JP4654435B2 - 誘電特性を利用した凍結被検体の脆化温度の決定方法 - Google Patents
誘電特性を利用した凍結被検体の脆化温度の決定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4654435B2 JP4654435B2 JP2005038470A JP2005038470A JP4654435B2 JP 4654435 B2 JP4654435 B2 JP 4654435B2 JP 2005038470 A JP2005038470 A JP 2005038470A JP 2005038470 A JP2005038470 A JP 2005038470A JP 4654435 B2 JP4654435 B2 JP 4654435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- sample
- embrittlement
- time
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
- Processing Of Meat And Fish (AREA)
Description
羽倉義雄:「食品とガラス化・結晶化技術」、 (村瀬則郎、 佐藤清隆編)、サイエンスフォーラム、pp.215-220.(2000) Y.Hagura、H.Watanabe、 M.Ishikawa and Y.Sakai :An application of cryo-shattering to low-fat meat separation from whole fish of mackerel and sardine、 Nippon Suisan Gakkaishi、55、 2119-2122(1989) 羽倉義雄 :冷凍、68 (787)、pp.57-62(1993) 羽倉義雄、 渡辺尚彦:シャルピー衝撃試験機を用いた最適凍結粉砕分離温度の決定、日本冷凍協会論文集、 9(3)、pp. 277-282、 (1992) 岡本清、羽倉義雄、鈴木寛一、久保田清:曲げ荷重により切断した凍結魚肉の切断面角度に及ぼす筋繊維配向角度の影響、日本食品科学工学会誌、43(9)、1035-1041、(1996)
一実施形態において、本発明に係る被検体の脆化温度の決定方法は、被検体の静電容量を測定する静電容量測定ステップを備えている。上記静電容量測定ステップは、平行平板電極間に被検体を入れ、交流電場を加えることにより、被検体の静電容量を測定するステップである。
一実施形態において、本発明に係る混合物の分画方法は、脆化温度の異なる二種類以上の試料を含む混合物から上記試料を分画する方法であって、上記混合物の温度を、上記混合物に含まれる試料から選択される任意の二種類の試料がそれぞれ有する脆化温度の間の温度に設定し、上記温度において上記混合物を粉砕することにより、上記試料の脆化温度の差を利用して上記試料を分画する。
被検体を凍結すると、被検体の力学物性は凍結温度とともに変化する。この力学物性の変化は被検体の組織ごとに異なっており、それぞれの組織は異なった温度で脆性を示す。脆化温度より低い温度で物質を粉砕した場合、物質は脆性状態にあるため、粉砕粒子を微細にできる。一方、脆化温度より高い温度で物質を粉砕した場合、物質は延性状態を示し、破壊されにくいため、粉砕粒子を粗大にすることができる。
(1−a)被検体
被検体には、モデル魚肉として、魚肉すり身(SA級 日本水産株式会社)を使用した。冷凍庫(−40℃)内で凍結保存しておいた魚肉すり身をポリエチレン製の袋に入れ、これを5℃に保った冷蔵庫内に約24時間静置して解凍した。解凍後の魚肉すり身を室温で型(寸法:150mm×150mm×10mm)に入れ、プラスチック製の円柱状ののし棒を用いて、厚さ10mmの平板状に成型した。重量が200gになるように、包丁を用いて成型した魚肉すり身を切断し、切り出した魚肉すり身を、静電容量の測定に用いた。
図6は、静電容量の測定に用いた静電容量測定装置の概略を示す構成図である。冷凍庫内にシールドおよび試料、平行平板電極を設置した。冷凍庫外に設置したLCRメータと平行平板電極とをケーブルで接続した。静電容量測定装置の各部分の特徴と機能を以下に示す。
<静電容量に及ぼす凍結温度の影響>
モデル魚肉である魚肉すり身の静電容量に及ぼす凍結温度の影響を調べるため、図7に周波数1kHzで測定した魚肉すり身の静電容量と凍結温度との関係を示した。横軸は凍結温度、縦軸は静電容量である。
図7では、静電容量の測定周波数が1kHzの場合について説明したが、周波数によって静電容量緩和の出現態様がどのように変化するかを検討するため、静電容量の測定周波数を0.5kHz、1kHz、5kHz、10kHzとし、各周波数における魚肉すり身の静電容量の変化を測定した。結果を図8に示す。横軸は凍結温度、縦軸は静電容量である。
本実施例においては、被検体の三点曲げ試験(破壊試験)を行うことにより、被検体の脆化温度を測定した。すなわち、上記静電容量測定結果から脆化温度を算出するための関係式を導くにあたり、上記静電容量測定結果と三点曲げ試験の結果との相関関係を求めておく必要があるため、上記試験を行った。
被検体には、上記(1−a)と同様に、モデル魚肉として魚肉すり身(SA級 日本水産株式会社)を使用した。被検体の凍結、解凍、成形の方法は上記(1−a)と同様である。
図10は、三点曲げ材料試験機(TENSILON UTM‐4‐2.00、TOYO BALDWIN製)の概略を示す構成図である。三点曲げ材料試験機は特殊なものである必要はなく、一般的な万能試験機(例えば,インストロン社製,島津製作所社製)でよい。三点曲げ材料試験機の各部分の機能と特徴を以下に示す。
<破断応力に与える試料凍結温度の影響>
魚肉の力学特性に与える凍結温度の影響を検討した。具体的には、モデル魚肉である魚肉すり身の破断応力におよぼす試料凍結温度の影響を調べた。
破壊過程では、物質にかかる荷重の速度により脆化温度は変化する。そこで、本項では、変形速度が、脆化温度に与える影響について検討した。図13に変形速度0.4cm/min、1.0cm/min、10cm/min、100cm/minで測定した凍結過程に伴う変形速度と破断応力との関係を示した。横軸は温度、縦軸は破断応力である。
本研究の最終的な目的は、被検体の低温加工における最適加工温度を決定することである。そこで、実際に低温加工(凍結粉砕)を行い、本発明に係る被検体の脆化温度の決定方法が実用的に利用可能であることを実証した。
被検体としては、上述の静電容量の測定および三点曲げ試験に用いた魚肉すり身の原料であるタラと同様に白身魚であるフィレー状カレイ(Righteye Flounder、Pleuronectidae)を使用した。
図16は、フィレー状カレイの凍結粉砕に用いた粉砕機の概略を示す構成図である。粉砕室の出口には、穴のないスクリーンを設置することで、粉砕中の試料を排出しないようにした。試料投入口および粉砕室入口には、粉砕試料の逆流を防止する目的で木製の蓋をそれぞれ挿入した。粉砕室入口の蓋を挿入した状態で試料投入口より試料を投入し逆流を防止した。続いて試料投入口用蓋を挿入し、逆流防止蓋を試料投入口の下部の高さよりも上部に引き上げることで粉砕室中に試料を投入した。ハンマー回転数は2408rpmであった。
分級操作に使用したステンレス製のJIS標準篩および振動式分級装置の概略を図17に示した。篩を重ね、最下段にはJIS標準篩専用の受け皿を、最上段にはJIS標準篩専用の蓋を取り付けた。振動式分級装置に、重ねた篩を設置し、篩の蓋の上部に振動式分級装置の蓋を重ね、振動式分級装置の止め具で固定し、分級操作を行った。分級操作を行う時間を30分間と設定したので、試料の解凍を避けるために、振動式分級装置を‐15℃に保った低温室に設置し、分級操作を行った。
物質の破壊挙動に与える温度の影響を検討するため、実際の凍結粉砕操作において、フィレー状のカレイの粉砕性に及ぼす試料凍結温度の影響を調べた。
粉砕操作において、粉砕時間が長い場合は、粉砕時間が短い場合と比較して、粒子が破壊される頻度が高くなるため、粉砕後の試料の粒子径は小さくなる。そこで、本項では、粉砕時間が粉砕後の粒子径分布に与える影響について検討した。
本項では、前項と同様に試料凍結温度を変化させてフィレー状カレイを粉砕し、粉砕時間に伴う平均粒子径の変化について検討した。
次に、実際の魚肉であるフィレー状カレイの凍結粉砕より得た脆化温度の結果と、本発明に係る被検体の脆化温度の決定方法により求めた脆化温度との相関性を調べた。
Claims (5)
- 上記被検体は動物であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の被検体の脆化温度の決定方法。
- 上記動物は魚類または家畜であることを特徴とする請求項4に記載の被検体の脆化温度の決定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005038470A JP4654435B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 誘電特性を利用した凍結被検体の脆化温度の決定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005038470A JP4654435B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 誘電特性を利用した凍結被検体の脆化温度の決定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006226734A JP2006226734A (ja) | 2006-08-31 |
JP4654435B2 true JP4654435B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=36988253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005038470A Active JP4654435B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 誘電特性を利用した凍結被検体の脆化温度の決定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654435B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220093558A (ko) * | 2020-12-28 | 2022-07-05 | 현대제철 주식회사 | 강재의 취성 파괴 정지특성 시험 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000014522A1 (fr) * | 1998-09-02 | 2000-03-16 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Dispositif mesurant la temperature d'un article alimentaire sans contact |
-
2005
- 2005-02-15 JP JP2005038470A patent/JP4654435B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000014522A1 (fr) * | 1998-09-02 | 2000-03-16 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Dispositif mesurant la temperature d'un article alimentaire sans contact |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220093558A (ko) * | 2020-12-28 | 2022-07-05 | 현대제철 주식회사 | 강재의 취성 파괴 정지특성 시험 방법 |
KR102472304B1 (ko) * | 2020-12-28 | 2022-11-30 | 현대제철 주식회사 | 강재의 취성 파괴 정지특성 시험 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006226734A (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103968649B (zh) | 一种冷冻干燥方法及配套设备 | |
Anese et al. | Effect of radiofrequency assisted freezing on meat microstructure and quality | |
Pawlak et al. | Cavitation during tensile deformation of polypropylene | |
Chen et al. | Phase morphology evolution and compatibility improvement of PP/EPDM by ultrasound irradiation | |
Wang et al. | Effects of high-voltage electric field produced by an improved electrode system on freezing behaviors and selected properties of agarose gel | |
Xu et al. | A rheological study on non-rubber component networks in natural rubber | |
Tramontina et al. | Simulation of tantalum nanocrystals under shock-wave loading: Dislocations and twinning | |
JP4654435B2 (ja) | 誘電特性を利用した凍結被検体の脆化温度の決定方法 | |
Dalvi-Isfahan et al. | Effect of freezing under electrostatic field on selected properties of an agar gel | |
EP3130404A2 (en) | Methods for manufacturing micronized powder | |
John et al. | Effect of amphiphilic coupling agent on heat flow and dielectric properties of flax–polypropylene composites | |
Dai et al. | Influence of ultrasound-assisted nucleation on freeze-drying of carrots | |
JP6573883B2 (ja) | 水性ポリマー分散液のための連続的、又は半連続的凍結凝集法 | |
Wang et al. | Dissolving of ultra-high molecular weight polyethylene assisted through supercritical carbon dioxide to enhance the mechanical properties of fibers | |
Schultz et al. | Temperature‐dependent x‐ray small‐angle scattering from melt‐crystallized polyethylene | |
Hu et al. | Characterization of temperature dependence of dielectric, elastic and piezoelectric properties of BaTiO3 ceramics | |
WO2004090446A1 (en) | Method and apparatus for freeze drying material | |
CN104178802B (zh) | 一种三元系弛豫铁电压电晶体及其多温区生长方法 | |
Song et al. | Structural and physical changes in ultrasound‐assisted frozen wet gluten | |
Shi et al. | Filler network structure and crystallization behavior of polyvinylidene fluoride/graphene nanoplatelet composites using SEM, DSC, rheological, and in situ measurement approach | |
Balkarova et al. | The influence of the electric field on the crystallization of water droplets in the air flow | |
JP2018169083A (ja) | 凍結乾燥物の内部状態判定方法、内部状態判定装置及び凍結乾燥装置 | |
Mironovs et al. | Investigation of a shock freezing concept with additional electromagnetic field exposure | |
Asakuma et al. | Attrition behavior by micro-hardness parameters in suspension-crystallization processes | |
Godara et al. | Influence of flow on the global crystallization kinetics of iso-tactic polypropylene |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |