JP4659324B2 - 可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための方法およびシステム - Google Patents

可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4659324B2
JP4659324B2 JP2001560079A JP2001560079A JP4659324B2 JP 4659324 B2 JP4659324 B2 JP 4659324B2 JP 2001560079 A JP2001560079 A JP 2001560079A JP 2001560079 A JP2001560079 A JP 2001560079A JP 4659324 B2 JP4659324 B2 JP 4659324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
frame
data
shift
retransmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001560079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523145A5 (ja
JP2003523145A (ja
Inventor
ロバート・ジョン・コーク
ロバート・ティー・ラブ
ロン・ロッツテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2003523145A publication Critical patent/JP2003523145A/ja
Publication of JP2003523145A5 publication Critical patent/JP2003523145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659324B2 publication Critical patent/JP4659324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • H04L1/0021Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach in which the algorithm uses adaptive thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

(産業上の利用分野)
本発明は、一般に、通信システムに関し、さらに詳しくは、可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための改善された方法およびシステムに関する。
【0001】
(従来の技術)
国際標準化機構(ISO)などの標準化機関は、通信サブシステムの基準モデルとして階層手法(layered approach)を採用してきた。完全な通信サブシステムは多数の層に分割され、各層は全体的な通信サブシステムの観点から明確な機能を実行する。通信サブシステムは、メッセージ、すなわち、ユーザ・データと追加制御情報の両方を、リモート・システム内の対応するピア層(peer layer)とやり取りすることにより、定義されたプロトコルに従って動作する。各層は、自身とその上位層および下位層との間に明確なインタフェースを有する。従って、特定のプロトコル層の実装は、他の全ての層から独立している。各層の機能は、別の(リモート)システム内の同様なピア層と通信するためにこの層によって用いられる一連の規則および慣行を定義するプロトコルとして、正式に規定されている。各層は、定義された一連のサービスを上位層に提供する。また、各層は、その下位層によって提供されるサービスを利用して、プロトコルに関連するメッセージ・ユニットをリモート・ピア層に搬送する。
【0002】
符号分割多元接続(CDMA)システムなどの通信システムは、インフラ機器(infrastructure equipment)と加入者ユニットまたは移動ユニットとの間でメッセージを通信する。本明細書では、順方向メッセージ(forward message)とは、セルラ・インフラ機器によって生成されて、移動通信ユニットで受信するために送信されるメッセージのことであり、また逆方向メッセージ(reverse message)とは、移動セルラ電話などの移動通信ユニットによって生成されるメッセージのことである。
【0003】
最も基本的なレベルでは、cdma2000は、IMT−2000システムのためにITUによって規定された汎用構造によるISO/OSI基準モデルの2つの下層(すなわち、物理層であるレイヤ1と、リンク層であるレイヤ2)に相当するプロトコルおよびサービスを提供する。cdma2000では、一般化したマルチメディア・サービス・モデルがサポートされる。これは、音声,パケット・データおよび回線データ・サービスの組合せが(エア・インタフェース・システム能力の制限内で)同時に動作することを可能にする。また、cdma2000は、同時多発的なサービスの変化するQOS(Quality of Service)条件のバランスをとるためにQOS制御機構を含む。
【0004】
同時に動作する音声,パケット・データおよび回線データ・サービスの組合せに伴う一つの問題点は、変化する品質のチャネル上で必要な一定のエラー・レートにて高データ・レートの接続を維持する能力である。さらに、高データ・レート・チャネルがアクティブのときにシステム容量を最大限にすることは別の問題を提起する。従って、可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための方法およびシステムであって、高データ・レート・チャネルのデータ・レートが所定のメトリックに基づいて自動的にシフトアップまたはシフトダウンされる、方法およびシステムが必要とされる。
【0005】
(好適な実施例の説明)
発明の特徴と考えられる新規な特長は、特許請求の範囲において規定される。ただし、本発明自体ならびにその好適な利用形態,さらなる目的および利点については、添付の図面と共に例示的な実施例についての以下の詳細な説明を参照することによって最も理解されよう。
【0006】
図1は、本発明の好適な実施例による通信システム100を示す。システム100は、移動局102,第1基地トランシーバ局(BTS:base transceiver station)104,第2基地トランシーバ局103および集中基地局コントローラ(CBSC:Centralized Base Station Controller)105を含む。CBSC105は、トランスコーダ106および選択分配ユニット(selection distribution unit)111を含む。好ましくは、システム100は複数の移動局および基地トランシーバ局を含むが、図1では明確にするために、一つの移動局および2つの基地トランシーバ局を示す。好適な実施例では、システム100は符号分割多元接続(CDMA)システムである。システム100は、シグナリング・メッセージを送信し、かつ移動局による正確な配信および受信を必要とする任意の通信システムでもよい。
【0007】
第1基地局104は、送信機および受信機を含むトランシーバ108を内蔵する。第2基地局103は、送信機および受信機を含むトランシーバ107を内蔵する。トランシーバ107,108は、移動ユニット102によって受信されるRF信号を空中で送信する。この送信は当技術分野で周知であり、本出願ではさらに詳しく説明しない。基地局103,104から移動ユニット102に送信される信号は、本明細書では順方向トラヒック・フレーム、もしくは順方向リンク・メッセージという。トランシーバ107,108は、当技術分野で周知なように、移動ユニット102からメッセージを受信する。このようなメッセージは、本明細書では逆方向リンク・メッセージという。
【0008】
好ましくは、移動ユニット102は基地トランシーバ局103,104と通信できるセルラ電話ユニットである。好適な実施例では、移動ユニット102はデジタル・セルラCDMA電話である。また、移動ユニット102はワイヤレス・データ端末またはビデオフォンでもよい。移動ユニット102は、当技術分野で周知なように、送信機および受信機を含むトランシーバ110を内蔵する。移動ユニット102は、その内蔵されたトランシーバ110により逆方向リンク上でメッセージを送信し、また基地局103,104によって生成されたメッセージを順方向リンク上でその内蔵されたトランシーバ110にて受信することにより、基地局103,104と通信する。
【0009】
本発明の好適な実施例では、BTS103,104は、システム100においてパワー制御を管理するための中心位置として機能する。本発明の別の実施例では、CBSC105はシステムにおいてパワー制御を管理する。
【0010】
図2は、本発明の方法およびシステムによる通信システム階層構造200のブロック図を示す。好適な実施例では、図2はIS−95およびcdma2000階層構造のブロック図を示す。ただし、当業者であれば、CDMAOne,UMTS,ARIBなどの他の通信システムも同様な階層構造を有することが理解されよう。図2に示すように、IS−95は、音声,パケット・データ,単純な回線データおよび同時音声/パケット・データ・サービスを提供する階層構造を有する。なお、「IS−95」という用語は、cdma2000より以前の任意の規格、すなわちIS−95−AおよびTIA/EIA−95−Bを含む。最も基本的なレベルでは、cdma2000は、IMT−2000システムのためにITUによって規定された汎用構造によるISO/OSI基準モデルの2つの下層(すなわち、物理層であるレイヤ1と、リンク層であるレイヤ2)に相当するプロトコルおよびサービスを提供する。レイヤ2 204は、リンク・アクセス制御(LAC:Link Access Control)副層206と、メディア・アクセス制御(MAC:Medium Access Control)副層208とにさらに分割される。また、同時多発的なサービスの変化するQOS条件のバランスをとるために、QOS(Quality of Service)制御機構も含まれる。OSIレイヤ3〜7に相当するアプリケーション層および上位層プロトコルは、cdma2000 LACサービスによって提供されるサービスを利用する。例としては、シグナリング・サービス,音声サービス,パケット・データ・アプリケーションおよび回線データ・アプリケーションがある。
【0011】
cdma2000 LACおよびMAC副層206,208の設計の動機は多くの要因に基づいており、とりわけ、広範な上位層サービスをサポートする必要性;広い性能範囲で動作するデータ・サービスについて高効率化および低レイテンシ化の必要性;回線およびパケット・データ・サービスの高度なQOS配信に対するサポート;およびそれぞれが変化するQOS条件を有する同時多発的な音声,パケット・データおよび回線データ・サービスをサポートする高度なマルチメディア・サービスへの要求がある。cdma2000 MAC副層208は、2つの重要な機能:(1)ベスト・エフォート配信(best effort delivery)、すなわち、ベスト・エフォート・レベルの信頼性を提供する無線リンク・プロトコル(RLP:Radio Link Protocol)により無線リンク上で然るべく信頼性のある送信;および(2)多重化(multiplexing)およびQOS制御、すなわち、競合するサービスからの衝突する要求を仲介し、またアクセス要求を適切に優先順位決定(prioritization)を行うことにより、交渉QOSレベルの実施する、という2つの重要な機能を提供する。
【0012】
一実施例ではCBSC105であるパケット・データ・ゲートウェイ(PDG:Packet Data Gateway)MACは、データ・レート・シフト(data rate shifting)を制御する。PDG MACまたは加入者ユニットMACのいずれかがレート・シフトを開始してもよい。BTSが順方向補助チャネル(F−SCH:Forward Supplemental Channel)レート切り換えを必要とする場合、PDG MACは加入者ユニットに自局の受信レートをシフトするように指示する。加入者ユニットが逆方向補助チャネル(R−SCH:Reverse Supplemental Channel)レート切り換えを必要とする場合、加入者ユニットはPDG MACに要求を送信し、PDG MACは(資源および負荷が許せば)加入者ユニットに切り換えるように指示する。
【0013】
好適な実施例では、補助チャネル送信利得は、データ・レートをシフトすべきかどうかを判定するためのメトリックとして用いられる。送信チャネル利得はパワー制御の関数なので、チャネル品質の確実で高速なメトリックを提供する。ただし、当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、他のチャネル品質メトリックも利用できることが理解されよう。補助チャネル送信利得がレート依存閾値(rate dependent threshold)を越えると、物理層202はこのイベントをMAC208に通知し、MAC208は専用制御チャネル(DCCH:Dedicated Control Channel)214を介してレート・シフトダウンを開始する。同様に、利得が別のレート依存閾値より下に低下すると、レート・シフトアップを開始できる。好適な実施例では、SCH用に3つのレート、すなわち、460.8kbps,153.6kbpsおよび76.8kbpsが利用可能である。さらに、好ましくは、レート・シフトはシフト毎に1レート逓増する。当業者に理解されるように、F−SCH送信パワーに基づくレート・シフトは、システム容量または範囲の増加を行うべきである。必要な信号対雑音比Eb/E0を達成するために必要な利得が閾値を越えると、より低いレートへシフトすることにより、送信パワーの低減および容量の増加が得られる。
【0014】
リンクのネットワーク側(すなわち、PDG MAC)に意思決定を置くことにより、負荷(loading),QOSなどに基づくよりインテリジェントなレート・シフトが可能になる。図3は、本発明の方法およびシステムによるPDG MAC起動型のレート・シフト・トランザクションを示す。順方向リンク上でレート・シフトダウンを行う場合、あるレートRにて、SCH利得がこのレートの公称値Gnom(R)を越えたことをBTSが検出すると、このイベントをPDG MACに通知する。資源の有無および負荷が許せば、PDG MACは、肯定応答(acknowledgment)メッセージSHIFT_ACK(RATE)を受信するまで、20ミリ秒フレーム毎の0ミリ秒および5ミリ秒サブ境界にて、DCCH上でレート・シフトSHIFT(RATE)コマンドを、次の20ミリ秒フレーム境界から開始して、送信する。また、MAC層208は、最初のSHIFT(RATE)フレーム送信以降の20ミリ秒境界上で、F−SCH送信機を新規レートに設定する。RATEは、次の最低レートである。
【0015】
SHIFT(RATE)フレームがエラーなしに着信すると、加入者ユニットMACはF−SCH受信機を新規レートに設定するのに約10〜15ミリ秒を有する。すなわち、理想的な条件では、レート・シフトによってフレームは失われない。また、F−SCH送信レートを変更する前にSHIFT_ACKを待たないことにより、加入者ユニットにおいてSHIFT(RAE)フレームが受信されたが、SHIFT_ACKが損失したとしても、シームレスなレート・シフトを行うことができる。
【0016】
順方向リンク上でレート・シフトアップを行う場合、あるレートRにて、利得がレート依存閾値Gup(R)より下に低下すると、BTSはこのイベントをPDGに通知する。順方向リンク上でレート・シフトダウンを行う場合について上で説明した同じ手順に従って、PDG MACは加入者ユニットに次の高いレートに切り換えるように指示する。
【0017】
図4は、本発明の方法およびシステムによる加入者ユニットMAC起動型のレート・シフト・トランザクションを示す。逆方向リンク上で加入者ユニット起動型のレート・シフトダウンを行う場合、あるレートRにて、R−SCHパワー制御導出の送信利得がこのレートの公称値Gnom(R)を越えたことを加入者ユニット物理層が検出すると、このイベントを加入者ユニットMACに通知する。その後、加入者ユニットMACは、レート・シフト要求SHIFT_REQ(RATE)をPDG MACに送信する。加入者ユニットは、応答、すなわちレート・シフト肯定応答メッセージSHIFT(RATE)を受信するまで、SHIFT_REQ(RATE)を送信し続ける。PDGがシフトダウンを許可すると、次の最低レートに等しいRATEを設定し、それ以外の場合には、現レートに等しいRATEを設定する。次に、PDGは、順方向リンク上でレート・シフトダウンを行う場合について上で説明した手順を利用して、SHIFT(RATE)を送信する。
【0018】
あるいは、PDGは逆方向リンク上でレート・シフトダウンを開始できる。逆方向リンク上でPDG起動型のレート・シフトダウンを行う場合、R−SCH固定エラー・レートが所定の制限を越えると、PDGは加入者ユニットにシフトダウンするように指示する。これにより、加入者ユニットが過剰な利得によりレート・シフトを要求しない場合でも、レート・シフトを行うことが可能になる。この場合、PDG MACは、順方向リンク上でレート・シフトダウンを行う場合について上で説明した手順を利用してSHIFT(RATE)を送信する。
【0019】
逆方向リンク上でレート・シフトアップを行う場合、あるレートRにて、R−SCH送信利得がレート依存閾値Gup(R)より下に低下すると、加入者ユニット物理層はこのイベントを加入者ユニットMACに通知する。そして、加入者ユニットMACはレート・シフト要求SHIFT_REQ(RATE)をPDG MACに送信する。加入者ユニットは、応答SHIFT(RATE)が受信されるまで、SHIFT_REQ(RATE)を送信し続ける。PDGがアップシフトを許可すると、次の最高レートに等しいRATEを設定し、それ以外の場合には、現レートに等しいRATEを設定する。次に、PDGは、順方向リンク上でレート・シフトダウンを行う場合について上で説明した手順を利用してSHIFT(RATE)を送信する。
【0020】
PDG MACがレート・シフトを開始すると、加入者ユニットMACがコマンドを受信して、予定通りに新規レートに切り換えると想定する。加入者ユニットがコマンドを受信したが、SHIFT_ACKフレームを失うと、リンクの両側は依然として同じレートで動作する。PDGメディア・アクセス・チャネルは、SHIFT(RATE)コマンドを送信し続ける。DCCHが確実な場合、コマンドは加入者ユニットに短時間で着信し、この場合、SHIFT_ACKが再送信される。DCCHが不確実で、SHIFT_ACKが着信しなかった場合、メディア・アクセス・チャネルはタイムアウト期間後に呼切断(call tear down)を開始する。なお、この場合、SHIFT(RATE)は加入者ユニットに着信しない可能性が最も高く、これはDCCHが動作状態ではなく、呼を終了すべきであることを意味する。
【0021】
PDG MACがレート切り換えを開始すると、加入者ユニットMACがコマンドを受信して、予定通りにレートに切り換えると想定する。SHIFT(RATE)フレームがDCCH上で失われると、加入者ユニットは新規レートに切り換えない。この結果、リンクの両側が異なるレートで動作しているので、フレーム消去(frame erasers)が生じる。メディア・アクセス・チャネルは、DCCH上でSHIFT(RATE)コマンドを送信し続ける。DCCHが確実な場合、加入者ユニットはコマンドを受信し、自局のF−SCH受信機を新規レートに切り換える。レート不整合中に失ったパケットは、再送信手順を介して復元される。SHIFT(RATE)が加入者ユニットに着信しないようなDCCHリンクの場合、SHIFT_ACKは受信されない。タイムアウト期間後に、メディア・アクセス・チャネルはDCCHが失ったことを想定して、呼切断を開始する。
【0022】
好適な実施例では、SHIFT_REQ(RATE)が受信されなければ、加入者ユニット起動型のレート・シフトは生じない。SHIFT(REQ(RATE)が最終的に受信され、レート・シフトが行われるか、あるいはDCCHが不確実なため、最終的に呼切断を生じさせるかのいずれかである。
【0023】
以下では、レート切り換えイベントを判定するために好適な実施例において用いられる利得閾値について説明する。ただし、当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱せずに他の利得閾値も利用できることが理解されよう。順方向リンク利得閾値は、システム(RF)容量を増加し、かつ所望のQOSを維持するために、レート依存である。また、PDGは、最大RF容量に近づくようにシステムを微調整するために、閾値を動的に調整することも可能である。逆方向リンク上では、利得閾値はレート依存ではなく、移動体のパワー増幅器飽和を回避するように選択される。また、現レートをある低いパワー閾値以下に維持できない場合には、節電モード中にこの閾値を低下する(すなわち、バッテリ寿命を節約するためにより低いレートにシフトする)ことが望ましい。
【0024】
あるレートR kbpsにおける、シフトダウンのための利得閾値Gdownは、9600bpsにおける利得に対して、該利得での公称必要利得に基づく。
【0025】
【数1】
Figure 0004659324
【0026】
リンクがフル・レート(460.8kbps)以外のレートRである場合、レート・シフトアップ利得閾値Gup(R)が存在する。あるレートRにおける必要送信利得がG(R)であるとすると、新規(より高い)レートRupにおける必要利得は次式によって与えられる:
【0027】
【数2】
Figure 0004659324
【0028】
レート・シフトアップの条件は、新規(より高い)レートでの必要利得が該レートにおける公称利得よりもある差分(margin)だけ小さいことである。
【0029】
【数3】
Figure 0004659324
【0030】
ここで、デルタ(Delta)はある差分である。
【0031】
従って、レートRからレートRupにシフトアップするための利得閾値Gup(R)は次式によって与えられる:
【0032】
【数4】
Figure 0004659324
【0033】
図5は、本発明の方法およびシステムによるレート・シフト・イベントの例を示す。
【0034】
図6は、本発明の方法およびシステムによる基地トランシーバ局送信レート制御のプロセスを示す機能フロー図を示す。図6に示すように、ブロック602にて、メディア・アクセス・チャネルは、データ・フレームの最後で必要なレート変更を確認する。ブロック604にて、メトリックが図7のシフトアップ・ライン702より下であるかどうか判定が行われる。メトリックがシフトアップ・ライン702より下である場合、ブロック606にて、シフトアップ・フラグがセットされ、レートはシフトアップされる。次に、ステップ608にて、シフト・レートDCCHメッセージが送信され、フローはブロック602に戻る。メトリックがシフトアップ・ライン702よりも下ではない場合、ブロック610にて、シフトアップ・フラグがセットされているかどうか判定が行われる。シフトアップ・フラグがセットされている場合、フローはブロック608に進み、上記のように継続する。シフトアップ・フラグがセットされていない場合、ブロック612にて、メトリックが図7のシフトダウン・ライン704よりも上であるかどうか判定が行われる。メトリックがシフトダウン・ライン704よりも上である場合、ブロック614にて、シフトダウン・フラグがセットされ、レートはシフトダウンされる。次に、ブロック616にて、シフト・レートDCCHメッセージが送信され、フローはブロック602に戻る。メトリックがシフトダウン・ライン704よりも上ではない場合、ブロック618にて、シフトダウン・フラグがセットされているかどうか判定が行われる。シフトダウン・フラグがセットされている場合、フローは上記のようにブロック616に進む。シフトダウン・フラグがセットされていない場合、フローはブロック602に戻る。
【0035】
図8は、本発明の方法およびシステムによる、基地トランシーバ局受信レート制御のプロセスを示す機能フロー図を示す。図8に示すように、ブロック802にて、メディア・アクセス制御は受信したDCCHメッセージを確認する。ブロック804にて、シフト・レート・メッセージを受信したかどうか判定が行われる。シフト・レート・メッセージがある場合、ブロック806にて、シフト・レート・フラグがセットされ、レート・シフトは次のデータ・フレーム境界で生じるように設定される。次に、フローはブロック802に戻る。シフト・レート・メッセージがない場合、ブロック808にて、シフト・レート肯定応答を受信したかどうか判定が行われる。シフト・レート肯定応答を受信している場合、ブロック810にて、シフト・レート・フラグはリセットされる。シフト・レート肯定応答を受信していない場合、フローはブロック802に戻る。
【0036】
図9は、異なるレートにて送信されるデータ・フレームを示し、ここでフル・レートの20ミリ秒データ・フレームは、4つの部分(すなわち、量子(quantum)1〜量子4)を含む。再送信ハーフ・レートは2つの20ミリ秒フレームを含み、それぞれは2つの部分(すなわち、フレーム1は量子1および量子2;フレーム2は、量子3および量子4)を含む。再送信クォータ・レートは4つの20ミリ秒フレームを含み、それぞれは1つの部分(すなわち、フレーム1は量子1;フレーム2は量子2;など)を含む。なお、好適な実施例では、制御チャネル・フレームDCCHはデータ・フレーム・サイズよりも小さいか等しいことに留意されたい。
【0037】
レート・シフトが発生し、旧レートにて最初に送信されたが新規レートにて再送信しなければならない発行済みのNACKフレームが存在する場合、加入者ユニット無線リンク・プロトコルはV(R)(次に予定されるフレーム(next expected frame))をV(N)(次に予定される順番のフレーム(next expected in sequence frame))に戻して、加入者ユニットのV(R)に等しいV(S)にて新規レート・フレームを開始する(すなわち、加入者ユニットによって順番に受信した最後のフレームまで戻る)ようにPDG無線リンク・プロトコルに通知しなければならない。例えば、レート切り換え前に、フレーム0,1,2,4が加入者ユニットによって受信され、フレーム3が存在する前にレートが切り換えられた場合、受信機はV(R)=V(N)=3にセットし、SHIFT_ACKパケットにV(R)を入れる。次に、PDG無線リンク・プロトコルは、パケット3から新規レートにて送信を開始する。これを行わないと、パケット・シーケンス順序は保持されない。
【0038】
レート切り換えアルゴリズムでは、最低レート・パケットのサイズに等しい原子パケット・サイズ(atomic packet size)を想定する。利用可能なSCHレートは、460.8,153.6および76.8kbpsである。従って、原子パケット・サイズPは、76.8kbpsのサイズである。そこで、153.6kbpsでは、2Pパケットが20ミリ秒フレーム内で送信され、460.8kbpsでは、6Pパケットが送信される。この方式を利用して、レート切り換えは無線リンク・プロトコルに対して透過的にすべきである。
【0039】
本発明の好適な実施例の上記の説明は、図説のために提示したものである。包括的であったり、あるいは本発明を開示した厳密な形態に限定することを意図するものではない。上記の教示に鑑み、明白な修正または変形が可能である。実施例は、発明の原理およびその実際的な応用を最良に説明するため、また当業者がさまざまな実施例にて、また想定される特定の用途に適したさまざまな修正で本発明を利用できるように選ばれ、説明した。このような一切の修正および変形は、公正,合法的かつ公平な権限のある広さに従って解釈したときに特許請求の範囲によって決定される本発明の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法およびシステムによる通信システムを示す。
【図2】 本発明の方法およびシステムによる通信システム階層構造のブロック図を示す。
【図3】 本発明の方法およびシステムによるパケット・データ・ゲートウェイ・メディア・アクセス制御起動型のレート・シフト・トランザクションを示す。
【図4】 本発明の方法およびシステムによる加入者ユニット・メディア・アクセス制御起動型のレート・シフト・トランザクションを示す。
【図5】 本発明の方法およびシステムによるレート・シフトの例を示す。
【図6】 本発明の方法およびシステムによる基地トランシーバ局送信レート制御のプロセスを示す機能フロー図を示す。
【図7】 本発明の方法およびシステムによる基地トランシーバ局受信レート制御のプロセスを示す機能フロー図を示す。
【図8】 本発明の方法およびシステムによる、パワー制御によって判定されるチャネル利得のブロック図を示す。
【図9】 異なるレートにて送信されるデータ・フレームを示す。

Claims (6)

  1. 可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための方法であって:
    最低レート・パケットのサイズに等しい原子パケット・サイズにデータをパケット化する段階;
    チャネル利得値に基づいて、データ・パケットが、該データ・パケットが最初に送信されたレートとは異なるレートでの再送信を必要とするかどうかを判定する段階;および
    前記原子パケット・サイズの整数の倍数に基づいて、レートを動的に変更する段階であって、
    順序通りに受信された最後のフレームを判定する段階;および
    順序の中で次に予定されるフレームに等しいフレームから、新規レートにて送信する段階;
    を含む、前記動的に変更する段階
    からなることを特徴とするデータ・パケットを再送信するための方法。
  2. 受信した最後のフレームを判定する前記段階は、前記順序の中で次に予定されるフレームに等しい次に予定されるフレームを設定する段階を含むことを特徴とする請求項記載のデータ・パケットを再送信するための方法。
  3. 順序通りに受信された最後のフレームの後に新規レート・フレームを開始する段階を含むことを特徴とする請求項記載のデータ・パケットを再送信するための方法。
  4. 可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するためのシステムであって:
    最低レート・パケットのサイズに等しい原子パケット・サイズにデータをパケット化する手段;
    チャネル利得値に基づいて、データ・パケットが、該データ・パケットが最初に送信されたレートとは異なるレートでの再送信を必要とするかどうかを判定する手段;および
    前記原子パケット・サイズの整数の倍数の関数としてレートを動的に変更する手段であって、
    順序通りに受信された最後のフレームを判定する手段;および
    順序の中で次に予定されるフレームに等しいフレームから、新規レートにて送信する手段;
    を含む、前記動的に変更する手段
    からなることを特徴とするデータ・パケットを再送信するためのシステム。
  5. 受信した最後のフレームを判定する前記手段は、前記順序の中で次に予定されるフレームに等しい次に予定されるフレームを設定する手段を含むことを特徴とする請求項記載のデータ・パケットを再送信するためのシステム。
  6. 順序通りに受信された最後のフレームの後に新規レート・フレームを開始する手段を含むことを特徴とする請求項記載のデータ・パケットを再送信するためのシステム。
JP2001560079A 2000-02-14 2001-02-09 可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための方法およびシステム Expired - Lifetime JP4659324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/504,649 US6414938B1 (en) 2000-02-14 2000-02-14 Method and system for retransmitting data packets in a communication system having variable data rates
US09/504,649 2000-02-14
PCT/US2001/004172 WO2001061943A1 (en) 2000-02-14 2001-02-09 Data packets retransmission in a communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003523145A JP2003523145A (ja) 2003-07-29
JP2003523145A5 JP2003523145A5 (ja) 2008-04-03
JP4659324B2 true JP4659324B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=24007174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001560079A Expired - Lifetime JP4659324B2 (ja) 2000-02-14 2001-02-09 可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための方法およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6414938B1 (ja)
EP (1) EP1171979B1 (ja)
JP (1) JP4659324B2 (ja)
KR (1) KR100412297B1 (ja)
CN (1) CN1363164B (ja)
AU (1) AU2001238084A1 (ja)
CA (1) CA2370188C (ja)
DE (1) DE60122431T2 (ja)
WO (1) WO2001061943A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002232551A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-21 Sprint Spectrum L.P. Method and system for providing services in communications networks
US7221648B2 (en) * 2000-11-29 2007-05-22 Lucent Technologies Inc. Rate adaptation in a wireless communication system
US6819660B2 (en) * 2000-11-30 2004-11-16 Qualcomm Inc Method and apparatus for determining optimum data rate on the reverse supplemental channel in wireless communications
US6850499B2 (en) * 2001-01-05 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward power control in a communication system
US7406315B2 (en) 2001-03-20 2008-07-29 Arraycomm Llc Method and apparatus for resource management in a wireless data communication system
AU2002317073A1 (en) * 2001-06-27 2003-03-03 Nortel Networks Limited Mapping information in wireless communications systems
KR100735692B1 (ko) * 2001-07-12 2007-07-06 엘지전자 주식회사 적응 부호화와 재전송을 이용한 부호화 변환 방법
FI112141B (fi) 2001-08-23 2003-10-31 Nokia Corp Ei-transparentti datasiirto matkaviestinverkossa
US6779147B2 (en) * 2001-09-25 2004-08-17 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient use of communication resources in a CDMA communication system
JP2003174486A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Pioneer Electronic Corp 情報通信装置、情報通信方法および情報通信処理プログラム
JP4211282B2 (ja) * 2002-05-14 2009-01-21 ソニー株式会社 データ蓄積方法及びデータ蓄積システム、並びに、データ記録制御装置、データ記録指令装置、データ受信装置及び情報処理端末
US20040027999A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Lorenzo Casaccia Broadcast message segmentation for wireless communication systems
US7532609B2 (en) * 2002-10-15 2009-05-12 Motorola, Inc. Fairness method for supplemental channel resources
US20050128954A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-16 Kuo-Hui Li Method for transmission rate adapatation
KR100529931B1 (ko) * 2003-12-09 2005-11-22 엘지전자 주식회사 무선 네트워크망을 통해 통신하는 서버 시스템
US7680093B2 (en) * 2004-08-27 2010-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sector selection for F-SCH
US8009609B2 (en) * 2006-06-09 2011-08-30 Alcatel Lucent Maintaining quality of service for wireless communications
JP4189410B2 (ja) * 2006-06-12 2008-12-03 株式会社東芝 無線通信装置及び送信制御方法
US10182020B2 (en) 2016-05-31 2019-01-15 Anchorfree Inc. System and method for improving an aggregated throughput of simultaneous connections

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219847A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Ricoh Co Ltd 再送要求機能付データ通信方式
JPH10242935A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Kokusai Electric Co Ltd 処理利得可変型cdma通信方式及び送受信機
JP2002521936A (ja) * 1998-07-21 2002-07-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムのオーバヘッドの最小化方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691314A (en) * 1985-10-30 1987-09-01 Microcom, Inc. Method and apparatus for transmitting data in adjustable-sized packets
JPH0626343B2 (ja) * 1988-12-16 1994-04-06 日本電気株式会社 変復調装置のデータ伝送速度自動切替方式
US5191583A (en) * 1989-11-03 1993-03-02 Microcom Systems, Inc. Method and apparatus for effecting efficient transmission of data
US5627970A (en) * 1994-08-08 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for achieving and maintaining optimum transmission rates and preventing data loss in a processing system nework
US5594729A (en) * 1994-09-23 1997-01-14 Lucent Technologies Inc. System and method for employing single-bit feedback control within a variable bit rate data transmission network
US5768533A (en) * 1995-09-01 1998-06-16 National Semiconductor Corporation Video coding using segmented frames and retransmission to overcome channel errors
US5918002A (en) * 1997-03-14 1999-06-29 Microsoft Corporation Selective retransmission for efficient and reliable streaming of multimedia packets in a computer network
US6064678A (en) * 1997-11-07 2000-05-16 Qualcomm Incorporated Method for assigning optimal packet lengths in a variable rate communication system
US6101168A (en) * 1997-11-13 2000-08-08 Qualcomm Inc. Method and apparatus for time efficient retransmission using symbol accumulation
US6307867B1 (en) * 1998-05-14 2001-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data transmission over a communications link with variable transmission rates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219847A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Ricoh Co Ltd 再送要求機能付データ通信方式
JPH10242935A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Kokusai Electric Co Ltd 処理利得可変型cdma通信方式及び送受信機
JP2002521936A (ja) * 1998-07-21 2002-07-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムのオーバヘッドの最小化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001061943A1 (en) 2001-08-23
JP2003523145A (ja) 2003-07-29
CA2370188C (en) 2009-08-04
DE60122431T2 (de) 2006-12-14
CN1363164B (zh) 2014-09-17
CN1363164A (zh) 2002-08-07
EP1171979B1 (en) 2006-08-23
KR20010111507A (ko) 2001-12-19
DE60122431D1 (de) 2006-10-05
EP1171979A1 (en) 2002-01-16
CA2370188A1 (en) 2001-08-23
US6414938B1 (en) 2002-07-02
AU2001238084A1 (en) 2001-08-27
KR100412297B1 (ko) 2003-12-31
EP1171979A4 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659324B2 (ja) 可変データ・レートを有する通信システムにおいてデータ・パケットを再送信するための方法およびシステム
JP4643101B2 (ja) 共通チャネル負荷に基づく共通チャネルから専用チャネルへのチャネルタイプの切替方法
US7327716B2 (en) Reverse link enhancement for CDMA 2000 Release D
JP3464453B2 (ja) データ送信方法
RU2402170C2 (ru) Способ передачи/приема управляющей информации канала данных для улучшенной передачи данных восходящей линии связи
JP5636498B2 (ja) 移動無線デバイスにおけるネットワーク輻輳中の無線リンク制御のための方法及び装置
JP4121851B2 (ja) 情報通信方法及びその方法を使用する装置
US7171169B2 (en) Network with adaptation of the modulation method
US20020001287A1 (en) Data transmission in a telecommunications system
US6728218B1 (en) Method of dynamic rate switching via medium access channel layer signaling
WO2006112292A1 (ja) 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法
AU2003260005A1 (en) Method and system for a data transmission in a communication system
JP4559079B2 (ja) 制御チャンネル上で同報され、紛失したメッセージの確認
EP1275225A1 (en) Method and apparatus for efficient handover in packet data communication system
KR100344877B1 (ko) Hdr 시스템에서 역방향 트래픽 채널의 전송속도 제어방법 및 이를 위한 장치
WO2004080006A2 (en) Reverse link enhancement for cdma 2000 release d

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4659324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term