JP4661546B2 - Printing device - Google Patents
Printing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4661546B2 JP4661546B2 JP2005337338A JP2005337338A JP4661546B2 JP 4661546 B2 JP4661546 B2 JP 4661546B2 JP 2005337338 A JP2005337338 A JP 2005337338A JP 2005337338 A JP2005337338 A JP 2005337338A JP 4661546 B2 JP4661546 B2 JP 4661546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- sheet
- printing
- consumption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、複数のプリントエンジンを備え、1つの印刷ジョブをそれら複数のプリントエンジンに振り分けて印刷する印刷装置に関する。 The present invention relates to a printing apparatus that includes a plurality of print engines and that prints one print job by distributing the print jobs to the plurality of print engines.
プリントエンジンを複数内蔵した印刷装置としては、特許文献1や特許文献2に示されるものがある。また特許文献3には、高速性や多様な用紙搬送性を得るために、プリントエンジンをタンデム構成で配置した構成が示されている。
As printing apparatuses incorporating a plurality of print engines, there are those shown in
このように複数のプリントエンジンを備えた印刷装置では、1つの印刷ジョブをそれら複数のプリントエンジンに振り分けて印刷する場合も多い。このような場合、振り分けたページの印刷結果は1つの排紙トレイ上に集約して排出されることもある。 As described above, in a printing apparatus provided with a plurality of print engines, one print job is often distributed to the plurality of print engines for printing. In such a case, the printed results of the sorted pages may be collected and discharged on one discharge tray.
このような印刷装置において印刷結果の濃さ(モノクロ印刷の場合)や色合い(カラープリンタの場合)などの画質特性がプリントエンジンごとに異なったのでは、一台の印刷装置の印刷品質としては不良と言わざるを得ない。しかし、電子写真方式のプリントエンジンでは、現像器やトナーカートリッジのトナーの量によりトナーの帯電性等の特性が変化し、これが印刷品質の変化を招いてしまうので、対策を講じずに各プリントエンジンに単純にページを振り分けていったのでは、プリントエンジン間で印刷品質に差ができる可能性がある。 In such a printing apparatus, if the image quality characteristics such as the darkness (in the case of monochrome printing) and the hue (in the case of a color printer) of the printing result differ for each print engine, the printing quality of one printing apparatus is poor. I must say. However, in electrophotographic print engines, characteristics such as toner chargeability change depending on the amount of toner in the developing unit or toner cartridge, which leads to a change in print quality. If the pages are simply sorted, there is a possibility that the print quality may differ between print engines.
特許文献4には、複数台のプリンタを接続した印刷システムにおいて、ジョブ乃至ページの印刷に必要なインク量を有するプリンタを自動選択して印刷を行わせる仕組みが示されている。この仕組みは、そのジョブやページを確実に印刷できるようにすると言う点では有効であるが、プリンタ間の印刷画質の均一化に有効なものではない Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a mechanism for automatically selecting a printer having an ink amount necessary for printing a job or a page and performing printing in a printing system in which a plurality of printers are connected. This mechanism is effective in ensuring that the job or page can be printed reliably, but it is not effective in making the print quality uniform between printers.
本発明は、印刷装置が備える複数のプリントエンジンのトナー(或いはインク)の量をできるだけ均一にし、それら各エンジンの印刷画質の相違を少なくするようにする。 According to the present invention, the amount of toner (or ink) of a plurality of print engines provided in a printing apparatus is made as uniform as possible, and the difference in print image quality of each engine is reduced.
本発明は、給紙部から排紙部へと延びる共通の用紙搬送部に接続された複数のプリントエンジンを備え、入力された印刷ジョブを各プリントエンジンに振り分けて印刷する印刷装置であって、印刷しようとする各シートの印刷データに基づき、各シートを印刷するのに用いるマーキング材の予測消費量を算出する消費量算出手段と、連続して印刷されるシート群からなる所定の印刷単位ごとに、前記消費量算出手段が算出した各シートごとのマーキング材の予測消費量に基づき、その印刷単位における前記プリントエンジンごとのマーキング材の予測消費量の合計が均一化するように該印刷出力単位内の各シートを前記各プリントエンジンに振り分けて印刷させる振り分け制御手段と、を備える。 The present invention is a printing apparatus that includes a plurality of print engines connected to a common paper transport unit that extends from a paper feed unit to a paper discharge unit, and distributes an input print job to each print engine for printing. For each predetermined printing unit comprising consumption calculation means for calculating the predicted consumption of marking material used to print each sheet based on the print data of each sheet to be printed, and a group of sheets to be printed continuously In addition, based on the predicted consumption of the marking material for each sheet calculated by the consumption calculation means, the print output unit so that the total of the predicted consumption of the marking material for each print engine in the print unit is uniformized Distribution control means for distributing and printing the respective sheets to the respective print engines.
ここで、「シート」は用紙1枚のことであり、片面印刷の場合は1ページで1シート、両面印刷の場合は表裏2ページで1シートである。「マーキング材」は印刷(マーキング)に用いるトナーやインクなどのことである。「消費量算出手段」は、例えばピクセルカウンタなどのように、1シートに印刷する画像の画素数(二値画像の場合)や印字濃度を考慮した画素数(多値画像の場合)を、印刷データから求める手段である。「連続して印刷されるシート群からなる所定の印刷単位」は、例えば印刷ジョブであってもよいし、所定シート数の連続するシート群であってもよい。 Here, “sheet” refers to one sheet of paper, one sheet for one-sided printing and one sheet for two front and back pages for double-sided printing. “Marking material” refers to toner or ink used for printing (marking). The “consumption calculation means” prints the number of pixels of an image to be printed on one sheet (in the case of a binary image) and the number of pixels in consideration of the print density (in the case of a multi-valued image) such as a pixel counter. It is a means to obtain from data. The “predetermined printing unit composed of continuously printed sheet groups” may be, for example, a print job, or a continuous sheet group of a predetermined number of sheets.
本発明の好適な態様では、前記振り分け制御手段は、前記印刷装置が備えるプリントエンジンの個数をNとして、前記印刷単位をNシートずつの組に分け、各組ごとにその組に属する各シートを1枚ずつ各プリントエンジンに振り分けるという条件の下で、前記印刷単位における前記プリントエンジンごとのマーキング材の予測消費量の合計が均一化するようにシートの振り分けを決定する。 In a preferred aspect of the present invention, the distribution control means divides the printing unit into sets of N sheets, where N is the number of print engines provided in the printing apparatus, and each sheet belonging to the set is assigned to each set. Under the condition that each print engine is distributed one by one, the sheet distribution is determined so that the total estimated consumption of the marking material for each print engine in the printing unit becomes uniform.
参考例では、給紙部から排紙部へと延びる共通の用紙搬送部に接続された複数のプリントエンジンを備え、入力された印刷ジョブを各プリントエンジンに振り分けて印刷する印刷装置であって、前記各プリントエンジンのマーキング材の残量を監視する残量監視手段と、印刷しようとする各シートの印刷データに基づき、各シートを印刷するのに用いるマーキング材の予測消費量を算出する消費量算出手段と、連続して印刷される1以上のシートからなる所定の印刷単位ごとに、該印刷単位の印刷開始時点で前記残量監視手段が示す前記各プリントエンジンのマーキング材の残量と、前記消費量算出手段が算出した各シートごとのマーキング材の予測消費量とに基づき、該印刷単位の印刷終了時点での前記各プリントエンジンのマーキング材の残量が均一化するように、それら各シートを前記各プリントエンジンに振り分けて印刷させる振り分け制御手段と、を備える印刷装置を提供する。 In the reference example , the printing apparatus includes a plurality of print engines connected to a common paper transport unit extending from the paper feed unit to the paper discharge unit, and distributes an input print job to each print engine for printing. Consumption amount for calculating the estimated consumption amount of the marking material used for printing each sheet based on the remaining amount monitoring means for monitoring the remaining amount of the marking material of each print engine and the print data of each sheet to be printed A remaining amount of marking material of each print engine indicated by the remaining amount monitoring unit at a printing start time of the printing unit for each predetermined printing unit composed of one or more sheets that are continuously printed; Based on the estimated consumption of marking material for each sheet calculated by the consumption calculation means, the marking material of each print engine at the end of printing of the printing unit As the remaining amount becomes uniform, to provide a distribution control means for printing sorting them each sheet to each of the print engine, the printing apparatus comprising a.
ここで、残量監視手段は、マーキング材の残量を計測するセンサでもよいし、マーキング材の容器の容量から各シートのピクセルカウント値を順次減算していくことで残量を求めるものでもよい。また明らかなように、マーキング材の残量と総消費量とは、足し合わせるとマーキング材の容器の容量に等しくなると言う関係があるので、残量監視の代わりに総消費量を監視することもよっても、同様の処理は実現できる。
Here, the remaining amount monitoring means may be a sensor that measures the remaining amount of the marking material, or may obtain the remaining amount by sequentially subtracting the pixel count value of each sheet from the capacity of the marking material container. . It is also clear that the remaining amount of marking material and the total consumption amount are equal to the capacity of the marking material container when added together, so it is possible to monitor the total consumption amount instead of monitoring the remaining amount. also by the same process is Ru can be realized.
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下「実施形態」と呼ぶ)について説明する。 The best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明が適用される印刷装置の一例の概略構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an example of a printing apparatus to which the present invention is applied.
この印刷装置は、1つの給紙ユニット100,2つの印刷ユニット200及び300,及び1つの排紙ユニット400を備えている。
The printing apparatus includes one
給紙ユニット100は、複数の給紙トレイ(図では3つを例示)101,102及び103を備える。各給紙トレイ101〜103から給紙される用紙は、給紙用搬送路105を通って、給紙ユニット100の後段に接続された印刷ユニット200へと供給される。
The
2つの印刷ユニット200,300は、フルカラー印刷のための電子写真方式のプリントエンジン201,301をそれぞれ備えている。
The two
この例では、プリントエンジン201,301はY(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の4色の現像部203,303をタンデム(縦列)配列した構成を有している。これら4色の現像部203,303にて電子写真方式にてそれぞれ各色のトナー像が形成され、それら4色のトナー像が中間転写体ベルト205,305上にそれぞれ重ねて転写されることにより、フルカラーのトナー像が形成される。この中間転写体ベルト205,305上のフルカラートナー像は、転写部207,307にて用紙に対して転写される。トナー像が転写された用紙は定着部209,309に送られ、そこでトナー像が用紙に定着される。なお、両面印刷を行う場合は、表(おもて)面の定着の後、定着済みの用紙を一旦スイッチバック経路214,314に送り、その後逆方向に搬送して反転用搬送路216,316に用紙を導入することで用紙を反転させ、転写部207,307に送って裏面を印刷する。
In this example, the
2つの印刷ユニット200,300は、タンデムに接続されている。すなわち、印刷ユニット200は給紙ユニット100から用紙を受け入れ、印刷ユニット300は印刷ユニット200から排出された用紙を受け入れる。そして、印刷ユニット300から排出された用紙が排紙ユニット400へと導入され、排紙用搬送路405を通って排紙スタッカ401に排出されることになる。以下、識別のため、このタンデム配列において給紙ユニット側から見て上流にある印刷ユニット200をAユニット、下流にある印刷ユニット300をBユニットと呼ぶことにする。
The two
A,B両ユニット(200及び300)の構成をより詳細に説明すると以下の通りである。 The configuration of both the A and B units (200 and 300) will be described in detail as follows.
すなわち、Aユニットは、給紙ユニット100の給紙用搬送路105から供給される用紙を受け入れ、その用紙に対しAユニットにて印刷する場合は、ゲート210によりその用紙の搬送経路をプリントエンジン201に向かう搬送路212へと切り換える。これにより用紙はプリントエンジン201内へと導入され、転写部207でトナー像を転写され、定着部209でトナー像の定着が行われる。その用紙に対し両面印刷を行う場合は、上述のようにして両面印刷用の用紙搬送が行われ、裏面の印刷が行われる。このようにして、印刷が完了した用紙は排紙用搬送路217を通ってBユニットに送られる。以上は、給紙ユニット100から供給された用紙に対しAユニットで印刷を行う場合であったが、その用紙に対してAユニットで印刷を行わない場合は、ゲート210の切換によりその用紙は通過用搬送路215へと送られ、更に排紙用搬送路217を通ってBユニットへと送られる。
That is, the A unit accepts a sheet supplied from the sheet
以上Aユニットの動作を説明したが、Bユニットの動作も同様である。すなわち、Aユニットから供給された用紙に対しBユニットで印刷を行う場合は、ゲート310の切換によりその用紙はプリントエンジン301に向かう搬送路312に送られ、画像を印刷された上で排紙ユニット400へと排出される。またBユニットで印刷を行わない場合は、同じくゲート310の切換によりその用紙は通過用搬送路315を通って排紙ユニット400へと排出される。
Although the operation of the A unit has been described above, the operation of the B unit is the same. That is, when printing is performed on the paper supplied from the A unit by the B unit, the paper is sent to the
なお、印刷装置の構成によっては、ステープル止めやパンチ穴あけなどの後処理を行う後処理ユニットが設けられる場合があり、このような場合、後処理ユニットは排紙ユニット400の後段に設けることができる。
Depending on the configuration of the printing apparatus, a post-processing unit that performs post-processing such as stapling and punching may be provided. In such a case, the post-processing unit can be provided at the rear stage of the
以上のようなA,B両ユニット内の用紙搬送及び印刷の制御は、Aユニット制御部220及びBユニット制御部320がそれぞれ担っている。これら各制御部220及び320と、給紙ユニット100及び排紙ユニット400の制御部(図示省略)とが、印刷装置全体を制御するプリンタコントローラ500(図2等を参照)からの指示に従ってそれぞれ各ユニット内の各部を制御することで、印刷装置全体として一体的な動作制御を実現する。
The A
以上に説明した印刷装置は、搬送路105,215,315,及び405からなる一連の用紙搬送路に対し、プリントエンジン201及び301が接続された構成と見ることができる、すなわち搬送路105,215,315,及び405からなる一連の用紙搬送路はそれら2つのプリントエンジン201,301に対する共通の用紙搬送路となっている。
The printing apparatus described above can be regarded as a configuration in which the
この図1の印刷装置は、2つの印刷ユニット200(Aユニット),300(Bユニット)を有していることにより、高速な印刷動作が可能である。 The printing apparatus of FIG. 1 has two printing units 200 (A unit) and 300 (B unit), so that a high-speed printing operation is possible.
すなわち、この印刷装置では、給紙ユニット100から供給する用紙を1枚ごとに、AユニットとBユニットに交互に供給して印刷を行わせる。すなわち、個々の用紙は、A又はBのどちらか一方のユニットでのみ印刷され、他方のユニットでは通過用搬送路215又は315を通る(すなわち印刷を経ずにそのユニットを通過する)。そして、両ユニットに共通する用紙搬送路105,405(この経路は全ての用紙が通る)では、個々のプリントエンジン201,301における用紙搬送路212,214,216,312,314,316の2倍の速度で用紙を搬送する。これにより、印刷装置全体では、個々のプリントエンジン201,301での印刷速度の2倍の速度で印刷を行うことができる。なお、通過用搬送路215,315でも同様に2倍の速度で(或いはそれ以上に高速に)用紙を搬送してもよい。
That is, in this printing apparatus, printing is performed by alternately supplying sheets supplied from the
以下では、このような印刷装置において、A,B両ユニットのトナー消費を均一化させるための制御について説明する。 In the following, the control for equalizing the toner consumption of both the A and B units in such a printing apparatus will be described.
図2に、この印刷装置の機能構成を示す。図2において、図1に示した構成要素に対応する構成要素には同一符号を付した。なお、図2では、給紙ユニット100や排紙ユニット400の図示は省略している。
FIG. 2 shows a functional configuration of the printing apparatus. In FIG. 2, the same reference numerals are given to the components corresponding to the components shown in FIG. In FIG. 2, the
図2において、プリンタコントローラ500は、印刷ユニット200(Aユニット)や300(Bユニット)を制御して印刷動作を行わせる制御部である。プリンタコントローラ500は、印刷ジョブのPDL(ページ記述言語)データ1000をネットワーク経由などにより受け取り、このPDLデータ1000から各ページのラスタ画像データを作成し、そのページのラスタ画像データをAユニット200及びBユニット300に振り分けて供給し、それぞれ印刷を行わせる。
In FIG. 2, a printer controller 500 is a control unit that controls a printing unit 200 (A unit) or 300 (B unit) to perform a printing operation. The printer controller 500 receives PDL (page description language)
プリントコントローラ500内の機能モジュールのうち、PDL解釈部502は、PDLデータ1000を解釈して所定の中間コード形式のデータに変換する(中間コード形式はよく知られたものでよい)。ここで中間コードデータが示す画像の色は、PDLデータ作成側のコンピュータの色空間での値、例えばRGB形式であるが、色空間変換部504はそれを印刷ユニット200,300の色空間であるCMYK形式に変換する。そして、ラスタ化部506は、色空間変換後の中間コードデータからラスタ画像データを生成する。以上のPDL解釈部502,色空間変換部504及びラスタ化部506は従来より存在しており、このような従来のものを利用できる。
Among the functional modules in the print controller 500, the
ピクセルカウンタ510は、PDLデータ100が示す印刷対象の各ページの画素(すなわちピクセル)数を計数する手段である。例えば、ピクセルカウンタ510は、ラスタ化部506が生成したラスタ画像中のオン画素(すなわち印字が行われる画素)の数を計数する。フルカラー印刷装置の場合、C,M,Y,Kの各色ごとに、オン画素数を計数する。ラスタ化部506が生成するラスタ画像が二値画像であれば、この計数値、すなわちピクセルカウントは、トナーの消費量を示す値と捉えることができる。また、画像データからピクセルカウントを求めた時点では、その画像データはまだ印刷されていないので、ピクセルカウントはトナー消費量の予測値と捉えることができる。
The
ラスタ化部506が生成するラスタ画像が二値画像ではなく多値画像である場合(フルカラー画像の場合は、C,M,Y,Kの各色ごとに多値画像の場合)、ピクセルカウンタ510は、オン画素の数そのものではなく、オン画素の階調値(すなわち印字濃度)に応じた値を計数することで、トナー消費量に対応する値を求める。
When the raster image generated by the
なお、ピクセルカウントは、ラスタ画像をカウントするだけでなく、PDL解釈部502によるPDL解釈の段階で推算することも可能である。このようなピクセルカウンタは、印字濃度制御やトナー補給制御などのためにトナー消費量を推算するのに従来より使用されているものであり、本実施形態におけるピクセルカウンタ510としても、そのような従来のものを利用することができる。
Note that the pixel count can be estimated at the stage of PDL interpretation by the
本実施形態では、ピクセルカウンタ510は、PDLデータ1000が示す印刷画像データの1ページずつのピクセルカウントを求め、これを振り分け部508及び累計値保持部512に供給する。
In the present embodiment, the
累計値保持部512は、ピクセルカウンタ510から供給されるページごとのピクセルカウントを累計し、その累計値を保持する。累計値保持部512に保持される累計値は、ピクセルカウンタ510から各ページのピクセルカウントが供給されるごとに更新する。フルカラー印刷装置では、C,M,Y,Kの各色ごとにピクセルカウントの累計値が保持される。累計値保持部512の保持する累計値は、例えばトナーカートリッジが交換される際にリセットされる。
The accumulated
振り分け部508は、ラスタ化部506で生成されたラスタ画像データを、ページごとにAユニット200及びBユニット300に振り分けるための制御を行う。1つの好適な態様では、振り分け部508は、ピクセルカウンタ510から供給されるページごとのピクセルカウントに基づいて、Aユニット200とBユニット300のトナー消費が均一化するように振り分けを制御する。また、別の好適な態様では、振り分け部508は、更に累計値保持部512が保持する累計値の情報も用いて、両ユニット間でのトナー消費が均一になるように振り分けを行う。このる振り分け制御の詳細については、後で説明する。
The
振り分け部508からページのラスタ画像データを受け取ったAユニット200及びBユニット300では、ハーフトーン処理部222,322がそのページのC,M,Y,Kの各色版のラスタ画像データに対し、デジタルハーフトーン処理によりそれぞれ当該色版用のハーフトーンスクリーンを適用することで、二値のページ画像データを生成する。
In the
そしてプリントエンジン201,301は、ハーフトーン処理部222,322から供給される二値のページ画像データに基づきROS(ラスタ出力スキャナ)を制御して感光体ドラムへ露光し、露光された潜像をトナーで現像し、用紙に転写することで、印刷を実行する。
The
なお、よく知られるように、従来より、ピクセルカウントそのものではなく、それをページの全画素数で除した結果(多値画像の場合は全画素を最高濃度ととしたときにピクセルカウントで除した結果)であるエリアカバレッジ(印字率とも呼ばれる)を、トナー消費の推算に用いる場合がある。ページサイズが均一であれば、ページ当たりのピクセルカウントとエリアカバレッジは同等の意味を持つ。したがって、ピクセルカウンタ510でエリアカバレッジを求め、振り分け部508がピクセルカウントに代えてエリアカバレッジに基づき振り分けを制御するようにしても、同一サイズのページのみからなる印刷ジョブを印刷するケースでは問題がない。
As is well known, the result of dividing the pixel count by the total number of pixels on the page instead of the pixel count itself (in the case of a multi-valued image, divided by the pixel count when all the pixels have the highest density). The area coverage (also called the printing rate), which is the result, may be used for the estimation of toner consumption. If the page size is uniform, the pixel count per page and the area coverage have the same meaning. Therefore, even if the area coverage is obtained by the
次に、振り分け部508による振り分け制御の詳細を説明する。本実施形態の振り分け制御は、図3に示すように「通常振り分け」(S16)と「トナー消費平準化(均一化)振り分け」(S18)の2種類の振り分けモードを有する。通常振り分けは、印刷ジョブのページの画像データをページ順に従って各プリントエンジンに順番に振り分けていくモードである。図1,2のように印刷ユニット200,300が2つある装置では、このモードでは印刷ジョブのページがそれら両ユニットに交互に割り当てられていく。一方、トナー消費平準化振り分けでは、各プリントエンジンのトナー消費が同等程度となるよう、各ページの振り分け先を調整する。
Next, details of distribution control by the
なお、前段での「ページ」を単位とした振り分けは、片面印刷を例にとったものである。両面印刷の場合、各プリントエンジンに振り分ける単位は1ページの画像データではなく、用紙1枚の表裏両面の画像データのペアになる。したがって、片面及び両面印刷の両方を考慮して一般化すると、振り分けの単位は用紙1枚に印刷する画像データ(片面の場合は1ページ、両面の場合は表裏2ページ)であり、これを「用紙1枚」と言う意味で「シート」と呼ぶことにし、以下ではこの「シート」の概念を用いて説明する。なお、この場合、ピクセルカウント(或いはエリアカバレッジ)も、シート単位で計算することになる。 Note that the sorting in units of “pages” in the previous stage is an example of single-sided printing. In the case of double-sided printing, the unit assigned to each print engine is not a single page of image data, but a pair of image data on the front and back sides of one sheet of paper. Therefore, when generalizing in consideration of both single-sided and double-sided printing, the sorting unit is image data to be printed on one sheet of paper (one page for single-sided, two pages for front and back for double-sided). The term “sheet” in the sense of “one sheet of paper” will be referred to as “sheet” and will be described below using the concept of “sheet”. In this case, the pixel count (or area coverage) is also calculated for each sheet.
図3に示す基本制御動作では、まず振り分け部508は、印刷ジョブ(PDLデータ1000)が複数シート物のジョブか否かを判定する(S10)。「複数シート物」とは、原稿(PDLデータ1000)に複数のページ(片面の場合)又は複数のシート(両面の場合)が含まれるジョブのことである。逆に、1ページ又は表裏1ペアしか含まない原稿を多部数印刷する場合もあり、この場合はS10の判定結果は否定(N)となる。なお、印刷ジョブが複数ページ物であるか否かは、PDLデータ1000を解析すれば分かる。
In the basic control operation shown in FIG. 3, the
S10の判定結果が否定(N)となった場合、これは1ページ又は表裏1ペアしか含まない原稿を印刷する場合であり、これを多部数印刷するとしても、印刷される各シート間にはピクセルカウント(そしてエリアカバレッジもトナー消費も)に差が全くない。このようにシート間のピクセルカウントに差がなければ、単純に各シートをシート順に従って各プリントエンジン(印刷ユニット)に順に振り分けていくだけでも、プリントエンジン間でトナー消費に差はできないので、通常振り分けモードの振り分けを実行する(S16)。 If the determination result in S10 is negative (N), this is a case where a document including only one page or one pair of front and back sides is printed. Even if multiple copies are printed, there is a gap between printed sheets. There is no difference in pixel count (and area coverage and toner consumption). If there is no difference in pixel count between sheets in this way, there is no difference in toner consumption between print engines simply by distributing each sheet to each print engine (printing unit) according to the sheet order. Mode distribution is executed (S16).
S10の判定結果が肯定(Y)の場合、振り分け部508は、印刷ジョブ(すなわち原稿)中の全シートのピクセルカウントをピクセルカウンタ510から取得し(S12)、それらシート同士のピクセルカウントの差を総当たりで調べ、シート間の差が所定の許容値を超えるかどうかを判定する(S14)。ジョブ内のシート同士の組合せについての差が全て許容値以下であれば、それをどのように振り分けてもプリントエンジン間でのトナー消費に差がほとんどできないと考えられるので、S16に進んで通常振り分けモードでの振り分けを行う。S14の判定の基準となる「許容値」は予め実験等により求め、プリンタコントローラ500に登録しておく。
If the determination result in S10 is affirmative (Y), the
S14の判定で、いずれかのシート同士の差が許容値を超える場合には、トナー消費平準化振り分けモードの処理(S18)に進む。 If it is determined in S14 that the difference between any of the sheets exceeds the allowable value, the process proceeds to toner consumption leveling distribution mode processing (S18).
なお、図3の処理手順の基本的な考え方は、印刷ジョブ内のシート群の間のピクセルカウントのばらつきが小さければ通常振り分け(S16)を、大きければトナー消費平準化振り分け(S18)を採用するというものであり、各シート間の差を許容値と比較するというS14の処理は、ばらつきの大きさの判別の一手法として例示したものにすぎない。したがって、S14の判別処理に代えて別の判別処理を用いても構わない。 Note that the basic concept of the processing procedure of FIG. 3 is that normal distribution (S16) is adopted if the variation in pixel count between sheets in the print job is small, and toner consumption leveling distribution (S18) is adopted if large. Therefore, the process of S14 that compares the difference between the sheets with the allowable value is merely an example of one method for determining the magnitude of variation. Therefore, another determination process may be used instead of the determination process of S14.
次に、トナー消費平準化振り分け(S18)の詳細について、図4を参照して説明する。 Next, details of the toner consumption leveling distribution (S18) will be described with reference to FIG.
この処理では、まず印刷ジョブの各シートを、通常振り分けモードの振り分け方式に従って仮振り分けする(S20)。この仮振り分けは計算処理上のものであり、この段階ではプリントエンジンに実際に各シートの画像データを振り分けることはしない。 In this process, first, each sheet of the print job is temporarily allocated according to the distribution method in the normal distribution mode (S20). This temporary distribution is for calculation processing, and at this stage, the image data of each sheet is not actually distributed to the print engine.
そして、本実施形態では、この仮振り分けの状態を基準に、そこから振り分け(すなわちシートとそれを印刷するプリントエンジンとの対応付け)を様々に変えてシミュレーションを行い、振り分けを変えた各ケースごとに、そのケースにおいて各プリントエンジンが印刷するシートのピクセルカウントを、プリントエンジンごとに合計する(S22)。そして、各プリントエンジンのその合計値同士の差(ばらつき)が最小となるケースを採用し、そのケースが示す振り分けパターンに従って各シートを各プリントエンジンに振り分ける(S24)。合計値同士の差が最小となるケースは、可能な全ての振り分け先変更のケースを総当たりで求め、それぞれのケースについてのエンジン間のエリアカバレッジの合計値の差を求め、その中で差が最小値となるものを選べばよい。 In this embodiment, on the basis of the provisional distribution state, a simulation is performed by changing the distribution (that is, the correspondence between the sheet and the print engine that prints it), and for each case where the distribution is changed. In this case, the pixel counts of sheets printed by each print engine are summed for each print engine (S22). Then, a case where the difference (variation) between the total values of each print engine is minimized is adopted, and each sheet is distributed to each print engine according to the distribution pattern indicated by the case (S24). In the case where the difference between the total values is the smallest, find all possible distribution destination change cases as brute force, and find the difference in the total area coverage between the engines for each case. You can choose the one that gives the minimum value.
以上のような振り分け処理によれば、印刷ジョブが終了した時点での各プリントエンジン間でのトナー消費の差を最も小さくすることができる。 According to the distribution process as described above, the difference in toner consumption between the print engines at the time when the print job is completed can be minimized.
また、更にS22の振り分け変更シミュレーションにおいて、振り分けの変更をジョブの先頭からN枚ずつ(Nは印刷装置に含まれるプリントエンジンの個数)のシートの組内に限定するようにすれば、複数のプリントエンジン(印刷ユニット)での並列印刷による高速化のメリットを損なうことなく、トナー消費の均一化の観点から見た振り分けの最適化が実現できる。 Further, in the distribution change simulation of S22, if the change of distribution is limited to a set of N sheets (N is the number of print engines included in the printing apparatus) from the beginning of the job, a plurality of prints can be obtained. The distribution can be optimized from the viewpoint of uniform toner consumption without losing the advantage of high speed by parallel printing in the engine (printing unit).
すなわち、例えば図1,2のように2つのプリントエンジンを備える印刷装置の場合、連続するシート2枚の一方をAユニット200で、他方をBユニット300で印刷するという並列処理の効果で、プリントエンジンが1個の場合のほぼ2倍の印刷速度を実現する。したがって、ジョブの先頭から2枚ずつのペアの間で振り分け先を変えるのであれば、印刷速度は単エンジンのほぼ2倍から低下はしないので、この制約条件下で振り分け先変更シミュレーションを行えば、トナー消費の均一化と印刷高速化を両立できる。
That is, for example, in the case of a printing apparatus having two print engines as shown in FIGS. 1 and 2, printing is performed by the effect of parallel processing in which one of two continuous sheets is printed by the
例えば、2台のプリントエンジンを備えた印刷装置で8シートの印刷ジョブを処理する場合を考える。この場合、通常振り分けモードでの仮振り分けの結果が図5の(a)示すようになったとする。図に示すテーブルにおいて「#1」、「#2」はプリントエンジンの識別番号であり、例えばプリントエンジン#1がAユニット200、#2がBユニット300に対応する。テーブルの各行は、それぞれジョブの先頭から2枚ずつのペアを示す。仮振り分けの場合、奇数番目のシートがエンジン#1に、偶数番目のシートがエンジン#2に、それぞれ割り当てられる。テーブルの各セルに示された「30」、「70」等の数値は、それぞれ該当するシートのエリアカバレッジの値(パーセント値)である。(a)の例では、印刷ジョブ全体でのエリアカバレッジの合計は、エンジン#1が100,エンジン#2が300と大きな差がある。これを2枚ずつのペア内でのみ振り分け変更を認めるとの条件下で変更シミュレーションをした場合、(b)に示すように、5−6枚目のペアの振り分け先を入れ換えれば、両エンジンともエリアカバレッジの合計が200ずつとなり、そのジョブにおけるトナー消費量が均一化されることが分かる。もちろんこのように完全に均一化されるケースばかりではないが、図4の処理によれば各プリントエンジンのそのジョブを処理した際のトナー消費量の差を可能な限り小さくすることができる。
For example, consider a case where an 8-sheet print job is processed by a printing apparatus having two print engines. In this case, it is assumed that the result of the temporary distribution in the normal distribution mode is as shown in FIG. In the table shown in the figure, “# 1” and “# 2” are print engine identification numbers. For example,
以上の例では、S24ではプリントエンジン間でのピクセルカウントの合計同士の差が最小となる振り分けパターンを求めたが、これではジョブのシート数が多くなると計算量が多くなり処理に時間が掛かることが懸念される。そこで、プリントエンジン間でのピクセルカウントの合計同士の差が所定の許容値(これは予めプリンタコントローラ500に登録しておく)以内かどうかをS24で判定し、許容値以内になった時点で振り分け変更シミュレーション(S22)を打ち切って、その許容値以内の差のケースを実際の振り分けパターンとして採用するようにすることも好適である。 In the above example, a distribution pattern that minimizes the difference between the total pixel counts between the print engines is obtained in S24. However, if the number of sheets of the job increases, the calculation amount increases and the processing takes time. Is concerned. Therefore, in S24, it is determined whether or not the difference between the total pixel counts between the print engines is within a predetermined allowable value (this is registered in the printer controller 500 in advance). It is also preferable to discontinue the change simulation (S22) and adopt the case of the difference within the allowable value as the actual distribution pattern.
また以上では、プリントエンジンを2つ備える印刷装置を例示したが、プリントエンジンを3つ以上備える印刷装置でも同様のトナー消費平準化振り分けが可能であることは明らかであろう。2台の場合との違いは、振り分け先の入れ換えの場合の数が増える点だけである。一般に、N台(Nは2以上の整数)のプリントエンジンを備える装置の場合、ジョブを先頭からNシートずつの組に区切り、その組内のみで振り分け先の入れ換えを認める条件の下で、振り分け先の変更を行うことで、それらプリントエンジン間のトナー消費を均一化できる。 In the above, a printing apparatus having two print engines has been exemplified. However, it is obvious that the same toner consumption leveling distribution can be performed by a printing apparatus having three or more print engines. The only difference from the two units is that the number of distribution destinations increases. In general, in the case of an apparatus with N print engines (N is an integer of 2 or more), jobs are divided into groups of N sheets from the top, and sorting is performed under the condition that only the group can be changed. By making the previous change, the toner consumption between the print engines can be made uniform.
また、図5では、簡単のため使用するトナーが単一であるモノクロのプリントエンジンを例に取ったが、C,M,Y,K等と言った複数色のトナーを用いるカラーのプリントエンジンの場合にも、以上の方式は適用可能である。カラーの場合、モノクロと変わるのは、複数色のトナーの消費の総合的な差を均一化するように入れ換えを決定する必要があると言う点である。これには、例えば、C,M,Y,Kの各色ごとのピクセルカウントの合計値のエンジン間での差の自乗和ないし自乗平均が最小(或いは所定の許容値以下)となる振り分けパターンを求めればよい。 In FIG. 5, for the sake of simplicity, a monochrome print engine using a single toner is taken as an example. However, a color print engine using a plurality of color toners such as C, M, Y, K, etc. Even in this case, the above method is applicable. In the case of color, the change from monochrome is that it is necessary to determine the replacement so as to uniformize the overall difference in consumption of toner of a plurality of colors. For this purpose, for example, a distribution pattern in which the sum of squares or the mean square of the difference between the engines of the total pixel count for each color of C, M, Y, and K is minimum (or less than a predetermined allowable value) is obtained. That's fine.
図6にカラーの場合の振り分けの例を示す。この例では、仮振り分け時には、(a)に示すようにエンジン間のエリアカバレッジの差がY,M,C,Kにつきそれぞれ60,20,20,60であったが、平準化処理を行うことで、(b)に示すように3−4枚目のシートのペアの振り分け先を入れ換えることで、ジョブでの各色のトナー消費を均一化できている。 FIG. 6 shows an example of sorting in the case of color. In this example, at the time of temporary allocation, as shown in (a), the difference in area coverage between engines was 60, 20, 20, and 60 for Y, M, C, and K, respectively. Thus, as shown in (b), the toner consumption of each color in the job can be made uniform by changing the distribution destination of the pair of the third and fourth sheets.
また、以上の例では、印刷ジョブ単位で各エンジンのトナー消費が均一化されるように制御したが、これだとジョブの全てのページのピクセルカウントが求められるまで振り分けができないので、ページ数が多いジョブでは印刷開始までに時間が掛かってしまう。これを改善する1つの方式として、ジョブ単位でなく10枚ずつとか100枚ずつ等と言ったシート数で規定される単位でトナー消費の平準化処理を行う方式を挙げることができる。この方式では、図4の手順のS22,24での処理の単位がジョブの代わりに所定枚数に変わるだけで、処理内容自体は変える必要がない。 In the above example, control is performed so that the toner consumption of each engine is made uniform for each print job. However, since it is not possible to distribute until the pixel count of all pages of the job is obtained, the number of pages is reduced. Many jobs take time to start printing. One method for improving this is a method in which the toner consumption leveling process is performed in units defined by the number of sheets such as 10 sheets or 100 sheets instead of jobs. In this method, the unit of processing in steps S22 and S24 in the procedure of FIG. 4 is changed to a predetermined number instead of a job, and the processing content itself does not need to be changed.
以上の実施形態では、ジョブ単位やシート枚数単位でプリントエンジン間のトナー消費量の差を少なくすることができるが、完全に差を0にすることは困難である。このため、ジョブやシート枚数の単位を数回、数十回と実行していくにつれ、小さな差がつもりつもって大きな差になる可能性も残る。また、ジョブの印刷シート数がプリントエンジンの数の整数倍であるとは限らないので、エンジン数で割り切れない余りの分については、それら振り分けられるエンジンとそうでないエンジンができ、トナー消費量に差が出てきてしまう。このような累積的な差を低減する手法として、図7に示すような処理手順がある。図7において、図4の手順におけるステップと同様のステップには同一符号を付して説明を省略する。 In the above embodiments, the difference in toner consumption between print engines can be reduced in units of jobs and sheets, but it is difficult to completely reduce the difference to zero. For this reason, as the unit of the number of jobs and sheets is executed several times or several tens of times, there is a possibility that a small difference will become a large difference intentionally. In addition, since the number of print sheets in a job is not necessarily an integral multiple of the number of print engines, the remainder that cannot be divided by the number of engines can be divided into engines that cannot be distributed and the difference in toner consumption. Will come out. As a technique for reducing such a cumulative difference, there is a processing procedure as shown in FIG. In FIG. 7, the same steps as those in the procedure of FIG.
図7の処理手順では、累計値保持部512に保持される累計値の情報を利用する。すなわち、振り分け部508は、当該ジョブ開始時に、累計値保持部512から各プリントエンジンのその時点でのピクセルカウントの累計値を取得する(S21)。このとき取得する累計値は、当該印刷ジョブの開始直前での値であり、当該ジョブのシートのピクセルカウントは加算されていない。そして、S22aでは、振り分け変更シミュレーションで求めた各ケース(すなわち振り分け変更パターン)ごとに、そのケースでの各プリントエンジンのピクセルカウント合計(これはそのジョブでのトナー消費量の予測値である)を、当該プリントエンジンのジョブ開始直前のピクセルカウント累計値(S21で取得済み。過去のトナー消費量の累計である)に加算することで、各プリントエンジンのジョブ終了時点でのピクセルカウント累計予測値を求める。そして、各エンジンのピクセルカウント累計予測値の差が最小となるケースを実際の振り分けパターンとして採用する(S24a)。
In the processing procedure of FIG. 7, information on the cumulative value held in the cumulative
このように、ジョブ開始時点までのトナー消費量の累計の情報を考慮して平準化を行うことで、より精密に各プリントエンジンのトナー消費量を均一化できる。 In this way, by performing leveling in consideration of information on the total amount of toner consumption up to the start of the job, the toner consumption of each print engine can be made more uniform.
なお、図7の手順も、ジョブ単位でなく枚数単位などと言った他の単位でも実行可能である。 Note that the procedure of FIG. 7 can also be executed in other units such as the number of sheets instead of the job.
また、トナー消費の累積的な差を低減する別の手法として、図8に示すような処理も好適である。 Further, as another method for reducing the cumulative difference in toner consumption, a process as shown in FIG. 8 is also suitable.
図8の処理では、印刷装置に平準化優先モードというモードを設け、ユーザがこのモードを選択できるようにする。平準化優先モードは、印刷速度よりもトナー消費の平準化を優先するモードである。このモードがユーザから選択されている場合(S30の判定結果がY)、振り分け部508は、ジョブ開始時点での各プリントエンジンのピクセルカウント累計値を累計値保持部512から取得し(S32)、それら累計値のエンジン間での差を求め、その差が所定の許容値(これも予めプリンタコントローラ500に登録しておく)を超える場合(S34の判定結果がY)には、累計値が少ない方のプリントエンジンにシートを振り分ける(S36)。S36でプリントエンジンに振り分けるのは、1シートずつでもよいし、或いは複数シート(枚数は予め定めておく)ずつでもよいし、或いはジョブ単位でもよい。そして、S36の振り分けが終わると、再びS32に戻ってその時点での各エンジンのピクセルカウント累計値を取得し、同様の処理を繰り返す。
In the process of FIG. 8, a mode called a leveling priority mode is provided in the printing apparatus so that the user can select this mode. The leveling priority mode is a mode that prioritizes leveling of toner consumption over printing speed. When this mode is selected by the user (the determination result in S30 is Y), the
平準化優先モードが選択されていない場合や、エンジン間の累計値の差が許容値以下である場合(あるいはS36の振り分けで許容値以下になった場合)は、図3に示した基本制御動作に移行すればよい(S38)。 When the leveling priority mode is not selected, or when the difference between the cumulative values between the engines is less than or equal to the allowable value (or when it becomes less than the allowable value in the distribution in S36), the basic control operation shown in FIG. (S38).
エンジン間でピクセルカウント累計値に大きな差がある場合には、このように累計値の少ないエンジンに優先的にシートを振り分けることで、印刷速度は遅くなるものの、トナー消費量のエンジン間格差は素早く解消できる。 When there is a large difference in the pixel count cumulative value between engines, the sheet is preferentially allocated to the engine with a small cumulative value in this way, but the printing speed is slowed down, but the difference in toner consumption between the engines is quick. Can be resolved.
なお、図8の例はプリントエンジンが2台の場合の例であるが、3台以上の場合は、例えばピクセルカウント累計値が最大のエンジンとの間の累計値の格差が許容値以上となるプリントエンジンの間でシートを振り分けるようにすればよい。 The example of FIG. 8 is an example when there are two print engines. However, when there are three or more print engines, for example, the difference in cumulative values with the engine with the largest pixel count cumulative value is greater than or equal to the allowable value. The sheets may be distributed among the print engines.
また、印刷装置の中には、トナーカートリッジの中のトナー残量を計測するトナー残量センサを備えるものもあり、このトナー残量センサから得られる残量は、ピクセルカウント累計値と一定の関係にある。すなわち、原理的には、トナーカートリッジの容量からピクセルカウント累計値分のトナー量を減算すると、残量に等しくなる。したがって、図9に示すように、各印刷ユニット200及び300に設けられたトナー残量センサ224及び324の出力する残量情報を振り分け部508に与えるようにすれば、振り分け部508はこれをピクセルカウント累積値の代わりに用い、図7や図8に示したのと同様の処理を実行できる。つまり、上述の例ではトナー消費量をエンジン間で均一化するような制御を行ったが、これはトナー残量を均一化することと実質的に等価である。
Some printing apparatuses include a toner remaining amount sensor that measures the remaining amount of toner in the toner cartridge. The remaining amount obtained from the remaining toner amount sensor has a certain relationship with the cumulative pixel count value. It is in. That is, in principle, when the toner amount corresponding to the cumulative pixel count is subtracted from the capacity of the toner cartridge, it becomes equal to the remaining amount. Therefore, as shown in FIG. 9, if the remaining amount information output from the toner remaining
また、トナーの残量ではなくトナーカートリッジにおけるトナーの消費量を計測するセンサもあるが、このような消費量センサも上述の残量センサと同様のやり方で利用できることは明らかであろう。 There are also sensors that measure the amount of toner consumed in the toner cartridge instead of the remaining amount of toner, but it will be apparent that such a consumption sensor can also be used in the same manner as the above-mentioned remaining amount sensor.
また、印刷装置がトナー消費量の累計(ピクセルカウント累計)やトナー残量を随時求める手段(すなわちピクセルカウンタ510と累計値保持部512のペア、或いはトナー残量センサ224,324)を備えている場合は、図10のような平準化処理も可能である。
In addition, the printing apparatus includes means for obtaining the total amount of toner consumption (total pixel count) and the remaining amount of toner as needed (that is, a pair of the
図10の処理では、印刷ジョブ単位ではなく、印刷ジョブの先頭からN(印刷装置中のプリントエンジンの台数)枚ずつの単位でエンジン間のトナー消費の平準化を図る。すなわち、連続するN枚のシートの振り分けをしようとする際、その時点での各エンジンのトナー残量をトナー残量センサから取得する(S40)。あるいはS40では、その時点での各エンジンのピクセルカウント累計値(但しこれから振り分けようとするN枚のピクセルカウントが反映されていない時点のもの)を取得してもよい。そして、振り分けようとするN枚の各シートのピクセルカウントをピクセルカウンタ510から取得する(S42)。そして、ピクセルカウントが大きいシートほど、トナー残量が大きい(すなわちピクセルカウント累計値が小さい)プリントエンジンに割り当てられるよう、振り分けを決定する(S44)。以上のS40〜S44の処理を印刷ジョブの終了まで繰り返す(S46)。このような処理により、N台のプリントエンジンで並列的に印刷するN枚ごとに、トナー消費の累計(及びトナー残量)のエンジン間格差を少なくできる。 In the process of FIG. 10, the toner consumption between the engines is leveled not in units of print jobs but in units of N (the number of print engines in the printing apparatus) from the top of the print job. That is, when trying to sort N consecutive sheets, the remaining toner amount of each engine at that time is acquired from the remaining toner sensor (S40). Or in S40, you may acquire the pixel count cumulative value of each engine at that time (however, when N pixel counts to be distributed are not reflected). Then, the pixel count of each of the N sheets to be distributed is acquired from the pixel counter 510 (S42). Then, the distribution is determined so that the sheet with the larger pixel count is assigned to the print engine with the larger amount of remaining toner (that is, the smaller pixel count cumulative value) (S44). The processes of S40 to S44 are repeated until the end of the print job (S46). By such processing, the difference between the engines in the total toner consumption (and the toner remaining amount) can be reduced for every N sheets printed in parallel by N print engines.
以上説明した実施形態及び変形例の装置によれば、各プリントエンジンのトナー消費量を均一化できるので、各プリントエンジンのトナーの帯電性などの特性を揃えることができ、ひいてはエンジン間の印刷画質の差を抑制できる。また、各プリントエンジンのトナー消費量が均一化できる結果、トナーカートリッジや感光体ドラムなどの消耗品の交換時期を、プリントエンジン間で揃えることもできる。 According to the apparatus of the embodiment and the modification described above, the toner consumption of each print engine can be made uniform, so that the characteristics such as the chargeability of the toner of each print engine can be made uniform. Can be suppressed. Further, since the toner consumption of each print engine can be made uniform, the replacement timing of consumables such as a toner cartridge and a photosensitive drum can be made uniform among the print engines.
なお、以上の実施形態及び変形例における振り分け部508は、典型的には、上述したその振り分け部508の処理を記述した制御プログラムをプロセッサに実行させることにより実現できる。
Note that the
100 給紙ユニット、200,300 印刷ユニット、201,301 プリントエンジン、400 排紙ユニット、500 プリントコントローラ、502 PDL解釈部、504 色空間変換部、506 ラスタ化部、508 振り分け部、510 ピクセルカウンタ、512 累計値保持部。 100 paper feeding unit, 200, 300 printing unit, 201, 301 print engine, 400 paper discharge unit, 500 print controller, 502 PDL interpretation unit, 504 color space conversion unit, 506 rasterization unit, 508 sorting unit, 510 pixel counter, 512 Cumulative value holding unit.
Claims (7)
印刷しようとする各シートの印刷データに基づき、各シートを印刷するのに用いるマーキング材の予測消費量を算出する消費量算出手段と、
連続して印刷されるシート群からなる所定の印刷単位ごとに、前記消費量算出手段が算出した各シートごとのマーキング材の予測消費量に基づき、その印刷単位における前記プリントエンジンごとのマーキング材の予測消費量の合計が均一化するように該印刷出力単位内の各シートを前記各プリントエンジンに振り分けて印刷させる振り分け制御手段と、
を備える印刷装置。 A printing apparatus that includes a plurality of print engines connected to a common paper transport unit that extends from a paper feed unit to a paper discharge unit, and that sorts and prints input print jobs to the print engines.
Consumption calculation means for calculating the predicted consumption of the marking material used to print each sheet based on the print data of each sheet to be printed;
Based on the predicted consumption of marking material for each sheet calculated by the consumption amount calculation unit for each predetermined printing unit consisting of a group of continuously printed sheets, the marking material for each print engine in that printing unit A distribution control unit that distributes and prints the sheets in the print output unit to the print engines so that the total predicted consumption is uniform;
A printing apparatus comprising:
前記消費量算出手段は、各シートについて各色のマーキング材ごとにその予測消費量を算出し、
前記振り分け制御手段は、各シートについてのそれら各色ごとのマーキング材の予測消費量に基づき、前記印刷単位における各色ごとのマーキング材の予測消費量の合計の前記プリントエンジン間での差が小さくなるようにシートの振り分けを決定する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。 Each of the print engines performs color printing using a plurality of color marking materials,
The consumption calculation means calculates the predicted consumption for each color marking material for each sheet,
The distribution control unit is configured to reduce the difference between the print engines in the total estimated consumption of marking materials for each color in the printing unit based on the estimated consumption of marking materials for each color for each sheet. The printing apparatus according to claim 1, wherein the sorting of the sheet is determined.
前記振り分け制御手段は、前記印刷単位の印刷開始時点において前記総消費量計算手段で求められる前記各プリントエンジンのマーキング材の総消費量と、前記消費量算出手段が算出した該印刷単位内の各シートごとのマーキング材の予測消費量とに基づき、該印刷単位の印刷終了後の前記各プリントエンジンのマーキング材の予測される総消費量が前記各プリントエンジン間で均一化するようにシートの振り分けを決定する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。 A total consumption monitoring means for monitoring the total consumption of the marking material for each print engine;
The distribution control unit includes a total consumption amount of the marking material of each print engine obtained by the total consumption amount calculation unit at a printing start time of the printing unit, and each of the printing units calculated by the consumption amount calculation unit. Based on the estimated consumption of the marking material for each sheet, the sheet distribution is performed so that the estimated total consumption of the marking material of each print engine after printing of the printing unit is uniform among the print engines. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printer is determined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337338A JP4661546B2 (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337338A JP4661546B2 (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | Printing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137014A JP2007137014A (en) | 2007-06-07 |
JP4661546B2 true JP4661546B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=38200444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005337338A Expired - Fee Related JP4661546B2 (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | Printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661546B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5327469B2 (en) | 2009-08-10 | 2013-10-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus and image processing program |
JP5799660B2 (en) * | 2010-09-16 | 2015-10-28 | 株式会社リコー | Printing apparatus and printing apparatus control method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11184648A (en) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Toshiba Tec Corp | Print system |
JP2001502813A (en) * | 1996-10-22 | 2001-02-27 | オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Printer with two printing devices |
JP2001134400A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Casio Comput Co Ltd | Print controller, printer and program recording medium for them |
JP2003296074A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Method for selecting output device and image forming apparatus |
JP2004094562A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Canon Inc | Distributed printing system, control method therefor, and program for realizing control method |
JP2004220164A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Seiko Epson Corp | Device operation control system, printer operation control system, printer management terminal, terminal program, and device operation control method |
JP2004326429A (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Printing system |
-
2005
- 2005-11-22 JP JP2005337338A patent/JP4661546B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001502813A (en) * | 1996-10-22 | 2001-02-27 | オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Printer with two printing devices |
JPH11184648A (en) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Toshiba Tec Corp | Print system |
JP2001134400A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Casio Comput Co Ltd | Print controller, printer and program recording medium for them |
JP2003296074A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Method for selecting output device and image forming apparatus |
JP2004094562A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Canon Inc | Distributed printing system, control method therefor, and program for realizing control method |
JP2004220164A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Seiko Epson Corp | Device operation control system, printer operation control system, printer management terminal, terminal program, and device operation control method |
JP2004326429A (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Printing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007137014A (en) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7444088B2 (en) | Printing system with balanced consumable usage | |
US7206536B2 (en) | Printing system with custom marking module and method of printing | |
WO1997006481A1 (en) | Virtual single printer engine with software rip | |
US9417570B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP5817268B2 (en) | Image forming apparatus, toner consumption calculation method, and computer program | |
US20140204435A1 (en) | Image formation apparatus | |
JP4661546B2 (en) | Printing device | |
JP6693267B2 (en) | Image forming apparatus and page order changing program | |
JP4939119B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7494654B2 (en) | Information processing device, paper information notification method and program | |
JP5817269B2 (en) | Image forming apparatus, toner consumption calculation method, and computer program | |
JP2006326846A (en) | Printer | |
JP2006205551A (en) | Printer | |
JP2011008031A (en) | Image forming device | |
JP4604837B2 (en) | Printing device | |
JP4609184B2 (en) | Printing device | |
JP2015194710A (en) | image forming apparatus | |
JP2020086117A (en) | Image formation device, method for adjusting image, and program | |
JP2019133088A (en) | Image forming apparatus | |
US11789393B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013220610A (en) | Image forming system, and program | |
JP2012150361A (en) | Printing system, control method, and program | |
JP5900087B2 (en) | Color conversion apparatus, image forming apparatus, and program | |
US10831142B2 (en) | Image forming apparatus that controls charge unit | |
US10990862B2 (en) | Printing on a web of a printing substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4661546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |