JP4655131B2 - Latch device for vehicle - Google Patents
Latch device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655131B2 JP4655131B2 JP2008233880A JP2008233880A JP4655131B2 JP 4655131 B2 JP4655131 B2 JP 4655131B2 JP 2008233880 A JP2008233880 A JP 2008233880A JP 2008233880 A JP2008233880 A JP 2008233880A JP 4655131 B2 JP4655131 B2 JP 4655131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- locking plate
- contact
- meshing
- standby position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 40
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両用のシート、ルーフ、トランクリッド、ドア等の可動体を所定の位置にロックするための車両用ラッチ装置に関する。 The present invention relates to a vehicle latch device for locking a movable body such as a vehicle seat, a roof, a trunk lid, and a door at a predetermined position.
例えば、車両用シートを所定の位置にロックするためのラッチ装置において、車体側のストライカと係合可能なラッチと、このラッチに係合してラッチの回動を阻止するロッキングプレートと、ラッチに対してオーバートラベル方向への回転モーメントを付与するカム部材とを備え、ストライカがラッチに噛合する際、カム部材の回動をもって、ラッチをオーバートラベル位置に強制的に回動させて、ラッチをストライカに強固に噛合させるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。 For example, in a latch device for locking a vehicle seat at a predetermined position, a latch that can be engaged with a striker on the vehicle body side, a locking plate that engages with the latch to prevent rotation of the latch, and a latch And a cam member that applies a rotational moment in the overtravel direction. When the striker meshes with the latch, the latch is forcibly rotated to the overtravel position by the rotation of the cam member. (For example, refer to Patent Document 1).
上述のようなラッチ装置においては、ラッチがストライカを受け入れ可能な待機位置にあるとき、ロッキングプレートの爪部及びカム部材のカム部が、それぞれのスプリングの付勢力によりラッチの外周面に当接して、ラッチに対して待機方向への回転モーメントを付与している。このため、ラッチに作用する回転モーメントが、ラッチを待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗力となり、ストライカがラッチに係合するときの噛合動作の荷重が高くなる問題点を有する。 In the latch device as described above, when the latch is in the standby position where the striker can be received, the claw portion of the locking plate and the cam portion of the cam member abut against the outer peripheral surface of the latch by the biasing force of each spring. The rotation moment in the standby direction is applied to the latch. For this reason, the rotational moment acting on the latch becomes a resistance force when the latch is rotated in the meshing direction from the standby position, and there is a problem that the load of the meshing operation when the striker is engaged with the latch becomes high.
本発明は、上記課題に鑑み、ラッチが待機位置から噛合方向へ回動するときの抵抗力を軽減して、ストライカがラッチに係合するときの噛合動作を軽力で行い得るようにした車両用ラッチ装置を提供することを目的としている。 In view of the above problems, the present invention reduces the resistance force when the latch rotates in the meshing direction from the standby position, and enables the meshing operation when the striker engages the latch to be performed with a light force. It is an object of the present invention to provide a latch device for use.
本発明に係わる車両用ラッチ装置は、車体に可動可能に支持される可動体または前記車体のいずれか一方に固定されるベースプレートと、前記ベースプレートに枢支されると共に、前記可動体または前記車体のいずれか他方に設けられるストライカを受け入れ可能な待機位置からスプリングの付勢力に抗して噛合方向へ回動し、前記ストライカと係合可能な噛合位置に回動可能なラッチと、前記ベースプレートに枢支されると共に、スプリングの付勢力により前記ラッチに係合して、前記ラッチの前記噛合位置から前記待機位置への回動を阻止する爪部を有するロッキングプレートとを備え、前記ラッチは、前記待機位置にあるとき、前記爪部以外の部分で、かつ前記ロッキングプレートの動きに同期する部分に設けた当接部に当接することにより、前記ロッキングプレートを前記爪部が前記ラッチに当接しない退避位置に保持可能な規制部を有し、前記ラッチが前記待機位置から前記噛合方向へ所定量回動した際、前記規制部が前記当接部から離間して、前記ロッキングプレートの前記爪部が前記ラッチに係合し得る方向の回動を可能にし、前記当接部は、前記ラッチが前記待機位置またはその近傍位置にあるとき、前記ラッチに作用する力の向きが遠心方向を向くように、前記規制部に当接する。この構成により、ラッチが待機位置にあるとき、ロッキングプレートの爪部がラッチに当接しないため、ラッチを待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗を軽減して、ストライカがラッチに係合するときの噛合動作を軽力で行うことができる。 A vehicle latch device according to the present invention includes a movable body that is movably supported by a vehicle body or a base plate that is fixed to the vehicle body, and is pivotally supported by the base plate, and the movable body or the vehicle body. A latch that rotates in a meshing direction against a biasing force of a spring from a standby position in which one of the other strikers can be received and that can be engaged with the striker, and a pivot that is pivoted on the base plate. And a locking plate having a claw portion that engages with the latch by a biasing force of a spring and prevents the latch from rotating from the meshing position to the standby position. When in the standby position, contact with a contact portion provided in a portion other than the claw portion and in a portion synchronized with the movement of the locking plate Accordingly, the locking plate has a restricting portion that can hold the locking plate in a retracted position where the claw portion does not contact the latch, and when the latch is rotated by a predetermined amount in the meshing direction from the standby position, the restricting portion is Separated from the abutment portion, the claw portion of the locking plate can be rotated in a direction in which the claw portion can engage with the latch, and the abutment portion is located at or near the standby position of the latch. When it comes into contact with the restricting portion, the direction of the force acting on the latch is directed in the centrifugal direction . With this configuration, when the latch is in the standby position, the claw portion of the locking plate does not contact the latch, reducing the resistance when the latch is rotated from the standby position in the meshing direction, and the striker is engaged with the latch. The meshing operation can be performed with light power.
本発明に係わる車両用ラッチ装置は、車体に可動可能に支持される可動体または前記車体のいずれか一方に固定されるベースプレートと、前記ベースプレートに枢支されると共に、前記可動体または前記車体のいずれか他方に設けられるストライカを受け入れ可能な待機位置からスプリングの付勢力に抗して噛合方向へ回動し、前記ストライカと係合可能な噛合位置に回動可能なラッチと、前記ベースプレートに枢支されると共に、スプリングの付勢力により前記ラッチに係合して、前記ラッチの前記噛合位置から前記待機位置への回動を阻止する爪部を有するロッキングプレートと、前記ベースプレートに枢支されると共に、前記ラッチが前記待機位置から前記噛合位置に回動した際、スプリングの付勢力により、前記ラッチに当接し、前記ラッチを前記噛合位置を超えたオーバートラベル位置へ向けて回動させるカム部を有するカムプレートとを備え、前記ラッチは、前記待機位置にあるとき、前記爪部以外の部分で、かつ前記ロッキングプレートの動きに同期する部分に設けた当接部に当接することにより、前記ロッキングプレートを前記爪部が前記ラッチに当接しない退避位置、及び前記カムプレートを前記カム部が前記ラッチに当接しない退避位置にそれぞれに保持可能な規制部を有し、前記ラッチが前記待機位置から前記噛合方向へ所定量回動した際、前記規制部が前記当接部から離間して、前記ロッキングプレートの前記爪部が前記ラッチに係合し得る方向の回動及び前記カムプレートの前記カム部が前記ラッチに当接し得る方向の回動を可能にし、前記当接部は、前記ラッチが前記待機位置またはその近傍位置にあるとき、前記ラッチに作用する力の向きが遠心方向を向くように、前記規制部に当接する。この構成により、ラッチが待機位置にあるとき、ロッキングプレートの爪部及びカムプレートのカム部がラッチに当接しないため、ラッチを待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗を軽減して、ストライカがラッチに係合するときの噛合動作を軽力で行うことができる。 A vehicle latch device according to the present invention includes a movable body that is movably supported by a vehicle body or a base plate that is fixed to the vehicle body, and is pivotally supported by the base plate, and the movable body or the vehicle body. A latch that rotates in a meshing direction against a biasing force of a spring from a standby position in which one of the other strikers can be received and that can be engaged with the striker, and a pivot that is pivoted on the base plate. A locking plate having a claw portion that engages with the latch by a biasing force of a spring and prevents the latch from rotating from the meshing position to the standby position, and is pivotally supported by the base plate. At the same time, when the latch is rotated from the standby position to the meshing position, the latch is brought into contact with the latch by a biasing force of a spring. A cam plate having a cam portion that rotates the latch toward an overtravel position beyond the meshing position, and the latch is a portion other than the claw portion when in the standby position, and the locking plate The locking plate is brought into contact with a contact portion provided in a portion synchronized with the movement of the lock plate, so that the claw portion does not contact the latch with the locking plate, and the cam plate does not contact the latch with the cam plate. Each having a restricting portion that can be held in the retracted position, and when the latch is rotated a predetermined amount in the meshing direction from the standby position, the restricting portion is separated from the contact portion, and the locking plate the cam portion of the direction of rotation and the cam plate pawl portion engageable with the latch to allow rotation of the direction that may contact with the latch, the contact portion, When the serial latch is in the standby position or its vicinity, the direction of the force acting on the latch so as to face the centrifugal direction, abuts on the regulating portion. With this configuration, when the latch is in the standby position, the claw portion of the locking plate and the cam portion of the cam plate do not come into contact with the latch, so the resistance when rotating the latch from the standby position in the meshing direction is reduced, The meshing operation when the striker is engaged with the latch can be performed with light force.
さらに本発明に係わる車両用ラッチ装置において、前記当接部または前記規制部のいずれか一方を、前記ロッキングプレートが前記退避位置にあるとき、前記ラッチの枢軸を中心とする円弧状とする。この構成により、ラッチの待機位置から噛合方向への回動に追従して、ロッキングプレートが動くことがないので、ラッチを待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗をより軽減することができる。 Furthermore, in the vehicle latch device according to the present invention, one of the abutment portion and the restriction portion is formed in an arc shape centering on the pivot axis of the latch when the locking plate is in the retracted position. With this configuration, since the locking plate does not move following the rotation of the latch from the standby position in the meshing direction, the resistance when the latch is rotated from the standby position in the meshing direction can be further reduced. .
本発明によると、ラッチを待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗を軽減して、ストライカがラッチに係合するときの噛合動作を軽力で行うことができる。 According to the present invention, the resistance when the latch is rotated from the standby position in the meshing direction can be reduced, and the meshing operation when the striker is engaged with the latch can be performed with a light force.
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図8に基づいて説明する。図1は、本発明を適用した車両用シートの正面図、図2〜図8は、本発明に係わるラッチ装置の各状態の側面図である。なお、以下の説明では、図1における左右方向を車両の「左右方向」とし、図2〜図8における左方を車両の「前方」とし、右方を車両の「後方」とする。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a front view of a vehicle seat to which the present invention is applied, and FIGS. 2 to 8 are side views of states of the latch device according to the present invention. In the following description, the left-right direction in FIG. 1 is the “left-right direction” of the vehicle, the left in FIGS. 2 to 8 is the “front” of the vehicle, and the right is the “rear” of the vehicle.
図1に示すように、可動体をなす車両用のシート1は、車体のフロアパネルに取り付けられ、通常、実線で示す着座可能な使用位置にロックされ、必要に応じて、支軸21を中心に回動させ、2点鎖線で示す収納位置に移動させることができる。シート1を使用位置にロックするには、シート1の下部に取り付けられるラッチ装置2をフロアパネルに固着されたストライカ3に対して係合させる。なお、可動体は、シート1に限らず、車両用の可動式ルーフ、トランクリッド、ドア等としても良い。
As shown in FIG. 1, a vehicle seat 1 constituting a movable body is attached to a floor panel of a vehicle body, and is usually locked at a seating usable position indicated by a solid line, and if necessary, a
図2〜図8に示すように、ラッチ装置2は、シート1の下部に固定されるベース部材4に、シート1の使用位置においてストライカ3に係合可能なラッチ5と、ラッチ5に係合可能なロッキングプレート6と、ラッチ5を後述の係合位置(図6参照)から後述のオーバートラベル位置(図7参照)へ回動させる回転モーメントを付与するカムプレート7と、ロッキングプレート6を後述のリリース方向へ回動させるためのリリースレバー8とを配置することによって構成される。
As shown in FIGS. 2 to 8, the
ベース部材4の下部中央には、シート1を使用位置にロックする際、ストライカ3が下方から進入し得るように下方が開口するストライカ進入溝41が設けられている。
In the lower center of the
ラッチ5は、ベース部材4におけるストライカ進入溝41の前斜め上方に左右方向を向く第1枢軸9により枢支されると共に、ストライカ進入溝41に重合する部分には、下側(ストライカ進入溝41の開口側)の第1アーム部51と、上側(ストライカ進入溝41の奥側)の第2アーム部52とが設けられている。また、上方へ延出する上向きアーム部56には、ラッチ軸9から遠心方向へ所定量離間し、かつロッキングプレート6の後述の円弧部63に当接可能な左右方向を向く係合ピン57が固着されている。なお、係合ピン57は、本発明における規制部を形成するものである。本発明における規制部は、係合ピン57に限定されるものではなく、回転ローラ、または上向きアーム部56の上端を左右方向へ折曲したものでも良い。
The
ラッチ5における両アーム部51、52の間には、ストライカ3が噛合可能な係合溝53が設けられている。第2アーム部52におけるストライカ進入溝41を跨いだ後部の内縁(第1アーム部51に対向する側の縁部)には、ラッチ5が後述の噛合位置に回動した際、ロッキングプレート6の下部に設けられた爪部61が係合可能な係合部54が設けられている。
Between the
ラッチ5は、第1枢軸9に巻装された第1スプリング10の付勢力に抗して、ストライカ3を係合溝53に受け入れ可能な待機位置(図2参照)から噛合方向(図2において反時計方向)へ回動して、係合溝53にストライカ3が係合し、かつロッキングプレート6の爪部61が係合部54に係合した噛合位置(図6参照)を経て、オーバートラベル位置(図7参照)へ、及びその逆へ回動可能である。
The
なお、ラッチ5の待機位置は、シート1が収容位置にある等してストライカ3が係合溝53に係合していない位置、同じく噛合位置は、係合溝53にストライカ3が係合し、かつ係合部54にロッキングプレート6の爪部61が係合し得る位置、また同じくオーバートラベル位置は、噛合位置からさらに噛合方向へ回動し、ロッキングプレート6の爪部61と係合部54との間に隙間が生じる位置である。
The standby position of the
第1スプリング10は、一端がラッチ5、また他端がロッキングプレート6の後述の横向きアーム部62にそれぞれ係止され、ラッチ5に対して待機方向(図2〜図8において時計方向)、またロッキングプレート6に対して係合方向(ロッキングプレート6の爪部61がラッチ5の係合部54に係合する方向で、図2〜図8において時計方向)への付勢力をそれぞれ付与する。
The
ロッキングプレート6は、ベース部材4におけるストライカ進入溝41の後斜め上方に左右方向を向く第2枢軸11により枢支されると共に、下部には、前述の爪部61が設けられている。爪部61は、ラッチ5の係合部54に係合することによりラッチ5の噛合位置から待機方向への回動を阻止し、また、係合部54から離脱することによりラッチ5の待機方向への回動を可能にする。
The
ロッキングプレート6の前部には、ラッチ5の上向きアーム部56に対して左右方向に重合し得るように前方へ延出する横向きアーム部62が設けられている。横向きアーム部62の上縁には、ラッチ5が待機位置から噛合位置より手前の所定位置に回動する間、及びその逆へ回動する間、係合ピン57に対して下側から当接可能な円弧部63が設けられている。なお、円弧部63は、本発明における当接部を形成するものである。本発明における当接部は、円弧部63に限定されるものではない。例えば、規制部を上向きアーム部56の上端を左右方向へ折曲した場合には、当接部は軸状のもので形成される。
At the front portion of the
ロッキングプレート6は、図2に示すように、ラッチ5が待機位置にあるとき、円弧部63が係合ピン57に当接することにより、第1スプリング10の付勢力に抗して、爪部61の先端部611がラッチ5の外周面から所定量離間した退避位置に保持される。
As shown in FIG. 2, when the
円弧部63は、ロッキングプレート6が退避位置にある状態において、第1枢軸9を中心とする円弧状に形成される。これにより、円弧部63が係合ピン57に当接する方向Aは、第1枢軸9から遠心方向へ向くため、ラッチ5に対して回転モーメントとして作用しない。したがって、ラッチ5が待機位置から噛合位置より手前の所定位置に回動する間、すなわち、ロッキングプレート6が退避位置にある間、ラッチ5に作用する抵抗は、係合ピン57と円弧部63との間に作用する摩擦力と、第1スプリング10の付勢力だけであるため、ラッチ5を軽力で待機位置から噛合方向へ回動させることができる。
The
カムプレート7は、ベース部材4におけるストライカ進入溝41の後方に、ロッキングプレート6の下部と左右方向へ重合するように、左右方向を向く第3枢軸13により枢支されると共に、第2枢軸11に巻装された第2スプリング12の付勢力により食い込み方向(図2〜図8において反時計方向)へ付勢されている。
The
カムプレート7の上縁には、ラッチ5の係合部54の先端部55に摺接可能なカム部71が設けられ、また同じく後上部には、ロッキングプレート6に対して当接可能な突部72が設けられている。
A
カム部71は、第3枢軸13の中心からの距離が反時計方向へ行くにしたがって漸増するように形成されると共に、ラッチ5が噛合位置の直前位置とオーバートラベル位置との間の範囲にあるとき、ラッチ5の係合部54の先端部55に当接可能である。これにより、カムプレート7は、カム部71がラッチ5の係合部54の先端部55に当接した状態で第2スプリング12の付勢力により食い込み方向へ回動することにより、ラッチ5に対して噛合位置からオーバートラベル位置へ向けて回動させる回転モーメントを与える。
The
カムプレート7のカム部71がラッチ5の係合部54の先端部55に当接するタイミングは、ロッキングプレート6の爪部61がラッチ5の係合部54に係合するタイミングと同時、またはそれよりも僅かに早くなるように設定される。
The timing at which the
カムプレート7は、ロッキングプレート6が退避位置にあるとき、突部72がロッキングプレート6に当接することにより、第2スプリング12の付勢力に抗して、ロッキングプレート6と共にカム部71の先端部がラッチ5の外周面に当接しない退避位置に保持される。なお、図2に示すように、ロッキングプレート6及びカムプレート7が共に退避位置にある場合、ロッキングプレート6の爪部61の先端部611の方が、カムプレート7のカム部71の先端部よりもラッチ5の外周面側に向けて突出している。
When the locking
リリースレバー8は、ベースプレート4におけるロッキングプレート6の上方に左右方向を向く第4枢軸14により枢着されると共に、ロッキングプレート6に同期移動するように、下端部がロッキングプレート6の上端部に連結される。リリースレバー8の回動位置は、ロッキングプレート6が退避位置にあるとき(図2参照)と、係合位置にあるとき(図6、7参照)では大きく変化する。
The
リリースレバー8の横向きアーム部81は、シート1に設けられたストラップまたは操作ノブ(図示略)にケーブルまたはロッド等の操作力伝達部材15を介して連結される。この場合、横向きアーム部81を操作力伝達部材15を介して操作ノブに連結すると、ロッキングプレート6が退避位置にあるときと係合位置にあるときでは、操作ノブの位置が大きく変化するため、ロッキングプレート6が爪部61ラッチ5の係合部54に係合しているか否かを確実に確認することができる。
The lateral arm portion 81 of the
シート1が使用位置にあるとき、ストラップまたは操作ノブを引っ張ると、リリースレバー8は、待機位置(図7参照)からリリース方向(図7において時計方向)へ回動して、ロッキングプレート6を係合位置(図7参照)からリリース方向(反時計方向)へ回動させる。図8に示すように、ロッキングプレート6がリリース方向へ回動すると、ロッキングプレート6の爪部61は、ラッチ5の係合部54から離脱し、また、カムプレート7は、突部72がロッキングプレート6に当接し、カム部71がラッチ5から離脱する。これにより、ラッチ5の待機方向への回動が許可される。この場合、ロッキングプレート6の爪部61がラッチ5の係合部54から離脱する方向へ回動する際、ラッチ5がオーバートラベル位置にあって、ロッキングプレート6の爪部61とラッチ5の係合部54との間に隙間が設けられているため、爪部61は係合部54を擦ることなく円滑に係合部54から離脱することができる。
When the seat 1 is in the use position, when the strap or the operation knob is pulled, the
次に、本実施形態におけるストライカ3がラッチ5に係合するときの噛合動作について説明する。
シート1が収納位置にある場合には、図2に示すように、ラッチ5は、ストライカ3を受け入れ可能な待機位置、ロッキングプレート6は、円弧部63がラッチ5の係合ピン57に対して下側から当接して、フック部61の先端部611がラッチ5の外周面から離間した退避位置、また、カムプレート7は、突部72がロッキングプレート6の後縁に当接して、カム部71の先端部がラッチ5の外周面から離間した退避位置にそれぞれ保持されている。
Next, the meshing operation when the
When the seat 1 is in the retracted position, as shown in FIG. 2, the
この状態からシート1を使用位置に移動させると、図3に示すように、ストライカ3は、ベース部材4のストライカ進入溝41に進入すると共にラッチ5の係合溝53に進入する。そして、ラッチ5が第1スプリング10の付勢力に抗して待機位置から噛合方向へ所定量回動すると、最初にラッチ5の外周面がカムプレート7のカム部71の先端部に当接する。そして、図4に示すように、さらにラッチ5が噛合方向へ回動すると、次にラッチ5の外周面がロッキングプレート6のフック部61の先端部611に当接する。
When the seat 1 is moved to the use position from this state, the
本実施形態においては、ロッキングプレート6の円弧部63を第1枢軸9を中心とする円弧状に形成しているため、ラッチ5の外周面がロッキングプレート6の爪部61の先端部611に当接するまでの間は、ラッチ5の係合ピン57が円弧部63を摺動するだけで、ロッキングプレート6は退避位置から他の位置へ動くようなことはない。また、ラッチ5の外周面がカムプレート7のカム部71の先端部に当接するまでの間は、ラッチ5の係合ピン57が円弧部63を前方へ向けて摺動するだけで、カムプレート7は退避位置から他の位置へ動くようなことはない。
In the present embodiment, since the
図5に示すように、さらにラッチ5が噛合方向へ回動すると、ラッチ5の回動に追従して、ロッキングプレート6及びカムプレート7は、第1スプリング10及び第2スプリング12の付勢力に抗して、リリース方向(ロッキングプレート6においては反時計方向、カムプレート7においては時計方向)へ回動する。ロッキングプレート6がリリース方向へ回動すると、円弧部63が係合ピン57から離間し、それとほぼ同時に、係合ピン57は、円弧部63の移動軌跡外に移動する。
As shown in FIG. 5, when the
図6に示すように、さらにラッチ5が噛合方向へ回動して噛合位置に達すると、係合ピン57が円弧部63から離間して、ロッキングプレート6の係合方向への回動を自由とし、ロッキングプレート6の爪部61は、第1スプリング10の付勢力により、ラッチ5の係合部54に係合し、カムプレート7のカム部71は、ラッチ5の係合部54の先端部55に当接する。これにより、カムプレート7は、第2スプリング12の付勢力により食い込み方向へ回動し、カム部71がラッチ5の係合部54の先端部55を摺接して、ラッチ5を図7に示すオーバートラベル位置に向けて回動させる。
As shown in FIG. 6, when the
ラッチ5がオーバートラベル位置に回動すると、ストライカ3はストライカ進入溝41の奥とラッチ5の第1アーム部51との間に強く挟み込まれる。これにより、ストライカ3とラッチ5との間のガタ付きは抑止される。
When the
上述により、ラッチ5が待機位置から噛合位置より手前の所定位置に回動する際の初期段階(ラッチ5の外周面がカムプレート7のカム部71の先端部に当接するまでの期間)においては、ラッチ5を待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗は、円弧部63と係合ピン57との間の摩擦抵抗と第1スプリング10の付勢力のみであるため、ラッチ5を待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗を軽減することができ、ストライカ3をラッチ5に軽力で噛合させることができる。また、カム部71の先端部、ロッキングプレート6の爪部61の先端部611が、ラッチ5の外周面に段階的に当接するため、ラッチ5を噛合方向へ回動させるときの過重が急激に増大するようなことはない。
As described above, in the initial stage when the
図9は、本発明における他の実施形態のラッチ装置の側面図である。
この他の実施形態におけるラッチ5の規制部は、上片部56の上端部を左右方向へ折曲し、かつ内側面を第1枢軸9を中心とした円弧状に形成した折曲片58により形成される。ロッキングプレート6の当接部は、横向きアーム部62の先端部に固着され、折曲片58に下側から当接可能な係合ピン64により形成される。なお、折曲片58及び係合ピン64以外の構成は、前記実施形態と同一であるので、同一部分には前記実施形態と同一の符号を付して説明は省略する。
FIG. 9 is a side view of a latch device according to another embodiment of the present invention.
The restricting portion of the
ラッチ5が待機位置またはその近傍位置にあるとき、係合ピン64は、ラッチ5に作用する力の方向Bが第1枢軸9から遠心方向へ向くように、折曲片58に当接する。
When the
ラッチが図9に示す待機位置にある場合、ロッキングプレート6は、係合ピン64がラッチ5の折曲片58に当接することにより、爪部61の先端部611がラッチ5の外周面に当接しない退避位置に保持される。そして、ラッチ5が待機位置から噛合方向へ所定量回動すると、折曲片58が係合ピン64を摺動して係合ピン64から離間する。
When the latch is in the standby position shown in FIG. 9, the locking
他の実施形態においても、上記実施形態と同様に、ラッチ5が待機位置またはその近傍位置にあるとき、ロッキングプレート6の爪部61の先端部611及びカムプレート7のカム部71の先端部がラッチ5の外周面から離間した退避位置に保持されるため、ラッチ5を待機位置から噛合方向へ回動させるときの抵抗を軽減することができる。ロッキングプレート6及びカムプレート7を退避位置に保持したまま、ラッチ5は待機位置から噛合方向へ回動することができる。
In other embodiments, as in the above embodiment, when the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、次のような種々の変形や変更を施すことが可能である。
(i)カムプレート7を省略する。この場合は、ラッチ5が待機位置から噛合位置より手前の所定位置に回動する際の初期段階は、ラッチ5の外周面がロッキングプレート6の爪部61の先端部611に当接するまでの期間と定義される。
(ii)当接部を、ロッキングプレート6の動作に同期するオープンレバー8に設ける。すなわち、当接部は、ロッキングプレート6爪部61以外の部分で、かつロッキングプレート6に同期する部分であればどのような部分でも良い。
The embodiment of the present invention has been described above, but various modifications and changes such as the following can be made without departing from the scope of the present invention.
(I) The
(Ii) The contact portion is provided on the
1 シート(可動体)
2 ラッチ装置
3 ストライカ
4 ベース部材
5 ラッチ
6 ロッキングプレート
7 カムプレート
8 リリースレバー
9 第1枢軸
10 第1スプリング
11 第2枢軸
12 第2スプリング
13 第3枢軸
14 第4枢軸
15 操作力伝達部材
21 支軸
41 ストライカ進入溝
51 第1アーム部
52 第2アーム部
53 係合溝
54 係合部
55 先端部
56 上向きアーム部
57 係合ピン(規制部)
58 折曲片(規制部)
61 爪部
62 横向きアーム部
63 円弧部(当接部)
64 係合ピン(当接部)
71 カム部
72 突部
81 横向きアーム部
611 先端部
1 sheet (movable body)
2
58 Folding piece (Regulation)
61
64 Engagement pin (contact part)
71
Claims (3)
前記ベースプレートに枢支されると共に、前記可動体または前記車体のいずれか他方に設けられるストライカを受け入れ可能な待機位置からスプリングの付勢力に抗して噛合方向へ回動し、前記ストライカと係合可能な噛合位置に回動可能なラッチと、
前記ベースプレートに枢支されると共に、スプリングの付勢力により前記ラッチに係合して、前記ラッチの前記噛合位置から前記待機位置への回動を阻止する爪部を有するロッキングプレートとを備え、
前記ラッチは、前記待機位置にあるとき、前記爪部以外の部分で、かつ前記ロッキングプレートの動きに同期する部分に設けた当接部に当接することにより、前記ロッキングプレートを前記爪部が前記ラッチに当接しない退避位置に保持可能な規制部を有し、
前記ラッチが前記待機位置から前記噛合方向へ所定量回動した際、前記規制部が前記当接部から離間して、前記ロッキングプレートの前記爪部が前記ラッチに係合し得る方向の回動を可能にし、
前記当接部は、前記ラッチが前記待機位置またはその近傍位置にあるとき、前記ラッチに作用する力の向きが遠心方向を向くように、前記規制部に当接することを特徴とする車両用ラッチ装置。 A movable body movably supported by the vehicle body or a base plate fixed to either the vehicle body;
It is pivotally supported by the base plate and rotates in the meshing direction against the biasing force of a spring from a standby position where the striker provided on either the movable body or the vehicle body can be received, and is engaged with the striker. A latch pivotable to a possible meshing position;
A locking plate pivotally supported by the base plate and engaged with the latch by a biasing force of a spring to prevent the latch from rotating from the meshing position to the standby position;
When the latch is in the standby position, it comes into contact with a contact portion provided in a portion other than the claw portion and in a portion synchronized with the movement of the locking plate, so that the claw portion causes the locking portion to move the locking plate. It has a restricting portion that can be held in a retracted position that does not contact the latch,
When the latch is rotated by a predetermined amount from the standby position in the meshing direction, the restricting portion is separated from the contact portion, and the claw portion of the locking plate is rotated in a direction in which the locking plate can be engaged with the latch. to allow,
The vehicular latch , wherein the abutting portion abuts on the restricting portion so that a direction of a force acting on the latch is directed in a centrifugal direction when the latch is at the standby position or a position in the vicinity thereof. apparatus.
前記ベースプレートに枢支されると共に、前記可動体または前記車体のいずれか他方に設けられるストライカを受け入れ可能な待機位置からスプリングの付勢力に抗して噛合方向へ回動し、前記ストライカと係合可能な噛合位置に回動可能なラッチと、
前記ベースプレートに枢支されると共に、スプリングの付勢力により前記ラッチに係合して、前記ラッチの前記噛合位置から前記待機位置への回動を阻止する爪部を有するロッキングプレートと、
前記ベースプレートに枢支されると共に、前記ラッチが前記待機位置から前記噛合位置に回動した際、スプリングの付勢力により、前記ラッチに当接し、前記ラッチを前記噛合位置を超えたオーバートラベル位置へ向けて回動させるカム部を有するカムプレートとを備え、
前記ラッチは、前記待機位置にあるとき、前記爪部以外の部分で、かつ前記ロッキングプレートの動きに同期する部分に設けた当接部に当接することにより、前記ロッキングプレートを前記爪部が前記ラッチに当接しない退避位置、及び前記カムプレートを前記カム部が前記ラッチに当接しない退避位置にそれぞれに保持可能な規制部を有し、
前記ラッチが前記待機位置から前記噛合方向へ所定量回動した際、前記規制部が前記当接部から離間して、前記ロッキングプレートの前記爪部が前記ラッチに係合し得る方向の回動及び前記カムプレートの前記カム部が前記ラッチに当接し得る方向の回動を可能にし、
前記当接部は、前記ラッチが前記待機位置またはその近傍位置にあるとき、前記ラッチに作用する力の向きが遠心方向を向くように、前記規制部に当接することを特徴とする車両用ラッチ装置。 A movable body movably supported by the vehicle body or a base plate fixed to either the vehicle body;
It is pivotally supported by the base plate and rotates in the meshing direction against the biasing force of a spring from a standby position where the striker provided on either the movable body or the vehicle body can be received, and is engaged with the striker. A latch pivotable to a possible meshing position;
A locking plate that is pivotally supported by the base plate and that engages with the latch by a biasing force of a spring and has a claw portion that prevents the latch from rotating from the meshing position to the standby position;
While being pivotally supported by the base plate, when the latch is rotated from the standby position to the meshing position, it is brought into contact with the latch by a biasing force of a spring, and the latch is moved to an overtravel position beyond the meshing position. A cam plate having a cam portion that rotates toward the
When the latch is in the standby position, it comes into contact with a contact portion provided in a portion other than the claw portion and in a portion synchronized with the movement of the locking plate, so that the claw portion causes the locking portion to move the locking plate. A retraction position that does not contact the latch, and a restricting portion that can hold the cam plate at a retraction position where the cam portion does not contact the latch,
When the latch is rotated by a predetermined amount from the standby position in the meshing direction, the restricting portion is separated from the contact portion, and the claw portion of the locking plate is rotated in a direction in which the locking plate can be engaged with the latch. And enables rotation in a direction in which the cam portion of the cam plate can come into contact with the latch ,
The vehicular latch , wherein the abutting portion abuts on the restricting portion so that a direction of a force acting on the latch is directed in a centrifugal direction when the latch is at the standby position or a position in the vicinity thereof. apparatus.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008233880A JP4655131B2 (en) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | Latch device for vehicle |
GB1008798A GB2470993B (en) | 2008-07-08 | 2009-07-03 | Latch device in a vehicle |
GB0911606A GB2461631B (en) | 2008-07-08 | 2009-07-03 | Latch device in a vehicle |
CN2009101588414A CN101624025B (en) | 2008-07-08 | 2009-07-08 | A latch device in a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008233880A JP4655131B2 (en) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | Latch device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065476A JP2010065476A (en) | 2010-03-25 |
JP4655131B2 true JP4655131B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=42191279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008233880A Active JP4655131B2 (en) | 2008-07-08 | 2008-09-11 | Latch device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655131B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000054706A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Locking device for vehicle bonnet |
JP2006015892A (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Toyo Seat Co Ltd | Vehicle seat lock device |
-
2008
- 2008-09-11 JP JP2008233880A patent/JP4655131B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000054706A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Locking device for vehicle bonnet |
JP2006015892A (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Toyo Seat Co Ltd | Vehicle seat lock device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065476A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4625889B2 (en) | Latch device for vehicle | |
JP6427803B2 (en) | Door latch device for automobile | |
JP2009243219A (en) | Door latch device for automobile | |
JP2009057039A (en) | Lock apparatus of seat for vehicle | |
JP5410131B2 (en) | Food lock device | |
JP2005132316A (en) | Lock device for vehicle seat | |
JP2011168961A (en) | Lock device | |
JP2007045213A (en) | Lock release operation mechanism of seat for vehicle | |
JP4655131B2 (en) | Latch device for vehicle | |
JP6182768B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP2005213818A (en) | Door operating device for vehicle | |
JP2008279979A (en) | Lock device | |
JP5017733B2 (en) | Latch device for vehicle | |
JP2011068262A (en) | Latch device and seat device | |
JP2019073854A (en) | Vehicle door lock device | |
JP5443109B2 (en) | Latch device and seat device | |
JP2018043540A (en) | Seat operation system and linear member actuation device | |
JP6078881B2 (en) | Door latch device for automobile | |
JP5162793B2 (en) | Latch device for vehicle seat | |
JP2008201235A (en) | Unlocking mechanism for vehicle seat | |
JP6194538B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP2008279182A (en) | Lock device | |
JP6511423B2 (en) | Latch device and seat device | |
JP5352398B2 (en) | Control cable end structure and latch device | |
JP2017210135A (en) | Slide rail device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4655131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |