JP4664036B2 - Functional tag with function change means by separation - Google Patents
Functional tag with function change means by separation Download PDFInfo
- Publication number
- JP4664036B2 JP4664036B2 JP2004304706A JP2004304706A JP4664036B2 JP 4664036 B2 JP4664036 B2 JP 4664036B2 JP 2004304706 A JP2004304706 A JP 2004304706A JP 2004304706 A JP2004304706 A JP 2004304706A JP 4664036 B2 JP4664036 B2 JP 4664036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- disconnection
- data
- ick
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、ICタグに関し、特に、タグの一部に切り離しによる機能変更手段を備えたICタグに関する。 The present invention relates to an IC tag, and more particularly, to an IC tag provided with a function changing means by separating a part of the tag.
最近、商品流通・在庫管理、店舗での精算処理及び盗難防止などを目的とし、紙やプラスチック等の絶縁体上に、アンテナとICチップとを備えたICタグと、ICタグと通信を行うリーダー/ライター装置とにより構成された、例えば図8に示すシステムが注目を集めている。 Recently, for the purpose of merchandise distribution / inventory management, checkout processing in stores and theft prevention, IC tags with antennas and IC chips on insulators such as paper and plastic, and readers that communicate with IC tags For example, the system shown in FIG.
かかるシステムにおいて使用される代表的なICタグの構成例としては、図8に示すように、リーダー/ライター装置250とICタグ200とを有するのが一般的である。図8に示すシステムでは、リーダー/ライター装置250とICタグ200との通信に電波を使用し、図示しないRF部と、変調/復調部と、データ記憶部と、を備えたIC20(210)とアンテナ201とで構成された非接触型のICタグ(RFICタグ)が提案されている(例えば特許文献1参照)。
As a typical configuration example of an IC tag used in such a system, a reader / writer device 250 and an IC tag 200 are generally provided as shown in FIG. In the system shown in FIG. 8, an IC 20 (210) that uses radio waves for communication between the reader / writer device 250 and the IC tag 200 and includes an RF unit, a modulation / demodulation unit, and a data storage unit (not shown). A non-contact type IC tag (RFIC tag) configured with an
図9は、一般的なICタグの構成例を示す斜視図である。図9に示すように、ICタグは、紙やプラスチック等の絶縁体基板90の上に、コイルアンテナ201とICチップ210とを積層した構造を有して構成されたRFICタグである。このような簡単な構造を有するため、上記のような種々の応用が可能である。
FIG. 9 is a perspective view showing a configuration example of a general IC tag. As shown in FIG. 9, the IC tag is an RFIC tag having a structure in which a
商品等に貼付するものであるというタグの性質上、上記背景技術で説明したRFICタグに代表されるICタグは、小型軽量であることが求められる。この為、ICタグに搭載されるICの回路構成は、単純な構成を有することが好ましく、追加の構成を必要とするデータ改竄防止用のハードウェアやソフトウェアをICタグに搭載することは難しかった。そのため、従来のICタグは、簡単な構造であるがゆえにデータの改竄等が容易であるという問題点を有していた。 Due to the nature of the tag to be attached to a product or the like, an IC tag typified by the RFIC tag described in the background art is required to be small and light. Therefore, it is preferable that the circuit configuration of the IC mounted on the IC tag has a simple configuration, and it has been difficult to mount hardware or software for preventing data tampering that requires an additional configuration on the IC tag. . Therefore, the conventional IC tag has a problem that it is easy to tamper with data because of its simple structure.
本発明は、ICタグにおいて、データの改竄等を防止しセキュリティーを高めることを目的とする。 An object of the present invention is to prevent data tampering and improve security in an IC tag.
本発明は、ICタグに切り離し可能な部分を設け、この切り離し可能部分をタグ本体から切り離すことにより、ICタグに対するデータ入力及びICタグからのデータ出力に対する制限を変化させる構成を有している。これによりデータの改竄を防止することができる。ICタグで行なう信号処理を変更或いは格納データの自動的な更新、変更等、ICタグの機能の変更を、リーダー/ライター装置を用いず、商品の流通過程において例えば人の手等により自然に変更できるようにする。ICタグの外観上の変化と、ICタグの機能変化と、を連動させることにより、現在のICタグの機能がいかなる状態にあるかに関して目視で把握できる。 The present invention has a configuration in which the IC tag is provided with a detachable portion, and the detachable portion is separated from the tag main body, thereby changing restrictions on data input to the IC tag and data output from the IC tag. Thereby, falsification of data can be prevented. Changes to IC tag functions, such as changes to signal processing performed by IC tags or automatic updates and changes of stored data, can be made naturally without the use of a reader / writer device, such as by the hand of a person in the product distribution process. It can be so. By linking the change in the appearance of the IC tag and the change in the function of the IC tag, it is possible to visually grasp the current state of the function of the IC tag.
本発明のICタグによれば、切り離し可能部分を切り離すことで、従来の単機能型のICタグとは異なり、機械を使わないICタグの機能変更を容易に実現できるという利点がある。また、切り離し可能部分を切り離すことで、ICタグの外観を変化させ、ICタグの状態をリーダー/ライター装置を使わずに目視により把握することができる。 According to the IC tag of the present invention, by separating the separable part, there is an advantage that the function change of the IC tag without using a machine can be easily realized unlike the conventional single function type IC tag. Further, by separating the separable part, the appearance of the IC tag can be changed, and the state of the IC tag can be grasped visually without using a reader / writer device.
さらに、タグの切り離し状態に応じて、タグの機能変更やデータの入出力を制限できるため、データの改竄に対するセキュリティを向上できる。 Furthermore, since the function change of the tag and the input / output of data can be restricted according to the separation state of the tag, security against data tampering can be improved.
また、タグの機能を複数のICに分担させることにより、規定の順番に従って切り離し可能部分を切り離した場合にのみ適切な機能変化が生るようにすることで、セキュリティを向上させることができる。さらに、本体から切り離した切り離し可能部分を、独立したICタグとして使用することができる、等の効果を得ることができる。 In addition, by sharing the tag functions among a plurality of ICs, it is possible to improve security by causing an appropriate function change to occur only when the separable parts are separated in a prescribed order. Furthermore, the effect that the separable part separated from the main body can be used as an independent IC tag can be obtained.
以下に図面を参照しつつ、本発明の実施の形態によるICタグ及びその関連技術について説明を行う。図1は、タグ本体からの切り離し可能部分の数nが、n=2の場合の切り離し可能部分を切り離すことにより機能が変化するICタグの一構成例を示す図である。図1に示すICタグは、切り離し可能なA1、A2部分と非切り離し部分B(タグ本体)との3つの部分から構成されている。部分A1、A2、及びBは、それぞれIC1、IC2、及びIC3と、タグと外部(タグとの間でデータのやり取りを行うリーダー/ライター装置)のインタフェースとしての、アンテナ1、アンテナ2、及びアンテナ3を備えている。
Hereinafter, an IC tag and related technology according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an IC tag whose function is changed by separating a separable part when the number n of separable parts from the tag body is n = 2. The IC tag shown in FIG. 1 is composed of three parts: A1 and A2 parts that can be separated and a non-separable part B (tag body). Portions A1, A2, and B are
そしてIC1(10)とIC2(20)とは、IC1(10)とIC2(20)間の信号伝送用の信号線路L1により、IC2(20)とIC3(30)とは、IC2(20)とIC3(30)間の信号伝送用の信号線路L2により、それぞれ繋がれている。A1がタグ本体から切り離された場合に、信号線路L1も切断されるように配線され、同様に信号線路L2も、A2がタグ本体から切り離された場合、切断されるようなレイアウトで配線されている。 IC1 (10) and IC2 (20) are signal transmission lines L1 between IC1 (10) and IC2 (20), and IC2 (20) and IC3 (30) are IC2 (20) and IC2 (20). The signal lines L2 for signal transmission between the IC3 (30) are connected to each other. When A1 is disconnected from the tag body, the signal line L1 is also wired so that it is disconnected. Similarly, the signal line L2 is also wired with a layout that is disconnected when A2 is disconnected from the tag body. Yes.
尚、IC1、IC2、及びIC3から、共通GNDに接続されている線路SL12、SL21はA1部分がタグ本体から切り離された場合に、線路SL23、SL32はA2部分がタグ本体から切り離された場合に、それぞれ切断されるように、A1とA2の切り離し境界線、或いはA2とBの切り離しのための境界線に跨るようにレイアウトされて配線されている。線路SL12、SL21、SL23、及びSL32は、線路切断によって発生する線路のインピーダンスの変化を検出し、A1部分、或いはA2部分の切り離し判定に用いるために設けられた切り離し判定用線路である。 The lines SL12 and SL21 connected to the common GND from IC1, IC2 and IC3 are when the A1 portion is disconnected from the tag body, and the lines SL23 and SL32 are when the A2 portion is disconnected from the tag body. These are laid out and wired so as to cross the boundary line for separating A1 and A2 or the boundary line for separating A2 and B so as to be cut. Lines SL12, SL21, SL23, and SL32 are disconnection determination lines that are provided to detect changes in the impedance of the line caused by the line disconnection and to be used for determining the disconnection of the A1 part or the A2 part.
図2は、図1に示すICタグの立体構造を示す斜視図である。図2に示すように、本実施の形態によるICタグは、紙、プラスチック等の絶縁体基板90上に設けられている。絶縁体基板90の一辺に沿って共通GND線91が設けられており、この共通GND線91は、IC1、2、3を接地するとともに、線路SL12、SL21、SL23、SL32も接地する。
2 is a perspective view showing a three-dimensional structure of the IC tag shown in FIG. As shown in FIG. 2, the IC tag according to the present embodiment is provided on an
図3は、IC1(10)の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、IC1(10)は、アンテナ1からの受信信号の一部を電力に変換する電源回路11と、タグの外部インタフェースであるアンテナ1に対して信号の受信・送信を行なう送受信回路12と、エンコードされたデータを変調する変調回路13と、受信信号を復調する復調回路14と、送信データのエンコード、及び受信データのデコードを行なうエンコード/デコード回路15と、エンコード/デコード回路15、或いは信号線L1を介して送られてきたデータの処理を行なうデータ処理回路1(16)及び記憶装置1(18)と、データ処理回路1(16)及び記憶装置1(18)の動作をタグの状態に応じて制御する制御回路1(17)と、部分A1が部分A2から切り離されたか否かを、部分A1自身が判定するA1切り離し判定回路2(19)と、を有している。電源回路11は共通電源線に接続され、データ処理回路1(16)はIC1(10)とIC2(20)とを結ぶ線路L1に接続され、A1切り離し判定回路2(19)は、線路SL12と接続されている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the IC1 (10). As shown in FIG. 3, the IC 1 (10) receives and transmits signals to and from the
図4は、IC2(20)の構成例を示す図である。図4に示すように、IC2(20)は、受信信号の一部を、電力に変換する電源回路11と、タグの外部インタフェースであるアンテナ2に対して信号の受信・送信を行なう送受信回路12と、エンコードされたデータを変調する変調回路13と、受信信号を復調する復調回路14と、データのエンコード及びデコードを行なうエンコード/デコード回路15と、データの処理を行なうデータ処理回路2(21)と、記憶装置2(23)と、データ処理回路2(21)と記憶装置2(23)との動作を、タグの状態に応じて制御する制御回路2(22)と、部分A1が部分A2から切り離されたか否かを、部分A2が判定する「A1切り離し判定回路1」(24)と、部分A2が部分Bから切り離されたか否かを、部分A2自身が判定する「A2切り離し判定回路2」(25)と、を有している。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the IC 2 (20). As shown in FIG. 4, the IC 2 (20) includes a
図5は、IC3(30)の構成例を示す機能ブロック図である。図5に示すように、IC3(30)は、受信信号の一部を、電力に変換する電源回路3(11)と、タグの外部インタフェースであるアンテナ3に対して信号の受信・送信を行なう送受信回路12と、エンコードされたデータを変調する変調回路13と、受信信号を復調する復調回路14と、データのエンコード及びデコードを行なうエンコード/デコード回路15と、データの処理を行なうデータ処理回路3(31)と、記憶装置3(33)と、データ処理回路3(31)と記憶装置3(33)との動作を、タグの状態に応じて制御する制御回路3(32)と、部分A2が部分Bから切り離されたか否かを、部分Bが判定する「A2切り離し判定回路1」34と、を有している。
FIG. 5 is a functional block diagram showing a configuration example of the IC3 (30). As shown in FIG. 5, IC3 (30) receives and transmits a signal to power supply circuit 3 (11) that converts a part of the received signal into power and
図6aは、IC2(40)のA1切り離し判定回路1(24)の構成例を示す機能ブロック図である。図6aに示すように、A1切り離し判定回路1(24)は、信号線路L1の切り離し判定回路1(40)と、線路SL21のインピーダンスの変化を検出するインピーダンス変化検出回路1(50)とから構成されている。表1aから表1dまでは切り離し判定表である。 FIG. 6A is a functional block diagram illustrating a configuration example of the A1 disconnection determination circuit 1 (24) of the IC2 (40). As shown in FIG. 6a, the A1 disconnection determination circuit 1 (24) includes a signal line L1 disconnection determination circuit 1 (40) and an impedance change detection circuit 1 (50) that detects a change in impedance of the line SL21. Has been. Tables 1a to 1d are separation determination tables.
信号線路L1の切り離し判定回路1(40)は、IC1(10)から信号線L1を介して送られた識別用データと、照合用データ42との照合を行い、表1aに示すように信号線L1を介してIC1から送られた識別用データと照合用データ42とが一致した場合は、「0」を出力し、識別用データと照合用データ42とが一致しなかった場合は、「1」を出力する。
The signal line L1 disconnection determination circuit 1 (40) collates the identification data sent from the IC1 (10) via the signal line L1 with the
同様に線路SL21のインピーダンスの変化を検出する「インピーダンス変化検出回路1」50は、線路SL21が、共通GNDに接地された状態にあるか否かを検出し、表1aに示すように、線路SL21が共通GNDに接地された状態では「0」を出力し、線路SL21が切断され開放状態となった場合には「1」を出力するように構成されている。
そして、A1切り離し判定回路1(24)は、表1aに示すように「信号線路L1の切り離し判定回路1」の出力と、「インピーダンス変化検出回路1」の出力と、の論理積を算出し、この論理積が「1」となった場合に、A1がタグから切り離されたと判定する。
Similarly, an “impedance
The A1 disconnection determination circuit 1 (24) calculates the logical product of the output of the “signal line L1
尚、信号線路L1の切り離し判定は、IC1(10)とIC2(20)とに予め記憶させておいたデータを、それぞれ識別用データと照合用データとして照合する方式を採用しても良いし、IC2(20)から信号線路L1を介して任意の照合用データをIC1(10)へ送信し、IC1(10)が受信した任意の照合用データを識別用データとして返信し、これを「信号線路L1の切り離し判定回路1」40において照合する方式を採用しても良い。
The determination of disconnection of the signal line L1 may employ a method of collating data stored in advance in the IC1 (10) and IC2 (20) as identification data and collation data, respectively. Any verification data is transmitted from the IC 2 (20) to the IC 1 (10) via the signal line L1, and the arbitrary verification data received by the IC 1 (10) is returned as identification data. A method of collating in the L1
また、前記L1切り離し判定回路1(40)の動作説明においては、「信号線路L1の切り離し判定回路1」40の出力と、「インピーダンス変化検出回路1」50の出力との論理積をAND回路54により算出し、論理積が「1」となった場合に、A1がタグから切り離されたとものと判断しているが、判定方法はこれに限定されるものではない。例えば、「信号線路L1の切り離し判定回路1」40の出力と、「インピーダンス変化検出回路1」50の出力との論理和が「1」となった場合、すなわち信号線路L1、或いは線路SL21のいずれか1つが切断された場合に、部分A1がタグ本体から切り離されたと判定する方式を採用してもよい。この場合にはAND回路54の代わりにOR回路を用いる。
In the description of the operation of the L1 disconnection determination circuit 1 (40), an AND
尚、図6aの線路SL21のインピーダンス変化検出装置50を例に、インピーダンス変化検出装置の動作を説明すると、以下のようになる。AND回路53においては、2つの入力が共通化されている。A1が切り離し線1で切り離される前には線路SL21が切断されておらず、AND回路53の2つの入力は、GNDの電位となっている。このため、AND回路53の2入力は“Low”となり、AND回路53の出力は“0”となる。一方、A1が切り離し線1で切り離されると線路SL21も切断されるため、AND回路53の2入力の電位は、R2×Vcc/(R1+R2)の“Hi”となり、AND回路53出力は “1”となる。このようにして、インピーダンス変化検出装置50は、A1が切り離し線1で切り離されることによる、SL21のインピーダンスの変化を検出することができる。
The operation of the impedance change detection device will be described below using the impedance
A1切り離し判定回路1(24)以外の残る3つの切り離し判定回路の構成を、図6b、図6c、及び図6dに示すとともに、各切り離し判定回路の切り離し判定表を表1b、表1c、及び表1dに示す。尚、上記3つの切り離し判定回路の構成、及び動作原理は、基本的に上述したA1切り離し判定回路1と同じであるため、ここでは説明を省略する。
The configurations of the remaining three separation determination circuits other than the A1 separation determination circuit 1 (24) are shown in FIGS. 6b, 6c, and 6d, and the separation determination tables of each separation determination circuit are shown in Tables 1b, 1c, and Shown in 1d. The configuration and operation principle of the three disconnection determination circuits are basically the same as those of the A1
図7a、図7b、及び図7cは、記憶装置1(18)、記憶装置2(23)、及び記憶装置3(33)の構成例を示す機能ブロック図である。 7a, 7b, and 7c are functional block diagrams illustrating configuration examples of the storage device 1 (18), the storage device 2 (23), and the storage device 3 (33).
図7aに示すように、記憶装置1(18)は、データ処理回路1(16)からの記憶領域1(64)および書き込み制御回路61、読み出し制御回路62、読み取り専用化回路63を有している。書き込み制御回路61は、制御装置1からの書き込み要求の制御データに基づいて、ICタグの持つ第1の機能の動作に基づくデータ処理回路1(16)からの書き込みデータを記憶領域1(64)に記録する。読み出し専用化回路62は、制御回路1(17)からの読み取り専用化要求の制御データに基づいて、記憶領域1(64)へデータの書き込みを妨げる。これによってデータの書き込みを行うことができなくなり、記憶領域1(64)は読み取り専用となる。読み出し制御回路62は、制御装置1(17)からの読み出し要求の制御データに基づいて、記録領域1(64)に記録されているデータをデータ処理装置3(31)へと送り出す。
As shown in FIG. 7a, the storage device 1 (18) includes a storage area 1 (64) from the data processing circuit 1 (16), a
図7bは、IC2の記憶装置2の構成を示す図である。図7bに示すように、記憶装置2(23)は、記憶装置1(18)と同様に構成されており、記憶領域2(65)に対して第2の機能の動作に基づく記録の書き込み処理および読み出し処理、読み取り専用化処理を行う。
FIG. 7 b is a diagram illustrating a configuration of the
図7cは、IC3の記憶装置3(33)の構成例を示す図である。図7cに示すように、記憶装置3(33)は、書き込み処理および読み出し処理、読み取り専用化処理については記憶装置1(18)と同様の処理を行う。但し、記憶装置3(33)は、第3の機能の動作に基づくデータを記録する記憶領域3(66)に加えて、IC1およびIC2がそれぞれ司る第1の機能および第2の機能の動作を記録するための、記憶領域1(64)および記憶領域2(65)から構成されている。
FIG. 7 c is a diagram illustrating a configuration example of the storage device 3 (33) of the
図1に示すICタグに関して、以下のように流通過程に沿って処理を行う。1)部分A1、部分A2、及び部分Bが全て揃っている状態で、タグに製品識別コード、製造番号、製造年月日、出荷日時等のデータの入力し(記憶装置に記憶させ)、製品に添付する。2)工場出荷時点でタグから部分A1を切り離し、販売店へ出荷する。ここで、切り離された部分A1は、出荷元控えとして残す。3)販売店において、販売日時、販売店名等のデータを入力する。その上で、部分A2を切り離し、部分Bだけとなったタグの付いた製品を購入者へ渡す。この際、切り離された部分A2は、販売店控えとして残す。4)製品と共に購入者へ渡された部分Bだけのタグは、購入者控えとなる。このような商品の流通管理に本実施の形態によるタグを利用した場合タグの状態変化と、それに伴うタグの機能変化との対応関係の一例を表2に示す。 The IC tag shown in FIG. 1 is processed along the distribution process as follows. 1) With part A1, part A2, and part B all together, data such as product identification code, serial number, date of manufacture, and shipping date is input to the tag (stored in the storage device), and the product Attach to 2) The part A1 is separated from the tag at the time of factory shipment and shipped to a store. Here, the separated part A1 is left as a shipment source copy. 3) At the store, enter data such as the date and time of sale and the store name. After that, the part A2 is cut off, and the product with the tag having only the part B is given to the purchaser. At this time, the separated part A2 is left as a store copy. 4) The tag of only the part B delivered to the purchaser together with the product becomes a purchaser's copy. Table 2 shows an example of the correspondence relationship between the tag state change and the accompanying tag function change when the tag according to the present embodiment is used for such merchandise distribution management.
尚、表2では、第1の機能を実現する制御の全てをIC1(10)が、第2の機能を実現する制御の全てをIC2(20)が、それぞれ司っている。 In Table 2, IC1 (10) controls all the control for realizing the first function, and IC2 (20) controls all the control for realizing the second function.
すなわち、工場出荷時においては、IC1(10)は、タグ外との通信制御、IC2(20)、IC3(30)との通信、記憶装置1から3までの記憶領域1のアドレスを指定、記憶装置1から3までの記憶領域1へのデータ1の書き込み命令の送出、記憶装置1の記憶領域1へのデータ1の書き込み、読み出しを含む機能を有しており、これにより、製品識別コード、製造番号、製造年月日、出荷日時等のデータ(データ1)の入出力を行う第1の機能を発揮する。IC2(20)は、IC1、IC3との通信、IC3(30)の記憶装置3へ記憶領域1以外への書き込み禁止命令の送出、記憶装置2の記憶領域1へのデータ1の書き込みを含む機能を有している。IC3(30)は、IC1(10)、IC2(20)との通信、記憶装置3の記憶領域1へのデータ1の書き込みを含む機能を有している。
That is, at the time of shipment from the factory, the IC 1 (10) specifies the communication control outside the tag, the communication with the IC 2 (20) and the IC 3 (30), and the address of the
販売店では、部分A1は切り離されており、IC2(20)は、タグ外との通信制御、IC3(30)との通信、記憶装置2と3の記憶領域2のアドレスを指定、記憶装置2の記憶領域2へのデータ2の書き込み、読み出し、記憶装置2の記憶領域1の読み出し専用化(リードオンリー)を含む機能を有しており、これにより、データ1の出力と、販売日時、販売店名等のデータ(データ2)の入出力とを含む第2の機能を発揮する。
In the store, the part A1 is separated, and the IC 2 (20) controls communication with the outside of the tag, communicates with the IC 3 (30), specifies the address of the
IC3(30)は、IC2(20)との通信、記憶装置3の記憶領域1の読み出し専用化、記憶装置3の記憶領域2へのデータ2の書き込みを行う。
The IC 3 (30) communicates with the IC 2 (20), makes the
購入者(購入後)は、部分A1,A2は切り離されており、IC(30)は、A2切り離し済み、タグ外との通信制御、記憶装置3の記憶領域1と2の読み出し専用化(リードオンリー)、記憶装置3の記憶領域3に対するデータ3の書き込み、読み出し、を含む機能を有しており、データ1及びデータ2の出力と、 購入者によるメモ等の任意のデータ(データ3)の入出力とを含む第3の機能を発揮する。
In the purchaser (after purchase), the parts A1 and A2 are separated, and the IC (30) is separated from A2, communication control with the outside of the tag, read-only storage of the
読み出し専用化を行うのは、それぞれのICタグにおいて、ある領域が切り離された後は、切り離されたタグが担っていた機能の一部(そのタグに専用の記憶領域への情報の書き込み等)ができないようにするのが好ましいからである。 Read-only is performed after a certain area is separated in each IC tag, part of the functions that the separated tag was responsible for (such as writing information to a storage area dedicated to that tag) This is because it is preferable to prevent this.
これに対して、表3のように第1の機能を実現する制御機能の一部をIC1(10)とIC2(20)とが、第2の機能を実現する制御機能の一部をIC2(20)とIC3(30)とが、それぞれ分担するようにしてもよい。また、第3の機能である記憶装置3の記憶領域3へのデータの書き込みを、IC2が阻害するようにしても良い。
On the other hand, as shown in Table 3, a part of the control function for realizing the first function is IC1 (10) and IC2 (20), and a part of the control function for realizing the second function is IC2 ( 20) and IC3 (30) may be assigned to each other. Further, the
すなわち、工場出荷時においては、IC1(10)は、タグ外との通信制御、IC2、IC3との通信、記憶装置1から3の記憶領域1へのデータ1の書き込み命令の送出、記憶装置1の記憶領域1へのデータ1の書き込み、読み出しを行い、IC2(20)は、IC1、IC3との通信、記憶装置1から3の記憶領域1のアドレスを指定、IC3の記憶装置3へ記憶領域1以外への書き込み禁止命令の送出、記憶装置2の記憶領域1へのデータ1の書き込みを行う。表2の場合と比較すると明らかなように、IC1(10)の一部の機能(第1の機能)をIC2(20)に分担させている。
That is, at the time of shipment from the factory, the IC 1 (10) controls communication with the outside of the tag, communicates with the
表3のように1つの機能を実現するための機能を複数のICに分散した場合、ICを含むタグを切り離す順序を無視して切り離すと、タグが正常に動作しないため、使い物にならず、不正使用を抑制できるという効果がある。 When the function for realizing one function as shown in Table 3 is distributed to a plurality of ICs, if the tag including ICs is disregarded in the order of separation and the tags do not operate normally, they are not usable, This has the effect of preventing unauthorized use.
表4に図1のICタグを前記の流通管理に適用した場合の、本発明のタグの状態変化と、それに伴うタグの機能変化の対応関係、及び前記記憶装置1から3の各記憶領域に格納された情報と、各記憶領域の状態の関係を示す。表4に示すように、例えば、記憶領域1の格納データに関して、工場においては(出荷前)、製品識別コード、製造番号、製造年月日、出荷日時等のデータに関するデータの書き込み、読み出しが可能であるのに対して、販売店(工場出荷時から販売前まで)においては、製品識別コード、製造番号、製造年月日、出荷日時等のデータに関して、データの読み出しのみ可になっている。このように流通過程におけるタグの状態変化に応じて、記憶装置1から3の各記憶領域に格納された情報への書き込みが制限されるため、情報の改竄に対する耐性が向上する。
When the IC tag of FIG. 1 is applied to the distribution management shown in Table 4, the correspondence between the tag status change of the present invention and the tag function change accompanying the tag change and the storage areas of the
表5は、図1のICタグを流通管理に適用した場合の、タグ本体から切り離された後のA1、A2のICタグとしての機能を示す。部分A1、A2は、外部インタフェースと、電源回路を独立して備えているため、表5に示すように、部分A1、A2は、ICタグとしての機能を備え、データの管理が容易となる。すなわち、切り離し後のタグ(A1)は、外との通信制御、記憶装置1の記憶領域1の読み出し専用化、記憶装置1の記憶領域1からのデータ1の読み出し、を行うことができる。切り離し後のタグ(A2)は、タグ(A2)外との通信制御、記憶装置2の記憶領域1、及び2の読み出し専用化、記憶装置2の記憶領域1及び2からのデータ1及び2の読み出しを行うことができる。切り離し後のタグ(A3)は、タグ(B)外との通信制御、記憶装置3の記憶領域1と2の読み出し専用化、記憶装置3の記憶領域3に対するデータ3の書き込み、読み出しを行うことができる。
Table 5 shows the functions of the A1 and A2 IC tags after being separated from the tag main body when the IC tag of FIG. 1 is applied to distribution management. Since the parts A1 and A2 have an external interface and a power supply circuit independently, as shown in Table 5, the parts A1 and A2 have a function as an IC tag, and data management is easy. That is, the tag (A1) after separation can perform communication control with the outside, read-only the
尚、上記実施例においては、タグと外部との情報のやり取りを、電波に代表される無線を用いて行う非接触型のタグを例にして説明したが、情報のやりとりを行う媒体は電波に限定されるものではなく、磁気を用いても良い。また、非接触型に限定されるものではなく、接触型のタグを用いてもよい。 In the above-described embodiment, the exchange of information between the tag and the outside has been described as an example of a non-contact type tag using radio represented by radio waves, but the medium for exchanging information is radio waves. It is not limited and magnetism may be used. Moreover, it is not limited to a non-contact type, You may use a contact-type tag.
また、上記実施例においては、Akが切り離された場合は信号線路Lkが物理的に切断される例を挙げて説明した。しかしながら、Akが切り離されることによって、ICkとICk+1の間の電気な信号接続が切断されることが本質であり、信号線路が切断されることが本質ではない。従って、信号線路Lkの構成はタグの切り離し線を跨いでいる構成に限定されるものではなく、例えば、切り離し線を間の近傍において対向する線路パターン間を、誘導性結合或いは容量性結合を用いて、ICkとICk+1との間の電気な信号接続が行われており、タグを切り離すことでこの結合が弱まる或いはなくなるように構成しても良い。 Moreover, in the said Example, when Ak was cut | disconnected, the signal track | line Lk was given as an example and demonstrated. However, it is essential that the electrical signal connection between ICk and ICk + 1 is disconnected by disconnecting Ak, and it is not essential that the signal line is disconnected. Therefore, the configuration of the signal line Lk is not limited to the configuration straddling the tag separation line. For example, inductive coupling or capacitive coupling is used between the line patterns facing each other in the vicinity of the separation line. Thus, the electrical signal connection between ICk and ICk + 1 is performed, and the coupling may be weakened or eliminated by separating the tag.
また、タグの切り離しにより線路を切断する代わりに、タグの部分Aと部分Bとが一部領域で重なっており、この重なりを分離することで電気的接続がなくなるように構成しても良い。この場合には、重なり部分を粘着性のテープなどを貼り付けておき、適宜、はがすことができるようにしても良い。 Further, instead of cutting the line by separating the tag, the portion A and the portion B of the tag may overlap in a partial region, and the electrical connection may be eliminated by separating this overlap. In this case, an adhesive tape or the like may be attached to the overlapping portion so that it can be removed as appropriate.
以上、本実施の形態によるタグを用いると、従来の単機能型のICタグとは異なり、機械的な手段を用いないICタグの機能変更を容易に実現することができる。この際、切り離し可能な部分を切り離すことによりICタグの外観を変化させ、RFICタグの状態を、リーダー/ライター装置を使わずに目視により簡単に把握できる。 As described above, when the tag according to the present embodiment is used, unlike the conventional single-function IC tag, it is possible to easily change the function of the IC tag without using mechanical means. At this time, the external appearance of the IC tag is changed by separating the detachable portion, and the state of the RFIC tag can be easily grasped visually without using a reader / writer device.
また、タグの切り離し状態に応じて、タグの機能変更やデータの入出力を制限できるため、データの改竄に対するセキュリティを向上させることができる。さらに、タグの機能を複数のICに分担させることにより、切り離し可能部分を順番に従って切り離さない場合には適切な機能変化が生じないようにすることができ、規則に従ってタグを正規に切り離す処理をするようにさせることで、タグを用いたシステムにおけるセキュリティを向上させることができる。また、切り離しを行った後の切り離し可能部分を、独立したICタグとして使用することができる等の従来のICタグとは異なる優れた効果を得ることができる。 Further, since the tag function change and data input / output can be restricted according to the tag separation state, security against data tampering can be improved. Furthermore, by sharing the tag function among a plurality of ICs, it is possible to prevent an appropriate function change from occurring when the separable part is not separated according to the order, and the tag is normally separated according to the rules. By doing so, security in a system using a tag can be improved. Further, it is possible to obtain an excellent effect different from that of a conventional IC tag, such that the separable part after the separation can be used as an independent IC tag.
本発明は、タグを用いた流通システムに適用することができる。 The present invention can be applied to a distribution system using tags.
A1、A2…ICタグのうち、切り離し可能な部分、B…非切り離し部分(タグ本体)、1、2、3…アンテナ、10…IC1、20…IC2、30…IC3、L1、L2…信号線路。 A1, A2: IC tag detachable part, B: Non-detachable part (tag body), 1, 2, 3, ... antenna, 10 ... IC1, 20 ... IC2, 30 ... IC3, L1, L2 ... signal line .
Claims (8)
前記Akは、ICkが外部との通信を行うためのインターフェイスを、
前記An+1は、ICn+1が外部との通信を行うためのインターフェイスを備え、
前記ICkと前記ICk+1とを電気的に結合するとともに、前記Akが切り離された場合にその電気的な信号接続が切断される信号線路Lkと、を備えたICタグにおいて、
前記ICkは、
前記インターフェイスを介して、外部と通信を行う通信回路と、
該通信回路又は信号線路を介して送られたデータの処理を行うデータ処理回路と、
前記データ処理回路を介したデータを格納する記憶装置と、
前記記憶装置に対する前記データの読み書きの制限を、タグの切り離し状態に依存して制御する制御回路と、
前記信号線路Lkの切断を検出する第1のLk切断検出装置と、
前記信号線路Lkの切断の有無の検出結果を、前記Akの切り離し判定に用いる第1のAk切り離し判定装置を備え、
前記第1のAk切り離し判定装置により判定されたAkの切り離し状態が、前記ICkの前記制御回路に伝えられ、
Akの切り離し状態に応じて、前記制御回路によりICkの前記記憶装置におけるデータの読み書きの制限が変更され、
前記ICk+1は、
前記信号線路Lkの切断を検出する第2のLk切断検出装置と、
前記信号線路Lkの切断の有無の検出結果を、前記Akの切り離し判定に用いる第2のAk切り離し判定装置を備え、
前記第2のAk切り離し判定装置により判定されたAkの切り離し状態が、ICk+1からICn+1の前記制御回路に伝えられ、
Akの切り離し状態に応じて、前記制御回路によりICk+1からICn+1の前記記憶装置におけるデータの読み書きの制限が変更されることを特徴とするICタグ。 n (n is a natural number of n ≧ 1) detachable portions A1 to An by a separation line, and portions An + 1 other than the detachable portions from A1 to An, and the detachable portion Ak (k Is a natural number of 1 ≦ k ≦ n), and a tag ICn + 1 is provided in a portion An + 1 other than the detachable portion,
The Ak is an interface for the ICk to communicate with the outside.
An + 1 includes an interface for ICn + 1 to communicate with the outside,
In the IC tag including the signal line Lk that electrically couples the ICk and the ICk + 1 and that disconnects the electrical signal connection when the Ak is disconnected ,
The ICk is
A communication circuit for communicating with the outside via the interface;
A data processing circuit for processing data sent via the communication circuit or signal line;
A storage device for storing data via the data processing circuit ;
A control circuit for controlling restrictions on reading and writing of the data with respect to the storage device, depending on a tag separation state ;
A first Lk disconnection detecting device for detecting disconnection of the signal line Lk;
The detection result of the presence or absence of disconnection of the signal line Lk, comprising a first Ak disconnection determination device used for disconnecting the determination of the Ak,
The Ak detachment state determined by the first Ak detachment determination device is transmitted to the control circuit of the ICk,
The control circuit changes the read / write restriction of data in the storage device of ICk according to the state of disconnection of Ak,
ICk + 1 is
A second Lk disconnection detection device for detecting disconnection of the signal line Lk;
A detection result of the presence or absence of disconnection of the signal line Lk includes a second Ak disconnection determination device used for determination of disconnection of the Ak,
The state of Ak separation determined by the second Ak separation determination device is transmitted from ICk + 1 to the control circuit of ICn + 1,
The IC tag , wherein the control circuit changes the data read / write restrictions in the storage devices from ICk + 1 to ICn + 1 according to the state of disconnection of Ak .
前記An+1は、記憶装置Mn+1を備え、
前記記憶装置MkからMn+1の少なくとも一つは、AkからAn+1が繋がった状態で、タグが取得したデータを格納する第kのデータ格納領域を備え、
前記Akが、タグ本体から切り離された場合、前記第kのデータ格納領域を備えた記憶装置は、前記第kのデータ格納領域を読み取り専用とする読み取り専用化回路を備えたことを特徴とする請求項1に記載のICタグ。 The Ak each storage device Mk,
Wherein An + 1 is provided with a storage device Mn + 1,
At least one of the storage devices Mk to Mn + 1 includes a kth data storage area for storing data acquired by the tag in a state where Ak to An + 1 are connected.
When the Ak is disconnected from the tag body, the storage device including the kth data storage area includes a read-only circuit that makes the kth data storage area read-only. The IC tag according to claim 1.
前記Lk切断検出装置と、インピーダンス変化検出装置との検出結果に基づいて、Akの切り離しを判定するAk切り離し検出装置を有する請求項4に記載のICタグ。 An impedance change detection device that detects a change in impedance of a line that is cut when the Ak part is cut off from the tag across the two areas of Ak and Ak + 1,
5. The IC tag according to claim 4 , further comprising an Ak detachment detection device that determines Ak detachment based on detection results of the Lk detachment detection device and the impedance change detection device.
前記AkとAk+1の2つ領域に跨り、Ak部分がタグから切り離された場合に切断される線路の、インピーダンスの変化を検出するインピーダンス変化検出装置を備え、
前記第2のAk切り離し判定装置は、前記第2のLk切断検出装置と、前記インピーダンス変化検出装置と、の検出結果を用いて、Akの切り離しを判定することを特徴とする請求項7に記載のICタグ。 In the Ak + 1 part,
An impedance change detection device that detects a change in impedance of a line that is cut when the Ak part is cut off from the tag across the two areas of Ak and Ak + 1,
Said second Ak disconnection determination system according to claim 7, wherein the second Lk disconnection detection device, using the detection result of the said impedance change detection device, and judging the disconnection of Ak IC tag.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304706A JP4664036B2 (en) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | Functional tag with function change means by separation |
EP05793707.0A EP1835448B8 (en) | 2004-10-18 | 2005-10-11 | Ic tag having function varying upon separation |
US11/665,564 US7843315B2 (en) | 2004-10-18 | 2005-10-11 | IC tag whose function can be changed upon separation |
PCT/JP2005/018673 WO2006043441A1 (en) | 2004-10-18 | 2005-10-11 | Ic tag having function varying upon separation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304706A JP4664036B2 (en) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | Functional tag with function change means by separation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006119752A JP2006119752A (en) | 2006-05-11 |
JP4664036B2 true JP4664036B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=36537601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004304706A Expired - Fee Related JP4664036B2 (en) | 2004-10-18 | 2004-10-19 | Functional tag with function change means by separation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4664036B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002060012A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-26 | Nippon Signal Co Ltd:The | Slip for article transportation |
JP2002202722A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Sato Corp | Inventory-managing tag |
JP2002366916A (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Lintec Corp | Composite tag and manufacture thereof |
-
2004
- 2004-10-19 JP JP2004304706A patent/JP4664036B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002060012A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-26 | Nippon Signal Co Ltd:The | Slip for article transportation |
JP2002202722A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Sato Corp | Inventory-managing tag |
JP2002366916A (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Lintec Corp | Composite tag and manufacture thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006119752A (en) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2672478C (en) | A radio frequency identification tag with privacy and security capabilities | |
US6252508B1 (en) | Radio frequency identification tag arranged for magnetically storing tag state information | |
US6496112B1 (en) | Radio frequency identification tag with a programmable circuit state | |
US6595418B1 (en) | Enhanced article management system and method | |
US6040773A (en) | Radio frequency identification tag arranged for magnetically storing tag state information | |
KR100264181B1 (en) | Radio frequency indentification transponder with electronic circuit enabling/disabling capability | |
JP4272482B2 (en) | Intelligent document | |
US7843315B2 (en) | IC tag whose function can be changed upon separation | |
CN100375115C (en) | System and method for disabling RFID tags | |
US20070158412A1 (en) | Non-contact paper-based electronic ticket based on electronic tag techniques | |
JP2008502966A (en) | Item carrying at least two data storage elements | |
US6634560B1 (en) | Radio frequency identification tagging, encoding/reading through a digitizer tablet | |
JP2001101369A (en) | Rf tag | |
JP4664036B2 (en) | Functional tag with function change means by separation | |
JP2005332015A (en) | Card case with booster | |
JP4644091B2 (en) | IC tag with function changing means | |
JP4167425B2 (en) | Article management system using RF-ID media | |
JP4418219B2 (en) | Non-contact IC tag | |
JP4664035B2 (en) | Functional IC tag | |
JP2005148820A (en) | Rfid device | |
JP4664037B2 (en) | Functional tag with function change and type change means by separation | |
JP4664038B2 (en) | IC tag with function change means by separation | |
JP2006031473A (en) | Rfid tag | |
JP2007249399A (en) | Sealing system | |
JP2000174539A (en) | Antenna system and card-shaped storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |