JP4654860B2 - 引出しキャビネット - Google Patents

引出しキャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP4654860B2
JP4654860B2 JP2005280360A JP2005280360A JP4654860B2 JP 4654860 B2 JP4654860 B2 JP 4654860B2 JP 2005280360 A JP2005280360 A JP 2005280360A JP 2005280360 A JP2005280360 A JP 2005280360A JP 4654860 B2 JP4654860 B2 JP 4654860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front plate
drawer
end portion
handle
whole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005280360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007089669A (ja
Inventor
順子 北條
良和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005280360A priority Critical patent/JP4654860B2/ja
Publication of JP2007089669A publication Critical patent/JP2007089669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654860B2 publication Critical patent/JP4654860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

本願発明は、引出しキャビネットに関する。
引出しを上下に備えた引出しキャビネットでは、一般に、引出しの前板に取っ手が設けられるか、前板の上端縁部に手掛かり部が設けられるかして、引出しの引出操作が容易になるようにしている。その一方で、取っ手および手掛かり部はデザイン上の障害になるため、取っ手および手掛かり部のないすっきりしたデザインの引出しキャビネットが提案されている(特許文献1)。
特許文献1に記載された引出しキャビネットは、引出しの前面を押すと、引出しを前方に押し出す移動手段を備えている。この移動手段により、引出しを引き出す際に前面を押すと、引出しが前方に押し出され、引出しを開けることができるようになっている。
実開平5−58061号公報
しかしながら、開ける際に引出しを一旦後方へ押し込む方式の引出しキャビネットでは、引出しは、ある程度開きはするが、物品の出し入れを行うまで十分に開くことはほとんどない。引出しの前板の上端縁部に手を掛けるなどして引き出す必要がある。引出しの引出操作の点からすれば、取っ手や手掛かり部はやはり有効なものである。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、すっきりしたデザインを実現しつつ、引出しの引出操作を容易とする引出しキャビネットを提供することを課題としている。
本願発明は、上記の課題を解決するために、第1に、引出しが閉じている状態では取っ手がない外観を呈する引出しキャビネットであって、引出しを開ける際に、前板上端部の一部または全体を後方に押すことにより前板上端部の一部または全体が前方に突出し、突出した前板の上端部が取っ手を形成することを特徴としている。
本願発明は、第2に、前板上端部の一部または全体が前方に回動して突出することを特徴としている。
本願発明は、第3に、前板上端部の一部または全体が前方にスライドして突出することを特徴としている。
本願の第1の発明によれば、引出しが閉じている状態では取っ手のないすっきりした外観を呈し、一方、引出しを引き出す際には取っ手が形成され、引出操作を容易に安定して行うことができる。
本願の第2の発明によれば、前板上端部の突出代を十分大きなものとすることができ、引出操作を容易に安定して行うことができる。
本願の第3の発明によれば、突出代は引出しの前板の厚さに制約されるが、取っ手としての使用は良好であり、引出操作を十分容易にしかも安定して行うことができる。
図1(a)(b)は、それぞれ、本願発明の引出しキャビネットの一実施形態を示した側面図、正面図である。
大きさの異なる2つの引出し1を上下に備えている。引出し1は、キャビネット本体2に対して出し入れ自在になっており、前方に引き出すことで物品の出し入れを可能とし、後方に押し込むことでキャビネット本体2に収納される。
引出し1は、前板3に取っ手が設けられていなく、閉じている状態では、引出しキャビネットは取っ手のない外観を呈する。一方、引出し1を開ける際には、前板3の上端部4の一部または全体を前方に突出させ、突出した前板3の上端部4が取っ手を形成する。突出する前板3の上端部4は、前板3の横幅全長であっても、一部分であってもよい。取っ手として突出した前板3の上端部4に手を掛け、手前に引き出すことで、引出し1は必要な長さ分開く。前板3の上端部4の前方への突出は、前板3の上端部4の一部または全体を後方に押すという操作により実現される。
本実施形態の引出しキャビネットは、引出し1の前板3に取っ手が設けられていなく、引出し1が閉じている状態では、取っ手のない外観を呈し、すっきりとしたデザインのものとなっている。前板3の上端部4の一部または全体は、後方に押すことにより前方に突出し、突出した前板3の上端部4により取っ手が形成される。突出した前板3の上端部4に手を掛け、引出し1を必要な長さ分手前に引き出すことができる。取っ手として機能する前方に突出する前板3の上端部4により、引出し1の引出操作を容易に安定して行うことができる。取っ手の形成も、引出し1の前板3の上端部4の一部または全体を後方に押すという操作で行えるため、容易である。
このように、本実施形態の引出しキャビネットは、凹凸のないすっきりしたデザインを実現しつつ、引出しの引出操作が容易となっている。
なお、本願発明の引出しキャビネットでは、引出し1の大きさ、数に特に制限はなく、大きさの等しい引出し1をキャビネット本体2に複数段設けることが可能である。
図2(a)(b)、図3(a)(b)は、それぞれ、取っ手の形成方式の一形態を示した要部断面図、要部側面図である。
図2(a)(b)および図3(a)(b)に示した取っ手の形成方式では、引出し1の前板3の上端部4の一部または全体が回動して前方に突出する方式としている。引出し1の前板3の上端部4の一部または全体が、前板3の前面に配設された回動軸5に接続されている。
引出し1が閉じた状態では、図2(a)に示したように、前板3の上端部4に設けられたラッチ6が、上端部4に近接する前板3の他の部分に設けられた凹所7に納められたラッチ受け8に嵌まり、前板3の上端部4の一部または全体が他の前板3の部分と同一平面上に配置され、前方に突出しない。前板3には取っ手はない。
前板3の上端部4の一部または全体を後方に押すと、図2(b)に示したように、ラッチ6がラッチ受け8から外れる。凹所7にはバネ9が付設されており、ラッチ6がラッチ受け8に嵌まっていたとき、バネ9はラッチ6の先端部で押圧され、圧縮されていたが、ラッチ6がラッチ受け8から外れると、バネ9に蓄積されていた弾性力が開放するため、バネ9は前板3の上端部4の一部または全体を押し上げる。その結果、前板3の上端部4の一部または全体が回動軸5を中心として前方に回動する。前板3の上端部4は、図3(a)に示したように、前板3の他の部分にリンク10によって接続されているため、前方に略90°回動する。回動した前板3の上端部4は、前板3の他の部分より前方に突出し、手掛かり部となり、取っ手として機能する。
図2(a)(b)および図3(a)(b)に示した取っ手の形成方式では、引出し1の前板3の上端部4の突出代を比較的大きく取ることができ、取っ手を十分大きなものとすることができる。引出し1の引出操作は容易かつ安定である。
図4(a)(b)は、それぞれ、取っ手の形成方式の別の形態を示した要部断面図である。
図4(a)(b)に示した取っ手の形成方式では、引出し1の前板3の上端部4の一部または全体がスライドして前方に突出する方式としている。前方に突出可能な前板3の上端部4に対応して他の前板3の部分には前端が開放された凹所7が設けられており、凹所7に前板3の上端部4が納められている。また、凹所7にはラッチ受け8とバネ9が設けられている。前板3の上端部4には、後端が開放された凹所11が設けられ、凹所11にラッチ6が設けられている。
引出し1が閉じた状態では、図4(a)に示したように、ラッチ6がラッチ受け8に嵌まり、前板3の上端部4の一部または全体は他の前板3の部分と同一平面上に配置される。前板3には取っ手がない。
前板3の上端部4の一部または全体を後方に押すと、図4(b)に示したように、ラッチ6がラッチ受け8から外れる。ラッチ6がラッチ受け8に嵌まっていたとき、バネ9はラッチ6の先端部で押圧され、圧縮されていたが、ラッチ6がラッチ受け8から外れると、バネ9に蓄積されていた弾性力が開放するため、バネ9は、前板3の上端部4の一部または全体を前方に押し出す。凹所7の前端縁部にはストッパー12が設けられ、前板3の上端部4の後端部には鍔部13が設けられており、このため、鍔部13がストッパー12に接触するまで前板3の上端部4の一部または全体は前方にスライドし、前板3の他の部分から前方に突出する。突出した前板3の上端部4は、手掛かり部となり、取っ手として機能する。
図4(a)(b)に示した取っ手の形成方式では、前板3の上端部4の突出代は引出し1の前板3の厚さに制約されるが、取っ手としての使用は良好であり、引出し1の引出操作は十分容易で安定する。
引出し1の前板3の上端部4の一部または全体がスライドして前方に突出する方式としては、図5(a)(b)に示した形態とすることもできる。
前方に突出可能な前板3の上端部4に対応して他の前板3の部分には前端が開放された凹所7が設けられており、凹所7に前板3の上端部4が納められている。凹所7の下端部にはスライドレール14が設けられ、前板3の上端部4は、スライドレール14によって他の前板3の部分に連結されるとともに、スライドレール14上を前後に移動可能となっている。凹所7にはラッチ受け8とバネ9が設けられている。前板3の上端部4には、後端が開放された凹所11が設けられ、凹所11にラッチ6が設けられている。
引出し1が閉じた状態では、図5(a)に示したように、ラッチ6がラッチ受け8に嵌まり、前板3の上端部4の一部または全体は他の前板3の部分と同一平面上に配置される。前板3には取っ手がない。
前板3の上端部4の一部または全体を後方に押すと、図5(b)に示したように、ラッチ6がラッチ受け8から外れる。ラッチ6がラッチ受け8に嵌まっていたとき、バネ9はラッチ6の先端部で押圧され、圧縮されていたが、ラッチ6がラッチ受け8から外れると、バネ9に蓄積されていた弾性力が開放するため、バネ9は、前板3の上端部4の一部または全体を前方に押し出す。前板3の上端部4の一部または全体はスライドレール14上に沿って前方にスライドし、前板3の他の部分から前方に突出する。突出した前板3の上端部4は、手掛かり部となり、取っ手として機能する。
(a)(b)は、それぞれ、本願発明の引出しキャビネットの一実施形態を示した側面図、正面図である。 (a)(b)は、それぞれ、取っ手の形成方式の一形態を示した要部断面図である。 (a)(b)は、それぞれ、図2(a)(b)に示した形態の要部側面図である。 (a)(b)は、それぞれ、取っ手の形成方式の別の形態を示した要部断面図である。 (a)(b)は、それぞれ、取っ手の形成方式の別の形態を示した要部断面図である。
符号の説明
1 引出し
2 キャビネット本体
3 前板
4 上端部
5 回動軸
6 ラッチ
7 凹所
8 ラッチ受け
9 バネ
10 リンク
11 凹所
12 ストッパー
13 鍔部
14 スライドレール

Claims (3)

  1. 引出しが閉じている状態では取っ手がない外観を呈する引出しキャビネットであって、引出しを開ける際に、前板上端部の一部または全体を後方に押すことにより前板上端部の一部または全体が前方に突出し、突出した前板上端部が取っ手を形成することを特徴とする引出しキャビネット。
  2. 前板上端部の一部または全体が前方に回動して突出する請求項1記載の引出しキャビネット。
  3. 前板上端部の一部または全体が前方にスライドして突出する請求項1記載の引出しキャビネット。
JP2005280360A 2005-09-27 2005-09-27 引出しキャビネット Expired - Fee Related JP4654860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280360A JP4654860B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 引出しキャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280360A JP4654860B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 引出しキャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007089669A JP2007089669A (ja) 2007-04-12
JP4654860B2 true JP4654860B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37976027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280360A Expired - Fee Related JP4654860B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 引出しキャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654860B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102110372B1 (ko) * 2020-02-05 2020-05-14 주식회사 퍼맥스 사물함 도어용 손잡이

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989130U (ja) * 1972-11-20 1974-08-02
JPS58107043U (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 有限会社末廣産業 家具用取手
JPS62120839U (ja) * 1986-01-24 1987-07-31
JPH0315165U (ja) * 1989-06-20 1991-02-15
JPH04354904A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Osaka Kanagu Kk 埋設式把手装置
JPH061649U (ja) * 1992-06-12 1994-01-14 小滝金属工業株式会社 家具、建具用の出没式把手

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989130U (ja) * 1972-11-20 1974-08-02
JPS58107043U (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 有限会社末廣産業 家具用取手
JPS62120839U (ja) * 1986-01-24 1987-07-31
JPH0315165U (ja) * 1989-06-20 1991-02-15
JPH04354904A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Osaka Kanagu Kk 埋設式把手装置
JPH061649U (ja) * 1992-06-12 1994-01-14 小滝金属工業株式会社 家具、建具用の出没式把手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102110372B1 (ko) * 2020-02-05 2020-05-14 주식회사 퍼맥스 사물함 도어용 손잡이

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007089669A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD521681S1 (en) Ball lighter
USD661546S1 (en) Handle for a cooking appliance
USD524079S1 (en) Storage cabinet
USD580120S1 (en) Automated trash can
USD561415S1 (en) Wand assembly for a vacuum cleaner
USD581767S1 (en) Drawer pull
USD521317S1 (en) External surface configuration for the front panel of a stove
WO2009004924A1 (ja) 動物用トイレ
US8833715B2 (en) Connection device for cable management arm and slide assembly
EP2632240B1 (en) Connection device for cable management arm and slide assembly
USD858867S1 (en) Lighter
USD539977S1 (en) Baseball bat lighter
USD545173S1 (en) Push button lock
JP4617961B2 (ja) 厨房装置
JP4654860B2 (ja) 引出しキャビネット
USD579618S1 (en) Automated trash can
KR101102519B1 (ko) 개폐식 가구용 손잡이
USD561183S1 (en) Laptop computer
USD584052S1 (en) Tool box
USD507709S1 (en) Sliding door watch display box with double watch winders
JP2007089680A (ja) 引出しキャビネット
USD589324S1 (en) Door lever
USD563767S1 (en) Push button rear activating unit for a gate latch assembly
USD546121S1 (en) External surface configuration for the front panel of a stove
JP5061610B2 (ja) キャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees