JP4658910B2 - 拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置 - Google Patents

拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4658910B2
JP4658910B2 JP2006324447A JP2006324447A JP4658910B2 JP 4658910 B2 JP4658910 B2 JP 4658910B2 JP 2006324447 A JP2006324447 A JP 2006324447A JP 2006324447 A JP2006324447 A JP 2006324447A JP 4658910 B2 JP4658910 B2 JP 4658910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
value
signal
measuring
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006324447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184906A (ja
Inventor
ケイス・ダブリュ・セインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2007184906A publication Critical patent/JP2007184906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658910B2 publication Critical patent/JP4658910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は通信、特に無線通信システムの遠隔局の送信電力を制御する新規で改良された方法および装置に関する。
関連技術の説明
コード分割多重アクセス(CDMA)変調技術の使用は、多数のシステムユーザが存在する通信を容易にする幾つかの技術のうちの1つである。時分割多重アクセス(TDMA)と周波数分割多重アクセス(FDMA)のようなその他の多重アクセス通信システム技術が技術でよく知られている。しかしながら、CDMAの拡散スペクトル変調技術は、多重アクセス通信システムのこれらの変調技術よりも非常に優れている。多重アクセス通信システムにおけるCDMA技術の使用は発明の名称“SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS ”の米国特許第4,901,307 号明細書に開示されている。多重アクセス通信システムにおけるCDMA技術の使用はさらに、発明の名称“SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING SIGNAL WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM ”の米国特許第5,103,459 号明細書に開示されている。
広帯域信号である固有の特性によりCDMAは広い帯域幅にわたって信号エネルギを拡散することによって周波数ダイバーシティの形態を提供する。それ故、周波数選択性のフェーディングはCDMA信号帯域幅の小部分にしか影響しない。空間またはパスダイバーシティは、2以上のセル位置を通じて移動体ユーザから同時的なリンクを経て多重信号パスを設けることにより得られる。さらに、パスダイバーシティは異なった伝播遅延で到達する信号が別々に受信され処理されることを可能にすることによって、拡散スペクトル処理によりマルチパス環境を利用して得られる。パスダイバーシティの例は発明の名称“METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING A SOFT HANDOFF IN COMMUNICATIONS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM”の米国特許第5,101,501 号明細書と、“DIVERSITY RECEIVER IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM”の米国特許第5,109,390 号明細書に示されている。
知覚されたスピーチの高品質を維持しながら容量を増加するという特定の利点を提供するデジタル通信システムでスピーチを送信する方法は、可変レートのスピーチエンコードの使用によるものである。特に便利な可変レートのスピーチエンコーダの方法および装置は発明の名称“VARIABLE RATE VOCODER ”の米国特許第5,414,796 号明細書に詳細に記載されている。
通信システムにおける移動体局の送信電力を制御する有効な方法において、移動体局はエラーで受信されたフレームをカウントする。しきい値が超過されたならば、移動体局はメッセージを基地局へ送信する。カウントは周期的にリセットされる。この方法で送信電力を制御する方法および装置は発明の名称“METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING TRANSMISSION POWER IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM ”の米国特許第5,056,109 号明細書に記載されている。
高レートの電力制御を行う方法は発明の名称“METHOD AND APPARATUS FOR THE FORMATTING OF DATA FOR TRANSMISSION”の1996年3月29日出願の米国特許第08/374,444号明細書に記載されている。この方法では、移動体局は先の順方向通信チャネルフレームの品質を示す逆方向通信チャネルフレーム毎に1ビットを送信する。フレームがエラーなく受信されたならばビットは´0´であり、フレームがエラーを有して受信されたならばビットは´1´である。これらのビットはエンコードされインターリーブされるので、これらはエラーがなく受信される。全てのフレームのフレーム品質インジケータのために、移動体局はエラーを有する可能性がある電力制御ビットを破棄することができる。
しかしながら、電力制御を提供するこれらの方法は、受信されたデータフレーム当り、多くても1つの上位桁ビットの情報のフィードバックに限定される。フェーディング状況は情報の非常に高レートのフィードバックを必要とする。
発明の要約
本発明は、閉ループ電力制御システムで送信機の送信電力を制御するように最適に設計された受信信号品質計量を行う新規で改良された方法である。本発明を拡散スペクトル通信システムの文脈で説明しているが、同等に他のタイプの通信システムにも応用可能である。本発明では、電力制御システムは順方向リンク送信と呼ばれる基地局から移動体局への送信電力の制御に対して説明されている。本発明は逆方向リンク送信、即ち移動体局から基地局への送信の電力制御にも同様に応用可能である。
本発明の特徴、目的、利点は図面を伴った以下の詳細な説明からより明白になるであろう。図面の同一の参照符号は全体を通じて対応して識別されている。
好ましい実施例の詳細な説明
図1を参照すると、システム制御装置10は公共交換電話網(PSTN)(図示せず)とその他の基地局(図示せず)からデータを受信し、そこへデータを送信する。基地局12、14はシステム制御装置10からデータを受信し、そこへデータを送信する。基地局12は信号パス20、22でデータを移動体局18へ送信し、これは順方向リンク送信と呼ばれる。信号パス22は基地局12から移動体局18への一直線のパスである。信号パス20は基地局12により送信された信号が反射ソース16から反射されている反射された信号パスである。図1ではブロックとして示されているが、反射ソース16は実際には移動体18が動作している環境の人工物であり、典型的には建築物またはその他の構造である。
例示的な実施形態では、移動体局18はパス20、22上で受信された信号を別々に復調し、復調された信号を結合する。異なった伝播パスで受信された信号を結合できる受信機の設計および構成が前述の米国特許第5,109,390 号明細書に詳細に記載されている。
さらに、基地局14はパス24上でデータを送信し、これは移動体局18により受信されることを目的としているものも、目的としないものもある。移動体局18が基地局12、14によりサービスされるセル間のセル境界に隣接しているならば、移動体局18は、基地局12、14がデータを移動体局18に冗長に送信しているソフトハンドオフ状態に置かれてもよい。この場合、信号は別々に復調され結合される。ソフトハンドオフの方法は前述の米国特許第5,101,501 号明細書に詳細に記載されている。基地局14により送信された信号は移動体局18により受信されることを目的としない場合には、例示的な実施形態では信号は移動体局18に対するインバンド雑音として現れる。
移動体局18がソフトハンドオフであるならば、移動体局18への送信品質はパス20、22で提供される信号強度と、パス24で提供される信号により決定される。送信品質に基づいて、移動体局18は信号パス26で基地局12へ信号を戻し、受信された信号の品質を示す。移動体局18がソフトハンドオフであるならば、信号は基地局14にも受信される。
例示的な実施形態では、データは20msのフレームで送信され、受信されたフレームの品質指示は各受信フレームで16回または1.25ms度に1回送信される。本発明は、連続的な送信システム、および異なったフレーム長と、信号品質指示を提供するレートとを使用するシステムにも同様に応用可能である。
遠隔基地局の送信電力を制御する信号品質の最適な尺度は通信チャネル(通信Eb /Nt)の信号対雑音比である。例示的な実施形態では、信号品質測定システムは(通信Eb (f)/Nt(f))の1フィンガ当りの値を測定し、次式(1)により示されているようにダイバーシティ受信機の結合された加重にしたがって全体的な(通信Eb /Nt)を発生させる。
Figure 0004658910
ここで、ωf は復調されたフィンガを結合するためにダイバーシティ受信機により使用される加重係数であり、それによって送信されたデータの改良された推定を提供し、Eb (f)はフィンガ(f)の通信データの1ビットのエネルギであり、Nt(f)はフィンガ(f)上の信号により受けた干渉である。
最適な結合が生じたとき、通信Eb /Nt全体は(Eb (f)/Nt(f))の1フィンガ当りの値の合計である。それ故、代わりの方法は1フィンガ当りの値を単に合計し、通信Eb /Nt全体を得る方法である。
Nt(f)は熱雑音、他のセルからの干渉、同一セルからの信号の他のパスからの干渉を含んでいる。
本発明が基地局12から移動体局18へ送信される信号パス22の受信されたフィンガの品質を決定しているならば、Nt(f)は信号パス24における基地局14からの送信により生じた干渉と、信号パス20によるマルチパス干渉とを含んでいる。
本発明の例示的な実施形態では、フィンガ(f)上の通信チャネル信号に対する干渉は、合計インバンドエネルギを測定し、次式(3)にしたがって同一パスに提供される干渉のないエネルギを減算することによって計算される。
Figure 0004658910
ここで、Ioは周波数インバンドで受信された総エネルギであり、I^or(f)はフィンガ(f)が固定される信号パスで基地局14(他のユーザへの送信を含む)から発生された信号の総電力である。CDMAでは、単一パスで送信された信号は相互に直交するので、値I^or(f)は受信された信号を劣化しない干渉のない電力の尺度である。
パイロット端数方法
ここでパイロット端数方法と呼ぶ品質計量を行うための第1の例示的な実施形態が図3のフローチャートで示されている。第1の例示的な実施形態では、品質測定はパス22で提供される信号の品質を測定する文脈で説明される。最終的な電力制御フィードバックを提供するため、前述の式(1)にしたがって結合されるパス20、24で受信された信号の信号対雑音比を推定するために類似の動作が行われる。
本発明の第1の例示的な実施形態では、基地局12は、シグナリングデータを介して、パイロット信号の送信に使用され、基地局12により送信された信号の総エネルギの端数の指示を送信する。この値は次式(4)により提供される。
パイロット端数=パイロットEc/Ior (4)
パイロットEcは基地局12により送信された“チップ”のエネルギであり、ここでチップの継続期間は拡散レートに反比例し、Iorは基地局12により送信される受信帯域の帯域幅により正規化された信号の総エネルギである。したがってパイロット端数は1ではない。
図2を参照すると、パイロット端数信号はメッセージ発生器(MSG GEN)57により発生される。例示的な実施形態では、パイロット端数メッセージはエンコーダ55に提供され、順方向リンク通信データと結合される。別の実施形態では、パイロット端数メッセージは通信チャネルまたは同期チャネルのような別のシグナリングチャネルでシグナリングデータとして分類して提供される。エンコーダ55はパイロット端数メッセージを順方向リンクデータと結合する。エンコードされたシンボルは送信のためデータを変調する変調器53へ提供される。例示的な実施形態では、変調器53は前述の米国特許第4,901,307 号、第5,103,459 号明細書に詳細に記載されているように、コード分割多重アクセス(CDMA)変調器である。例示的な実施形態では、パイロット端数メッセージは通信チャネルに変調される。しかしながら、この値が同一であるために、通信が送信される移動体局にかかわりなく、情報は基地局18と通信中の全ての移動局により監視される共通のチャネルで提供されてもよいことが想定される。
変調された信号は送信機(TMTR)62に提供され、送信機62はアンテナ64を介して送信される信号を上方向変換し増幅する。
送信された信号はアンテナ66により移動体局18(図3のブロック102 )により受信され、デュプレクサ68を通って受信機(RCVR)78に提供される。受信機78は受信された信号を下方変換し、増幅し、濾波し、その信号を擬似ランダム雑音(PN)逆拡散器80へ供給する。逆拡散器80は前述の米国特許第4,901,307 号と第5,103,459 号明細書に詳細に説明されているように擬似ランダムコードにしたがって、受信された信号を逆拡散する。PN逆拡散信号は逆拡散器(WALSH 逆拡散器)90に提供され、逆拡散器90は前述の米国特許第4,901,307 号と第5,103,459 号明細書に詳細に説明されているように割当てられた通信チャネルォルシュシーケンスにしたがって信号を逆拡散する。
ウォルシュ逆拡散信号はデコーダ96に提供され、デコーダ96は信号をデコードし、デコードされた信号をデマルチプレクサ(DE−MUX)98に提供し、デマルチプレクサ98は順方向リンク通信データからパイロット端数メッセージを分離する。パイロット端数メッセージは電力制御プロセッサ100 へ提供される。電力制御プロセッサ100 はここで説明する機能を実行するようにプログラムされたマイクロプロセッサまたはマイクロ制御装置を使用して構成されることができる。残りの通信データは移動体局18のユーザに提供される。
プロセスの次のステップ(ブロック104 )は移動体局18が受信されたパイロットチップのエネルギを測定することである。基地局12により送信されたパイロット信号は移動体局18のアンテナ66により受信され、デュプレクサ68を経て受信機78へ提供される。受信機78は受信された信号を下方変換し増幅し、これをPN逆拡散器80へ提供する。例示的な実施形態では、受信された信号はIおよびQ成分で直角位相シフトキー(QPSK)された信号である。本発明は、2進位相シフトキー(BPSK)変調のようなその他の信号変換にも同様に応用可能であることに留意されるべきである。
逆拡散パイロット信号は、パイロットシンボルから雑音を除去するフィルタ86へ提供される。濾波されたシンボルはIチャネルおよびQチャネルのパイロット信号の逆拡散信号振幅を二乗し合計する二乗手段(I2 +Q2 )88に提供される。二乗された値はパイロットチャネル上のチップのエネルギ(パイロットEc)の推定を電力制御プロセッサ100 へ提供する。
電力制御プロセッサ100 は次式(5)からフィンガ(f)に到達する干渉のないエネルギ(I^or(f))の総量の推定を計算する。
Figure 0004658910
(ブロック108 において)受信機78はインバンドエネルギを示す信号を測定し、これを制御プロセッサ100 へ提供する。受信機78は典型的に自動利得制御(AGC)増幅器(図示せず)を含んでいるので、インバンドエネルギの測定は受信機動作の生成物であることに留意すべきである。
ブロック110 では、制御プロセッサ100 は次式(6)にしたがってNt(f)で示されているフィンガ(f)により受けた干渉の値を計算する。
Figure 0004658910
パイロット散乱方法
本発明の第2の実施形態では、移動体局18にはパイロット端数が提供されておらず、むしろ受信されたパイロット信号のエネルギ変化のエネルギに基づいて情報をコンパイルすることによって干渉のない雑音(Nt(f))を推定する。
ブロック152 では、フィンガ(f)における推定された雑音は電力制御プロセッサ100 により計算される。通常、Nt(f)の推定はパイロットシンボル流の観察により行われる。Nt(f)の推定を形成する1方法が二乗手段82、88、フィルタ84、86を使用して図2で示されている。例示的な実施形態ではフィルタ84、86は単純な平均フィルタであり、Nt(f)は次式(7)にしたがって決定される。
Figure 0004658910
ここでNは統計を行うために累算されたサンプル数である。例示的な実施形態ではNは24である。
ブロック112 で通信チャネルの雑音を計算した後、移動体局18は受信された通信チャネルシンボルのシンボルエネルギを測定する。逆拡散器80からのPN逆拡散信号はウォルシュ逆拡散器90に提供され、ウォルシュ逆拡散器90は、前述の米国特許第4,901,307 号と第5,103,459 号明細書に詳細に説明されているように、割当てられた通信チャネルォルシュシーケンスにしたがって受信された通信チャネル信号を逆拡散する。
ウォルシュ逆拡散信号は、その後二乗手段92に提供される。前述したように、本発明はその他の変調技術に同等に応用可能であるが、例示的な実施形態では、受信された信号はQPSK信号である。二乗手段92はウォルシュ逆拡散I成分およびQ成分の振幅を二乗し合計し、値をフィルタ94へ提供する。フィルタ94は、通信チャネルシンボルエネルギ推定(通信Es )から雑音を除去し、濾波された推定を電力制御プロセッサ100 へ提供する。
電力制御プロセッサ100 はその後、次式(8)にしたがって、推定された通信シンボルエネルギ値(通信Es )を推定された通信ビットエネルギ値(通信Eb )へ変換する。
通信Eb =通信Es ・(Rs /Rb ) (8)
ここでRs は送信された信号のシンボルレートであり、Rb は送信された信号のビットレートである。移動体局18が送信された信号のビットレート(Rb )のアプリオリを知らないので、この計算は可変レート通信システムに付加的な複雑性を提供する。
可変レートの問題に対する1つの可能な解決策は、電力制御プロセッサ100 が可変レート送信のビットレートRbを推定することである。送信のビットレートを推定する1つの可能な方法は、移動体局18が受信されたフレームの統計と履歴に基づいて現在のフレームのレート推定を行うことである。例示的な実施形態の方法は現在のフレームのフレームが先のフレームと同一であると仮定することである。
Telecommunication Industry Association's Interim Standard のTIA/EIA IS-95-A Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wideband Spread Spectrum Cellular System に記載されているように、順方向リンク送信電力はレートに比例して変化する。第2の例示的な実施形態では、電力制御プロセッサ100 は受信された通信シンボルエネルギEs から信号レートを推定する。改良された実施形態では、電力制御プロセッサ100 はレートを推定するために、パイロットチップエネルギ(パイロットEc)に対する相対的な通信シンボルエネルギ(通信Es)を使用し、これはパイロットエネルギが通信チャネルと同一レートでフェードするので、フェーディングのような伝播パス変化により生じる不正確なレートの変化を防止する。
電力制御プロセッサ100 はブロック114 で、伝播パス(f)に対する値Eb (f)/Nt(f)を計算し、同様に他の伝播パスに対する値も計算する。各フィンガに対する値はその後、ブロック116 で電力制御プロセッサ100 により加重され合計される。
例示的な実施形態では、電力制御プロセッサ100 はしきい値に対して、計算された値Eb /Ntを比較し、計算された値Eb /Ntがしきい値よりも上であるか下であるかを示す単一ビット情報を提供する。
パケット化装置76へフレームで提供されるユーザデータは、例示的な実施形態では前述の米国特許第4,901,307 号と第5,414,769 号明細書に詳細に説明されているように、1組の循環冗長検査(CRC)ビットを発生させ、それを付加し、1組のテールビットを付加する。パケット化されたユーザデータはエンコーダ74に提供され、エンコーダ74はパケットを畳込みエンコードする。例示的な実施形態では電力制御ビットはエンコーダ74によりエンコードされ、エンコードされたパケットへパンクチュア(puncture)される。別の実施形態では、電力制御ビットはエンコードされずにパケットへパンクチュアされる。第2の別の実施形態では、電力制御ビットはパケット化されたユーザデータでエンコードされることができるが、電力制御データを回復できる前にパケット全体をデコードしなければならないために付加的な遅延が存在するのでこれは望ましくない。付加的に、電力制御ビットはシグナリングチャネルまたは専用の電力制御チャネルで送信される。
電力制御ビットを含むエンコードされたパケットはその後、送信するためにデータを復調する復調器72へ提供され、データを送信する。例示的な実施形態では、変調器72は前述の米国特許第4,901,307 号と第5,103,459 号明細書に詳細に説明されているような拡散スペクトル変調器である。変調された信号は送信機(TMTR)70に提供され、送信機70は信号を上方変換し、増幅し、信号をデュプレクサ68およびアンテナ66を経て送信する。
送信された信号は基地局12のアンテナ50により受信され、受信機52へ提供される。受信機52は信号を下方変換し、増幅し、信号を復調器54へ提供する。例示的な実施形態では、復調器54は前述の米国特許第4,901,307 号と第5,103,459 号明細書に詳細に説明されているように拡散スペクトルフォーマットにしたがって、受信された信号を復調する。復調されたフレームはその後、デコーダ56に提供され、デコーダ56は例示的な実施形態では通信メッセージから電力制御メッセージを分離し、2つのメッセージを別々にデコードする。デコードされた通信メッセージは前述したようにPSTNまたはその他の基地局へ提供される。
電力制御メッセージは制御プロセッサ60に提供され、この制御プロセッサ60は電力制御メッセージに基づいてコマンドを発生させる。コマンドは送信機(TMTR)62に提供され、送信機62は制御プロセッサ60からのコマンドに応答して、出力信号の増幅度を調節する。
別の実施形態では、移動体局18は計算された値Eb /Ntを示す1以上のビット情報を送信する。メッセージはEb /Ntの量子化値を示す。第2の別の実施形態では、移動体局18は計算された値Es /Ntを示す信号を送信し、これは移動体局18が受信されたパケットレートを推定する必要がないという利点を有する。基地局12は送信されたフレームのレートを知り、Eb /Ntが前述の式(8)にしたがって十分であるか否かを決定することができる。
好ましい実施形態の前述の説明は、当業者が本発明を実行または使用することを可能にするために行った。これらの実施形態の種々の変形は当業者に容易に明白であり、ここで限定されている一般的な原理は発明の能力を必要とせずに他の実施形態に適用されてもよい。したがって、本発明はここで示した実施形態に限定されることを意図せず、ここで説明した原理および優れた特徴と一貫した最も広範囲にしたがうものである。
図1は、典型的な移動体電話環境の本発明の図である。 図2は、本発明の電力制御システムのブロック図である。 図3は、本発明の品質計量を決定するための第1の実施形態を示したフローチャートである。 図4は、本発明の品質計量を決定するための第2の実施形態を示したフローチャートである。

Claims (14)

  1. CDMA通信システムの閉ループ電力制御システムにおける電力制御コマンドを発生させる装置において、
    インバンドエネルギ値を測定する手段と、
    干渉のないエネルギ値を計算する手段と、
    前記インバンドエネルギ値から前記干渉のないエネルギ値を減算して干渉雑音値を提供する手段と、
    受信された信号のビットエネルギを測定する手段と、
    前記干渉雑音値と前記ビットエネルギとにしたがって信号対雑音比を計算する手段と
    を具備している装置。
  2. 前記信号対雑音比を予め定められたしきい値と比較する手段をさらに具備している、請求項1記載の装置。
  3. 前記干渉のないエネルギ値を計算する手段が、
    パイロットチャネルエネルギを測定する手段と、
    パイロット端数値にしたがって前記パイロットチャネルエネルギをスケーリングして前記干渉のないエネルギ値を提供する手段と
    を備えている、請求項1記載の装置。
  4. 遠隔通信装置から前記パイロット端数値を受信する手段をさらに具備している、請求項3記載の装置。
  5. 前記ビットエネルギを測定する手段が、
    シンボルエネルギ値を測定する手段と、
    データレート値にしたがって前記シンボルエネルギ値をスケーリングする手段と
    を備えている、請求項1記載の装置。
  6. 前記ビットエネルギを測定する手段が、前記データレート値を決定する手段を備えている、請求項5記載の装置。
  7. 前記ビットエネルギを測定する手段が、遠隔通信装置から前記データレート値を受信する手段を備えている、請求項5記載の装置。
  8. CDMA通信システムの閉ループ電力制御システムにおける電力制御コマンドを発生させる方法において、
    インバンドエネルギ値を測定するステップと、
    干渉のないエネルギ値を計算するステップと、
    前記インバンドエネルギ値から前記干渉のないエネルギ値を減算して干渉雑音値を提供するステップと、
    受信された信号のビットエネルギを測定するステップと、
    前記干渉雑音値と前記ビットエネルギとにしたがって信号対雑音比を計算するステップとを含んでいる方法。
  9. 前記信号対雑音比を予め定められたしきい値と比較するステップをさらに含んでいる、請求項記載の方法。
  10. 前記干渉のないエネルギ値を計算するステップが、
    パイロットチャネルエネルギを測定するステップと、
    パイロット端数値にしたがって前記パイロットチャネルエネルギをスケーリングして前記干渉のないエネルギ値を提供するステップと
    を有している、請求項記載の方法。
  11. 遠隔通信装置から前記パイロット端数値を受信するステップをさらに含んでいる、請求項10記載の方法。
  12. 前記ビットエネルギを測定するステップが、
    シンボルエネルギ値を測定するステップと、
    データレート値にしたがって前記シンボルエネルギ値をスケーリングするステップと
    を有している、請求項記載の方法。
  13. 前記ビットエネルギを測定するステップが、前記データレート値を決定するステップを有している、請求項12記載の方法。
  14. 前記ビットエネルギを測定するステップが、遠隔通信装置から前記データレート値を受信するステップを有している、請求項12記載の方法。
JP2006324447A 1996-09-27 2006-11-30 拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置 Expired - Fee Related JP4658910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/722,763 US5903554A (en) 1996-09-27 1996-09-27 Method and apparatus for measuring link quality in a spread spectrum communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54312097A Division JP3983811B2 (ja) 1996-09-27 1997-09-23 拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184906A JP2007184906A (ja) 2007-07-19
JP4658910B2 true JP4658910B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=24903280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54312097A Expired - Lifetime JP3983811B2 (ja) 1996-09-27 1997-09-23 拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置
JP2006324447A Expired - Fee Related JP4658910B2 (ja) 1996-09-27 2006-11-30 拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54312097A Expired - Lifetime JP3983811B2 (ja) 1996-09-27 1997-09-23 拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5903554A (ja)
EP (1) EP0931387B1 (ja)
JP (2) JP3983811B2 (ja)
KR (1) KR20000048662A (ja)
CN (2) CN100456663C (ja)
AT (1) ATE270476T1 (ja)
AU (1) AU722334B2 (ja)
BR (1) BR9712074A (ja)
CA (1) CA2265833A1 (ja)
DE (1) DE69729734T2 (ja)
EA (1) EA001865B1 (ja)
ES (1) ES2224272T3 (ja)
HK (1) HK1021778A1 (ja)
IL (1) IL129077A (ja)
NO (1) NO991497L (ja)
PL (2) PL186141B1 (ja)
UA (1) UA57747C2 (ja)
WO (1) WO1998013951A2 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW347616B (en) 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
US6977967B1 (en) * 1995-03-31 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
JP3818702B2 (ja) * 1996-08-07 2006-09-06 松下電器産業株式会社 Cdma無線伝送システム並びに該システムにおいて用いられる送信電力制御装置および送信電力制御用測定装置
JP2923867B2 (ja) * 1996-10-28 1999-07-26 日本電気株式会社 送信電力制御方式
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US7751370B2 (en) * 2001-07-13 2010-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link rate scheduling
FI107688B (fi) * 1997-02-27 2001-09-14 Nokia Networks Oy Menetelmä dynaamisen kanavienjaon toteuttamiseksi solukkoradiojärjestelmässä
US6396867B1 (en) 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
US5982760A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Qualcomm Inc. Method and apparatus for power adaptation control in closed-loop communications
US6067458A (en) * 1997-07-01 2000-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-transmission power control using lower rate for high rate communication
US6070085A (en) * 1997-08-12 2000-05-30 Qualcomm Inc. Method and apparatus for controlling transmit power thresholds based on classification of wireless communication subscribers
US6377809B1 (en) 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
US6574211B2 (en) 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US7184426B2 (en) * 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US9118387B2 (en) * 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US6101168A (en) * 1997-11-13 2000-08-08 Qualcomm Inc. Method and apparatus for time efficient retransmission using symbol accumulation
JP3363771B2 (ja) * 1998-02-23 2003-01-08 沖電気工業株式会社 電波特性の測定方法及び装置
KR19990088052A (ko) * 1998-05-06 1999-12-27 다니엘 태그리아페리, 라이조 캐르키, 모링 헬레나 다중반송파광대역시디엠에이시스템에서의전력제어를제공하는방법및장치
US6285663B1 (en) * 1998-06-05 2001-09-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Increasing performance in communications by embedding one signal in another signal
US6661996B1 (en) * 1998-07-14 2003-12-09 Globalstar L.P. Satellite communication system providing multi-gateway diversity to a mobile user terminal
WO2000019643A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Motorola Inc. A terminal unit and a method for locating a terminal unit
US6553540B1 (en) * 1998-12-07 2003-04-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Efficient system and method for forward error correction
US6788685B1 (en) * 1999-01-28 2004-09-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA communication system
US6590873B1 (en) * 1999-02-05 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Channel structure for forward link power control
US7076264B2 (en) * 1999-02-19 2006-07-11 Qualcomm, Inc. Power control in a cellular system using ES/IO and NT/I0 values
US6496536B2 (en) * 1999-03-25 2002-12-17 Qualcomm, Incorporated System and method for estimating power
US6563809B1 (en) * 1999-04-28 2003-05-13 Tantivy Communications, Inc. Subscriber-controlled registration technique in a CDMA system
US6661832B1 (en) * 1999-05-11 2003-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for providing an accurate estimation of received signal interference for use in wireless communications systems
US6529482B1 (en) * 1999-06-30 2003-03-04 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting a signal-to-interference threshold in a closed loop power control communications system
US6487415B1 (en) * 1999-07-19 2002-11-26 Lucent Technologies Inc. Method for initiating call blocking based upon pilot fraction
US6633552B1 (en) * 1999-08-06 2003-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the closed loop power control set point in a wireless packet data communication system
ES2169589T3 (es) * 1999-08-16 2002-07-01 Cit Alcatel Un metodo para dar parte de la utilizacion de potencia de transmision en un sistema movil de radiocomunicacion con velocidad de bits variable.
US6597667B1 (en) 1999-08-18 2003-07-22 Qualcomm Incorporated Network based muting of a cellular telephone
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6697343B1 (en) * 1999-08-26 2004-02-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling power for variable-rate vocoded communications
US6609007B1 (en) * 1999-09-14 2003-08-19 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for controlling the transmission power of the forward link of a wireless communication system
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
US6661833B1 (en) 2000-01-31 2003-12-09 Qualcomm Incorporated PN generators for spread spectrum communications systems
US6996069B2 (en) * 2000-02-22 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
US6751206B1 (en) * 2000-06-29 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for beam switching in a wireless communication system
JP3583353B2 (ja) * 2000-07-03 2004-11-04 松下電器産業株式会社 通信端末装置および基地局装置
US7082174B1 (en) 2000-07-24 2006-07-25 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing a modulated signal using an equalizer and a rake receiver
US7031373B1 (en) * 2000-08-15 2006-04-18 Motorola, Inc. Apparatus for controlling a plurality of receiver fingers in a CDMA receiver
CN1132357C (zh) * 2000-08-21 2003-12-24 华为技术有限公司 一种信号干扰比的测量方法及装置
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US6856644B1 (en) * 2000-10-31 2005-02-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for forward link power control bit generation in a spread-spectrum communication system
US6847629B2 (en) * 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US20020071397A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Keshavachar Bhaktha R. Portable communication device and method therefor
US7551562B2 (en) * 2000-12-29 2009-06-23 Tropos Networks Determining bidirectional path quality within a wireless mesh network
US7085239B2 (en) 2001-01-05 2006-08-01 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining the forward link closed loop power control set point in a wireless packet data communication system
US6850499B2 (en) 2001-01-05 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward power control in a communication system
US6760587B2 (en) * 2001-02-23 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Forward-link scheduling in a wireless communication system during soft and softer handoff
US6763244B2 (en) * 2001-03-15 2004-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjusting power control setpoint in a wireless communication system
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US8199696B2 (en) * 2001-03-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US6657980B2 (en) * 2001-04-12 2003-12-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US7453933B2 (en) * 2001-05-04 2008-11-18 Lucent Technologies Inc. Method of estimating a signal-to-interference+noise ratio (SINR) using data samples
US6785341B2 (en) 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US6662024B2 (en) 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7047016B2 (en) 2001-05-16 2006-05-16 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for allocating uplink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US6751187B2 (en) 2001-05-17 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel transmission
US7688899B2 (en) 2001-05-17 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US7170924B2 (en) * 2001-05-17 2007-01-30 Qualcomm, Inc. System and method for adjusting combiner weights using an adaptive algorithm in wireless communications system
US7072413B2 (en) 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US6990137B2 (en) * 2001-05-17 2006-01-24 Qualcomm, Incorporated System and method for received signal prediction in wireless communications systems
US7027523B2 (en) 2001-06-22 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system
US7133372B2 (en) * 2001-06-29 2006-11-07 Intel Corporation Reducing power consumption in packet based networks with Quality of Service (QoS) features
US7230975B2 (en) 2001-08-07 2007-06-12 Qualcomm Incorporated Adaptive pilot filter for a wireless communication system
US6983166B2 (en) * 2001-08-20 2006-01-03 Qualcomm, Incorporated Power control for a channel with multiple formats in a communication system
US20030048753A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 Ahmad Jalali Method and apparatus for multi-path elimination in a wireless communication system
US20030081538A1 (en) 2001-10-18 2003-05-01 Walton Jay R. Multiple-access hybrid OFDM-CDMA system
US6788687B2 (en) 2001-10-30 2004-09-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US7164649B2 (en) * 2001-11-02 2007-01-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive rate control for OFDM communication system
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7324433B1 (en) 2001-11-29 2008-01-29 Marvell International Ltd. Method and apparatus for determining signal quality
US7263119B1 (en) 2001-11-29 2007-08-28 Marvell International Ltd. Decoding method and apparatus
EP1446896B1 (en) * 2001-12-03 2010-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson AB (Publ) Method for link adaptation and transmit power control
US7020110B2 (en) * 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
US8121536B2 (en) * 2002-07-23 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Noise compensation in satellite communications
US7751496B2 (en) * 2003-06-25 2010-07-06 Pine Valley Investments, Inc. Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
US7221915B2 (en) * 2003-06-25 2007-05-22 M/A-Com, Inc. Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
US7254195B2 (en) * 2003-08-25 2007-08-07 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for dynamic differential delay correction
US7151913B2 (en) * 2003-06-30 2006-12-19 M/A-Com, Inc. Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
US8213390B2 (en) 2002-10-24 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
AU2003295479A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Time Domain Corporation A system and method for processing signals in uwb communications
US7564818B2 (en) 2002-11-26 2009-07-21 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
US7286607B1 (en) * 2002-12-31 2007-10-23 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Energy-control method and apparatus for digital diversity signaling
US6859098B2 (en) 2003-01-17 2005-02-22 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for control in an electromagnetic processor
US7493132B2 (en) * 2003-02-14 2009-02-17 Qualcomm Incorporated System and method for uplink rate selection
US7536198B1 (en) * 2003-03-28 2009-05-19 Nortel Networks Limited System and method for multiple input multiple output wireless transmission
US7646802B2 (en) * 2003-06-02 2010-01-12 Qualcomm Incorporated Communication receiver with hybrid equalizer
US7091778B2 (en) 2003-09-19 2006-08-15 M/A-Com, Inc. Adaptive wideband digital amplifier for linearly modulated signal amplification and transmission
US7480511B2 (en) * 2003-09-19 2009-01-20 Trimble Navigation Limited Method and system for delivering virtual reference station data
US7295513B2 (en) * 2003-09-23 2007-11-13 Telecommunications Research Laboratories Scheduling of wireless packet data transmissions
US7215646B2 (en) * 2003-11-05 2007-05-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for estimating and reporting the quality of a wireless communication channel
WO2005088864A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Qualcomm Incorporated Multi-antenna receive diversity control in wireless communications
US7852963B2 (en) * 2004-03-05 2010-12-14 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for predicting signal power to interference metric
KR100857750B1 (ko) * 2004-03-05 2008-09-09 퀄컴 인코포레이티드 무선 통신에서의 수신 다이버시티 제어용 방법 및 장치
US7773950B2 (en) * 2004-06-16 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Benign interference suppression for received signal quality estimation
US8661322B2 (en) * 2004-12-22 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for selective response to incremental redundancy transmissions
US7345534B2 (en) * 2005-05-31 2008-03-18 M/A-Com Eurotec Bv Efficient power amplification system
US7392021B2 (en) * 2005-08-03 2008-06-24 M/A-Com, Inc. Apparatus, system, and method for measuring power delivered to a load
US20070087770A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Hong Gan Methods and apparatuses for transmission power control in a wireless communication system
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US20090027112A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Chin Li Controllable precision transconductance
US7671699B2 (en) * 2007-08-14 2010-03-02 Pine Valley Investments, Inc. Coupler
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US9425894B2 (en) * 2010-10-29 2016-08-23 Alcatel Lucent In-band optical signal-to-noise ratio measurement
US11382131B2 (en) * 2020-05-05 2022-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data signaling for high frequency networks

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5245629A (en) * 1991-10-28 1993-09-14 Motorola, Inc. Method for compensating for capacity overload in a spread spectrum communication system
US5396516A (en) * 1993-02-22 1995-03-07 Qualcomm Incorporated Method and system for the dynamic modification of control paremeters in a transmitter power control system
JP3457357B2 (ja) * 1993-07-23 2003-10-14 株式会社日立製作所 スペクトル拡散通信システム、送信電力制御方法、移動端末装置及び基地局
US5548808A (en) * 1993-12-08 1996-08-20 Motorola, Inc. Method for performing a handoff in a communication system
JP2904335B2 (ja) * 1994-04-27 1999-06-14 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御方法および移動局装置
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
US5822318A (en) * 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
US5577025A (en) * 1995-06-30 1996-11-19 Qualcomm Incorporated Signal acquisition in a multi-user communication system using multiple walsh channels
US5721754A (en) * 1996-05-21 1998-02-24 Motorola, Inc. Signal quality detector and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2265833A1 (en) 1998-04-02
PL186141B1 (pl) 2003-10-31
PL186150B1 (pl) 2003-10-31
EA199900333A1 (ru) 1999-12-29
PL332510A1 (en) 1999-09-13
ATE270476T1 (de) 2004-07-15
ES2224272T3 (es) 2005-03-01
UA57747C2 (uk) 2003-07-15
CN100456663C (zh) 2009-01-28
JP3983811B2 (ja) 2007-09-26
JP2007184906A (ja) 2007-07-19
KR20000048662A (ko) 2000-07-25
WO1998013951A2 (en) 1998-04-02
CN1231085A (zh) 1999-10-06
EP0931387B1 (en) 2004-06-30
NO991497D0 (no) 1999-03-26
IL129077A (en) 2003-09-17
AU4588797A (en) 1998-04-17
IL129077A0 (en) 2000-02-17
DE69729734T2 (de) 2005-06-30
NO991497L (no) 1999-05-25
CN1134909C (zh) 2004-01-14
EA001865B1 (ru) 2001-10-22
JP2001501385A (ja) 2001-01-30
HK1021778A1 (en) 2000-06-30
US5903554A (en) 1999-05-11
DE69729734D1 (de) 2004-08-05
AU722334B2 (en) 2000-07-27
BR9712074A (pt) 1999-08-24
CN1516377A (zh) 2004-07-28
EP0931387A2 (en) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658910B2 (ja) 拡散スペクトル通信システムのリンク品質を測定する方法および装置
WO1998013951A9 (en) Method and apparatus for measuring link quality in a spread spectrum communication system
JP5384691B2 (ja) 高レートパケットデータ伝送の方法および装置
EP1511345B1 (en) Mobile station supervision of the foward dedicated control channel when in the discontinuous transmission mode
US7769391B2 (en) Method and apparatus in a telecommunication system
JP4278522B2 (ja) 無線通信システムにおけるチャネル間干渉を低減する方法及びシステム
TW560207B (en) Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US6411799B1 (en) Method and apparatus for providing ternary power control in a communication system
EP2265062A2 (en) Methods and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
CA2380005A1 (en) Method and apparatus for determining the closed loop power control set point in a wireless packet data communication system
JP2005521293A (ja) 非周期的なインタリーバを適用している無線通信システムにおけるチャネル間干渉を低減する方法及びシステム
JP5149408B2 (ja) 無線通信システムにおいて潜在的にゲートされた信号を管理するための方法および装置
JP2005521290A (ja) 無線通信システムにおけるチャネル間干渉を低減する方法及びシステム
WO2005070187A2 (en) Downlink power control in wireless communications networks and methods
US20090034483A1 (en) Methods for detecting acknowledgement channels using probabilities
US20070286081A1 (en) Closed Loop Resource Allocation
CA2375824A1 (en) Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma communication system
CZ107799A3 (cs) Způsob generování povelů pro řízení výkonu v uzavřené smyčce systému pro řízení výkonu v komunikačním systému CDMA
KR20040101322A (ko) 무선 통신 시스템에서 채널간 간섭을 감소시키기 위한방법 및 장치
KR20040101323A (ko) 비-주기 인터리버를 이용하여 무선 통신 시스템에서의상호-채널 간섭을 감소시키기 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees