前記ユニキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能を備えてネットワークとの接続を行う他、前記映像セキュリティ部に設定されたとおりのセキュリティ機能を付与して送出している。
参考として、本発明の監視映像蓄積装置においては、前記映像蓄積部に蓄積された監視映像に対するセキュリティ機能を設定するための映像セキュリティ部を設け、この映像セキュリティ部で所定のセキュリティを付与された前記監視映像を前記マルチキャストネットワークインタフェース部から前記第2のネットワークに送出する構成を有している。この構成により、映像監視システムの管理者および表示端末側の映像使用目的に応じたセキュリティ機能を送出監視映像に付与することが可能となり、電子透かし、暗号およびスクランブルを掛けた映像を送出でき、高いセキュリティを付与した監視映像の蓄積および送出が行えることとなる。
(12)本発明の監視映像送信方法においては、監視カメラが接続されるカメラ側IPネットワークに接続して、監視画像をユニキャストによりユニキャストIPアドレスと共にパケットデータとして受信するためのユニキャストネットワークインタフェースステップと、前記ユニキャストネットワークインタフェースステップから入力されたパケットデータを、少なくとも宛先ポート番号と前記ユニキャストIPアドレスとにより構成される変換キー情報から生成されるパケット変換ルールに従いパケットの変換処理を行うかどうか判定する変換判定ステップと、前記変換判定ステップにより指定されたパケットに対してのみ、指定された前記ユニキャストIPアドレスを含むパケットデータをマルチキャストパケットデータに変換する変換ステップと、前記変換ステップにより変換されたパケットデータを表示端末側に送出するかどうか判定する送出制御ステップと、端末側IPネットワークに接続して、前記送出制御ステップにより送出を許可された前記パケットデータを配信するマルチキャストネットワークインタフェースステップから構成され、カメラ側IPネットワークにより受信される監視画像のパケットデータを、前記送出制御ステップにより送出許可されたもののみを、前記変換ルールに従い前記マルチキャストパケットデータに変換して前記マルチキャストネットワークインタフェースステップにより端末側IPネットワークに配信している。
本発明は映像監視システムにおいて、監視映像の蓄積と同時に監視映像の変換を行う監視映像蓄積装置(中継装置)を設けることにより、カメラ側のネットワーク負荷を低減できるUDPユニキャストを用いて監視映像を集めることができ、かつ、配信に適したUDPマルチキャストを用いて監視映像を配信することができ、カメラ側からの監視映像を一旦監視映像蓄積装置により終端して全ての映像を蓄積し、端末側IPネットワークに送出する映像および送出しない映像を選択でき、あるいは表示端末側に対し、指定のパケットフォーマットでの配信を設定でき、表示端末側のネットワークの帯域に応じた映像出力方法を実現すると同時に、表示端末に不必要な監視映像は送出せずに、効率的にネットワークの帯域を使用できるという優れた効果を有する監視映像送信方法を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
[第1の実施の形態]
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態の監視映像蓄積装置は、監視カメラで撮影した監視映像をパケットデータとしてカメラ側IPネットワーク22から受信するためのユニキャストネットワークインタフェース部11と、このユニキャストネットワークインタフェース部11から受信および入力されたパケットデータをパケット変換ルールに従って変換処理するか否かを判定する変換判定部12と、この変換判定部12の判定により指定されたパケットに対してパケット変換を行う変換部15と、ユニキャストネットワークインタフェース部11から受信および入力されたパケットデータを任意のフォーマットに変換する蓄積インタフェース部13と、この蓄積インタフェース部13からの映像データを蓄積する映像蓄積部14と、変換部15により変換処理されたパケットデータを端末側IPネットワーク24に送出するか否かを判定するための送出制御部16と、この送出制御部16で送出を許可された変換処理後のパケットデータを端末側IPネットワーク24からマルチキャスト配信するためのマルチキャストネットワークインタフェース部17と、を設けたものである。
図1において、監視カメラが接続されるカメラ側IPネットワーク22に接続して監視映像を受信するユニキャストネットワークインタフェース部11は、ユニキャストパケットをマルチキャストパケットに変換を行うか否かを判定する変換判定部12と、受信したパケットを蓄積するための蓄積インタフェース部13に接続されている。この蓄積インタフェース部13は映像蓄積部14と接続され、受信した監視映像の蓄積を行う。なお、映像蓄積部14はHDD、ディスク格納装置、テープ等でもよい。変換部15は、変換判定部12によりパケット変換を行うパケットの変換処理を行い、変換判定部12により変換を行わないように指示がだされたパケットはそのまま送出制御部16に送出する。さらに、送出制御部16は、送られてきたパケットデータを端末側IPネットワーク24に対して送出するかどうかの判定を行い、マルチキャストネットワークインタフェース部17は、表示端末が接続される端末側IPネットワーク24に接続して監視映像をUDPマルチキャストにて配信を行うもので、送出制御部16に接続されている。
次に、本実施の形態の監視映像蓄積装置の動作を説明する。
まず、監視カメラにより、接続されるカメラ側IPネットワーク22を通して、ユニキャストネットワークインタフェース部11に監視映像蓄積装置宛ての監視映像UDPユニキャストパケットが入力されてくる。こうして入力および受信されたUDPユニキャストパケットは、変換判定部12と蓄積インタフェース部13に転送される。ここで、蓄積インタフェース部13は受信した監視映像のUDPユニキャストパケットデータのヘッダ部分をはぎ取り、パケットの有効データ部分のみを取り出し、パケットデータを監視映像のストリームデータにして映像蓄積部14に蓄積する。一方、変換判定部12に転送された監視映像UDPユニキャストパケットデータについて、変換判定部12はパケットのヘッダ情報を見て、パケットを変換するか、変換せずにそのままの形で転送するか決定する。この変換判定部12から、変換部15に転送されたデータについて、変換部15は、実際に変換を行う場合にパケットのヘッダ部分の変換、およびパケットのフレームチェックシーケンス(FCS)部分の再計算を行う。また、パケット変換を行わない場合は、変換部15は何もパケットを変換せずにそのままの形で、送出制御部16へ転送する。この送出制御部16は、表示端末が視聴を要求している監視映像情報、または端末側IPネットワーク24の帯域情報を持ち、必要な監視情報を端末側IPネットワーク24に対しての送出を制御する機能を持つと同時に、表示端末により要求された過去の監視映像に対しても、蓄積インタフェース部13を介して検索し、要求された端末あるいはネットワークに対して送出する機能を持つ。
以上のように、本発明の第1の実施の形態の監視映像蓄積装置は、監視カメラで撮影した監視映像をパケットデータとしてカメラ側IPネットワーク22から受信するためのユニキャストネットワークインタフェース部11と、このユニキャストネットワークインタフェース部11から受信および入力されたパケットデータをパケット変換ルールに従って変換処理するか否かを判定する変換判定部12と、この変換判定部12の判定により指定されたパケットに対してパケット変換を行う変換部15と、ユニキャストネットワークインタフェース部11から受信および入力されたパケットデータを任意のフォーマットに変換する蓄積インタフェース部13と、この蓄積インタフェース部13からの映像データを蓄積する映像蓄積部14と、変換部15により変換処理されたパケットデータを端末側IPネットワーク24に送出するか否かを判定するための送出制御部16と、この送出制御部16で送出を許可された変換処理後のパケットデータを端末側IPネットワーク24からマルチキャスト配信するためのマルチキャストネットワークインタフェース部17と、を設けているので、カメラ側のネットワーク負荷を低減できるUDPユニキャストを用いて監視映像を集めることができ、かつ配信に適したUDPマルチキャストを用いて監視映像を配信することができ、カメラ側からの監視映像を一旦監視映像蓄積装置により終端することで、全ての映像を蓄積し、そして表示端末側のネットワークの能力に合わせた監視映像の配信を行うことができる。
[第2の実施の形態]
図2に示す本発明の第2の実施の形態の映像監視システムの監視映像蓄積装置23は、第1の実施の形態に準じた構成であるため、図1を用いるとともに同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態の映像監視方法は、カメラ側IPネットワーク22および端末側IPネットワーク24に接続された監視映像蓄積装置23で、監視カメラ21で撮影した監視映像をカメラ側IPネットワーク22から受信および入力するとともに、端末側IPネットワーク24を介して表示端末25に送信し、この表示端末25で前記監視映像を表示する場合に、監視映像蓄積装置23では、監視カメラ21で撮影した監視映像をパケットデータとしてカメラ側IPネットワーク22からUDPユニキャストにより受信し、受信した監視映像の送信可否を判断して、送信が許可されたUDPユニキャストアドレスのみをUDPマルチキャストに変換し、当該監視映像を表示端末25に端末側IPネットワーク24を介して配信し、表示端末25では、UDPマルチキャストにより受信した全ての監視映像に対し、所望の監視映像のマルチキャストIPアドレスに1対1に対応するマルチキャストMACアドレスによりMACフィルタリングを行い、所望の監視映像のみを切り替え選択して表示するものである。
本実施の形態では、複数の監視カメラ21を図示しないレイヤ2スイッチングハブにより接続したカメラ側IPネットワーク22と、複数の表示端末25を図示しないレイヤ2スイッチングハブにより接続した端末側IPネットワーク24とが、監視映像蓄積装置23のユニキャストネットワークインタフェース部11と、マルチキャストネットワークインタフェース部17とにそれぞれ接続されている。
次に、本実施の形態の映像監視システムの動作(映像監視方法)を説明する。監視カメラ21からの監視映像は、カメラ側IPネットワーク22内をUDPユニキャストを用いて監視映像蓄積装置23に送信され、監視映像蓄積装置23で受信および入力されて、前述のように映像蓄積部14に監視映像が蓄積されると同時に、変換すべきパケットはUDPマルチキャストのパケットデータに変換される。変換されたパケットデータは、端末側IPネットワーク24により全部の表示端末25に配信される。各表示端末25では、視聴したい監視映像のマルチキャストIPアドレスに1対1に対応するマルチキャストMACアドレスをMACレジスタに登録している。また、各表示端末25は前記MACレジスタと一致したパケットデータのみを取り込み、前記MACレジスタに登録してある監視映像のみを高速に切り替え選択して受信する。
以上のように、本発明の第2の実施の形態の映像監視方法は、カメラ側IPネットワーク22および端末側IPネットワーク24に接続された監視映像蓄積装置23で、監視カメラ21で撮影した監視映像をカメラ側IPネットワーク22から受信および入力するとともに、端末側IPネットワーク24を介して表示端末25に送信し、この表示端末25で前記監視映像を表示する場合に、監視映像蓄積装置23では、監視カメラ21で撮影した監視映像をパケットデータとしてカメラ側IPネットワーク22からUDPユニキャストにより受信し、受信した監視映像の送信可否を判断して、送信が許可されたUDPユニキャストアドレスのみをUDPマルチキャストに変換し、当該監視映像を表示端末25に端末側IPネットワーク24を介して配信し、表示端末25では、UDPマルチキャストにより受信した全ての監視映像に対し、所望の監視映像のマルチキャストIPアドレスに1対1に対応するマルチキャストMACアドレスによりMACフィルタリングを行い、所望の監視映像のみを切り替え選択して表示しているので、カメラ側のネットワーク負荷を低減できるUDPユニキャストを用いて監視映像を一旦監視映像蓄積装置により終端することで、全ての監視映像を蓄積し、そして表示端末側のネットワークの能力に応じ、表示端末側の要求する監視映像のみを配信に適したUDPマルチキャストで配信することができ、かつ表示端末側では、UDPマルチキャストで送られてくる監視パケットデータを取得することが可能になるとともに、MACレジスタを変更することで、高速に監視映像を切り替えて視聴することができる。
[第3の実施の形態]
図3は本発明の第3の実施の形態の監視映像蓄積装置を示す。なお、全体構成は端末側帯域制御部38とテーブル情報部39を除き、第1の実施の形態と概ね同様であるため、同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態は第1の実施の形態とは、さらに端末側IPネットワーク24の最大帯域および最大送出映像チャネル数と各チャネルの帯域に関する情報に基づいて、マルチキャストネットワークインタフェース部17が端末側IPネットワーク24の帯域以上に送信しないように制御する端末側帯域制御部38およびテーブル情報部39を設けた点が相違している。この構成によれば、カメラ側IPネットワーク22の帯域と端末側IPネットワーク24の帯域が等しくない場合(例えば、カメラ側IPネットワーク22の帯域が大きく、端末側IPネットワーク24の帯域が小さい場合)でも、本実施の形態の監視映像蓄積装置を導入することにより、端末側IPネットワーク24を破綻させることなく、表示端末側への監視映像の送出が可能になると同時に、監視カメラから送出されてくる監視映像は全て蓄積インタフェース部13を通じて、映像蓄積部14に蓄積されているため、端末側IPネットワーク24の帯域の関係から視聴することができなかった映像も、後から確認作業を行うことができるという効果も得られる。
図3において、送出制御部16は、カメラ側IPネットワーク22から入力されてきた監視映像を端末側IPネットワーク24に送出するかどうかを決定し、端末側帯域制御部38との相互情報のやり取りを行う。端末側帯域制御部38に接続されたテーブル情報部39は、端末側IPネットワーク24の総帯域を格納しており、同時に現在端末側IPネットワーク24に送出している監視映像CH数、各監視映像のビットレート、プライオリティ情報、そして転送している合計の帯域情報を格納している。また、端末側帯域制御部38は、端末側IPネットワーク24の帯域と、マルチキャストネットワークインタフェース部17が送出している帯域とを計算し、端末側IPネットワーク24の帯域以上に送出しないように制御を行う。また、端末側帯域制御部38は、端末側IPネットワーク24の帯域以上に送出要求があった場合に、テーブル情報部39のプライオリティ情報を基にして、どのチャネルの監視映像を流すかの判定を行い、その結果を送出制御部16に通知する。また、端末側帯域制御部38は、その結果監視映像が送られなかった表示端末に対し、送出制御部16を通じて要求棄却メッセージパケットを通知する。
[第4の実施の形態]
図4は本発明の第4の実施の形態の監視映像蓄積装置を示す。なお、全体構成は第3の実施の形態と概ね同様であるため、同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態は第3の実施の形態とは、さらに蓄積インタフェース部13と送出制御部16とマルチキャストネットワークインタフェース部17とを接続し、マルチキャストネットワークインタフェース部17で、映像蓄積部14に蓄積されている監視映像の再生要求を端末側IPネットワーク24から受け取った場合に、蓄積インタフェース部13により映像蓄積部14に蓄積されている監視映像を取り出し、変換部15により前記監視映像をユニキャストパケット変換またはマルチキャストパケット変換し、マルチキャストネットワークインタフェース部17から端末側IPネットワーク24に送出する点が相違している。この構成によれば、常時、ネットワークの帯域の関係や、表示端末不足等の原因から、表示端末側で監視映像を全て視聴することができなくても、監視映像蓄積装置には常にカメラ側から送出されている全ての監視映像を蓄積しているので、後から表示端末側から要求された過去の監視映像を視聴することができ、端末側IPネットワークの帯域有効利用、および表示端末装置の節約が可能であるという効果も得られる。
図4において、表示端末により既存の監視映像を蓄積している映像蓄積部14にある過去の監視映像を視聴したいという要求がある場合に、その要求を受けたマルチキャストネットワークインタフェース部17は、視聴要求のあった監視映像のメタ情報を蓄積インタフェース部13に転送する。視聴要求の監視映像のメタ情報を受け取った蓄積インタフェース部13は、映像蓄積部14のどの場所に要求監視映像があるのかを検索する。一方、過去の監視映像の視聴要求を受け取った送出制御部16は、端末側帯域制御部38に対し、端末側IPネットワーク24に送出可能かどうかの判断を仰ぎ、送出可能な場合に、過去の監視映像を映像蓄積部14からマルチキャストネットワークインタフェース部17へ転送し、端末側IPネットワーク24に対してユニキャスト送出あるいはマルチキャスト送出を行う。
[第5の実施の形態]
図5は本発明の第5の実施の形態の監視映像蓄積装置を示す。なお、全体構成は変換テーブル53を除き、第1の実施の形態と概ね同様であるため、同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態は第1の実施の形態とは、さらに監視カメラによる監視映像をユニキャスト受信する際のポート番号とIPアドレスとの変換テーブル53を設け、変換判定部12により変換テーブル53を参照し、登録されているポート番号を持つユニキャストパケットのみを変換部15によりマルチキャストパケットに変換する点が相違している。この構成によれば、カメラ側のネットワーク負荷を低減できるUDPユニキャストを用いて監視映像を受信し、かつ配信に適したUDPマルチキャストを用いて監視映像を配信することが可能となり、またUDPマルチキャストへの変換テーブル53に、パケットのヘッダ情報を用いることで監視カメラから送信される監視映像パケットに新たな識別情報やヘッダ情報を用いることなく変換処理を行うことができるという効果も得られる。
図5において、カメラ側IPネットワーク22より入力される監視映像は、ユニキャストネットワークインタフェース部11により受信される。また、変換テーブル53には、ポート番号、および変換するUDPマルチキャストアドレスと前記ポート番号の対応テーブルが格納されている。ここで、変換判定部12は、前述のように受信されたUDPユニキャストパケットについてUDPマルチキャスト変換処理を行うかどうかの判定を行う時、変換テーブル53を参照する。すなわち、変換判定部12は、受信したUDPユニキャストのIPアドレスのポート番号を、変換テーブル53から検索し、検索の結果、受信パケットの宛先ポート番号が登録されている場合に、変換すべきUDPマルチキャストのIPアドレスとポート番号を得る。
[第6の実施の形態]
本実施の形態の監視映像蓄積装置の全体構成は、第5の実施の形態と概ね同様であるため、図5を用いて説明する。
本実施の形態は第5の実施の形態とは、さらにユニキャストネットワークインタフェース部11から受信および入力される所定のパケットデータに対しては、変換判定部12の判定により、変換部15においてパケット変換処理を行わずにそのままマルチキャストネットワークインタフェース部17から送信するとともに、マルチキャストネットワークインタフェース部17から受信および入力される所定のパケットデータに対して、変換判定部12の判定により、変換部15においてパケット変換処理を行わずに、そのままユニキャストネットワークインタフェース部11から送信する点が相違している。この方法によれば、監視映像蓄積装置への制御パケット、およびカメラ側への制御パケット、およびモニタ側への制御パケット、および通常のネットワーク上のパケット等、パケット変換されると本来の制御や通常のネットワーク上での意味合いが異なってしまうものに対しては、パケット変換を行わずにそのままの形でネットワーク上に送出することで、通常のネットワーク通信に障害を与えることなく、監視映像を蓄積できることとなり、監視映像以外の制御情報を同一のIPネットワーク上に多重して通信できるという効果も得られる。
本実施の形態において、ユニキャストネットワークインタフェース部11から受信されるパケットデータのうち、変換判定部12の判定によりパケット変換が行われないパケット、つまり変換テーブル53に受信パケットの宛先ポート番号が登録されていないパケットを受信した場合に、そのままマルチキャストネットワークインタフェース部17から送信し、逆にマルチキャストネットワークインタフェース部17から受信されるパケットデータを、そのままユニキャストネットワークインタフェース部11から送信する。
[第7の実施の形態]
図6は本発明の第7の実施の形態の監視映像蓄積装置を示す。なお、全体構成は受信アドレス登録部63を除き、第5の実施の形態と概ね同様であるため、同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態は第1の実施の形態とは、さらに監視映像蓄積装置で取り込むべきパケットデータのMACアドレスまたはIPアドレスを登録するための受信アドレス登録部63を設け、ユニキャストネットワークインタフェース部11およびマルチキャストネットワークインタフェース部17は、受信アドレス登録部63に登録されているMACアドレスまたはIPアドレスを持つパケット以外を全て破棄する点が相違している。この構成によれば、受信アドレス登録部63に登録されていないパケット(不正パケット)を全て破棄することで、外部から監視映像蓄積装置に対する不正アクセス、監視カメラに対する不正アクセス、および表示端末に対する不正アクセスによる被害を未然に防げるという効果も得られる。
図6において、受信アドレス登録部63は、監視映像蓄積装置内に取り込んでも良い、MACアドレス、あるいはIPアドレスを登録しており、ユニキャストネットワークインタフェース部11とマルチキャストネットワークインタフェース部17が受信したパケットは、全て受信アドレス登録部63に登録されているパケットかどうかを判別して、登録されてあるMACアドレス、あるいはIPアドレスからのパケットデータのみ次の処理ブロックに転送する。また、受信アドレス登録部63に登録されていないパケットについては、ユニキャストネットワークインタフェース部11、マルチキャストネットワークインタフェース部17が受信パケットを破棄する。
[第8の実施の形態]
図7は本発明の第8の実施の形態の監視映像蓄積装置を示す。なお、全体構成は不正データ通知部74を除き、第7の実施の形態と概ね同様であるため、同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態は第7の実施の形態とは、さらにユニキャストネットワークインタフェース部11およびマルチキャストネットワークインタフェース部17で、受信アドレス登録部63に登録されていないMACアドレスまたはIPアドレスを持つパケットを破棄した場合に、当該MACアドレスまたはIPアドレスに対して破棄したパケットに関する情報を通知するための不正データ通知部74を設けた点が相違している。この構成によれば、受信アドレス登録部63に事前に登録されていなかったMACアドレス、またはIPアドレスからのパケットを受信した時に、指定されているIPアドレスに対して通知することで、通知されたIPアドレスの管理者、すなわちシステムの管理者により登録外のMACアドレスまたはIPアドレスに対して必要な処理を行うことができるという効果も得られる。
図7において、不正データ通知部74は、受信アドレス登録部63、ユニキャストネットワークインタフェース部11およびマルチキャストネットワークインタフェース部17と接続されている。また、不正データ通知部74は、ユニキャストネットワークインタフェース部11およびマルチキャストネットワークインタフェース部17から受信されたパケットのうち、受信アドレス登録部63に登録されていないパケットを見つけたとき、この受信パケットがどのパソコンからきたものなのか、そしてパケットの種類は何なのかという情報を調べ、同じく不正データ通知部74内にある通知IPアドレスレジスタに登録しているアドレスに対して、破棄したパケットデータの詳細情報を、ユニキャストネットワークインタフェース部11およびマルチキャストネットワークインタフェース部17を介して送出するものである。
[第9の実施の形態]
図8は本発明の第9の実施の形態の映像監視システムを示す。なお、監視映像蓄積装置82は第1の実施の形態に準じた構成であるため、図1を用いるとともに同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態は第1の実施の形態とは、さらにユニキャストネットワークインタフェース部11に複数のアナログ入力部(図示せず)を設け、この複数のアナログ入力部に、カラーテレビの標準放送方式の一つであるNTSC(National Television System Committee)方式またはPAL(Phase Alternation by Linecolor television)方式の信号を出力する監視カメラ81の映像ケーブルが接続された状態で、ユニキャストネットワークインタフェース部11により、前記複数のアナログ入力部からのアナログ映像入力をエンコード部(図示せず)によりデジタル映像に変換し、さらに前記複数のアナログ入力部から入力される各カメラ映像に割り当てられている番号に基づいてパケット変換して、変換判定部12に送出する点が相違している。この構成によれば、既存のアナログ出力をもつ監視カメラ81や監視システムの機器、そしてアナログ監視カメラがすでに設置されている場所においても、そこから先の監視映像の蓄積、表示端末25側への送出に関してはデジタルネットワークに置き換えることができ、監視システムの拡張性や監視映像のデジタルでの蓄積が可能であるという効果も得られる。
図8において、監視カメラ81は監視映像出力として、NTSC出力、またはPAL等のアナログ映像を出力するものであり、各監視カメラ81と監視映像蓄積装置82はポイントツーポイントで接続されている。また、監視映像蓄積装置82のユニキャストネットワークインタフェース部11は、監視カメラ81から出力されたアナログ映像を入力するためのアナログ入力端子を持っており、各アナログ入力端子により入力された監視映像をエンコーダによりMPEG(moving picture experts group)、MotionJPEG(joint photographic experts group)、高画質映像伝送方式等のデジタル映像に変更する。ここで、高画質映像伝送方式とは、スタジオ素材品質の映像記録再生装置(登録商標:DVCPRO)の入出力信号をインターネットプロトコル(IP)準拠の形式に対応させる方式である。こうして変更されたデジタル映像は、蓄積インタフェース部13を介して映像蓄積部14に蓄積される。
[第10の実施の形態]
図9は本発明の第10の実施の形態の監視映像蓄積装置を示す。なお、全体構成は設定部93を除き、第1の実施の形態と概ね同様であるため、同一構成には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態は第1の実施の形態とは、さらに監視映像蓄積装置の動作に必要な各種情報を設定するとともに、カメラ側IPネットワーク22または端末側IPネットワーク24からのアクセス権を示すMACアドレスまたはIPアドレスを登録するための設定部93を設け、ユニキャストネットワークインタフェース部11またはマルチキャストネットワークインタフェース部17は、カメラ側IPネットワーク22または端末側IPネットワーク24から受信したパケットデータのうち、設定部93に対するアクセス権を有するMACアドレスまたはIPアドレスからのパケットデータを設定部93へ送るとともに、設定部93の設定情報をカメラ側IPネットワーク22または端末側IPネットワーク24を介して当該MACアドレスまたはIPアドレスへ送信する点が相違している。この構成によれば、IPネットワークに接続されていて、かつ本実施の形態の監視映像蓄積装置に登録されているIPアドレスをもつ外部のパソコンから前記監視映像蓄積装置の設定を行うことが可能となり、また設定した値を再び外部ネットワークへと通知することができるようになるので、IPネットワーク上の通信端末(パソコン等)からの遠隔操作により、装置の操作性が向上するという効果も得られる。
図9において、設定部93は、ユニキャストネットワークインタフェース部11、マルチキャストネットワークインタフェース部17および変換判定部12と接続されている。また、設定部93は、監視映像蓄積装置を制御する各種テーブル設定やレジスタ設定、あるいはMACアドレスやIPアドレスを登録するためのものである。また、設定部93は、図示しないアクセスレジスタをもっており、このアクセスレジスタに登録されてあるIPアドレスを持つパケットのみに、設定部93の内部のレジスタのアクセス権限を与える。このような設定部93により設定された値は、再度ユニキャストネットワークインタフェース部11およびマルチキャストネットワークインタフェース部17を介し、設定を行ったパソコンに対して通知される。
[第11の実施の形態]
本実施の形態の監視映像蓄積装置の全体構成は、第1の実施の形態と概ね同様であるため、図1を用いて説明する。
これは第1の実施の形態とは、さらにユニキャストネットワークインタフェース部11に、監視映像をTCP(transmission control protocol)ユニキャストによりパケットデータとして受信するためのユニキャストネットワークインタフェース機能を設け、カメラ側IPネットワーク22からTCPユニキャストにより受信される監視映像を変換テーブル53に基づいて、変換判定部12によりUDPマルチキャストに変換して、端末側IPネットワーク24に配信するとともに、TCPユニキャストにより信頼性を向上させた監視映像を蓄積インタフェース部13に送出するように構成した点が相違している。この構成によれば、再送制御はないが、処理負荷の軽いTCPユニキャストでの受信、監視映像蓄積装置への蓄積および再送制御機能があり、高い信頼性の映像を受信して監視映像蓄積装置へ蓄積することが可能となり、表示端末側へは再度ネットワーク負荷の軽い、UDPマルチキャストで送信を行うことにより、端末側ネットワークの効率的な使用ができるという効果も得られる。なお、本実施の形態においては、ユニキャストネットワークインタフェース部11は、監視カメラからの監視映像をTCPユニキャストにより受信する機能を有するとともに、変換判定部12および蓄積インタフェース部13と接続されている。
[第12の実施の形態]
図10は本発明の第12の実施の形態の監視映像蓄積装置を示す。これは第1の実施の形態とは、さらに映像蓄積部14に蓄積された監視映像に対するセキュリティ機能を設定するための映像セキュリティ部108を設け、この映像セキュリティ部108で所定のセキュリティを付与された前記監視映像をマルチキャストネットワークインタフェース部17から端末側IPネットワーク24に送出する点が相違している。この構成によれば、映像監視システムの管理者および表示端末側の映像使用目的に応じたセキュリティ機能を監視映像に付与することが可能となり、電子透かし、暗号およびスクランブルを掛けた映像の送信が可能となり、高いセキュリティを付与した監視映像の蓄積および送信が行えるという効果も得られる。
図10において、映像セキュリティ部108は、マルチキャストネットワークインタフェース部17、送出制御部16および映像蓄積部14に接続されている。また、映像セキュリティ部108は、端末側IPネットワーク24に送出する監視映像に対して、電子透かしや暗号化、あるいはスクランブル等のセキュリティを付与するものである。ここでは、各監視映像に対して、どのセキュリティ機能を付与するかは送出制御部16により決定される。そのセキュリティ機能は映像セキュリティ部108によりリアルタイムで付与され、マルチキャストネットワークインタフェース部17から端末側IPネットワーク24に対して送出される。
本発明の第1、第11の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 本発明の第2の実施の形態の映像監視システムを示すブロック図 本発明の第3の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 本発明の第4の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 本発明の第5、第6の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 本発明の第7の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 本発明の第8の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 本発明の第9の実施の形態の映像監視システムを示すブロック図 本発明の第10の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 本発明の第12の実施の形態の監視映像蓄積装置を示すブロック図 従来のブロードキャストを用いた映像監視システムを示すブロック図 従来のUDPマルチキャストを用いた映像監視システムを示すブロック図
符号の説明
11 ユニキャストネットワークインタフェース部
12 変換判定部
13 蓄積インタフェース部
14 映像蓄積部
15 変換部
16 送出制御部
17 マルチキャストネットワークインタフェース部
21、81、111、121 監視カメラ
22 カメラ側IPネットワーク(第1のネットワーク)
23、82 監視映像蓄積装置(通信端末)
24 端末側IPネットワーク(第2のネットワーク)
25、113、123 表示端末
38 端末側帯域制御部
39 テーブル情報部
53 変換テーブル
63 受信アドレス登録部
74 不正データ通知部
93 設定部
108 映像セキュリティ部
112 ブロードキャストIPネットワーク
114、115 映像蓄積装置
122 マルチキャストIPネットワーク

Claims (12)

  1. 監視カメラが接続されるカメラ側IPネットワークに接続して、監視画像をユニキャストによりユニキャストIPアドレスと共にパケットデータとして受信するためのユニキャストネットワークインタフェース部と、前記ユニキャストネットワークインタフェース部から入力されたパケットデータを、少なくとも宛先ポート番号と前記ユニキャストIPアドレスとにより構成される変換キー情報から生成されるパケット変換ルールに従いパケットの変換処理を行うかどうか判定する変換判定部と、前記変換判定部により指定されたパケットに対してのみ、指定された前記ユニキャストIPアドレスを含むパケットデータをマルチキャストパケットデータに変換する変換部と、前記変換部により変換されたパケットデータを表示端末側に送出するかどうか判定する送出制御部と、端末側IPネットワークに接続して、前記送出制御部により送出を許可された前記パケットデータを配信するマルチキャストネットワークインタフェース部から構成され、
    カメラ側IPネットワークにより受信される監視画像のパケットデータの内、前記送出制御部により送出許可されたもののみを、前記変換ルールに従い前記マルチキャストパケットデータに変換して前記マルチキャストネットワークインタフェース部から端末側IPネットワークに配信することを特徴とする監視映像送信装置
  2. 前記変換判定部は、ポート番号とマルチキャストIPアドレスとの変換テーブルを有し、前記変換テーブルに登録されているポート番号を有するユニキャストパケットを前記変換部によりマルチキャストパケットに変換する判定を行うことを特徴とする請求項1記載の監視映像送信装置
  3. 前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と端末側帯域制御部を接続する経路を追加して構成され、
    表示端末が接続されている端末側IPネットワークが前記マルチキャストネットワークインタフェース部に繋がれている状態において、前記端末側帯域制御部を持ち、前記端末側帯域制御部は端末側IPネットワークの最大帯域、および最大送出映像チャネル数と各チャネルの帯域を格納するテーブル情報を持つことを特徴とする請求項1記載の監視映像送信装置
  4. 複数の表示端末が前記マルチキャストネットワークインタフェース部に繋がれている状態において、前記マルチキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能を備えてネットワークとの接続を行う他、表示端末から要求された映像蓄積部に蓄積されている監視映像の再生要求に対し、前記変換部によりユニキャストパケット変換、あるいはマルチキャストパケット変換を行い送出することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の監視映像送信装置
  5. 前記ユニキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータの内、変換判定部により、変換部において何もパケット変換処理を行わずにそのまま前記マルチキャストネットワークインタフェース部から送信し、逆に前記マルチキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータを、変換判定部により、変換部において何もパケット変換処理を行わずに、そのまま前記ユニキャストネットワークインタフェース部から送信することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の監視映像送信装置
  6. 前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と受信アドレス登録部を接続する経路を追加して構成され、
    前記ユニキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータ、および前記マルチキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータの内、前記受信アドレス登録部は前記受信アドレス登録部に登録されているMACアドレス、またはIPアドレスを持つパケット以外は全て破棄することを特徴とする請求項1記載の監視映像送信装置
  7. 前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と受信アドレス登録部と不正データ通知部を接続する経路を追加して構成され、
    前記ユニキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータ、および前記マルチキャストネットワークインタフェース部から受信されるパケットデータの内、前記受信アドレス登録部が前記受信アドレス登録部に登録されていないMACアドレス、またはIPアドレスを持つパケットを破棄したときは、前記不正データ通知部は指定されたIPアドレスに対して通知することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の監視映像送信装置
  8. NTSC、またはPAL信号出力を持つアナログ監視カメラの映像ケーブルが前記ユニキャストネットワークインタフェース部に繋がれている状態において、前記ユニキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能の他、複数のアナログ入力部を持ち、アナログ映像入力をエンコード部によりアナログ映像からデジタル映像に変換し、前記アナログ入力部から入力される各カメラ映像に割り当てられている番号をもとにパケット変換し前記変換判定部に送出することを特徴とする請求項1記載の監視映像送信装置
  9. 前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部と設定部を接続する経路を有し、
    受信したパケットデータの内、前記設定部に対しアクセスをするために登録されているIPアドレスのパケットデータを前記設定部へ送るとともに、前記設定部からの配信情報を前記ユニキャストネットワークインタフェース部および前記マルチキャストネットワークインタフェース部から送信することを特徴とする請求項1記載の監視映像送信装置
  10. 監視カメラが接続されるカメラ側IPネットワークに接続して、前記ユニキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能を備えてネットワークとの接続を行う他、ユニキャストネットワークインタフェース機能を備えて監視映像をTCPユニキャストによりパケットデータとして受信し、カメラ側IPネットワークからTCPユニキャストにより受信される監視映像を、前記変換判定部に設定された変換テーブルに基づいてUDPマルチキャストに変換して、端末側IPネットワークに配信するとともに、前記蓄積インタフェース部にTCPユニキャストにより監視映像を送出することを特徴とする請求項1記載の監視映像送信装置
  11. 前記マルチキャストネットワークインタフェース部、および前記送出制御部、前記映像蓄積部と映像セキュリティ部を接続する経路を有し、
    監視カメラの映像を表示端末側に送出する前記ユニキャストネットワークインタフェース部は、ネットワークインタフェース機能を備えてネットワークとの接続を行う他、前記映像セキュリティ部に設定されたとおりのセキュリティ機能を付与して送出することを特徴とする請求項1記載の監視映像送信装置
  12. 監視カメラが接続されるカメラ側IPネットワークに接続して、監視画像をユニキャストによりユニキャストIPアドレスと共にパケットデータとして受信するためのユニキャストネットワークインタフェースステップと、前記ユニキャストネットワークインタフェースステップから入力されたパケットデータを、少なくとも宛先ポート番号と前記ユニキャストIPアドレスとにより構成される変換キー情報から生成されるパケット変換ルールに従いパケットの変換処理を行うかどうか判定する変換判定ステップと、前記変換判定ステップにより指定されたパケットに対してのみ、指定された前記ユニキャストIPアドレスを含むパケットデータをマルチキャストパケットデータに変換する変換ステップと、前記変換ステップにより変換されたパケットデータを表示端末側に送出するかどうか判定する送出制御ステップと、端末側IPネットワークに接続して、前記送出制御ステップにより送出を許可された前記パケットデータを配信するマルチキャストネットワークインタフェースステップから構成され、
    カメラ側IPネットワークにより受信される監視画像のパケットデータを、前記送出制御ステップにより送出許可されたもののみを、前記変換ルールに従い前記マルチキャストパケットデータに変換して前記マルチキャストネットワークインタフェースステップにより端末側IPネットワークに配信することを特徴とする監視映像送信方法。
JP2008087134A 2008-03-28 2008-03-28 監視映像送信装置および方法 Expired - Fee Related JP4665007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087134A JP4665007B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 監視映像送信装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087134A JP4665007B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 監視映像送信装置および方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381253A Division JP4128354B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 監視映像蓄積装置および映像監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193732A JP2008193732A (ja) 2008-08-21
JP4665007B2 true JP4665007B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=39753308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087134A Expired - Fee Related JP4665007B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 監視映像送信装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4665007B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11882340B2 (en) 2019-07-10 2024-01-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Content distribution system, unicast multicast converter, content distribution method and content distribution program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8165122B2 (en) * 2009-05-26 2012-04-24 Alcatel Lucent System and method for converting unicast client requests into multicast client requests
KR101260167B1 (ko) 2011-07-28 2013-05-06 주식회사 엘지씨엔에스 다채널 영상 분배 방법 및 장치, 이를 이용한 영상 관제 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151627A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk パケットフィルタ回路
JP2000333152A (ja) * 1997-05-12 2000-11-30 Tokyo Hoso:Kk デジタル映像分配装置
JP2000358024A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 画像監視システム
JP2001230774A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Fujitsu Ltd パケット変換装置およびパケット変換方法
JP2001237879A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 端末装置、中継装置、通信方法及びその通信プログラムを記録した記録媒体
JP2001352344A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークアドレス変換方法およびその装置並びにvpnクライアント多重化システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333152A (ja) * 1997-05-12 2000-11-30 Tokyo Hoso:Kk デジタル映像分配装置
JP2000151627A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk パケットフィルタ回路
JP2000358024A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 画像監視システム
JP2001230774A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Fujitsu Ltd パケット変換装置およびパケット変換方法
JP2001237879A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 端末装置、中継装置、通信方法及びその通信プログラムを記録した記録媒体
JP2001352344A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークアドレス変換方法およびその装置並びにvpnクライアント多重化システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11882340B2 (en) 2019-07-10 2024-01-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Content distribution system, unicast multicast converter, content distribution method and content distribution program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008193732A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10158577B2 (en) Devices, systems, and methods for adaptive switching of multicast content delivery to optimize bandwidth usage
JP3998983B2 (ja) ユニキャスト−マルチキャスト変換装置および映像監視システム
US8689246B2 (en) Method of providing an IPTV service
WO2011132937A2 (en) Interface apparatus and method for transmitting and receiving media data
KR102012037B1 (ko) Ip 기반의 cctv 카메라 영상 및 음성데이터의 트랜스코딩 및 암호화 전송 처리 장치
WO2004088926A2 (en) Audio processing
CN110324580B (zh) 一种基于视联网的监控视频播放方法及装置
JP2007208458A (ja) 通信システム、通信端末および通信方法
WO2018174367A1 (ko) 방송 신호 송수신 방법 및 장치
JP2007325109A (ja) 配信サーバ、ネットワークカメラ、配信方法及びプログラム
KR20160134623A (ko) Cctv 영상신호 ip 전송기 및 전송시스템
JP4128354B2 (ja) 監視映像蓄積装置および映像監視方法
JP4665007B2 (ja) 監視映像送信装置および方法
KR101352860B1 (ko) 다중 영상 시스템 및 이를 이용한 다중 영상 디스플레이 방법
CN110661992A (zh) 数据处理方法和装置
KR100792025B1 (ko) Iptv 시스템에서 채널 변경시 비디오 데이터 전송 방법
JP2007201938A (ja) 通信端末、通信システムおよび通信方法
CN101340573B (zh) 与部署点进行接口的主机设备以及处理广播数据的方法
KR100729628B1 (ko) 통합 홈게이트웨이 장치
WO2018164355A1 (ko) 멀티캐스트 신호 송수신 방법 및 장치
KR100854632B1 (ko) 디지탈 비디오 레코더 시스템 그리고 그의 선택적인브로드캐스팅 방법
CN110620700A (zh) 一种异常退出识别方法及装置
WO2021260935A1 (ja) 映像配信システム、映像配信方法、送信装置及び送信プログラム
WO2018155798A1 (ko) 멀티캐스트 신호 송수신 방법 및 장치
KR20150035845A (ko) Cctv 영상신호 ip 전송기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees