JP4659439B2 - 液滴発生器 - Google Patents

液滴発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP4659439B2
JP4659439B2 JP2004332752A JP2004332752A JP4659439B2 JP 4659439 B2 JP4659439 B2 JP 4659439B2 JP 2004332752 A JP2004332752 A JP 2004332752A JP 2004332752 A JP2004332752 A JP 2004332752A JP 4659439 B2 JP4659439 B2 JP 4659439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular
section
inches
millimeters
channel section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004332752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153522A5 (ja
JP2005153522A (ja
Inventor
イー ノーキティス マイケル
ディー ダーリン ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2005153522A publication Critical patent/JP2005153522A/ja
Publication of JP2005153522A5 publication Critical patent/JP2005153522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659439B2 publication Critical patent/JP4659439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

本発明は一般に、インクジェット印刷等の用途に有用な液滴発生器(ドロップジェネレータ)に関する。
印刷媒体を作成するドロップオンデマンド方式インクジェット技術は、プリンタ、プロッタ、およびファックス等の製品に利用されてきた。一般に、インクジェット画像は、プリントヘッドまたはプリントヘッドアセンブリに実装された複数の液滴発生器により射出されるインク滴を受像面上に選択的に配置することにより形成される。例えば、プリントヘッドアセンブリおよび受像面は互いに相対的に動かされて、適当なコントローラにより、例えば適当な時点で液滴を射出すべく液滴発生器が制御される。受像面は、転写面または紙等の印刷媒体であってよい。転写面の場合、上に印刷された画像は続いて紙等の出力印刷媒体へ転写される。
米国特許第5,736,993号明細書 米国特許第6,217,141号明細書 米国特許第6,217,159号明細書 米国特許第6,305,773号明細書 米国特許第6,312,080号明細書 米国特許第6,598,950号明細書
公知のインクジェット液滴発生器構造は電気機械トランスデューサを用いてインクをインクチャンバから液滴形成流出路に移送するため、液滴速度および/または液滴量の制御が困難な場合がある。
本発明は、液滴発生器であって、圧力チャンバと、前記圧力チャンバに接続している流入チャネルと、前記圧力チャンバに接続していて、流出チャネル軸を有する流出チャネルであって前記圧力チャンバに接続していて、断面が円形である第一円形流出チャネル区間と、前記第一円形流出チャネル区間に接続していて、断面が非円形である第一非円形流出チャネル区間と、前記第一非円形流出チャネル区間に接続していて、断面が円形である第二円形流出チャネル区間と、前記第二円形流出チャネル区間に接続していて、断面が非円形である第二非円形流出チャネル区間と、を含む、流出チャネルと、前記第二非円形流出チャネルの終端で配置されている液滴射出ノズルと、を備えることを特徴とする。
図1は、コントローラ10および複数の液滴射出液滴発生器を含むことが可能なプリントヘッドアセンブリ20を備えたドロップオンデマンド印刷装置の実施形態の概略ブロック図である。コントローラ10は、各液滴発生器に各々駆動信号を与えることにより液滴発生器を選択的に起動する。各液滴発生器は、圧電トランスデューサを利用してよい。その他の例として、液滴発生器の各々は、シェア型トランスデューサ、環状収縮(annular constrictive)トランスデューサ、電歪トランスデューサ、電磁トランスデューサまたは磁歪トランスデューサを用いることができる。プリントヘッドアセンブリ20は、ステンレス鋼等、積層シートまたはプレートのスタックで形成することができる。
図2および図3は、図1に示す印刷装置のプリントヘッドアセンブリ20に利用可能な液滴発生器30の実施形態の各々模式的な平面図および立面図である。液滴発生器30は、多岐管や液溜めその他のインク貯蔵構造からインク33を受容する流入チャネル31を含む。インク33は、例えば可撓性ダイアフラム37により、一方の境界が規定された圧力またはポンプチャンバ35内に流入する。電気機械トランスデューサ39が可撓性ダイアフラム37に取り付けらており、例えば圧力チャンバ35上に重ねて配置できる。電気機械トランスデューサ39は、例えばコントローラ10から液滴噴射および非噴射信号を受信する電極43の間に配置された圧電素子41を含む圧電トランスデューサであってよい。電気機械トランスデューサ39の起動により、インクが圧力チャンバ35から液滴形成流出チャネル45へ流れ、そこから例えば転写面等の受像媒体48へ向けてインク滴49が射出される。流出チャネル45は、自身の終端にノズルまたはオリフィス47を含んでいてよい。
インク33は溶融または相変化固体インクであってよく、電気機械トランスデューサ39は、例えば曲げモード(bending mode)で動作する圧電トランスデューサであってよい。
流出チャネル45は一般に、断面形状が異なる複数の部分または区間を含んでいる。例えば、流出チャネル45は断面が円形である第一円形流出チャネル区間451、断面が非円形である第一非円形流出チャネル区間452、断面が円形である第二円形流出チャネル区間453、および断面が非円形である第二非円形流出チャネル区間454を含んでいてよい。図に示す例において、第一円形流出チャネル区間451はインク圧力チャンバ35に接続し、第一非円形流出チャネル区間452は第一円形流出チャネル区間451に接続し、第二円形流出チャネル区間453は第一非円形流出チャネル区間452に接続し、第二非円形流出チャネル区間454は第二円形流出チャネル区間453に接続している。別の例として、流出チャネル45はインク(圧力)チャンバ35に接続している非円形流出チャネル区間、非円形流出チャネル区間に接続している円形流出チャネル区間、および円形流出チャネル区間に接続している非円形流出チャネル区間を含んでいてよい。
第一円形流出チャネル区間451は、例えば、実質的に同軸で断面積が異なる円形部分区間451A、451B、451Cを有していてよい。同様に、第二円形流出チャネル区間453は、実質的に同軸で断面積が異なる円形部分区間453A、453B、453Cを有していてよい。
第一非円形流出チャネル区間452は、断面が楕円形であってよく、一方、第二非円形流出チャネル区間454は断面が卵形であってよい。ノズルまたは開口が、例えば卵形断面の小径端、すなわち小さい方の半径を有する断面端部の半径の中心に配置されていてよい。
第一円形流出チャネル区間451、第一非円形流出チャネル区間452、および第二円形流出チャネル区間453は、流出チャネル軸CAに中心が置かれていてよい。断面が卵形である第二非円形流出チャネル区間454の例の場合、卵形断面の大径端の半径の中心は流出チャネル軸CAに配置されていてよく、ノズルまたは開口は流出チャネル軸CAからオフセットの位置にあってよい。
第一円形流出チャネル区間451の長さL1は約0.508ミリメートル(20/1000インチ)未満、例えば約0.2794ミリメートル(11/1000インチ)〜約0.3302ミリメートル(13/1000インチ)の範囲にあってよい。第一円形流出チャネル区間451の平均直径は、例えば約0.254ミリメートル(10/1000インチ)〜約0.508ミリメートル(20/1000インチ)の範囲にあってよい。第一円形流出チャネル区間451の平均直径もまた、約0.2794ミリメートル(11/1000インチ)〜約0.3302ミリメートル(13/1000インチ)の範囲にあってよい。ここで、平均直径とは、第一円形流出チャネル区間451の部分区間の直径の平均を指す。
第二円形流出チャネル区間453の長さL3は約1.016ミリメートル(40/1000インチ)未満、例えば約0.6096ミリメートル(24/1000インチ)〜約0.6604ミリメートル(26/1000インチ)の範囲にあってよい。第二円形流出チャネル区間453の平均直径は、約0.2032ミリメートル(8/1000インチ)〜約0.381ミリメートル(15/1000インチ)の範囲にあってよい。別の例として、第二円形流出チャネル区間453の平均直径は、約0.3048ミリメートル(12/1000インチ)〜約0.3556ミリメートル(14/1000インチ)の範囲にあってよい。ここで、平均直径とは、第二円形流出チャネル区間453の部分区間の直径の平均を指す。
第一非円形のチャネル区間452の長さL2は約1.016ミリメートル(40/1000インチ)未満、例えば約0.6858ミリメートル(27/1000インチ)〜約0.7366ミリメートル(29/1000インチ)の範囲にあってよい。第一非円形流出チャネル区間の有効直径は、例えば約0.254ミリメートル(10/1000インチ)〜約0.508ミリメートル(20/1000インチ)の範囲にあってよい。別の例として、第一非円形流出チャネル区間452の有効直径は、約0.381ミリメートル(15/1000インチ)〜約0.4318ミリメートル(17/1000インチ)の範囲にあってよい。ここで、有効直径とは、第一非円形流出チャネル区間452の断面積と同じ面積を有する円の直径を指す。
第二非円形流出チャネル区間454の長さL4は、約0.1016ミリメートル(4/1000インチ)〜約0.254ミリメートル(10/1000インチ)の範囲にあってよい。別の例として、第二非円形流出チャネル区間454の長さL4は、約0.1778ミリメートル(7/1000インチ)〜約0.2286ミリメートル(9/1000インチ)の範囲にあってよい。第二非円形流出チャネル区間454の有効直径は、約0.2032ミリメートル(8/1000インチ)〜約0.4064ミリメートル(16/1000インチ)の範囲にあってよい。更なる例として、第二非円形流出チャネル区間454の有効直径は、約0.3302ミリメートル(13/1000インチ)〜約0.4064ミリメートル(16/1000インチ)の範囲にあってよい。ここで、有効直径とは、第二非円形流出チャネル区間454の断面積と同じ面積を有する円の直径を指す。
流出チャネル45の全長は、約1.4986ミリメートル(59/1000インチ)〜約2.0066ミリメートル(79/1000インチ)の範囲にあってよい。別の例として、流出チャネル45の全長は約1.7526ミリメートル(69/1000インチ)〜約1.9558ミリメートル(77/1000インチ)の範囲にあってよい。
ノズルまたは開口47の長さは約0.0381ミリメートル(1.5/1000インチ)、直径は約41.5マイクロメートルであってよい。
インク(圧力)チャンバ35は例えば、一般に平行四辺形または長方形であってよい。インクチャンバ35の角は丸まっていてよい。図に示す例において、インクチャンバ35の高さすなわち厚さHは約0.0762ミリメートル(3/1000インチ)〜約0.127ミリメートル(5/1000インチ)の範囲に、幅Wは約0.7366ミリメートル(29/1000インチ)〜約0.9398ミリメートル(37/1000インチ)の範囲に、長さLは約0.9652ミリメートル(38/1000インチ)〜約1.1938ミリメートル(47/1000インチ)の範囲にあってよい。更なる実施例として、インクチャンバ35の高さすなわち厚さHは約0.1016ミリメートル(4/1000インチ)に、幅Wは約0.8382ミリメートル(33/1000インチ)〜約0.889ミリメートル(35/1000インチ)の範囲に、長さLは約1.0668ミリメートル(42/1000インチ)〜約1.1176ミリメートル(44/1000インチ)の範囲にあってよい。ここで、幅Wおよび長さLとは、平行四辺形または長方形の面積を規定する平行四辺形または長方形の寸法(dimension)を指す。
流入口31および流出チャネル45は、例えば、一般に台形または一般に長方形のインクチャンバ35の対角にある隅においてインクチャンバ35に接続されてよい。図に示す例では、流入口31の長さは約1.2446ミリメートル(49/1000インチ)〜約1.5748ミリメートル(62/1000インチ)の範囲に、幅は約0.1524ミリメートル(6/1000インチ)〜約0.254ミリメートル(10/1000インチ)の範囲に、高さは約0.0508ミリメートル(2/1000インチ)〜約0.127ミリメートル(5/1000インチ)の範囲にあってよい。
図に示す例によれば、本液滴発生器は、約23KHz(キロヘルツ)〜約30KHzの範囲の液滴射出周波数で動作することができる。液滴発生器は、液滴質量が例えば約20ナノグラム〜約30ナノグラムの範囲にある液滴を射出することができる。別の例として、液滴発生器は、質量が約23ナノグラム〜約27ナノグラムの範囲にある液滴を射出することができる。
請求項は、当初のものであろうと、補正されたものであろうと、現時点では予見、予想されないもの、および例えば出願人、特許権者、その他の者の考案によるものを含め、本明細書に開示した実施形態および示唆の変更、代替物、改造、改良、均等物および実質的均等物を包含するものである。
<付記>
(1)請求項1に記載の液滴発生器において、前記円形区間は、第一円形部分区間および第二円形部分区間を含む液滴発生器。
(2)請求項1に記載の液滴発生器において、前記非円形区間の断面は、楕円形である液滴発生器。
(3)請求項1に記載の液滴発生器において、前記非円形区間の断面は、ほぼ卵形であり、前記ノズルは、前記卵形断面の小径端に配置されている液滴発生器。
(4)請求項1に記載の液滴発生器において、前記圧力チャンバの断面は、ほぼ平行四辺形である液滴発生器。
(5)請求項1に記載の液滴発生器において、前記圧力チャンバは、約23KHz〜約30KHzの周波数で動作する液滴発生器。

ドロップオンデマンド液滴射出装置の実施形態の模式的なブロック図である。 図1の液滴射出装置に利用可能な液滴発生器の実施形態の模式的な平面図である。 図2の液滴発生器の模式的な立面図である。
符号の説明
10 コントローラ、20 プリントヘッド、30 液滴発生器、31 流入チャネル、33 インク、35 (インク)圧力チャンバ、37 可撓性ダイアフラム、39 電気機械トランスデューサ、41 圧電素子、43 電極、45 流出チャネル、451 第一円形流出チャネル区間、452 第一非円形流出チャネル区間、453 第二円形流出チャネル区間、454 第二非円形流出チャネル区間、451A,451B,451C (第一)円形部分区間、453A,453B,453C (第二)円形部分区間、47 ノズル(開口)、48 受像媒体、49 インク滴、CA 流出チャネル軸。

Claims (5)

  1. 圧力チャンバと、
    前記圧力チャンバに接続している流入チャネルと、
    前記圧力チャンバに接続していて、流出チャネル軸を有する流出チャネルであって前記圧力チャンバに接続していて、断面が円形である第一円形流出チャネル区間と、前記第一円形流出チャネル区間に接続していて、断面が非円形である第一非円形流出チャネル区間と、前記第一非円形流出チャネル区間に接続していて、断面が円形である第二円形流出チャネル区間と、前記第二円形流出チャネル区間に接続していて、断面が非円形である第二非円形流出チャネル区間と、を含む、流出チャネルと、
    前記第二非円形流出チャネルの終端で配置されている液滴射出ノズルと、を備え、液滴発生器。
  2. 請求項1に記載の液滴発生器において、圧電素子を更に含む液滴発生器。
  3. 請求項1に記載の液滴発生器において、前記流入チャネルは、溶融固体インクを受容する液滴発生器。
  4. 請求項1に記載の液滴発生器において、前記第二非円形チャネル区間の断面は、ほぼ卵形である液滴発生器。
  5. 請求項1に記載の液滴発生器において、前記ノズルは、約20ナノグラム〜約30ナノグラムの範囲の質量を有する液滴を射出する液滴発生器。
JP2004332752A 2003-11-20 2004-11-17 液滴発生器 Expired - Fee Related JP4659439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/719,044 US7055939B2 (en) 2003-11-20 2003-11-20 Drop generator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005153522A JP2005153522A (ja) 2005-06-16
JP2005153522A5 JP2005153522A5 (ja) 2008-01-10
JP4659439B2 true JP4659439B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34435795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332752A Expired - Fee Related JP4659439B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-17 液滴発生器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7055939B2 (ja)
EP (1) EP1533122B1 (ja)
JP (1) JP4659439B2 (ja)
CN (1) CN1618608B (ja)
BR (1) BRPI0405111A (ja)
CA (1) CA2487507C (ja)
DE (1) DE602004005401T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060284936A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Xerox Corporation Drop Generator
JP2007076168A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5424556B2 (ja) * 2007-12-07 2014-02-26 キヤノン株式会社 回転対称性を有しない吐出口を有する液体吐出ヘッド
US7857432B2 (en) * 2009-02-24 2010-12-28 Xerox Corporation Drop generator
JP5831081B2 (ja) * 2011-09-16 2015-12-09 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526388U (ja) * 1991-09-13 1993-04-06 ブラザー工業株式会社 インク供給装置
JPH05318744A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法
JPH0640035A (ja) * 1992-05-27 1994-02-15 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪アクチュエータ
JPH08238769A (ja) * 1995-01-13 1996-09-17 Tektronix Inc インク・ジェット・プリント・ヘッド
JP2002178520A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Canon Inc 液体吐出ヘッド、それを備えるヘッドカートリッジ、および液体吐出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117666A (en) 1979-03-01 1980-09-10 Ricoh Co Ltd Multi-nozzle plate unit for ink jet device
US4334234A (en) * 1979-04-02 1982-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid droplet forming apparatus
US5736993A (en) * 1993-07-30 1998-04-07 Tektronix, Inc. Enhanced performance drop-on-demand ink jet head apparatus and method
US6217159B1 (en) * 1995-04-21 2001-04-17 Seiko Epson Corporation Ink jet printing device
US6527369B1 (en) 1995-10-25 2003-03-04 Hewlett-Packard Company Asymmetric printhead orifice
JP3349891B2 (ja) * 1996-06-11 2002-11-25 富士通株式会社 圧電型インクジェットヘッドの駆動方法
WO1999022938A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Xaarjet Ab Ink jet printer
US6305773B1 (en) * 1998-07-29 2001-10-23 Xerox Corporation Apparatus and method for drop size modulated ink jet printing
KR100499118B1 (ko) 2000-02-24 2005-07-04 삼성전자주식회사 단결정 실리콘 웨이퍼를 이용한 일체형 유체 노즐어셈블리 및 그 제작방법
SE0003799D0 (sv) 2000-10-20 2000-10-20 Aamic Ab Method of makin gholes and structures comprising such holes
JP3711443B2 (ja) * 2000-10-25 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
KR100438836B1 (ko) * 2001-12-18 2004-07-05 삼성전자주식회사 압전 방식의 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526388U (ja) * 1991-09-13 1993-04-06 ブラザー工業株式会社 インク供給装置
JPH05318744A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法
JPH0640035A (ja) * 1992-05-27 1994-02-15 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪アクチュエータ
JPH08238769A (ja) * 1995-01-13 1996-09-17 Tektronix Inc インク・ジェット・プリント・ヘッド
JP2002178520A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Canon Inc 液体吐出ヘッド、それを備えるヘッドカートリッジ、および液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0405111A (pt) 2005-07-19
CA2487507C (en) 2008-05-20
CA2487507A1 (en) 2005-05-20
DE602004005401T2 (de) 2007-07-05
US20050110834A1 (en) 2005-05-26
EP1533122B1 (en) 2007-03-21
CN1618608A (zh) 2005-05-25
EP1533122A1 (en) 2005-05-25
US7055939B2 (en) 2006-06-06
DE602004005401D1 (de) 2007-05-03
CN1618608B (zh) 2011-06-15
JP2005153522A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243340B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置、ヘッド駆動制御装置及びヘッド駆動制御方法並びにインクジェットヘッド
US7573179B2 (en) Driving method of liquid drop ejecting head and liquid drop ejecting apparatus
US8177338B2 (en) High frequency mechanically actuated inkjet
JP2007152947A (ja) 液滴発生器
EP1245392A1 (en) Ink jet recording device and a method for designing the same
JP4659439B2 (ja) 液滴発生器
JP4721957B2 (ja) 滴生成器
JP2002316412A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5863009B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5549163B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4634118B2 (ja) インクジェット装置
EP1270227A1 (en) Piezoelectric transducer
JP4945647B2 (ja) 液滴発生器
JP4151955B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5633265B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4307808B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
WO2023157127A1 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US7665828B2 (en) Drop generator
JP4138420B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2003089203A (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2022154957A (ja) 液体吐出ヘッド
KR20050076411A (ko) 잉크젯 프린트 헤드
JP2002361859A (ja) インクジェットヘッド
JP2005053123A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2005001288A (ja) 液滴吐出装置及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees