JP4664258B2 - Route state management system, control device, network management device, communication device, and route state management method - Google Patents

Route state management system, control device, network management device, communication device, and route state management method Download PDF

Info

Publication number
JP4664258B2
JP4664258B2 JP2006241854A JP2006241854A JP4664258B2 JP 4664258 B2 JP4664258 B2 JP 4664258B2 JP 2006241854 A JP2006241854 A JP 2006241854A JP 2006241854 A JP2006241854 A JP 2006241854A JP 4664258 B2 JP4664258 B2 JP 4664258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
path
communication
lsp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006241854A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008066989A (en
Inventor
勇二 山田
和弘 藤原
愼一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2006241854A priority Critical patent/JP4664258B2/en
Publication of JP2008066989A publication Critical patent/JP2008066989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4664258B2 publication Critical patent/JP4664258B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ネットワークの経路状態を管理する経路状態管理技術に関する。   The present invention relates to a route state management technique for managing a route state of a network.

現在、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)技術が商用ネットワークに導入され、様々なサービスが展開されている。このMPLS技術を光のレイヤまで拡張し、ネットワーク全体を制御する技術として、GMPLS(Generalized Multi-Protocol Label Switching)が検討され、IETFにより標準化されている。なお、GMPLS技術については、非特許文献1に記載されている。   Currently, MPLS (Multi-Protocol Label Switching) technology is introduced in commercial networks, and various services are being developed. GMPLS (Generalized Multi-Protocol Label Switching) has been studied and standardized by IETF as a technique for extending the MPLS technology to the optical layer and controlling the entire network. The GMPLS technology is described in Non-Patent Document 1.

GMPLS技術では、LSP(Label Switched Path)の生成または削除における制御情報が伝送される通信経路である制御プレーンと、実際にデータが伝送される通信経路であるデータプレーンとが、論理的に分離されている。制御情報の伝送には、RSVP−TE(Generalized Multi-protocol Label Switching Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering Extensions)等のシグナリングプロトコルが用いられる。   In the GMPLS technology, a control plane that is a communication path for transmitting control information in LSP (Label Switched Path) generation or deletion is logically separated from a data plane that is a communication path for actually transmitting data. ing. For transmission of the control information, a signaling protocol such as RSVP-TE (Generalized Multi-protocol Label Switching Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering Extensions) is used.

GMPLS技術を適用したネットワークにおいて、生成されたLSPの状態を取得するシステムとしては、例えば、非特許文献2がある。
E.Mannie, RFC 3945,“Generalized Multi-protocol Label Switching (GMPLS) Architecture”, 2004. “GMPLS ATViewer”、[online]、[平成18年8月11日検索]、インターネット<URL:URL: http://www.ntt-at.co.jp/product/atviewer/index.html
For example, Non-Patent Document 2 is a system that acquires the state of the generated LSP in a network to which the GMPLS technology is applied.
E. Mannie, RFC 3945, “Generalized Multi-protocol Label Switching (GMPLS) Architecture”, 2004. “GMPLS ATViewer”, [online], [searched on August 11, 2006], Internet <URL: URL: http://www.ntt-at.co.jp/product/atviewer/index.html

GMPLS技術を適用したネットワークでは、前述のとおり、制御プレーンとデータプレーンとが論理的に分離されている。そのため、制御プレーンでは正常にシグナリングが終了してLSPが生成されたにも関わらず、データプレーンではデータが流れない場合がある。また、制御プレーンでは正常にシグナリングが終了してLSPが削除されたにも関わらず、データプレーンでは当該LSPのリンクが削除されていない場合がある。このような場合、制御プレーン上で流通している情報を取得するだけでは、LSPの状態を正確に把握できない危険性がある。   In the network to which the GMPLS technology is applied, as described above, the control plane and the data plane are logically separated. For this reason, there is a case where data does not flow in the data plane even though the signaling is normally terminated in the control plane and the LSP is generated. In addition, there is a case where the link of the LSP is not deleted in the data plane even though the signaling is normally terminated in the control plane and the LSP is deleted. In such a case, there is a risk that the state of the LSP cannot be accurately grasped only by acquiring information distributed on the control plane.

また、データプレーンの状態と制御プレーンの状態を個別に取得する場合、取得するタイミングによっては、データプレーンの状態と制御プレーンの状態との同期が取れない場合がある。   When acquiring the data plane state and the control plane state individually, the data plane state and the control plane state may not be synchronized depending on the acquisition timing.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、データプレーンと制御プレーンの同期がとれた、より信頼性の高い経路状態情報を取得し、データプレーンと制御プレーンとを連携して管理することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to obtain more reliable path state information in which the data plane and the control plane are synchronized, and to connect the data plane and the control plane. It is to manage in cooperation.

上記課題を解決するために、本発明は、通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータを送受信するデータ装置と、前記データ装置を制御する制御装置と、前記データ装置および前記制御装置とを管理するネットワーク管理装置とを有する経路状態管理システムであって、前記制御装置は、制御用回線で接続された他の制御装置または前記ネットワーク管理装置からの要求に基づいて決定した第1の経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、前記第1の経路情報に基づいて、前記データ装置の通信経路の生成または削除を行う通信経路制御手段と、前記データ装置における通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記データ装置から生成または削除した通信経路に関する第2の経路情報を取得する経路情報取得手段と、前記経路情報記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記経路情報取得手段が取得した第2の経路情報とを結合して経路状態通知情報を生成し、前記ネットワーク管理装置に送信する経路状態通知手段と、を有し、前記データ装置は、前記制御装置からの要求に基づいて、要求された通信経路の前記第2の経路情報を送信する送信手段を有し、前記ネットワーク管理装置は、前記制御装置から受信した経路状態通知情報を記憶する経路状態記憶手段を有する。   In order to solve the above problems, the present invention provides a data device that transmits and receives data via a communication path set in a communication network, a control device that controls the data device, the data device, and the control device. A path status management system having a network management device to manage, wherein the control device is a first route information determined based on a request from another control device connected via a control line or the network management device A path information storage means for storing the communication path, a communication path control means for generating or deleting a communication path of the data device based on the first path information, and after completion of generation or deletion of the communication path in the data device Route information acquisition means for acquiring second route information relating to a communication route generated or deleted later from the data device; and the route A route state notification that combines the first route information stored in the information storage unit and the second route information acquired by the route information acquisition unit to generate route state notification information and transmits it to the network management device And the data device has transmission means for transmitting the second route information of the requested communication route based on a request from the control device, and the network management device Route state storage means for storing route state notification information received from the control device is provided.

また、本発明は、通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータを送受信するデータ装置を制御する制御装置であって、制御用回線で接続された他の制御装置またはネットワーク管理装置からの要求に基づいて決定した第1の経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、前記第1の経路情報に基づいて、前記データ装置の通信経路の生成または削除を行う通信経路制御手段と、前記データ装置における通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記データ装置から生成または削除した通信経路に関する第2の経路情報を取得する経路情報取得手段と、前記経路情報記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記経路情報取得手段が取得した第2の経路情報とを結合して経路状態通知情報を生成し、前記ネットワーク管理装置に送信する経路状態通知手段と、を有する。 The present invention also provides a control device for controlling a data device that transmits and receives data via a communication path set in a communication network, and requests from other control devices or network management devices connected by a control line. Path information storage means for storing first path information determined based on the communication path control means for generating or deleting a communication path of the data device based on the first path information, and the data apparatus A path information acquisition unit that acquires second path information related to the communication path generated or deleted from the data device after the generation or deletion of the communication path is completed, and a first path stored in the path information storage unit information, the route information obtaining unit by combining the second path information acquired to generate the route status notification information, be transmitted to the network management device Having a path state notification means.

また、本発明は、通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータを送受信するデータ装置と、前記データ装置を制御する制御装置とを管理するネットワーク管理装置であって、前記データ装置の通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記制御装置の記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記第1の経路情報に基づいて生成または削除された前記データ装置の通信経路に関する第2の経路情報とが結合された経路状態通知情報を、前記制御装置から受信し、経路状態記憶手段に記憶する経路状態管理手段と、前記第1の経路情報と前記第2の経路情報とを要求する経路状態要求を、前記制御装置に送信する経路状態取得手段と、を有する。 The present invention is also a network management device that manages a data device that transmits and receives data via a communication path set in a communication network and a control device that controls the data device, the communication path of the data device After the completion of generation or deletion of the first path information stored in the storage means of the control device and a second communication path of the data device generated or deleted based on the first path information Route state notification information combined with route information is received from the control device, and route state management means for storing in the route state storage means, the first route information and the second route information are requested. Route state acquisition means for transmitting a route state request to the control device.

また、本発明は、通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータの送受信を行うデータ通信部を有する通信装置であって、制御用回線で接続された他の通信装置またはネットワーク管理装置からの要求に基づいて決定した第1の経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、前記第1の経路情報に基づいて、前記データ通信部に対して通信経路の生成または削除を行う通信経路制御手段と、前記通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記データ通信部から生成または削除した通信経路に関する第2の経路情報を取得する経路情報取得手段と、前記経路情報記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記経路情報取得手段が取得した第2の経路情報とを結合して経路状態通知情報を生成し、前記ネットワーク管理装置に送信する経路状態通知手段と、を有する。 Further, the present invention is a communication device having a data communication unit that transmits and receives data via a communication path set in a communication network, from another communication device or a network management device connected by a control line. Route information storage means for storing first route information determined based on the request; and communication route control means for generating or deleting a communication route for the data communication unit based on the first route information. , After completion of generation or deletion of the communication path, path information acquisition means for acquiring second path information relating to the communication path generated or deleted from the data communication unit, and first information stored in the path information storage means path of the path information, and generates a second path information and bound route status notification information to said path information acquiring unit is acquired, and transmits to the network management device It has a state notification means.

また、本発明は、通信ネットワークの通信経路状態を管理する経路状態管理方法であって、通信経路の設定要求に基づいて決定した、制御プレーンの第1の経路情報を記憶する第1の記憶ステップと、前記第1の経路情報に基づいてデータプレーンの通信経路を設定する通信経路設定ステップと、前記通信経路設定ステップで前記第1の経路情報に基づいて設定されたデータプレーンの通信経路に関する第2の経路情報を記憶する第2の記憶ステップと、前記第1の記憶ステップで記憶した第1の経路情報と前記第2の記憶ステップで記憶した第2の経路情報とを結合して経路状態情報として記憶する第3の記憶ステップと、を有する。 In addition, the present invention is a route state management method for managing a communication route state of a communication network, and stores a first route information of a control plane determined based on a communication route setting request. When, the related communication path of said first communication path setting step of setting a communication path data plane based on the routing information, the communication path setting set data plane on the basis of the first path information in step A second storage step for storing the second route information, the first route information stored in the first storage step, and the second route information stored in the second storage step to combine the route state And a third storage step for storing as information.

本発明により、データプレーンと制御プレーンの同期がとれた、より信頼性の高い経路状態情報を取得し、データプレーンと制御プレーンとを連携して管理することができる。   According to the present invention, more reliable path state information in which the data plane and the control plane are synchronized can be acquired, and the data plane and the control plane can be managed in cooperation.

以下、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

今回の実施形態では、シグナリングプロトコルとしてRSVP−TE、ルーティングプロトコルとしてOSPF−TE(OSPF Extensions in Support of Generalized Multi-protocol Label Switching)を用いた場合について説明するが、ISIS−TE(IS−IS Extensions in Support of Generalized Multi-protocol Label Switching)等の他のプロトコルであっても同様に適用することができる。 In this embodiment, a case where RSVP-TE is used as a signaling protocol and OSPF-TE (OSPF Extensions in Support of Generalized Multi-protocol Label Switching) is used as a routing protocol will be described. However, ISIS-TE (IS-IS Extensions in Other protocols such as Support of Generalized Multi-protocol Label Switching can be similarly applied.

図1は、本発明の一実施形態が適用された経路状態管理システムの全体構成図である。図示するシステムは、ネットワーク管理装置1と、GMPLS技術を適用したネットワーク9とを有する。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of a path state management system to which an embodiment of the present invention is applied. The illustrated system includes a network management device 1 and a network 9 to which the GMPLS technology is applied.

GMPLSは、MPSL技術を拡張し、従来のMPLSラベルに加えて光波長などをラベルとしたスイッチ網を構成することで、統合的なネットワーク制御を可能にする通信技術である。GMPLSでは、ネットワークの制御を行うための制御情報を送受信するための制御プレーンと、ネットワーク利用者のデータを送受信するためのデータプレーンとが、論理的に分離している。そのため、本実施形態のネットワーク9の各ノードには、制御プレーン用の通信装置である制御プレーン装置3a、3b、3cと、データプレーン用の通信装置であるデータプレーン装置5a、5b、5cとを有する。   GMPLS is a communication technology that enables integrated network control by expanding the MPSL technology and configuring a switch network that uses optical wavelengths as labels in addition to conventional MPLS labels. In GMPLS, a control plane for transmitting / receiving control information for network control and a data plane for transmitting / receiving network user data are logically separated. Therefore, in each node of the network 9 of the present embodiment, control plane devices 3a, 3b, and 3c that are control plane communication devices and data plane devices 5a, 5b, and 5c that are data plane communication devices are provided. Have.

図示する例では、始点ノードには制御プレーン装置3aおよびデータプレーン装置5aが、中継ノードには制御プレーン装置3bおよびデータプレーン装置5bが、終点ノードには制御プレーン装置3cおよびデータプレーン装置5cが備えられているものとする。   In the example illustrated, the control plane device 3a and the data plane device 5a are provided at the start node, the control plane device 3b and the data plane device 5b are provided at the relay node, and the control plane device 3c and the data plane device 5c are provided at the end node. It is assumed that

なお、本実施形態では、各ノードに制御プレーン装置とデータプレーン装置とを備えるが、制御プレーン装置とデータプレーン装置とを統合したGMPLS対応装置(通信装置)7a、7b、7cを各ノードに備えることとしてもよい。   In this embodiment, each node includes a control plane device and a data plane device. However, each node includes GMPLS-compatible devices (communication devices) 7a, 7b, and 7c that integrate the control plane device and the data plane device. It is good as well.

次に、本システムの処理について説明する。処理パターンとしては、LSPの生成処理、LSPの削除処理、連続または同時にLSP生成または削除メッセージを受信した場合の処理、および、経路状態要求処理がある。   Next, the processing of this system will be described. The processing patterns include LSP generation processing, LSP deletion processing, processing when an LSP generation or deletion message is received continuously or simultaneously, and path status request processing.

まず、LSPの生成処理について説明する。なお、LSPは、ラベルスイッチ方式によりデータを伝送する仮想的な通信経路である。   First, LSP generation processing will be described. The LSP is a virtual communication path for transmitting data by the label switch method.

図2は、LSPの生成処理のシーケンス図である。   FIG. 2 is a sequence diagram of LSP generation processing.

ネットワーク管理装置1は、LSP生成要求を始点ノードに送信する(S11)。なお、LSP生成要求は、外部から送信されるRSVP−TEメッセージであってもよい。   The network management device 1 transmits an LSP generation request to the start node (S11). Note that the LSP generation request may be an RSVP-TE message transmitted from the outside.

LSP生成要求を受信した始点ノードでは、制御プレーン装置3aが、LSP生成要求の中に記述された終点ノードIDを特定し、予めOSPF−TEなどから取得したTElink情報テーブルに基づいて終点ノードまでの経路を算出し、使用するTElinkを設定する。なお、始点ノードで全ての経路を算出・設定せずに、各中継ノードで使用するTElinkを算出・設定することとしてもよい。   At the start point node that has received the LSP generation request, the control plane device 3a specifies the end point node ID described in the LSP generation request, and determines the end node based on the TElink information table previously acquired from OSPF-TE or the like. The route is calculated and the TElink to be used is set. Note that TElinks used in each relay node may be calculated and set without calculating and setting all routes at the start node.

具体的には図3に示すように、制御プレーン装置3aは、LSP生成要求35を受信すると、TElink情報テーブル31を参照して、終点ノードまでの通過ノードを検索し、隣接ノード間に存在するTElinkを通過経路とすることで、LSPの経路を決定する。   Specifically, as shown in FIG. 3, when the control plane apparatus 3a receives the LSP generation request 35, the control plane apparatus 3a refers to the TElink information table 31 to search for a passing node up to the end node, and exists between adjacent nodes. By using TElink as the passage route, the LSP route is determined.

そして、制御プレーン装置3aは、図4に示すように、LSP生成要求35と算出した経路情報とを用いて制御プレーン情報41を生成し、当該制御プレーン情報41からデータプレーン経路情報42、LSP情報43およびPathメッセージ44を生成する。   Then, as shown in FIG. 4, the control plane device 3 a generates control plane information 41 using the LSP generation request 35 and the calculated path information, and the data plane path information 42 and LSP information are generated from the control plane information 41. 43 and Path message 44 are generated.

具体的には、制御プレーン装置3aは、制御プレーン情報41に設定された経路情報のlocalID(TElinkID)を、TElink情報テーブル31から取得する。そして、制御プレーン装置3aは、データプレーン装置5aの物理構成があらかじめ設定された物理構成情報テーブル32を参照して、取得したlocalIDに対応するIF-ID(物理インターフェース情報)を取得し、データプレーン装置5aへ設定するデータプレーン経路情報42を生成する。また、制御プレーン装置3aは、制御プレーン情報41およびデータプレーン経路情報42にもとづいて、LSP情報43を生成する。そして、制御プレーン装置3aは、制御プレーン情報41の経路情報を設定したRSVP−TEのPathメッセージ44を生成し、次ホップノードの中継ノードに送信する(S12)。   Specifically, the control plane device 3 a acquires the local ID (TElinkID) of the path information set in the control plane information 41 from the TElink information table 31. Then, the control plane device 3a refers to the physical configuration information table 32 in which the physical configuration of the data plane device 5a is set in advance, and acquires an IF-ID (physical interface information) corresponding to the acquired local ID, and the data plane Data plane path information 42 to be set in the device 5a is generated. In addition, the control plane device 3a generates LSP information 43 based on the control plane information 41 and the data plane path information 42. Then, the control plane apparatus 3a generates an RSVP-TE Path message 44 in which the path information of the control plane information 41 is set, and transmits it to the relay node of the next hop node (S12).

Pathメッセージを受信した中継ノードの制御プレーン装置3bは、図5に示すように、TElink情報テーブル31および物理構成情報テーブル32を参照し、受信したPathメッセージ51からデータプレーン経路情報52、LSP情報53およびPathメッセージ54を生成する。そして、制御プレーン装置3bは、Pathメッセージに記述されたTElink情報から次ホップノードを決定し、次ホップノードへPathメッセージを送信する(S13)。   As shown in FIG. 5, the control plane apparatus 3b of the relay node that has received the Path message refers to the TElink information table 31 and the physical configuration information table 32, and receives the data plane path information 52 and LSP information 53 from the received Path message 51. And Path message 54 is generated. Then, the control plane device 3b determines the next hop node from the TElink information described in the Path message, and transmits the Path message to the next hop node (S13).

Pathメッセージを受信した終点ノードの制御プレーン装置3cは、図6に示すように、Pathメッセージ61に記述されたTElink同士を接続するために、TElink情報テーブル31および物理構成情報テーブル32を参照し、データプレーン経路情報62、LSP情報63を生成する。そして、制御プレーン装置3cは、データプレーン経路情報62を含む経路設定要求を、データプレーン装置5cに送信する(S14)。   As shown in FIG. 6, the control plane apparatus 3c of the end node that has received the Path message refers to the TElink information table 31 and the physical configuration information table 32 in order to connect the TElinks described in the Path message 61, Data plane path information 62 and LSP information 63 are generated. Then, the control plane apparatus 3c transmits a path setting request including the data plane path information 62 to the data plane apparatus 5c (S14).

データプレーン装置5cは、経路設定要求で指定されたデータプレーン経路情報を用いてデータプレーンの経路設定を実行し、設定応答を制御プレーン装置3cへ送信する(S15)。制御プレーン装置3cは、設定応答を受信後、次ホップノードである中継ノードに、Reserveメッセージ64を送信する(S16)。   The data plane device 5c executes data plane route setting using the data plane route information specified by the route setting request, and transmits a setting response to the control plane device 3c (S15). After receiving the setting response, the control plane device 3c transmits a Reserve message 64 to the relay node that is the next hop node (S16).

Reserveメッセージ71を受信した中継ノードの制御プレーン装置3bは、図7に示すように、Pathメッセージ受信時に生成したデータプレーン経路情報72を、実際にデータプレーン装置5bへ設定し、Reserveメッセージを次ホップノードへ送信する(S17、S18、S19)。Reserveメッセージを受信した始点ノードの制御プレーン装置3aは、同様に、データプレーンの経路設定を実行する(S20、S21、S23)。以上により、LSPの生成が完了する。   As shown in FIG. 7, the control plane device 3b of the relay node that has received the Reserve message 71 actually sets the data plane path information 72 generated when the Path message is received in the data plane device 5b, and sets the Reserve message to the next hop. Transmit to the node (S17, S18, S19). Similarly, the control plane device 3a of the start node receiving the Reserve message executes data plane path setting (S20, S21, S23). This completes the generation of the LSP.

さらに、本実施形態のLSP生成処理では、制御プレーン装置各々は、データプレーンの経路設定後(すなわち、設定応答受信後)に、データプレーンの経路情報を取得して、自制御プレーン装置が保持するLSP情報と結合して経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する(S31、S32、S33)。   Further, in the LSP generation processing of the present embodiment, each control plane device acquires the data plane route information after the data plane route setting (that is, after receiving the setting response), and holds it in the own control plane device. Combined with the LSP information, a route status notification is generated and transmitted to the network management device 1 (S31, S32, S33).

具体的には、各制御プレーン装置は、対応するデータプレーン装置に経路取得要求を送信し(S31)、各データプレーン装置は、設定済みのデータプレーンの経路情報を要求元の制御プレーン装置に送信する(S32)。各制御プレーン装置は、図8に示すように、制御プレーン装置が保持しているLSP情報81と、データプレーン装置から取得した経路情報82とを結合して経路状態通知83を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する(S33)。   Specifically, each control plane device transmits a route acquisition request to the corresponding data plane device (S31), and each data plane device transmits route information of the set data plane to the request source control plane device. (S32). As shown in FIG. 8, each control plane device combines the LSP information 81 held by the control plane device with the route information 82 acquired from the data plane device to generate a route status notification 83, and performs network management. It transmits to the apparatus 1 (S33).

これにより、ネットワーク管理装置1は、データプレーンの経路情報も含めたLSPの経路を取得し、LSPの状態を管理することができる。さらに、データプレーンの経路情報と制御プレーンの経路情報とを結合することで、制御プレーンとデータプレーンで発生する経路状態のアンマッチを、ネットワーク管理装置1および制御プレーン装置は、検知することができる。   As a result, the network management device 1 can acquire the LSP path including the data plane path information and manage the state of the LSP. Furthermore, by combining the data plane path information and the control plane path information, the network management apparatus 1 and the control plane apparatus can detect an unmatched path state generated between the control plane and the data plane.

また、本実施形態のLSP生成処理では、始点ノードの制御プレーン装置3aは、データプレーンの経路を設定した後(S21の後)に、例えば図9に示すLSP生成通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する(S34)。これにより、ネットワーク管理装置1は、生成されたLSPの内容を取得し、管理することができる。   Further, in the LSP generation process of the present embodiment, the control plane device 3a of the start node sets the data plane path (after S21), for example, generates an LSP generation notification shown in FIG. 1 (S34). Thereby, the network management apparatus 1 can acquire and manage the contents of the generated LSP.

次に、LSP削除処理について説明する。   Next, the LSP deletion process will be described.

図10は、LSP削除処理のシーケンス図である。   FIG. 10 is a sequence diagram of the LSP deletion process.

ネットワーク管理装置1は、LSP削除要求を始点ノードに送信する(S41)。なお、LSP削除要求は、外部からのRSVP−TEメッセージであってもよい。   The network management device 1 transmits an LSP deletion request to the start node (S41). The LSP deletion request may be an RSVP-TE message from the outside.

始点ノードの制御プレーン装置3aは、図11に示すように、LSP削除要求111を受信し、当該LSP削除要求111のLSP‐IDなどを用いて、自制御プレーン装置3aが保持する各LSP情報の中から削除対象のLSP情報112を検索する。そして、制御プレーン装置3aは、検索したLSP情報112に設定されたデータプレーンの経路情報(IF-ID)を特定し、当該経路情報を含む経路削除要求をデータプレーン装置5aに送信する(S42)。   As shown in FIG. 11, the control plane apparatus 3a of the start point node receives the LSP deletion request 111, and uses the LSP-ID of the LSP deletion request 111 to store each LSP information held by the own control plane apparatus 3a. The LSP information 112 to be deleted is searched from the inside. Then, the control plane apparatus 3a identifies the data plane path information (IF-ID) set in the searched LSP information 112, and transmits a path deletion request including the path information to the data plane apparatus 5a (S42). .

データプレーン装置5aは、経路削除要求に基づいてデータプレーンの経路を削除し、削除応答を制御プレーン装置3aに送信する(S43)。削除応答を受信した制御プレーン装置3aは、TElink情報テーブル31とLSP情報112とを用いて次ホップノード(中継ノード)を決定し、次ホップノードにPath Tearメッセージ113を送信する(S44)。   The data plane apparatus 5a deletes the data plane path based on the path deletion request, and transmits a deletion response to the control plane apparatus 3a (S43). The control plane apparatus 3a that has received the deletion response determines a next hop node (relay node) using the TElink information table 31 and the LSP information 112, and transmits a Path Tear message 113 to the next hop node (S44).

中継ノードの制御プレーン装置3bは、始点ノードと同様に、図12に示すようにPath Tearメッセージ121を受信し、データプレーン装置5bへの経路削除を実行し(S45、S46)、次ホップノード(終点ノード)へPath Tearメッセージ123を送信する(S47)。   Similarly to the start point node, the relay node control plane device 3b receives the Path Tear message 121 as shown in FIG. 12, executes the route deletion to the data plane device 5b (S45, S46), and the next hop node ( A Path Tear message 123 is transmitted to the end node (S47).

終点ノードの制御プレーン装置3cは、始点ノードと同様に、図13に示すようにPath Tearメッセージ131を受信し、データプレーンの経路削除を実行する(S48、S49)。以上の処理により、LSPの削除が完了する。   Similarly to the start node, the control plane device 3c of the end node receives the Path Tear message 131 as shown in FIG. 13, and deletes the path of the data plane (S48, S49). With the above processing, the deletion of the LSP is completed.

さらに、本実施形態のLSP削除処理では、制御プレーン装置各々は、データプレーンの経路を削除した後(すなわち、削除応答受信後)に、データプレーンの経路情報を取得して、自制御プレーン装置が保持するLSP情報と結合して経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する(S51、S52、S53)。   Further, in the LSP deletion process of the present embodiment, each control plane apparatus acquires the data plane path information after deleting the data plane path (that is, after receiving the deletion response), and the control plane apparatus The route state notification is generated by combining with the stored LSP information and transmitted to the network management device 1 (S51, S52, S53).

具体的には、各制御プレーン装置は、対応するデータプレーン装置に経路取得要求を送信し(S51)、各データプレーン装置は、削除済みのデータプレーンの経路情報を要求元の制御プレーン装置に送信する(S52)。各制御プレーン装置は、図14に示すように、制御プレーン装置が保持しているLSP情報と、データプレーン装置から取得した経路情報とを結合して経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する(S53)。   Specifically, each control plane apparatus transmits a route acquisition request to the corresponding data plane apparatus (S51), and each data plane apparatus transmits the deleted data plane path information to the requesting control plane apparatus. (S52). As shown in FIG. 14, each control plane device combines the LSP information held by the control plane device with the route information acquired from the data plane device to generate a route status notification, and sends it to the network management device 1. Transmit (S53).

また、本実施形態のLSP削除処理では、終点ノードの制御プレーン装置3cは、LSP削除通知をネットワーク管理装置1に送信する(S54)。すなわち、終点ノードの制御プレーン装置3cは、LSP情報の終点ノードIDが自制御プレーン装置3cのノードIDと一致するため、Path Tearメッセージを次ホップノードに送信する替わりに、図15に示すようなLSP削除通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する(S54)。なお、LSP削除通知には、Path Tearメッセージに含まれるRRO(Record Route object)から通過経路情報を取得し、生成される。   In the LSP deletion process of this embodiment, the control plane device 3c of the end node transmits an LSP deletion notification to the network management device 1 (S54). That is, since the end point node ID of the LSP information matches the node ID of its own control plane device 3c, the control plane device 3c of the end point node does not transmit the Path Tear message to the next hop node as shown in FIG. An LSP deletion notification is generated and transmitted to the network management device 1 (S54). Note that the LSP deletion notification is generated by acquiring passage route information from an RRO (Record Route object) included in the Path Tear message.

終点ノードの制御プレーン装置3cがLSP削除通知を送信することにより、ネットワーク管理装置1は、どのLSPが削除されたか取得し、管理することができる。   By transmitting the LSP deletion notification from the control plane device 3c of the end point node, the network management device 1 can acquire and manage which LSP has been deleted.

次に、LSP生成処理が完了する前に生成中のLSPに対して削除要求が発生した場合、または、同時に複数のLSP生成要求またはLSP削除要求を受信した場合について説明する。   Next, a case where a deletion request is generated for the LSP being generated before the LSP generation processing is completed, or a case where a plurality of LSP generation requests or LSP deletion requests are received simultaneously will be described.

図16は、LSP生成処理が完了する前に生成中のLSPに対して削除要求が発生した場合のシーケンス図である。図示する例では、図2で説明したLSP生成処理において、中継ノードの制御プレーン装置3bがReserveメッセージを受信し(S61)、データプレーン装置5bに対する経路設定の実行中に(S62〜S64)、何らかの処理によりPath Tearメッセージを受信した場合(S71)を示している。   FIG. 16 is a sequence diagram in the case where a deletion request is issued to the LSP being generated before the LSP generation processing is completed. In the illustrated example, in the LSP generation processing described with reference to FIG. 2, the control plane device 3b of the relay node receives the Reserve message (S61), and during execution of path setting for the data plane device 5b (S62 to S64), A case where a Path Tear message is received by processing (S71) is shown.

中継ノードの制御プレーン装置3bは、経路設定を完了する前に、Path Tearメッセージを受信する(S71)。制御プレーン装置3bは、Path Tearメッセージに設定されたLSP−IDなどから、自制御プレーン装置3bが保持しているLSP情報の中から、削除対象のLSP情報が存在するか否かを判別する。削除対象のLSP情報が存在する場合、制御プレーン装置3bは、当該LSP情報のデータプレーンの経路情報を取得済みか否かを判別する。そして、取得済みの場合、制御プレーン装置3bは、経路削除要求をデータプレーン装置5bへ送信し、データプレーンの経路を削除する。   The control plane device 3b of the relay node receives the Path Tear message before completing the route setting (S71). From the LSP-ID set in the Path Tear message, the control plane device 3b determines whether or not there is LSP information to be deleted from the LSP information held by the own control plane device 3b. When there is LSP information to be deleted, the control plane device 3b determines whether or not the path information of the data plane of the LSP information has been acquired. If it has been acquired, the control plane device 3b transmits a route deletion request to the data plane device 5b to delete the route of the data plane.

一方、削除対象のLSP情報が存在しない場合、または、経路情報が未取得の場合、制御プレーン装置3bは、図16に示すようにデータプレーンの経路情報を取得するまで、S71のPath Tearメッセージによる、データプレーンへの経路削除要求を保留にする。   On the other hand, if the LSP information to be deleted does not exist or the path information has not been acquired, the control plane apparatus 3b uses the Path Tear message in S71 until it acquires the data plane path information as shown in FIG. The route deletion request to the data plane is put on hold.

制御プレーン装置3bは、Path Tearメッセージの処理を保留にした状態で、データプレーン装置5bに対する経路設定を実行し(S62、S63、S64)、データプレーン装置5bから経路情報を取得する(S65、S66)。そして、制御プレーン装置3bは、経路状態通知をネットワーク管理装置1に送信する(S67)。その後、制御プレーン装置3bは、S71で受信したPath Tearメッセージの削除処理を実行する(S71〜S76)。   The control plane apparatus 3b performs path setting for the data plane apparatus 5b with the processing of the Path Tear message suspended (S62, S63, S64), and acquires path information from the data plane apparatus 5b (S65, S66). ). Then, the control plane apparatus 3b transmits a path state notification to the network management apparatus 1 (S67). Thereafter, the control plane device 3b executes a process for deleting the Path Tear message received in S71 (S71 to S76).

以上の処理では、LSP生成直後に、生成したLSPが削除される。この場合、従来では、LSPが生成されたことが正しく認識されず、LSPが生成されていないにも関わらずLSPが削除されたと認識してしまう問題があり、LSPが生成され、その直後に削除されたことを正しく認識することが困難であった。   In the above processing, the generated LSP is deleted immediately after the LSP generation. In this case, conventionally, it is not recognized correctly that the LSP is generated, and there is a problem that it is recognized that the LSP is deleted even though the LSP is not generated, and the LSP is generated and deleted immediately thereafter. It was difficult to recognize correctly.

そこで、本実施形態では、データプレーンの経路情報の取得が完了するまで、データプレーンの経路削除処理を保留にする。これにより、連続的な変化が短時間で発生した場合であっても、データプレーンの設定および削除が実行される度に、データプレーンの経路情報と共にLSPの経路状態がネットワーク管理装置1に通知される。これにより、ネットワーク管理装置1は、リアルタイムに正確なLSPの経路状態を取得し、管理することができる。   Therefore, in this embodiment, the data plane path deletion process is put on hold until acquisition of the data plane path information is completed. As a result, even when a continuous change occurs in a short time, the LSP path status is notified to the network management apparatus 1 together with the data plane path information every time the data plane is set and deleted. The Thereby, the network management apparatus 1 can acquire and manage the accurate path state of the LSP in real time.

次に、ネットワーク管理装置1が、いずれかのノードに経路状態を要求した場合の処理について説明する。   Next, processing when the network management apparatus 1 requests a path state from any node will be described.

図17は、経路状態要求処理のシーケンス図である。図示するシーケンス図には、2つのパターンの経路状態要求処理を示している。第1のパターン(通常時)においては、ネットワーク管理装置1は、経路状態要求を所定の制御プレーン装置に送信する(S81)。なお、ネットワーク管理装置1は、ネットワーク運用者の指示を受け付けて、または、所定のタイミングで、経路状態要求を送信するものとする。   FIG. 17 is a sequence diagram of route status request processing. In the illustrated sequence diagram, two patterns of path status request processing are shown. In the first pattern (normal time), the network management device 1 transmits a route status request to a predetermined control plane device (S81). It is assumed that the network management device 1 receives a network operator instruction or transmits a route state request at a predetermined timing.

経路状態要求を受信した制御プレーン装置は、データプレーン装置から経路情報を取得し(S82、S83)、取得した経路情報と自制御プレーン装置が保持するLSP情報と結合して、経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する(S84)。   The control plane apparatus that has received the path status request acquires path information from the data plane apparatus (S82, S83), and combines the acquired path information with the LSP information held by the own control plane apparatus to generate a path status notification. And transmitted to the network management device 1 (S84).

第2のパターンは、経路状態要求を受信した制御プレーン装置が、データプレーン装置から経路情報を取得中に、LSP削除要求を受信した場合の処理である。制御プレーン装置は、データプレーンの経路情報を取得し経路状態通知を送信するまで(S92〜S94)、削除処理を保留にする。そして、経路情報取得処理の完了後に(S94)、制御プレーン装置は、削除処理を実行する(S96〜S101)。   The second pattern is a process when the control plane apparatus that has received the path state request receives an LSP deletion request while acquiring path information from the data plane apparatus. The control plane apparatus holds the deletion process until it acquires the data plane path information and transmits the path status notification (S92 to S94). Then, after the completion of the route information acquisition process (S94), the control plane device executes a deletion process (S96 to S101).

削除処理を保留にすることで、経路状態要求を受け付けた時点の経路情報をネットワーク管理装置1に通知することができる。これにより、ネットワーク管理装置1は、経路状態要求を送信した時点の経路情報を、的確に取得することができる。この結果、システム運用者は、LSPの経路状態を正確に把握することができる。   By putting the deletion process on hold, it is possible to notify the network management apparatus 1 of the route information at the time when the route state request is accepted. Thereby, the network management device 1 can accurately acquire the route information at the time when the route state request is transmitted. As a result, the system operator can accurately grasp the path state of the LSP.

次に、ネットワーク管理装置1の処理について説明する。   Next, processing of the network management device 1 will be described.

図18は、ネットワーク管理装置1の構成図である。   FIG. 18 is a configuration diagram of the network management device 1.

まず、ネットワーク管理装置1の経路状態管理処理について説明する。   First, the path state management process of the network management device 1 will be described.

経路状態通知受信部11は、LSPの生成時または削除時において、各制御プレーン装置から経路状態通知(図8等参照)を受信し、受信した経路状態通知を経路状態通知テーブル12に格納するとともに、経路状態管理部13に送出する。   The route state notification receiving unit 11 receives a route state notification (see FIG. 8 and the like) from each control plane device when the LSP is generated or deleted, and stores the received route state notification in the route state notification table 12. To the route state management unit 13.

経路状態管理部13は、経路状態通知を受け付け、当該経路状態通知のLSP−IDなどをキーとして対象となるLSPを識別し、当該LSPの他のレコードとグルーピングして経路状態通知をLSP状態テーブル14に登録する。   The route state management unit 13 receives the route state notification, identifies the target LSP using the LSP-ID or the like of the route state notification as a key, groups the record with other records of the LSP, and sends the route state notification to the LSP state table. 14 is registered.

また、経路状態管理部13は、LSP状態テーブル14に登録する際に、経路状態通知のLSP情報(IF-ID)とデータプレーンの経路情報とを比較し、制御プレーンとデータプレーン間で経路状態が不整合の場合は、エラーメッセージを出力装置(不図示)に表示することとしてもよい。これにより、システム運用者は、制御プレーンとデータプレーンとの間の不整合を迅速に検知することができる。   Further, when registering in the LSP state table 14, the route state management unit 13 compares the LSP information (IF-ID) of the route state notification with the route information of the data plane, and the route state between the control plane and the data plane. If they are inconsistent, an error message may be displayed on an output device (not shown). As a result, the system operator can quickly detect inconsistencies between the control plane and the data plane.

LSP通知受信部15は、LSPの生成完了時に始点ノードの制御プレーン装置3aからLSP生成通知を、また、LSPの削除完了時に終点ノードの制御プレーン装置3cからLSP削除通知を受信し、受信した各通知を経路状態管理部13へ送出する。   The LSP notification receiving unit 15 receives an LSP generation notification from the control plane device 3a at the start node when the LSP generation is completed, and receives an LSP deletion notification from the control plane device 3c at the end node when the LSP deletion is completed. The notification is sent to the route state management unit 13.

図19は、LSP生成通知を受信した場合の経路状態管理部13の処理を説明するための説明図である。経路状態管理部13は、LSP生成通知191のLSP‐IDなどをキーとして、対象となるLSPのレコードをLSP状態テーブル14aから抽出し、LSP生成通知191の経路情報の順番でレコードを並べ替え、図示するLSP状態テーブル14bに示すように、レコードを結合する。   FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining processing of the path state management unit 13 when an LSP generation notification is received. The path state management unit 13 extracts the target LSP records from the LSP state table 14a using the LSP-ID of the LSP generation notification 191 as a key, rearranges the records in the order of the path information of the LSP generation notification 191, As shown in the illustrated LSP state table 14b, the records are combined.

なお、制御プレーン装置が送信する経路状態通知には、後述するLSPの状態(ステータス)が付加されているものとする。   It is assumed that an LSP state (status) described later is added to the route state notification transmitted by the control plane device.

図20は、LSP削除通知を受信した場合の経路状態管理部13の処理を説明するための説明図である。経路状態管理部13は、LSP削除通知201のLSP‐IDなどをキーとして、対象となる「削除完了」のレコードをLSP状態テーブル14cから抽出し、LSP削除通知201の経路情報の順番でレコードを並べ替え、レコードを結合する。そして、経路状態管理部13は、削除通知の対象となったLSPのレコード全てをLSP履歴テーブル16に移動する。すなわち、経路状態管理部13は、削除対象のLSPのレコードをLSP履歴テーブル16に登録し、LSP状態テーブル14cから当該レコードを削除する。   FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining processing of the path state management unit 13 when an LSP deletion notification is received. The path state management unit 13 extracts a target “deletion completion” record from the LSP state table 14 c using the LSP-ID of the LSP deletion notification 201 as a key, and records the records in the order of the path information of the LSP deletion notification 201. Sort and merge records. Then, the path state management unit 13 moves all the records of the LSPs that are subject to deletion notification to the LSP history table 16. That is, the path state management unit 13 registers the record of the LSP to be deleted in the LSP history table 16 and deletes the record from the LSP state table 14c.

次に、ネットワーク管理装置1のLSP状態取得処理について説明する。   Next, the LSP state acquisition process of the network management device 1 will be described.

表示部17は、ネットワーク運用者の指示を受け付けて、または、所定のタイミングで、LSP状態テーブル14およびLSP履歴テーブル16を参照し、LSPの状態を出力装置に表示する。   The display unit 17 receives an instruction from the network operator or refers to the LSP state table 14 and the LSP history table 16 at a predetermined timing and displays the LSP state on the output device.

また、表示部17は、ネットワーク運用者が入力した所定のLSPに対する状態取得指示を受け付けて、当該状態取得指示で指定されたLSPの状態取得要求を、LSP状態取得部19に送出する。なお、状態取得要求には、取得対象のLSPのLSP−IDなどが含まれる。例えば、ネットワーク運用者は、図21に示すLSP状態テーブル14eに示すように、LSP生成通知を受信後であってもLSPの経路情報の一部が欠落している場合、状態取得指示を入力する。   In addition, the display unit 17 receives a status acquisition instruction for a predetermined LSP input by the network operator, and sends a status acquisition request for the LSP specified by the status acquisition instruction to the LSP status acquisition unit 19. The status acquisition request includes the LSP-ID of the acquisition-target LSP. For example, as shown in the LSP status table 14e shown in FIG. 21, the network operator inputs a status acquisition instruction when part of the LSP path information is missing even after receiving the LSP generation notification. .

LSP状態取得部19は、状態取得要求で指定されたLSP−IDをキーとして、LSP状態テーブル14から対象となるLSPのレコードを抽出する。そして、LSP状態取得部19は、抽出したレコードのTElink情報をキーとして、TElink情報テーブル18から通過ノードを検索し、経路状態要求を送信するノードを決定する。なお、TElink情報テーブル18は、図3に示すTElink情報テーブル31と同様のテーブルであって、TElink情報と通知ノードの対応関係が記憶されている。ネットワーク管理装置1は、OSPF−TEを用いてTElink情報を取得し、TElink情報テーブル18にあらかじめ記憶しているものとする。   The LSP status acquisition unit 19 extracts a target LSP record from the LSP status table 14 using the LSP-ID specified in the status acquisition request as a key. Then, the LSP state acquisition unit 19 searches the TElink information table 18 for a passing node using the TElink information of the extracted record as a key, and determines a node that transmits a route state request. The TElink information table 18 is the same table as the TElink information table 31 shown in FIG. 3, and stores the correspondence between TElink information and notification nodes. It is assumed that the network management apparatus 1 acquires TElink information using OSPF-TE and stores it in the TElink information table 18 in advance.

そして、LSP状態取得部19は、経路状態送受信部20を介して、決定した各ノードに経路状態要求を送信する(図17参照)。そして、LSP状態取得部19は、経路状態送受信部20を介して、経路状態要求に対する経路状態通知を受信し、当該経路状態通知をLSP状態テーブル14に登録する。   Then, the LSP state acquisition unit 19 transmits a route state request to each determined node via the route state transmission / reception unit 20 (see FIG. 17). Then, the LSP state acquisition unit 19 receives the route state notification for the route state request via the route state transmission / reception unit 20 and registers the route state notification in the LSP state table 14.

次に、制御プレーン装置3a、3b、3cの処理について、さらに詳しく説明する。   Next, the processing of the control plane devices 3a, 3b, 3c will be described in more detail.

図22は、制御プレーン装置の構成図である。   FIG. 22 is a configuration diagram of the control plane device.

メッセージ送受信部35は、各種のRSVPメッセージ(LSP生成要求、LSP削除要求を含む)を他の制御プレーン装置またはネットワーク管理装置1から受信し、制御プレーン制御部36へ送出する。制御プレーン制御部36(経路状態通知手段、制御手段)は、メッセージの種類を判別するとともに、自ノードがどのノード(始点ノード、中継ノード、終点ノード)であるかを当該メッセージに設定された始点/終点ノードIDから判別する。   The message transmission / reception unit 35 receives various RSVP messages (including LSP generation requests and LSP deletion requests) from other control plane devices or the network management device 1 and sends them to the control plane control unit 36. The control plane control unit 36 (route state notifying unit, control unit) determines the type of message and determines which node (start node, relay node, end node) the own node is in the message. / It discriminates from the end node ID.

まず、受信したメッセージが、Pathメッセージ(LSP生成要求を含む)の場合の処理(図2参照)について説明する。   First, a process (see FIG. 2) when the received message is a Path message (including an LSP generation request) will be described.

自制御プレーン装置が始点ノード場合、制御プレーン制御部36は、TElink情報テーブル31および物理構成情報テーブル32を参照し、LSP生成要求またはPathメッセージから経路情報を算出し、制御プレーン情報およびLSP情報を生成する。この時、制御プレーン制御部36は、LSP生成要求またはPathメッセージに設定されたLSP−IDなどをキーとして経路状態DB33から、対象となるLSP情報を検索する。対象となるLSP情報が存在しない場合、制御プレーン制御部36は、生成したLSP情報を経路情報DB33に登録する。   When the own control plane device is a start node, the control plane control unit 36 refers to the TElink information table 31 and the physical configuration information table 32, calculates path information from an LSP generation request or a Path message, and obtains control plane information and LSP information. Generate. At this time, the control plane control unit 36 searches for the target LSP information from the path state DB 33 using the LSP generation request or the LSP-ID set in the Path message as a key. When there is no target LSP information, the control plane control unit 36 registers the generated LSP information in the path information DB 33.

一方、検索対象のLSP情報が存在し、かつ状態が「削除中」または後述する「参照フラグ」が付加されている場合、制御プレーン制御部36は、当該LSPの状態が「削除完了」または「参照フラグ」が削除されるまで、当該処理を実行せず保留状態とする。また、対象となるLSP情報が存在し、かつ状態が「生成中」または「生成完了」の場合、制御プレーン制御部36は、生成したLSP情報およびPathメッセージを破棄し、本処理を終了する。また、制御プレーン制御部36は、Pathメッセージを生成し、当該Pathメッセージをメッセージ送受信部35を介して、次ホップノードへ送信する(図3、図4参照)。   On the other hand, when the search target LSP information exists and the state is “deleting” or a “reference flag” described later is added, the control plane control unit 36 sets the state of the LSP to “deletion complete” or “ The processing is not executed until the “reference flag” is deleted, and the process is put on hold. If the target LSP information exists and the status is “generating” or “completed”, the control plane control unit 36 discards the generated LSP information and the Path message, and ends this processing. In addition, the control plane control unit 36 generates a Path message and transmits the Path message to the next hop node via the message transmission / reception unit 35 (see FIGS. 3 and 4).

なお、制御プレーン制御部36は、生成したLSP情報の状態(ステータス)を「生成中」に設定する。図23は、LSP情報の状態の遷移図である。まず、LSP生成要求またはPathメッセージを受信すると、制御プレーン制御部36は、生成したLSP情報の状態を「生成中」231に設定する。そして、データプレーンの経路設定後に経路情報を受信して経路状態通知を送信後に、制御プレーン制御部36は、LSP情報の状態を「生成完了」232に更新する。そして、LSP削除要求またはPath Tearメッセージを受信すると、制御プレーン制御部36は、LSP情報の状態を「削除中」233に更新する。そして、データプレーンの削除設定後に経路情報を受信して経路状態通知を送信後、当該LSP情報を経路情報DB33から履歴情報DB34に移動し、状態を「未生成」230に更新する。   The control plane control unit 36 sets the status (status) of the generated LSP information to “generating”. FIG. 23 is a state transition diagram of LSP information. First, upon receiving an LSP generation request or a Path message, the control plane control unit 36 sets the state of the generated LSP information to “generating” 231. The control plane control unit 36 updates the state of the LSP information to “generation complete” 232 after receiving the route information after setting the route of the data plane and transmitting the route state notification. When receiving the LSP deletion request or the Path Tear message, the control plane control unit 36 updates the state of the LSP information to “deleting” 233. After the path information is received after the data plane deletion setting is set and the path status notification is transmitted, the LSP information is moved from the path information DB 33 to the history information DB 34, and the status is updated to “not generated” 230.

自制御プレーン装置が中継ノードの場合、制御プレーン制御部36は、TElink情報テーブル31および物理構成情報テーブル32を参照して、PathメッセージからLSP情報を生成する。この時、制御プレーン制御部36は、Pathメッセージに設定されたLSP−IDなどをキーとして経路状態DB33から、対象となるLSP情報を検索する。対象となるLSP情報が存在しない場合、制御プレーン制御部36は、生成したLSP情報を経路情報DB33に登録する。なお、この時のLSP情報の状態は「生成中」とする。   When the own control plane device is a relay node, the control plane control unit 36 refers to the TElink information table 31 and the physical configuration information table 32 and generates LSP information from the Path message. At this time, the control plane control unit 36 searches for the target LSP information from the path state DB 33 using the LSP-ID set in the Path message as a key. When there is no target LSP information, the control plane control unit 36 registers the generated LSP information in the path information DB 33. Note that the state of the LSP information at this time is “generating”.

一方、検索対象のLSP情報が存在し、かつ状態が「削除中」または後述する「参照フラグ」が付加されている場合、制御プレーン制御部36は、当該LSPの状態が「削除完了」または「参照フラグ」が削除されるまで、当該処理を実行せず保留状態とする。また、対象となるLSP情報が存在し、かつ状態が「生成中」または「生成完了」の場合、制御プレーン制御部36は、生成したLSP情報およびPathメッセージを破棄し、本処理を終了する。また、プレーン制御部36は、Pathメッセージを生成し、当該Pathメッセージをメッセージ送受信部35を介して、次ホップノードへ送信する(図5参照)。   On the other hand, when the search target LSP information exists and the state is “deleting” or a “reference flag” described later is added, the control plane control unit 36 sets the state of the LSP to “deletion complete” or “ The processing is not executed until the “reference flag” is deleted, and the process is put on hold. If the target LSP information exists and the status is “generating” or “completed”, the control plane control unit 36 discards the generated LSP information and the Path message, and ends this processing. Also, the plane control unit 36 generates a Path message and transmits the Path message to the next hop node via the message transmission / reception unit 35 (see FIG. 5).

自制御プレーン装置が終点ノード場合、制御プレーン制御部36は、PathメッセージのLSP‐IDなどをキーとして、経路情報DB33から対象となるLSP情報を検索する。検索対象のLSP情報が存在し、かつ状態が「削除中」または後述する「参照フラグ」が付加されている場合、制御プレーン制御部36は、当該LSPの状態が「削除完了」または「参照フラグ」が削除されるまで、当該処理を実行せず保留状態とする。また、検索対象のLSP情報が存在し、かつ状態が「生成中」または「生成完了」の場合、Pathメッセージを破棄する。   When the own control plane device is an end node, the control plane control unit 36 searches the path information DB 33 for target LSP information using the LSP-ID of the Path message as a key. When the search target LSP information exists and the state is “deleting” or a “reference flag” described later is added, the control plane control unit 36 determines that the state of the LSP is “deletion complete” or “reference flag”. The process is not executed until "" is deleted. Further, when the search target LSP information exists and the status is “generating” or “completed”, the Path message is discarded.

検索対象のLSP情報が存在しない場合、制御プレーン制御部36は、TElink情報テーブル31および物理構成情報テーブル32を参照して、PathメッセージからLSP情報を生成し、経路情報DB33に登録する。なお、この時のLSP情報の状態は「生成中」とする。また、制御プレーン制御部36は、LSP情報に含まれるデータプレーンの経路情報を、データプレーン制御部37に通知する。   When the search target LSP information does not exist, the control plane control unit 36 refers to the TElink information table 31 and the physical configuration information table 32, generates LSP information from the Path message, and registers it in the path information DB 33. Note that the state of the LSP information at this time is “generating”. Further, the control plane control unit 36 notifies the data plane control unit 37 of the data plane path information included in the LSP information.

データプレーン制御部37(通信経路制御手段、経路情報取得手段)は、通知されたデータプレーンの経路情報を含む経路設定要求を、データプレーン通信部38を介してデータプレーン装置に送信し、データプレーンの経路設定を実行する。また、データプレーン制御部37は、データプレーン装置から設定応答を受信する。そして、データプレーン制御部37は、データプレーン通信部38を介して、設定済みのデータプレーンの経路情報をデータプレーン装置に要求し、データプレーン装置から受信した経路情報を、制御プレーン制御部36に送出する。なお、データプレーン装置では、設定部51がデータプレーンの経路を設定し、送信部52が、設定応答および経路情報を送信する。   The data plane control unit 37 (communication route control means, route information acquisition means) transmits a route setting request including the notified data plane route information to the data plane device via the data plane communication unit 38, and the data plane Executes the route setting. Further, the data plane control unit 37 receives a setting response from the data plane device. Then, the data plane control unit 37 requests the data plane device for route information of the set data plane via the data plane communication unit 38, and sends the route information received from the data plane device to the control plane control unit 36. Send it out. In the data plane device, the setting unit 51 sets a data plane route, and the transmission unit 52 transmits a setting response and route information.

経路情報を取得した制御プレーン制御部36は、経路情報DB33から検索したLSP情報に取得したデータプレーンの経路情報を結合して経路状態通知を生成し、経路状態通知部39を介してネットワーク管理装置1に送信する。また、制御プレーン制御部36は、経路状態通知と同様に、当該LSP情報に取得したデータプレーンを結合して経路情報DB33のLSP情報を更新するとともに、当該LSP情報の状態を「生成完了」に更新する。また、制御プレーン制御部36は、Reserveメッセージを生成し、当該Reserveメッセージをメッセージ送受信部35を介して、次ホップノードへ送信する(図6、図8参照)。   The control plane control unit 36 that has acquired the route information combines the acquired data plane route information with the LSP information retrieved from the route information DB 33 to generate a route state notification, and the network management device via the route state notification unit 39. 1 to send. Similarly to the path state notification, the control plane control unit 36 combines the acquired data plane with the LSP information to update the LSP information in the path information DB 33, and sets the state of the LSP information to “completed generation”. Update. In addition, the control plane control unit 36 generates a Reserve message and transmits the Reserve message to the next hop node via the message transmission / reception unit 35 (see FIGS. 6 and 8).

次に、受信したメッセージが、Reserveメッセージの場合の処理(図2参照)について説明する。   Next, processing (see FIG. 2) when the received message is a Reserve message will be described.

自制御プレーン装置が始点ノードの場合、制御プレーン制御部36は、Reserveメッセージに設定されたLSP−IDなどをキーとして経路状態DB33から、対象となるLSP情報を検索する。検索したLSP情報の状態に「参照中フラグ」が付加されている場合、制御プレーン制御部36は、当該LSP情報の「参照中フラグ」が削除されるまで、当該処理を実行せず保留状態とする。また、対象となるLSP情報に「参照中フラグ」が付加されていない場合、制御プレーン制御部36は、検索したLSP情報に含まれるデータプレーンの経路情報をデータプレーン制御部37へ通知する。一方、検索対象のLSP情報が存在しない場合、Reserveメッセージを破棄する。   When the own control plane device is a start node, the control plane control unit 36 searches for the target LSP information from the path state DB 33 using the LSP-ID set in the Reserve message as a key. When the “reference flag” is added to the state of the searched LSP information, the control plane control unit 36 does not execute the process until the “reference flag” of the LSP information is deleted, To do. When the “reference flag” is not added to the target LSP information, the control plane control unit 36 notifies the data plane control unit 37 of the path information of the data plane included in the searched LSP information. On the other hand, if there is no LSP information to be searched, the Reserve message is discarded.

データプレーン制御部37は、通知されたデータプレーンの経路情報を含む経路設定要求を、データプレーン通信部38を介してデータプレーン装置に送信してデータプレーンの経路設定を実行し、データプレーン装置から設定応答を受信する。そして、データプレーン制御部37は、データプレーン通信部38を介して、設定済みのデータプレーンの経路情報をデータプレーン装置から取得し、制御プレーン制御部36に経路情報を送出する。   The data plane control unit 37 transmits a route setting request including the notified data plane route information to the data plane device via the data plane communication unit 38 to execute the data plane route setting. Receive setting response. Then, the data plane control unit 37 acquires the route information of the set data plane from the data plane device via the data plane communication unit 38, and sends the route information to the control plane control unit 36.

経路情報を取得した制御プレーン制御部36は、終点ノードで説明したように、LSP情報にデータプレーンの経路情報を結合して経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する。また、制御プレーン制御部36は、当該LSP情報に取得したデータプレーンを結合して経路情報DB33のLSP情報を更新するとともに、当該LSP情報の状態を「生成完了」に更新する。   The control plane control unit 36 that has acquired the path information generates a path state notification by combining the data plane path information with the LSP information, as described in the end point node, and transmits it to the network management device 1. Further, the control plane control unit 36 updates the LSP information in the path information DB 33 by combining the acquired data plane with the LSP information, and updates the state of the LSP information to “generation completed”.

なお、制御プレーン制御部36は、データプレーン制御部37がデータプレーン装置から設定応答を受信した後に、図9に示すLSP生成通知を生成し、LSP通知部40を介して、ネットワーク管理装置1に送信する。   The control plane control unit 36 generates the LSP generation notification shown in FIG. 9 after the data plane control unit 37 receives the setting response from the data plane device, and sends it to the network management device 1 via the LSP notification unit 40. Send.

自制御プレーン装置が中継ノードの場合、制御プレーン制御部36は、Reserveメッセージに設定されたLSP−IDなどをキーとして経路状態DB33から、対象となるLSP情報を検索する。検索したLSP情報の状態に「参照中フラグ」が付加されている場合、制御プレーン制御部36は、当該LSP情報の「参照中フラグ」が削除されるまで、当該処理を実行せず保留状態とする。また、対象となるLSP情報に「参照中フラグ」が付加されていない場合、制御プレーン制御部36は、検索したLSP情報に含まれるデータプレーンの経路情報をデータプレーン制御部37へ通知する。一方、検索対象のLSP情報が存在しない場合、Reserveメッセージを破棄する。   When the own control plane device is a relay node, the control plane control unit 36 searches for the target LSP information from the path state DB 33 using the LSP-ID set in the Reserve message as a key. When the “reference flag” is added to the state of the searched LSP information, the control plane control unit 36 does not execute the process until the “reference flag” of the LSP information is deleted, To do. When the “reference flag” is not added to the target LSP information, the control plane control unit 36 notifies the data plane control unit 37 of the path information of the data plane included in the searched LSP information. On the other hand, if there is no LSP information to be searched, the Reserve message is discarded.

データプレーン制御部37は、通知されたデータプレーンの経路情報を含む経路設定要求を、データプレーン通信部38を介してデータプレーン装置に送信してデータプレーンの経路設定を実行し、データプレーン装置から設定応答を受信する。そして、データプレーン制御部37は、データプレーン通信部38を介して、設定済みのデータプレーンの経路情報をデータプレーン装置から取得し、制御プレーン制御部36に経路情報を送出する。   The data plane control unit 37 transmits a route setting request including the notified data plane route information to the data plane device via the data plane communication unit 38 to execute the data plane route setting. Receive setting response. Then, the data plane control unit 37 acquires the route information of the set data plane from the data plane device via the data plane communication unit 38, and sends the route information to the control plane control unit 36.

経路情報を取得した制御プレーン制御部36は、終点ノードで説明したように、LSP情報にデータプレーンの経路情報を結合して経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する。また、制御プレーン制御部36は、当該LSP情報に取得したデータプレーンを結合して経路情報DB33のLSP情報を更新するとともに、当該LSP情報の状態を「生成完了」に更新する。   The control plane control unit 36 that has acquired the path information generates a path state notification by combining the data plane path information with the LSP information, as described in the end point node, and transmits it to the network management device 1. Further, the control plane control unit 36 updates the LSP information in the path information DB 33 by combining the acquired data plane with the LSP information, and updates the state of the LSP information to “generation completed”.

また、制御プレーン制御部36は、データプレーン制御部37がデータプレーン装置から設定応答を受信した後に、Reserveメッセージを生成し、メッセージ送受信部35を介して次ホップノードに送信する。   Further, after the data plane control unit 37 receives the setting response from the data plane device, the control plane control unit 36 generates a Reserve message and transmits it to the next hop node via the message transmission / reception unit 35.

次に、受信したメッセージが、Path Tearメッセージ(LSP削除要求を含む)の場合の処理(図10参照)について説明する。   Next, processing (see FIG. 10) when the received message is a Path Tear message (including an LSP deletion request) will be described.

自制御プレーン装置が始点ノードまたは中継ノードの場合、制御プレーン制御部36は、Path Tearメッセージに設定されたLSP−IDなどをキーとして経路状態DB33から対象となるLSP情報を検索する。検索したLSP情報が「生成中」または「参照中フラグ」が付加されている場合、制御プレーン制御部36は、当該LSPの状態が「生成完了」または「参照フラグ」が削除されるまで、当該処理を実行せず保留状態とする。   When the own control plane device is the start point node or the relay node, the control plane control unit 36 searches for the target LSP information from the path state DB 33 using the LSP-ID set in the Path Tear message as a key. When the searched LSP information has a “generating” or “reference flag” added, the control plane control unit 36 determines that the LSP status is “until generation” or “reference flag” is deleted. The process is not executed and is put on hold.

また、検索したLSP情報が「削除中」の場合、制御プレーン制御部36は、Path Tearメッセージを破棄する。また、対象となるLSP情報が「生成完了」かつ「参照中フラグ」が付加されていない場合、制御プレーン制御部36は、検索したLSP情報に含まれるデータプレーンの経路情報をデータプレーン制御部37へ通知する。この時、制御プレーン制御部36は、LSP情報の状態を「削除中」に更新する。   If the retrieved LSP information is “deleting”, the control plane control unit 36 discards the Path Tear message. When the target LSP information is “generation complete” and the “reference flag” is not added, the control plane control unit 36 sets the data plane path information included in the searched LSP information to the data plane control unit 37. To notify. At this time, the control plane control unit 36 updates the state of the LSP information to “deleting”.

データプレーン制御部37は、通知されたデータプレーンの経路情報を含む経路削除要求を、データプレーン通信部38を介してデータプレーン装置に送信してデータプレーンの経路削除を実行し、データプレーン装置から削除応答を受信する。そして、データプレーン制御部37は、データプレーン通信部38を介して、削除済みのデータプレーンの経路情報をデータプレーン装置から取得し、制御プレーン制御部36に経路情報を送出する。   The data plane control unit 37 transmits a route deletion request including the notified data plane route information to the data plane device via the data plane communication unit 38 to execute the data plane route deletion. Receive a delete response. Then, the data plane control unit 37 acquires the route information of the deleted data plane from the data plane device via the data plane communication unit 38, and sends the route information to the control plane control unit 36.

経路情報を取得した制御プレーン制御部36は、経路情報DB33のLSP情報とデータプレーンの経路情報とを結合して経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する。また、制御プレーン制御部36は、当該LSP情報に取得したデータプレーンを結合してLSP情報を更新し、更新後のLSP情報を履歴情報DB34に登録するとともに、経路情報DB33から当該LSP情報を削除する。   The control plane control unit 36 that has acquired the route information combines the LSP information in the route information DB 33 and the route information of the data plane to generate a route state notification and transmits it to the network management device 1. Further, the control plane control unit 36 updates the LSP information by combining the acquired data plane with the LSP information, registers the updated LSP information in the history information DB 34, and deletes the LSP information from the path information DB 33. To do.

また、制御プレーン制御部36は、データプレーン制御部37がデータプレーン装置から削除応答を受信した後に、Path Tearメッセージを生成し、メッセージ送受信部35を介して次ホップノードに送信する。   In addition, after the data plane control unit 37 receives a deletion response from the data plane device, the control plane control unit 36 generates a Path Tear message and transmits it to the next hop node via the message transmission / reception unit 35.

自制御プレーン装置が終点ノードの場合、Path Tearメッセージを次ホップノードに送信する替わりにLSP削除通知をネットワーク管理装置1に送信する点において、始点ノードまたは中継ノードの処理と異なり、その他については始点ノードまたは中継ノードと同様の処理を行う。すなわち、制御プレーン制御部36は、データプレーン制御部37がデータプレーン装置から削除応答を受信した後に、図15に示すLSP削除通知を生成し、LSP通知部40を介してネットワーク管理装置1に送信する。   When the own control plane device is an end node, it is different from the processing of the start node or relay node in that the LSP deletion notification is sent to the network management device 1 instead of sending the Path Tear message to the next hop node. The same processing as that of a node or a relay node is performed. That is, the control plane control unit 36 generates the LSP deletion notification shown in FIG. 15 after the data plane control unit 37 receives the deletion response from the data plane device, and transmits it to the network management device 1 via the LSP notification unit 40. To do.

次に、ネットワーク管理装置1から経路状態要求を受信した場合の処理(図17)について説明する。   Next, processing when a route status request is received from the network management device 1 (FIG. 17) will be described.

制御プレーン制御部36は、経路状態要求送受信部41を介して、ネットワーク管理装置1から経路状態要求を受信する。そして、制御プレーン制御部36は、経路状態要求に設定されたLSP情報の状態が「生成完了」の場合、経路状態要求で指定されたLSP−IDなどをキーとして経路情報DB33からLSP情報を検索する。また、制御プレーン制御部36は、検索要求で設定されたLSP情報の状態が「削除完了」の場合、経路状態要求で指定されたLSP−IDなどをキーとして履歴情報DB34からLSP情報を検索する。   The control plane control unit 36 receives a path state request from the network management device 1 via the path state request transmission / reception unit 41. Then, when the state of the LSP information set in the route state request is “generation completed”, the control plane control unit 36 searches the LSP information from the route information DB 33 using the LSP-ID specified in the route state request as a key. To do. When the state of the LSP information set in the search request is “deletion complete”, the control plane control unit 36 searches the history information DB 34 for LSP information using the LSP-ID specified in the path state request as a key. .

そして、制御プレーン制御部36は、各DB33、34から検索したLSP情報の状態が「生成中」または「削除中」の場合、「生成完了」に更新されるまで、または経路情報DB33から削除されて未生成の状態となるまで、当該処理を実行せず保留状態とする。   When the state of the LSP information retrieved from each of the DBs 33 and 34 is “generating” or “deleting”, the control plane control unit 36 is deleted from the route information DB 33 until it is updated to “generation complete”. The process is not executed until it is in a non-generated state.

そして、制御プレーン制御部36は、検索したLSP情報に含まれるデータプレーンの経路情報を、データプレーン制御部37へ通知して経路情報を要求するとともに、当該LSP情報に参照フラグを設定する。データプレーン制御部37は、データプレーン装置に経路取得要求を送信し、データプレーンの経路情報を取得する。   The control plane control unit 36 notifies the data plane control unit 37 of the route information of the data plane included in the searched LSP information, requests the route information, and sets a reference flag in the LSP information. The data plane control unit 37 transmits a route acquisition request to the data plane device, and acquires data plane route information.

そして、制御プレーン制御部36は、データプレーン制御部37から経路情報を取得後、検索したLSP情報と取得したデータプレーンの経路情報とを結合して経路状態通知を生成し、生成した経路状態通知を経路状態要求送受信部41を介してネットワーク管理装置1に送信する。そして、データプレーン制御部37は、LSP情報の参照フラグを削除する。   Then, the control plane control unit 36 obtains the route information from the data plane control unit 37, combines the searched LSP information and the obtained route information of the data plane to generate a route state notification, and generates the generated route state notification. Is transmitted to the network management apparatus 1 via the path state request transmission / reception unit 41. Then, the data plane control unit 37 deletes the reference flag of the LSP information.

なお、上記説明した、ネットワーク管理装置1、各制御プレーン装置、および各データプレーン装置は、で例えばCPUと、メモリと、HDD等の外部記憶装置と、入力装置と、出力装置と、ネットワークと接続するための通信制御装置と、を備えた汎用的なコンピュータシステムを用いることができる。このコンピュータシステムにおいて、CPUがメモリ上にロードされた所定のプログラムを実行することにより、各装置の各機能が実現される。   The network management device 1, each control plane device, and each data plane device described above are connected to, for example, a CPU, a memory, an external storage device such as an HDD, an input device, an output device, and a network. A general-purpose computer system provided with a communication control device for performing the above can be used. In this computer system, each function of each device is realized by the CPU executing a predetermined program loaded on the memory.

以上説明した本実施形態では、データプレーンと制御プレーンの同期がとれた、より信頼性の高い経路状態情報を取得し、データプレーンと制御プレーンとを連携して管理することができる。   In the present embodiment described above, more reliable path state information in which the data plane and the control plane are synchronized can be acquired, and the data plane and the control plane can be managed in cooperation.

具体的には、本実施形態の制御プレーン装置は、制御プレーン装置が保持するLSP情報にデータプレーンの経路情報を結合して経路状態通知を生成し、ネットワーク管理装置1に送信する。これにより、ネットワーク管理装置1は、データプレーンの経路情報も含めたLSPの経路を取得し、LSPの状態を管理することができる。   Specifically, the control plane apparatus according to the present embodiment combines the data plane path information with the LSP information held by the control plane apparatus, generates a path state notification, and transmits it to the network management apparatus 1. As a result, the network management device 1 can acquire the LSP path including the data plane path information and manage the state of the LSP.

また、本実施形態では、データプレーンの経路情報と制御プレーンの経路情報とを結合することで、ネットワーク管理装置1および制御プレーン装置は、制御プレーンとデータプレーンで発生する経路状態のアンマッチを、検知することができる。すなわち、障害を早期に検知することができる、
また、本実施形態の制御プレーン装置は、LSPの生成または削除が発生する度に、経路状態通知をネットワーク管理装置1に送信する。これにより、ネットワーク管理装置1では、LSPの状態を、データプレーンの状態も含めてリアルタイムに取得することができる。
In this embodiment, by combining the data plane path information and the control plane path information, the network management apparatus 1 and the control plane apparatus detect an unmatched path state that occurs in the control plane and the data plane. can do. That is, the failure can be detected early,
In addition, the control plane apparatus according to the present embodiment transmits a path state notification to the network management apparatus 1 every time an LSP is generated or deleted. As a result, the network management device 1 can acquire the LSP status in real time including the data plane status.

また、本実施形態の制御プレーン装置は、複数のLSP生成要求またはLSP削除要求を受信した場合、最初の処理が完了するまで、後の処理を実行せず保留状態とする。これにより、ネットワーク管理装置1では、正確なLSPの状態を取得することができる。   In addition, when a plurality of LSP generation requests or LSP deletion requests are received, the control plane apparatus according to the present embodiment does not execute the subsequent processing and puts it on hold until the first processing is completed. As a result, the network management device 1 can acquire an accurate LSP state.

また、本実施形態のネットワーク管理装置1は、ネットワーク運用者の指示により、経路状態要求を制御プレーン装置に送信し、所望の経路状態通知を取得することができる。   In addition, the network management device 1 according to the present embodiment can acquire a desired route state notification by transmitting a route state request to the control plane device according to an instruction from the network operator.

なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、LSP生成処理(図2参照)およびLSP削除処理(図10参照)において、データプレーン装置からの設定応答または削除応答の後に、経路情報を取得することとした。しかしながら、データプレーン装置が送信する設定応答または削除応答に、データプレーンの経路情報が設定されている場合は、別途、経路情報要求をデータプレーン装置に送信して、データプレーンの経路情報を取得しないこととしてもよい。   In addition, this invention is not limited to said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary. For example, in the above embodiment, in the LSP generation process (see FIG. 2) and the LSP deletion process (see FIG. 10), the path information is acquired after the setting response or the deletion response from the data plane device. However, if the data plane route information is set in the setting response or the deletion response sent by the data plane device, a route information request is separately sent to the data plane device and the data plane route information is not acquired. It is good as well.

本発明の一実施形態が適用された経路状態管理システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a path state management system to which an embodiment of the present invention is applied. LSP生成処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of LSP generation processing. 始点ノードの経路算出を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the route calculation of a starting point node. 始点ノードのLSP生成処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the LSP production | generation process of a starting point node. 中継ノードのLSP生成処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the LSP production | generation process of a relay node. 終点ノードのLSP生成処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the LSP generation process of an end point node. Reserveメッセージを受信時の処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the process at the time of receiving a Reserve message. 経路状態通知の生成処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the production | generation process of a route state notification. LSP生成通知の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a LSP production | generation notification. LSP削除処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of LSP deletion processing. 始点ノードのLSP削除処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the LSP deletion process of a starting point node. 中継ノードの削除処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the deletion process of a relay node. 終点ノードの削除処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the deletion process of an end point node. 経路状態通知の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a path | route state notification. LSP削除通知の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the notification of LSP deletion. 生成中のLSPに対して削除要求が発生した場合のシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram when a deletion request is generated for a LSP being generated. 経路状態要求処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of a route state request process. ネットワーク管理装置の構成図である。It is a block diagram of a network management apparatus. LSP生成通知を受信時のネットワーク管理装置の処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the process of the network management apparatus at the time of receiving LSP production | generation notification. LSP削除通知を受信時のネットワーク管理装置の処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the process of the network management apparatus at the time of receiving LSP deletion notification. LSPの経路情報の一部が欠落しているLSP状態テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the LSP state table from which some LSP route information is missing. 制御プレーン装置の構成図である。It is a block diagram of a control plane apparatus. LSP情報の状態遷移図である。It is a state transition diagram of LSP information.

符号の説明Explanation of symbols

1:ネットワーク管理装置、11:経路状態通知受信部、12:経路状態通知テーブル、13:経路状態管理部、14:LSP状態テーブル、15:LSP通知受信部、16:LSP履歴テーブル、17:表示部、18:TElink情報テーブル、19:LSP状態取得部、20:経路状態送受信部、3a,3b,3c:制御プレーン装置、31:TElink情報テーブル、32:物理構成情報テーブル、33:経路情報DB、34:履歴情報DB、35:メッセージ送受信部、36:制御プレーン制御部、37:データプレーン制御部、38:データプレーン通知部、39:経路状態通知部、40:LSP通知部、41:経路状態要求送受信部、5a,5b,5c:データプレーン装置   1: network management device, 11: route state notification receiving unit, 12: route state notification table, 13: route state management unit, 14: LSP state table, 15: LSP notification receiving unit, 16: LSP history table, 17: display Unit: 18: TElink information table, 19: LSP state acquisition unit, 20: path state transmission / reception unit, 3a, 3b, 3c: control plane device, 31: TElink information table, 32: physical configuration information table, 33: path information DB , 34: history information DB, 35: message transmission / reception unit, 36: control plane control unit, 37: data plane control unit, 38: data plane notification unit, 39: route state notification unit, 40: LSP notification unit, 41: route Status request transmission / reception unit, 5a, 5b, 5c: data plane device

Claims (9)

通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータを送受信するデータ装置と、前記データ装置を制御する制御装置と、前記データ装置および前記制御装置とを管理するネットワーク管理装置とを有する経路状態管理システムであって、
前記制御装置は、
制御用回線で接続された他の制御装置または前記ネットワーク管理装置からの要求に基づいて決定した第1の経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、
前記第1の経路情報に基づいて、前記データ装置の通信経路の生成または削除を行う通信経路制御手段と、
前記データ装置における通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記データ装置から生成または削除した通信経路に関する第2の経路情報を取得する経路情報取得手段と、
前記経路情報記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記経路情報取得手段が取得した第2の経路情報とを結合して経路状態通知情報を生成し、前記ネットワーク管理装置に送信する経路状態通知手段と、を有し、
前記データ装置は、
前記制御装置からの要求に基づいて、要求された通信経路の前記第2の経路情報を送信する送信手段を有し、
前記ネットワーク管理装置は、
前記制御装置から受信した経路状態通知情報を記憶する経路状態記憶手段を有すること
を特徴とする経路状態管理システム。
A path state management system having a data device that transmits and receives data via a communication path set in a communication network, a control device that controls the data device, and a network management device that manages the data device and the control device Because
The controller is
Route information storage means for storing first route information determined based on a request from another control device connected via a control line or the network management device;
A communication path control means for generating or deleting a communication path of the data device based on the first path information;
Route information acquisition means for acquiring second route information relating to a communication route generated or deleted from the data device after completion of generation or deletion of a communication route in the data device;
A route that generates route state notification information by combining the first route information stored in the route information storage unit and the second route information acquired by the route information acquisition unit, and transmits the route state notification information to the network management device Status notification means,
The data device is
Based on a request from the control device, having a transmission means for transmitting the second route information of the requested communication route;
The network management device includes:
A route state management system comprising route state storage means for storing route state notification information received from the control device.
請求項1記載の経路状態管理システムであって、
前記制御装置は、前記データ装置の通信経路の生成中または削除中に、当該通信経路に対する他の生成要求または削除要求を受信した場合、前記経路状態通知情報を送信するまで前記他の生成要求または削除要求の処理を実行せずに保留状態とし、前記経路状態通知情報を送信後に前記他の生成要求または削除要求の処理を前記通信経路制御手段または前記経路情報取得手段に実行させる制御手段を、さらに有すること
を特徴とする経路状態管理システム。
The route state management system according to claim 1,
When the control device receives another generation request or deletion request for the communication path while the communication path of the data device is being generated or deleted, the control apparatus receives the other generation request or the request until the path state notification information is transmitted. A control means for causing the communication route control means or the route information acquisition means to execute the processing of the other generation request or the deletion request after transmitting the route state notification information without executing the processing of the deletion request , A route state management system characterized by further comprising:
請求項1記載の経路状態管理システムであって、
前記ネットワーク管理装置は、前記第1の経路情報と前記第2の経路情報とを要求する経路状態要求を、前記制御装置に送信する経路状態取得手段を、さらに有し、
前記制御装置は、前記経路状態要求を受信した後に当該経路状態要求で要求された通信経路に対する他の削除要求を受信した場合、前記経路状態要求に対する前記経路状態通知情報を前記ネットワーク管理装置に送信するまで前記他の削除要求の処理を実行せずに保留状態とし、前記経路状態通知情報を送信後に前記他の削除要求の処理を前記通信経路制御手段または前記経路情報取得手段に実行させる制御手段を、さらに有すること
を特徴とする経路状態管理システム。
The route state management system according to claim 1,
The network management device further includes route state acquisition means for transmitting a route state request for requesting the first route information and the second route information to the control device,
When the control device receives another deletion request for the communication route requested by the route state request after receiving the route state request, the control device transmits the route state notification information for the route state request to the network management device. Control means for causing the communication path control means or the path information acquisition means to execute the processing of the other deletion request after transmitting the route status notification information, without executing the processing of the other deletion request until A route state management system characterized by further comprising:
請求項1記載の経路状態管理システムであって、
前記ネットワーク管理装置は、前記第1の経路情報と前記第2の経路情報とが不整合な経路状態通知情報を受信した場合、エラー情報を出力する経路状態管理手段を、さらに有すること
を特徴とする経路状態管理システム。
The route state management system according to claim 1,
The network management device further includes route state management means for outputting error information when receiving route state notification information in which the first route information and the second route information are inconsistent. Route status management system.
通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータを送受信するデータ装置を制御する制御装置であって、
制御用回線で接続された他の制御装置またはネットワーク管理装置からの要求に基づいて決定した第1の経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、
前記第1の経路情報に基づいて、前記データ装置の通信経路の生成または削除を行う通信経路制御手段と、
前記データ装置における通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記データ装置から生成または削除した通信経路に関する第2の経路情報を取得する経路情報取得手段と、
前記経路情報記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記経路情報取得手段が取得した第2の経路情報とを結合して経路状態通知情報を生成し、前記ネットワーク管理装置に送信する経路状態通知手段と、を有すること
を特徴とする制御装置。
A control device that controls a data device that transmits and receives data via a communication path set in a communication network,
Route information storage means for storing first route information determined based on a request from another control device or network management device connected by a control line;
A communication path control means for generating or deleting a communication path of the data device based on the first path information;
Route information acquisition means for acquiring second route information relating to a communication route generated or deleted from the data device after completion of generation or deletion of a communication route in the data device;
A route that generates route state notification information by combining the first route information stored in the route information storage unit and the second route information acquired by the route information acquisition unit, and transmits the route state notification information to the network management device And a state notification means.
請求項5記載の制御装置であって、
前記データ装置の通信経路の生成中または削除中に、当該通信経路に対する他の生成要求または削除要求を受信した場合、前記経路状態通知情報を送信するまで前記他の生成要求または削除要求の処理を実行せずに保留状態とし、前記経路状態通知情報を送信後に前記他の生成要求または削除要求の処理を前記通信経路制御手段または前記経路情報取得手段に実行させる制御手段を、さらに有すること
を特徴とする制御装置。
The control device according to claim 5,
Or deleting during generation of the communication path of the data device, when receiving the other generation request or deletion request to the communication path, the processing of the other products request or deletion request to the transmission of the route status notification information And a control means for causing the communication path control means or the route information acquisition means to execute the processing of the other generation request or deletion request after transmitting the route status notification information without executing the processing. Control device.
通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータを送受信するデータ装置と、前記データ装置を制御する制御装置とを管理するネットワーク管理装置であって、
前記データ装置の通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記制御装置の記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記第1の経路情報に基づいて生成または削除された前記データ装置の通信経路に関する第2の経路情報とが結合された経路状態通知情報を、前記制御装置から受信し、経路状態記憶手段に記憶する経路状態管理手段と、
前記第1の経路情報と前記第2の経路情報とを要求する経路状態要求を、前記制御装置に送信する経路状態取得手段と、を有すること
を特徴とするネットワーク管理装置。
A network management device that manages a data device that transmits and receives data via a communication path set in a communication network, and a control device that controls the data device,
After completion of generation or deletion of the communication path of the data device, the first route information stored in the storage means of the control device and the data device generated or deleted based on the first route information Route state management means for receiving route state notification information combined with second route information related to the communication route from the control device and storing the route state notification information in the route state storage means;
A network management device comprising: a route state acquisition unit that transmits a route state request for requesting the first route information and the second route information to the control device.
通信ネットワークに設定された通信経路を介してデータの送受信を行うデータ通信部を有する通信装置であって、
制御用回線で接続された他の通信装置またはネットワーク管理装置からの要求に基づいて決定した第1の経路情報を記憶する経路情報記憶手段と、
前記第1の経路情報に基づいて、前記データ通信部に対して通信経路の生成または削除を行う通信経路制御手段と、
前記通信経路の生成完了後または削除完了後に、前記データ通信部から生成または削除した通信経路に関する第2の経路情報を取得する経路情報取得手段と、
前記経路情報記憶手段に記憶された第1の経路情報と、前記経路情報取得手段が取得した第2の経路情報とを結合して経路状態通知情報を生成し、前記ネットワーク管理装置に送信する経路状態通知手段と、を有すること
を特徴とする通信装置。
A communication device having a data communication unit that transmits and receives data via a communication path set in a communication network,
Path information storage means for storing first path information determined based on a request from another communication apparatus or network management apparatus connected by a control line;
Communication path control means for generating or deleting a communication path for the data communication unit based on the first path information;
Route information acquisition means for acquiring second route information related to a communication route generated or deleted from the data communication unit after completion of generation or deletion of the communication route;
A route that generates route state notification information by combining the first route information stored in the route information storage unit and the second route information acquired by the route information acquisition unit, and transmits the route state notification information to the network management device And a status notification means.
通信ネットワークの通信経路状態を管理する経路状態管理方法であって、
通信経路の設定要求に基づいて決定した、制御プレーンの第1の経路情報を記憶する第1の記憶ステップと、
前記第1の経路情報に基づいてデータプレーンの通信経路を設定する通信経路設定ステップと、
前記通信経路設定ステップで前記第1の経路情報に基づいて設定されたデータプレーンの通信経路に関する第2の経路情報を記憶する第2の記憶ステップと、
前記第1の記憶ステップで記憶した第1の経路情報と前記第2の記憶ステップで記憶した第2の経路情報とを結合して経路状態情報として記憶する第3の記憶ステップと、を有すること
を特徴とする経路状態管理方法。
A route state management method for managing a communication route state of a communication network,
A first storage step for storing first path information of the control plane determined based on a communication path setting request;
A communication path setting step of setting a data plane communication path based on the first path information;
A second storage step of storing second route information related to the communication route of the data plane set based on the first route information in the communication route setting step;
And a third storage step for combining the first route information stored in the first storage step and the second route information stored in the second storage step and storing them as route state information. A path state management method characterized by the above.
JP2006241854A 2006-09-06 2006-09-06 Route state management system, control device, network management device, communication device, and route state management method Active JP4664258B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241854A JP4664258B2 (en) 2006-09-06 2006-09-06 Route state management system, control device, network management device, communication device, and route state management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241854A JP4664258B2 (en) 2006-09-06 2006-09-06 Route state management system, control device, network management device, communication device, and route state management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066989A JP2008066989A (en) 2008-03-21
JP4664258B2 true JP4664258B2 (en) 2011-04-06

Family

ID=39289306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241854A Active JP4664258B2 (en) 2006-09-06 2006-09-06 Route state management system, control device, network management device, communication device, and route state management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664258B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853306B2 (en) * 2007-01-26 2012-01-11 Kddi株式会社 Network management apparatus and program
JP5020896B2 (en) 2008-06-17 2012-09-05 株式会社日立製作所 Node and communication system
JP5588837B2 (en) * 2010-11-17 2014-09-10 株式会社日立製作所 Transmission equipment
EP2922248B1 (en) 2012-11-16 2019-06-26 Nec Corporation Communication system, control device, method for controlling same, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074698A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Japan Telecom Co Ltd Transmission quality compensation method for optical transmission system, and optical transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074698A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Japan Telecom Co Ltd Transmission quality compensation method for optical transmission system, and optical transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008066989A (en) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2717526B1 (en) Software defined networking system and method via a path computation and control element
JP4549961B2 (en) Communication path monitoring system and communication network system
JP4688757B2 (en) Communication path failure recovery method
JP3823867B2 (en) Communication network control system, control method, node and program
JP4508984B2 (en) Path setting method and communication apparatus in network divided into a plurality of areas
JP5135748B2 (en) Transmission apparatus and path setting method
JP2008160385A (en) Network-path control system and device and method for controlling path
WO2007062608A1 (en) A method for realizing the separate routes spanning domains
KR102217796B1 (en) Determining the route in the communication network
JP2010154383A (en) Path switching method, communication system, communication device, and program
JP4664258B2 (en) Route state management system, control device, network management device, communication device, and route state management method
CN105763447B (en) Method and device for acquiring label switching path state
WO2017156710A1 (en) Service path establishment method, node device, and system
WO2018113793A1 (en) Path computation method and apparatus, pcc, pce and path computation system
JP2010199882A (en) Communication system, path computation device, path computation method and program
WO2017152595A1 (en) Method and device for responding to network topology change
WO2017045431A1 (en) Management method and apparatus for graceful router restart
JP4806422B2 (en) Redundant route calculation method, redundant route calculation program, and route calculation device
JP6377738B2 (en) Method and system for processing RSVP-TE signaling
JP4760745B2 (en) Network management apparatus and program
JP2005333454A (en) Server apparatus for setting path, method for setting path and path setting program
JP5076991B2 (en) Route calculation system
JP2009165028A (en) Network monitoring apparatus, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program
JP4272614B2 (en) Pass release method
JP5478684B2 (en) Edge node device, path control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250