JP4660859B2 - Lens device - Google Patents
Lens device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4660859B2 JP4660859B2 JP2000285306A JP2000285306A JP4660859B2 JP 4660859 B2 JP4660859 B2 JP 4660859B2 JP 2000285306 A JP2000285306 A JP 2000285306A JP 2000285306 A JP2000285306 A JP 2000285306A JP 4660859 B2 JP4660859 B2 JP 4660859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- zoom
- connector
- identification
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレンズ装置に係り、特にENGカメラ等のテレビカメラに適用されるズームレンズ装置を駆動制御可能な着脱式レンズ駆動装置(ドライブユニット)を備えたレンズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、取材用テレビカメラ等に使用されるENGレンズでは、鏡胴周面に配設されたフォーカスリング、ズームリング、アイリスリング等の操作リングを回動させることで、鏡胴内の移動レンズ(フォーカスレンズ、ズームレンズ)や絞りを動かし、フォーカス、ズーム、アイリスといった各種光学調整を行うことができるようになっている。操作リングは、カメラマンが直接手で回動操作できるとともに、レンズ鏡胴側部に取り付けられたドライブユニットのサーボ機構等により電動で駆動することもできる。
【0003】
ドライブユニットは、内部にフォーカス用、ズーム用、アイリス用のそれぞれの駆動モータが搭載され、これらのモータの回転駆動力をギア伝達機構により各操作リングに伝達する構造となっている。例えば、ズーム操作を行いたい場合には、ドライブユニットに設けられたズームシーソースイッチを操作することにより、ズーム駆動用モータを駆動することができ、ズームシーソースイッチの押し込み量に応じた速度でズームリングを回動させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ドライブユニットはレンズ本体に対して着脱可能であり、多種のレンズに共通に使用される。近時、レンズのデジタル制御化が進み、多くの機能が搭載されるようになった。その中でレンズの補正に関する機能、例えば、望遠側でF値が落ち込むランピングの補正やフォーカス調整時の画角変動を補正する画角補正などの機能が搭載されるものが知られている。また、レンズとカメラの間でシリアル通信を行い、焦点距離等のデータをカメラ側に送信することも行われている(特許第3021673号)。
【0005】
しかし、ドライブユニットが、メカ的には各種のレンズに装着可能であるとしても、ユニット内のメモリに記憶されている光学データが装着対象レンズのデータと異なる場合には、そのレンズについてはドライブユニットを使用することができない。全てのレンズについて光学データを記憶しておき、装着するレンズによってマニュアルスイッチで使用データを選択する態様もあるが、操作が煩わしく、選択ミスも起こり得る。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、レンズ機種を自動識別してドライブユニットの共通使用を可能にするレンズ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、光軸方向に移動可能なレンズが鏡胴に収納されて成るレンズ本体と、前記レンズ本体の鏡胴の側面に装着されて前記レンズを電動で駆動するレンズ駆動装置と、から構成されるレンズ装置において、前記レンズ本体は、前記鏡胴の周面に沿って回動する操作リングを有し、前記レンズ駆動装置は、駆動用モータと、該駆動用モータの動力を前記操作リングに伝達する動力伝達機構と、前記駆動用モータの駆動によって前記操作リングを回動させる電動用の操作部材と、を備え、前記レンズ本体の鏡胴側面における前記レンズ駆動装置との連結部分には、レンズ機種の識別情報を提供する識別手段が設けられる一方、前記レンズ駆動装置の前記レンズ本体との連結部分には、前記識別手段から識別情報を取得する情報読取手段が設けられ、前記レンズ駆動装置は、複数のレンズ機種について各機種毎に、テレ方向のズーミング操作に伴うF値の低下を回避するためズーム動作を制限するランピング補正に必要なデータが格納されているデータ格納手段と、前記情報読取手段で取得した識別情報からレンズ機種を自動認識し、当該取得した識別情報が示すレンズ機種に対応する前記データを前記データ格納手段から得てレンズ機種に応じた前記ランピング補正を実施するレンズ制御を行う制御手段と、を備えていることを特徴としている。
【0008】
本発明によれば、レンズ駆動装置は、モータなどの電動駆動手段を含み、レンズ本体に着脱可能である。レンズ本体には、各機種固有の識別手段が設けられており、レンズ本体にレンズ駆動装置を装着すると情報読取手段によって識別情報が取得される。この識別情報に基づいて制御対象のレンズ機種が自動認識され、制御手段はデータ格納手段から制御に必要なデータを取得する。こうして、一つのレンズ駆動装置で複数のレンズ機種に対応したレンズ制御が可能になり、レンズ駆動装置の共通化を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係るレンズ装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0010】
図1は、本発明の実施形態に係るレンズ装置の外観図である。同図に示すレンズ装置1は、ENGカメラ等の放送用テレビカメラに用いられるインナーフォーカス式ズームレンズであり、レンズ鏡胴2には、フォーカスリング4、ズームリング6及びアイリスリング8等の操作リングが設けられている。レンズ鏡胴2の内部構造は図示しないが、レンズ鏡胴2の内部は、前方から順に、合焦のために光軸方向に移動可能なフォーカスレンズ(群)、変倍のために光軸方向に移動可能なズームレンズ(群)、アイリス、及びリレーレンズ(群)等の光学部材が配設されている。フォーカスリング4が回動すると、フォーカスレンズが光軸方向に移動し、ズームリング6が回動すると、ズームレンズが光軸方向に移動し、アイリスリング8が回動すると、アイリスの絞り径が変化する。
【0011】
また、レンズ鏡胴2の側部にはフォーカスリング4、ズームリング6及びアイリスリング8を電動で駆動するドライブユニット12が設置されている。ドライブユニット12はケース14を有し、このケース14はビス16、16を介してレンズ鏡胴2の側部に取り付けられている。ケース14内には、図示せぬフォーカス駆動用モータ、ズーム駆動用モータ、アイリス駆動用モータが配置されており、これらのモータは、それぞれ図示せぬ動力伝達機構を介してフォーカスリング4、ズームリング6、アイリスリング8に動力伝達可能に連結される。従って、フォーカス駆動用モータが回動するとフォーカスリング4が回動し、ズーム駆動用モータが回動するとズームリング6が回動し、アイリス駆動用モータが回動するとアイリスリング8が回動する。
【0012】
ドライブユニット12のケース14の上面にはズームシーソースイッチ18と呼ばれる電動でズーム操作を行うための操作部材が設けられている。ズームシーソースイッチ18は、操作を解除したときには所定の復帰位置に復帰し、その復帰位置に対して双方向に揺動するように構成されている。ズームシーソースイッチ18をテレ(T)側又はワイド(W)側に操作すると、ズーム駆動用モータによってズームリング6がテレ側又はワイド側に回動してズームレンズがテレ方向又はワイド方向に移動し、また、ズームシーソースイッチ18の操作角度が大きい程、ズームレンズが高速で移動する。なお、ドライブユニット12にカメラ本体や外部コントローラ(ズームデマンド、フォーカスデマンド等)を接続することによって、外部から与えられる制御信号により各駆動用モータを駆動してズーム、フォーカス、絞り等の制御を行うこともできるようになっている。
【0013】
また、ドライブユニット12のケース14の上面には、画角補正ON/OFFスイッチ20が設けられており、このスイッチ20をオンにすると、画角補正機能が有効になる。画角補正機能は、電動又は手動によってフォーカスレンズが移動し、フォーカス位置が変化した場合において、そのフォーカス位置の変化によって生じる画角変動をズームレンズの移動によって防止する機能である。画角補正ON/OFFスイッチ20をオフにした場合には、この画角補正機能は作動しない。
【0014】
フォーカス駆動用モータとフォーカスリング4、ズーム駆動用モータとズームリング6、アイリス駆動用モータとアイリスリング8の各動力伝達機構は、それぞれクラッチにより切断又は接続することができるようになっている。クラッチがオンされて動力伝達機構が接続された状態となっている操作リングは、駆動用モータによって電動で駆動することができ、クラッチがオフされることによって動力伝達機構が切断された状態となっている操作リングは、操作リングを把持した手により直接手動で駆動することができる。
【0015】
フォーカス、ズーム、アイリスの各操作に関し、ユーザはそれぞれ所定のスイッチによって、例えば、『電動モード』又は『手動モード』の何れか一方を選択することができる。『電動モード』は、クラッチがオンされて動力伝達機構が接続された状態となるモードであり、このモードに設定された場合、操作リングは駆動用モータによってのみ駆動することができる。すなわち、ドライブユニット12に設けられた電動用の操作部材(例えば、ズームシーソースイッチ18等)を操作することにより、又は、外部コントローラやカメラ本体からドライブユニット12に制御信号を与えることにより、駆動用モータを駆動して操作リングを電動により駆動することができる。
【0016】
『手動モード』は、クラッチがオフされて動力伝達機構が切断された状態となるモードであり、このモードに設定されると、操作リングは直接手動で回動操作できる。このとき、電動用の操作部材は無効となり、電動操作が禁止される。
【0017】
画角補正ON/OFFスイッチ20がオンの場合には、ズームの操作モードが『手動モード』となっている場合でも、フォーカス位置が変化したときには、ズームリング6の動力伝達機構のクラッチが自動的にオンとなる。そして、ズーム駆動用モータによってズームリング6が電動で駆動されて画角補正が行われる。ズームの操作モードが『電動モード』となっているときには、常時クラッチはオンになっているため、クラッチのオンへの切り換えが行われることなく画角補正が行われる。
【0018】
上記説明では、ドライブユニット12には、フォーカス駆動用モータ、ズーム駆動用モータ、アイリス駆動用モータが設けられ、フォーカスリング4、ズームリング6、アイリスリング8の何れも電動により駆動することができるようになっているが、本発明は、ドライブユニット12にズーム駆動用モータのみが設けられ、ズームリング6のみ電動で駆動できるものであっても適用することができる。必ずしもフォーカス駆動用モータやアイリス駆動用モータが設けられていなくてもよい。
【0019】
図2は、本例のレンズ装置1の構成を示すブロック図である。レンズ本体24は、フォーカスレンズ26とズームレンズ28を含む。レンズ駆動装置としてのドライブユニット12は、フォーカス駆動用モータ30、ズーム駆動用モータ32及び制御を司るCPU34等を備えている。
【0020】
ズームシーソースイッチ18から出力されたコントロール信号はA/D変換器36を介してCPU34に入力される。CPU34は、ズームシーソースイッチ18からコントロール信号に基づいて、ズームレンズ28を駆動するための駆動信号を生成し、その駆動信号をD/A変換器38を介してアンプ40に出力する。これにより、アンプ40からズーム駆動用モータ32に駆動信号に応じた電圧が印加されてズーム駆動用モータ32が駆動され、ズームレンズ28がズームシーソースイッチ18によって指示された速度で移動する。
【0021】
ズームレンズ28の位置(ズーム位置)はポテンショメータ42によって検出され、ポテンショメータ42の検出信号はA/D変換器36を介してCPU34に入力される。
【0022】
同様に、図示せぬフォーカスデマンドから出力されたコントロール信号はA/D変換器36を介してCPU34に入力される。CPU34は、フォーカスデマンドからのコントロール信号に基づいて、フォーカスレンズ26を駆動するための駆動信号を生成する。その駆動信号は、D/A変換器38を介してアンプ44に出力され、アンプ44からフォーカス駆動用モータ30に駆動信号に応じた電圧が印加される。フォーカス駆動用モータ30の動力が図示せぬ動力伝達機構を介してフォーカスレンズ26に伝達されることにより、フォーカスレンズ26がフォーカスデマンドで指令された位置に移動する。
【0023】
フォーカスレンズ26の位置(フォーカス位置)はポテンショメータ46によって検出され、ポテンショメータ46の検出信号はA/D変換器36を介してCPU34に入力される。
【0024】
ドライブユニット12には、フォーカス操作方式をサーボ方式又はマニュアル方式の何れかに選択的に切り換えるための切換スイッチ50と、ズーム操作方式をサーボ方式又はマニュアル方式に選択的に切り換えるための切換スイッチ52が設けられており、各スイッチ(50、52)の選択信号はCPU34に入力される。
【0025】
フォーカス操作方式の切換スイッチ50によってマニュアル方式が選択された場合には、フォーカスデマンドからの操作が無効となり、フォーカスリング4をカメラマンが手で回動操作することによりフォーカスレンズ26を移動させるマニュアルフォーカス操作が可能となる。また、サーボ方式が選択された場合には、上述した通り、フォーカスデマンドによるフォーカス操作が可能となる。
【0026】
同様に、ズーム操作方式の切換スイッチ52によってマニュアル方式が選択された場合には、ズームシーソースイッチ18やズームデマンドからの操作が無効となり、ズームリング6をカメラマンが手で回動操作することによりズームレンズ28を移動させるマニュアルズーム操作が可能となる。サーボ方式が選択された場合には、上述した通り、ズームシーソースイッチ18やズームデマンドによるズーム操作が可能となる。
【0027】
ドライブユニット12は、異なる機種のレンズ本体24にも接続して使用できるように、メモリ54内に対応機種のデータが格納されている。メモリ54はEEPROMなどの不揮発性のものが適用される。レンズ本体24とドライブユニット12の連結部分には、レンズ本体24側にレンズ機種(型名)情報を提供するレンズ識別手段56が設けられ、ドライブユニット12側にレンズ識別手段56からの情報を読み取るためのレンズ型名読取手段58が設けられている。
【0028】
レンズ本体24にドライブユニット12を連結すると、レンズ型名読取手段58によってレンズ型名が自動検出され、その情報がCPU34に入力される。CPU34は制御対象のレンズ機種を自動認識し、当該レンズの制御に必要なデータをメモリ54から読み出して利用する。
【0029】
図3には、メモリ54に格納されるレンズデータの例が示されている。同図では三種類のレンズ機種に対応するレンズデータが示されているが、メモリ54内には対応機種全てに関する複数のレンズデータが格納されている。なお、機種の追加、仕様変更などに対応できるように、通信機能その他のデータ送受信手段を用いてメモリ54内のレンズデータの追加・更新(アップデート)を可能にする態様も好ましい。
【0030】
図3に示すように、各レンズ機種毎のレンズデータは、「レンズ型名」、「焦点距離データ」、「被写体距離データ(最小撮影可能距離:MOD)」、「ランピング補正データ」、「ポンピング補正データ」、「瞳位置データ」等を含む。
【0031】
ランピングとは、図4に示したように、ズームレンズをワイドからテレ方向に変化させたとき、ある焦点距離からF値が落ち込んでいく現象をいい、ランピング補正とは、F値が低下する手前でズーム動作を停止させる機能である。CPU34は、開放F値及び焦点距離等のデータからランピングポイントを演算してズームを制御する。
【0032】
ポンピングとは、フォーカシングによる画角変化をいい、このようなフォーカス移動に伴う画角変動を防止するために、フォーカス移動に応じて画角を一定に保つようにズーム位置を自動制御する機能をポンピング補正(画角補正)という。メモリ54には、図5に示すように、各焦点距離でのフォーカス移動量に対するズーム移動量が記憶されている。例えば、フォーカスを全ストロークの10%動かしたときには、ズームを全ストロークの5%動かすといったようなデータが記憶されている。
【0033】
出射瞳位置は、ズーム、フォーカス、アイリスの各ポジションによって変化する。メモリ54には、あるF値の時の瞳位置がデータとして記憶される。この瞳位置データは、図示せぬカメラ側に伝達され、カメラ側でカラーシェーディング補正に利用される。
【0034】
カメラとドライブユニット12の間はシリアル通信によって情報の伝達が行われる。レンズ型名、MOD、開放F値、瞳位置、フォーカス位置、ズーム位置、アイリス位置等のデータは、ドライブユニット12からカメラ側に送られる。
【0035】
次に、レンズ機種を自動認識する手段の具体例(第1の例〜第3の例)について説明する。
【0036】
図6乃至図8には、第1の例が示されている。図6に示したように、レンズ鏡胴2の側面にコネクタ(オス)60が設けられ、ドライブユニット12側にはコネクタ60に係合可能なコネクタ(メス)62が設けられている。図7に示すように、コネクタ60、62はレンズ鏡胴2の光軸方向に沿って長い形状を有し、コネクタ60のピン配列は、レンズ機種毎に異なるパターンを有している。ドライブユニット12側のコネクタ62は、全種類のコネクタ60と適合し、コネクタ62に接続されたコネクタ60の形状に応じた電気信号がCPU34に入力されることにより、CPU34はレンズ機種を判別することができる。
【0037】
コネクタ60、62のオス/メスの関係は、逆の構成も可能である。図8(A)に示したように、レンズ鏡胴2側にレンズ機種に応じた凹凸パターンを有するコネクタ(メス)64を形成し、ドライブユニット12側に、図8(B)に示すような、コネクタ(オス)66を設ける態様も可能である。この場合、ドライブユニット12側のコネクタ66のピン66Aは突没自在に構成され、レンズ鏡胴2側の凹凸パターンに適合してピン66Aの状態が変化する。図8(A)では、ズーム比15倍のレンズと、20倍のレンズについてコネクタ64の凹凸パターンを変えた例が示されているが、二種類に限らず、更に多数のレンズ機種についてそれぞれ固有の凹凸パターンを設定することができる。
【0038】
図9及び図10には第2の例が示されている。これらの図面に示したように、レンズ鏡胴2の側面にバーコード70が設けられ、ドライブユニット12側にバーコード読取装置72が設けられている。バーコード70は、レンズ機種毎に異なるコードパターンを有している。図10では、ズーム比15倍のレンズと、20倍のレンズの各バーコード70が示されているが、これらに限らず、更に多数のレンズ機種についてそれぞれ固有のバーコードが設定される。
【0039】
レンズ鏡胴2にドライブユニット12を装着すると、バーコード読取装置72によってバーコード70が読み取られ、その情報がCPU34に入力されることにより、レンズ機種が自動認識される。
【0040】
図11及び図12には第3の例が示されている。図11に示したように、レンズ鏡胴2の側面に凸部74が設けられ、ドライブユニット12側にはフォトインタラプタ76が設けられている。凸部74は、図12(A)に示すように、レンズ機種毎に異なるキー形状を有している。同図では、ズーム比15倍のレンズと、20倍のレンズについて凸部74の形状を変えた例が示されているが、二種類に限らず、更に多数のレンズ機種についてそれぞれ固有のキー形状を設定することができる。
【0041】
フォトインタラプタ76は、図12(B)に示すように、複数個がアレイ状に配列されており、レンズ鏡胴2側の凸部74がフォトインタラプタ76の検出溝76Aに挿入されるか否かによって凸部74の形状に応じた検出信号がフォトインタラプタ76から出力される。CPU34は、フォトインタラプタ76からの検出信号に基づいてレンズ機種を判別することができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るレンズ装置によれば、レンズ本体に設けた識別手段をレンズ駆動装置の情報読取手段によって読み取り、制御対象となるレンズの機種を自動認識して、そのレンズに適したレンズデータをデータ格納手段から取り出せるようにしたので、一つのレンズ駆動装置を複数のレンズ機種について共通に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるテレビカメラ用のレンズ装置(ENGレンズ)の一例を示した外観図
【図2】本例のレンズ装置の構成を示すブロック図
【図3】レンズデータを格納しているメモリのメモリマップの概念図
【図4】ランピング補正機能を説明するために使用したグラフ
【図5】画角補正機能を説明するために使用したグラフ
【図6】レンズ機種を自動認識する手段の第1の例を示す概略図
【図7】図6に示したレンズ装置の側面図
【図8】図6に示したレンズ装置のレンズ鏡胴側に設けたコネクタとドライブユニット側に設けたコネクタの一例を示す図
【図9】レンズ機種を自動認識する手段の第2の例を示す概略図
【図10】図9に示したバーコードの例を示す図
【図11】レンズ機種を自動認識する手段の第3の例を示す概略図
【図12】図11に示したレンズ装置のレンズ鏡胴側に設けた凸部とドライブユニット側に設けたフォトインタラプタの例を示す図
【符号の説明】
1…レンズ装置、2…レンズ鏡胴(レンズ本体)、12…ドライブユニット(レンズ駆動装置)、24…レンズ本体、26…フォーカスレンズ、28…ズームレンズ、30…フォーカス駆動用モータ、32…ズーム駆動用モータ、34…CPU(制御手段)、54…メモリ(データ格納手段)、56…レンズ識別手段(識別手段)、58…レンズ型名読取手段(情報読取手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lens apparatus, and more particularly to a lens apparatus including a detachable lens driving device (drive unit) capable of driving and controlling a zoom lens device applied to a television camera such as an ENG camera.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in an ENG lens used for a television camera for coverage, etc., a movable lens (in a lens barrel) (by moving an operation ring such as a focus ring, a zoom ring, an iris ring, etc. disposed on the peripheral surface of the lens barrel) By moving the focus lens and zoom lens) and the aperture, various optical adjustments such as focus, zoom, and iris can be performed. The operation ring can be directly rotated by a cameraman by hand, and can also be driven electrically by a servo mechanism of a drive unit attached to the side of the lens barrel.
[0003]
The drive unit has a drive motor for focusing, zooming, and iris mounted therein, and has a structure for transmitting the rotational driving force of these motors to each operation ring by a gear transmission mechanism. For example, to perform a zoom operation, the zoom drive motor can be driven by operating the zoom seesaw switch provided on the drive unit, and the zoom ring can be moved at a speed corresponding to the amount of push of the zoom seesaw switch. It can be rotated.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The drive unit is detachable from the lens body, and is commonly used for various lenses. Recently, digital control of lenses has progressed, and many functions have been installed. Among them, there are known lenses having functions related to lens correction, such as ramping correction in which the F value falls on the telephoto side and field angle correction for correcting field angle fluctuations during focus adjustment. In addition, serial communication is performed between the lens and the camera, and data such as a focal length is transmitted to the camera side (Japanese Patent No. 3021673).
[0005]
However, even if the drive unit can be mechanically attached to various lenses, if the optical data stored in the memory in the unit is different from the data of the target lens, the drive unit is used for that lens. Can not do it. There is a mode in which optical data is stored for all lenses, and the usage data is selected by a manual switch depending on the lens to be mounted. However, the operation is troublesome and a selection error may occur.
[0006]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a lens apparatus that automatically identifies a lens model and enables common use of a drive unit.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a lens body in which a lens movable in the optical axis direction is housed in a lens barrel, and is mounted on a side surface of the lens barrel of the lens body to drive the lens electrically. A lens driving device, wherein the lens body includes an operation ring that rotates along a peripheral surface of the lens barrel, and the lens driving device includes a driving motor and the driving motor. A power transmission mechanism that transmits power of the motor to the operation ring; and an electric operation member that rotates the operation ring by driving the drive motor, and the lens drive on the lens barrel side surface of the lens body. Identification means for providing lens model identification information is provided at the connection portion with the apparatus, while identification information is received from the identification means at the connection portion with the lens body of the lens driving device. Information reading means are provided for, the lens driving device, necessary for each model for a plurality of lenses models, the ramping correction to limit the zoom operation to avoid a decrease in F value associated with the telephoto direction zooming operation data and data storage means but stored, the information read automatically recognizes the lens model from the identification information acquired by the means, the lens to obtain the data corresponding to the lens type indicated by the acquired identification information from the data storage means Control means for performing lens control for performing the ramping correction corresponding to the model.
[0008]
According to the present invention, the lens driving device includes electric driving means such as a motor and is detachable from the lens body. The lens body is provided with identification means specific to each model. When the lens driving device is mounted on the lens body, identification information is acquired by the information reading means. Based on this identification information, the lens model to be controlled is automatically recognized, and the control means acquires data necessary for control from the data storage means. Thus, lens control corresponding to a plurality of lens types can be performed with one lens driving device, and the lens driving devices can be shared.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of a lens apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0010]
FIG. 1 is an external view of a lens apparatus according to an embodiment of the present invention. A
[0011]
A
[0012]
On the upper surface of the
[0013]
Further, an angle-of-view correction ON /
[0014]
The power transmission mechanisms of the focus drive motor and focus
[0015]
For each operation of focus, zoom, and iris, the user can select, for example, either “electric mode” or “manual mode” with a predetermined switch. The “electric mode” is a mode in which the clutch is turned on and the power transmission mechanism is connected. When this mode is set, the operation ring can be driven only by the drive motor. That is, by operating an electric operation member (for example, the
[0016]
The “manual mode” is a mode in which the clutch is turned off and the power transmission mechanism is disconnected. When this mode is set, the operation ring can be directly manually rotated. At this time, the electric operation member is invalid and the electric operation is prohibited.
[0017]
When the angle of view correction ON /
[0018]
In the above description, the
[0019]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the
[0020]
The control signal output from the
[0021]
The position (zoom position) of the zoom lens 28 is detected by a
[0022]
Similarly, a control signal output from a focus demand (not shown) is input to the
[0023]
The position (focus position) of the focus lens 26 is detected by a
[0024]
The
[0025]
When the manual method is selected by the focus operation
[0026]
Similarly, when the manual method is selected by the zoom operation
[0027]
The
[0028]
When the
[0029]
FIG. 3 shows an example of lens data stored in the
[0030]
As shown in FIG. 3, the lens data for each lens model includes “lens model name”, “focal length data”, “subject distance data (minimum shootable distance: MOD)”, “ramping correction data”, “pumping”. Correction data "," pupil position data ", and the like.
[0031]
As shown in FIG. 4, ramping refers to a phenomenon in which the F value drops from a certain focal length when the zoom lens is changed from wide to telephoto, and ramping correction is just before the F value decreases. This is a function to stop the zoom operation. The
[0032]
Pumping refers to changes in the angle of view due to focusing. To prevent such changes in the angle of view due to focus movement, a pumping function that automatically controls the zoom position to keep the angle of view constant according to focus movement is used. This is called correction (view angle correction). As shown in FIG. 5, the
[0033]
The exit pupil position changes depending on the zoom, focus, and iris positions. The
[0034]
Information is transmitted between the camera and the
[0035]
Next, specific examples (first example to third example) of means for automatically recognizing the lens model will be described.
[0036]
A first example is shown in FIGS. 6 to 8. As shown in FIG. 6, a connector (male) 60 is provided on the side surface of the
[0037]
The male / female relationship of the
[0038]
9 and 10 show a second example. As shown in these drawings, a
[0039]
When the
[0040]
11 and 12 show a third example. As shown in FIG. 11, a
[0041]
As shown in FIG. 12B, a plurality of the
[0042]
【The invention's effect】
As described above, according to the lens device of the present invention, the identification unit provided in the lens body is read by the information reading unit of the lens driving device, and the model of the lens to be controlled is automatically recognized, and suitable for the lens. Since the lens data can be taken out from the data storage means, one lens driving device can be used in common for a plurality of lens models.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view showing an example of a lens device (ENG lens) for a television camera to which the present invention is applied. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the lens device of the example. FIG. Conceptual diagram of the memory map of the memory being used [Fig. 4] Graph used to explain the ramping correction function [Fig. 5] Graph used to explain the angle of view correction function [Fig. 6] Automatic recognition of the lens model FIG. 7 is a side view of the lens device shown in FIG. 6; FIG. 8 is a connector provided on the lens barrel side of the lens device shown in FIG. FIG. 9 is a schematic diagram showing a second example of means for automatically recognizing a lens model. FIG. 10 is a diagram showing an example of the bar code shown in FIG. 9. FIG. Outline showing third example of automatic recognition means Figure 12 is a diagram EXPLANATION OF REFERENCE NUMERALS showing an example of a photo-interrupter provided on the convex portion and the drive unit side provided on the lens barrel side of the lens apparatus shown in FIG. 11
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記レンズ本体は、前記鏡胴の周面に沿って回動する操作リングを有し、
前記レンズ駆動装置は、駆動用モータと、該駆動用モータの動力を前記操作リングに伝達する動力伝達機構と、前記駆動用モータの駆動によって前記操作リングを回動させる電動用の操作部材と、を備え、
前記レンズ本体の鏡胴側面における前記レンズ駆動装置との連結部分には、レンズ機種の識別情報を提供する識別手段が設けられる一方、
前記レンズ駆動装置の前記レンズ本体との連結部分には、前記識別手段から識別情報を取得する情報読取手段が設けられ、
前記レンズ駆動装置は、複数のレンズ機種について各機種毎に、テレ方向のズーミング操作に伴うF値の低下を回避するためズーム動作を制限するランピング補正に必要なデータが格納されているデータ格納手段と、
前記情報読取手段で取得した識別情報からレンズ機種を自動認識し、当該取得した識別情報が示すレンズ機種に対応する前記データを前記データ格納手段から得てレンズ機種に応じた前記ランピング補正を実施するレンズ制御を行う制御手段と、
を備えていることを特徴とするレンズ装置。A lens apparatus comprising: a lens body in which a lens movable in the optical axis direction is housed in a lens barrel; and a lens driving device that is mounted on a side surface of the lens body of the lens body and electrically drives the lens In
The lens body has an operation ring that rotates along a peripheral surface of the lens barrel,
The lens driving device includes a drive motor, a power transmission mechanism that transmits power of the drive motor to the operation ring, an electric operation member that rotates the operation ring by driving the drive motor, With
The connecting portion with the lens driving device on the lens barrel side surface of the lens body is provided with an identification means for providing identification information of the lens model,
An information reading means for obtaining identification information from the identification means is provided at a connection portion between the lens driving device and the lens body,
The lens driving device stores data necessary for ramping correction for limiting the zoom operation in order to avoid a decrease in the F value associated with the zooming operation in the tele direction for each of a plurality of lens models. When,
The information read automatically recognizes the lens model from the identification information acquired by the unit, the carrying out ramping correction corresponding to the lens model to obtain the data corresponding to the lens type indicated by the acquired identification information from the data storage means Control means for controlling the lens;
A lens apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000285306A JP4660859B2 (en) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | Lens device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000285306A JP4660859B2 (en) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | Lens device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002090613A JP2002090613A (en) | 2002-03-27 |
JP4660859B2 true JP4660859B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=18769399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000285306A Expired - Lifetime JP4660859B2 (en) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | Lens device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4660859B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4239154B2 (en) * | 2003-03-28 | 2009-03-18 | フジノン株式会社 | Zoom lens device |
JP4768229B2 (en) * | 2004-02-18 | 2011-09-07 | 株式会社ニコン | Electronic camera and electronic camera system |
JP2006011213A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Konica Minolta Opto Inc | Lens unit, manufacturing method for the lens unit and manufacturing method for imaging apparatus |
JP4255502B2 (en) * | 2007-06-01 | 2009-04-15 | ネット株式会社 | Game machine |
US9307128B2 (en) * | 2012-06-26 | 2016-04-05 | Alex Ning | Lens mount |
JP6405108B2 (en) * | 2014-04-04 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | Lens apparatus and imaging apparatus having the same |
JP2017015850A (en) | 2015-06-30 | 2017-01-19 | キヤノン株式会社 | Lens drive adapter and lens barrel |
JP6639196B2 (en) * | 2015-11-10 | 2020-02-05 | キヤノン株式会社 | Lens device and imaging device |
JP6821302B2 (en) * | 2015-12-08 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | Drive device, lens device, and image pickup device |
JP6628244B2 (en) * | 2016-01-08 | 2020-01-08 | キヤノン株式会社 | Accessory device and optical device using the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0321673B2 (en) * | 1983-11-29 | 1991-03-25 | Toho Rayon Kk | |
JPH05100281A (en) * | 1991-10-09 | 1993-04-23 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Diaphragm restricting mechanism for lens device |
JPH11271835A (en) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Method for controlling iris of zoom lens, and zoom lens |
JP2000050119A (en) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens driving device |
-
2000
- 2000-09-20 JP JP2000285306A patent/JP4660859B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0321673B2 (en) * | 1983-11-29 | 1991-03-25 | Toho Rayon Kk | |
JPH05100281A (en) * | 1991-10-09 | 1993-04-23 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Diaphragm restricting mechanism for lens device |
JPH11271835A (en) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Method for controlling iris of zoom lens, and zoom lens |
JP2000050119A (en) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens driving device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002090613A (en) | 2002-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100231354B1 (en) | Converting adapter for interchangeable lens assembly | |
JP4660859B2 (en) | Lens device | |
JPH09243899A (en) | Photographing lens and optical equipment using the same | |
US7274401B2 (en) | Digital camera for fast start up | |
US6704504B2 (en) | Zoom lens position control device | |
JPH03215840A (en) | Focus controller for camera device | |
US7808547B2 (en) | Lens apparatus and image-taking apparatus including drive range limiting function having valid and invalid states | |
JP2001051183A (en) | Lens device | |
JPH10325918A (en) | Zoom lens device | |
US7388615B2 (en) | Lens apparatus allowing changing user settings to standard settings | |
JP2007047468A (en) | Autofocus controller | |
JPS61259210A (en) | Photographic lens moving device for camera | |
US7652830B2 (en) | Lens barrel and photographing apparatus | |
JP3276794B2 (en) | Conversion adapter | |
JP4787504B2 (en) | Lens device | |
JP2001042404A (en) | Lens moving device | |
JP6781556B2 (en) | Lens unit and imaging system equipped with it | |
JP3542434B2 (en) | Lens drive | |
JPH07151952A (en) | Variable power lens controller for camera | |
JPH07306355A (en) | Lens barrel | |
JP3047704B2 (en) | Rear focus zoom lens | |
JPH0882838A (en) | Zooming camera | |
JP2014066878A (en) | Image capturing device, and control method for the same | |
JP2006171443A (en) | Imaging apparatus | |
JPH0812322B2 (en) | camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100603 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4660859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |